JP3591581B2 - 適応アンテナ受信装置 - Google Patents

適応アンテナ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3591581B2
JP3591581B2 JP2000261175A JP2000261175A JP3591581B2 JP 3591581 B2 JP3591581 B2 JP 3591581B2 JP 2000261175 A JP2000261175 A JP 2000261175A JP 2000261175 A JP2000261175 A JP 2000261175A JP 3591581 B2 JP3591581 B2 JP 3591581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
adaptive
receiving
weight
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000261175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002077011A (ja
Inventor
直人 石井
尚正 吉田
彰久 後川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000261175A priority Critical patent/JP3591581B2/ja
Priority to US09/940,718 priority patent/US6509872B2/en
Priority to EP20010250310 priority patent/EP1185003A3/en
Priority to CNB011410221A priority patent/CN1180276C/zh
Priority to KR10-2001-0053015A priority patent/KR100451278B1/ko
Publication of JP2002077011A publication Critical patent/JP2002077011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591581B2 publication Critical patent/JP3591581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は適応アンテナ受信装置に関し、特に適応重みの収束値に近い初期値を用いて高速に適応収束を行う適応アンテナ受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のCDMA適応アンテナ受信装置は、例えば「王,河野,今井,“スペクトル拡散多元接続のための拡散処理利得を用いたTDLアダプティブアレーアンテナ”,電子情報通信学会論文誌,Vol.J75−BII,No.11,pp.815−825,1992」や「田中,三木,佐和橋,“DS−CDMAにおける判定帰還型コヒーレント適応ダイバーシチの特性”,電子情報通信学会,無線通信システム研究会技術報告書RCS96−102,1996年11月」に示されるように、アンテナの指向性による干渉除去に用いられている。
【0003】
図8に従来のCDMA適応アンテナ受信装置の一例を示す構成図を示す。受信アンテナの数をN(Nは2以上の整数)、マルチパスの数をM(Mは1以上の整数)とし、第kユーザ(kは1以上の整数)に対するCDMA適応アンテナ受信装置について説明する。
【0004】
アンテナ110−1〜110−Nにより受信された信号は遅延時間の違いによって第1パスから第Mパスまでに区別され、遅延器120−2〜120−Mと適応受信手段130−1〜130−Mに入力される。遅延器120−2〜120−Mは第1パスにタイミングを同期させるように入力信号を遅延させる。そのため、遅延器120−1の遅延量は0であるので図では省略してある。
【0005】
適応受信器の出力は加算器140により加算されて判定器150に入力される。判定器150の出力は第kユーザの受信シンボルとして出力されるだけでなく、適応受信手段130−1〜130−Mにも送られる。
【0006】
適応受信手段130−1〜130−Mはおのおの同一の構成を取るので図9に第mパス(1≦m≦M)用の適応受信器を示す。受信信号は逆拡散手段161−1〜161−Nにより拡散復調された後、乗算器162−1〜162−Nと遅延器163に送られる。乗算器161−1〜161−Nにより受信重みを乗ぜられ、加算器164により加算されて受信信号は重み付け合成される。
【0007】
重み付け合成された信号は乗算器165と通信路推定手段166および加算器169に送られる。通信路推定手段166は通信路歪みを推定し、通信路歪みは複素共役作成手段167を通って乗算器165に送られ、受信重み合成された信号に乗ぜられる。乗算器165の出力は第mパスの復調信号であり図8の加算器140に送られる。加算器140により適応受信手段130−1〜130−Mの出力が加算され、RAKE合成が行なわれ、判定器150によりデータシンボルが判定される。
