WO1997020400A1 - Appareil de reception en diversite et procede de commande - Google Patents

Appareil de reception en diversite et procede de commande Download PDF

Info

Publication number
WO1997020400A1
WO1997020400A1 PCT/JP1996/003485 JP9603485W WO9720400A1 WO 1997020400 A1 WO1997020400 A1 WO 1997020400A1 JP 9603485 W JP9603485 W JP 9603485W WO 9720400 A1 WO9720400 A1 WO 9720400A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
diversity
receiving
weight coefficient
reception
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003485
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mamoru Sawahashi
Hidehiro Ando
Yoshinori Miki
Kenichi Higuchi
Shinya Tanaka
Original Assignee
Ntt Mobile Communications Network Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Mobile Communications Network Inc. filed Critical Ntt Mobile Communications Network Inc.
Priority to US08/875,465 priority Critical patent/US6069912A/en
Priority to CA 2211619 priority patent/CA2211619C/en
Priority to DE1996636472 priority patent/DE69636472T2/de
Priority to EP96940143A priority patent/EP0806844B1/en
Priority to JP52036597A priority patent/JP3165447B2/ja
Publication of WO1997020400A1 publication Critical patent/WO1997020400A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0851Joint weighting using training sequences or error signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/712Weighting of fingers for combining, e.g. amplitude control or phase rotation using an inner loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming

Definitions

  • the present invention relates to a diversity reception apparatus for controlling a data signal transmitted according to a direct sequence code division multiple access (DS-CDMA) system.
  • the present invention relates to a diversity receiving device and a control method.
  • the present invention is applied to reception of a code division multiple access (CDMA) system using a spread spectrum technique.
  • CDMA code division multiple access
  • the present invention applies to the mobile communication field using a cellular configuration.
  • the present invention despreads each received signal input to each of the plurality of antennas of the diversity receiving apparatus on the radio base station apparatus side, and applies an appropriate weight to each resultant signal. It is applied to the field of diversity reception technology that multiplies coefficients and combines them.
  • the present invention relates to a procedure for establishing synchronization between a diversity receiving device on the radio base station device side and a radio mobile station device in the radio base station device area, and setting an initial value of a weighting factor.
  • each communication party is identified by a spread code.
  • an orthogonal code such as a Gold code is used as a spreading code of each communication party.
  • the interference signal power of the other communication partner is reduced to 1 / average spread factor (PG).
  • PG average spread factor
  • the received wave of each communicator is subject to instantaneous fluctuations, short-range fluctuations, and distance fluctuations due to independent fusing. Therefore, in order for each communicator to satisfy the required reception quality, the SIR at the receiver input of the base station, that is, the ratio of the interference signal power from other communicators to the received signal power of each communicator, must be kept constant. It is necessary to control the transmission power and keep the SIR at the receiver input of the base station constant.
  • each communicator receives an interference caused by the cross-correlation of the power on average at one-spread rate.
  • the amount of interference signal power increases as the number of communicators communicating in the same frequency band increases.
  • the subscriber capacity per cell is determined by the reception characteristics determined by the required quality of the system. In order to increase the subscriber capacity per cell, it is necessary to reduce cross-correlation from other communication parties.
  • This interference cancellation technology includes: 1. a multi-user detector that simultaneously demodulates not only the desired signal of the own channel but also the signal of the other party input to the receiver using the spreading code information of the other party; .Spreading code for own channel only
  • a method using a single-user detector that minimizes the average cross-correlation and noise components from other communication parties using a signal. this house
  • the single-user detector (2) modifies the spreading repli- cation code in the orthogonalization filter in the receiver so as to reduce the cross-correlation from other users that occurs during the despreading process of each user. is there.
  • a configuration of an adaptive diversity technology as shown in Fig. 1 is known.
  • 101 to 11010 are antennas
  • 102A to 102D are RF radio sections
  • 103A to are RF radio sections
  • I03D is A / D conversion section
  • 104A is a weight coefficient multiplier
  • 105 is an adder
  • 106 is a demodulation circuit
  • 107 is a reproduced data output terminal
  • 108 is a weight coefficient controller
  • 110 is a reference signal.
  • the input signals of each antenna are combined with appropriate weights (WA to WD) using a plurality of antennas 101A to 101D, so that other antennas To reduce the interference power.
  • the signals after despreading the received signal input to each antenna are multiplied by an appropriate weighting factor and then multiplied.
  • the weight coefficient to be multiplied in this case is sequentially updated so that the received SIR becomes maximum. By this update, the weight coefficient finally converges to a value that increases the gain in the direction of arrival of the radio wave from the radio mobile station apparatus and suppresses the gain in the direction of arrival of the interference wave.
  • this is equivalent to giving the antenna adaptive directivity depending on the value of the weighting factor.
  • this adaptive control is control performed on a despread signal. Therefore, it is necessary to establish spread code synchronization in the radio base station apparatus before starting adaptive control.
  • the time required for the received SIR to converge to the maximum weight coefficient varies depending on the value set as the initial value of the weight coefficient by which the despread signal is multiplied.
  • a radio base station apparatus that performs adaptive diversity reception on a signal after despreading establishes spread code synchronization with a signal from a radio mobile station apparatus, and sets an initial value of a weight coefficient. 1 procedure is not clearly shown until the setting of is made.
  • DISCLOSURE OF THE INVENTION In the conventional adaptive diversity technology shown in FIG. 1, multipliers 104 A to 104 D and an adder 105 It has. Then, the demodulated circuit 106 demodulates the combined signal.
  • the weighting coefficients W A to W D are controlled so that the SIR of the signal after the combination in the adder 105 becomes maximum.
  • research reports to date have not clarified how to generate the reference signal for this weighting factor control or how to realize it.
  • a first object of the present invention in view of the above points, is to control the weighting factor of each branch by feedback so that the desired signal power to interference power ratio (SIR) is maximized, thereby achieving reception quality. It is an object of the present invention to provide a diversity receiving apparatus which can improve the number of subscribers and increase the subscriber capacity in a cell.
  • a second object of the present invention is to provide a control method of an adaptive diversity receiving apparatus that multiplies a signal after despreading by a weighting coefficient and synthesizes each subsequent signal. In particular, the object is to provide an initial value setting operation for spreading code synchronization and weight coefficient control.
  • a first example of the present invention according to claim 1 is a correlator for despreading a plurality of fusing received waves for each branch when receiving a data signal transmitted according to a direct sequence CDMA method,
  • Weighting factor calculation means for using identification error information obtained based on the information as feedback information for controlling the weighting factor.
  • a diversity receiving apparatus for diversity receiving a data signal transmitted according to a direct spreading CDMA system, wherein a plurality of fusing received waves are inverted for each branch.
  • Identification determining means for reproducing the data signal a subtraction means for calculating an error vector component corresponding to a difference between the reproduced data signal and the phase-compensated signal;
  • a weight coefficient generation means for generating the weighting coefficients.
  • the correlator is arranged at a stage subsequent to an RF signal processing unit provided for each branch, and is based on a spread signal sequence repetition force at a symbol information rate. Correlation detection can be performed.
  • the correlator, the multiplier, the adder, the phase compensating means, and the phase compensator according to claim 2 correspond to L multipaths, respectively.
  • L sets of weight coefficient generating means are provided, and in addition, a rake combining means for combining phase compensated signals output from the phase compensating means corresponding to each path, and an output of the rake combining means is identified and determined.
  • Identification means for reproducing the transmitted data signal; and an input signal for each path in the lake combining means and an output of the identification means based on an input signal and an output signal of the identification means.
  • An error vector calculating means for calculating an error vector component based on the signal, and calculating the weight coefficient based on the error vector component and a reception phase component for each path.
  • the feedback determination information characterized in that a feedback signal computing means for supplying subjected to the weighting coefficient generation means for each path.
  • the diversity receiver can be commonly connected to the M-stage antennas and the subsequent stages of the RF circuit units of each group.
  • a radio mobile station comprising: A diversity receiving apparatus that performs mobile communication with the apparatus, a plurality of receiving antennas for receiving a signal directly spread from the wireless mobile station apparatus with antenna directivity, and each of the plurality of receiving antennas. Is the despreading of the input signal to the antennas Spreading code synchronization establishing means for establishing spreading code synchronization; weighting coefficient multiplying means for multiplying each signal after despreading by the spreading code synchronization establishing means with a weighting coefficient; and after multiplication by the weighting coefficient multiplying means.
  • Signal combining means for combining each of the signals, and adaptive diversity reception control means for controlling the weight coefficient to the value of the weight coefficient at which the received SIR is maximized.
  • transmission from the diversity receiving apparatus to the wireless mobile station apparatus is performed based on the value of the weighting coefficient at which the reception SIR obtained by the adaptive diversity reception control means is maximized.
  • a wireless mobile communication system using a direct spread CDMA system in which a spread code having a rate higher than the information rate is spread over a wideband signal to perform multiple access transmission.
  • a direct spread signal from the wireless mobile station apparatus is transmitted to a plurality of receiving antennas in a state of having antenna directivity.
  • a step of multiplying each signal by a weighting factor a step of synthesizing each signal after the multiplication by the step of multiplying the weighting factor, and a step of maximizing a received SIR. Controlling the adaptive diversity reception by controlling the weighting factor to the value of the weighting factor.
  • reception is performed by the plurality of reception antennas.
  • the step includes a step of receiving a directly spread signal from the wireless mobile station apparatus in a state where an antenna is made omnidirectional, and a step of controlling the adaptive diversity reception includes setting an initial value of the weight coefficient to zero.
  • the method may further include a step of setting a pointing state.
  • the step of receiving by the plurality of receiving antennas includes a step of receiving a directly spread signal from the radio mobile station apparatus in a state where the antenna is made non-directional, and the adaptive diversity.
  • the step of controlling the switch reception may include a step of setting an initial value of the weight coefficient to a value in which the gain is directed in one direction from the diversity receiver.
  • the step of receiving by the plurality of receiving antennas comprises: directing a signal directly spread from the radio mobile station apparatus by a predetermined angle in one direction from the diversity receiving apparatus side to the antenna. After the pre-spread code synchronization is established, receive SIR is measured at least once while rotating the directivity of the antenna at a predetermined period, and the antenna directivity is measured in the direction of the maximum receive SIR with the highest receive SI.
  • the step of controlling the adaptive diversity reception may include the step of setting an initial value of the weight coefficient to a value with a gain directed to the maximum reception SIR direction.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a conventionally known adaptive diversity technology.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an adaptive diversity configuration according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a frame configuration diagram applicable to the adaptive diversity configuration of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a method of phase error compensation in each embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a procedure for establishing spreading code synchronization and weighting factor adaptive control according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a procedure of establishing spreading code synchronization and weighting factor adaptive control according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an adaptive diversity configuration according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing a procedure for establishing spread code synchronization and controlling weight coefficient adaptive control according to the fifth embodiment of the present invention.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION As an embodiment to which the present invention is applied, in an example which will be described later with reference to the drawings, a coherent adaptive diversity configuration to which absolute synchronous detection can be applied. And In this configuration, phase fluctuation estimation is performed using a known pilot symbol, and fading phase fluctuation compensation is performed. The weight coefficient is controlled by minimizing the error vector, which is the difference between the signal compensated for the fading phase fluctuation and the signal after discrimination determination (to maximize the received SIR). I do.
  • the diversity receiver according to the present invention can maximize the SIR for each symbol by minimizing the error vector due to decision feedback.
  • the feedback control on the weighting factor of each diversity branch it is possible to reduce the influence of interference power from other communication parties and, as a result, increase the subscriber capacity in the cell. Can be.
  • a CDMA (Code Division Multiple Access) system that performs multiple access transmission by spreading a wideband signal with a spreading code faster than the information rate is used.
  • a frame is formed in which a known pilot signal is periodically inserted every several symbols between information data signals, and band spreading is performed using a spreading code of the information symbol period.
  • the receiver that receives the N-wave multipath signal has M (: an integer of 2 or more) antennas and an RF receiving circuit, and a spread code sequence synchronized with the spread code sequence of the desired signal of the received signal of each antenna.
  • a correlation detection unit that performs correlation detection using a code sequence replica; an M weight coefficient multiplication unit that multiplies the output of each correlation detection unit by a complex weight coefficient; and an addition that adds the outputs of the weight coefficient multiplication units
  • a phase error estimation / compensation unit for estimating the reception phase error of each information signal from the reception phase of the pilot signal of the known pattern in the frame in the adder output sequence by, for example, interpolation, and compensating for the error.
