WO1999064492A1 - Procede de production d'un polycarbonate aromatique - Google Patents

Procede de production d'un polycarbonate aromatique Download PDF

Info

Publication number
WO1999064492A1
WO1999064492A1 PCT/JP1998/002768 JP9802768W WO9964492A1 WO 1999064492 A1 WO1999064492 A1 WO 1999064492A1 JP 9802768 W JP9802768 W JP 9802768W WO 9964492 A1 WO9964492 A1 WO 9964492A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inert gas
polymerization
molten
pressure
aromatic
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002768
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kyosuke Komiya
Shinsuke Fukuoka
Muneaki Aminaka
Kazumi Hasegawa
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to US09/674,435 priority Critical patent/US6320015B1/en
Priority to JP2000553493A priority patent/JP3577695B2/ja
Priority to EP19980928610 priority patent/EP1095957B1/en
Priority to DE69824646T priority patent/DE69824646T2/de
Publication of WO1999064492A1 publication Critical patent/WO1999064492A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/307General preparatory processes using carbonates and phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an aromatic polycarbonate. More specifically, the present invention relates to a method of treating a molten prepolymer of an aromatic polycarbonate obtained by reacting an aromatic dihydroxy compound with a diallyl carbonate with an inert gas under a predetermined pressure. The inert gas is absorbed by the molten prepolymer, and the molten prepolymer that has absorbed the inert gas is subjected to polymerization under a pressure lower than the predetermined pressure used in the inert gas absorbing step. And a method for producing an aromatic polycarbonate, comprising polymerizing the molten prepolymer to a predetermined degree of polymerization.
  • the production method of the present invention it is possible to produce a high-quality aromatic polycarbonate having excellent mechanical properties without coloring at a high polymerization rate without using a large amount of inert gas. Further, since the aromatic polycarbonate can be produced stably for a long period of time with little variation in molecular weight, it is industrially extremely advantageous. Conventional technology In recent years, aromatic polycarbonates have been widely used in many fields as engineering plastics with excellent heat resistance, impact resistance, and transparency.
  • polymerizers for producing aromatic polycarbonate by a melting method.
  • a method using a vertical stirring tank type polymerization vessel equipped with a stirrer is generally widely known.
  • a vertical stirred tank type polymerization vessel has the advantages of high volumetric efficiency and simplicity on a small scale, and can be efficiently polymerized.However, on an industrial scale, as described above, polymerization It has a problem that it is difficult to efficiently remove fininol by-produced from the equilibrium polycondensation reaction system out of the system as the process proceeds, and the polymerization rate is extremely low.
  • a large-scale vertical stirred tank type polymerization vessel usually has a larger ratio of the liquid volume to the evaporation area than a small scale, that is, a so-called liquid depth.
  • the pressure at the bottom of the is increased.
  • the lower part of the stirring tank has a liquid depth, so the polymerization is performed at a higher pressure corresponding to the liquid depth than in the upper space. In other words, it is difficult to extract phenols efficiently.
  • Japanese Patent Publication No. 50-196600 discloses a method using a screw-type polymerization reactor having a vent portion, In the Publication No. 5 2-3 6 1 59, ⁇
  • Japanese Patent Publication No. 53-5718 discloses a method using a twin-screw extruder.
  • the present inventors have developed a method using a perforated plate reactor in which polymerization is performed while freely falling, and a method using a wire contact falling reactor in which polymerization is performed while dropping along a wire. See, for example, U.S. Patent No. 5,589,564).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H06-2010 discloses a method.
  • No. 6997 discloses an oligocarbonate solution.
  • the sediment Gokabone preparative 1 kg per atmospheric or re lm 3 or more inert gas is continuously introduced into the polymerization vessel heated under pressure with Torubutsu, the unloading Nord etc. by-produced in the equilibrium polycondensation reaction It describes a method for producing aromatic polycarbonate by accompanying and removing it along with it.
  • the method for producing aromatic polycarbonates using a large amount of inert gas as a carrier is a method in which the inert gas used for polymerization is repeatedly used for polymerization. It is necessary to separate aromatic monohydroxy compounds such as phenol in the solution, and large separation equipment is required.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-248607 discloses a first reaction zone for producing a low-molecular-weight polycarbonate having a viscosity-average molecular weight of 1,000 to 25,000, a viscosity-averaged reaction zone.
  • the second reaction zone for producing a polycarbonate having a molecular weight of 100,000 to 500,000 the weight ratio of the aromatic dihydroxy compound to 0.01 to 2 in the second reaction zone, respectively.
  • a method for producing a polycarbonate by supplying an inert gas of 0.02 to 10 is disclosed.
  • an inert gas is used for the purpose of transporting and removing an aromatic monohydroxyl compound (phenol) generated in an equilibrium polycondensation reaction, the amount of the inert gas used is large. It has the same problems as in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-20997.
  • the present inventors have conducted intensive studies on the production of aromatic polycarbonates in order to solve the above-mentioned various problems associated with the conventional method of using an inert gas for the melt polymerization method. .
  • an inert gas absorption step is set up in which a small amount of inert gas is absorbed by the molten prepolymer before the polymerization step.
  • This not only makes it possible to produce high-quality aromatic polycarbonates without coloring but with excellent mechanical properties at a high polymerization rate without using a large amount of inert gas. It has been found that the obtained aromatic polycarbonate has a small variation in the molecular weight, and that a high-quality aromatic polycarbonate can be stably produced for a long period of time. Based on this finding, the present invention has been completed.
  • one object of the present invention is to provide a method for producing aromatic polycarbonate which does not have a problem of separation of impurities and residual methylene chloride, without using a large amount of an inert gas, and thereby discoloring.
  • An object of the present invention is to provide a very advantageous method for producing carbonate.
  • Another object of the present invention is to provide a high-quality aromatic polyolefin having a high molecular weight and a small variation in the molecular weight obtained by the above-mentioned production method. In the provision of carbon dioxide.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a system for performing the method of the present invention.
  • M i and M 2 respectively represent the number average molecular weight of the molten Prevost re-mer before and after the inert gas absorption step (a).
  • P s represents a pressure (P a) used in the inert gas absorption process (a);
  • Mi represents the number average molecular weight of the molten prepolymer before the inert gas absorption step (a).
  • the pressure P P used in the polymerization step (b) satisfies the following formula (2), M 2 is 5, 1 7 8 or more cases, the polymerization the method according to any one of items 1 to 4, the pressure P P used in step (b) is characterized by the satisfaction child the following formula (3).
  • P g and P p represent the pressure (P a) used in the inert gas absorption step (a) and the polymerization step (b), respectively;
  • M 2 represents the number average molecular weight of the molten flop Repori mer in after inert gas absorption step (a). ).
  • the polymerization step (b) is performed by a guide contact drop polymerization process in which the molten prepolymer is caused to flow down along the surface of the guide, and the polymerization of the molten prepolymer is performed during the fall.
  • the molten prepolymer which has absorbed the inert gas, is continuously supplied to a polymerization zone for polymerizing the molten prepolymer in the polymerization step (b), and is produced in the polymerization step (b).
  • the aromatic polycarbonate is continuously withdrawn from the polymerization zone, and the polymerization step is performed.
  • the amount of inert gas absorbed in the inert gas absorption step (a) is 0.001 to 1 N £ per 1 kg of molten prepolymer.
  • the reason that the polymerization rate is increased by continuously supplying and flowing the inert gas to the polymerization vessel 1 is that, because the polymerization reaction is an equilibrium reaction, phenol by-produced is removed accompanying the inert gas. As a result, the partial pressure of phenol in the polymerization reactor decreases, and the It is understood that polymerization proceeds in a balanced manner.
  • the supply amount of the inert gas in order to increase the polymerization rate, the supply amount of the inert gas must be increased, which causes various problems associated with the use of a large amount of the inert gas. Was difficult to avoid.
  • the method of the present invention surprisingly made it possible to reduce the supply of the inert gas and increase the polymerization rate.
  • the polymerization rate is increased only by the fact that a small amount of inert gas that hardly lowers the phenol partial pressure is absorbed by the molten prepolymer. This cannot be explained from the known mechanism of action of inert gas.
  • the molten pre-polymer which has absorbed the inert gas in the inert gas absorbing step is polymerized, the molten pre-polymer is in a polymerization vessel. It has been observed that the continuous foaming phenomena intensely occurs at this time, and that the stirring state of the molten pre-polymer becomes extremely good. It is presumed to be the cause of the increase.
  • the aromatic dihydroxy compound is a compound represented by the following formula.
  • Ar represents a divalent aromatic group.
  • the divalent aromatic group Ar is preferably, for example, one represented by the following formula.
  • a r 1 and A r 2 represents a divalent carbocyclic or heterocyclic aromatic group having each independently of the number 5-7 0 carbon atoms respectively, Y is a 1-3 0 carbon atoms Represents a divalent alkane group.
  • one or more hydrogen atom, the other substituent which does not adversely affect the reaction such as halo gen atom, having 1 to 1 0 alkyl group of carbon, carbon Substituted by an alkoxy group, a phenyl group, a phenyl group, a butyl group, a cyano group, a stele group, an amide group, a nitrogen atom, etc. May also be used.
  • heterocyclic aromatic group examples include an aromatic group having one or more ring-forming nitrogen, oxygen or sulfur atoms.
  • the divalent aromatic groups Ar 1 and Ar 2 represent groups such as substituted or unsubstituted phenylene, substituted or unsubstituted biphenylene, and substituted or unsubstituted pyridylene.
  • the substituent here is as described above.
  • the divalent alkane group Y is, for example, an organic group represented by the following formula.
  • RR 2 , R 3 , and R 4 are each independently hydrogen, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, and a cyclic group having 5 to 10 carbon atoms.
  • B represents an alkyl group, a carbocyclic aromatic group having 5 to 10 carbon atoms in a ring, or a carbocyclic aralkyl group having 6 to 10 carbon atoms
  • k represents an integer of 3 to 11
  • R 5 and R 6 is independently selected for each X, independently of one another, represents hydrogen or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • X represents carbon.
  • substituents such as a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, a phenyl group, and a phenyl group, so long as they do not adversely affect the reaction. It may be substituted by a group, a butyl group, a cyano group, an ester group, an amide group, a nitro group or the like.
  • Examples of such a divalent aromatic group A r include those represented by the following formula.
  • R 7 and R 8 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, and a ring having 5 to 10 carbon atoms.
  • M and n are integers from 1 to 4, and when m is 2 to 4, each R 7 may be the same or different, and n is a cycloalkyl group or a phenyl group. In the case of 2 to 4, each R 8 may be the same or different.
  • divalent aromatic group Ar may be one represented by the following formula.
  • Examples of such a divalent aromatic group A r include those represented by the following formula.
  • a substituted or unsubstituted phenyl examples include diene, substituted or unsubstituted naphthylene, and substituted or unsubstituted pyridylene.
  • the aromatic dihydroxy compound used in the present invention may be a single kind or two or more kinds.
  • a typical example of the aromatic dihydroxy compound is bisphenol A.
  • a trivalent aromatic hydroxy compound for introducing a branched structure may be used in combination within a range not to impair the purpose of the present invention.
  • the giral carbonate used in the present invention is represented by the following formula.
  • a r 3 and A r 4 may represent a monovalent carbocyclic or heterocyclic aromatic group, this in the a r 3, a r 4, 1 or more hydrogen atoms, other substituents which do not adversely affect the reaction, for example, halogen atom, having 1 to 1 0 alkyl group having a carbon, atoms 1: 1 It may be substituted by an alkoxy group, a phenyl group, a phenoxy group, a vinyl group, a cyano group, an ester group, an amide group, a nitro group, or the like. Even if A r 3 and A r 4 are the same, Good or different.
  • Representative examples of the monovalent aromatic groups Ar 3 and Ar 4 include a phenyl group, a naphthyl group, a biphenyl group and a pyridyl group. These may be substituted with one or more substituents described above.
  • Preferred Ar 3 and Ar 4 include, for example, those shown in the following formulas.
  • diaryl carbonate include substituted or unsubstituted diphenyl carbonates represented by the following formula.
  • R 9 and R 1 ° each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an ethoxy group having 1 to 10 carbon atoms, and 5 to 10 ring carbon atoms.
  • p and q are integers from 1 to 5, and when p is 2 or more, each R 9 may be different, or q is 2 or more. In this case, each R 1 ° may be different.
  • diaryl carbonates there are symmetrical ones such as unsubstituted diphenyl carbonate and lower alkyl-substituted diphenyl carbonate such as diphenyl carbonate.
  • the type dialle carbonate is preferred, but diphenyl carbonate, which is the dialle carbonate having the simplest structure, is particularly preferred.
  • diallyl carbonates may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of the aromatic dihydroxy compound and the diallyl carbonate used depends on the type of the aromatic dihydroxy compound and the diallyl carbonate used, the polymerization temperature, the polymerization pressure, and other factors.
  • diaryl carbonate is usually 0.9 to 2.5 moles, preferably 0.9 mole, per mole of the aromatic dihydroxy compound. It is used in a ratio of 5 to 2.0 monoles, more preferably 0.98 to 1.5 moles.
  • a prepolymer in a molten state produced from an aromatic dihydroxy compound and diallyl carbonate (hereinafter, referred to as a molten prepolymer) is an aromatic dihydroxy compound.
  • Aromatic polycarbonate having the desired degree of polymerization which is produced from a product and a diaryl carbonate.Polymerized melt having a low degree of polymerization, and is, of course, an oligomer. Is also good.
  • the inert gas used in the present invention is a generic name of a gas that does not cause a chemical reaction with the molten prepolymer and is stable under polymerization conditions.
  • Specific examples of the inert gas include nitrogen. , Argon, helium, carbon dioxide, and organic compounds that are gaseous at a temperature at which the prepolymer keeps a molten state, for example, lower hydrocarbon gas having 1 to 8 carbon atoms, and nitrogen is particularly preferable. is there.
  • the inert gas absorbing step is a step of treating a molten prepolymer with an inert gas under a predetermined pressure, and absorbing the inert gas into the molten prepolymer under conditions in which the prepolymer is hardly polymerized.
  • Absorbing the inert gas in the molten prepolymer means dispersing and dispersing or dissolving the inert gas in the molten prepolymer.
  • Dispersion refers to a state in which an inert gas is mixed in a bubble state in a molten prepolymer and forms a gas-liquid mixed phase.
  • Dissolution refers to a state in which the inert gas is mixed in the molten prepolymer and mixed. And a uniform liquid phase is formed. It is particularly preferred that the inert gas is not only dispersed but also dissolved in the molten prepolymer. In order to dissolve the inert gas efficiently in the molten prepolymer, it is necessary to increase the gas-liquid interface area to improve the contact efficiency, or to carry out the process under the pressure of the inert gas. Is preferred.
  • a device that directly supplies and absorbs an inert gas into a pipe that supplies a molten prepolymer to the polymerization vessel may be used. It is particularly preferable to use a spray tower type absorption device or a device that absorbs while falling along a guide.
  • the device in the inert gas absorption step may be the same type of device as that usually used as a polymerization reactor, but it is operated under conditions that hardly allow polymerization to proceed. It is completely different in function.
  • M 2 i the number average molecular weight of the molten Prevost re-mer inert gas absorption step before and after, when the M 2, the molecular weight changes in the inert gas absorption step (M 2 - MJ is substantially 1, 0 It is preferably less than 00, more preferably less than 500.
  • M 2 — is preferably less than 400, more preferably less than 300.
  • the temperature of the inert gas absorption step is not particularly limited, and is usually 150 to 350 ° C, preferably 180 to 300 ° C, and particularly preferably 230 to 290 ° C. ° C.
  • the inert gas absorption step (a) the constant pressure as used P s (P a) was used to obtain the process should do melt Purebori mer with inert gas absorption step (a) reaction
  • the reaction pressure is the same as or equal to the reaction pressure used in producing a molten prepolymer of aromatic polycarbonate by reacting an aromatic dihydroxy compound with diallyl carbonate.
  • the predetermined pressure P g (Pa) used in step (a) is higher than the reaction pressure used to obtain the molten prepolymer to be treated in step (a).
  • the pressure P g (P a) in the inert gas absorption process is Is a Ku pressure (P b) good high predetermined pressure greater Ri polymerization step (b), M, with respect to (Tsuri as defined above), the following equation (1)
  • the pressure in the inert gas absorption step is normal pressure or pressurization because the rate of absorption of the inert gas into the molten prepolymer is increased, and as a result, the absorption device can be made smaller.
  • a method of absorbing the inert gas into the molten pre-polymer in the inert gas absorption step a method in which most of the inert gas supplied to the inert gas absorption step is absorbed in the molten pre-polymer may be used.
  • a method of absorbing a part of the supplied inert gas into the molten prepolymer may be used.
  • a spray tower type absorption device or a device that absorbs while falling along guides is used, and the amount of inert gas absorbed in the molten pre-polymer is almost equal to Use an inert gas supply method to absorb while keeping the pressure of the absorption device almost constant, or use an absorption device that supplies the inert gas directly into the piping that supplies the molten prepolymer to the polymerization reactor Method and the like.
  • a spray tower absorber or a molten pre-polymer is dropped along a guide, and the device is used as an inert gas absorber. There is a method of flowing an inert gas and discharging excess inert gas from an inert gas absorbing device.
  • the former method is particularly preferred in terms of reducing the amount of inert gas used.
  • the inert gas absorption process is a continuous method that continuously supplies molten pre-polymer to the absorption device to absorb the inert gas, and continuously extracts the molten pre-polymer that has absorbed the inert gas.
  • the batch method in which molten prepolymer is charged into the apparatus in batches and the inert gas is absorbed can be used.
  • the amount of the inert gas absorbed by the molten polymer is not particularly limited, but is usually 0.000 with respect to 1 kg of the molten prepolymer. 0 to 1 0 ⁇ , preferably 0.01 to 0.8 . ⁇ , more preferably 0.05 to 0.6 ⁇ . Range. " ⁇ " means 1 iter measured under standard temperature and pressure conditions. If the amount of the inert gas absorbed is less than 0.001 N ⁇ per 1 kg of the molten prepolymer, the effect of increasing the polymerization rate is unfavorably reduced.
  • the amount of the inert gas absorbed by the molten polymer is usually the amount of inert gas supplied. It can be easily measured by directly measuring the amount of active gas.
  • the amount of the absorbed inert gas is calculated based on the difference between the supplied inert gas amount and the discharged inert gas amount. Can be requested.
  • it supplies a predetermined amount of molten prepolymer to an absorption device charged with an inert gas at a predetermined pressure, and adjusts the pressure of the absorption device generated by the absorption of the inert gas into the molten prepolymer. It is also possible to measure from the amount of decrease. Furthermore, it is also possible to use a batch method in which a predetermined amount of molten prepolymer is supplied to the absorption device in batches and then the amount of inert gas absorbed is measured, or the molten prepolymer is continuously supplied to the absorption device. However, it is also possible to use a continuous method that measures the amount of inert gas absorbed while extracting continuously.
  • the polymerization step in the present invention the solution fusion Purepori Ma one which has absorbed inert gas, by the this to be polymerized under pressure (p g) Yo Li is low pressure (P P) in the inert gas absorption step, Further, it means a step for further increasing the degree of polymerization (preferably, increasing Mn by 1,000 or more).
  • the pressure P P in the polymerization step (P a) is a compound represented by the following formula (2)
  • the inert gas it is not necessary to supply the inert gas directly into the polymerization vessel as long as it is absorbed by the molten prepolymer in the inert gas absorption step, but it may be additionally supplied.
  • simply supplying the inert gas directly into the polymerization reactor without absorbing the inert gas into the molten prepolymer in the inert gas absorption step significantly increases the polymerization rate as compared with the method of the present invention. Not only does it slow down, but the object of the present invention cannot be achieved if the mechanical properties, especially tensile elongation, of the obtained aromatic polycarbonate are low.
  • the inert gas is polymerized into the molten prepolymer by an inert gas absorption device, compared with the case where the inert gas is directly supplied while polymerizing the polymer in the polymerization vessel.
  • the inert gas is uniformly dissolved in the molten polymer, so that the foamed state of the molten prepolymer in the polymerization vessel becomes more uniform, and the mechanical characteristics are increased. It is considered that polymers with improved molecular weight and stable molecular weight can be produced.
  • the method of the present invention surprisingly shows that: Manufacture
  • the variation in the molecular weight of the aromatic polycarbonate is extremely small. Although the reason for this is not clear, the foamed state of the molten prepolymer in the polymerization vessel is more uniform due to the uniform dissolution of the inert gas as well as the improved mechanical properties. This is presumed to be a factor in reducing the variation in molecular weight.
  • the reaction temperature is usually 50 to 50 ° C. It is selected at 350 ° C, preferably within the range of 100 to 300 ° C.
  • the aromatic dihydroxy compound and the diaryl carbonate are melted while heating in the presence or absence of a catalyst from the aromatic dihydroxy compound as described above.