【0008】
適応受信手段において判定器150の出力は、乗算器168により通信路推定手段166の出力と乗ぜられて加算器169に入力される。加算器169では、乗算器168の出力から加算器164の出力を減じて誤差を計算し適応更新手段170へ出力する。適応更新手段170では、加算器169から入力される誤差と遅延器163により復調に要する時間だけ遅延したアンテナ受信信号とを用いて受信重みを更新する。ここで、適応更新アルゴリズムは公知のアルゴリズム(例えば、Least Mean Squareアルゴリズム)を用いることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の適応アンテナ受信装置においては、信号の到来方向が受信状況によって異なる点を考慮して、いかなる状況でも受信できるように、初期重みとして受信状況にかかわらず受信できる値(例えばアンテナの指向特性が無指向性となるようなアンテナ重み)を設定することにより適応制御を行うのが一般的であるが、そのため、適応更新を開始してから受信重みの最適値へ収束するまでに時間がかかるという問題がある。
【0010】
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、アンテナ受信重みの初期値を受信状況に応じて設定可能に構成して、受信重みの適応更新の収束速度を向上させることにある。
【0011】
【発明を解決するための手段】
本発明の適応アンテナ受信装置は、適応更新前または更新途中に受信重みの予測を行い、予測した受信重みを適応更新の初期値として設定することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の第1の実施形態を示すブロック図である。図は、第kユーザ(kは1以上の整数)に対するCDMA適応アンテナ受信装置を示しており、受信アンテナの数はN(Nは2以上の整数)、マルチパスの数はM(Mは1以上の整数)である。
【0013】
図1を参照すると、各パス毎に受信手段3−1〜3−Mが備えられ、アンテナ1−1〜1−Nで受かった受信信号は、受信手段3−1には直接、受信手段3−2〜3−Mにはそれぞれ遅延器2−2〜2−Mを介して入力される。遅延器2−2〜2−Mはアンテナ受信信号のパスごとのタイミングが合うように入力を遅延させる。
【0014】
受信手段3−1〜3−Mの出力は加算器4によって合成される。加算器4の出力は判定器5により第kユーザの送信シンボルが判定されるとともに、判定されたシンボルは受信手段3−1〜3−Mに入力され適応更新に利用される。受信手段3−1〜3−Mは、それぞれ適応受信手段3−1−1〜3−M−1及び初期重み計算手段3−1−2〜3−M−2より構成される。
【0015】
図2は、本発明における適応受信手段を示すブロック図である。適応受信手段3−1−1〜3−M−1はおのおの同一の構成であるので、適応受信手段3−1−1を中心に説明する。
【0016】
適応受信手段3−1−1に入力された信号は逆拡散手段10−1〜10−Nにより拡散復調される。拡散復調された信号は適応更新手段11が出力するアンテナ重みと乗算器12−1〜12−Nで乗ぜられた後加算器13−1により加算される。拡散復調された信号は遅延器14にも入力される。
【0017】
加算器13−1により合成された信号は、乗算器15−1により自分自身と通信路推定手段16によって推定され複素共役作成手段17から得られる通信路の逆特性を乗ぜられて検波される。なお、通信路推定手段16による推定方法は、例えば「三瓶、“陸上移動通信用16QAMのフェージングひずみ補償方式”、電子情報通信学会論文誌、Vol.J72−BII、No.1、pp.7−15、1989」に示されるように、定期的に挿入された既知のシンボルから伝送路特性を測定し、その時系列を内挿することによって全シンボルの伝送路推定を行う。
【0018】
検波結果は加算器4に入力され、他の受信手段3−2〜3−Mの検波結果と合成される。加算器4は受信手段3−1〜3−Mの検波結果を合成した後、判定器5に出力する。判定器5で得られた判定結果と通信路推定手段16によって推定された通信路歪みを乗算器15−2によって乗じて検波前の信号を再生する。
【0019】
再生した受信信号と加算器13−1の差分である誤差が加算器13−2により求められる。この誤差は適応受信手段3−1−1内の適応更新手段11に入力されて適応更新に利用される。適応更新手段11は加算器13−2が出力する誤差と遅延器14の出力を用いて適応更新を行う。適応更新アルゴリズムには最小2乗平均誤差制御を用いればよく、初期重み計算手段3−1−2が出力するアンテナ重みを初期値として利用して適応更新を行う。
【0020】
図3は、本発明の第1の実施形態における初期重み計算手段を示すブロック図である。初期重み計算手段3−1−2〜3−M−2の構造はそれぞれ同じなので初期重み計算手段3−1−2を中心に説明する。
【0021】
