WO1983002957A1 - Procede de fabrication d'acier lamine a froid presentant d'excellentes caracteristiques de moulage par pressage - Google Patents

Procede de fabrication d'acier lamine a froid presentant d'excellentes caracteristiques de moulage par pressage Download PDF

Info

Publication number
WO1983002957A1
WO1983002957A1 PCT/JP1983/000050 JP8300050W WO8302957A1 WO 1983002957 A1 WO1983002957 A1 WO 1983002957A1 JP 8300050 W JP8300050 W JP 8300050W WO 8302957 A1 WO8302957 A1 WO 8302957A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
weight
less
cold
soaking
Prior art date
Application number
PCT/JP1983/000050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Steel Corporation Kawasaki
Original Assignee
Satoh, Susumu
Hashimoto, Osamu
Irie, Toshio
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12169500&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1983002957(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Satoh, Susumu, Hashimoto, Osamu, Irie, Toshio filed Critical Satoh, Susumu
Priority to DE8383900661T priority Critical patent/DE3371793D1/de
Publication of WO1983002957A1 publication Critical patent/WO1983002957A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a cold-rolled steel sheet having excellent press formability.
  • the used cold-rolled steel sheet for press working has an
  • the overhang formability of a steel sheet is a material property that
  • the degree (Y S) is low, and the elongation (E) and work hardening index (II value) are high and very low.
  • Deep draw formability is a material characteristic.
  • a method of fe-annealing a low carbon Almickel K steel with G: about 0.04 weight (hereinafter simply referred to as steel) and a G: 0.01% or less for example, a method of box annealing or discontinuous annealing of a steel sheet in which a carbonitride forming element such as Ti or Nb is added to a low carbon steel.
  • the uniform heating temperature (hereinafter referred to as the soaking temperature) of the steel slab before hot rolling is 1200, which is close to it. Extremely high
  • phase _r 3 transformation point you transformation to a 9 0 0 ° C near a tree rather than high-Te Me ring, in Tsu by the and the child you hot rolling at a temperature below the transformation point
  • FDT hot rolling finish temperature
  • High-temperature heating in the vicinity of ° C not only requires enormous energy, but the higher the soaking temperature, the greater the reduction in steel slab yield due to surface oxidation. Also, internal oxidation near the billet surface is significantly promoted. Due to defects that frequently cause defects such as surface defects and surface hardening of the piece O o
  • the low temperature soaking with a lower limit of 110 ° C has little effect on energy saving and yield reduction as described above. As will be described later, the degree of improvement in the quality of cold-rolled steel sheets is not sufficient.
  • the target deep drawn steel sheet is essentially different from the steel sheet.
  • the purpose of the inventions of the purposes the present invention is, blanking Les be processed ⁇ -rolled steel sheet to overcome the shortcomings of the production to you only that the prior art described above 8 0 0 ⁇ 1 1 0 0 Because I Ki, such as also Ri by conventional It is an object of the present invention to provide a production method which can be processed at a low soaking temperature and can obtain a cold-rolled steel sheet having excellent press formability.
  • the constitution that is the gist of the present invention is as follows. That is, G: 0.05% or less, Si: 1.20% or less, Mn:
  • Method for producing cold-rolled steel sheet that excels in press formability which includes soaking in the temperature range of C, then hot-rolling, and then cold-rolling and recrystallization annealing It is.
  • FIG. 1 OMPI IPO ⁇ BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS
  • FIG. 1 OMPI IPO ⁇ BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS
  • B elongation
  • C yield strength
  • D yield strength
  • FIG. 4 is a correlation diagram showing the influence of the squeezing. 2. Background of the Invention First, a basic experiment performed by the inventors will be described.
  • Two types of billets having the compositions shown in Table 1 were produced by continuous forging using a bottom-blowing converter and an RH degassing furnace.
  • the two types of pieces were once cooled to room temperature and then heated again in a soaking furnace to ripen them.
  • This hot-rolled steel strip was pickled and then cold-rolled into a cold-rolled sheet having a thickness of 8 dew.Then, the steel sheet was kept at a temperature of S 0 ° C by continuous annealing, and finally soaked. Down 0. 6% ski pass was used as test material
  • the aging index (A_I) was determined by the other r value, elongation,
  • the r-value of the low FDT material is low.
  • the soaking temperature is 1 2 5 0 ° C
  • the soaking temperature was 110 ° C.
  • the slab for hot rolling of slabs is used in the present invention.
  • the heat treatment temperature is limited to the range of 800 to 110 ° C.
  • the inventors repeated the same experiment to confirm the effect of low-temperature soaking of steel slabs on various types of steel slabs with different compositions from the test steel ⁇ 1, It was confirmed that the effect of low-temperature soaking was further improved by limiting the ⁇ component as described below, and a cold-rolled steel sheet with excellent formability could be obtained.
  • Si is an effective element for increasing the strength of steel. If the content exceeds 20%, the hardness becomes remarkable, resulting in a decrease in elongation and an increase in the yield strength. Therefore, the content was limited to 1.20% or less.
  • Mn requires at least 0.05% for prevention of red hot embrittlement by S, but when it exceeds 1.0%, Si and
  • P has high solid solution strengthening ability and is effective in increasing the strength of cold rolled steel sheets.
  • Nb, cr Ti'i B and W 0.002 to 0.150% in total of one or more of them
  • -A ⁇ is in the range of 0.055 to 0,08%, and the combination of Nb and W
  • a total range of 0.002 to 0.090% is optimal.
  • the method of producing gong slats may be by conventional ingot making and lumping, or by continuous mirror making.
  • the heating of the billet it is important in the present invention to soak the steel in a temperature range of 800 to 110 w ° C, and the soaking is performed in this temperature range. If possible, the heating method and the type of equipment are not limited, and the temperature of the gauze before it is soaked is also zero.Therefore, the steel slab has been completely cooled to room temperature. If the temperature is higher than the room temperature, it is acceptable to re-heat to a temperature in the range of 800 to L100 ° C by reheating. Without limitation, it is sufficient if the entire billet can reach a soaking temperature of 800 to 110 ° C., but 10 minutes to 1 hour is preferable.
  • the one-side temperature is 800 or more, there is no need to cool and re-heat it once ⁇ , 800-1-1100 ° C Or in this temperature range It is only necessary to slowly cool the surrounding area. Therefore, in the case of slabs made by continuous mirror making, a special heating furnace is not required, and a sufficient effect can be obtained only by controlling the cooling rate.