  • stirred tank reactors thin-film reactors, centrifugal thin-film evaporation reactors, surface-renewal twin-screw kneading reactors, twin-screw horizontal stirring reactors, wet-wall reactors, and free-fall polymerization
  • a polymerization reactor that melts and drops the prepolymer along the guide to advance the polymerization, such as a wire contact falling type polymerizer, or a combination of these A polymerization vessel is used.
  • the aromatic dihydroxy compound and diallyl carbonate are polymerized using a vertical stirring tank.
  • a preferred embodiment of the present invention is a method in which the prepolymer is melted and dropped along the guide and the polymerization is carried out using a polymerization vessel or the like which promotes the polymerization.
  • a particularly preferred polymerization vessel used in the polymerization step is a polymerization vessel in which the prepolymer is melted and dropped along a guide to proceed with the polymerization (see, for example, US Pat. No.
  • the most preferred embodiment of the present invention is a method in which the prepolymer is melted and flown in a constantly foamed state along the guide to carry out polymerization using a polymerization vessel which proceeds with polymerization.
  • “to be constantly melted down in a foaming state” means a state in which foaming continues from the upper part to the lower part of the guide. The foaming state can be visually observed, for example, by installing a site glass in the polymerization vessel.
  • the molten prepolymer is usually supplied from a perforated plate and then falls along the guide.
  • the perforated plate is Usually, it is selected from a flat plate, a corrugated plate, a plate having a thick central portion, and the shape of the multi-hole plate is usually selected from shapes such as a circle, an ellipse, a triangle, and a polygon.
  • the holes of the perforated plate are usually selected from shapes such as a circle, an ellipse, a triangle, a slit, a polygon, and a star.
  • the cross-sectional area of the hole is usually from 0.01 to: LOO cm 2 , preferably from 0.05 to: L 0 cm 2 , particularly preferably from 0.1 to 5 cm 2. Range.
  • the distance between the holes is usually 1 to 500 mm, preferably 25 to 100 mm, at the distance between the centers of the holes.
  • the hole of the perforated plate may be a hole penetrating the perforated plate or a case where a pipe is attached to a multi-hole plate. Further, it may be tapered such that the hole diameter decreases downward or upward.
  • the guide means a material having a very large ratio of the length of the cross section to the length of the vertical direction with respect to the average length of the outer circumference of the cross section in the horizontal direction.
  • the ratio is usually in the range of 10 to 100 °, 000, preferably in the range of 50 to 100,000.
  • the shape of the cross section in the horizontal direction is usually selected from shapes such as a circle, an ellipse, a triangle, a quadrangle, a polygon, and a star.
  • the shape of the cross section may be the same or different in the length direction.
  • the guide may be hollow.
  • the guide may be a single wire or the like, or may be a combination of a plurality of screws by a method such as screwing.
  • a wire netting or a punching plate may be used.
  • the guide surface is smooth. They may have irregularities, or may have projections or the like partially.
  • the guide material is usually metal such as stainless steel, carbon steel, hastelloy, nickele, titanium, chromium, and other alloys, and highly heat-resistant polymer. Selected from Further, the surface of the guide may be subjected to various treatments such as plating, lining, passivation treatment, acid washing, and phenol washing as required.
  • the positional relationship between the guide and the perforated plate and the positional relationship between the guide and the hole of the perforated plate are not particularly limited as long as the guide can be dropped by contact.
  • the guide and the perforated plate may or may not be in contact with each other.
  • the guide is provided corresponding to the hole of the perforated plate
  • (1) The upper end of the guide is fixed to the upper inner wall surface of the polymerization vessel or the like, and the guide is fixed to the perforated plate.
  • the molten pre-polymer is dropped along the guide through the perforated plate, and is dropped by the liquid head or its own weight, or is pressurized by using a pump or the like.
  • a method of extruding a molten prepolymer from a perforated plate There is no particular limitation on the number of pores, conditions such as reaction temperature and pressure, catalyst The amount of, varies depending range, etc. of polymerized to molecular weight, when normally making poly mer example 1 0 O kg / hr, it is necessary 1 0-1 0 5 holes.
  • the height for dropping along the guide is preferably 0.3 to 50 m, and more preferably 0.5 to 30 m.
  • the flow rate of molten Purepori mer passing holes varies in cowpea the molecular weight of the molten Purepori mer usually per hole, 1 0 4 -1 0 4 l / hr, is favored properly 1 0 — 2 to: L 0 2 liters Z hr, particularly preferably 0.055 to 50 liters Z hr.
  • the time required to drop along the guide is not particularly limited, but is usually in the range of 0.01 to 10 hours.
  • the polymer polymerized while being dropped along the guide may be dropped into the liquid reservoir as it is, or may be forcibly taken into the liquid reservoir by a winder or the like.
  • the polymer after dropping along the guide may be extracted as it is, but it is also preferable to circulate and polymerize while dropping along the guide again. is there.
  • the residence time can be extended in the liquid reservoir or the circulation line after dropping along the guide according to the reaction time required for the polycondensation reaction.
  • a new liquid surface area that can be formed per unit time can be increased, so that the polymerization can easily proceed sufficiently to a desired molecular weight.
  • the polymerization step (b) of the method of the present invention is carried out batchwise A batch polymerization method is also possible, and a continuous polymerization method that performs continuous polymerization is also possible.
  • a predetermined amount of the molten prepolymer that has absorbed the inert gas in the inert gas absorption step (a) is polymerized in the polymerization step (b) to polymerize the molten prepolymer.
  • the supply of the molten prepolymer is stopped, and then the polymerization is performed under a predetermined pressure to polymerize the molten prepolymer to a predetermined polymerization degree.
  • the above continuous polymerization method means that a molten prepolymer having absorbed the inert gas in the step (a) is continuously supplied at a predetermined flow rate to the polymerization zone in the polymerization step (b). ), The mixture is subjected to polymerization under a predetermined pressure, the molten prepolymer is polymerized to a predetermined polymerization degree, and the obtained aromatic polycarbonate is continuously extracted from the polymerization zone at a predetermined flow rate.
  • polymerization is carried out by continuously performing the polymerization step (b).
  • the inert gas absorption step (a) of the method of the present invention can be carried out batchwise, independently of whether the polymerization step (b) is carried out batchwise or continuously. It is also possible to do it in a targeted manner. Therefore, depending on whether the inert gas absorption step (a) and the polymerization step (b) of the method of the present invention are performed in a batch mode or a continuous mode, respectively, the method of the step (a) and the step (b) is At least four combinations are possible: batch process (a) and batch process (b), batch process (a) and continuous process. (B) "," continuous Process (a) and batch process (b) ", and
  • Continuous process (a) and continuous process (b) In any of these combinations, the method of the present invention can be suitably carried out. However, when a large amount of aromatic polycarbonate is produced, steps (a) and (b) Preferably, at least one of the polymerization steps (b) is performed in a continuous manner. More preferably, both the inert gas absorption step (a) and the polymerization step (b) are performed in a continuous manner.
  • a method in which the inert gas absorption step and the polymerization step are sequentially repeated twice or more is also a preferable method.
  • the number of polymerization steps can be increased more than in the inert gas absorption step.
  • various combinations are possible for the combination of the inert gas absorption step and the polymerization step.
  • a plurality of polymerization units are used, for example, “absorption, polymerization, absorption, polymerization, absorption, polymerization, ... ”And“ absorption, polymerization, polymerization, absorption, polymerization... ”and the like. This also applies to the case where the polymer is circulated through the polymerization vessel.
  • the reaction for producing aromatic polycarbonate from an aromatic dihydroxy compound and diallyl carbonate can be carried out without adding a catalyst.However, in order to increase the polymerization rate, in the presence of a catalyst as needed, Done in The catalyst is not particularly limited as long as it is used in this field, and examples thereof include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, and calcium hydroxide.
  • Metals and hydroxides of earth metals such as lithium aluminum hydride, sodium borohydride, hydrogenated tetramethylammonium Alkali metal salts, alkali earth metal salts, quaternary ammonium salts of hydrides of lithium; lithium metals such as lithium hydride, sodium hydride, calcium hydride, and alkaline earth metals Alkali metals and alkaline earth metal alkoxides such as lithium methoxide, sodium ethoxide and calcium methoxide; lithium phenoxide, na Alkali such as triphenyl phenoxide, magnesium phenoxide, LiO—Ar_OLi, NaO-Ar-ONa (where Ar is an aryl group) Force metal and aluminum force Alkali earth oxides of earth metals; alkaline metals such as lithium acetate, calcium acetate and sodium benzoate; organic acid salts of alkaline earth metals; zinc oxide, zinc acetate, Zinc compounds such as zinc
  • Silicon compounds such as ethoxy silicon; germanium oxide Compounds such as germanium, genolemanium tetrachloride, genolemanium ethoxide, genolemanium dimethyl phenoxide; tin oxide, tin oxide, tinolequinoleszoxide, zincolequinoleszcanoleboxylate, tin acetate, and tinethyl tin oxide Tin compounds such as tin compounds and organotin compounds bonded to an alkoxy group or an aryloxy group; lead oxide, lead acetate, lead carbonate, basic carbonate, alkoxides of lead and organic lead Or lead compounds such as arbitrary oximes; quaternary ammonium salts, quaternary phosphonium salts, quaternary arso-dium salts, etc .; antimony compounds; antimony oxide, ammonium acetate Antimony compounds such as antimony; Manganese such as manganese acetate, manganese carbonate,
  • these catalysts may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of these catalysts is to aromatic dihydric mud alkoxy compounds of the raw materials, usually 1 0 8-1 wt%, is preferred properly selected in 1 0 7 to 1 0 1 wt% of the range It is.
  • the material of the inert gas absorbing device, the polymerization vessel or the piping used in the present invention is usually stainless steel, carbon or the like. It is selected from metals such as stinole, hastelloy, eckenole, titanium, chrome, and other alloys, and polymer materials with high heat resistance. Further, the surface of these materials may be subjected to various treatments such as plating, lining, passivation treatment, acid washing, phenol washing and the like as necessary. Particularly preferred are stainless steel, nickel, and glass lining.
  • the number average molecular weight of the aromatic polycarbonate obtained by the method of the present invention is generally in the range of 1,500,000, preferably 3,000, preferably 3,000 to 30,000. It is in the range of 0 0 0.
  • the aromatic polycarbonate produced by the present invention has a repeating unit represented by the following formula. o
  • aromatic polycarbonate containing 85% by mole or more of the repeating unit represented by the following formula in all the repeating units.
  • the terminal group of the aromatic polycarbonate produced by the present invention is usually a hydroxyl group or an aryl carbonate group represented by the following formula.
  • Ar 5 is the same as Ar 3 and Ar 4 described above.
  • Particularly preferred is a ratio of 85 mol of the phenyl carbonate group in the terminal aryl carbonate group. /. These are aromatic polycarbonates.
  • the ratio of the hydroxyl group to the aryl carbonate group is usually in the range of 95: 5 to 5:95, preferably 90:10 to 10:90. And more preferably in the range of 80:20 to 20:80.
  • the aromatic polycarbonate produced in the present invention may be partially branched from the main chain through a hetero bond such as an ester bond or an ether bond.
  • the hetero bond is usually 3 moles 0 / carbon bond.
  • aromatic polycarbonates of the present invention are the halogen-free aromatic dihydroxy compounds and the substantially halogenated compounds prepared by using the diaryl carbonate. It is an aromatic polycarbonate containing no. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Number average molecular weight ( ⁇ ) Measured by gel permeation chromatography (G ⁇ C) using tetrahydrofuran as carrier solvent, standard monodisperse The number average molecular weight ( ⁇ ⁇ ) was determined using a reduced molecular weight calibration curve obtained by using polystyrene and the following equation.
  • Injection molding machine is used to produce aromatic polycarbonate at a cylinder temperature of 290 ° C and a mold temperature of 90 ° C, 50 mm long x 50 mm wide x 3.2 mm thick. mm test pieces were continuously molded. The color tone of the obtained test piece was measured by the CIELAB method (Comissi Qn Inetmat iona 1e de 1'Ec 1 ai age 1976 L * a * b Diagram), and the yellowness was indicated by b * value.
  • Inert gas absorber 1 and multiple columns as shown in Fig. 1.
  • An aromatic polycarbonate was produced using a process consisting of a polymerization vessel 10 having guides 13.
  • the inert gas absorbing device 1 is equipped with seven cylindrical guides 4 made of SUS316 having a diameter of 2 mm and a length of 3 m, and melts the aromatic polycarbonate supplied from the supply port 2.
  • the prepolymer is uniformly distributed to each cylindrical guide 4 by the dispersion plate 3.
  • An inert gas supply port 5 is provided at a lower portion of the inert gas absorbing device, and a vent port 6 is provided at an upper portion thereof.
  • the outside of the inert gas absorbing device 1 is jacketed and heated by a heat medium.
  • the polymerization vessel 10 is provided with 70 cylindrical guides 13 made of SUS316 having a diameter of 2.5 mm and a length of 8 m, and the molten polymer supplied from the supply port 11 is separated. It is evenly distributed to each guide 13 by the spray plate 12.
  • An inert gas supply port 14 is provided at the lower part of the polymerization vessel, and a vacuum vent 15 is provided at the upper part.
  • the outside of the polymerization vessel 10 is a jacket, which is heated by a heat medium. Further, the polymerization vessel 10 has a site glass 20.
  • Bisphenol A and diphenyl carbonate (mol ratio of bisphenol A to 1.05) were melted and mixed at 180 ° C and then sent to the first vertical stirring tank. , 230 ° C, 13, 300 Pa, polymerization time of 1 hour residence time, and then sent to the second vertical stirring tank, 270 ° C, 140 Pa, residence time
  • a molten prepolymer of aromatic polycarbonate produced by polymerizing for 1 hour is passed through the pipe in the direction of the arrow in Fig. 1, and flows from the supply port 2 at a flow rate of 50 kg / hr. It was continuously supplied to the inert gas absorption device 1.
  • the number average molecular weight Mi of the molten prepolymer supplied to the inert gas absorption device was 4,430.
  • the inert gas absorbing device 1 was operated at a temperature of 270 ° C and a pressure of 200,000 OPa, and the vent port 6 was closed with a pressure of 200,000 P. Nitrogen is supplied from the inert gas supply port 5 so that a is maintained. The nitrogen supply was 2.0 N ⁇ ZH r. The amount of nitrogen absorbed per kg of molten prepolymer is 0.04 ⁇ ⁇ . The value of ( 4 ⁇ 10 12 XM 2 ' 6871 ) is 637 , which satisfies the condition of equation (1).
  • the molten prepolymer is drawn out from the outlet 8 by the discharge pump 9 so that the amount of the molten prepolymer 7 in the bottom of the inert gas absorbing device 1 is constant, and is supplied to the supply port 110.
  • Aromatic polycarbonate was continuously extracted from outlet 19 by pump 18. 50 hours after the start of operation, the number average molecular weight M 2 of the molten prepolymer supplied to the supply port 11 is set to 4,450, and (M 2 -Mi ) is are two 0 der, (-. 0 0 5 6 XM 2 dozen 2 value of 9 0) it was 4 1.
  • the polymerization conditions were 270 ° C. and 90 Pa, which satisfied the condition of the formula (2).
  • No inert gas was supplied from the inert gas supply port 14.
  • Foamed molten polymer is more excellently surfaced on cylindrical guides than site glass A state of falling while being updated was observed. It was also observed that the foam was continuously foamed from the upper part to the lower part of the guide. 50 hours after the start of operation, the number average molecular weight Mn of the aromatic polycarbonate discharged from the discharge port 19 is 11,500, and a good color (b * value of 3.3) Met.
  • the tensile elongation was 98%.
  • Example 10 An aromatic polycarbonate resin was produced in the same manner as in Example 1 except that the polymerization pressure was different. Table 1 summarizes the conditions and results. Example 10
  • Aromatic polycarbonate was produced in the same manner as in Example 1 except that the temperature of the inert gas absorption device 1, the temperature of the polymerization reactor 10, and the amount of nitrogen supplied were changed. Table 1 summarizes the conditions and results.
  • the aroma discharged from the outlet 19 after 50 hours, 60 hours, 70 hours, 80 hours, 90 hours, and 100 hours after the start of operation M n of the tribal polycarbonate is 11 1, 6 0 0, 1 1, 6 0 0, 1 1, 5 It was stable at 500, 11, 600, 11, 600, 11, 550. Comparative example:! ⁇ 3
  • Aromatic polycarbonate is the same as in Example 1, Example 10 and Example 11 except that the molten prepolymer is supplied directly to the polymerization reactor 10 without passing through the inert gas absorption device. Was manufactured. From the difference in the molecular weight before and after the polymerization, it can be seen that the repolymerization rate is lower in each of the comparative examples than in the corresponding examples.
  • the fragrance discharged from the outlet 19 was 50 hours, 60 hours, 70 hours, 80 hours, 90 hours, and 100 hours after the start of operation.
  • the Mn of the group polycarbonate is 7,600, 7,400, 7,450, 7,500, 7,650, 7,400, respectively. It was unstable. Table 1 summarizes the conditions and results. Comparative Example 4
  • a polyaromatic polycarbonate was produced in the same manner as in Comparative Example 3 except that the amount of nitrogen supplied to the polymerization reactor was set to 200 N £ / hr.
  • the amount of nitrogen supplied to the polymerization reactor is 4 N ⁇ for 1 kg of molten prepolymer. 50 hours, 60 hours, 70 hours, 80 hours, 90 hours, 100 hours after the start of operation Mn of aromatic polycarbonate discharged from outlet 19 Is They were 7,900, 7,700, 8,500, 7,700, 7,900,8,000, respectively, and were unstable. Table 1 summarizes the conditions and results.
  • a polyaromatic polycarbonate was produced in the same manner as in Example 1, except that argon was absorbed by using an inert gas absorption device instead of nitrogen.
  • M 5 0 hours after the start of operation M 2 are the 4, 4 3 0, 4, 4 5 0 der is, the M n of the discharged Kaoru aromatic Polycarbonate from outlet 1 9 1 1, 5 It was 0, which was a good color (b * value of 3.3). Further, the tensile elongation was 98%.
  • a polyaromatic polycarbonate was produced in the same manner as in Example 1 except that carbon dioxide gas was absorbed by using an inert gas absorption device instead of nitrogen.
  • M 5 0 hours after the start of operation M 2 are each 4 4 3 0, 4 4 5 0, M n of discharged from the discharge port 1 9 aromatic polycarboxylic Kabone DOO is 1 1, 5 0 0 And good power (b * value 3.3). The tensile elongation was 98%.
  • the inert gas absorption device supplies nitrogen from the inert gas supply port at 20 ⁇ ⁇ / hr, and controls the pressure at the vent port 6 to control it to 200,000 OPa. was subjected to repolymerization in the same manner as in Example 1 to produce an aromatic polycarbonate.
  • An aromatic polycarbonate was produced in the same manner as in Example 16 except that the pressure of the inert gas absorption device was set to 900 Pa. 50 hours after the start of operation, MM 2 was 4,430, 4,730, respectively (M 2 — was 300. Aromatic poly discharged from outlet 19) The Mn of the carbonate was 11,100, a good color (b * value 3.3), and the tensile elongation was 97%. As a result, the molten prepolymer was always foamed.
  • An aromatic polycarbonate was produced in the same manner as in Example 16 except that the pressure of the inert gas absorbing device was set to 700 Pa. M 5 0 hours after the start of operation, M 2 are the 4, 4 They were 30, 4, 840, and (M 2 — ML) was 410. The Mn of the aromatic polycarbonate discharged from the outlet 19 was 10,700, which was a good color (b * value 3.3). The tensile elongation was 95%. Observation from the site glass revealed that the molten prepolymer was constantly foaming.
  • An aromatic polycarbonate was produced in the same manner as in Example 16 except that the pressure of the inert gas absorption device was set to 500 Pa. M i to 5 0 hours after the start of operation, M 2 is are four, 4 3 0, 4, 9 8 0 der respectively, (M 2 - ⁇ ,) was 5 5 0. The Mn of the aromatic polycarbonate discharged from the outlet 19 was 9,900, and the color was good (b * value 3.3). Further, the tensile elongation was 92%. Observation from the site glass revealed that the molten prepolymer was foaming intermittently.
  • Example 1 an inert gas was used in the same manner as in Example 1 using a horizontal stirring tank with a capacity of 1.5 m3 and a length of 4 m, which had two stirring shafts with a rotating diameter of 0.4 m in the vicinity of the polymerization vessel 10.
  • Polymerization of the molten prepolymer in which nitrogen was absorbed by the absorption device was performed.
  • the supply amount of the molten prepolymer, the polymerization temperature, and the polymerization pressure were the same as in Example 1.
  • the rotation speed of the stirring shaft is 15 rpm. 50 hours after the start of operation
  • the Mn of the discharged aromatic polycarbonate was 10,500, the b * value was 3.6, and the tensile elongation was 94%. Comparative Example 5
  • a polyaromatic polycarbonate was produced in the same manner as in Example 20 except that the molten prepolymer was supplied directly to the horizontal stirring tank without passing through the inert gas absorbing device.
  • Mn of the aromatic polycarbonate discharged from the polymerization reactor 50 hours after the start of operation was 8,900, the b * value was 3.9, and the tensile elongation was 89%. I got it.
  • Example 2 1
  • An aromatic polycarbonate was produced in the same manner as in Example 1 except that an inert gas absorbing device similar to that of Example 1 was used except that no cylindrical guide was provided.
  • Example 2 As a guide for the polymerization reactor, eight 1-mesh wire meshes (wire diameter 2 mm) made of SUS316 with a width of 10 Omm and a length of 8 m are provided. Other than that, the same apparatus as in Example 1 was used, and a polyaromatic polycarbonate was produced in the same manner as in Example 1. M after the start of the operation between the time 5 0, M 2 are the 4, 4 3 0, 4, 4 5 0 der Ri, M n of aromatic Zokupo Li Kabone bets discharged from the exhaust outlet 1 9 1 1, At 800, the color was good (b * value 3.3). The tensile elongation was 97%. Example 2 3
  • Example 2 Same as in Example 1 except that 1,1-bis-1 (4—hydroxyphenyl) -1,3,3,5-trimethylcyclohexane is used for bisphenol A
  • the reaction was carried out under the same conditions as in Example 1 except that a molten prepolymer obtained by polymerization was used. 50 hours after the start of operation, M i and M 2 are 4, 411, 4, 430, respectively, and M n of the aromatic polycarbonate discharged from outlet 19 is 11, It was 100, indicating a good color (b * value of 3.3). The tensile elongation was 94%.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