初期重み計算手段3−1−2は、アンテナ受信信号毎に逆拡散手段20−1〜20−Nにより拡散復調する。拡散復調された信号はそれぞれ通信路推定手段21−1〜21−Nに入力される。通信路推定手段21−1〜21−Nはアンテナ受信信号毎に通信路を推定する。複素共役作成手段22−1〜22−Nは通信路推定手段21−1〜21−Nの出力から通信路の逆特性を求める。複素共役作成手段22−1〜22−Nの出力A−1〜A−Nが初期重みとして適応受信手段3−1〜3−Mに入力される。出力A−1〜A−Nは適応更新の開始の時に1度だけ出力される。
【0022】
また、時間間隔をおいて複数のバースト信号が受信される場合には、前記バースト信号毎に前記重み係数を前記受信信号から一旦計算して適応受信手段3−1〜3−Mに入力し、以後、同一バースト内では適応受信手段3−1〜3−Mが前記受信信号に基づき重み係数を適応的に更新しながら信号を検出する。
【0023】
複素共役作成手段22−1〜22−Nの出力A−1〜A−Nは、アンテナ毎の通信路の逆特性を表しているので、アンテナ受信信号にこの逆特性を乗じることでアンテナ毎の通信路歪みが補償されることになり、補償後の信号を合成することでアンテナ受信信号の同相合成を実現できる。同相合成は希望信号成分の電力を最大にするため、適応更新を開始する前に希望信号の到来方向にビームを向けた指向性を形成できる。
【0024】
図4は、本発明の第1の実施形態における初期重み計算手段の他の例を示すブロック図である。この実施例では、アンテナ毎の通信路特性の推定値から信号の到来方向を推定し、該推定した到来方向から受信重みの初期値を算出する方法が採用される。
【0025】
図4において、アンテナ受信信号はアンテナ毎に逆拡散手段31−1〜31−Nにより拡散復調される。拡散復調された信号は通信路推定手段32−1〜32−Nに入力されアンテナ毎の通信路特性の推定を行う。到来方向推定手段33は通信路推定手段32−1〜32−Nの出力から受信した信号の到来方向を推定する。
【0026】
到来方向推定方法は、例えばR.O.Schmidt,“Multiple Emitter Location and Signal Parameter Estimation”,IEEE Trans.Vol.AP−34,No.3,pp.276−286(1986 March)で示されたMUSIC(Multiple Signal Classification)アルゴリズムや、R.Roy and T.Kailath,“ESPRIT−Estimation of signal Parameters via Rotational Invariance Techniques”,IEEE Trans.Vol.ASSP−37,pp.984−995(1989 July)で示されたESPRITアルゴリズムなどのスペクトル解析の手法を用いてもよい。
【0027】
あるいは、アンテナ間の通信路特性の違いはアンテナの幾何学的な素子配置と信号の到来方向のみによって一意に決定する受信位相差のみであるので、受信位相差から到来方向を推定できる。ここで、例として直線配置したアンテナにおける受信位相差と到来方向の関係を図10に示す。アンテナ間隔をd、到来方向をθと表すと隣接アンテナ間での位相差Θは次式で与えられる。
【数1】
Figure 0003591581
但し、アンテナ間隔dを搬送波の半波長とした。従って、アンテナ間の通信路推定値の相関値はアンテナ間の受信位相差に近似できる。時刻tにおけるn番目(0≦n<N−1)の通信路推定値をh(t)と表し、(n+1)番目の通信路推定値hn+1(t)との時刻tにおける相関値Rn,n+1(t)は次式で求まる。
【数2】
Figure 0003591581
到来方向をθとし、*は複素共役を表す。更に時刻tにおけるアンテナによる平均操作を加えた相関値をR(t)とすれば、次式で与えられる。
【数3】
Figure 0003591581
更に時間平均操作を加えた時間平均相関値Rは次式で与えられる。
【数4】
Figure 0003591581
これより到来方向θは次式で計算できる。
【数5】
Figure 0003591581
受信重み計算手段34は、推定した到来方向から受信位相を逆相にする受信重みを計算してB−1〜B−Nを受信重みの初期値として出力する。出力B−1〜B−Nは、図3に示した初期重み計算手段の一例における出力A−1〜A−Nと同じく適応更新の開始時に一度だけ出力される。
【0028】
初期重み計算手段3−1−2〜3−M−2から初期重みが出力されるまでの時間は、初期重みを用いる適応制御重みが収束する時間より短い必要があるが、図3及び図4で示した例では初期重みを短時間で出力することが可能である。
【0029】
図5は、本発明の第2の実施形態を示すブロック図である。図は、第kユーザ(kは1以上の整数)に対するCDMA適応アンテナ受信装置を示しており、受信アンテナの数はN(Nは2以上の整数)、マルチパスの数はM(Mは1以上の整数)である。
【0030】
図5を参照すると、各パス毎に受信手段3−1〜3−Mが備えられ、アンテナ1−1〜1−Nで受かった受信信号は、受信手段3−1には直接、受信手段3−2〜3−Mにはそれぞれ遅延器2−2〜2−Mを介して入力される。遅延器2−2〜2−Mはアンテナ受信信号のパスごとのタイミングが合うように入力を遅延させる。
【0031】