  • the final E-rolling conditions such as the rolling speed, the rolling distribution, the finishing temperature and the winding temperature are within the normal range. Has little effect on the material properties of cold rolled steel sheets.
  • the hot-rolling finishing temperature if the temperature is too low, the deformation resistance will increase and it will be difficult to roll. Better than that. Also, the lower the finishing temperature, the better because the surface oxide layer of the hot-rolled steel strip formed during the process up to the winder after finishing rolling has a large effect on the surface properties of the final cold-rolled steel sheet. It is better. Therefore, the finishing temperature is
  • a temperature of 550 to 850 ° C was suitable.
  • steels containing elements other than Nb and W have extremely low deformation resistance in the ferrite region, so the finishing temperature is lower than that of Nb and W-added steels.
  • the temperature is preferably 550 to 680 ° C.
  • the hot-rolling temperature is in the range of 400 to 600 because the pickling property is improved at a lower temperature, the pickling cost is reduced, and good surface properties are secured.
  • the surface is preferred.
  • the rolling reduction of the cold rolling is preferably 50 to 95%.
  • recrystallization annealing can be performed by either box annealing in a bell furnace or continuous annealing of a rapid heating type. However, continuous annealing is preferred from the viewpoints of productivity and material uniformity.
  • the annealing temperature is preferably in a temperature range of 65 to 85 ° C.
  • the cold-rolled steel sheet After annealing, the cold-rolled steel sheet can be subjected to temper rolling with skim pass at an E reduction ratio of 1.5% or less for the purpose of shape correction, etc. .
  • Hot rolled sheets with a thickness of 2.8 to 3.2 m were obtained at a temperature of ⁇ 550 ° C.
  • the hot-rolled sheet was cold-rolled into a cold-rolled sheet having a thickness of 0.8 m, and soaked at a soaking temperature of 7600-800 ° C as shown in FIG. Recrystallization annealing was performed in a continuous annealing furnace. All the annealed specimens were treated with 0.6% skinnos to give finished products.
  • test samples B, G, I, 3 5 for K Shows the above, the other of the Soviet Union Ru Oh in two or more under 3 2 k 9 im, both rather low yield strength, elongation rate, r value
  • O FI in value high rather together and aging index (AI) is 3 k 9 / mn 2 hereinafter and immediately the Zhang Ri out Shi moldability, that have a simultaneous aging resistance and deep draw Ri formability cold rolled It indicates that it is a steel plate.
  • the slab shown in the above example was produced by ingot slab rolling.
  • the present invention has a thickness of about 250 dragons
  • the present invention relates to a sheet of 20 to 60 mm in thickness directly manufactured from molten steel by a sheet caster. It is clear that it is applicable to the country as well o
  • the cold-rolled steel sheet according to the present invention can be effectively used as a material for manufacturing various types of surface-treated steel sheets, such as a continuous hot-dip galvanized steel sheet by an in-line annealing method.
  • the present invention provides an ultra-low carbon steel having a C content of 0.05% or less by adding an appropriate amount of Nb, Gr, Ti,, B, W, one or more of them.
  • the soaking temperature range according to the present invention is a low-temperature range that breaks the conventional wisdom, so that the consumption of enormous energy as in the prior art is greatly increased. Not only savings can be achieved, but also the yield can be improved by reducing the amount of surface oxidation, and the product surface and internal properties can be significantly improved.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

プ レ ス 成形性に す ぐれ た冷延鋼板 の製造方法
本発明は プ レ ス 成形性に す ぐ れ た冷延鋼板 の製造方
法に 関連 し た技術の 分野を 占め る も の で あ る 。
一般に 自 動車の 外板や ガ ソ リ ン タ ン ク な どの用途に
使用 さ れ る プ レ ス 加工用冷延鋼板に は 、 す ぐ れた張 り
出 し 成形性 、 深絞 り 成形性 お よ び耐時効性が要求 さ れ
—る 0
鋼板 の張 り 出 し 成形性は 材料特性 と し ては 、 降伏強
度 ( Y S ) が低 く 、 伸び (E ) お よ び加工硬化指数 ( II 値) が高レ、 ほ どす ぐ れ てレ、 る 。
深絞 り 成形性は 材料特拴 と し て は ほぽ ラ ン ク フ ォ ー
ド値 ( !· 値 ) に 支配 さ れ 、 r 値の 高レ、 も の ほ ど深絞 り 成形限界が上昇す る 。 .