明細書 芳香族ポリ カーボネー トの製造方法 技術分野
本発明は、 芳香族ポリ カーボネー トの製造方法に関する。 更に詳細には、 本発明は、 芳香族ジヒ ドロキシ化合物をジァ リ ールカーボネー ト と反応させるこ とによって得られる芳香 族ポリ カーボネー トの溶融プレボリマーを所定の圧力下に不 活性ガスで処理するこ とによって、 該溶融プレボリ マーに該 不活性ガスを吸収させ、 該不活性ガスを吸収した該溶融プレ ポリマーを、 上記不活性ガス吸収工程で用いる該所定の圧力 よ り も低い圧力下で重合に付し、 所定の重合度にまで該溶融 プレボリマーを重合させるこ とを包含するこ とを特徴とする、 芳香族ポリ カーボネー トの製造方法に関するものである。
本発明の製造方法によれば、 着色がなく機械的物性に優れた 高品質の芳香族ポリ カーボネー トを、 高い重合速度で、 大量 の不活性ガスを使用するこ となく製造する事ができ、 更に分 子量のバラツキが少なく 、 長期間安定的に芳香族ポリ カーボ ネー トを製造するこ とができるので、 工業的に極めて有利で ある。 従来技術 近年、 芳香族ポ リ カーボネー ト は、 耐熱性、 耐衝撃性、 透 明性などに優れたエンジニア リ ングプラスチッ ク ス と して、 多く の分野において幅広く 用い られている。 こ の芳香族ポ リ カーボネー ト の製造方法については、 従来種々 の研究が行わ れ、 その中で、 芳香族ジヒ ドロ キシ化合物、 例えば 2 , 2 — ビス ( 4 — ヒ ドロ キシフ エ 二ノレ) プロノヽ0ン (以下、 ビス フ エ ノール Aとい う。 ) とホスゲンと の界面重縮合法が工業化さ れている。
しかしなが ら、 この界面重縮合法においては、 有毒なホス ゲンを用いなければならないこ と 、 副生する塩化水素や塩化 ナ ト リ ゥム及び、 溶媒と して大量に用いる塩化メ チレンなど の含塩素化合物によ り装置が腐食する こ と 、 ポリ マー物性に 悪影響を及ぼす塩化ナ ト リ ゥムな どの不純物や残留塩化メ チ レンの分離が困難なこ と な どの問題があった。
一方、 芳香族ジヒ ドロキシ化合物と ジァ リ ール力一ボネー ト とから、 芳香族ポ リ カーボネー ト を製造する方法と しては、 例えば、 ビス フ エ ノ ール Aと ジフ エニルカーボネー ト を溶融 状態でエステル交換し、 副生するフ ノ ールを平衡重縮合反 応系から抜き出 しながら重合する溶融法が以前から知られて いる。 溶融法は、 界面重縮合法と異な リ 、 溶媒を使用 しない などの利点がある一方、 重合が進行する と共にポリ マーの粘 度が上昇し、 副生するフ ノールなどを効率よ く 系外に抜き 出す事が困難にな り 、 重合度を上げにく く なる とい う本質的 な問題があった。
従来、 芳香族ポリ カーボネー トを溶融法で製造するための 重合器と しては、 種々 の重合器が知られている。 攪拌機を備 えた竪型の攪拌槽型重合器を用いる方法は一般に広く知られ ている。 しかしながら、 竪型の撹拌槽型重合器は小スケール では容積効率が高く 、 シンプルであるという利点を有し、 効 率的に重合を進められるが、 工業的規模では、 上述したよ う に重合の進行と共に副生するフ ニノールを平衡重縮合反応系 から効率的に系外に抜き出す事が困難とな リ 、 重合速度が極 めて低く なる という 問題を有している。
すなわち、 大スケールの竪型の撹拌槽型重合器は、 通常、 蒸発面積に対する液容量の比率が小スケールの場合に比べて 大き く なリ、 いわゆる液深が大きな状態となるために、 撹拌 槽の下部の圧力が高く なる。 この場合、 重合度を高めていく ために真空度を高めていっても、 撹拌槽の下部は液深がある ために、 上部の空間部よ り も液深に相当する高い圧力で重合 される事にな り 、 フ エノール等は効率的に抜き出すこ とが困 難になるのである。
こ の問題を解決するため、 高粘度状態のポリ マーからフエ ノール等を抜き出すための工夫が種々なされている。 例えば 日本国特公昭 5 0 — 1 9 6 0 0号公報 ( G B— 1 0 0 7 3 0 2号に対応) では、 ベン ト部を有するス ク リ ュー型重合器を 用いる方法、 日本国特公昭 5 2 - 3 6 1 5 9号公報では、 嚙 合型 2軸押出機を用いる方法、 また日本国特公昭 5 3 — 5 7 1 8号公報 (米国特許第 3, 8 8 8, 8 2 6号に対応) では、 薄膜蒸発型反応器、 例えばス ク リ ユー蒸発器や遠心薄膜蒸発 器等を用いる方法が記載されておリ 、 さ らに日本国特開平 2 一 1 5 3 9 2 3号公報では、 遠心薄膜型蒸発装置と横型撹拌 重合槽を組み合わせて用いる方法が具体的に開示されている。
又、 本発明者らは、 自 由落下させながら重合する多孔板型 反応器を用いる方法、 及び、 ワイヤーに沿わせて落下させな がら重合するワイヤー接触流下式反応器を用いる方法を開発 した (例えば、 米国特許第 5 , 5 8 9, 5 6 4号を参照) 。
上記の竪型攪拌槽型重合器、 嚙合型 2軸押出機、 薄膜蒸発 型反応器などを用いて溶融法で芳香族ポリ カーボネー トを製 造する際、 不活性ガス雰囲気下で重合を実施する方法につい ては広く知られている。 例えば米国特許第 2, 9 6 4 , 2 9 7 号及び 3, 1 5 3, 0 0 8号明細書には、 酸化的な二次反応を 避けるために、 減圧下、 不活性ガス雰囲気下でのエステル交 換法によ り芳香族ポリ カーボネー トを製造する方法が記載さ れておリ、 製造する芳香族ポリカーボネー トに対して少量の 不活性ガスが重合器内に供給されている。 一方、 平衡重縮合 反応で生成するフ エノール等の芳香族モ ノ ヒ ドロキシ化合物 を重合系外に抜き出すために大量の不活性ガスを使用する方 法と して、 日本国特開平 6 — 2 0 6 9 9 7号公報 (米国特許 第 5, 3 8 4 , 3 8 9号に対応) には、 オリ ゴカ一ボネー ト溶 融物と共に該オリ ゴカーボネー ト 1 k g 当た リ l m3以上の 不活性ガスを常圧又は加圧下で加熱した重合器内に連続的に 導入し、 平衡重縮合反応で副生するフニ ノール等を随伴させ て搬送除去する こ と によって芳香族ポ リ カーボネー ト を製造 する方法が記載されている。 しかしなが ら、 搬送剤と して大 量の不活性ガスを用いて芳香族ポ リ カーボネー ト を製造する 方法は、 重合に使用 された不活性ガスを繰り返し重合に使用 する場合、 不活性ガス中のフエノール等の芳香族モノ ヒ ドロ キシ化合物を分離する必要が生じ、 大きな分離設備が必要と なる。 また、 日本国特開平 6 — 2 4 8 0 6 7号公報において は、 粘度平均分子量 1 , 0 0 0〜 2 5 , 0 0 0の低分子量ポリ カーボネー ト を製造する第一反応帯域、 粘度平均分子量 1 0, 0 0 0〜 5 0, 0 0 0のポリ カーボネー ト を製造する第二反 応帯域において、 芳香族ジヒ ドロ キシ化合物に対してそれぞ れ、 重量比で 0 . 0 1〜 2 0、 0 . 0 0 2〜 1 0の不活性ガ スを供給してポ リ カーボネー ト を製造する方法が開示されて いる。 こ の方法も、 平衡重縮合反応で生成する芳香族モノ ヒ ドロキシ化合物 (フエノール) を搬送によって留去する 目的 で不活性ガスが用い られているため、 不活性ガスの使用量は 多く 、 日本国特開平 6 — 2 0 6 9 9 7号公報と 同様の問題点 を有してレ、る。
本発明者等が開示した米国特許第 5, 5 8 9, 5 6 4号公報 には、 プレボリ マーを多孔板から ワイヤに沿わせて落下させ なが ら重合させる方法では、 着色のない高品質の芳香族ポ リ カーボネー ト を高い重合速度で製造でき る こ とが示されてお リ 、 該公報には、 重合器内に不活性ガスを少量供給する実施 例も記載されている。 本発明者等はまた、 日本国特開平 8 — 3 2 5 3 7 3 号において、 不活性ガス流通下の空間中でプレ ポリ マーをガイ ドに沿わせて落下させなが ら重合させる際に、 不活性ガス中に含まれる芳香族モ ノ ヒ ドロ キシ化合物の不活 性ガスに対する分圧比の範囲を特定し、 不活性ガスの回収設 備が過大にな らない方法を提案した。
上記のよ う な、 不活性ガスを用いてフエノール等を効率的 に抜き出して芳香族ポリ カーボネー トを製造しよ う とする方 法は、 従来、 いずれも重合器内に不活性ガスを連続的に供給 し、 重合器内のフエノール等の分圧を下げる こ と によって重 合を進行させる方法でぁ リ 、 重合速度を効果的に高めるため には大量の不活性ガスを必要とする方法であった。 また、 重 合器内にだけ不活性ガスを導入して生成する芳香族モノ ヒ ド ロキシ化合物を随伴留去する方法は、 機械的物性に優れ、 か つ安定な分子量の芳香族ポ リ カーボネー ト を製造するのに十 分に効果のある方法でなかった。 発明の概要
本発明者らは、 芳香族ポリ カーボネー トを製造するのに際 し、 従来の不活性ガスを溶融重合法に用いる方法に伴なう上 記した種々の問題を解決するため鋭意検討を進めた。 その結 果、 驚く べき こ とに、 溶融法によ り芳香族ポリ カーボネー ト を製造する際、 重合工程の前に、 少量の不活性ガスを溶融プ レポリマーに吸収させる不活性ガス吸収工程を設けるこ と よ り 、 大量の不活性ガスを使用しなく ても、 着色がなく機械的 物性に優れた高品質の芳香族ポリ カーボネー トを高い重合速 度で製造する こ とができ るばかり でなく 、 得られる芳香族ポ リ カーボネー トの分子量のバラツキが少なく 、 長期間安定的 に高品質の芳香族ポリ カーボネー トを製造できるこ と を見い だした。 この知見に基づき、 本発明を完成させるに至った。
従って、 本発明の 1 つの目的は、 不純物や残留塩化メチレ ンの分離の問題のない溶融法にょ リ芳香族ポリ カーボネー ト を製造する際、 大量の不活性ガスを使用 しなく ても、 着色が なく機械的物性に優れた高品質の芳香族ポリ カーボネー トを 高い重合速度で、 工業的に好ま しい手段で製造できるばかり でなく 、 分子量のバラツキが少なく長期間安定的に高品質の 芳香族ポリ カーボネー トを製造できる、 極めて有利な方法を 提供するこ とにある。
本発明の他の 1 つの目的は、 上記の製造方法によって得ら れる、 高品質で且つ分子量のバラツキが少ない芳香族ポリ 力 ーボネー ト を提供する こ と にある。
本発明の上記及び他の諸目的、 諸特徴並びに諸利益は、 添 付の図面を参照 しなが ら述べる次の詳細な説明及び請求の範 囲、 から明 らカ になる。 図面の簡単な説明
図面において :
図 1 は本発明の方法を実施するためのシステムの 1 例を示 す概略図である。
(符号の説明)
1 不活性ガス吸収装置
2 溶融プレボリ マーの供給口
3 溶融プレボリ マーの分散板
4 、 1 3 円柱状ガイ ド
5 不活性ガス供給口
6 所望にょ リ使用 されるベン ト 口
7 不活性ガスを吸収した溶融プレボ リ マー
8 不活性ガスを吸収した溶融プレボ リ マーの排出口
9 不活性ガスを吸収した溶融プレボ リ マ一の排出ポンプ
1 0 重合器
1 1 不活性ガスを吸収した溶融プレボリ マーの供給口 1 2 不活性ガスを吸収した溶融プレボ リ マーの分散板 1 4 所望にょ リ使用 される不活性ガス供給口 5 真空ベン ト 口
6 芳香族ポリ カーボネー ト
7 芳香族ポ リ カーボネー トの排出口
8 芳香族ポリ カーボネー トの排出ポンプ
9 芳香族ポ リ カーボネー トの抜き出 し口
0 溶融プレボ リ マーの発泡状態を観察するためのサイ ト グラス
発明の詳細な説明
本発明によれば、 芳香族ジヒ ドロ キシ化合物と ジァ リ ール カーボネー ト から芳香族ポ リ カーボネー ト を製造する方法で めって 、
( a ) 芳香族ジヒ ドロ キシ化合物をジァ リ ールカーボネー ト と反応させる こ と によって得られる芳香族ポリ カーボネー トの溶融プレポリ マーを所定の圧力 P g下に不活性ガスで処 理する こ と によって、 該溶融プレボリ マーに該不活性ガスを 吸収させ、
( b ) 該不活性ガスを吸収した該溶融プレボ リ マーを、 不 活性ガス吸収工程 ( a ) で用いる該所定の圧力よ り も低い圧 力 P P下で重合に付し、 所定の重合度にまで該溶融プレポ リ マ一を重合させる
こ と を包含する こ と を特徴とする方法が提供される。 次に、 本発明の理解を容易にするために、 まず本発明の基 本的特徴及び好ま しい諸態様を列挙する。
1 . 芳香族ジヒ ドロ キシ化合物と ジァ リ ールカーボネー トか ら芳香族ポリ カーボネー ト を製造する方法であって、
( a ) 芳香族ジヒ ドロ キシ化合物をジァ リ ールカーボネー ト と反応させる こ と によって得られる芳香族ポ リ カーボネー トの溶融プレボ リ マーを所定の圧力 P。下に不活性ガスで処 理する こ と によって、 該溶融プレボ リ マーに該不活性ガスを 吸収させ、
( b ) 該不活性ガスを吸収した該溶融プレボ リ マーを、 不 活性ガス吸収工程 ( a ) で用いる該所定の圧力よ り も低い圧 力 P P下で重合に付し、 所定の重合度にまで該溶融プレポ リ マ ーを重合させる
こ と を包含する こ と を特徴とする方法。
2 . 該不活性ガス吸収工程 ( a ) で用いる該所定の圧力 P s が、 該溶融プレボリ マーを得るために用いられた反応圧力以 上である こ と を特徴とする前項 1 に記載の方法。
3 . 該不活性ガス吸収工程 ( a ) の前と後での該溶融プレボ リ マーの分子量変化が下記式で表される こ と を特徴とする前 項 1又は 2に記載の方法。
2-Μι) ≤ 5 0 0
(但し、 上記式において、 M i及び M 2は、 それぞれ、 不 活性ガス吸収工程 ( a ) の前及び後における溶融プレボ リ マーの数平均分子量を表す。 )
4 . 該不活性ガス吸収工程 ( a ) で用いる該所定の圧力 P g が下記式 ( 1 ) を満足するこ とを特徴とする前項 1 、 2又は 3 に記載の方法。
P g > 4 X 1 0 12 X M12 687 1 ( 1 )
(但し、 式 ( 1 ) において、 P sは、 不活性ガス吸収ェ 程 ( a ) で用いる圧力 ( P a ) を表し ; そして
M iは、 不活性ガス吸収工程 ( a ) の前における溶融プ レポリ マーの数平均分子量を表す。 )
5 . M2が 5 , 1 7 8未満の場合、 該重合工程 ( b ) で用いる 圧力 P Pが下記式 ( 2 ) を満足し、 M2が 5, 1 7 8以上の場 合、 該重合工程 ( b ) で用いる圧力 P Pが下記式 ( 3 ) を満 足するこ とを特徴とする前項 1 〜 4のいずれかに記載の方法。
P g > P p > — 0 . 0 5 6 X M2+ 2 9 0 ( 2 )
(但し、 式 ( 2 ) において、 P g及び P pは、 それぞれ、 不活性ガス吸収工程 ( a ) 及び重合工程 ( b ) で用いる 圧力 ( P a ) を表し ; そして
M 2は、 不活性ガス吸収工程 ( a ) の後における溶融プ レポリ マーの数平均分子量を表す。 ) 。 P g > P p > 0 ( 3 )
(但し、 式 ( 3 ) において、 ? 8及び? 1)は、 上記式 ( 2 ) に関して定義した通り である。 ) 。
6 . 重合工程 ( b ) を、 溶融プレボ リ マーをガイ ドの表面に 沿って流下せ しめ、 その落下中に該溶融プレボリ マーの重合 が行われるガイ ド接触落下重合プロ セスによって行う こ と を 特徴とする前項 1 〜 5 のいずれかに記載の方法。
7 . 重合工程 ( b ) において、 ガイ ドに沿って流下する溶融 プレボリ マーが、 常時発泡状態である こ と を特徴とする前項 6 に記載の方法。
8 . 該不活性ガスを吸収した該溶融プレボリ マーを重合工程 ( b ) で該溶融プレボリ マーの重合を行 う ための重合帯域に 連続的に供給し、 該重合工程 ( b ) で製造された芳香族ポ リ カーボネー ト を該重合帯域から連続的に抜き出 し、 重合工程
( b ) を連続的に行 う こ と を特徴とする前項 1 〜 7のいずれ かに記載の方法。
9 . 不活性ガスが窒素である こ と を特徴とする前項 1 〜 8の いずれかに記載の方法。 1 0 . 不活性ガス吸収工程 ( a ) における不活性ガスの吸収 量が、 溶融プレポ リ マー 1 k gに対して 0 . 0 0 0 1 〜 1 N £
(但し、 Ν β は標準温度 · 圧条件下で測定した β である) で ある こ と を特徴とする前項 1 〜 9 のいずれかに記載の方法。
1 1 . 前項 1 〜 1 0 のいずれかに記載の方法によって得られ る芳香族ポ リ カーボネー ト。 以下、 本発明について詳細に説明する。
従来、 不活性ガスを用いてフエ ノ ール等の芳香族モノ ヒ ド ロキシ化合物を効率的に抜き出して芳香族ポ リ カーボネー ト を製造しょ う とする方法は、 いずれの場合においても重合器 内に不活性ガスを供給する方法であつたが、 驚く べき事に、 不活性ガス吸収工程においてまず不活性ガスを溶融プレポ リ マーに吸収させ、 得られる不活性ガスを吸収した.溶融プレボ リ マーを重合させる本発明の方法による と 、 不活性ガス吸収 工程がなく 、 重合器内に不活性ガスを供給する従来の方法に 比べて、 格段に重合速度が高められる事が明らかとなった。