受信手段3−1〜3−Mの出力は加算器4によって合成される。加算器4の出力は判定器5により第kユーザの送信シンボルが判定されるとともに、判定されたシンボルは受信手段3−1〜3−Mに入力され適応更新に利用される。受信手段3−1〜3−Mは、それぞれ適応受信手段3−1−1〜3−M−1、初期重み計算手段3−1−2〜3−M−2および追従遅れ検出手段3−1−3〜3−M−3より構成される。
【0032】
受信手段3−1〜3−Mはそれぞれ同じ構成であるので、以下、主に受信手段3−1を用いて説明する。
【0033】
適応受信手段3−1−1〜3−M−1の基本的構成は、図2に示した第1の実施形態において説明した適応受信手段3−1−1と同様であるが、第1の実施の形態との違いは、適応更新手段11が出力する受信重みが乗算器12−1〜12−Nに出力されるだけでなく追従遅れ検出手段3−1−3にも出力する点と、初期重み計算手段3−1−2から受信重みの初期値が入力されたときには必ずその受信重みを用いて更新を継続する点である。その他の動作については第1の実施の形態と同じであるので説明を省略する。
【0034】
図6は、本発明の第2の実施形態における初期重み計算手段を示すブロック図である。この初期重み計算手段3−1−2の構成は、図4に示した第1の実施の形態における初期重み計算手段とほぼ同じであるが、到来方向推定手段43の出力する到来方向推定値は受信重み計算手段44に出力されるのみでなく出力Dとして追従遅れ検出手段3−1−3へも出力される点と、受信重み計算手段44に対してプリセット入力Eがあったときに受信重みC−1〜C−Nを出力する点で相違している。
【0035】
図7は、本発明の第2の実施形態における追従遅れ検出手段3−1−3〜3−M−3を示すブロック図である。追従遅れ検出手段もそれぞれ同じ構成であるので追従遅れ検出手段3−1−3により説明する。
【0036】
まず、適応受信手段3−1−1から受信重みがピーク方向検出手段51に入力されピーク方向を出力する。ピーク方向検出方法は、例えば、受信重み間の相関計算により求めることができる。時刻tにおけるn番目(0≦n<N−1)の受信重みをw(t)と表し、(n+1)番目の受信重みwn+1(t)との時刻tにおける相関値Rn,n+1(t)は次式で求まる。
【数6】
Figure 0003591581
ここで、*は複素共役を表す。更に時刻tにおけるアンテナによる平均操作を加えた相関値をR(t)とすれば、次式で与えられる。
【数7】
Figure 0003591581
更に時間平均操作を加えた時間平均相関値Rは次式で与えられる。
【数8】
Figure 0003591581
第1の実施の形態で説明したように、これより到来方向θは次式で計算できるので、これをピーク方向検出手段51の出力とする。
【数9】
Figure 0003591581
あるいは、適応受信手段3−1−1から入力された受信重みと全ての方向の固定ビーム重みとの相関値を計算する。相関値が最大となる固定ビーム重みの方向をピーク方向検出手段51の出力とすることもできる。
【0037】
比較手段52は、ピーク方向検出手段51の出力と初期重み計算手段3−1−2の到来方向推定手段43から出力された到来方向推定値Dとの差である到来方向差を計算し、方向差閾値と比較を行う。この到来方向差が方向差閾値を越えたときには、適応制御重みの追従遅れが生じていると判断し、プリセット信号Eを出力する。
【0038】
本発明の第2の実施形態では、信号の到来方向の急激な変化に対しても初期重み計算手段から方向の変化に対応した重みをすぐに適応制御に与えることができるため、適応更新の追従遅れによる特性劣化を低減できる。
【0039】
なお、上記第1および第2の実施形態はCDMAを基本に記述したが、本発明はCDMAにのみ限定されるものではなく、TDMAやFDMAの場合であっても、文献H.Yoshino,K.Fukawa and H.Suzuki,“Interference Canceling Equalizer(ICE) for Mobile Radio Communications” Proc.ICC,pp.1427−1432 (1994)に記載されたトレーニング系列や同期用系列を用いて、複数到来波を分離することはできるので、本発明はCDMA以外へも適用可能である。
【0040】
【発明の効果】
本発明の第1の効果は、適応重みの収束時間を高速にできることにある。その理由は同相合成を実現する受信重みを適応更新前に求め、求めた受信重みを適応更新の初期値として利用するからである。
【0041】
本発明の第2の効果は、信号到来方向の急激な変化に対する特性劣化を抑えられることにある。その理由は到来方向の急激な変化による適応制御の追従遅れを検出し、適応重みを適切な初期重みにプリセットできるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるCDMA適応アンテナ受信装置の第1の実施形態を示すブロック図である。
【図2】本発明の適応アンテナ受信装置における適応受信手段を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態における初期重み計算手段を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施形態における初期重み計算手段の他の例を示すブロック図である。