一方 、 鋼板 に 固溶状態 の C 、 ITが残存 し てレ、 る と 室
温時効に よ り プ レ ス 成形加工時に ス ト レ ツ チ ヤ 一 ス ト
' レ イ ン と 呼ばれ る 障害が生じ る の は知 ら れ てレ、 る と お りで耐時效铨が必要な 所以で あ り 、 こ の耐時効性を比較 す る の に通常時効指数 ( I ) を甩レ、 る。 こ れは 7 . 5 % の予歪時の 降伏強度 と 、 1 0 0 °C X 3 0 分の熱処理 後の 降伏強度の 差で表わ さ れ 、 プ レ ス 成形加ェ甩鐧板 と し ては I が 3 Z 以下で あ る こ と が要求 さ れ る ο
上 り ffi し 成形性、 深絞 り 成形性お よ び耐時効性 に す ぐれた冷延鋼板 の製造方法 と し て従来多 く の方法 が開示さ れ てレ、 る 。 例え ば G : 約 0 . 0 4 重量 ( 以下 鋼成 にっ き単に % で示す ) の 低炭素 ァ ル ミ キ ル K 鋼を fe焼鈍す る 方法や 、 G : 0 . 0 1 % 以下 の 極低炭素 鋼に Ti 、 Nb の如き炭窒化物形成元素を 添加 し た鋼板 を箱焼鈍 も し く は 違続焼鈍す る 方法な どで め る 。
- . し か し な が ら 、 こ れ ら 従来技術に共通の特徵は 、 熱 間 Ε延前の鋼片の均一加熱温度 ( 以下均熱温度 と いう) が 1 2 0 0 で 近傍で あ っ て極め て 高い こ と
熱温度が こ の よ う に 高 く さ れた理 由は 、 次の如 く であ る o すな わ ち 、 先ず低炭素 ア ル ミ キ ル ド鑼の場合 は冷間 延後の箱焼鈍時に析出す る N の 作甩 に よ つ こ FSIレ、 r 値を得 る 目 的か ら 、 鋼片均熱時に は ^ N を ほ ぼ完全に 固溶 さ せ る 必要があ る こ と であ る o ま た 、 T i も し く は Nb 添加 の 極低炭素鑌 の場合は、 ォ ー ス テ ナ イ i ト 相か ら フ ェ ラ イ ト 相へ変態す る _r3 変態点 が 9 0 0 °C 近傍 と き わ め て 高 く 、 変態点以下 の 温度 で熱延 す る こ と に よ っ て材質の劣化を 招来す る こ と を 防止す る よ う に 熱延仕上温度 ( F D T ) を 高温に す る 必要が s あ る た め で あ る 0 - し か し 鋼片の 1 2 0 0 °C 近傍に お け る 高温加熱に は 莫大な エ ネ ル ギ ー を要 す る だけ で は な く 、 均熱温度が 高いほ ど表面酸化に よ る 鋼片歩留の低下が大き く 、 ま た鋼片表面近傍の 内部酸化が著 し く 促進 さ れ る の で鐧 。 片の表面欠陥、 表面硬化な どの 障害が多発す る 欠点が め O o
か く の如 く 、 鋼片の 高温加熱に は エ ネ ル ギ ー の多消 費のみ ら ず表面欠陥の原因 と な る の で 、 鋼片の均熱 温度 を低温に し て 、 し か も す ぐ れた プ レ ス 成形性が得 " -ら れ る 冷延鋼板 の製造方法 の確立が強 く 望 ま れる わ け め る o
こ れ ま でに も 1 2 0 0 て 以下の 低温で鐧片 を均熱 し て熱延を行 う 冷延鋼板 の 製造方法がい く つ か提案 さ れ、 特開昭 49 - 1 2 9 6 2 2 号公報 (特願昭 48 - 4 3 8 5 6号) 。 特開昭 51 - 5 9 0 0 8号公報 ( 特願昭 49 一 132622号) 特開昭 55 - 5 8 3 3 3号公報 ( 特願昭 53 - 129071号) な どは こ の 例で あ る 。 し か し な 力 ' ら 、 いずれ の場合 も 熱延仕上温度 を 3 変態点以上 と す る た め に 実際に は 均熱温度は 1 1 0 o °c 以上 と せ ざる を得ず 、 こ の点極 く 最近の特開昭 5 7 - 1 3 1 2 3 号公報 ( 特願昭 5 5 - 8 4 6 9 6 号 ) に あっ て も 鋼片均熱温度は 1 1 0 0 〜 1 2 5 0 °C と さ れ てレヽ る 0
し か し 1 1 0 0 °C を下限 と す る 低温均熱-では 、 前述 し た よ う な 省エ ネ ル ギー 、 歩留 り 低減に対す る 効果は 僅小に と どま り 、 さ ら に後述す る よ う に冷延鋼板の 材 質向上の程度 も 充分で ない。
以上のベた と こ ろ の ほか特開昭 5 3 - 6 4 6 1 6 号 公報 ( 特願昭 5 1 - 1 4 0 5 3 2 号 ) では G = 0.0 5 % 〜 0.1 1 % の リ ム ド鋼片を 9 8 0 〜 1 0 5 0 。C で均 熱 し 、 仕上温度 7 1 0 〜 7 5 0 °C と し 、 も っ て r 値 1.1 7 〜 1.2 0 を得る 鋼板 の製造例が開示され 、 ま た 特開昭 5 6 - 1 5 8 8 2 2 号公報 ( 特願昭 5 5 - 6 0 7 1 3 号 ) に は 、 G : 0.0 3 % . U 0.0 5 % の鑛片 を 9 5 0 °C で均熱、 7 5 0 °C 仕上温度 と し 、 "? = 1.1 を得た鋼板 の製造例が示さ れてい る が こ れ ら は いずれ も 値が 1.2 以下 の よ う に低い製造例で あ っ て 、 本発 明の 巨的 と す る 深絞 り 甩鋼板 と は 本質的に異 な る も の であ る 。 発 明 の 目 的 本発明の 目 的は 、 ブ レ ス 加工甩冷延鋼板製造に お け る 上記従来技術の欠点を克服 し 8 0 0 〜 1 1 0 0 の 如き 従来 よ り も き わ め て低い均熱温度 で処理 し 得て 、 し か も プ レ ス 成形性の す ぐ れ た冷延鋼板 を得 る こ と が で き る 製造方法 を提供す る に あ る 。 発 明 の 開 示 本発明の骨子 と す る 構成は ^ の と お り で あ る 。 すな わ ち 、 G : 0. 0 0 5 % 以下 、 Si : 1.2 0 % 以下 、 Mn:
0.0 5 〜 1.0 0 % 、 P : 0.1 5 0 % 以下を含み 、 かつ
Nb 、 Cr Ti 、 £ B お よ び W の う ち か ら 選ばれ た
1 種 も し く は 2 種以上 を合計で 0.0 0 2 〜 0.1 5 0 % を含有 し て残部は Fe お よ び不可避的不純物 よ り 成 る 鋼 片を 、 8 0 0 〜 1 1 0 0 °C の 温度範囲 で均熱処理 し 、 そ の後熱間圧延 し 引続き 冷間 延 ぉ よ び再結晶 焼鈍す る こ と か ら な る プ レ ス 成形性に す ぐれ た 冷延鋼板 の製 造方法で あ る 。
OMPI IPO~~ 図面の 簡単な 説明 第 1 図 ) 、 (B) 、 (C) 、 (D) は本発明を得 る 基礎 実験に おけ る 鋼片の均熱温度 の変化に よ る そ れぞれ時 効指数 ( 1) 、 値 、 伸び (E ) 、 降伏強度 (YS) に及
ぼす影響を示す相関 図で あ る 。 発 明 の 経 緯 先ず発明者 ら の行っ た基礎実験について説明す る 。
第 1 表に示す如き組成を有す る 2 種類の 鋼片を 、 底 吹転炉お よ び R H 脱ガ ス炉に よ る溶製を絰た連続铸造 に よ っ て製造 し た。
Figure imgf000008_0001