重合器內に不活性ガスを連続的に供給して流通させる こ と によって重合速度が高まる理由は、 この重合反応が平衡反応 であるため、 副生するフエノールが不活性ガスに随伴除去さ れる こ と によ り 、 重合器内のフエ ノ ールの分圧が下が り 、 平 衡的に重合が有利に進むためである と理解されている。 この 様な場合には、 従来の方法では、 重合速度を高めるためには、 不活性ガスの供給量を多く しなければな らず、 そのための不 活性ガスの大量使用に伴な う種々 の問題が避け られないとい う 困難があった。 と こ ろが、 本発明の方法によ り 、 意外にも、 不活性ガスの供給量を少な く してかつ重合速度を高める こ と が可能になったのである。 即ち、 本発明においてはフエノー ル分圧をほと んど下げる こ とのない少量の不活性ガスが溶融 プレボリ マーに吸収されているだけで重合速度が高まる。 こ のこ と は、 従来知られている不活性ガスの作用機序からは説 明できない。 しかし、 本発明者等によ る研究によれば、 驚く べき こ と に、 不活性ガス吸収工程において不活性ガスを吸収 させた溶融プレボリ マーを重合させる と 、 該溶融プレボリ マ 一の重合器内での継続的な発泡現象が激しく 起こ リ 、 該溶融 プレボ リ マーの攪拌状態が極めて良く なる こ とが観察されて お り 、 この溶融プレボ リ マ一の内部及び表面状態の変化が重 合速度を高める原因になっている ものと推定される。 しかも、 重合器内に不活性ガスを導入してフエノ ールを効率的に抜き 出そ う とする方法に比べて、 不活性ガスをあらかじめ吸収さ せる本願の方法では、 意外なこ と に、 芳香族ポリ カーボネー トは機械的強度に優れ、 分子量のバラツキも非常に小さ く 、 長期間安定的に製造でき る こ と も明 らかとなった。 この理由 についても明 らかではないが、 不活性ガスを不活性ガス吸収 装置で該溶融プレボリ マーに吸収させた場合には、 不活性ガ スが均一に溶解するこ とによって重合器内での溶融プレポリ マーの発泡状態も従来の方法における場合よ リ も均一にな リ 、 機械的特性が向上し、 さ らに分子量のバラツキも小さ く なる ものと考えられる。 このよ う にして、 不活性ガスを導入しな がら芳香族ポリカーボネー ト溶融プレボリマーを重合する従 来の方法において避けるこ とのできなかった諸問題が一挙に 解決された。
本発明において、 芳香族ジヒ ドロキシ化合物とは、 下記式 で示される化合物である。
H O - A r - O H
(式中、 A r は 2価の芳香族基を表す。 )
2価の芳香族基 A r は、 好ま しく は例えば、 下記式で示さ れるものである。
— A r 1— Y— A r 2
(式中、 A r 1及び A r 2は、 各々独立にそれぞれ炭素数 5 〜 7 0 を有する 2価の炭素環式又は複素環式芳香族基を表し、 Yは炭素数 1 〜 3 0 を有する 2価のアルカ ン基を表す。 )
2価の芳香族基 A r A r 2において、 1 つ以上の水素原 子が、 反応に悪影響を及ぼさない他の置換基、 例えば、 ハロ ゲン原子、 炭素数 1 〜 1 0のアルキル基、 炭素数 1〜 1 0の アルコ キシ基、 フ エ ニル基、 フ エ ノ キシ基、 ビュル基、 シァ ノ 基、 ステル基、 アミ ド基、 ニ トロ基などによって置換さ れたものであっても良い。
複素環式芳香族基の好ま しい具体例と しては、 1 ないし複 数の環形成窒素原子、 酸素原子又は硫黄原子を有する芳香族 基を挙げる事ができ る。
2価の芳香族基 A r 1、 A r 2は、 例えば、 置換又は非置換 のフ エ二 レン、 置換又は非置換のビフ ヱ二 レン、 置換または 非置換のピリ ジレンなどの基を表す。 こ こでの置換基は前述 のとおリ である。
2価のアルカン基 Yは、 例えば、 下記式で示される有機基 である。
Figure imgf000019_0001
(式中、 R R 2、 R 3、 R4は、 各々独立に水素、 炭素数 1 〜 1 0のアルキル基、 炭素数 1 〜 1 0のアルコ キシ基、 環 構成炭素数 5〜 1 0 のシク ロ アルキル基、 環構成炭素数 5〜 1 0の炭素環式芳香族基、 炭素数 6〜 1 0の炭素環式ァラル キル基を表す。 kは 3〜 1 1 の整数を表し、 R 5および R 6は 各 Xについて個々に選択され、 お互いに独立に、 水素または 炭素数 1 〜 6 のアルキル基を表し、 Xは炭素を表す。 また、 R 1 , R 2、 R 3、 R 4、 R 5、 R 6において、 一つ以上の水素原 子が反応に悪影響を及ぼさ ない範囲で他の置換基、 例えばハ ロゲン原子、 炭素数 1 〜 1 0 のアルキル基、 炭素数 1 〜 1 0 のアルコ キシ基、 フ エニル基、 フ ヱ ノ キ シ基、 ビュル基、 シ ァノ基、 エステル基、 ア ミ ド基、 ニ ト ロ基等によって置換さ れたものであっても良い。 )
このよ う な 2価の芳香族基 A r と しては、 例えば、 下記式 で示される ものが挙げられる。
Figure imgf000021_0001
〔〇〕 o ¾3 ¾ °m コ md H)
Figure imgf000021_0002
6 I
Z.ro/86df/XDd (式中、 R 7、 R 8は、 それぞれ独立に水素原子、 ハロゲン 原子、 炭素数 1 〜 1 0 のアルキル基、 炭素数 1 〜 1 0 のアル コキシ基、 環構成炭素数 5〜 1 0のシク ロアルキル基または フ エニル基であって、 mおよび nは 1 〜 4の整数で、 mが 2 〜 4の場合には各 R 7はそれぞれ同一でも異なる も のであつ てもよレヽし、 nが 2〜 4 の場合には各 R 8はそれぞれ同一で も異なる ものであってもよい。 )
さ らに、 2価の芳香族基 A r は、 次式で示される も のであ つて も良い。
— A r 1— Z— A r 2— [式中、 A r 1、 A r 2は前述の通 リ で、 Zは単結合又は 一 O— 、 一 C O—、 一 s—、 一 so2—、 一 so—、
— C O O—、 - C O N ( R 1 ) 一などの 2価の基を表す。 た だし、 R 1は前述の通 り である。 ]
このよ う な 2価の芳香族基 A r と しては、 例えば、 下記式 に示される ものが挙げられる。
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000023_0002
I z
89,Z0/86dT/XDd (式中、 R 7、 R 8、 mおよび nは、 前述の通 リ である。 ) さ らに、 2価の芳香族基 A r の具体例と しては、 置換また は非置換のフエ二レン、 置換または非置換のナフチレン、 置 換または非置換のピ リ ジレン等が挙げられる。
本発明で用いられる芳香族ジヒ ドロ キシ化合物は、 単一種 類でも 2種類以上でもかまわない。 芳香族ジヒ ドロ キシ化合 物の代表的な例と してはビスフエノール Aが挙げられる。
また、 本発明においては、 本発明の 目 的を損なわない範囲 で、 分岐構造を導入するための 3価の芳香族ヒ ドロ キシ化合 物を併用 してもよい。
本発明で用いられるジァ リ ールカーボネー ト は、 下記式で 表される。
II
A r 3―〇 C O— A r 4
(式中、 A r 3、 A r 4はそれぞれ 1価の芳香族基を表す。 ) A r 3及び A r 4は、 1価の炭素環式又は複素環式芳香族基 を表すが、 こ の A r 3、 A r 4において、 1 つ以上の水素原子 が、 反応に悪影響を及ぼさない他の置換基、 例えば、 ハロゲ ン原子、 炭素数 1 〜 1 0のアルキル基、 炭素数 1 : 1 0のァ ルコ キシ基、 フ エ二ノレ基、 フ エ ノ キシ基、 ビニノレ基、 シァノ 基、 エステル基、 ア ミ ド基、 ニ ト ロ基な どによって置換され たものであっても良い。 A r 3、 A r 4は同 じものであっても 良い し、 異なる ものであっても良い。
1 価の芳香族基 A r 3及び A r 4の代表例と しては、 フエ二 ル基、 ナフチル基、 ビフヱニル基、 ピ リ ジル基を挙げる事が でき る。 これらは、 上述の 1 種以上の置換基で置換されたも のでも良い。
好ま しい A r 3及び A r 4と しては、 それぞれ例えば、 下記 式に示される ものな どが挙げられる。
Figure imgf000025_0001
Figure imgf000025_0002
ジァ リ ールカーボネー トの代表的な例と しては、 下記式で 示される置換又は非置換のジフヱニルカーボネー ト類を挙げ るこ とができ る。
Figure imgf000025_0003
(式中、 R 9及び R 1 °は、 それぞれ独立に水素原子、 炭素 数 1 〜 1 0 を有するアルキル基、 炭素数 1 〜 1 0 を有するァ ノレコ キシ基、 環構成炭素数 5 〜 1 0 のシク ロ アルキル基又は フ エエル基を示し、 p及び q は 1 〜 5 の整数で、 p が 2 以上 の場合には、 各 R 9はそれぞれ異なる ものであっても良い し、 q が 2以上の場合には、 各 R 1 °は、 それぞれ異なる も のであ つ て も良い。 )
こ のジァ リ ールカーボネー ト類の中でも、 非置換のジフエ 二ルカーボネー ト及び、 ジ ト リ ルカーボネー トゃジ一 t ーブ チルフエニルカーボネー トのよ う な低級アルキル置換ジフエ ュルカーボネー トな どの対称型ジァ リ ールカーボネー トが好 ま しいが、 特に最も簡単な構造のジァ リ ールカーボネー トで あるジフエニルカーボネー トが好適である。
これらのジァ リ ールカーボネー ト類は単独で用いても良い し、 2種以上を組み合わせて用いても良い。
芳香族ジヒ ドロ キシ化合物と ジァ リ ールカーボネー ト と の 使用割合 (仕込比率) は、 用いられる芳香族ジヒ ドロ キシ化 合物と ジァ リ ールカーボネー ト の種類や、 重合温度、 重合圧 力その他の重合条件や、 用いる重合装置の種類等によって異 なるが、 ジァ リ ールカーボネー トは芳香族ジヒ ドロ キシ化合 物 1 モルに対して、 通常 0 . 9〜 2 . 5 モル、 好ま しく は 0 . 9 5 〜 2 . 0 モノレ、 よ り好ま しく は 0 . 9 8 〜 : 1 . 5 モルの 割合で用いられる。 本発明において、 芳香族ジヒ ドロ キシ化合物と ジァ リ ール カーボネー ト とから製造された溶融状態のプレボ リ マー (以 下、 溶融プレボ リ マーと称す) と は、 芳香族ジヒ ドロ キシ化 合物と ジァ リ ールカーボネー トから製造される、 目的とする 重合度を有する芳香族ポ リ カーボネー ト ょ リ 重合度の低い重 合途中の溶融物を意味してぉ リ 、 もちろんオリ ゴマーであつ ても良い。
本発明でい う不活性ガス とは、 該溶融プレボ リ マーと化学 反応を起こ さず、 かつ重合条件下で安定なガスの総称でぁ リ 、 不活性ガスの具体例と しては、 窒素、 アルゴン、 ヘリ ウム、 二酸化炭素や、 プレボリ マーが溶融状態を保つ温度において ガス状である有機化合物、 例えば炭素数 1〜 8 の低級炭化水 素ガス等が挙げられ、 特に好ま しいのは窒素である。
本発明において不活性ガス吸収工程と は、 溶融プレボリ マ 一を所定の圧力下で不活性ガスで処理し、 該溶融プレボ リ マ 一にプレボリ マーが重合し難い条件下で不活性ガスを吸収さ せる工程を意味する。
溶融プレボ リ マーに不活性ガスを吸収させる こ と と は、 溶 融プレポリ マー中に不活性ガスを分散およびノ又は溶解させ るこ と を意味している。 分散とは、 溶融プレボ リ マー中に不 活性ガスが気泡状で混合され、 気液混相 と なっている よ う な 状態を意味し、 溶解とは溶融プレボ リ マーに不活性ガスが混 じ リ合い、 均一な液相を形成している よ う な状態を意味する。 不活性ガスは単に分散されるだけでなく 、 溶融プレボ リ マー 中に溶解される こ と が特に好ま しい。 不活性ガスを溶融プレ ポリ マー中に効率よ く 溶解させるためには、 気液界面積を大 き く して接触効率をよ く するこ とや、 不活性ガスの加圧下で 実施する こ とが好ま しい。
このよ う な不活性ガス吸収工程で用いる吸収装置と しては、 これらの不活性ガス を該溶融プレボ リ マーに吸収させる こ と ができ る装置であれば特に型式に制限はな く 、 例えば、 化学 装置設計 ' 操作シ リ ーズ N o . 2 、 改訂ガス吸収 4 9 〜 5 4 頁 (昭和 5 6年 3 月 1 5 日 、 化学工業社発行) に記載の充填 塔型吸収装置、 棚段型吸収装置、 スプ レー塔式吸収装置、 流 動充填塔型吸収装置、 液膜十字流吸収式吸収装置、 高速旋回 流方式吸収装置、 機械力利用方式吸収装置等の公知の装置や、 不活性ガス雰囲気下で該溶融プレボ リ マーをガイ ドに沿わせ て落下させなが ら吸収させる装置等が挙げられる。 これらの 装置は、 気液の界面積を大き く して接触効率をよ く する工夫 がなされている。 従って、 これらの装置を用いる こ と によつ て、 不活性ガスを溶融プレボ リ マー中に、 容易に溶解させる こ とができ る。 重合器に溶融プレボリ マーを供給する配管中 に直接不活性ガスを供給して吸収させる装置でも構わない。 スプレー塔式吸収装置や、 ガイ ドに沿わせて落下させながら 吸収させる装置を用いる こ と は特に好ま しい方法である。
不活性ガス吸収工程の装置は、 通常重合器と して使用 され る装置と同 じ形式の装置でも構わないが、 重合をほと んど進 行させない条件で運転されるため、 重合器と は機能的に全く 異なる ものである。
不活性ガス吸収工程前後の溶融プレボ リ マーの数平均分子 量を各々 M i、 M 2と した時、 不活性ガス吸収工程における分 子量変化 (M 2— M J が、 実質的に 1 , 0 0 0未満である こ とが好ま しく 、 さ らに好ま し く は 5 0 0 以下である。 (M 2 -M が 5 0 0 ょ リ も大きい場合には、 不活性ガスを吸収 させた溶融プレボリ マ一を重合器に供給しても、 重合速度を 高める効果が小さ く なる。 この理由については明 らかではな いが、 (M2— が 5 0 0 よ り も大きい場合には、 重合が 進行する際に発生する芳香族モノ ヒ ドロ キシ化合物が不活性 ガスの吸収を妨げる ものと推定される。 (M2— はよ リ 好ま し く は 4 0 0以下でぁ リ 、 更に好ま しく は 3 0 0以下で ある。
不活性ガス吸収工程の温度に特に制限はなく 、 通常 1 5 0 〜 3 5 0 °C、 好ま し く は 1 8 0〜 3 0 0 °C、 特に好ま しく は、 2 3 0〜 2 9 0 °Cの範囲である。
本発明においては、 不活性ガス吸収工程 ( a ) で用いる所 定の圧力 P s ( P a ) は、 不活性ガス吸収工程 ( a ) で処理 すべき溶融プレボリ マーを得るために用いられた反応圧力以 上である こ とが好ま しい。 すなわち、 芳香族ジヒ ドロ キシ化 合物をジァ リ ールカーボネー ト と反応させる こ と によって芳 香族ポ リ カーボネー ト の溶融プレボ リ マ一製造する際に用い られた反応圧力と同 じか又はそれよ リ 高い圧力条件下で不活 性ガス吸収工程 ( a ) を行う こ と が好ま しい。 工程 ( a ) で 用いる所定の圧力 P g ( P a ) は、 工程 ( a ) で処理すべき 溶融プレボリ マーを得るために用い られた反応圧力よ リ も高 いこ と が更に好ま しい。
また、 不活性ガス吸収工程の圧力 P g ( P a ) は、 次に続 く 重合工程 ( b ) の圧力 ( P b) よ り も高い所定圧力である が、 M , (上記に定義した通リ ) に対して、 下記式 ( 1 )
P g > 4 X 1 0 1 2 X M 2- 687 1 ( 1 ) の関係を満足する こ とが好ま しい。 不活性ガス吸収工程の圧 力 P g ( P a ) が、 ( 1 ) 式の関係を満足しない場合には、 重合速度を高める効果が小さ く なる。 不活性ガス吸収工程の 圧力が常圧も しく は加圧である こ と は、 不活性ガスの溶融プ レポリ マーへの吸収速度を高め、 結果的に吸収装置を小さ く でき る点で特に好ま しい。 不活性ガス吸収工程の圧力の上限 に特に制限はないが、 通常、 2 X 1 0 7 P a 以下、 好ま しく は 1 X 1 0 7 P a 以下、 更に好ま し く は 5 X 1 06 P a 以下 の圧力下で不活性ガス吸収を行なわせる。