【図5】本発明におけるCDMA適応アンテナ受信装置の第2の実施形態を示すブロック図である。
【図6】本発明の第2の実施形態における初期重み計算手段を示すブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施形態における追従遅れ検出手段を示すブロック図である。
【図8】従来のCDMA適応アンテナ受信装置を示すブロック図である。
【図9】従来の適応受信手段を示すブロック図である。
【図10】直線配置したアンテナに対する信号到来方向と受信位相差を説明するための図である。
【符号の説明】
1−1〜1−N アンテナ
2−2〜2−M 遅延器
3−1〜3−M 受信手段
3−1−1〜3−M−1 適応受信手段
3−1−2〜3−M−2 初期重み計算手段
3−1−3〜3−M−3 追従遅れ検出手段
4 加算器
5 判定器
10−1〜10−N 逆拡散手段
11 適応更新手段
12−1〜12−N 乗算器
13−1,13−2 加算器
14 遅延器
15−1,15−2 乗算器
16 通信路推定手段
17 複素共役作成手段
20−1〜20−N 逆拡散手段
21−1〜21−N 通信路推定手段
22−1〜22−N 複素共役作成手段
31−1〜31−N 逆拡散手段
32−1〜32−N 通信路推定手段
33 到来方向推定手段
34 受信重み計算手段
41−1〜41−N 逆拡散手段
42−1〜42−N 通信路推定手段
43 到来方向推定手段
44 受信重み計算手段
51 ピーク方向検出手段
52 比較手段
A−1〜A−N、B−1〜B−N、C−1〜C−N 受信重み初期値
D 到来方向推定値
E 検出結果
110−1〜110−N アンテナ
120−2〜120−M 遅延器
130−1〜130−M 適応受信手段
140 加算器
150 判定器
161−1〜161−N 逆拡散手段
162−1〜162−N 乗算器
163 遅延器
164 加算器
165 乗算器
166 通信路推定手段
167 複素共役作成手段
168 乗算器
169 加算器
170 適応更新手段

Claims (8)

  1. 複数のアンテナと前記アンテナで受信した信号を到来時刻毎に適応的なアンテナパターンで受信する適応受信手段と、前記適応受信手段でのアンテナパターンの適応制御の初期値を計算して前記適応受信手段に出力する初期重み計算手段と、前記適応受信手段の計算する受信重みと前記初期重み計算手段が推定する到来方向とから方向差を検出し、前記方向差が所定の方向差しきい値を超えた場合に前記初期重み計算手段に前記初期値を出力するように通知する追従遅れ検出手段と、前記適応受信手段の各出力を合成する加算器と、前記加算器の出力をシンボル判定し、前記適応受信手段へそれぞれ接続する判定器を備えることを特徴とする適応アンテナ受信装置。
  2. 前記適応受信手段のそれぞれは前記複数のアンテナの受信信号のそれぞれに重みを乗じる複数の第1の乗算器と、前記複数の第1の乗算器の出力を合成する加算器と、前記加算器の出力から通信路を推定する通信路推定手段と、前記判定器の出力に前記通信路推定手段が出力する通信路推定値を乗じる第2の乗算器と、前記第2の乗算器の出力と前記加算器の出力との差を出力する減算器と、前記減算器の出力と前記受信信号を遅延させた信号と前記初期重み計算手段の出力である受信重みの初期値とから受信重みを適応的に計算する適応更新手段とを備え、前記複数の適応受信手段はそれぞれの受信重みを独立に制御するとともに制御した受信重みを前記追従遅れ検出手段に出力することを特徴とする請求項1記載の適応アンテナ受信装置。
  3. 前記初期重み計算手段は、前記複数のアンテナの受信信号のそれぞれに対応して接続される通信路推定手段と、前記通信路推定手段の出力から信号の到来方向を推定する到来方向推定手段と、前記到来方向推定手段の出力から受信重みを計算する受信重み計算手段とを備え、前記到来方向推定手段の出力を前記受信重み計算手段に出力するとともに前記追従遅れ検出手段からの入力に応じて前記受信重み計算手段の出力を前記適応受信手段の重み制御の初期値として出力することを特徴とする請求項1記載の適応アンテナ受信装置。
  4. 前記追従遅れ検出手段は、前記適応受信手段の出力する受信重みから受信重みの最大指向性の方向を検出するピーク方向検出手段と、前記初期重み計算手段が出力する方向と前記ピーク方向検出手段の差分からピーク方向の差を検出し、前記差が所定の方向差を越えた場合に前記初期重み計算手段に初期値を出力するように通知する比較手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の適応アンテナ受信装置。
  5. 複数のアンテナと前記アンテナで受信した信号を到来時刻毎に適応的なアンテナパターンで受信する適応受信手段と、前記適応受信手段でのアンテナパターンの適応制御の初期値を計算して前記適応受信手段に出力する初期重み計算手段と、前記適応受信手段の計算する受信重みと前記初期重み計算手段が推定する到来方向とから方向差を検出し、前記方向差が所定の方向差しきい値を超えた場合に前記初期重み計算手段に初期値を出力するように通知する追従遅れ検出手段と、前記適応受信手段の各出力を合成する加算器と、前記加算器の出力をシンボル判定し、前記適応受信手段へそれぞれ接続する判定器を備えることを特徴とするCDMA適応アンテナ受信装置。