上記 2 種類の鐧片を一旦室温ま で放冷 し た後、 再度 均熱炉で 加熱 し て均熟処理 し た。
こ の垮熱温度は 7 5 0 〜 1 2 δ 0 °C 間にわ たっ て種
〇M?I VvIi'O" 々 変化さ せ 、 該加熱鐧片を 4 列か ら な る 粗 E延機お よ び 7 列か ら な る 仕上圧延機に て熱間圧延 し 熱延仕上温 度 ( F D T ) を約 9 0 0 °C と 7 1 ひ の 2 種類に て行 な レ、 、 いずれ も 板 厚 3.2 mraの鋼帯 と し て約 5 0 0 °C の 一定温度で卷取っ た。 ·
こ の熱延鋼帯は 、 酸洗 し た後冷間圧延 し て板厚 8 露 の冷延板 と し 、 引続 き連続焼鈍 に よ り S 0 0 °C に て 均熱保持 し 、 最後に 下率 0。 6 % の ス キ ン パ ス 延 し て供試材 と し た 0
10 各供試材の 材料特性の鐧片の均熱温度 差に よ る 影響
は第 1 図 ( )、 ( B )、 ( G八 ( D ) に示す と お り で あ る 。
各供試材 の 材料特性の測定に 当っ ては 、 引張試験片は
J I S Z 2 2 0 1 5 号に よ り 、 時効指数 (A_I) は Ε延 方向よ り 採取 し た 試験片に よ り 、 そ の 他の r 値 、 伸び、
" 降伏強度は いずれ も E延方 向 、 E延方 向に 対 し 4 5 度
方向、 9 0 度方向 の 3 方向 の平均値 と し た。
第 1 図 の 測定結果 よ り 明 ら か な 如く、第 1 表に て示 さ れ る 0: 0.0061 %の 供試鋼;¾ 2 で は 100ひ〜 1250 の温度範 囲 の均熱温度 と 冷延焼鈍板 の 材料特控 と の 間 に は ほ と
2。 ん ど相関 が認め ら れな い。 ま た低 FDT 材の r 値は 低い。
こ れ に対 し 、 C : 0.0 0 2 2 % の供試鋼^ 1 の 特性は 鋼片 の均熱温度 に強 く 依存す る こ と が明 ら か と な っ た。 す な わ ち 、 〇印に て 示 さ れ る 熱延仕上逼度 ( FDT ) 9 0 0
OMFI WIPO 1 で の場合の結果に着 g す る と 、 均熱温度が 1 2 5 0 °C
1 1 0 0 °C 、 1 0 0 0 °c と 低下す る に従っ て伸び お よ
び 値が上昇 し 、 時効指数 ( k I ) お よ び降伏強度
( Y s ) の低下が見 ら れ 、 プ レ ス 成形性が著 し く 向上
5 す る こ と を 示 し てレ、る O
一方、 印に て示 され る 熱延仕上温度 ( F D T ) が
7 1 0 °C の場合 の 結果を見る と 、 均熱温度が 1 1 0 ひ
で を越 し て高い場合の 材料特性は熱延仕上温度が 9 0 0 で の場合 よ り か な り 劣る 。 し か し鋼片の均熱温度が
10 1 1 0 0 °c 以下に な る と 、 こ の 場合で も 熱延仕上温度
9 0 0 °C の特性 と 同程度に非常に す ぐれ た も の と な る o し か し 8 0 0 °C 未満の低温度で均熟す る 場合は 材質が
急激に劣化す る こ と が明 ら 力 で あ る。
以上の 事実は 極め て重要な発見 であつ て 、 従来 の プ
" -レ ス 成形用冷延鋼板 の製造方法に お いて は 、 熱延仕上
温度を鋼の 1 栢か ら 0: 相へ変態す る ½ 3 変態点以下に
す る こ と は 、 著 し い材質の劣化を招 く こ と か ら 絶対に
避け る べき で あ る と レ、 う の が常議で あ つ た o し か し発
明者 ら の上記実験に 使用 し た供試鋼 1 の Α·ζ· 3 変態点
2。 は約 8 3 0 °C で あ る こ と よ り 、 上記実験結果は従来の
常識を完全に く つ がえす も ので あ る o 上記第 1 図に示 し た実験結果に ぉレ、 て 供試鐳 1
にみ ら れ る 現象は 鑼片の均熱温度 を 従来法 よ り きわ め !! と o?.f?i V Ό― て 低い範囲の 8 0 0 〜 1 1 0 0 で に し た こ と に よ る 結 果で あっ て 、 こ れ に 従い本発明に お い て は 鋼片の熱延 の た め の 鋼片均熱処理温度 を 8 0 0 〜 1 1 0 0 °C の範 囲に 限定す る わ け であ る 。 発明者 ら は こ の基礎実験 の 成果に基づき 、 供試鋼 ^ 1 と 組 成の異な る 多種類の鋼 片につい て鋼片の 低温均熱の 効果 を確認す る 同一実験 を繰返 し 、 次 の如 く 鐧成分 を 限定 す る こ と に よ り 低温 均熱の効果が更に 向上 し 、 す ぐ れ た 成形性 の冷延鋼板 を得る こ と が で き る こ と を確認 し た。
C : 0.0 0 5 % 以下
先に 示 し た第 1 図に お け る C : 0.0 0 6 1 % の供試 鋼^ 2 の 特拴 よ り 明 ら かな 如 く 、 C 量力 0.0 0 5 % を 越え て多 く な る と 低温均熱の ¾果が消失す る の で
0.0 0 5 % 以下に 限定 し 、 と く に C : 0.0 0 4 % 以下 が よ り 好ま し レ、 ο
Si : 1.2 0 % 以下
Si は鋼の 高強度化に有効な 元素 で あ る が 、 1。 2 0 % を越え て多 く な る と 著 し い硬質化を招 き 伸び の 低下、 降伏強度 の上昇を も た ら す の で 1.2 0 % 以下に 限定 し た。
Mil : 0.0 5 〜 1.0 0 %
Mn は S に よ る 赤熱脆性の 防 【卜-に 少 く と も 0. 0 5 % を 必要 と す る が 、 1.0 0 % を越え て多 く な る と Si と
_ ΟΜΡΙ 1 同様に鋼の延性の劣化を も た ら すの で 0.0 5 〜 1.00 % の範囲に 限定 し た。
P : 0.1 5 0 % 以下
P は固溶強化能が高 く 冷延鑕板の 高強度化に劲果の
5 あ る 元素で あ る が 、 0.1 5 0 % を越え る と -著 し レ、 ス ポ ッ ト 溶接性の劣化を も た ら す の で 0- 1 5 0 % 以下に 限 定 し た。
Nb、 cr Ti' i B および W :何れ か 1 種ま た は 2 種以上 の合計で 0.002 〜 0.150 %
1° こ れ ら の元素は 本発明に おい て きわ めて 重要で あ る 0 こ れ ら の元素の f乍甩効杲は ほぼ次の如 く 考え ら れ る 。
(ィ) こ れ ら の元素は いずれ も 炭化物 、 窒化物 も し く は硫化物の形成元素で あ り 、 鐲片を本発明に よ り 800 〜 ; L 1 0 0 °C に均熱す る と き に こ れ ら の析出物の 形態
I5 ·が最終成品の プ レ ス 成形性に き わ め て有効に 作甩す る 点で 共通に振舞 う こ と 、
(口) 上記析出物形成の 効果 と 関係な く 、 こ れ ら の元 素は 固溶状態で鋼片の 均熱時に結晶粒 の 凝細化お よ び 集合組緩の改善に きわ め て大き な 影響を与え る こ と で 20 も 同様に拳 す る 。