不活性ガス吸収工程で溶融プレボ リ マーに不活性ガスを吸 収させる方法と しては、 不活性ガス吸収工程に供給した不活 性ガスの大部分を溶融プレボリ マー中に吸収させる方法でも 良いし、 供給した不活性ガスの一部を溶融プレポ リ マ ー中に 吸収させる方法でも良い。 前者の方法と しては、 例えばスプ レー塔式吸収装置や、 ガイ ドに沿わせて落下させなが ら吸収 させる装置を用い、 溶融プレボリ マー中に吸収された不活性 ガス と ほぼ等量の不活性ガスを供給して吸収装置の圧力をほ ぼ一定に保ちなが ら吸収させる方法や、 溶融プレボ リ マーを 重合器に供給する配管中に直接不活性ガスを供給する吸収装 置を用いる方法等が挙げられる。 また後者の方法と しては、 例えばスプ レー塔式吸収装置や、 溶融プ レボ リ マーをガイ ド に沿わせて落下させ装置を不活性ガス吸収装置と して用い、 吸収装置内に溶融プレボ リ マー中に吸収される以上の不活性 ガスを流通させ、 過剰の不活性ガスを不活性ガス吸収装置か ら排出させる方法等が挙げられる。 不活性ガスの使用量をよ リ少なく する点で、 前者の方法が特に好ま しい。 また、 不活 性ガス吸収工程は、 吸収装置に溶融プレボ リ マーを連続的に 供給して不活性ガスを吸収させ、 不活性ガスを吸収した溶融 プレボ リ マーを連続的に抜き出す連続法、 吸収装置に溶融プ レポリ マ一をバッチ的に仕込んで不活性ガスを吸収させるバ ツチ法のいずれも可能である。
溶融プレポ リ マーに不活性ガスを吸収させる際、 該溶融プ レポリ マ一に吸収される不活性ガスの量に特に制限はないが、 該溶融プレボ リ マー l k g に対して、 通常 0 . 0 0 0 1 〜 1 Ν β の範囲であ り 、 好ま し く は 0 . 0 0 1 〜 0 . 8 Ν β の範 囲でぁ リ 、 更に好ま しく は 0 . 0 0 5〜 0 . 6 Ν β の範囲で ある。 " Ν β " は、 標準温度 · 圧力条件下で測定した 1 i t e r を意味する。 吸収される不活性ガスの量が該溶融プレボリ マ 一 1 k gに対して 0 . 0 0 0 1 N β ょ リ少ない場合は、 重合 速度を高める効果が小さ く なるので好ま しく ない。 また、 本 発明においては吸収される不活性ガスの量を該溶融プレポリ マー 1 k gに対して Ι Ν β ょ リ 多く する必要はない。 該溶融 ポ リ マーに吸収される不活性ガス の量は、 通常、 供給した不 活性ガスの量を直接測定する事によって容易に測定する こ と ができ る。 吸収装置に不活性ガスを流通させなが ら溶融プレ ポ リ マ一に吸収させる場合は、 供給した不活性ガス量と排出 された不活性ガス量の差から、 吸収された不活性ガスの量を 求める こ とができ る。 また、 それは所定の圧力の不活性ガス を仕込んだ吸収装置に溶融プレボ リ マーを所定量供給し、 溶 融プレポリ マ一に不活性ガスが吸収される こ と によって生ず る吸収装置の圧力の低下量から測定する こ と も可能である。 更に、 それは所定量の溶融プレボ リ マーを吸収装置にバッチ 的に供給した後に不活性ガス吸収量を測定するバッチ方式で も可能である し、 また、 溶融プレボリ マーを吸収装置に連続 的に供給し、 連続的に抜き 出 しなが ら不活性ガス吸収量を測 定する連続方式でも、 可能である。
本発明において重合工程と は、 不活性ガスを吸収した該溶 融プレポリ マ一を、 不活性ガス吸収工程における圧力 ( p g) ょ リ も低い圧力 ( P P) 下で重合させる こ と によって、 さ ら に重合度を上げる (好ま しく は、 M nを 1 , 0 0 0以上増大 させる) ための工程を意味する。 本発明の重合工程において は、 不活性ガス吸収工程後の溶融プレボ リ マーの数平均分子 量 M2が 5 , 1 7 8未満の場合、 重合工程の圧力 P P ( P a ) が、 下記式 ( 2 )
P « > P p > - 0 . 0 5 6 X M2+ 2 9 0 ( 2 ) の関係を満足し、 M2が 5 1 7 8以上の場合、 重合工程の圧 力 P p ( P a ) が、 下記式 ( 3 )
P g > P p > 0 ( 3 ) の関係を満足する事が特に好ま しい。
P pが P g以上の場合には、 重合は殆ど進行しない。 M2が 5, 1 7 8未満の場合、 P P力 S (— 0 . 0 5 6 x M2+ 2 9 0 ) 以下の場合には、 重合速度が極めて低く なる。 一般にポリ 力 ーボネー トをエステル交換反応で製造する場合、 重合工程の 圧力を下げるほど副生する フ ニノ ールを系外に抜き 出 しやす く な リ 、 重合速度が高く なる こ と が知られている。 しかし、 本発明の様に不活性ガスを吸収させた溶融プレボリ マーを重 合させる場合には、 驚く べき事に該プレポ リ マーの数平均分 子量 (M2) の函数と しての特定の圧力 [ (_ 0. 0 5 6 X M 2 + 2 9 0 ) P a ] ょ リ低い圧力で重合する こ と は、 重合 速度の点で不利になる こ と が見出されたのである。 この理由 については明 らかではないが、 重合工程の圧力が上記の特定 の値よ リ低い場合には、 重合器に不活性ガスを吸収した該溶 融プレポリ マーが導入された直後に該溶融プレボリ マー中の 不活性ガスが急速に飛散して しまい、 不活性ガスによ るプレ ポ リ マーの継続的な発泡状態を形成しな く なるためである と 推定している。 また ( 2 ) 式にょ リ 、 M 2が大き く なるほど 重合工程の圧力の下限が低く なるのは、 不活性ガスを吸収し た溶融プレボ リ マーの分子量が高く なる と 、 溶融粘度が上昇 するため不活性ガスがプレボ リ マー中から飛散しに く く なる ためである と考えられる。 従って M 2が 5, 1 7 8 以上の溶融 プレボ リ マーの場合は、 重合圧力を低く していく こ と によつ て重合速度が増大していく こ とが判明 した。
本発明において、 不活性ガスは不活性ガス吸収工程で該溶 融プレポ リ マーに吸収させれば、 重合器中に直接供給する必 要はないが、 付加的に供給させても良い。 ただし、 不活性ガ ス吸収工程で該溶融プレボ リ マーに不活性ガスを吸収させず に、 重合器中に不活性ガスを直接供給するだけでは、 本発明 の方法に比べて、 重合速度が格段遅く なるだけでな く 、 得ら れた芳香族ポリ カーボネー トの機械的特性、 特に引張伸度が 低く なつて本発明の 目的は達成されない。 これに対し、 本発 明の方法では、 機械的特性、 特に引張伸度の高い重合体が得 られる。 その理由については明らかでないが、 重合器に於て ポリ マーを重合させなが ら直接不活性ガスを供給する場合に 比べて、 不活性ガスを不活性ガス吸収装置で該溶融プレポリ マーに重合し難い条件下で吸収させた場合には、 不活性ガス が溶融ポリ マー中に均一に溶解する こ と によって重合器内で の溶融プレボ リ マーの発泡状態も よ り 均一にな り 、 機械的特 性も向上しかつ、 安定な分子量のポ リ マーを製造でき る もの と考えられる。
また、 不活性ガス吸収工程で該溶融プレボリ マーに不活性 ガスを吸収させずに、 重合器中に不活性ガスを直接供給する だけの場合に比べ、 本発明の方法では、 驚く べき事に、 製造 する芳香族ポ リ カーボネー トの分子量のバラツキが極めて小 さ く なる。 この理由についても明 らかでないが、 機械的特性 が向上したのと 同様に不活性ガスが均一に溶解する こ と によ つて重合器内での溶融プ レポ リ マーの発泡状態もよ リ均一に なる こ とが、 分子量のバラツキを小さ く する要因になってい る ものと推定される。
本発明において、 芳香族ジヒ ドロ キシ化合物と ジァ リ ール カーボネー ト を反応させてプレボ リ マー、 及び芳香族ポリ 力 ーボネー トを製造するに当た リ 、 反応の温度は、 通常 5 0 〜 3 5 0 °C、 好ま しく は 1 0 0 〜 3 0 0 °Cの範囲で選ばれる。 本発明の芳香族ポ リ カーボネー トの製造方法は、 上記のよ う な芳香族ジヒ ドロ キシ化合物と ジァ リ ールカーボネー ト と から、 触媒の存在も しく は非存在下で、 加熱しながら溶融状 態でエステル交換反応にて重縮合する方法でぁ リ 、 プレポリ マ ーを製造する装置、 及び重合工程で用いる重合器には特に 制限はない。 例えば、 攪拌槽型反応器、 薄膜反応器、 遠心式 薄膜蒸発反応器、 表面更新型二軸混練反応器、 二軸横型攪拌 反応器、 濡れ壁式反応器、 自 由落下させなが ら重合させる多 孔板型反応器、 ガイ ドに沿ってプレボ リ マーを溶融落下せし めて重合を進行させる重合器、 例えばワイヤー接触流下式重 合器等を用い、 これらを単独も し く は組み合わせた重合器が 用いられる。 例えば重合の初期に芳香族ジヒ ドロ キシ化合物 と ジァ リ ールカーボネー トから竪型攪拌槽を用いて重合して 溶融プレボ リ マーを製造し、 重合工程では、 表面更新型二軸 混練反応器、 二軸横型攪拌反応器、 濡れ壁式反応器、 自 由落 下させなが ら重合させる多孔板型反応器、 ガイ ドに沿ってプ レポリ マーを溶融落下せしめて重合を進行させる重合器等を 用いて重合させる方法等は、 本発明の好ま しい態様の一つで ある。 重合工程で用いる特に好ま しい重合器は、 ガイ ドに沿 つてプレボリ マーを溶融落下せしめて重合を進行させる重合 器 (例えば、 米国特許第 5, 5 8 9, 5 6 4号を参照)である。 ガイ ドに沿ってプレボ リ マーを溶融落下せしめて重合を進行 させる重合器では、 上述した、 不活性ガス吸収装置によって 不活性ガスを吸収した溶融プレボ リ マーを重合させる場合に プレボ リ マーは常時激しい発泡状態となってお り 、 表面の攪 拌状態が極めて良く なる現象が特に顕著に発現する こ とが明 らかと なつた。 すなわち、 ガイ ドに沿ってプレボリ マーを常 時発泡状態で溶融流下せしめて重合を進行させる重合器を用 いて重合させる方法は、 本発明の最も好ま しい態様である。 なお、 常時発泡状態で溶融流下せしめる と は、 ガイ ドの上部 から下部にわたって、 発泡が継続している状態を意味してい る。 発泡状態については、 例えば重合器にサイ ト グラスを設 ける こ と によ リ 目視で観察する こ とができ る。
ガイ ドに沿ってプレボ リ マーを溶融落下せしめて重合を進 行させる重合器において、 溶融プレボ リ マーは通常、 多孔板 から供給された後、 ガイ ドに沿って落下する。 多孔板は、 通 常、 平板、 波板、 中心部が厚く なつた板などから選ばれ、 多 孔板の形状についは、 通常、 円状、 長円状、 三角形状、 多角 形状などの形状から選ばれる。
多孔板の孔は、 通常、 円状、 長円状、 三角形状、 ス リ ッ ト 状、 多角形状、 星形状な どの形状から選ばれる。 孔の断面積 は、 通常、 0 . 0 1 〜 : L O O c m2であ リ 、 好ま しく は 0 . 0 5 〜 : L 0 c m2であ リ 、 特に好ま し く は 0 . l 〜 5 c m2の 範囲である。 孔と孔と の間隔は、 孔の中心と 中心の距離で通 常、 1 〜 5 0 0 mmであ リ 、 好ま しく は 2 5 〜 1 0 0 mmで ある。 多孔板の孔は、 多孔板を貫通させた孔であっても、 多 孔板に管を取 り付けた場合でもよい。 また、 下方向に又は上 方向に孔径の減少するテーパー状になっていてもよい。 また、 ガイ ドと は、 水平方向の断面の外周の平均長さに対して該断 面と垂直方向の長さの比率が非常に大きい材料を表すもので ある。 該比率は、 通常、 1 0〜 1 0 ◦ 0 , 0 0 0 の範囲であ り 、 好ま しく は 5 0 〜 1 0 0, 0 0 0 の範囲である。 水平方 向の断面の形状は、 通常、 円状、 長円状、 三角形状、 四角形 状、 多角形状、 星形状などの形状から選ばれる。 該断面の形 状は長さ方向に同一でも よいし異なっていても よい。 また、 ガイ ドは中空状のものでも よい。 ガイ ドは、 針金状等の単一 なものでもよいが、 捩 リ 合わせる等の方法によって複数組み 合わせたものでもよい。 また、 金網状のものや、 パンチング プレー ト状のものであっても良い。 ガイ ドの表面は平滑であ つても凹凸がある も のであっても よ く 、 部分的に突起等を有 する も のでもよい。 ガイ ドの材質は、 通常、 ステ ン レススチ 一ノレ、 カーボンスチーノレ、 ハ ステロ イ 、 ニッケノレ、 チタ ン、 ク ロ ム、 及びその他の合金等の金属や、 耐熱性の高いポ リ マ 一材料等の中から選ばれる。 また、 ガイ ドの表面は、 メ ツキ、 ライニング、 不働態処理、 酸洗浄、 フ ノ ール洗浄等必要に 応じて種々の処理がなされてもよい。 ガイ ドと多孔板との位 置関係及びガイ ドと多孔板の孔と の位置関係については、 ガ ィ ド接触落下が可能である限リ 特に限定されない。 ガイ ドと 多孔板は互いに接触していてもよいし、 接触していなく ても よい。 ガイ ドを多孔板の孔に対応させて設けるやり方の好ま しい具体例と しては、 ( 1 ) ガイ ドの上端を重合器の上部内 壁面な どに固定して、 ガイ ドが多孔板の孔の中心部付近を貫 通した状態でガイ ドを設けるやり 方や、 ( 2 ) ガイ ドの上端 を多孔板の孔の上端の周縁部に固定して、 ガイ ドが多孔板の 孔を貫通した状態でガイ ドを設けるやり 方や、 ( 3 ) ガイ ド の上端を多孔板の下側面に固定するゃ リ方、 などが挙げられ る。
この多孔板を通じて溶融プレボ リ マーをガイ ドに沿わせて 落下させる方法と しては、 液ヘッ ドまたは自重で落下させる 方法、 またはポンプなどを使って加圧にする こ と によ リ 、 多 孔板から溶融プレボ リ マーを押し出す等の方法が挙げられる。 孔の数に特に制限はなく 、 反応温度や圧力などの条件、 触媒 の量、 重合させる分子量の範囲等によっても異なるが、 通常 ポリ マーを例えば 1 0 O k g / h r製造する際には、 1 0〜 1 0 5個の孔が必要である。 孔を通過した後、 ガイ ドに沿わ せて落下させる高さは、 好ま しく は 0 . 3 〜 5 0 mであリ、 さ らに好ま しく は 0 . 5 〜 3 0 mである。 孔を通過させる溶 融プレポリ マーの流量は、 溶融プレポリ マーの分子量によつ ても異なるが通常、 孔 1個当たり 、 1 0— 4〜 1 04 リ ッ トル / h r 、 好ま しく は 1 0— 2〜 : L 0 2 リ ッ トル Z h r 、 特に好 ま しく は、 0 . 0 5 〜 5 0 リ ッ トル Z h r の範囲である。 ガ イ ドに沿わせて落下させるのに要する時間に特に制限はない が、 通常 0 . 0 1秒〜 1 0時間の範囲である。 ガイ ドに沿わ せて落下させながら重合させたポリ マーは、 そのまま液溜部 に落下させてもよ く 、 また卷き取リ器等で強制的に液溜部に 取リ込んでもよい。 さ らに、 ガイ ドに沿わせて落下させた後 の重合物はそのまま抜き出されても良いが、 循環させて、 再 ぴガイ ドに沿わせて落下させながら重合させるのも好ま しい 方法である。 この場合、 ガイ ドに沿わせて落下させた後の液 溜部や循環ライ ン等で重縮合反応に必要な反応時間に応じて 滞留時間を長くするこ とができる。 また、 ガイ ドに沿わせて 落下させながら循環を行う ことによ り 単位時間に形成し得る 新規な液表面積が大き く 取れるため、 所望の分子量まで充分 重合を進行させる事が容易となる。
本発明の方法の重合工程 ( b ) と しては、 バッチ的に行う バッチ重合法も可能である し、 連続的に行う連続重合法も可 能である。 このバッチ重合法と は、 不活性ガス吸収工程 ( a ) で不活性ガスを吸収した溶融プレボ リ マーの所定量を重合ェ 程 ( b ) で該溶融プレボリ マーの重合を行な う ための重合帯 域に供給した後、 該溶融プレボ リ マーの供給を停止し、 次い で、 所定の圧力下で重合に付し、 所定の重合度にまで該溶融 プレボリ マーを重合させる方法である。 また、 上記の連続重 合法と は、 工程 ( a ) で不活性ガスを吸収した溶融プレポ リ マーを重合工程 ( b ) における重合帯域に所定の流量で連続 的に供給し、 該重合工程 ( b ) で所定の圧力下で重合に付し、 所定の重合度にまで該溶融プレボ リ マーを重合させ、 得られ た芳香族ポリ カーボネー ト を所定の流量で該重合帯域から連 続的に抜き出し、 重合工程 ( b ) を連続的に行な う こ と によ つて重合を行う方法である。
本発明の方法の不活性ガス吸収工程 ( a ) は、 重合工程 ( b ) をバッチ的に行う か連続的に行う かと は独立的に、 バ ツチ的に行う こ と も可能である し、 連続的に行う こ と も可能 である。 従って、 本発明の方法の不活性ガス吸収工程 ( a ) と重合工程 ( b ) をそれぞれバッチ方式で行う か連続方式で 行う かによつて、 工程 ( a ) と工程 ( b ) の方式については 少な く と も以下の 4つの組み合わせが可能である : 「バッチ 方式での工程 ( a ) とバッチ方式での工程 ( b ) 」 、 「バッ チ方式での工程 ( a ) と連続方式での工程 ( b ) 」 、 「連続 方式での工程 ( a ) とバッチ方式での工程 ( b ) 」 、 及び
「連続方式での工程 ( a ) と連続方式での工程 ( b ) 」 。 こ れらのいずれの組み合わせにおいても、 本発明の方法は好適 に実施する こ とができ るが、 芳香族ポ リ カーボネー ト を大量 に製造する場合は、 工程 ( a ) と工程 ( b ) の う ちの少なく と も重合工程 ( b ) を連続方式で行う こ とが好ま しい。 不活 性ガス吸収工程 ( a ) と重合工程 ( b ) の両方を連続方式で 行う こ とが更に好ま しい。