  6. 前記適応受信手段のそれぞれは前記複数のアンテナの受信信号に対応した複数の逆拡散手段と前記逆拡散手段の出力のそれぞれに重みを乗じる複数の第1の乗算器と、前記複数の第1の乗算器の出力を合成する加算器と、前記加算器の出力から通信路を推定する通信路推定手段と、前記判定器の出力に前記通信路推定手段が出力する通信路推定値を乗じる第2の乗算器と、前記第2の乗算器の出力と前記加算器の出力との差を出力する減算器と、前記減算器の出力と前記逆拡散手段の出力を遅延させた信号と前記初期重み計算手段の出力である受信重みの初期値とから受信重みを適応的に計算する適応更新手段とを備え、前記複数の適応受信手段はそれぞれの受信重みを独立に制御するとともに制御した受信重みを前記追従遅れ検出手段に出力することを特徴とする請求項5記載のCDMA適応アンテナ受信装置。
  7. 前記初期重み計算手段は、前記複数のアンテナの受信信号に対応した複数の逆拡散手段と、前記逆拡散手段の出力のそれぞれに対応して接続される通信路推定 手段と、前記通信路推定手段の出力から信号の到来方向を推定する到来方向推定手段と、前記到来方向推定手段の出力から受信重みを計算する受信重み計算手段とを備え、前記到来方向推定手段の出力を前記受信重み計算手段に出力するとともに前記追従遅れ検出手段からの入力に応じて前記受信重み計算手段の出力を前記適応受信手段の重み制御の初期値として出力することを特徴とする請求項5記載のCDMA適応アンテナ受信装置。
  8. 前記追従遅れ検出手段は、前記適応受信手段の出力する受信重みから受信重みの最大指向性の方向を検出するピーク方向検出手段と、前記初期重み計算手段が出力する方向と前記ピーク方向検出手段の差分からピーク方向の差を検出し、前記差が所定の方向差を越えた場合に前記初期重み計算手段に初期値を出力するように通知する比較手段とを備えることを特徴とする請求項5記載のCDMA適応アンテナ受信装置。
JP2000261175A 2000-08-30 2000-08-30 適応アンテナ受信装置 Expired - Fee Related JP3591581B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261175A JP3591581B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 適応アンテナ受信装置
US09/940,718 US6509872B2 (en) 2000-08-30 2001-08-29 Adaptive antenna receiving apparatus
EP20010250310 EP1185003A3 (en) 2000-08-30 2001-08-29 Adaptive antenna receiving apparatus
CNB011410221A CN1180276C (zh) 2000-08-30 2001-08-30 自适应天线接收设备
KR10-2001-0053015A KR100451278B1 (ko) 2000-08-30 2001-08-30 적응성 안테나 수신장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261175A JP3591581B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 適応アンテナ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002077011A JP2002077011A (ja) 2002-03-15
JP3591581B2 true JP3591581B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18749062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261175A Expired - Fee Related JP3591581B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 適応アンテナ受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6509872B2 (ja)
EP (1) EP1185003A3 (ja)
JP (1) JP3591581B2 (ja)
KR (1) KR100451278B1 (ja)
CN (1) CN1180276C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936755B1 (en) * 1998-02-13 2005-07-06 Nec Corporation Adaptive receiving device with antenna array
US6920192B1 (en) * 2000-08-03 2005-07-19 Lucent Technologies Inc. Adaptive antenna array methods and apparatus for use in a multi-access wireless communication system