—方で こ れ ら の 添加元素は 、 従来鉄鋼材料 の特性改 善に広 く 用い ら れ てレ、 る が 、 そ の 添加効果は 添加量や 他の元素 と の 複合添加な どに よ り 異 な り 、 更に 添加す る ベー ス 鋼 の 化学組成に も 強 く 依存す る と 考 え ら れ て い た。 と こ ろ が本発明者 ら は こ れ ら 添加元素は C :
0。 0 0 5 % 以下の超低炭素鋼 の 場合 に お い て の み 800 〜 1 1 0 o °c に お け る 低温 の均熱処理履歴 を経た冷延
鋼板の 成形性向上に き わ め て効果的に f乍用 し 、 その 作 甩効果は い ずれ の元素 も ほ ぼ均等で あ る こ と を発見 し た。 従っ て 、 こ れ ら の元素 の 添加に際 し ては 1 種、 ま た は 2 種以上の複合添加で よ く 、 そ の添加量は合計量
で 0.0 0 2 % 未満の場合は 効果が認め ら れず 、 ま た 、
0。 1 5 0 % を越す と 効果が飽和す る ほ か 、 固溶体硬化
に よ り 延性への 悪影響が現わ れ る の で 合計添加量を
0.0 0 2 〜 0.1 5 0 % の範囲 に 限定 し た。
な お 、 こ れ ら の元素の 最適な 添加量 お よ び組合わ せ
は 元素に よ っ て若干異な る 。 と く に Nb と W の場合 は
-A ^ を 0.0 0 5 〜 0,0 8 % の範囲とし、 Nbと W の 複合では
合計で.ま た単独 の と き何れ も 0.0 0 2 〜 0.0 2 0 % の
範囲がの ぞ ま し レ、。 ま た Gr 、 Ti 、 B お よ び の う
ち 何れ か 2 種 ま た は 2 種以上 を 選択す る と き そ れ ら の
合計で 0.0 0 2 〜 0.0 9 0 % の範囲が 最適で あ る 。
本発明 に お け る 鋼中 成分 の 限定理 由を 説明 し た が 、
上記組成 の ほ か残部は Fe お よ び不可避的不純物 よ り
成 る も の で あ る。
OMPI
、 V 1FO ^ 発明を実施するための最良の形態 次に上記組成につ き本発明を 適用 し た冷延鎩板 の製 造工程につい て説明す る 。
. 先ず製鋼法につ い ては特に限定を要 し な いが 、 G を 5 0 . 0 0 5 % 以下に す る た め に転炉 と 脱ガ ス炉 と の組合 わせが有効で あ る
鑼片の製造方法は従来の造塊 お よ び分塊 延に よつ て も よ く 、 ま た連続鏡造法に よ つ て も よ い O
鋼片の 加熱に おい ては 、 本発明で は 8 0 0 〜 1 1 0 0 w °C の温度範囲に均熱す る こ と が重要であ っ て 、 こ の 温 度範囲に均熱で き れ ばそ の 加熱方法お よ び装置 の種類 は 問わず 、 ま た均熱す る 前の鑼片の温度 も 任 レヽ 0 従って鋼片は室温 ま で完全に冷却さ れた も の で も 、 室 温以上の も の で も 差支えな く 、 再加熱に よ つ て 8 0 0 〜 : L 1 0 0 °C の温度範囲に均熱すればよ い o ま た均熱 時間につい て も 特に限定の要な く 、 鋼片全体 が 8 0 0 〜 1 1 0 0 °c の均熱温度に到達で き れば十分で あ る が、 1 0 分〜 1 時間が好適でめ る 。
従つ て違続篛造に て製造 さ れ /こ 片に ""ン レ λ ては 、 鋼
2。 片温度が 8 0 0 で 以上に あ る と き は 、 こ れ を一旦冷却 し再加熱す る 如 き 必要は全 く な < , 8 0 0 〜 1 1 0 0 °c の温度範囲で 保熱処理す る か も し く は こ の 温度範 囲に徐冷 を す れば よ い。 そ の た め連続鏡造に よ る 鋼片 の 場合は 特別の 加熱炉 を必要 と せ ず 、 冷却速度 の 制御 の み に よ っ て十分 の効果 を得 る こ と が可能で あ る 。
上記均熱処理 し た鋼片の 熱間圧延に 際 し て は 、 延 速度 、 延 下配 分 、 £延仕上温度 お よ び-卷取温度等 の E延条件は通常の範囲で あ れ ば最終冷延鐧板 の 材料 特性に ほ と ん ど影響を及ぼ さ な い。
し か し な が ら 、 熱延仕上温度に 関 し て は低温に な り すぎ る と 変形抵抗が 高 く な り 延が困難 と な る の で 5 5 0 で 以上 と す る こ と が好 ま し レ、。 ま た仕上 延後 卷取機ま で の 過程で形成す る 熱延鋼帯の 表面酸化層が 最終冷延鋼板 の 表面性状に 大き な 影響を 及ぼす こ と か ら 、 仕上温度は 低い ほ ど好 ま し い。 従っ て仕上温度 は
5 5 0 〜 8 5 0 °C が好適で あ っ た。 ま た N b、 W 以外の -元素を含有す る 鋼で は き わ め て フ ェ ラ イ ト 域 で変形抵 抗が低い た め に仕上温度は N b、 W 添加鋼 よ り も 低温 と す る こ と がで き 、 5 5 0 〜 6 8 0 °C が好適で あ る。
一方 、 熱延卷取温度は 、 低温ほ ど酸洗性が 向上 し て 酸洗 コ ス ト が低減 し 、 かつ 良好な 表面性状 を確保 し う る の で 4 0 0 ~ 6 0 0 て の範 面が'好適で あ る 。
冷間 延 の 圧下率は 5 0 〜 9 5 % が好適で あ る 。 再結晶焼鈍 は 、 方法 の如何を 問 わず ベル炉 に よ る 箱 焼鈍 も し く は 急熱 タ ィ プ の連続焼鈍法 の いずれ で も よ i いが生産性 、 材質の均一性の 観点か ら 連続焼鈍の方が 好ま しい。 焼鈍温度 は 6 5 0 〜 8 5 0 °C の 温度範囲が 好適で め る 。
な お 、 連続焼鈍 の場合の均熱保持後の 冷却速度お よ
5 び過時効処理の 有無な どは 本発明に おいては本質的な 影響はな レ、 O
燒鈍を終了 し た冷延鋼板は形状の矯正等を 目 的 と し て 1.5 % 以下 の E下率に よ っ て ス キ ンパ ス に よ る 調質 圧延を付加す る こ と がで き る 。
(1 実 施 例
第 2 表に 示 し た本発明の要件を満足す る 組 成に おい て、 底吹転炉お よ び R Η脱ガ ス炉に よ る 溶製を経て違 も し く は造塊後の 分塊 延に よ っ て鋼片をつ く つ た。
5 -. こ れ ら の鋼片を第 3 表に 示す如 く 8 5 0 〜 1 0 8 0 。C の温度範囲で均熱処理 し た 。 こ の均熱前 の鑼片温度 は 同表に 併 id の よ う に 区 々 で あ り 2 0 〜 1 1 0 0 °C で あっ た
こ の均熱処理 を行っ た鎘片を熱間 E延 し 、 それぞれ0 熱延仕上温度 6 2 0 〜 8 5 0 て 、 熱延卷取温度 3 2 0
〜 5 5 0 °C と し て板厚 2.8 〜 3.2 m の熱延板 を得た。 該熱延板 を冷間 延 し 、 す べて板 厚 0.8 m の冷延板 と し 、 3 我 Vし示す如 く 均熱温度 7 6 0 — 8 0 0 °C に て 連続焼鈍炉で再結晶焼鈍を 施 し た。 すべ ての焼鈍供試 板 は 0.6 % の ス キ ン ノ ス を 施 し 成品 と し た。
こ れ ら 各 成品の 圧延方向 、 E延方向 と 4 5 度方向 お よ び 9 0 度方向 の 平均特性は 第 4 表に 示す と お り で あ る 0 · '
Figure imgf000018_0001
C PI
w丄: -。 第 3
Figure imgf000019_0001
C FI Y Wi?0 , 第 4; 表
Figure imgf000020_0002
歪 1 0 % と 2 0 %における n値 第 4 表の 材料特性値よ り 明 ら か な 如 く 、 引張強 さは 供試材の組成に よ り 異な り 烘試鐫 B , G , I , K につ いては 3 5
Figure imgf000020_0001
以上を示 し 、 そ の 他は 3 2 k9 im2 以 下で あ る が 、 いずれ も 降伏強さ が低 く 、 伸び率 、 r 値
O FI i n 値が共に 高 く 、 かつ 時効指数 ( A I ) が 3 k9/ mn2 以 下 と す ぐ れ た張 り 出 し 成形性 、 深絞 り 成形性 と 同時に 耐時効性を 有す る 冷延鋼板で あ る こ と を 示 し て い る 。
上記実施例で示 し た鋼片は造塊後 分塊圧延法 に よ る
$ も の お よ び連続鐃造法に よ っ て製造 さ れ た板 厚 1 0 0
〜 2 5 0 龍程度 の も の であ る が 、 本発明は シ ー ト バ一 キ ャ ス タ ー に よ っ て溶鋼か ら 直接製造 さ れ た板厚 2 0 〜 6 0 丽 の シ一 ト バ 一 に も 適用可能で あ る こ と は 明 ら かで あ る o
すな わ ち 、 該 シ 一 ト バ一 の 熱間 E延 に 際 し て は 8 0 0 〜 1 1 0 0 °C の温度範囲に均熱な い し保熱処理 を行え ば よ い。 更に 本発明に よ る 冷延鋼板は ラ イ ン 内焼鈍方 式に よ る 連続溶融亜鉛めつ き 鋼板 な どあ ら ゅ る 種類 の 表面処理鋼板 の製造素材 と し て有効に 使用 で き る 。 発 明 の 効 果 本発明は C : 0 . 0 0 5 % 以下の 超低炭素鋼に 適量 の Nb、 Gr、 Ti、 、 B 、 W の レ、 ずれか 1 種 ま た は 2 種以 上 を合計量で 0 . 0 0 2 〜 0 . 1 5 0 % 添加 し た 鋼片 を 熱 間 E延す る に 際 し 8 0 0 〜 1 1 0 0 で の 温度範囲 で均 熱処理す る の みで 、 そ の 後 の熟延 お よ び冷延条件 な ら びに焼鈍条件に ほ と ん ど拘束 さ れ る こ と な く 、 き わ め てす ぐ れ た張 り 出 し 成形性 、 深絞 り 成形性お よ び耐時 効性を有す る 冷延鋼板 を製造する こ と がで き る。 産業上の利用可能性 本発明に よ る 均熱処理温度範囲は上記の 如 く 、 従来 の 常識を破 る 低温域であ る の で 、 従来 の如き莫大な ェ ネ ル ギ一 の 消費が大幅に節減さ れ る ばか り で な く 、 表 面酸化量の低減に よ る 歩留 り の 向上、 成品表面お よ び 内部性状の 著 し い向上が可能 と な る。
' - C'MFI Vr, VIPO

Claims

請 求 の 範 囲
C : 0.0 0 5 重量 % 以下 、 Si : 1.2 0 重量 % 以下, Mn : 0.0 5 〜 1.0 0 重量 % 、 P : 0.1 5 0 重量 % 以 下-を含み 、 かつ Nb、 Cr、 Ti ki . B お よ び W の う ち か ら 選ばれた 1 種 も し く は 2 種以上 を 合計で
0.0 0 2 〜 0.1 5 0 重量 % を 含有 し て残部は: Feお よ び不可避的不純物 よ り 成る 鋼片を 、 8 0 0 〜1 10 0
°C の温度範囲 で均熱処理 し 、 そ の 後熱間 £延 し 引続 き冷間 延お よ び再結晶焼鈍す る こ と を 特徵 と す る プ レ ス 成形性に す ぐれ た冷延鋼板 の 製造方法。
2. 請求の 範囲 1 記載の組成鋼の鋼片 を 8 0 0 〜
1 1 0 0 °C で均熱処理後 、 仕上温度 5 5 0 °C 〜 A_r3 ,
- 卷取温度 6 0 0 °C 以下で熱間圧延 し 、 引 き続き 冷間 圧延お よ び連続焼鈍す る こ と を特徵 と す る プ レ ス 成 形性に す ぐ れ た冷延鋼板 の 製造方法。
3. C : 0.0 0 4 重量 % 以下 、 Si: 1.2 0 重量 % 以下、 Mn : 0.0 5 〜 1.0 0 重量 % 、 P : 0.1 5 0 重量 % 以 下を : 0.0 0 5 〜 0.0 8 0 重量 と と も に含み 、 かつ Nb と W の う ち 1 種 も し く は 2 種 を 合計で 0.002 〜 0 2 0 重量 % を含有 し て残部は Feおよび不可避
fti?、
C PI L 的不純物 よ り な る 鋼片を 8 0 0 〜 1 1 0 0 °C で均熱 処理 し 、 その後仕上温度 5 5 0 で 〜 r3 、 卷取温度 6 0 0 °C 以下で熟間 延 し 、 引き続き 冷間 E延ぉ ょ び連続焼鈍す る こ と を特徵 と す る プ レ ス 成形性にす
-' ぐれた冷延鋼板の製造方法。
4. C : 0。0 0 4 重量 以下 、 Si : 1.2 0 重量 以下、 Mn : 0.0 5 〜 1.0 0 重量 、 P : 0.1 5 0重量 % 以 下を含み、 かつ Cr、 Ti、 ( 、 B の う ち か ら 選ばれた 1 種 も し く は 2 種以上を 合計で 0.0 0 2 〜 0.0 9 0 重量 % を含有 し て残部は お よ び不可 避 的不純物 よ り な る 鋼片を 、 8 0 0 〜 1 0 5 0 °C で均熱処理 し その後仕上温度 5 5 0 〜 6 8 0 で 、 卷取温度 6 0 0
以下で熱間圧延 し 、 引き続 き冷間 延ぉ よ び連続 焼鈍す る こ と を 特徵 と す る プ レ ス 成形拴に す ぐ れ た 冷延鑼板 の製造方法。
' ΟΜΡΙ , VIPO
PCT/JP1983/000050 1982-02-19 1983-02-18 Procede de fabrication d'acier lamine a froid presentant d'excellentes caracteristiques de moulage par pressage WO1983002957A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8383900661T DE3371793D1 (en) 1982-02-19 1983-02-18 Process for manufacturing cold-rolled steel having excellent press moldability

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57/25567820219 1982-02-19
JP57025567A JPS6045689B2 (ja) 1982-02-19 1982-02-19 プレス成形性にすぐれた冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1983002957A1 true WO1983002957A1 (fr) 1983-09-01

Family

ID=12169500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1983/000050 WO1983002957A1 (fr) 1982-02-19 1983-02-18 Procede de fabrication d'acier lamine a froid presentant d'excellentes caracteristiques de moulage par pressage

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4576657A (ja)
EP (1) EP0101740B2 (ja)
JP (1) JPS6045689B2 (ja)
DE (1) DE3371793D1 (ja)
WO (1) WO1983002957A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197526A (ja) * 1983-04-23 1984-11-09 Nippon Steel Corp 材質の均一性にすぐれた深絞用冷延鋼板の製造方法
JPS5974233A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 Nippon Steel Corp プレス成形用冷延鋼板の製造方法
JPS6036624A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Kawasaki Steel Corp 深絞り用冷延鋼板の製造法
JPS60100128U (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 株式会社東芝 締付用ソケツト着脱装置
JPS60174852A (ja) * 1984-02-18 1985-09-09 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JPS6164822A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Kobe Steel Ltd 深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPS61113724A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Nippon Steel Corp プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法
JPS61113725A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Nippon Steel Corp プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法
JPS61157660A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Nisshin Steel Co Ltd 深絞り用非時効性冷延鋼板およびその製造法
JPS61276927A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Kawasaki Steel Corp 深絞り性の良好な冷延鋼板の製造方法
DE3528782A1 (de) * 1985-08-10 1987-02-19 Hoesch Stahl Ag Verfahren zum herstellen eines alterungsbestaendigen bandstahles mit hoher kaltumformbarkeit
JPS6369920A (ja) * 1986-09-10 1988-03-30 Kawasaki Steel Corp 化成処理性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS6383230A (ja) * 1986-09-27 1988-04-13 Nkk Corp 焼付硬化性およびプレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法
DE3803064C2 (de) * 1988-01-29 1995-04-20 Preussag Stahl Ag Kaltgewalztes Blech oder Band und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH0756051B2 (ja) * 1990-06-20 1995-06-14 川崎製鉄株式会社 加工用高張力冷延鋼板の製造方法
US5279683A (en) * 1990-06-20 1994-01-18 Kawasaki Steel Corporation Method of producing high-strength cold-rolled steel sheet suitable for working
US6861159B2 (en) 1992-03-27 2005-03-01 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated copper and method for making the same
US6794060B2 (en) 1992-03-27 2004-09-21 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated metal and method for making the same
US6652990B2 (en) 1992-03-27 2003-11-25 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated metal and method for making the same
US5360493A (en) * 1992-06-08 1994-11-01 Kawasaki Steel Corporation High-strength cold-rolled steel sheet excelling in deep drawability and method of producing the same
JP3296599B2 (ja) * 1992-09-21 2002-07-02 川崎製鉄株式会社 高い張り剛性を有すると共にプレス成形性にも優れるプレス加工用薄鋼板
KR970007205B1 (ko) * 1994-10-28 1997-05-07 김만제 새도우 마스크용 냉연강판과 그 제조방법
JP3422612B2 (ja) * 1996-01-19 2003-06-30 Jfeスチール株式会社 極低炭素冷延鋼板の製造方法
AU721071B2 (en) 1996-02-08 2000-06-22 Jfe Steel Corporation Steel sheet for 2 piece battery can having excellent formability, anti secondary work embrittlement and corrosion resistance
BE1011066A3 (fr) * 1997-03-27 1999-04-06 Cockerill Rech & Dev Acier au niobium et procede de fabrication de produits plats a partir de celui-ci.