本発明においては、 不活性ガス吸収工程と重合工程を順次、 2 回以上繰リ 返す方法も好ま しい方法である。 また、 不活性 ガス吸収工程よ リ も重合工程の回数を多く する こ と も もちろ ん可能である。 本発明において、 不活性ガス吸収工程と重合 工程の組み合わせについては、 さまざまな組み合わせが可能 であ リ 、 複数の重合器を用いる場合には、 例えば、 「吸収、 重合、 吸収、 重合、 吸収、 重合…」 や、 「吸収、 重合、 重合、 吸収、 重合…」 等の組み合わせで行う こ とができ る。 又、 こ れは重合体を重合器に循環させる場合にも同様に適用 される。
芳香族ジヒ ドロキシ化合物と ジァ リ ールカーボネー トから 芳香族ポリ カーボネー ト を製造する反応は触媒を加えずに実 施する事ができ るが、 重合速度を高めるため、 必要に応じて 触媒の存在下で行われる。 触媒と しては、 この分野で用いら れている ものであれば特に制限はないが、 水酸化リ チウム、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化カ リ ウム、 水酸化カルシウムなど のアル力 リ 金属及びアル力 リ 土類金属の水酸化物類 ; 水素化 アルミ ニウム リ チウム、 水素化ホウ素ナ ト リ ウム、 水素化ホ ゥ素テ ト ラメ チルア ンモニゥムなどのホ ウ素やアルミ ニウム の水素化物のアルカ リ 金属塩、 アルカ リ 土類金属塩、 第四級 アンモェゥム塩類 ; 水素化リ チウム、 水素化ナ ト リ ウム、 水 素化カルシウムなどのアル力 リ金属及びアル力 リ 土類金属の 水素化合物類 ; リ チウムメ ト キシ ド、 ナ ト リ ウムエ トキシ ド、 カルシウムメ ト キシ ドなどのアル力 リ金属及びアル力 リ 土類 金属のアルコキシ ド類 ; リ チウムフエ ノ キシ ド、 ナ ト リ ウム フ エ ノ キシ ド、 マ グネ シウ ムフ エ ノ キシ ド、 L i O— A r _ O L i 、 N a O - A r - O N a ( A r はァ リ ール基) などの アル力 リ 金属及びアル力 リ 土類金属のァ リ ー口 キシ ド類 ; 酢 酸リ チウム、 酢酸カルシウ ム、 安息香酸ナ ト リ ウムなどのァ ルカ リ 金属及びアルカ リ 土類金属の有機酸塩類 ; 酸化亜鉛、 酢酸亜鉛、 亜鉛フエ ノ キシ ドなどの亜鉛化合物類 ; 酸化ホウ 素、 ホウ酸、 ホウ酸ナ ト リ ウム、 ホウ酸 ト リ メ チル、 ホウ酸 ト リ ブチル、 ホウ酸 ト リ フ エニル、 ( R i R S R S R 4) N B ( R 1 R 2 R 3 R 4) または ( R i R ZR S R 4) P B ( R 1 R 2 R 3 R 4) で表されるアンモニゥムボレー ト類またはホスホニゥ ムボレー ト類 ( R 1 R 2、 R 3、 R 4は前述の通 り ) などのホ ゥ素の化合物類 ; 酸化ケィ素、 ケィ酸ナ ト リ ウム、 テ トラァ ルキルケィ素、 テ ト ラァ リ ールケィ素、 ジフエ二ルーェチル — ェ ト キシケィ素な どのケィ素の化合物類 ; 酸化ゲルマニウ ム 、 四塩化ゲノレマニウム 、 ゲノレマニウム ェ ト キシ ド、 ゲノレマ 二ゥムフエ ノ キシ ドなどのゲルマニウムの化合物類 ; 酸化ス ズ、 ジァノレキノレス ズォキシ ド、 ジァノレキノレス ズカノレボキシレ ー ト 、 酢酸スズ、 ェチルスズ ト リ ブ ト キシ ドな どのアルコ キ シ基またはァ リ 一 口 キシ基と結合したス ズ化合物、 有機スズ 化合物などのスズの化合物類 ; 酸化鉛、 酢酸鉛、 炭酸鉛、 塩 基性炭酸塩、 鉛及び有機鉛のァルコキシ ドまたはァ リ 一口 キ シ ドなどの鉛の化合物 ; 第四級ア ンモニ ゥム塩、 第四級ホス ホニゥム塩、 第四級アルソ -ゥム塩などのォニゥム化合物類 ; 酸化ア ンチモ ン、 酢酸ア ンチモ ンな どのア ンチモンの化合物 類 ; 酢酸マンガン、 炭酸マンガン、 ホウ酸マンガンなどのマ ンガンの化合物類 ; 酸化チタ ン、 チタ ンのアルコ キシ ドまた はァ リ ー口 キシ ドなどのチタ ンの化合物類 ; 酢酸ジルコユウ ム、 酸化ジルコニウム、 ジルコニウムのアルコキシ ド又はァ リ ー ロ キシ ド、 ジルコニ ウ ムァセチルァセ ト ンな どのジルコ 二ゥムの化合物類などの触媒を挙げる事ができ る。
触媒を用いる場合、 これらの触媒は 1 種だけで用いても良 いし、 2種以上を組み合わせて用いても良い。 また、 これら の触媒の使用量は、 原料の芳香族ジヒ ドロ キシ化合物に対し て、 通常 1 0— 8〜 1 重量%、 好ま しく は 1 0— 7〜 1 0— 1重量 %の範囲で選ばれる。
本発明で用いられる不活性ガス吸収装置や重合器や配管の 材質に特に制限はなく 、 通常ステ ン レス スチール、 カーボン スチーノレ、 ハステロイ、 エ ッケノレ 、 チタ ン、 ク ロム、 及びそ の他の合金等の金属や、 耐熱性の高いポ リ マ ー材料等の中か ら選ばれる。 また、 これらの材質の表面は、 メ ツキ、 ライ二 ング、 不働態処理、 酸洗浄、 フエ ノール洗浄等必要に応じて 種々の処理がなされてもよい。 特に好ま しいのは、 ステンレ ススチールやニッケル、 グラスライニング等である。
本発明の方法で得られる芳香族ポ リ カーボネー トの数平均 分子量は、 通常 1 , 5 0 0 0 0 , 0 0 0 の範囲でぁ リ 、 好 ま しく は 3 , 0 0 0 〜 3 0 , 0 0 0 の範囲である。
本発明によ り製造される芳香族ポ リ カーボーネー ト は、 次 式で示される繰リ返し単位を有する。 o
-(-0 C O A r ト
( A r は前述と同 じである。 )
特に好ま しいのは、 全繰 リ返し単位中、 次式で示される繰 リ返し単位が 8 5 モル%以上含まれる芳香族ポ リ カーボネー トである。
'〕 CH3 Orb また、 本発明によ リ製造される芳香族ポ リ カーボネー トの 末端基は、 通常ヒ ドロ キシル基または、 次式で示されるァ リ 一ノレカーボネー ト基カゝらなっている。
II
O C O A r 5
(A r 5は、 前述の A r 3、 A r 4と 同 じである。 )
特に好ま しいのは、 末端のァ リ ールカーボネー ト基中のフ ェニルカーボネー ト基の占める割合が 8 5モル。/。以上の芳香 族ポ リ カーボネー トである。
ヒ ドロキシル基と ァ リ ールカーボネー ト基の比率に特に制 限はないが、 通常 9 5 : 5〜 5 : 9 5の範囲でぁ リ 、 好ま し く は 9 0 : 1 0〜 1 0 : 9 0の範囲でぁ リ 、 さ らに好ま しく は 8 0 : 2 0〜 2 0 : 8 0 の範囲である。
本発明で製造される芳香族ポ リ カーボネー ト は、 主鎖に対 してエステル結合やエーテル結合等の異種結合を介して部分 的に分岐したも のであっても良い。 該異種結合はカーボネー ト結合に対して通常 3モル0 /。以内である。 (例えば、 W O 9 7 3 2 9 1 6号を参照)
本発明の芳香族ポ リ カーボネー ト 中で特に好ま しいのは、 ハロゲンを含まない芳香族ジヒ ドロ キシ化合物およぴジァ リ ールカーボネー ト を用いる こ と によ リ製造された、 実質的に ハロゲンを含まない芳香族ポ リ カーボネー トである。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 実施例を挙げて説明する。
• 数平均分子量 (Μ η ) : テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ンを搬送溶媒と して用い、 ゲルパー ミ エーシ ヨ ンク ロ マ ト グラ フ ィ ー ( G Ρ C ) 法で測定し、 標準単分散ポ リ スチ レンを用いて得た下式 による換算分子量較正曲線を用いて数平均分子量 (Μ η ) を 求めた。
Figure imgf000047_0001
(式中、 MP Cは芳香族ポリ カーボネー ト の分子量、 M P Sはポ リ スチ レンの分子量を示す。 )
• カラー : 射出成形機を用い、 芳香族ポリ カーボネー トをシ リ ンダ一温度 2 9 0 °C、 金型温度 9 0 °Cで、 縦 5 0 mm X横 5 0 mm X厚さ 3 . 2 mmの試験片を連続成形した。 得られ た試験片の色調は C I E L A B法 (Comiss i Qn Inet mat iona 1 e de 1 'Ec 1 a i r age 1976 L* a * b Diagram) によ リ測定し、 黄色度を b *値で示した。
• 引張伸度 : 射出成形機を用い、 芳香族ポリ カーボネー トを シリ ンダー温度 2 9 0 °C、 金型温度 9 0 °Cで射出成形した。 得られた厚み 3 . 2 mmの試験片の引張伸度 (%) 、 A S T M D 6 3 8 に準じて測定した。 実施例 1
図 1 に示すよ う な、 不活性ガス吸収装置 1 と複数の円柱状 ガイ ド 1 3 を有する重合器 1 0からなるプロセスを用いて、 芳香族ポリ カーボネー ト を製造した。 不活性ガス吸収装置 1 は、 直径 2 mm、 長さ 3 mの S U S 3 1 6製円柱状ガイ ド 4 を 7本備えてぉ リ 、 供給口 2から供給された芳香族ポリ カー ボネー トの溶融プレボリ マーは分散板 3 によ リ各円柱状ガイ ド 4に均一に分配される。 不活性ガス吸収装置下部には不活 性ガス供給口 5が備えられてお り 、 上部にはベン ト 口 6が備 えられている。 不活性ガス吸収装置 1 の外側はジャケッ トに なってぉ リ 、 熱媒で加温されている。 重合器 1 0は、 直径 2. 5 mm、 長さ 8 mの S U S 3 1 6製円柱状ガイ ド 1 3 を 7 0 本備えてお り 、 供給口 1 1 から供給された溶融ポリ マーは分 散板 1 2によ リ各ガイ ド 1 3 に均一に分配される。 重合器下 部には不活性ガス供給口 1 4が備えられてお リ 、 上部には真 空ベン ト ロ 1 5が備えられている。 重合器 1 0の外側はジャ ケッ ト になってお り 、 熱媒で加温されている。 また、 重合器 1 0はサイ ト グラス 2 0 を備えている。
ビス フ エ ノ ーノレ Aと ジフ エ二ルカーボネー ト (対ビス フ エ ノ ール Aモル比 1 . 0 5 ) を 1 8 0 °Cで溶融混合した後、 竪 型第 1攪拌槽に送液し、 2 3 0 °C、 1 3, 3 0 0 P a 、 滞留 時間 1 時間で重合させ、 ついで竪型第 2攪拌槽に送液し、 2 7 0 °C、 1 4 0 P a 、 滞留時間 1 時間で重合させて製造した 芳香族ポリ カーボネー ト の溶融プレボ リ マーを、 図 1 の矢印 方向に配管中に流し、 供給口 2 よ り 5 0 k g / h r の流量で 不活性ガス吸収装置 1 に連続的に供給した。 不活性ガス吸収 装置に供給した溶融プレボ リ マーの数平均分子量 Miは 4, 4 3 0であった。 不活性ガス吸収装置 1 は、 2 7 0 °C、 圧力 2 0 0 , 0 0 O P a の条件であ り 、 ベン ト 口 6 は閉 じ られた状 態で圧力 2 0 0 , 0 0 0 P a を保つよ う に、 不活性ガス供給 口 5 よ り窒素が供給されている。 窒素の供'給量は 2 . 0 N β ZH r であった。 溶融プレポ リ マー 1 k gに対して吸収され た窒素の量は 0. 0 4 Ν β である。 (4 Χ 1 0 1 2 X M 2' 6871) の値は 6 3 7であ リ 、 ( 1 ) 式の条件を満足している。 不活 性ガス吸収装置 1 のボ トムの溶融プレポリ マー 7 の量が一定 となる よ う に排出ポンプ 9 によって溶融プレボ リ マーを排出 口 8から抜き出し、 供給口 1 1 ょ リ重合器 1 0 に連続的に供 給し、 ガイ ド 1 3 に沿わせて落下させなが ら重合を行ない、 重合器 1 0のボ トムの芳香族ポリ カーボネー ト 1 6の量が一 定となるよ う に排出ポンプ 1 8 によって排出口 1 9から芳香 族ポリ カーボネー ト を連続的に抜き出した。 運転を開始して から 5 0時間後の供給口 1 1 ょ リ重合器 1 0 に供給される溶 融プレポリ マーの数平均分子量 M2は 4, 4 5 0であ リ 、 (M2 -Mi) は 2 0であ り 、 (— 0 . 0 5 6 X M2十 2 9 0 ) の値 は、 4 1 であった。 重合条件は、 2 7 0 °C、 9 0 P a であ り 、 式 ( 2 ) の条件を満足している。 不活性ガス供給口 1 4から は、 不活性ガスを供給しなかった。 サイ ト グラスよ り 、 発泡 した溶融プ レポ リ マーが円柱状ガイ ド上を極めて良好に表面 更新されながら落下する状態が観察された。 該ガイ ドの上部 から下部にわたって継続的に発泡しているこ と も観察された。 運転を開始してから 5 0時間後に排出口 1 9から排出された 芳香族ポリ カーボネー トの数平均分子量 M nは 1 1, 5 0 0 であり 、 良好なカラー ( b *値 3 . 3 ) であった。 また、 引 張伸度は 9 8 %であった。 運転開始から、 6 0時間後、 7 0 時間後、 8 0時間後、 9 0時間後、 1 0 0時間後、 1 , 0 0 0時間後、 2, 0 0 0時間後、 3, 0 0 0時間後に排出口 1 9 から排出された芳香族ポリ カーボネー トの M nは、 それぞれ、 1 1 , 5 0 0、 1 1, 5 5 0 、 1 1 , 5 0 0、 1 1, 5 5 0、 1 1 , 5 0 0、 1 1 , 5 0 0、 1 1 , 5 5 0、 1 1 , 5 0 0であリ、 安定であった。 結果を表 1 にまとめて示す。 実施例 2〜 5
不活性ガス吸収装置の圧力が異なる他は実施例 1 と同様な 方法によ り 、 芳香族ポリ カーボネー トを製造した。 条件と結 果をま とめて表 1 に示す。 実施例 6〜 9
重合圧力が異なる他は実施例 1 と同様な方法にょ リ 、 芳香 族ポリ 力一ボネ一 トを製造した。 条件と結果をまとめて表 1 に示す。 実施例 1 0
ビスフエノーノレ Aと ジフエ二ノレカーボネー ト (対ビスフエ ノール Aモル比 1 . 0 5 ) を 1 8 0 °Cで溶融混合した後、 竪 型第 1攪拌槽に送液し、 2 3 0 °C、 1 3 , 3 0 0 P a 、 滞留 時間 1 時間で重合させ、 ついで竪型第 2攪拌槽に送液し、 2 6 5 °C、 1 , 4 0 0 P a 、 滞留時間 1 時間で重合させて製造 した芳香族ポ リ カーボネー トの溶融プレボ リ マーを、 実施例 1 と同様に窒素を吸収させ、 実施例 1 と 同様な方法によ り重 合させて芳香族ポリ カーボネー ト を製造した。 条件と結果を ま とめて表 1 に示す。 運転開始から、 5 0時間後、 6 0時間 後、 7 0時間後、 8 0時間後、 9 0時間後、 1 0 0時間後に 排出口 1 9から排出された芳香族ポ リ カーボネー トの M nは、 それぞれ、 9 , 0 0 0、 9, 0 0 0、 9 , 0 5 0、 9, 0 0 0、 9, 0 5 0、 9 , 0 0 0であ リ 、 安定であった。 実施例 1 1 〜 : 1 3
不活性ガス吸収装置 1 の温度、 及び重合器 1 0の温度、 窒 素供給量を変える他は、 実施例 1 と 同様な方法にょ リ 芳香族 ポリ カーボネー ト を製造した。 条件と結果をま とめて表 1 に 示す。 実施例 1 1 においては、 運転開始から、 5 0時間後、 6 0時間後、 7 0時間後、 8 0時間後、 9 0時間後、 1 0 0 時間後に排出口 1 9 から排出された芳香族ポリ カーボネー ト の M nは、 それぞれ、 1 1 , 6 0 0、 1 1, 6 0 0、 1 1, 5 5 0 0、 1 1 , 6 0 0、 1 1 , 6 0 0、 1 1, 5 5 0であ リ 、 安定であった。 比較例 :! 〜 3
不活性ガス吸収装置を通過させず、 溶融プレボリ マーを直 接重合器 1 0に供給する他は、 実施例 1 、 実施例 1 0 、 実施 例 1 1 と 同様な方法にょ リ 芳香族ポリ カーボネー トを製造し た。 重合前後の分子量の差から、 比較例はいずれも対応する 実施例よ リ重合速度が低い事がわかる。 比較例 3 においては、 運転開始から、 5 0時間後、 6 0時間後、 7 0時間後、 8 0 時間後、 9 0時間後、 1 0 0時間後に排出口 1 9から排出さ れた芳香族ポリ カーボネー トの M nは、 それぞれ、 7, 6 0 0、 7, 4 0 0、 7, 4 5 0、 7 , 5 0 0、 7 , 6 5 0、 7, 4 0 0であ リ 、 不安定であった。 条件と結果をま と めて表 1 に 示す。 比較例 4