JP2002151937A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Nec Corp 適応アレーアンテナ受信装置
JP4531969B2 (ja) * 2000-12-21 2010-08-25 三菱電機株式会社 アダプティブアンテナ受信装置
JP3888424B2 (ja) * 2001-06-01 2007-03-07 日本電気株式会社 適応アンテナ受信装置
US7142830B2 (en) * 2001-09-19 2006-11-28 Nokia Corporation Adaptive transceiver system
US7133461B2 (en) * 2001-12-14 2006-11-07 Motorola, Inc. Stream transmission method and device
JP3895228B2 (ja) * 2002-05-07 2007-03-22 松下電器産業株式会社 無線通信装置および到来方向推定方法
US7010055B2 (en) * 2002-06-27 2006-03-07 Motorola, Inc. System implementing closed loop transmit diversity and method thereof
JP4170100B2 (ja) * 2003-01-10 2008-10-22 富士通株式会社 適応アンテナを用いる通信機
CN1784840B (zh) 2003-03-04 2010-12-29 日本电气株式会社 具有极佳初始方向波束接收质量的自适应天线接收设备
JP4216107B2 (ja) * 2003-03-31 2009-01-28 Kddi株式会社 アダプティブアレーアンテナシステムおよび重み係数算出制御方法
US7565172B2 (en) * 2003-06-26 2009-07-21 Nec Corporation Adaptive antenna reception method and device
US7872962B1 (en) * 2005-10-18 2011-01-18 Marvell International Ltd. System and method for producing weighted signals in a diversity communication system
JP4138825B2 (ja) * 2006-07-26 2008-08-27 株式会社東芝 ウェイト算出方法、ウェイト算出装置、アダプティブアレーアンテナ、及びレーダ装置
TWI355112B (en) * 2007-06-14 2011-12-21 Asustek Comp Inc Method and system for setting smart antenna
US8238832B1 (en) * 2007-08-28 2012-08-07 Marvell International Ltd. Antenna optimum beam forming for multiple protocol coexistence on a wireless device
US9645222B2 (en) 2011-08-08 2017-05-09 Trimble Navigation Limited Apparatus for direction finding of wireless signals
US9100974B2 (en) 2012-04-12 2015-08-04 Fidelity Comtech, Inc. System for continuously improving the performance of wireless networks with mobile users
US9648502B2 (en) 2012-08-15 2017-05-09 Trimble Navigation Limited System for tailoring wireless coverage to a geographic area
JP5102911B1 (ja) * 2012-09-03 2012-12-19 幸宏 神谷 信号探索装置、被災者探索装置
CN103579779B (zh) * 2013-11-05 2015-07-15 浙江大学 一种自适应阵列天线
KR102331808B1 (ko) 2017-03-28 2021-11-29 삼성전자주식회사 신호를 송신 또는 수신하는 전자 장치 및 이를 위한 방법
US11452173B2 (en) 2017-10-04 2022-09-20 Nec Corporation Remote radio head, beamforming method and storage medium

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572200B2 (ja) * 1994-03-03 1997-01-16 株式会社エイ・ティ・アール光電波通信研究所 アレーアンテナの制御方法及び制御装置