  • An identification determination unit for identifying and determining a signal subjected to phase error compensation for each symbol in the phase error estimation compensation unit;
  • An error vector generating unit that generates an error vector between the received signal vector after the phase error compensation and the signal vector after the discrimination determination; and an error vector generating unit that generates the error vector.
  • a phase variation estimation multiplication unit that multiplies the error vector by the phase variation estimation value estimated by the phase error estimation compensation unit; and the above-described respective units so as to minimize the mean square error of the multiplication unit.
  • a complex weight coefficient control unit for calculating a complex weight coefficient of the antenna.
  • the above-mentioned adaptive diversity block on the receiving side is composed of a correlation detection unit, a weight coefficient multiplication unit, an addition unit, and a phase error estimation and compensation unit for L multipaths to be rake-combined.
  • a rake combining unit that multiplies the output signal of the phase error estimation / compensation unit by each estimated complex envelope as a weighting coefficient, and then adds, and an identification determining unit that identifies and determines the output signal of the rake combining unit.
  • An error vector generating unit that generates an error vector that is a difference between the received signal vector after the phase error compensation and the signal vector after the identification determination; and the error vector generating unit.
  • phase variation estimation value multiplying unit that multiplies the error vector generated in the above by the phase variation estimation value estimated in the phase error estimation compensating unit, and minimizes a mean square error of the multiplication unit. So that each A structure having a complex weight coefficient control unit for determining the complex weight coefficient for lunch.
  • the feedback control for minimizing the error vector determines the weighting factor of each branch, and 2. Since weighting is performed on symbol information, so-called band processing is performed, so that the conventional example in which weighting is performed before despreading processing requires processing at the chip rate. Furthermore, the hardware configuration is greatly simplified.
  • FIG. 2 shows an embodiment of the diversity receiving apparatus to which the present invention is applied.
  • 201 A to 201 C is an antenna
  • 202 is an RF radio section
  • 203 A to 203 C is a matched filter
  • 204 A to 204 C is a weight.
  • Coefficient multiplication unit 205 is an addition unit
  • 206 is a phase fluctuation estimating unit
  • 207 is a phase fluctuation compensating unit
  • 208 is an identification judging unit
  • 209 is a reproduction data output terminal
  • ek is an error vector
  • 211 is an estimated phase change multiplication unit
  • 212 is a weight coefficient control unit.
  • the * mark in the figure indicates that conjugate complex processing is performed. Note that, in the present specification, due to the notation characters, normal type characters are used for the vector signals instead of the general “bold” notation.
  • the antenna height of the wireless base station shall be sufficiently higher than the antenna height of the wireless mobile station.
  • the received signals from each wireless mobile station in the cell are received from various directions of arrival.
  • a received signal of another user becomes an interference signal with respect to a received signal of the own channel, ie, a specific channel.
  • the signal power of other users after despreading is reduced to an average of the spreading factor.
  • the interference power increases, and the reception quality deteriorates.
  • the incident wave from each wireless mobile station in the cell input to the wireless base station antenna takes a random direction. Therefore, the combined gain of the plurality of antennas is set to be the maximum gain for the desired channel, while the reception direction of the interfering station is set to the null point for the interference signal. , Hope The signal-to-interference signal power ratio (SIR) can be increased.
  • SIR signal-to-interference signal power ratio
  • the received signals from M antennas (only three antennas 201A to 201C are shown in Fig. 2) have a delay determined by the antenna spacing, incident angle, and carrier frequency. I have. However, when the antenna spacing is small, amplitude fluctuations and phase fluctuations caused by the fusing propagation path can be treated as the same.
  • the input RF signal obtained via each of the antennas 201A to 201C is amplified and frequency-converted by the RF radio unit 202, and is converted into a baseband signal.
  • each baseband signal is despread by a matched filter 203A to 203C using the spreading code repetition power of its own channel (specific channel).
  • These despread signals are output as r A , r B , and rc, and are multiplied by the complex weight coefficients corresponding to each branch in multipliers 204 A to 204 C.
  • each complex weight coefficient is subjected to conjugate complex processing (represented by the * mark).
  • the phase fluctuation estimator 206 estimates the reception phase of the added signal in order to perform “absolute synchronous detection”. That is, by using a pilot symbol PS of a known pattern that is periodically inserted into a transmission frame (the frame configuration is illustrated in FIG. 3), the reception phase of the fusing received wave is estimated, The information symbol IS in the meantime is interpolated based on the reception phases of the pilot symbols PS on both sides of the information symbol IS, for example, to obtain and compensate for the fading reception phase fluctuation (2 in FIG. 2). 0 7).
  • Figure 4 shows the method of compensating information data phase error using a pilot symbol. It is explanatory drawing which showed an example of the method.
  • the horizontal axis I is the in-phase component
  • the vertical axis Q is the quadrature component.
  • the signal in which the fluctuation of the fusing phase is compensated in this way is then discriminated and discriminated by the discrimination and decision unit 208, and the transmitted data is reproduced.
  • +1 or 1 1 is determined.
  • an error vector e k representing the phase error is output from the error vector generator (subtractor) 210. Then, the weight coefficient is controlled in accordance with a procedure described in detail below so that the error vector ek is minimized.
  • the discrimination signal after the discrimination is multiplied by the estimated phase fluctuation output from the phase fluctuation estimator 206 in the estimated phase fluctuation multiplier 211, and the result is added to and subtracted from the signal before phase fluctuation compensation. Then, an error vector e k is generated by taking.
  • the weighting factor is controlled by the weighting factor controller 2 12 using this error vector ek.
  • the weight coefficient control unit 2 12 updates the weight coefficient for each symbol using the above-described multiplied output signal.
  • LMS Local Mean Square
  • regolist regolist
  • mel RLS Recursive Least Squares
  • wk, m + l) wk (m) + ⁇ r (m) ⁇ ek * (m) (1)
  • wk (m) is the weight coefficient vector of k users in time series m
  • r (m) Is the despread signal vector (matched filter output)
  • ek (m) Is the error vector of the user k
  • is a fixed constant for determining the averaging time.
  • any type of spreading code can be used regardless of the type of spreading code.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of an embodiment having a RAKE combining function for a multipath signal.
  • Figure 5 shows the antennas 501 '' A to 501C, RF radio section 502, AZD conversion section 503, delay circuit 518A to 518C, 1st to Lth paths.
  • the number of match filters 505 A to 505 C and the weight coefficient multiplication unit 506 A are equal to the number of multipaths to be rake combined for each user.
  • adder 507, phase variation estimator 509, phase variation compensator 510, error vector generator 515, estimated phase variation multiplier 516, weighting factor A control unit 5 17 is required.
  • the signal is despread by each matched filter, the signal of each branch is multiplied by a complex weighting coefficient, and then added. The process up to the process of estimating phase fluctuations using pilot symbols (see Fig.
  • the signals after the phase variation compensation in each path are subjected to maximum ratio combining in the rake combining unit 511 so as to be power weighted using the complex envelope of each path.
  • the rake combined signal for each user is input to the identification determination unit 512, and the identification determination is performed, and the transmission data is reproduced.
  • the error vector e k output from the error vector generation unit 515 to the weight coefficient control unit 517 is the identification determination data output from the identification determination unit 51 and the phase of each path. It is obtained by multiplying the estimated phase fluctuation output from the fluctuation estimating section 509 by the phase fluctuation multiplying section 516 and taking the difference between the resulting signal and the signal before phase fluctuation compensation.
  • FIG. 6 shows the overall configuration of a receiving section when a diversity receiving apparatus to which the present invention is applied is used as a radio base station receiving apparatus.
  • the weight of each branch is controlled by baseband digital signal processing. Therefore, as shown in FIG. 6, the RF radio section (including the IF circuit) of each branch 602 A to 600 C and A / D converters 603 A to 603 C can be commonly used. That is, the A / D conversion output of each branch is input to baseband receiving units 6041-1 to 604_P which perform weight control, synthesis, and demodulation of each user.
  • This baseband receiver 6 04— ;! To 604P correspond to the second embodiment shown in FIG. As described above, diversity reception can be realized by the baseband digital signal processing, so that the size of the device can be reduced at low cost.
  • the wireless base station device establishes spread code synchronization for the directly spread signal transmitted from the wireless mobile station device, and weights the signal.
  • the procedure for starting adaptive control of coefficients will be described.
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of the diversity receiving apparatus in the radio base station apparatus according to the present embodiment.
  • the diversity receiving device in the wireless base station device has a plurality of receiving antennas, and spread code synchronization is established by matched filters prepared for each antenna to despread the signal from the wireless mobile station device. .
  • Diversity reception can be performed by multiplying each of the despread signals for each antenna by an appropriate weighting factor and combining them in an adder.
  • the present embodiment uses a coherent adaptive diversity configuration to which absolute synchronous detection can be applied. More specifically, the present embodiment includes a phase variation estimating unit that estimates the phase variation due to fading by interpolating the received phase error of each information signal from the received phase using a known pilot symbol, for example. And a phase fluctuation compensating unit for performing compensation.
  • the weighting factor for each branch is determined by the weighting factor controller.
  • the discrimination judgment signal output from the discrimination judgment unit 208 and the estimated phase fluctuation output from the phase fluctuation estimation unit 206 are multiplied by the phase fluctuation multiplication unit 211.
  • the error vector which is the difference between the resulting signal and the signal before phase fluctuation compensation, is minimized.
  • the SIR of the received signal is Converges to a value that maximizes.
  • FIGS. 7 and 8 show that the radio base station apparatus 700 of the present embodiment establishes spreading code synchronization and sets initial values of weight coefficients for signals from the radio mobile station apparatus 72.
  • the procedure for performing adaptive diversity reception is described below.
  • a signal from the wireless mobile station device 72 can come from the direction of 360 degrees around the wireless base station device 70 1. Therefore, in order to establish the synchronization of the spread code with respect to the signal, the antenna of radio base station apparatus 701 receives the signal in a non-directional state and establishes the spread code synchronization. Then, adaptive control of the weighting factor is performed on the despread signal.
  • the initial value of the weight coefficient at that time starts from the value set in a certain direction as viewed from the diversity receiver side (703) .
  • the value of the weighting factor converges to a value that maximizes the received SIR (704).
  • the initial value of the weighting coefficient starts from an undirected state (803).
  • the value of the weighting factor converges to a value that maximizes the received SIR (804).
  • FIG. 9 shows an example of the configuration of the diversity receiving apparatus in the radio base station apparatus according to the present embodiment.
  • the configuration of the diversity receiver in the radio base station apparatus is the same as that described in Embodiment 4 and FIG. 2, and the received signal before phase fluctuation compensation is sent to the received SIR measurement section 9 14.
  • the antenna directivity control unit 913 determines the antenna directivity based on the SIR measurement value. It has a configuration that can be controlled via the generators 915A, 915B, and 915C.
  • FIG. 10 shows that the wireless base station 100 1 s in the present embodiment establishes spread code synchronization and sets initial values of weighting factors for signals from the wireless mobile station 100 2.
  • the procedure for performing adaptive diversity reception is described below.
  • the antenna of the radio base station apparatus 100 1 is set to have a directivity of a predetermined angle, and the radio base station apparatus 100 1 rotates the direction of the antenna at a predetermined cycle to obtain the radio mobile station apparatus 1. Receives the signal from 02 and establishes spread code synchronization. Spread code synchronization is established for each direction in which the directivity of the antenna is directed. The signal level (SIR) is measured for each direction, and the directivity of the antenna is directed to the direction with the highest received SIR.
  • SIR signal level
  • the initial value of the weighting factor is It is sufficient to start the adaptive control from the value corresponding to the sex direction (1003).
  • the weighting factor converges to a value that maximizes the received SIR (1004).
  • the present invention by minimizing the error vector by the decision feedback, it is possible to control the weight coefficient of each diversity branch so that SIR is maximized for each symbol. As a result, the influence of interference power from other subscribers can be reduced, and the subscriber capacity in the cell can be increased.
  • the present invention it is possible to start spreading code synchronization and adaptive control of weighting factors required for performing adaptive diversity reception on signals from each wireless mobile station device, regardless of the direction of the arriving wave. . for that reason, The spread code synchronization can be established more quickly.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

明細書 発明の名称 ダイバ—シチ受信装置および制御方法 技術分野 本発明は、 直接拡散 C D M A (Direct Sequence Code Division Multiple Access : D S— C D M A )方式に従つて送信されたデータ信号をダイバー シチ受信するためのダイバーシチ受信装置および制御方法に関する。
詳述すると、 本発明は、 スペク トル拡散技術を用いた符号分割多元接 続 (Code Division Multiple Access : C D M A ) 方式の受信に適用される。 と りわけ、 セルラ構成を用いた移動通信分野に適用される。
さらに詳述すると、 本発明は、 無線基地局装置側にあるダイバーシ チ受信装置の複数のアンテナの各々に入力される各受信信号を逆拡散し、 その結果の各々の信号に対して適当な重み係数を乗じて、 それらを合成 するダイバーシチ受信技術の分野に適用される。 特に、 無線基地局装置 側にあるダイバーシチ受信装置とその無線基地局装置エリァ内にある無 線移動局装置との間の同期確立、 および重み係数の初期値設定の手順に 関する。 背景技術
D S— C D M A方式は、 複数の通信者が同一の周波数帯を用いて通信 を行う方式であり、 各通信者の識別は拡散符号で行っている。 ここで、 各通信者の拡散符号としては、 ゴールド (Gold)符号のような直交符号が 用いられる。
受信機の逆拡散の過程において、 他通信者の干渉信号電力は、 平均拡 散率 (P G ) 分の 1になる。 移動通信 (特に、 上り非同期環境下) では、 各通信者の受信波は、 独立したフエ一ジングによる瞬時変動, 短区間変 動, 距離変動を受ける。 従って、 各通信者が所要の受信品質を満足させ るためには、 基地局の受信機入力において S I R、 すなわち各通信者の 受信信号電力に対する他通信者からの干渉信号電力の比を一定にする送 信電力制御を行い、 もって基地局の受信機入力における S I Rを一定に する必要がある。
しかし、 この送信電力制御が完全に行われ、 これにより受信機入力に おける S I Rが一定になることが保証されたとしても、 移動通信のマル チパス環境下においては、 拡散符号が完全に直交することはなく、 1通 信者あたり、 平均で拡散率分の 1の電力の相互相関に起因する干渉を受 ける。
従って、 同一の周波数帯で通信する通信者数が増加するに従って干渉 信号電力量が増加する。 その結果として、 システムの所要品質で決まる 受信特性によ り、 1セル当たりの加入者容量が決定される。 この 1セル あたりの加入者容量を増加させるためには、 他通信者からの相互相関を 低減する必要がある。
他通信者からの相互相関を低減する方法と して、 干渉キャンセル技術 がある。 この干渉キャンセル技術と して、 1 .他通信者の拡散符号情報を も用いて自チャネルの希望波信号だけでなく、 受信機入力の他通信者の 信号も同時に復調するマルチユーザ検出器、 2.自チャネルのみの拡散符 号を用いて他通信者からの平均的な相互相関および雑音成分を最小にす るシングルユーザ検出器、 などを用いる手法が知られている。 このうち
2.のシングルユーザ検出器は、 受信機の中の直交化フィ ルタにおいて、 各ユーザの逆拡散の過程で生じる他通信者からの相互相関を低減するよ うに拡散レプリ力符号を修正するものである。
また、 他通信者からの相互相関を低減して加入者容量を増大させる技 術と して、 図 1 に示すような適応ダイバーシチ技術の構成が知られてい る。 図 1において、 1 0 1 〜 1 0 1 0はァンテナ、 1 0 2 A〜 1 0 2 Dは R F無線部、 1 0 3 A〜; I 0 3 Dは A/D変換部、 1 0 4 A〜: 1 0 4 Dは重み係数乗算部、 1 0 5は加算部、 1 0 6は復調回路、 1 0 7は 再生データ出力端子、 1 0 8は重み係数制御部、 1 1 0は基準信号であ る
図 1 に示した従来例は、 複数のアンテナ 1 0 1 A〜 1 0 1 Dを用いて 各アンテナの入力信号を適当な重み (WA 〜WD) で合成することによ り、 他通信者からの干渉電力を低減するものである。
D S— C DMA方式における適応ダイバーシチ技術と して、 拡散処 理利得を利用するために、 各アンテナに入力される受信信号を逆拡散し た後の信号に対して適当な重み係数を乗じてそれらを合成する方法があ る。
この場合に乗じる重み係数は、 受信 S I Rが最大となるように逐次 更新される。 この更新によ り、 重み係数は最終的に無線移動局装置から の到来波方向の利得を上げ、 干渉波の到来する方向の利得を抑えるよう な値に収束していく。
つまり、 重み係数の値によってアンテナに適応的な指向性を持たせ ているのと同等になる。 しかし、 この適応制御は、 逆拡散した信号に対して行う制御である。 したがって、 適応制御を開始する前に無線基地局装置で拡散符号同期を 確立する必要がある。
また、 逆拡散後の信号に対して乗じる重み係数の初期値に設定する 値によって、 受信 S I Rが最大となる重み係数へ収束するまでに要する 時間が変わってくる。
従来技術においては、 逆拡散後の信号に対して適応ダイバ—シチ受 信を行う無線基地局装置が、 無線移動局装置からの信号に対して拡散符 号同期を確立し、 重み係数の初期値の設定を行うまで 1 手順が明確に示 されていない。 発明の開示 図 1 に示した従来の適応ダイバ一シチ技術では、 各ブランチの信号に 重み係数をかけて合成するために、 乗算器 1 0 4 A〜 1 0 4 Dおよび加 算部 1 0 5を備えている。 そして、 復調回路 1 0 6によ り、 合成後の信 号を復調する。
この重み係数 W A 〜W Dは、 加算部 1 0 5での合成後の信号の S I R が最大になるように制御される。 しかし、 現在に至るまでの研究報告等 では、 この重み係数制御のための基準信号の生成、 ないし、 その実現方 法について、 明確にされていない。
よって本発明の第 1の目的は、 上述の点に鑑み、 希望波信号電力対干 渉電力比 (S I R ) が最大になるように各ブランチ毎の重み係数を帰還 制御することによ り受信品質を向上させ、 かつ、 セル内の加入者容量の 増加を可能と したダイバーシチ受信装置を提供することにある。 本発明の第 2の目的は、 逆拡散後の信号に対して重み係数を乗じて、 その後の各々の信号を合成する適応ダイバーシチ受信装置の制御方法を 提供することにある。 と りわけ、 拡散符号同期および重み係数制御の際 の初期値設定動作を提供することにある。
請求項 1記載の本発明の第 1例は、 直接拡散 C D M A方式に従つて送 信されたデータ信号を受信するに際して、 複数のフヱージング受信波を 各ブランチ毎に逆拡散する相関器と、 該相関器からそれぞれ出力される 逆拡散信号に重み係数を乗ずる複数の乗算器とを用いるダイバーシチ受 信装置において、 前記データ信号を再生するための識別手段と、 前記識 別手段の入力信号および出力信号に基づいて得られる識別誤差情報を、 前記重み係数を制御するための帰還情報として用いる重み係数演算手段 とを備えたことを特徴とする。
請求項 2記載の本発明の第 2の形態は、 直接拡散 C D M A方式に従つ て送信されたデータ信号をダイバーシチ受信するためのダイバーシチ受 信装置において、 複数のフヱージング受信波を各ブランチ毎に逆拡散す る相関器と、 前記相関器からそれぞれ出力される逆拡散信号に重み係数 を乗ずる複数の乗算器と、 前記複数の乗算器から出力される重み付け済 み信号を加算する加算器と、 前記加算器から出力される信号に対して、 フェージング受信波の位相変動分を補償する位相補償手段と、 前記位相 補償手段から出力された位相補償済み信号に基づいて、 伝送されて来た 前記データ信号を再生する識別判定手段と、 再生された前記データ信号 と前記位相補償済み信号との差に対応した誤差べク トル成分を算出する 減算手段と、 前記フ 一ジング受信波の位相変動分と前記誤差べク トル 成分とに応答して、 前記重み係数を生成する重み係数生成手段とを備え たことを特徴とする。 ここで、 請求項 1 または 2いずれかにおいて、 前記相関器は各ブラン チ毎に設けられている R F信号処理部の後段に配置されており、 シンポ ル情報レー トにて拡散信号系列レプリ力による相関検出を行うこと とす ることができる。
請求項 4記載の本発明の第 3の形態は、 L個のマルチパスにそれぞれ 対応して、 請求項 2に記載の前記相関器, 前記乗算器, 前記加算器, 前 記位相補償手段および前記重み係数生成手段を L組分備え、 さらに加え て、 各パスに対応した前記位相補償手段からそれぞれ出力される位相補 償済み信号を合成するレイク合成手段と、 前記レイク合成手段の出力を 識別判定して、 伝送されて来たデータ信号を再生する識別手段と、 前記 識別手段の入力信号および出力信号に基づいて、 あるいは、 前記レイ ク 合成手段における各パス毎の入力信号と前記識別手段の出力信号とに基 づいて、 誤差べク トル成分を算出する誤差べク トル演算手段と、 前記誤 差べク トル成分と各パス毎の受信位相成分とに基づいて、 前記重み係数 を演算するための帰還判定情報を各パス毎の前記重み係数生成手段に供 給する帰還信号演算手段とを備えたことを特徴とする。
ここで、 請求項 4において、 前記ダイバーシチ受信装置を M組のアン テナおよび各組の R F回路部の後段に共通的に接続したこととすること ができる。
請求項 6記載の本発明の第 4の形態は、 情報レートよ り高速の速度の 拡散符号で広帯域の信号に帯域を拡散して多元接続伝送を行う直接拡散 C D M A方式を用いて、 無線移動局装置と移動体通信を行うダイバーシ チ受信装置において、 前記無線移動局装置からの直接拡散された信号を アンテナ指向性を持たせた状態で受信する複数の受信アンテナと、 前記 複数の受信アンテナの各々のアンテナに対する入力信号の逆拡散である 拡散符号同期確立を行う拡散符号同期確立手段と、 前記拡散符号同期確 立手段による逆拡散後の各々の信号に対して各々重み係数を乗じる重み 係数乗算手段と、 前記重み係数乗算手段による乗算後の各々の信号を合 成する信号合成手段と、 受信 S I Rが最大になる前記重み係数の値に前 記重み係数を制御する適応ダイバーシチ受信制御手段とを備えたことを 特徴とする。
ここで請求項 6において、 前記適応ダイバーシチ受信制御手段で得ら れた受信 S I Rが最大になる前記重み係数の値を基に、 前記ダイバ一シ チ受信装置から前記無線移動局装置への送信を行う際の下り送信重み係 数を生成する手段と、 前記無線移動局装置から前記ダイバ一シチ受信装 置に送信された上り制御信号を用いて該下り送信重み係数を補正する手 段をさらに備えたこととすることができる。
請求項 8記載の本発明の第 5の形態は、 情報レートよ り高速の速度 の拡散符号で広帯域の信号に帯域を拡散して多元接続伝送を行う直接拡 散 C D M A方式を用いて、 無線移動局装置がダイバ—シチ受信装置と移 動体通信を行うダイバーシチ受信装置制御方法において、 前記無線移動 局装置からの直接拡散された信号をアンテナ指向性を持たせた状態で複 数の受信アンテナによ り受信するステップと、 前記複数の受信アンテナ の各々のアンテナに対する入力信号の逆拡散である拡散符号同期確立を 行うステップと、 前記拡散符号同期確立を行うステツプによる逆拡散後 の各々の信号に対して各々重み係数を乗じるステツプと、 前記重み係数 を乗じるステツプによる乗算後の各々の信号を合成するステツプと、 受 信 S I Rが最大になる前記重み係数の値に前記重み係数を制御して適応 ダイバーシチ受信を制御するステップとを備えたことを特徴とする。
ここで、 請求項 8において、 前記複数の受信アンテナにより受信する ステツプは、 前記無線移動局装置からの直接拡散された信号をアンテナ を無指向性にした状態で受信するステツプを備え、 前記適応ダイバーシ チ受信を制御するステツプは、 前記重み係数の初期値を無指向の状態に 設定するステップを備えたこととすることができる。
ここで、 請求項 8において、 前記複数の受信アンテナにより受信する ステツプは、 前記無線移動局装置からの直接拡散された信号をアンテナ を無指向性にした状態で受信するステップを備え、 前記適応ダイバーシ チ受信を制御するステツプは、 前記重み係数の初期値を前記ダイバ―シ チ受信装置側から一方向に利得を向けた値に設定するステップを備えた こと とすることができる。
ここで、 請求項 8において、 前記複数の受信アンテナにより受信する ステップは、 前記無線移動局装置からの直接拡散された信号を、 アンテ ナを前記ダイバーシチ受信装置側から一方向に所定角度の指向性を持た せた状態で受信し、 前拡散符号同期確立後に該アンテナの指向性を所定 周期で回転させながら受信 S I Rを 1回以上測定して最も受信 S I の 高い最大受信 S I R方向にアンテナ指向性を持たせるステツプを備え、 前記適応ダイバ一シチ受信を制御するステツプは、 前記重み係数の初期 値を前記最大受信 S I R方向に利得を向けた値に設定するステツプを備 えたこと とすることができる。
ここで、 請求項 8において、 前記適応ダイバ一シチ受信を制御する ステツプで得られた受信 S I Rが最大になる前記重み係数の値を基に、 前記ダイバーシチ受信装置から前記無線移動局装置への送信を行う際の 下り送信重み係数を生成するステツプと、 前記無線移動局装置から前記 ダイバ一シチ受信装置に送信された上り制御信号を用いて該下り送信重 み係数を補正するステツプをさらに備えたこととすることができる。 図面の簡単な説明 図 1 は、 従来から知られている適応ダイバーシチ技術の構成を示すブ ロック図である。
図 2は、 本発明の第 1の実施の形態の適応ダイバーシチ構成を示すブ ロック図である。
図 3は、 本発明の適応ダイバーシチ構成に適用可能なフレーム構成図 である。
図 4は、 本発明の各実施の形態における位相誤差補償の手法を示す説 明図である。
図 5は、 本発明の第 2の実施の形態を示すプロック図である。
図 6は、 本発明の第 3の実施の形態を示すプロック図である。
図 7は、 本発明の第 4の実施の形態の拡散符号同期確立および重み係 数適応制御の手順を示す図である。
図 8は、 本発明の第 4の実施の形態の拡散符号同期確立および重み係 数適応制御の手順を示す図である。
図 9は、 本発明の第 5の実施の形態の適応ダイバーシチ構成を示すブ ロック図である。
図 1 0は、 本発明の第 5の実施の形態の拡散符号同期確立および重み 係数適応制御の手順を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明を適用した実施の形態として、 後に図面を参照して説明する一 例では、 絶対同期検波が適用可能なコヒ—レント適応ダイバーシチ構成 とする。 この構成においては、 既知のパイロッ トシンボルを用いて位相 変動推定を行い、 フエージング位相変動補償を行う。 そして、 フェージ ング位相変動を補償した信号と、 識別判定後の信号との差である誤差べ ク トルを最小にすることによ り (受信 S I Rが最大になるように) 、 重 み係数を制御する。
かく して、 本発明によるダイバ一シチ受信装置では、 判定帰還による 誤差べク トルを最小にすることによ り、 各シンボル毎に S I Rを最大に することができる。 すなわち、 各ダイバーシチブランチの重み係数を適 応的に帰還制御することによ り、 他の通信者からの干渉電力の影響を低 減でき、 その結果として、 セル内の加入者容量を増大することができる。
よ り具体的に述べると、 本発明の実施の形態では、 情報レー ト よ り高 速の拡散符号で広帯域の信号に拡散して多元接続伝送を行う C D M A (Code Divis ion Multiple Access )方式を用いる。 送信側では、 ノ、。ターン既 知のパイ口ッ ト信号を情報データ信号の間に数シンボル毎に周期的に挿 入するフレームを構成し、 情報シンボル周期の拡散符号で帯域拡散を行 Ί o
他方、 N波のマルチパス信号を受信する受信機側は、 M ( : 2以上 の整数) 個のアンテナおよび R F受信回路と、 各アンテナの受信信号の 希望波信号の拡散符号系列に同期した拡散符号系列レプリ カによ り相関 検出を行う相関検出部と、 前記各相関検出部出力と複素重み係数を乗算 する M個の重み係数乗算部と、 前記各重み係数乗算部出力を加算する加 算部と、 前記加算部出力系列におけるフレーム内の既知パターンのパイ 口ッ ト信号の受信位相から各情報信号の受信位相誤差を例えば内挿補間 によ り推定し、 補償する位相誤差推定補償部と、 前記位相誤差推定補償 部で各シンボル毎に位相誤差補償した信号を識別判定する識別判定部と、 前記位相誤差補償後の受信信号べク トルと識別判定後の信号べク トルと の間の誤差べク トルを生成する誤差べク トル生成部と、 前記誤差べク ト ル生成部において生成された誤差べク トルに前記位相誤差推定補償部に おいて推定された位相変動推定値を乗算する位相変動推定乗算部と、 前 記乗算部の平均 2乗誤差を最小にするように、 前記各アンテナの複素重 み係数を求める複素重み係数制御部とから構成される。