重合器に供給する窒素量を 2 0 0 N £ / h r とする他は、 比較例 3 と 同様な方法によ リ芳香族ポリ カーボネー ト を製造 した。 重合器に供給する窒素量は溶融プレボリ マー 1 k gに 対して 4 N β である。 運転開始から、 5 0時間後、 6 0時間 後、 7 0時間後、 8 0時間後、 9 0時間後、 1 0 0時間後に 排出口 1 9から排出された芳香族ポリ カーボネー トの M nは、 それぞれ、 7 , 9 0 0 、 7, 7 0 0 、 8, 0 5 0、 7, 7 0 0、 7 , 9 0 0 、 8, 0 0 0であ り 、 不安定であった。 条件と結果 をまとめて表 1 に示す。 実施例 1 4
不活性ガス吸収装置で窒素に変えてアルゴンを吸収させる 他は、 実施例 1 と同様な方法によ リ芳香族ポリ 力一ボネー ト を製造した。 運転開始から 5 0時間後に M 、 M 2はそれぞれ 4, 4 3 0 、 4, 4 5 0であ り 、 排出口 1 9から排出された芳 香族ポリカーボネー ト の M nは 1 1 , 5 0 0であ リ 、 良好な カラー ( b *値 3 . 3 ) であった。 また、 引張伸度は 9 8 % であった。 実施例 1 5
不活性ガス吸収装置で窒素に変えて炭酸ガスを吸収させる 他は、 実施例 1 と同様な方法にょ リ芳香族ポリ カーボネー ト を製造した。 運転開始から 5 0時間後に M 、 M 2はそれぞれ 4 4 3 0、 4 4 5 0であり 、 排出口 1 9から排出された芳香 族ポリ カーボネー ト の M nは 1 1, 5 0 0であり 、 良好な力 ラー ( b *値 3 . 3 ) であった。 また、 引張伸度は 9 8 %で あった。 実施例 1 6 不活性ガス吸収装置で、 不活性ガス供給口から窒素を 2 0 Ν β / h r供給し、 ベン ト 口 6で圧力調整して 2 0 0, 0 0 O P a にコ ン ト ロ ールする他は、 実施例 1 と 同様な方法によ リ重合して芳香族ポ リ カーボネー ト を製造した。 運転開始か ら 5 0時間後に Mi、 M2はそれぞれ 4 , 4 3 0、 4, 5 2 0で あ り 、 排出口 1 9から排出された芳香族ポリ カーボネー トの M nは 1 1 , 3 0 0であ リ 、 良好なカラー ( b *値 3. 3 ) で あった。 また、 引張伸度は 9 8 %であった。 実施例 1 7
不活性ガス吸収装置の圧力を 9 0 0 P a とする他は、 実施 例 1 6 と同様な方法にょ リ 、 芳香族ポリ カーボネー ト を製造 した。 運転開始から 5 0時間後に M M 2はそれぞれ 4, 4 3 0、 4, 7 3 0であ り 、 (M2— は 3 0 0であった。 排出口 1 9から排出された芳香族ポ リ カーボネー トの M nは 1 1 , 0 0 0であ リ 、 良好なカラー ( b *値 3 . 3 ) であった。 また、 引張伸度は 9 7 %であった。 サイ ト グラスよ リ観察す る と、 溶融プレボリ マーは常時発泡していた。 実施例 1 8
不活性ガス吸収装置の圧力を 7 0 0 P a とする他は、 実施 例 1 6 と同様な方法にょ リ 、 芳香族ポリ カーボネー ト を製造 した。 運転開始から 5 0時間後に M 、 M 2はそれぞれ 4, 4 3 0、 4, 8 4 0 であ り 、 (M 2— M L) は 4 1 0 であった。 排出口 1 9 から排出された芳香族ポ リ カーボネー トの M nは 1 0, 7 0 0 であ り 、 良好なカ ラー ( b *値 3 . 3 ) であった。 また、 引張伸度は 9 5 %であった。 サイ ト グラスよ リ観察す る と、 溶融プレボリ マ一は常時発泡していた。 実施例 1 9
不活性ガス吸収装置の圧力を 5 0 0 P a とする他は、 実施 例 1 6 と同様な方法によ り 、 芳香族ポ リ カーボネー ト を製造 した。 運転開始から 5 0 時間後に M i、 M 2はそれぞれ 4 , 4 3 0、 4 , 9 8 0 であ り 、 (M2— Μ,) は 5 5 0であった。 排出口 1 9 から排出された芳香族ポ リ カーボネー トの M nは 9, 9 0 0 であ リ 、 良好なカラー ( b *値 3 . 3 ) であった。 また、 引張伸度は 9 2 %であった。 サイ ト グラスよ リ観察す る と、 溶融プレボリ マーは断続的に発泡していた。 実施例 2 0
重合器 1 0 のかゎ リ に回転直径 0 . 4 mの攪拌軸を 2本有 する内容積 1 . 5 m 3 、 長さ 4 mの横型攪拌槽を用い、 実施 例 1 と 同様に不活性ガス吸収装置で窒素を吸収させた溶融プ レポリ マ一の重合を行った。 溶融プレボリ マーの供給量、 重 合温度、 重合圧力は実施例 1 と同様にした。 攪拌軸の回転数 は 1 5 r p mである。 運転開始から 5 0 時間後に重合器から 排出された芳香族ポ リ カーボネー トの M nは 1 0, 5 0 0で あ り 、 b *値は 3 . 6 、 引張伸度は 9 4 %であった。 比較例 5
不活性ガス吸収装置を通過させず、 溶融プレボリ マーを直 接横型攪拌槽に供給する他は、 実施例 2 0 と 同様な方法によ リ芳香族ポリ カーボネー ト を製造した。 運転開始から 5 0時 間後に重合器から排出された芳香族ポ リ カーボネー ト の M n は 8, 9 0 0であ り 、 b *値は 3 . 9 、 引張伸度は 8 9 %であ つた。 実施例 2 1
円柱状ガイ ドが設けられていない他は、 実施例 1 と 同様の 不活性ガス吸収装置を用いる他は、 実施例 1 と 同様な方法に よ り芳香族ポリ カーボネー ト を製造した。 運転開始から 5 0 時間後に M i、 M 2はそれぞれ 4, 4 3 0、 4, 4 3 0であ り 、 排出口 1 9から排出された芳香族ポ リ カーボネー トの M nは 1 1, 4 0 0であ り 、 良好なカ ラー ( b *値 3 . 3 ) であった。 また、 引張伸度は 9 8 %であった。 実施例 2 2
重合器のガイ ドと して、 幅 1 0 O mm、 長さ 8 mの S U S 3 1 6製 1 メ ッシュ金網 (線径 2 mm) が 8枚備えられてい る他は実施例 1 と 同様の装置で、 実施例 1 と 同様な方法によ リ芳香族ポ リ カーボネー ト を製造した。 運転開始から 5 0時 間後に M 、 M 2はそれぞれ 4 , 4 3 0、 4, 4 5 0 であ り 、 排 出口 1 9 から排出された芳香族ポ リ カーボネー トの M nは 1 1, 8 0 0 であ リ 、 良好なカラー ( b *値 3 . 3 ) であった。 また、 引張伸度は 9 7 %であった。 実施例 2 3
ビス フエ ノ ーノレ Aのかゎ リ に 1 , 1 一 ビス 一 ( 4 — ヒ ドロ キ シフ エ二ル)一 3, 3, 5 - ト リ メ チルシク ロへキサンを用い る他は実施例 1 と 同様に重合させて得られた溶融プレボリ マ 一を用いる以外は、 実施例 1 と同様の条件で反応を行った。 運転開始から 5 0 時間後に M i、 M 2はそれぞれ 4, 4 1 0、 4 , 4 3 0 であ リ 、 排出口 1 9 から排出された芳香族ポリ 力 ーボネー トの M nは 1 1, 1 0 0であ り 、 良好なカラー ( b * 値 3 . 3 ) であった。 また、 引張伸度は 9 4 %であった。
表 1 (続く )
不 活 性 ガ ス 吸 収 装 置 重 合 条 件
温度 (°C) 圧力 (P a) M2 4Χ101 ΧΜ 2· 6871 温度 CC) 圧力 (Pa) -0.056XM2 + 290
(Νβ/hr) 実施例 1 2 70 200, 000 4, 430 4, 4 50 20 63 7 2 70 90 4 1 0 実施例 2 2 70 1 00, 000 4, 430 4, 4 50 20 6 3 7 2 70 90 4 1 0 実施例 3 270 1 0, 000 4, 43 0 4, 4 60 3 0 6 3 7 2 70 90 40 0 実施例 4 2 70 1, 000 4, 430 4, 4 70 40 63 7 2 70 90 40 0 実施例 5 2 70 500 4, 4 30 4, 480 50 6 3 7 2 70 90 3 9 0 実施例 6 2 70 200, 000 4, 430 4, 4 50 20 637 270 70 4 1 0 実施例 7 270 200, 000 4, 430 4, 4 50 20 6 3 7 2 70 50 41 0 実施例 8 270 200, 000 4, 430 4, 4 50 20 63 7 2 70 200 1 0 実施例 9 2 70 200, 000 4, 43 0 4, 4 50 20 63 7 2 70 3 5 4 1 0 実施例 1 0 270 200, 000 2, 1 00 2, 1 30 30 4, 73 1 2 70 200 1 7 1 0 実施例 1 1 270 200, 000 4, 430 4, 4 50 20 6 3 7 2 70 90 4 1 1 5 実施例 1 2 260 200, 000 4, 30 4, 4 50 20 6 3 7 2 60 90 4 1 0 実施例 1 3 260 200, 000 4, 430 4, 4 50 20 63 7 2 60 90 4 1 1 0 比較例 1 なし なし 4, 430 4, 4 30 なし なし 2 70 90 42 0 比較例 2 なし なし 2, 100 2, 100 なし なし 270 200 172 0 比較例 3 なし なし 4, 430 4, 4 30 なし なし 2 70 90 42 1 5 比較例 4 なし なし 4, 430 4, 4 30 なし なし 2 70 90 42 200
表 1 (続き)
(運転開始から 50時間後) 芳香族ポリカーボネート 円柱状ガイ ド上の 例
Mn b "直 引張伸度 (%) 発泡状態 実施例 1 1 1, 500 3. 3 98 常時発泡 実施例 2 1 1, 500 3. 3 98 常時発泡 実施例 3 1 1, 500 3. 3 98 常時発泡 実施例 4 1 1, 500 3. 3 98 常時発泡 実施例 5 10, 1 00 3. 3 9 6 断続的に発泡 実施例 6 1 1, 900 3. 3 98 常時発泡 実施例 7 12, 800 3. 3 9 7 常時発泡 実施例 8 9, 700 3. 3 98 常時発泡 実施例 9 8, 1 00 3. 3 90 断続的に発泡 実施例 1 0 9, 000 3. 3 9 7 常時発泡 実施例 1 1 1 1 , 600 3. 3 98 常時発泡 実施例 1 2 1 1, 1 00 3. 3 98 常時発泡 実施例 1 3 1 1, 200 3. 3 98 常時発泡 比較例 1 6, 800 3. 3 8 5 発泡しない 比較例 2 5, 900 3. 3 25 発泡しない 比較例 3 7, 600 3. 3 88 ほとんど発泡しない 比較例 4 7, 900 3. 3 86 一時的に発泡
産業上の利用可能性
本発明の製造方法によれば、 着色がなく機械的物性に優れ た高品質の芳香族ポ リ カーボネー ト を、 高い重合速度で、 大 量の不活性ガスを使用する こ となく 製造する事ができ 、 更に 分子量のバラツキが少なく 、 長期間安定的に芳香族ポ リ カー ボネー トを製造する こ とができ るので、 工業的に極めて有利 である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 芳香族ジヒ ドロ キシ化合物と ジァ リ ールカーボネー トか ら芳香族ポ リ カーボネー ト を製造する方法であって、
( a ) 芳香族ジヒ ドロ キシ化合物をジァ リ ールカーボネー ト と反応させる こ と によって得られる芳香族ポ リ カーボネー トの溶融プレボリ マーを所定の圧力 P g下に不活性ガスで処 理する こ と によって、 該溶融プレボ リ マーに該不活性ガスを 吸収させ、
( b ) 該不活性ガスを吸収した該溶融プレボ リ マーを、 不 活性ガス吸収工程 ( a ) で用いる該所定の圧力よ リ も低い圧 力 P P下で重合に付し、 所定の重合度にまで該溶融プレポリ マーを重合させる
こ と を包含する こ と を特徴とする方法。
2 . 該不活性ガス吸収工程 ( a ) で用いる該所定の圧力 P g が、 該溶融プレボリ マーを得るために用いられた反応圧力以 上であるこ と を特徴とする請求項 1 に記載の方法。
3 . 該不活性ガス吸収工程 ( a ) の前と後での該溶融プレボ リ マーの分子量変化が下記式で表される こ と を特徴とする請 求項 1 又は 2 に記載の方法。
Figure imgf000062_0001
(但し、 上記式において、 M i及び M 2は、 それぞれ、 不 活性ガス吸収工程 ( a ) の前及び後における溶融プレボ リ マーの数平均分子量を表す。 )
4. 該不活性ガス吸収工程 ( a ) で用いる該所定の圧力 P g が下記式 ( 1 ) を満足することを特徴とする請求項 1 、 2又 は 3 に記載の方法。
P g > 4 X 1 012 X M I - 2 · 6 8 7 1 ( 1 )
(但し、 式 ( 1 ) において、 P gは、 不活性ガス吸収ェ 程 ( a ) で用いる圧力 ( P a ) を表し ; そして
は、 不活性ガス吸収工程 ( a ) の前における溶融プ レポリ マーの数平均分子量を表す。 )
5. M2が 5 , 1 7 8未満の場合、 該重合工程 ( b ) で用いる 圧力 P Pが下記式 ( 2 ) を満足し、 M2が 5 , 1 7 8以上の場 合、 該重合工程 ( b ) で用いる圧力 P Pが下記式 ( 3 ) を満 足することを特徴とする請求項 1 〜 4のいずれかに記載の方 法。 P > P > 0. 0 5 6 x M2十 2 9 0 ( 2 )
(但し、 式 ( 2 ) において、 P g及び P pは、 それぞれ、 不活性ガス吸収工程 ( a ) 及び重合工程 ( b ) で用いる 圧力 ( P a ) を表し ; そ して
M 2は、 不活性ガス吸収工程 ( a ) の後における溶融プ レポリ マーの数平均分子量を表す。 ) 。
P > P p > 0 ( 3 )
(但し、 式 ( 3 ) において、 Ρ β及び P Pは、 上記式 ( 2 ) に関して定義した通り である。 ) 。
6 . 重合工程 ( b ) を、 溶融プレボリ マーをガイ ドの表面に 沿って流下せしめ、 その落下中に該溶融プレボ リ マーの重合 が行われるガイ ド接触落下重合プロセスによって行う こ と を 特徴とする請求項 5のいずれかに記載の方法。
7. 重合工程 ( b ) において、 ガイ ドに沿って流下する溶融 プレボ リ マーが、 常時発泡状態である こ と を特徴とする請求 項 6 に記載の方法。
8. 該不活性ガスを吸収した該溶融プレボリ マ一を重合工程 ( b ) で該溶融プレボリ マーの重合を行う ための重合帯域に 連続的に供給し、 該重合工程 ( b ) で製造された芳香族ポリ カーボネー トを該重合帯域から連続的に抜き出 し、 重合工程
( b ) を連続的に行う こ と を特徴とする請求項 1〜 7 のいず れかに記載の方法。
9. 不活性ガスが窒素である こ と を特徴とする請求項 1〜 8 のいずれかに記載の方法。
1 0. 不活性ガス吸収工程 ( a ) における不活性ガスの吸収 量が、 溶融プレポリ マー l kgに対して 0 . 0 0 0 1〜 1 N £
(但し、 N β は標準温度 · 圧条件下で測定した β である) で あるこ と を特徴とする請求項 1〜 9のいずれかに記載の方法。
1 1 . 請求項 1〜 1 0のいずれかに記載の方法によって得ら れる芳香族ポ リ カーポネ一ト。
PCT/JP1998/002768 1998-06-05 1998-06-22 Procede de production d'un polycarbonate aromatique WO1999064492A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/674,435 US6320015B1 (en) 1998-06-05 1998-06-22 Process for producing aromatic polycarbonate
JP2000553493A JP3577695B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-22 芳香族ポリカーボネートの製造方法
EP19980928610 EP1095957B1 (en) 1998-06-05 1998-06-22 Process for producing aromatic polycarbonate
DE69824646T DE69824646T2 (de) 1998-06-05 1998-06-22 Verfahren zur herstellung von aromatischem polycarbonat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/157602 1998-06-05
JP15760298 1998-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999064492A1 true WO1999064492A1 (fr) 1999-12-16