TW515847B (en) * 1997-04-09 2003-01-01 Kawasaki Steel Co Coating/baking curable type cold rolled steel sheet with excellent strain aging resistance and method for producing the same
DE19840788C2 (de) 1998-09-08 2000-10-05 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zur Erzeugung von kaltgewalzten Bändern oder Blechen
NL1013776C2 (nl) * 1999-06-04 2000-12-06 Corus Staal Bv Ultra Low Carbon staal en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
DE19950502C1 (de) 1999-10-20 2000-11-16 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zum Herstellen eines Warmbandes
EP1233079B1 (en) * 2001-02-16 2012-04-11 Tata Steel IJmuiden BV Cold reduced enamelling steel sheet and an enamelled structure comprising a component of such a steel sheet
DE10117118C1 (de) * 2001-04-06 2002-07-11 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von gut umformfähigem Feinstblech und Verwendung eines Stahls
EP1336665B1 (en) * 2002-02-18 2008-07-02 Corus Staal BV Cold reduced enamelling steel sheet and an enamelled structure comprising a component of such a steel sheet
JP4014907B2 (ja) * 2002-03-27 2007-11-28 日新製鋼株式会社 耐食性に優れたステンレス鋼製の自動車用燃料タンクおよび給油管
CN115558855B (zh) * 2022-09-29 2023-11-24 马鞍山钢铁股份有限公司 一种采用罩式退火的电池外壳用冷轧板及其生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333919A (en) * 1976-09-10 1978-03-30 Nippon Steel Corp Production of cold rolled aluminum killed steel sheet with excellent deep drawability
JPS5713123A (en) * 1980-06-23 1982-01-23 Nippon Steel Corp Production of cold rolled steel plate for deep drawing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1533249A1 (de) * 1965-05-27 1970-04-23 Ford Motor Co Konstruktionsstahl von hoher Festigkeit
JPS5338690B2 (ja) * 1972-11-20 1978-10-17
LU75272A1 (ja) * 1975-07-01 1977-02-23
US4138278A (en) * 1976-08-27 1979-02-06 Nippon Steel Corporation Method for producing a steel sheet having remarkably excellent toughness at low temperatures
JPS5364616A (en) * 1976-11-22 1978-06-09 Nippon Steel Corp Production of low carbon cold rolled steel sheet
JPS56166331A (en) * 1980-04-25 1981-12-21 Nippon Steel Corp Manufacture of cold rolled steel plate with superior press workability
JPS5729555A (en) * 1980-07-30 1982-02-17 Kawasaki Steel Corp Nonageing molten zinc plated steel plate with excellent moldability and preparation thereof
JPS5943976B2 (ja) * 1980-05-31 1984-10-25 川崎製鉄株式会社 成形性の極めて優れた非時効性冷延鋼板の製造方法
JPS59576B2 (ja) * 1980-08-09 1984-01-07 新日本製鐵株式会社 加工性のすぐれたフェライト系ステンレス薄鋼板の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333919A (en) * 1976-09-10 1978-03-30 Nippon Steel Corp Production of cold rolled aluminum killed steel sheet with excellent deep drawability
JPS5713123A (en) * 1980-06-23 1982-01-23 Nippon Steel Corp Production of cold rolled steel plate for deep drawing

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0101740A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58144430A (ja) 1983-08-27
DE3371793D1 (en) 1987-07-02
EP0101740B2 (en) 1991-11-21
EP0101740A4 (en) 1984-08-10
JPS6045689B2 (ja) 1985-10-11
EP0101740B1 (en) 1987-05-27
US4576657A (en) 1986-03-18
EP0101740A1 (en) 1984-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1983002957A1 (fr) Procede de fabrication d&#39;acier lamine a froid presentant d&#39;excellentes caracteristiques de moulage par pressage
JPS60174852A (ja) 深絞り性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JPH024657B2 (ja)
JPH0123530B2 (ja)
JPS5825435A (ja) 連続焼鈍による表面性状にすぐれた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS6114213B2 (ja)
JPS6199631A (ja) 深絞り用薄鋼板の製造方法
JPH02163318A (ja) プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JPH03294463A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS61194112A (ja) スケ−ル密着性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0137455B2 (ja)
JP3293424B2 (ja) 非if鋼系非時効性極低炭素冷延鋼板の製造法
KR101657799B1 (ko) 연신율이 우수한 아연도금강판 및 그 제조방법
JP3735142B2 (ja) 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3451679B2 (ja) 深絞り性と耐深絞り脆性とのバランスの優れた完全非時効性を有する連続焼鈍冷延鋼板の製造方法
KR101228746B1 (ko) 가공성이 우수한 심가공용 냉연강판 및 그 제조방법
JPS6036624A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造法
KR20160073493A (ko) 연신율이 우수한 아연도금강판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 연신율이 우수한 아연도금강판
JPS5831035A (ja) 加工性が優れかつ焼付硬化性を有する溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
KR101615032B1 (ko) 냉연강판 및 그 제조 방법
JP3366661B2 (ja) 深絞り性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JP3598550B2 (ja) 異方性が小さい高強度缶用薄鋼板の製造方法
JP3443220B2 (ja) 深絞り性の優れた熱延鋼板及びその製造方法
CN116043109A (zh) 一种低成本高扩孔性能980MPa级热镀锌双相钢及其制备方法
JPS6082617A (ja) 深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR GB NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1983900661

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1983900661

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1983900661

Country of ref document: EP