また、 上述した受信側の適応ダイバーシチブロックは、 レイク合成す るマルチパス数 L個分の相関検出部と重み係数乗算部と加算部と位相誤 差推定補償部とから構成され、 さらに前記 L個の位相誤差推定補償部の 出力信号について、 それぞれの推定複素包絡線を重み係数と して乗算し た後に、 加算するレイク合成部と、 前記レイク合成部出力信号を識別判 定する識別判定部と、 前記位相誤差補償後の受信信号べク トルと前記識 別判定後の信号べク トルとの差である誤差べク トルを生成する誤差べク トル生成部と、 前記誤差べク トル生成部において生成された誤差べク ト ルに、 前記位相誤差推定補償部において推定された位相変動推定値を乗 算する位相変動推定値乗算部と、 前記乗算部の平均 2乗誤差を最小にす るように、 各ブランチの前記複素重み係数を求める複素重み係数制御部 とを有する構成とする。
このように、 本発明を適用した実施の形態では、 1 .誤差べク トルを最 小にするための帰還制御により、 各ブランチの重み係数を決定し、 2.し かも、 逆拡散した後のシンボル情報に対して重み付け処理を行っている、 といういわばべ一スバン ド処理を行っているので、 逆拡散処理の前段階 で重み付けを行う従来例がチップレートでの処理を必要とすることと比 ベて、 ハー ドゥヱァ構成が格段に簡略化される。
以下、 図面を参照して、 本発明の実施の形態を詳細に説明する。 (実施の形態 1 )
図 2は、 本発明を適用したダイバーシチ受信装置の一実施の形態を示 す。 図 2において、 2 0 1 A〜 2 0 1 Cはアンテナ、 2 0 2は R F無線 部、 2 0 3 A〜 2 0 3 Cはマッチトフィルタ、 2 0 4 A〜 2 0 4 Cは重 み係数乗算部、 2 0 5は加算部、 2 0 6は位相変動推定部、 2 0 7は位 相変動補償部、 2 0 8は識別判定部、 2 0 9は再生データ出力端子、 2 1 0は誤差ベク トル生成部、 e k は誤差ベク トル、 2 1 1は推定位相変 動乗算部、 2 1 2は重み係数制御部である。 また、 図中の *印は、 共役 複素処理を行うことを表している。 なお、 本明細書においては表記文字 の関係上、 ベク トル信号について一般的な 「太字」 表記とすることなく、 通常の活字を用いるものとする。
図 2に示したダイバーシチ受信装置は、 無線基地局の受信部に用いら れているとの前提に立って、 以下に説明していく。 また、 無線基地局の アンテナ高は、 無線移動局のアンテナ高に比較して十分高いものとする。 この場合、 セル内の各無線移動局からの受信信号は様々な到来方向から 受信される。 自チャネルすなわち、 ある特定のチャネルの受信信号に対 して、 他ユーザの受信信号は干渉信号となる。 D S— CDMA方式では、 逆拡散の過程でユーザ間の拡散符号の相関は小さいために、 他ユーザの 逆拡散後の信号電力は平均的に拡散率分の 1 に低減される。 しかし、 他 の通信ユーザ数が増加するとこの干渉電力が増加するので、 受信品質が 劣化することになる。
無線基地局アンテナに入力するセル内の各無線移動局からの入射波は ランダムな方向をとる。 したがって、 複数のアンテナの合成利得を、 希 望チャネルに対しては最大利得となるようにし、 他方、 干渉信号に対し ては当該干渉局の受信方向がヌル点になるようにすることによ り、 希望 波信号電力対干渉信号電力比 (S I R) を増加させることができる。 M 本 (図 2では、 3本のアンテナ 2 0 1 A〜 2 0 1 Cのみを描いてある。 ) のアンテナからの受信信号は、 アンテナ間隔と入射角, 搬送波周波数で 決まる遅延を有している。 ただし、 アンテナ間隔が狭い場合には、 フエ 一ジング伝搬路に起因する振幅変動および位相変動は同一と して扱うこ とができる。
各アンテナ 2 0 1 A〜 2 0 1 Cを介して得られた入力 R F信号は、 R F無線部 2 02でそれぞれ増幅 ·周波数変換され、 ベースバン ド信号に 変換される。 次に、 各々のベースバン ド信号は、 自チャネル (特定チヤ ネル) の拡散符号レプリ力を用いてマッチトフィ ルタ 2 0 3 A〜 2 03 Cでそれぞれ逆拡散される。 これらの逆拡散信号は、 rA、 r B、 r cと 出力され、 各ブランチに応じた複素重み係数を乗算器 2 04 A〜 2 04 Cにおいて乗算される。 ただし、 各々の複素重み係数は、 各乗算器 2 0 4 A〜 2 04 Cで乗算されるに先立って、 共役複素処理 (*マークで表 わす) がなされる。 重み係数を乗算された M個 (M= 3) の信号は加算 部 2 0 5で加算される。
加算された信号は、 「絶対同期検波」 を行うために、 位相変動推定部 2 06において受信位相が推定される。 すなわち、 伝送フレーム内に周 期的に挿入された既知パターンのパイロッ トシンボル P S (図 3に、 フ レーム構成を例示してある。 ) を用いることによ りフヱージング受信波 の受信位相を推定し、 その間の情報シンボル I Sについては、 例えば、 その両側にあるパイロッ トシンボル P Sでの受信位相に基づいて内揷補 間処理をすることによ り、 フェージング受信位相変動を求めて補償する (図 2の 2 0 7 ) 。
図 4は、 パイ口ッ トシンボルを用いた情報データ位相誤差の補償方 法の一例を示した説明図である。 図 4において、 横軸 Iは同相成分、 縦 軸 Qは直交成分である。
このよ うにしてフエ一ジング位相の変動を補償した信号を、 次に識別 判定部 2 0 8で識別判定し、 送信されて来たデータを再生する。 例えば、 2相 P S K (B P S K) された信号については、 + 1 または一 1 を判定 する。 一般に、 干渉信号電力が大きいために S I Rが小さい場合には、 この位相変動補償後の信号べク トルと識別判定後の信号べク トルとの位 相誤差が増大する。 そこで、 この位相誤差を表わす誤差ベク トル e k を 誤差べク トル生成部 (減算器) 2 1 0から出力させる。 そして、 この誤 差ベク トル e k が最小となるように、 以下に詳述する手順に従って、 重 み係数を制御する。
この識別判定後の識別判定信号と位相変動推定部 2 0 6から出力され た推定位相変動分とを推定位相変動乗算部 2 1 1で乗算し、 その結果と 位相変動補償前の信号との加減をとることによ り誤差べク トル e kを生成 する。 この誤差べク トル e kを用いて重み係数制御部 2 1 2により重み係 数を制御する。 重み係数制御部 2 1 2では、 シンボル毎の重み係数を上 記の乗算出力信号を用いて更新する。 更新アルゴリズムと しては、 LM S (Least Mean Square) / ,レゴリスム、 めるレゝ R L S (Recursive Least Squares) アルゴリズムを用いることができる。 L M Sアルゴリズムを用 いた場合には、 重み係数更新は次式のように行われる。 w k 、m+ l ) = w k (m) + μ · r (m) ■ e k * ( m) (1) ここで、 wk (m) は時系列 mにおける kユーザの重み係数ベク トル、 r (m) は逆拡散信号べク トル (マッチトフィル夕の出力) 、 e k (m) はユーザ kの誤差べク トル、 μは平均化時間を決定するための固定定数 である。
なお、 本発明を適用したダイバーシチ受信装置は、 逆拡散後のシンポ ルに対して重み係数制御を行っているので、 拡散符号の種類に拘りなく、 どのような拡散符号でも使用可能である。
(実施の形態 2)
図 5は、 マルチパス信号に対するレイク(RAKE)合成機能を備えた一 実施の形態の構成図である。 図 5は、 アンテナ 5 0 1」A〜 5 0 1 C、 R F無線部 5 0 2、 AZD変換部 5 0 3、 遅延回路 5 1 8 A〜 5 1 8 C、 1パス目〜 Lパス目の信号に対するベースバンド処理回路 5 0 4—;!〜 5 04— L、 マッチトフィ ルタ 5 0 5 A〜 5 0 5 C、 重み係数乗算部 5 0 6 A〜 5 0 6 C、 加算部 5 0 7、 レベル補正部 5 08、 位相変動推定 部 5 0 9、 位相変動補償部 5 1 0、 レイク合成部 5 1 1、 識別判定部 5 1 2、 再生デ―タ出力端子 5 1 3、 誤差べク トル生成部 5 1 5、 推定位 相変動乗算部 5 1 6、 重み係数制御部 5 1 7 よ り構成される。
受信アンテナの高さが周囲の建物の影響を受ける場合には、 各無線移 動局からの受信波はマルチパスを介して受信される。 そこで、 本実施の 形態ではマルチパス信号に対処するため、 各ユーザについてレイク合成 すべきマルチパス数の分だけ、 マッチ トフィ ルタ 5 0 5 A〜 5 0 5 C、 重み係数乗算部 5 0 6 A〜 5 0 6 C、 加算部 5 0 7、 位相変動推定部 5 0 9、 位相変動補償部 5 1 0、 誤差べク トル生成部 5 1 5、 推定位相変 動乗算部 5 1 6、 重み係数制御部 5 1 7が必要になる。 なお、 各マッチ トフィルタで逆拡散し、 各ブランチの信号に対して複素重み係数を乗算 した後に加算し、 さらに、 加算後の合成信号に対して、 フレーム内のパ ィロッ トシンボル (図 3参照) を用いて位相変動推定を行い、 各情報シ ンボル位置に対応した位相変動補償を行う処理までは、 図 2に示した実 施の形態 ( 1パスの場合) と同様である。 ただし、 マルチパス信号をレ ィク合成する場合には、 各パスの伝搬遅延時間に対応した受信拡散符号 位相で逆拡散を行う必要がある。
各パスにおける位相変動補償後の信号は、 各パスの複素包絡線を用い て電力重みになるよう、 レイク合成部 5 1 1で最大比合成される。 この 各ユーザ毎のレイク合成信号を識別判定部 5 1 2に入力して識別判定し、 送信データを再生する。
重み係数制御部 5 1 7への、 誤差べク トル生成部 5 1 5の出力である 誤差べク トル e kは、 識別判定部 5 1 の出力である識別判定デ一タと各 パスの位相変動推定部 5 09から出力された推定位相変動分とを位相変 動乗算部 5 1 6で乗算し、 その結果の信号と位相変動補償前の信号との 差をとることにより、 得られる。
(実施の形態 3)
図 6は、 本発明を適用したダイバーシチ受信装置を無線基地局受信用 装置として用いた場合の全体の受信部構成を示す。 本実施の形態では、 ベースバン ドディジタル信号処理によ り各ブランチの重み制御を行う構 成と してあるので、 図 6に示すように各ブランチの R F無線部 ( I F回 路を含む) 6 02 A〜 6 02 Cおよび A/ D変換部 603 A〜 6 0 3 C は共通に用いることができる。 すなわち、 各ブランチの A/D変換出力 を、 各ユーザの重み制御 ·合成 ·復調を行うベースバン ド受信部 6 04 一 1〜 6 04 _ Pに入力する。 このべ一スバン ド受信部 6 04—;! 〜 6 04一 Pの各々は、 図 5に示した実施の形態 2に相当する。 このように、 ベ一スパン ドディジタル信号処理によ りダイバーシチ受 信を実現することができるため、 廉価にて装置の小型化が図られる。
次に、 無線基地局装置のエリア内に無線移動局装置があって、 無線 移動局装置から送信される直接拡散された信号に対して、 無線基地局装 置側で拡散符号同期を確立し重み係数の適応制御を開始する手順を説明 する。
(実施の形態 4 )
図 2に本実施の形態における無線基地局装置におけるダイバーシチ 受信装置の構成の一例を示す。 無線基地局装置におけるダイバーシチ受 信装置は受信用のアンテナを複数備えており、 それらのアンテナごとに 用意されたマッチトフィルタによって拡散符号同期を確立して無線移動 局装置からの信号を逆拡散する。 アンテナごとに逆拡散された信号の各々 に適当な重み係数を乗じて、 それらを加算部において合成することによ りダイバーシチ受信を行うことができる。
本実施の形態は、 絶対同期検波が適用可能なコヒ一レン ト適応ダイ バーシチ構成を用いる。 詳しくは、 本実施の形態は、 既知のパイロッ ト シンボルを用いてその受信位相から各情報信号の受信位相誤差を、 例え ば内挿補間してフェージングによる位相変動の推定をする位相変動推定 部と、 補償を行う位相変動補償部とから構成される。 各ブランチの重み 係数は、 重み係数制御部によって決定される。 MM S E型の判定帰還 制御は、 識別判定部 2 0 8から出力された識別判定信号と位相変動推定 部 2 0 6から出力された推定位相変動分とを位相変動乗算部 2 1 1で乗 算し、 その結果の信号と位相変動補償前の信号との差である誤差べク ト ルを最小にするようになされる。 最終的に、 受信信号の S I Rは、 それ が最大になる値に収束する。
図 7 と図 8とに、 本実施の形態における無線基地局装置 7 0 1力 無線移動局装置 7 0 2からの信号に対して拡散符号同期の確立および重 み係数の初期値の設定を行い、 適応ダイバーシチ受信をするための手順 を示す。
図 7において示されるように、 無線移動局装置 7 0 2からの信号は 無線基地局装置 7 0 1 を中心に 3 6 0度方向から到来しうる。 したがつ て、 その信号に対して拡散符号の同期を確立するために、 無線基地局装 置 7 0 1のアンテナは無指向性の状態で受信して拡散符号同期を確立す る。 その後、 その逆拡散された信号に対して重み係数の適応制御を行う。
しかし、 拡散符号の同期確立時点では到来波の方向がわからないの で、 そのときの重み係数の初期値は、 ダイバーシチ受信装置側からみて ある一定の方向に設定した値から開始する ( 7 0 3 ) 。 重み係数の値は、 受信 S I Rが最大となるような値に収束する ( 7 0 4 ) 。
または、 図 8において示されるように、 重み係数の初期値は、 無指 向の状態から開始する ( 8 0 3 ) 。 重み係数の値は、 受信 S I Rが最大 となるような値に収束する ( 8 0 4 ) 。
(実施の形態 5 )
図 9に、 本実施の形態における無線基地局装置におけるダイバ一シ チ受信装置の構成の一例を示す。
無線基地局装置におけるダイバーシチ受信装置の構成は、 実施の形 態 4 と図 2 とで説明したものと同様の構成に加えて、 位相変動補償前の 受信信号を受信 S I R測定部 9 1 4に送り、 この S I R測定値に基づき アンテナ指向性制御部 9 1 3 によ りァンテナの指向性をアンテナ指向性 生成部 9 1 5 A、 9 1 5 B、 9 1 5 Cを介して制御することができる構 成を有する。
図 1 0に、 本実施の形態における無線基地局装置 1 0 0 1力 s、 無線 移動局装置 1 0 0 2からの信号に対して拡散符号同期の確立および重み 係数の初期値の設定を行い、 適応ダイバーシチ受信をするための手順を 示す。
無線基地局装置 1 0 0 1のアンテナは所定角度の指向性を持たせた 状態にし、 無線基地局装置 1 0 0 1側はそのアンテナの指向を所定周期 で回転させて、 無線移動局装置 1 0 0 2からの信号を受信し、 拡散符号 同期を確立する。 拡散符号同期の確立は、 アンテナの指向性を向けた方 向ごとに行う。 その方向ごとに信号レベル ( S I R ) を測定して、 最も 受信 S I Rの高い方向にアンテナの指向性を向ける。
次に、 逆拡散した信号の重み係数の適応制御を行う場合には、 到来 波がアンテナ指向性を向けた方向の近くにあることが既にわかっている ので、 重み係数の初期値は、 アンテナ指向性の方向に対応した値から適 応制御を開始させればよいことになる ( 1 0 0 3 ) 。 重み係数は、 受信 S I Rが最大となような値に収束する ( 1 0 0 4 ) 。
以上説明した通り、 本発明では、 判定帰還によって誤差ベク トルを最 小にすることによ り、 各シンボル毎に S I Rが最大になるよう各ダイバ ーシチブランチの重み係数を制御することができる。 その結果として、 他の加入者による干渉電力の影響を低減して、 セル内の加入者容量を増 大することができる。
さらに本発明によれば、 各無線移動局装置からの信号に対して適応 ダイバーシチ受信を行うために必要な拡散符号同期、 および重み係数の 適応制御を到来波の方向に関わらず開始することができる。 そのため、 拡散符号同期の確立は、 より高速に行うことができる。
また、 ァンテナの方向が到来波方向に向いているときには S I が 向上するので、 干渉雑音の多い環境下でも拡散符号同期を確立すること ができる。 拡散符号同期確立後の重み係数の制御は、 到来波方向がある 程度わかっているので、 その初期値を到来波方向に近く設定することが できる。 したがって、 重み係数が収束するまでの時間を高速にすること ができる。

Claims

請求の範囲
1 . 直接拡散 C D M A方式に従って送信されたデータ信号を受信する に際して、 複数のフェージング受信波を各ブランチ毎に逆拡散する相関 器と、 該相関器からそれぞれ出力される逆拡散信号に重み係数を乗ずる 複数の乗算器とを用いるダイバーシチ受信装置において、
前記データ信号を再生するための識別手段と、
前記識別手段の入力信号および出力信号に基づいて得られる識別誤差 情報を前記重み係数を制御するための帰還情報と して用いる重み係数演 算手段と
を備えたことを特徴とするダイバーシチ受信装置。
2 . 直接拡散 C D M A方式に従つて送信されたデータ信号をダイバ— シチ受信するためのダイバーシチ受信装置において、
複数のフヱ一ジング受信波を各ブランチ毎に逆拡散する相関器と、 前記相関器からそれぞれ出力される逆拡散信号に重み係数を乗ずる複 数の乗算器と、
前記複数の乗算器から出力される重み付け済み信号を加算する加算器 と、
前記加算器から出力される信号に対して、 フエ一ジング受信波の位相 変動分を補償する位相補償手段と、
前記位相補償手段から出力された位相補償済み信号に基づいて、 伝送 されて来た前記データ信号を再生する識別判定手段と、
再生された前記データ信号と前記位相補償済み信号との差に対応した 誤差べク トル成分を算出する減算手段と、 前記フ ージング受信波の位相変動分と前記誤差べク トル成分とに応 答して、 前記重み係数を生成する重み係数生成手段と
を備えたことを特徴とするダイバーシチ受信装置。
3 . 請求項 1 または 2いずれかに記載のダイバーシチ受信装置におい て、
前記相関器は各ブランチ毎に設けられている R F信号処理部の後段 に配置されており、 シンボル情報レートにて拡散信号系列レプリ力によ る相関検出を行うことを特徴とするダイバーシチ受信装置。
4 . L個のマルチパスにそれぞれ対応して、 請求項 2に記載の前記相 関器, 前記乗算器, 前記加算器, 前記位相補償手段および前記重み係数 生成手段を L組分備え、
さらに加えて、
各パスに対応した前記位相補償手段からそれぞれ出力される位相補償 済み信号を合成するレイ ク合成手段と、
前記レイク合成手段の出力を識別判定して、 伝送されて来たデータ信 号を再生する識別手段と、
前記識別手段の入力信号および出力信号に基づいて、 あるいは、 前記 レイク合成手段における各パス毎の入力信号と前記識別手段の出力信号 とに基づいて、 誤差べク ト ル成分を算出する誤差べク ト ル演算手段と、 前記誤差べク ト ル成分と各パス毎の受信位相成分とに基づいて、 前記 重み係数を演算するための帰還判定情報を各パス毎の前記重み係数生成 手段に供給する帰還信号演算手段と
を備えたことを特徴とするダイバーシチ受信装置。
5 . 請求項 4記載のダイバ—シチ受信装置において、 前記ダイバーシ チ受信装置を M組のアンテナおよび各組の R F回路部の後段に共通的に 接続したことを特徴とするダイバーシチ受信装置。
6 . 情報レー トよ り高速の速度の拡散符号で広帯域の信号に帯域を拡 散して多元接続伝送を行う直接拡散 C D M A方式を用いて、 無線移動局 装置と移動体通信を行うダイバーシチ受信装置において、
前記無線移動局装置からの直接拡散された信号をアンテナ指向性を 持たせた状態で受信する複数の受信アンテナと、
前記複数の受信アンテナの各々のアンテナに対する入力信号の逆拡 散である拡散符号同期確立を行う拡散符号同期確立手段と、
前記拡散符号同期確立手段による逆拡散後の各々の信号に対して各々 重み係数を乗じる重み係数乗算手段と、
前記重み係数乗算手段による乗算後の各々の信号を合成する信号合 成手段と、
受信 S I Rが最大になる前記重み係数の値に前記重み係数を制御す る適応ダイバーシチ受信制御手段と
を備えたことを特徴とするダイバーシチ受信装置。
7 . 請求項 6記載のダイバーシチ受信装置において、
前記適応ダイバーシチ受信制御手段で得られた受信 S I Rが最大に なる前記重み係数の値を基に、 前記ダイバーシチ受信装置から前記無線 移動局装置への送信を行う際の下り送信重み係数を生成する手段と、 前記無線移動局装置から前記ダイバーシチ受信装置に送信された上 り制御信号を用いて該下り送信重み係数を補正する手段をさらに備えた ことを特徴とするダイバーシチ受信装置。
8 . 情報レー トよ り高速の速度の拡散符号で広帯域の信号に帯域を拡 散して多元接続伝送を行う直接拡散 C D M A方式を用いて、 無線移動局 装置がダイバ一シチ受信装置と移動体通信を行うダイバーシチ受信装置 制御方法において、
前記無線移動局装置からの直接拡散された信号をアンテナ指向性を 持たせた状態で複数の受信アンテナによ り受信するステップと、
前記複数の受信アンテナの各々のアンテナに対する入力信号の逆拡 散である拡散符号同期確立を行うステツプと、
前記拡散符号同期確立を行うステツプによる逆拡散後の各々の信号 に対して各々重み係数を乗じるステツプと、
前記重み係数を乗じるステツプによる乗算後の各々の信号を合成す るステップと、
受信 S I Rが最大になる前記重み係数の値に前記重み係数を制御し て適応ダイバ一シチ受信を制御するステツプと
を備えたことを特徴とするダイバ一シチ受信装置制御方法。
9 . 請求項 8記載のダイバーシチ受信装置制御方法において、 前記複数の受信アンテナによ り受信するステツプは、 前記無線移動 局装置からの直接拡散された信号をアンテナを無指向性にした状態で受 信するステツプを備え、
前記適応ダイバーシチ受信を制御するステツプは、 前記重み係数の 初期値を無指向の状態に設定するステツプを備えたことを特徴とするダ ィバーシチ受信装置制御方法。
1 0 . 請求項 8記載のダイバーシチ受信装置制御方法において、 前記複数の受信アンテナによ り受信するステップは、 前記無線移動 局装置からの直接拡散された信号をアンテナを無指向性にした状態で受 信するステップを備え、
前記適応ダイバーシチ受信を制御するステップは、 前記重み係数の 初期値を前記ダイバーシチ受信装置側から一方向に利得を向けた値に設 定するステップを備えたことを特徴とするダイバーシチ受信装置制御方 法。
1 1 . 請求項 8記載のダイバ—シチ受信装置制御方法において、 前記複数の受信アンテナによ り受信するステップは、 前記無線移動 局装置からの直接拡散された信号を、 アンテナを前記ダイバーシチ受信 装置側から一方向に所定角度の指向性を持たせた状態で受信し、 前拡散 符号同期確立後に該アンテナの指向性を所定周期で回転させながら受信 S I Rを 1回以上測定して最も受信 S I Rの高い最大受信 S I R方向に アンテナ指向性を持たせるステツプを備え、
前記適応ダイバーシチ受信を制御するステツプは、 前記重み係数の 初期値を前記最大受信 S I R方向に利得を向けた値に設定するステツプ を備えたことを特徴とするダイバーシチ受信装置制御方法。
1 2 . 請求項 8記載のダイバーシチ受信装置制御方法において、 前記適応ダイバーシチ受信を制御するステツプで得られた受信 S I Rが最大になる前記重み係数の値を基に、 前記ダイバ一シチ受信装置か ら前記無線移動局装置への送信を行う際の下り送信重み係数を生成する ステップと、 前記無線移動局装置から前記ダイバ—シチ受信装置に送信された上 り制御信号を用いて該下り送信重み係数を補正するステツプをさらに備 えたことを特徴とするダイバ一シチ受信装置制御方法。
PCT/JP1996/003485 1995-11-29 1996-11-28 Appareil de reception en diversite et procede de commande WO1997020400A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/875,465 US6069912A (en) 1995-11-29 1996-11-28 Diversity receiver and its control method
CA 2211619 CA2211619C (en) 1995-11-29 1996-11-28 Diversity receiver and its control method
DE1996636472 DE69636472T2 (de) 1995-11-29 1996-11-28 Diversity-empfänger und zugehöriges steuerverfahren
EP96940143A EP0806844B1 (en) 1995-11-29 1996-11-28 Diversity receiver and control method therefor
JP52036597A JP3165447B2 (ja) 1995-11-29 1996-11-28 ダイバーシチ受信装置および制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31110295 1995-11-29
JP7/311102 1995-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997020400A1 true WO1997020400A1 (fr) 1997-06-05

Family

ID=18013171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003485 WO1997020400A1 (fr) 1995-11-29 1996-11-28 Appareil de reception en diversite et procede de commande

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6069912A (ja)
EP (1) EP0806844B1 (ja)
JP (1) JP3165447B2 (ja)
KR (1) KR100271120B1 (ja)
CN (1) CN1092431C (ja)
CA (1) CA2211619C (ja)
DE (1) DE69636472T2 (ja)
WO (1) WO1997020400A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896441A2 (en) * 1997-08-05 1999-02-10 Nec Corporation CDMA receiver with antenna array
JP2001007754A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線基地局
WO2002021869A1 (fr) * 2000-09-04 2002-03-14 Sanyo Electric Co.,Ltd. Système et procédé de réception radio
KR100337248B1 (ko) * 1998-04-03 2002-05-17 루센트 테크놀러지스 인크 적응성 안테나 어레이의 탭 가중값 조정 방법
US6577686B1 (en) 1998-10-13 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiver
US6657590B2 (en) 2001-06-06 2003-12-02 Nec Corporation Adaptive antenna reception apparatus using reception signals by arrays antennas
US6680987B1 (en) * 1999-08-10 2004-01-20 Hughes Electronics Corporation Fading communications channel estimation and compensation
US6792033B1 (en) 1998-09-03 2004-09-14 Nec Corporation Array antenna reception apparatus
US6825808B2 (en) 2001-05-11 2004-11-30 Nec Corporation Adaptive array antenna receiving apparatus capable of shortening convergence time of antenna weight
US7106785B2 (en) 2001-06-06 2006-09-12 Nec Corporation Adaptive antenna reception apparatus with weight updated adaptively
US7116999B2 (en) 2001-08-27 2006-10-03 Fujitsu Limited Mobile communications receiving apparatus and method
US7221698B2 (en) 2000-11-15 2007-05-22 Nec Corporation Adaptive array antenna receiving apparatus
WO2022215128A1 (ja) * 2021-04-05 2022-10-13 三菱電機株式会社 通信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、および通信方法

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109735B (fi) * 1997-02-28 2002-09-30 Nokia Corp Vastaanottomenetelmä ja vastaanotin
FI107666B (fi) 1997-08-14 2001-09-14 Nokia Networks Oy Menetelmä lähetyksen optimoimiseksi ja lähetin
KR100239177B1 (ko) * 1997-08-30 2000-01-15 윤종용 씨디엠에이 이동통신시스템에서 파일럿 신호를 이용한 스마트안테나 수신장치 및 방법
US6377812B1 (en) * 1997-11-20 2002-04-23 University Of Maryland Combined power control and space-time diversity in mobile cellular communications
JP3302634B2 (ja) * 1997-12-16 2002-07-15 松下電器産業株式会社 データ通信装置及び方法
US6188736B1 (en) * 1997-12-23 2001-02-13 At&T Wireless Svcs. Inc. Near-optimal low-complexity decoding of space-time codes for fixed wireless applications
JP3305639B2 (ja) * 1997-12-24 2002-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 直接拡散cdma伝送方式におけるrake受信機
JPH11220430A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバシチ通信装置及びダイバシチ受信方法
US7076168B1 (en) * 1998-02-12 2006-07-11 Aquity, Llc Method and apparatus for using multicarrier interferometry to enhance optical fiber communications
CA2261841C (en) 1998-02-13 2002-01-22 Nec Corporation Adaptive receiving device for antennas
JP3465739B2 (ja) * 1998-04-07 2003-11-10 日本電気株式会社 Cdma適応アンテナ受信装置及び通信システム
EP0975100A1 (en) * 1998-07-23 2000-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Receiver and method of recovering data from radio signals
US6301293B1 (en) * 1998-08-04 2001-10-09 Agere Systems Guardian Corp. Detectors for CDMA systems
US6373878B1 (en) * 1998-11-02 2002-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using a fast AGC as part of SIR calculation
US6430237B1 (en) * 1998-11-16 2002-08-06 Transamerica Business Credit Corporation Method for accurate signal-to-interference measurement for wireless communication receivers
US6128330A (en) 1998-11-24 2000-10-03 Linex Technology, Inc. Efficient shadow reduction antenna system for spread spectrum
US6289062B1 (en) * 1998-12-11 2001-09-11 Nortel Networks Limited Method and apparatus for high rate data communication utilizing an adaptive antenna array
FI108588B (fi) * 1998-12-15 2002-02-15 Nokia Corp Menetelmä ja radiojärjestelmä digitaalisen signaalin siirtoon
US6456647B1 (en) * 1998-12-16 2002-09-24 Lsi Logic Corporation Two step signal recovery scheme for a receiver
WO2000039976A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Recepteur diversite sans erreur de decodage et circuit de regeneration d'horloge de recepteur diversite
US6977910B1 (en) * 1998-12-31 2005-12-20 Texas Instruments Incorporated Power control with space time transmit diversity
US6377611B1 (en) * 1999-02-01 2002-04-23 Industrial Technology Research Institute Apparatus and method for a DSSS/CDMA receiver
EP1069696B1 (en) * 1999-06-24 2006-09-27 Alcatel Receiver and method with enhanced performance for CDMA transmission
DE19929284A1 (de) * 1999-06-25 2001-01-04 Hirschmann Richard Gmbh Co Verfahren zum mobilen Empfang von Rundfunksignalen und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
KR100358427B1 (ko) * 1999-07-12 2002-10-25 한국전자통신연구원 씨디엠에이 적응배열안테나 시스템을 위한 효율적 구조의 복조기
JP3344478B2 (ja) * 1999-07-16 2002-11-11 日本電気株式会社 Cdmaセルラシステムにおけるパスサーチ回路
JP3732364B2 (ja) * 1999-08-27 2006-01-05 松下電器産業株式会社 通信端末装置及びチャネル推定方法
DE60043312D1 (de) * 1999-09-08 2009-12-24 Thomson Licensing Mehrelemente-Schleifenantenne
US6278726B1 (en) 1999-09-10 2001-08-21 Interdigital Technology Corporation Interference cancellation in a spread spectrum communication system
US6115406A (en) * 1999-09-10 2000-09-05 Interdigital Technology Corporation Transmission using an antenna array in a CDMA communication system
JP2001168777A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び無線通信方法
KR100713463B1 (ko) * 1999-12-30 2007-04-30 삼성전자주식회사 부호분할 다중접속 시스템에서 역방향 신호 복조 장치 및방법
US6650653B1 (en) * 2000-01-19 2003-11-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Software-based digital receiver adaptable to multiple multiplexing schemes
FI20000273A (fi) * 2000-02-09 2001-08-10 Nokia Networks Oy Menetelmä suorittaa koodisynkronointi ja vastaanotin
FI20002134A (fi) * 2000-02-09 2001-08-10 Nokia Networks Oy Koodisynkronointimenetelmä ja vastaanotin
GB0004121D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Koninkl Philips Electronics Nv Communication system and a transmitter for use in the system
GB0004123D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Koninkl Philips Electronics Nv Communication system and a receiver for use in the system
GB0005591D0 (en) * 2000-03-09 2000-05-03 Koninkl Philips Electronics Nv Method of and receiver for detecting the presence of a data
US6823021B1 (en) * 2000-10-27 2004-11-23 Greenwich Technologies Associates Method and apparatus for space division multiple access receiver
CN1419749A (zh) * 2000-08-22 2003-05-21 三菱电机株式会社 用于检测基带信号中的符号的数字接收机和方法
JP3591581B2 (ja) 2000-08-30 2004-11-24 日本電気株式会社 適応アンテナ受信装置
KR100396272B1 (ko) * 2000-10-11 2003-09-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 물리 하향 공유 채널의 전송 안테나어레이를 위한 통신 수행 장치 및 방법
SG104931A1 (en) * 2000-11-10 2004-07-30 Sony Electronics Singapore Pte Multiple-user cdma wireless communication system
US7061970B2 (en) * 2000-11-14 2006-06-13 Irving Reed Self-synchronizing adaptive multistage receiver for wireless communication systems
JP2002176384A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 受信機
JP3498704B2 (ja) * 2000-12-12 2004-02-16 日本電気株式会社 無線回線制御装置、その受信特性改善方法及び受信特性改善プログラムを記録した記録媒体
CA2364986C (en) * 2000-12-22 2007-10-02 Research In Motion Limited Adaptive generalized matched filter rake receiver system and method
US6980600B1 (en) * 2000-12-26 2005-12-27 Nortel Networks Limited Receiver system for Multiple-Transmit, Multiple-Receive (MTMR) wireless communications systems
FR2815793A1 (fr) * 2001-03-02 2002-04-26 Commissariat Energie Atomique Procede de commande adaptative d'un reseau d'antennes
US6658245B2 (en) * 2001-03-28 2003-12-02 Motorola, Inc. Radio receiver having a dynamic bandwidth filter and method therefor
US20020146044A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 Riaz Esmailzadeh Hybrid single/multiuser interference reduction detector
US7039094B2 (en) * 2001-05-03 2006-05-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Adaptive rake receiving apparatus constrained with at least one constraint for use in mobile communication system and method therefor
US7170924B2 (en) 2001-05-17 2007-01-30 Qualcomm, Inc. System and method for adjusting combiner weights using an adaptive algorithm in wireless communications system
US6990137B2 (en) 2001-05-17 2006-01-24 Qualcomm, Incorporated System and method for received signal prediction in wireless communications systems
JP3888424B2 (ja) * 2001-06-01 2007-03-07 日本電気株式会社 適応アンテナ受信装置
KR100803115B1 (ko) * 2001-06-07 2008-02-14 엘지전자 주식회사 적응 안테나 어레이가 구비된 wcdma 시스템에서의 신호 처리 방법 이를 위한 시스템
JP2002374227A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Nec Corp マルチユーザ干渉除去装置
KR100391981B1 (ko) * 2001-06-16 2003-07-22 삼성전자주식회사 복수의 안테나를 통해 전송된 신호에서 데이터를 재생하는장치
DE10131946B4 (de) 2001-07-02 2014-10-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Mobilfunk-Kommunikationssystems und Stationen dafür
JP3814502B2 (ja) * 2001-08-09 2006-08-30 松下電器産業株式会社 干渉除去装置及び干渉除去方法
JP3735628B2 (ja) * 2001-08-28 2006-01-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチキャリアcdma伝送システム、このシステムに用いる送信装置及び受信装置、マルチキャリアcdma伝送方法
IL145245A0 (en) * 2001-09-03 2002-06-30 Jtc 2000 Dev Delaware Inc System and method including vector-matrix multiplication
IL150133A0 (en) * 2001-09-03 2004-02-19 Lenslet Ltd Multi-user detection
US7161974B2 (en) * 2001-09-10 2007-01-09 Sasken Communication Technologies Ltd. Method for 2D antenna rake combining in a code division multiplication access system
KR100416978B1 (ko) * 2001-09-27 2004-02-05 삼성전자주식회사 폐 루프 모드 전송 다이버시티에서 웨이팅 펙터 초기화 방법
WO2003032522A2 (en) 2001-10-08 2003-04-17 Qinetiq Limited Signal processing system and method for determininig antenna weights
GB2385498A (en) * 2002-02-13 2003-08-20 Pa Consulting Services Adjustable baseband processing of telecommunications signals
JP4118599B2 (ja) * 2002-05-20 2008-07-16 三菱電機株式会社 ダイバーシチ受信機および受信方法
TWI339034B (en) * 2002-08-07 2011-03-11 Interdigital Tech Corp Closed loop transmit diversity of point to multipoint physical channels
US7366265B2 (en) * 2002-08-29 2008-04-29 Thomson Licensing System for detecting the characteristics of a time varying multipath component
KR100450849B1 (ko) * 2002-09-03 2004-10-01 한국전자통신연구원 시공간 블록 코딩이 사용된 ds/cdma 통신 시스템을위한 적응 간섭 완화 수신 장치
KR100461547B1 (ko) * 2002-10-22 2004-12-16 한국전자통신연구원 디에스/시디엠에이 미모 안테나 시스템에서 보다 나은수신 다이버시티 이득을 얻기 위한 전송 시스템
JP3929388B2 (ja) * 2002-11-11 2007-06-13 松下電器産業株式会社 基地局装置及び通信端末装置
KR100513598B1 (ko) * 2002-11-27 2005-09-09 한국전자통신연구원 스마트 안테나 수신 시스템에서의 적응 빔형성을 위한정규화 장치
KR100933412B1 (ko) * 2002-12-18 2009-12-22 엘지전자 주식회사 다이버시티 안테나의 이동평균 경로지연 오프셋 보정장치및 그 운용방법
CN100576772C (zh) * 2002-12-27 2009-12-30 Nxp股份有限公司 具有智能天线的移动终端及其方法
CN100492937C (zh) * 2002-12-27 2009-05-27 Nxp股份有限公司 具有多天线的移动终端及其方法
US7437135B2 (en) 2003-10-30 2008-10-14 Interdigital Technology Corporation Joint channel equalizer interference canceller advanced receiver
KR100651432B1 (ko) * 2003-12-02 2006-11-28 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서 간섭신호 제거 장치 및 방법
CN1625066A (zh) * 2003-12-05 2005-06-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种用于无线通信体系的二维瑞克接收机
US7400692B2 (en) * 2004-01-14 2008-07-15 Interdigital Technology Corporation Telescoping window based equalization
JP2005295312A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Hitachi Ltd 携帯無線装置
US7706430B2 (en) * 2005-02-25 2010-04-27 Nokia Corporation System, apparatus, and method for adaptive weighted interference cancellation using parallel residue compensation
JP4693462B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-01 富士通テン株式会社 ダイバシティ受信装置および方法
WO2006126247A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Fujitsu Limited アレイアンテナの指向性制御装置及び指向性制御方法
US7486716B2 (en) * 2005-06-22 2009-02-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for using chip sample correlations in one or more received signal processing operations
US7609754B2 (en) * 2005-08-30 2009-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for received communication signal processing
CN101127540B (zh) * 2006-08-15 2011-03-16 大唐移动通信设备有限公司 一种功率控制方法及装置
US8155610B2 (en) * 2008-05-30 2012-04-10 Silicon Laboratories Inc. Combining multiple frequency modulation (FM) signals in a receiver
JP4623327B2 (ja) * 2008-07-14 2011-02-02 日本電気株式会社 移動通信システム、基地局、干渉除去方法
JP2010068305A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Nec Corp 移動通信システム、基地局、干渉除去方法
EP2442458A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-18 Ntt Docomo, Inc. Method and receiver for recovering a desired signal transmitted in the presence of one or more interference signals
US9001945B2 (en) 2011-06-16 2015-04-07 Silicon Laboratories Inc. Providing phase diversity combining of digital radio broadcast signals
US9531483B2 (en) 2013-06-19 2016-12-27 Qualcomm Incorporated Devices and methods for facilitating signal-to-interference ratio estimates for closed-loop transmission diversity communications
US9118533B2 (en) 2013-08-30 2015-08-25 Silicon Laboratories Inc. Antenna diversity combining for differentially modulated orthogonal frequency division multiplexed (OFDM) signals
US9742611B2 (en) 2013-10-23 2017-08-22 Silicon Laboratories Inc. Synchronizing orthogonal frequency division multiplexed (OFDM) symbols in a receiver
KR102270667B1 (ko) * 2014-12-31 2021-06-30 엘지전자 주식회사 등화기와 정합 필터를 결합한 수신 안테나 다이버시티 기법이 적용된 수신기 및 무선 신호 수신 방법
FR3047568B1 (fr) * 2016-02-05 2018-02-16 Thales Methode de calibrage d'un recepteur de radio-navigation par satellites

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172421A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバ−シチ受信装置
JPH05273325A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Fujitsu Ltd アンテナ受信方式
JPH0653870A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Nec Corp 適応受信機
JPH0677928A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Fujitsu Ltd スペクトラム拡散通信同期方式
JPH06141021A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 N T T Idou Tsuushinmou Kk 符号分割多重通信用送受信装置
JPH06252889A (ja) * 1993-02-03 1994-09-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 符号分割多元アクセス・システム用受信装置及びその方法
JPH07154129A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nippon Motorola Ltd Lms方式のアダプティブアレイアンテナ装置
JPH07231278A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Fujitsu Ltd 直接拡散スペクトル拡散通信方式によるレイク受信機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780576B2 (ja) * 1992-08-05 1998-07-30 日本電気株式会社 干渉波除去装置
JP2570967B2 (ja) * 1993-07-08 1997-01-16 日本電気株式会社 Cdma受信機
US5652765A (en) * 1993-08-06 1997-07-29 Ntt Mobile Communications Network Inc. Receiver and repeater for spread spectrum communications
JP2734953B2 (ja) * 1993-12-16 1998-04-02 日本電気株式会社 Cdma受信装置
JP2807568B2 (ja) * 1994-02-10 1998-10-08 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 適応形スペクトラム拡散受信機
JP2541503B2 (ja) * 1994-04-28 1996-10-09 日本電気株式会社 干渉波除去装置
JP2561031B2 (ja) * 1994-06-07 1996-12-04 日本電気株式会社 送受信装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172421A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバ−シチ受信装置
JPH05273325A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Fujitsu Ltd アンテナ受信方式
JPH0653870A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Nec Corp 適応受信機
JPH0677928A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Fujitsu Ltd スペクトラム拡散通信同期方式
JPH06141021A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 N T T Idou Tsuushinmou Kk 符号分割多重通信用送受信装置
JPH06252889A (ja) * 1993-02-03 1994-09-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 符号分割多元アクセス・システム用受信装置及びその方法
JPH07154129A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nippon Motorola Ltd Lms方式のアダプティブアレイアンテナ装置
JPH07231278A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Fujitsu Ltd 直接拡散スペクトル拡散通信方式によるレイク受信機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0806844A4 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896441A2 (en) * 1997-08-05 1999-02-10 Nec Corporation CDMA receiver with antenna array
EP0896441B1 (en) * 1997-08-05 2005-06-08 Nec Corporation CDMA receiver with antenna array
KR100337248B1 (ko) * 1998-04-03 2002-05-17 루센트 테크놀러지스 인크 적응성 안테나 어레이의 탭 가중값 조정 방법
US6792033B1 (en) 1998-09-03 2004-09-14 Nec Corporation Array antenna reception apparatus
US6577686B1 (en) 1998-10-13 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiver
JP2001007754A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線基地局
US6680987B1 (en) * 1999-08-10 2004-01-20 Hughes Electronics Corporation Fading communications channel estimation and compensation
WO2002021869A1 (fr) * 2000-09-04 2002-03-14 Sanyo Electric Co.,Ltd. Système et procédé de réception radio
US7221698B2 (en) 2000-11-15 2007-05-22 Nec Corporation Adaptive array antenna receiving apparatus
US6825808B2 (en) 2001-05-11 2004-11-30 Nec Corporation Adaptive array antenna receiving apparatus capable of shortening convergence time of antenna weight
US6657590B2 (en) 2001-06-06 2003-12-02 Nec Corporation Adaptive antenna reception apparatus using reception signals by arrays antennas
US7106785B2 (en) 2001-06-06 2006-09-12 Nec Corporation Adaptive antenna reception apparatus with weight updated adaptively
US7116999B2 (en) 2001-08-27 2006-10-03 Fujitsu Limited Mobile communications receiving apparatus and method
WO2022215128A1 (ja) * 2021-04-05 2022-10-13 三菱電機株式会社 通信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3165447B2 (ja) 2001-05-14
EP0806844A1 (en) 1997-11-12
DE69636472T2 (de) 2007-02-01
CA2211619C (en) 2002-01-29
CN1092431C (zh) 2002-10-09
KR19980701743A (ko) 1998-06-25
EP0806844B1 (en) 2006-08-23
EP0806844A4 (en) 2000-10-11
CA2211619A1 (en) 1997-06-05
US6069912A (en) 2000-05-30
CN1169801A (zh) 1998-01-07
KR100271120B1 (ko) 2000-11-01
DE69636472D1 (de) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165447B2 (ja) ダイバーシチ受信装置および制御方法
JP2914445B2 (ja) Cdma適応受信装置
JP3092798B2 (ja) 適応送受信装置
US6515980B1 (en) Methods and apparatus for interference cancellation using complex interference orthogonalization techniques
US6222498B1 (en) CDMA multiuser receiver featuring a combination of array antenna and multiuser cancelers
US6529545B2 (en) Rake receiver
JP3580495B2 (ja) 適応アンテナ受信装置
US7161976B2 (en) Interference canceller
US7047044B2 (en) Radio receiving device and radio receiving method
JP2002525905A (ja) レーキ受信器
US20060023775A1 (en) Method and apparatus to estimate signal to interference plus noise ratio (SINR) in a multiple antenna receiver
JP2000082982A (ja) アレーアンテナ受信装置
WO2000077938A9 (en) Receiving station with interference signal suppression
WO1999044319A1 (fr) Procede et appareil de suppression d&#39;interferences
JP2001203619A (ja) 無線基地局装置及び無線通信方法
EP0936755B1 (en) Adaptive receiving device with antenna array
US20070189362A1 (en) Method and system for channel estimation, related receiver and computer program product
WO2005001992A1 (ja) 適応アンテナ受信方法および装置
EP1213863B1 (en) Cdma receiver
JP3328930B2 (ja) 適応受信装置
JPH08335899A (ja) Cdma復調回路
US7991361B2 (en) Method and system for single weight (SW) antenna system for single channel (SC) MIMO system for WCDMA
JP4329594B2 (ja) アレーアンテナ無線通信装置およびそのパスタイミング検出方法
KR100296053B1 (ko) 시디엠에이 적응배열 안테나 시스템의 레이크 수신기
JP2002539666A (ja) Cdma端末のための無監督適応チップ分離フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96191625.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2211619

Country of ref document: CA

Ref document number: 2211619

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996940143

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08875465

Country of ref document: US

Ref document number: 1019970705139

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996940143

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970705139

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970705139

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996940143

Country of ref document: EP