Family

ID=15653318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/002768 WO1999064492A1 (fr) 1998-06-05 1998-06-22 Procede de production d'un polycarbonate aromatique

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6320015B1 (ja)
EP (1) EP1095957B1 (ja)
JP (1) JP3577695B2 (ja)
KR (1) KR100420017B1 (ja)
CN (1) CN1126773C (ja)
DE (1) DE69824646T2 (ja)
ES (1) ES2222595T3 (ja)
TW (1) TW396174B (ja)
WO (1) WO1999064492A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121211A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation 芳香族ポリカーボネートを効率的に製造する方法
WO2005121210A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation 芳香族ポリカーボネートの改良された製造方法
WO2005123805A1 (ja) * 2004-06-16 2005-12-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation 芳香族ポリカーボネートを製造するための重合装置
JP2007533805A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ポリカーボネートの製造方法
WO2012056903A1 (ja) 2010-10-29 2012-05-03 旭化成ケミカルズ株式会社 縮重合反応性ポリマーの製造方法、並びに重合器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003106530A1 (ja) * 2002-06-13 2003-12-24 旭化成株式会社 ポリトリメチレンテレフタレート樹脂
US7652123B2 (en) * 2004-06-14 2010-01-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing a high quality aromatic polycarbonate
CN101039896B (zh) * 2004-10-14 2011-06-22 旭化成化学株式会社 高纯度碳酸二芳基酯的制备方法
WO2007063757A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation 高品質芳香族ポリカーボネートの工業的製造方法
BRPI0619058A2 (pt) * 2005-12-12 2011-09-20 Asahi Kasei Chemicals Corp processo industrial para a produção de um policarbonato aromático de alta qualidade, e, policarbonato aromático de alta qualidade
WO2007127786A2 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Wellman, Inc. Methods for making polyester resins in falling film melt polycondensation reactors
KR20140097919A (ko) * 2013-01-30 2014-08-07 제일모직주식회사 폴리카보네이트 수지의 제조방법
CN107001608B (zh) * 2014-12-12 2019-08-27 出光兴产株式会社 聚碳酸酯的制造方法
CN112473610B (zh) * 2020-10-31 2022-10-11 山东广垠新材料有限公司 半芳族聚酰胺的熔融聚合方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206997A (ja) * 1992-12-03 1994-07-26 Bayer Ag ポリカーボネートの製造法
JPH08325373A (ja) * 1995-03-24 1996-12-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ガイドを用いた芳香族ポリカーボネートの製造法
JPH0959367A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Teijin Ltd ポリカーボネート樹脂の製造方法
JPH09143257A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネートの製造方法
JPH10168176A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP6099551B2 (ja) * 2013-12-12 2017-03-22 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699551B2 (ja) 1987-03-12 1994-12-07 旭化成工業株式会社 芳香族ポリカ−ボネ−トの製造法
JP3334723B2 (ja) * 1993-02-26 2002-10-15 出光石油化学株式会社 ポリカーボネートの製造方法
US5578694A (en) * 1994-09-21 1996-11-26 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing aromatic polycarbonate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206997A (ja) * 1992-12-03 1994-07-26 Bayer Ag ポリカーボネートの製造法
JPH08325373A (ja) * 1995-03-24 1996-12-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ガイドを用いた芳香族ポリカーボネートの製造法
JPH0959367A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Teijin Ltd ポリカーボネート樹脂の製造方法
JPH09143257A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネートの製造方法
JPH10168176A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP6099551B2 (ja) * 2013-12-12 2017-03-22 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1095957A4 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745336B2 (ja) * 2004-04-21 2011-08-10 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ポリカーボネートの製造方法
JP2007533805A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ポリカーボネートの製造方法
WO2005121210A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation 芳香族ポリカーボネートの改良された製造方法
KR100813451B1 (ko) * 2004-06-14 2008-03-13 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 방향족 폴리카르보네이트를 효율적으로 제조하는 방법
KR100813450B1 (ko) * 2004-06-14 2008-03-13 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 방향족 폴리카르보네이트의 개선된 제조 방법
EA011093B1 (ru) * 2004-06-14 2008-12-30 Асахи Касеи Кемикалз Корпорейшн Способ эффективного получения ароматического поликарбоната
US7479258B2 (en) 2004-06-14 2009-01-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing an aromatic polycarbonate
EA012117B1 (ru) * 2004-06-14 2009-08-28 Асахи Касеи Кемикалз Корпорейшн Улучшенный способ получения ароматического поликарбоната
WO2005121211A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation 芳香族ポリカーボネートを効率的に製造する方法
WO2005123805A1 (ja) * 2004-06-16 2005-12-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation 芳香族ポリカーボネートを製造するための重合装置
WO2012056903A1 (ja) 2010-10-29 2012-05-03 旭化成ケミカルズ株式会社 縮重合反応性ポリマーの製造方法、並びに重合器
US9321884B2 (en) 2010-10-29 2016-04-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing polycondensation polymer, and polymerizer
EP3339349A1 (en) 2010-10-29 2018-06-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Grid used in a process for producing polycondensation polymer

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010052508A (ko) 2001-06-25
EP1095957A4 (en) 2002-01-23
EP1095957A1 (en) 2001-05-02
DE69824646D1 (de) 2004-07-22
CN1294606A (zh) 2001-05-09
DE69824646T2 (de) 2005-06-30
KR100420017B1 (ko) 2004-02-25
US6320015B1 (en) 2001-11-20
ES2222595T3 (es) 2005-02-01
EP1095957B1 (en) 2004-06-16
CN1126773C (zh) 2003-11-05
TW396174B (en) 2000-07-01
JP3577695B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999064492A1 (fr) Procede de production d'un polycarbonate aromatique
JP4181601B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートを効率的に製造する方法
KR100338405B1 (ko) 방향족 폴리카르보네이트를 제조하기 위한 방법 및 중합기
US5596067A (en) Free fall polymerization process for the production of polycarbonates
JP3202993B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3966553B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートを製造するためのシステム
JP3706223B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3569064B2 (ja) ガイドを用いた芳香族ポリカーボネートの製造法
JP3522028B2 (ja) ガイドを有する芳香族ポリカーボネートの製造法
JP3199644B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3750038B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3200345B2 (ja) ガイドを有する芳香族ポリカーボネートの製法
JP3706218B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3199659B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造法
JP3684282B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3522027B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3414566B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造法
JP3414505B2 (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−トの製造方法
JP3522029B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製法
JP3569063B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造法
JP2022154646A (ja) ポリカーボネートの製造方法、及びポリカーボネートの製造装置
JPH08231704A (ja) ガイドを用いるポリカーボネート系樹脂の製造法
JPH08231703A (ja) ポリカーボネート系樹脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98814070.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998928610

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09674435

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007013647

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998928610

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007013647

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007013647

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998928610

Country of ref document: EP