WO1997020400A1 (fr) 1995-11-29 1997-06-05 Ntt Mobile Communications Network Inc. Appareil de reception en diversite et procede de commande
US5887038A (en) * 1997-04-22 1999-03-23 Golden; Glenn David Adaptive antenna array processing arrangement using a combined coherent and constant-modulus reference signal
JP3391662B2 (ja) 1997-06-06 2003-03-31 松下電器産業株式会社 アダプティブアレーアンテナ受信装置
JP2914445B2 (ja) 1997-08-05 1999-06-28 日本電気株式会社 Cdma適応受信装置
JPH11220430A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバシチ通信装置及びダイバシチ受信方法
JP3328930B2 (ja) 1998-02-13 2002-09-30 日本電気株式会社 適応受信装置
JPH11266180A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd 無線基地局のアレーアンテナシステム
JP3571209B2 (ja) * 1998-03-30 2004-09-29 三菱電機株式会社 アダプティブアンテナ装置及びアンテナ励振方法
JP3464606B2 (ja) * 1998-03-31 2003-11-10 松下電器産業株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP3465739B2 (ja) 1998-04-07 2003-11-10 日本電気株式会社 Cdma適応アンテナ受信装置及び通信システム
JP4219490B2 (ja) * 1999-06-08 2009-02-04 日本無線株式会社 受信方法および受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100451278B1 (ko) 2004-10-06
US20020041253A1 (en) 2002-04-11
CN1345107A (zh) 2002-04-17
EP1185003A3 (en) 2007-12-12
US6509872B2 (en) 2003-01-21
JP2002077011A (ja) 2002-03-15
KR20020018167A (ko) 2002-03-07
EP1185003A2 (en) 2002-03-06
CN1180276C (zh) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3591581B2 (ja) 適応アンテナ受信装置
JP3092798B2 (ja) 適応送受信装置
JP3465739B2 (ja) Cdma適応アンテナ受信装置及び通信システム
JP3888189B2 (ja) 適応アンテナ基地局装置
KR100664608B1 (ko) 어레이 안테나를 이용한 무선 통신 장치 및 방법
CA2281271C (en) Array antenna reception apparatus
JP3619729B2 (ja) 無線受信装置および無線受信方法
EP1392007A1 (en) Interference canceller
JPH11274976A (ja) 無線基地局のアレーアンテナシステム
WO2002051035A1 (fr) Récepteur d'antenne adaptatif
JP2002368520A (ja) 適応アンテナ受信装置
JP2001251233A (ja) アダプティブアンテナを用いた無線通信装置
JP2002368652A (ja) 適応アンテナ受信装置
JP2002094318A (ja) 無線通信システムにおける信号抽出方法及び装置
JP2003124856A (ja) アダプティブアレイアンテナ指向性制御システム
CA2261841C (en) Adaptive receiving device for antennas
WO2005001992A1 (ja) 適応アンテナ受信方法および装置
JP3328930B2 (ja) 適応受信装置
US6317611B1 (en) Communication device with adaptive antenna
JP4359778B2 (ja) 初期段階から指向性ビームの受信品質が良好な適応アンテナ受信装置
JP2006041562A (ja) 基地局装置及び無線受信方法
JP3416865B2 (ja) 適応アンテナ装置
JP2004357315A (ja) アダプティブアレイアンテナ指向性制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees