JPS61113725A - プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS61113725A
JPS61113725A JP23418284A JP23418284A JPS61113725A JP S61113725 A JPS61113725 A JP S61113725A JP 23418284 A JP23418284 A JP 23418284A JP 23418284 A JP23418284 A JP 23418284A JP S61113725 A JPS61113725 A JP S61113725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
steel
temperature
cold
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23418284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055888B2 (ja
Inventor
Osamu Akisue
秋末 治
Teruaki Yamada
輝昭 山田
Masato Yamada
正人 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23418284A priority Critical patent/JPS61113725A/ja
Publication of JPS61113725A publication Critical patent/JPS61113725A/ja
Publication of JPH055888B2 publication Critical patent/JPH055888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製
造方法に関するものである。
(従来の技術) これまでプレス成形性の極めて優れた冷延鋼板金、連続
焼鈍で製造する方法としては、特開昭58・−8195
2号公報(以下公知例1という)や特開昭59−673
19号公報(以下公知例2という)等がある。これらは
極低炭素Altキルト鋼に特殊合金として、Nbヲ単独
添加した公知例1の方法及びT1とNbヲ複合添加する
公知例2の方法とに分かれる。
公知例1の方法は、N’iAl!Nとして固定し、Nb
″f!:3Xc(%)以上かつ0.01 %以上含有せ
しめ、NbC,’としてc2固定し、非時効性を確保せ
しめる方法であるため、低温捲取りではAiNが連続焼
鈍中に微細析出し材質が劣下する。
又高温捲取りでは、熱延コイルの内・外周に相当する位
置では同様に材質が劣下し、更に非時効化の定めに、多
量のNb f添加するため、再結晶i l&が著しるし
く上昇し、焼鈍温度?極めて高くする必要が生じ、材質
も劣下する等、この方法では本発明の方法が、目的とす
るようなプレス成形性の極めて優れた冷延鋼板全製造す
るには材質上又生産上の問題がある。
公知例2の方法は、上記の公知例1の問題点を、T1と
Nb i複合添加することにより、軟質化と再結晶温度
の低下環?改良しようとしているものである。この方法
は、N をAIINとしてではな(TiNとして固定し
、Cは、(Ti、Nb)Cの複合炭化向として析出させ
ることを特徴としており、それによってNbの単独添加
時の問題点を改善し、超深絞り用鋼板全製造しようとす
る方法である。
しかしこの公知例2の方法で得られる冷延鋼板は、実施
例に記載されているように、El”:47%。
r ”:: 1.9と従来の箱焼鈍法によるAtキルド
鋼より、若干材質が向上した程度であり、本発明の方法
が目標としているようなプレス成形能が極めて優れた冷
延鋼板の製造は困難である。
一般に自動車外板等の用途に使用されるプレス加工用冷
延鋼板には、耐時効性はもちろん、深絞り性や張り出し
成形性が要求される。最近では、生産性向上のため部品
の一体成形化がますます進み、深絞り成形性と厳しい張
り出し成形性が、同時に要求されることが多くなってき
ている。これらの厳しい要求を満たすには、鋼板の7や
「45゜の向上と同時に伸び値の顕著な向上が必要とな
る。
従来、自動車外板等の厳しい成形性が要求される用途に
は、Mキルド鋼を箱焼鈍した冷延鋼板や脱炭焼鈍したM
キルド脱炭鋼板等が使用されてきたが、最近では上記に
記したような用途には、従来これらの冷延鋼板では満足
な結果が得がたくな、9.あ、1、□−ヵユヵ1..わ
あ、あいTや  ′r450 及びElの材質特性を持
った鋼板の供給が望まれるようになった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、これら自動車メーカ等の要求に答えるために
おこなったもので、プレス成形性の極めて優れた冷延鋼
板の製造方法を提供するものである。
(問題点全解決するための手段及び作用)本発明者らは
、Nb添加鋼やNb 、 Tiの複合添加鋼のもつこれ
らの長所、短所2c含有量金変え、詳細に検討した結果
、 (1)T・の添加量は〔T・(%)−0,0035%)
/3.4斧チ)=0.6〜1.5の範囲内に厳しく規制
すること。
(2)Nbの添加量は0.0025〜0.020係き有
し、かつCNb (%))X(C(%)〕≦0.000
030の範囲内に厳しく規制すること。
(3)C含有量は0.0025%以下であること。
以上のようにTi 、 Nb 、 C含有量を厳しく規
制することによって、Nbの単独添加量や、Nb、Ti
の複合添加鋼のもっr45o の顕著な改善効果を助長
させ、かつ伸び値(以下Elという)の低下や再結晶温
度の上昇という欠点金回避できることが判った。
本発明者らは、Nb i単独添加する公知例1の方法及
びNb、Tiの複合添加する公知例2の方法が、Elや
rが必らずしも十分でないのは、多量のNb Cあるい
は多量の(Nb 、 Ti ) Cの複炭化物を作るた
め再結晶温度の上昇や細粒化がおこるためであること全
突き止めた。
即ちNb i添加する鋼においては、Nb ’j)固溶
のNbとして存在させるか、あるいはNb Cあるいは
(Nb、Ti)Cの複炭化物が生成するとしても、極く
微かになるように厳しく規制すれば、再結晶温度の著じ
るしい上昇や伸び値の劣下金極力抑えることが可能であ
ることが判った。
公知例1や公知例2がNb C’P (Nb 、 Ti
 ) Cの複炭化物を有益なものとして、積極的に析出
させ利用する技術思想であるのに対し、本発明の方法が
、微量の固溶Nbや極く微量のNb Cは有益で必須で
あるが、多量のNb Cの析出物は極めて有害であり、
多量のNbCを析出せしめてはならないとする技術思想
である点が新しい知見であり、大きな相違点である。
この本発明の技術思想の極く微量の固溶のNbや、Nb
 Cのみを有効に活用するためには、Ti含有量やNb
含有量及びC含有量を前記(1) 、 (2) 、 (
3)に記載している範囲に厳しく規制せねばならない。
なかでもCNb (%)〕×〔C(%)〕≦0.000
030と総量全規制することが重要な点である。
以下に発明の構成?具体的に説明する。
本発明の目的とするような、極めて高いElやア及びr
450e達成するためには、C含有量やNb含有量及び
CとNb含有量の総量を規制する。
第1図は、Si : 0.01〜0.03%、 Mn 
: 0.12〜0,15%、P:0.004〜0.00
6%、S:0.003〜0.005%、5oJAA:0
.015〜0.020%、N:0.0016〜0.00
20%、Ti:0.0009〜0.011%をベース成
分とし、C:0.0O08〜0.0032%、Nb:0
.0020〜0.030%の範囲で、第1図の成分に変
化させた溶鋼から連続鋳造法で鋳片とし、1150Cに
再加熱し、910〜930rで熱間圧延を終へ680C
で捲取り、ホットコイルとし、0.80m5に冷間圧延
し、第3図に示すヒートサイクルで連続焼鈍し、0.7
%の調質圧延全施した冷延鋼板の材質レベルをNb量と
C量との関係を示したものである。図中のA、B 。
C、D 、 E 、 Ae結ぶ領域は本発明のCとNb
の成分規制領域である。
第1図から明らかなように、本発明のC(!: Nbの
成分規制領域では、El≧50%、r≧2.0゜’45
゜≧1.6が達成できており、本発明の方法がいかに曖
れているかが判る。
図中のA、B線よりNb量が少ない領域では、固溶のN
b量が少なすぎる友め、r45゜の改善効果がな(、r
45゜が急激に低下する。又逆にり。
E線よりNb量が多い領域では、固溶のNb量が多すぎ
るため、細粒化や再結晶温度の上昇により、Elが急激
に低下する。
B、C線よりC量が多い領域では、Nb量に対しC量が
多すぎるため、固溶しているC量が増え   ・るため
、時効劣化や固溶Cによる伸び値の劣化が生じElが低
下する。更に曲線C,DよりC’P Nb量が多い領域
ではNbCの析出量が多すぎるため再結晶温度の上昇や
、細粒化がおこり、Elやrが急激に低下する。尚、A
、E線よりC量が少ない領域は工業的に得られる下限の
C含有量以下であるためC量の下限を0.0005チと
した。
図のランクの区分は、廓とrとr45’全べて全クリア
ーするランク(第1表)でもって評価した。
第  1  表 本発明の第2の点は、T1の添加量をNの含有量尾応じ
て調整し、Nt”TiNとして固定するとともに、必要
以上のTI′fr:添加せず、余剰のTiで微細なTi
:’i生成させないことである。Ti1N量にみあった
適量、即ち、TiO2として存在し、N全固定するのに
無効なTi量は約0.0035%であるので、その電音
差し引いて、NeTiNとして析出させるのに有効なT
i量を下式の値以上少なくとも CTi(%)  0.0035 )/3.43N(%)
≧0.6含有せしめることによって、有害な微細なMN
iTiNの粗大な析出物に変えることができ、その結果
、Elやデが向上する。
上記の有効Ti量があまシ多すぎると、即ち、下式の限
界値を超えて、有効Tiが含有されると、余剰のTiが
微細なTiCf作り、F、lや7が低下する。
CTi(%) −0,0035) / 3.43N(%
)≦1.5第2図はC:0.0016%、Si :0.
02%、Mn:0721%、P:0.006%、S:0
.006%、5olAi:0.016%、N:0.00
25%、Nb:0.008%のベース成分にT1添加量
全変化させた溶鋼を、連続鋳造法で鋳片とし、1150
0に再加熱し、910C〜930Cで熱間圧延を終え、
680Cで捲取り、ホットコイルとし、0.80 at
nに冷間圧延し、第3図に示すヒートサイクルで連続焼
鈍し、047%の調質圧延を施した冷延鋼板の材質と、
T1添加量の関係を示したものである。
有効なTi量が、N量に対し適性な範囲、即ち〔T1(
%)−0,0035)/3.43N(%)がO76〜1
.5の範囲内であれば、El≧50チ。
ア≧2.0 、7”45Q≧1,6の極めて優れた材質
特性の冷延鋼板が得られることが判る。尚、〔T1(%
)−0,00351/ 3.43N(%)が0.6以下
の場合、材質が劣下しているが、これは微細AANによ
るものであり、〔Ti(チ) −0,00351/ 3
.43N(%)が1.5ヲ超えると、材質の劣下が顕著
になるのは、余剰のT1が微細なTiCf作るためであ
る。
Siは多く含まれると塗装性が悪くなったり、硬質化す
るので、その上限全0.1チとした。Mnは熱間脆訃の
点より、o、 044以上添加させる必要があるが、多
量に添加すると硬質化するので、その上限20.5 %
とした。P、Sは、あまり多く含有すると延性が劣下す
るのでP、Sともに上限を0.03%とした。
5olA1.量はあまり少ないとフリー酸素が多くなり
、投入したTiがTlO2として多量に消耗し、Nを固
定するTiが不足するので、少な(とも0.002チは
必要である。又5ojl Alも多量に含まれると、E
lの劣下が生じるのでその上限’t 0.1 %とした
NはTiによって、TiNの粗大な析出物として固定さ
れるが、それでも多量に含まれると、TiNとして固定
するのに必要なTi量が増え、Tiの合金コスト化が増
える。又、TiNの総量も増えると材質も硬質化するの
で、その上限2o、ooso%とじた。又、二次加工性
が特に要求される用途にはB?2〜10 ppm添加す
ると二次加工性が改善される。
以上、本発明の方法の鋼の成分範囲について詳しく述べ
たが、製造条件について、以下に述べる。  ′)本発
明の範囲の成分に調整しt溶鋼は、連続時  11造よ
り鋳片とし、870C以上の仕上温度で熱間圧延し、8
500以下の温度で捲取りホットコイルとする。この熱
間圧延に際し鋳片全加熱炉に入れ再加熱しても、又高温
鋳片全直接熱間圧延しても、いずれの工程でも何ら差し
つかえない。又再加熱する工程の場合、加熱温度が低い
方が、熱延板の結晶粒が小さくなるので、よシ好ましい
方法である。熱延の仕上温度t870c以上とするのは
、8700以下で仕上げると、熱延板結晶粒が粗粒とな
る定めそれ全防止するためである。
熱延の捲取り温度は、低温捲取りでも優れた材質特性値
の冷延鋼板を得ることができるが、高温捲取することに
よって更に材質が向上する。しかし850C以上で捲取
ると、熱延板の組織が異常粒成長シ始メ・T450 が
低下し始めるので、捲取り温度の上限i850Cとした
以上の熱延条件で熱間圧延したホットコイルは通常の冷
間圧延全おこない、再結晶温度以上の温度で連続焼鈍し
、必要に応じて調質圧延を施すことによってプレス成形
性の極めて優れた冷延鋼板全製造することができるので
ある。尚、連続焼鈍に際し、焼鈍温度の上限1910U
としたのは、910C’に超えて焼鈍するとオーステナ
イトに変態するため、rやT45゜が著じるしく劣下す
る之めである。
(実施例) 第2表は実施例に用いた本発明鋼及び比較鋼の化学成分
及び熱延条件を示したものである。
第2表に示した供試鋼を表に示す熱延条件で熱延し、板
厚4.0龍のホットコイルとし、0.8 Q isまで
延間圧延した後、第4図に示す焼鈍サイクルで連続焼鈍
し、0,7チの調質圧延を施し、冷延鋼板とした。
このようにして得た冷延鋼板の材質を第3表に示す。
本発明鋼である供試鋼1,2,3.9はいずれもEJが
50%以上で、7が2.1以上、T450 が1.7以
上と非常に優れた材質特性を示し、プレス成形性の極め
て優れた冷延鋼板が、本発明方法で製造できることを明
確に示すものである。
一方、比較鋼の4.5,6,7.8はいずれも本発明鋼
に比らべて材質が劣下しており、本発明の方法が優れて
いることがわかる。比較鋼4は、C含有量が0.003
2%と高<CNb(%)]X[C(%)〕も0.000
035と、本発明の範囲を超える例で材質特性もEl=
47.3%、r=1.89、r45゜= 1.59と全
べての特性値が劣下している。
比較鋼5は、Nbが0.025%と過剰に添加された例
で、結晶粒の微細化がおこり、”l + ’ Tが劣下
している。比較鋼6は、Nbヲ添加しない例で、r45
oが著じるしく低い、これはNb無添加のため、本発明
の重要なポイントである微量の固溶のNbあるいは、微
量のNbCのr45゜改善効果が全ったく無いためであ
る。
比較鋼7はTI全添加しない例で材質が全般的に悪い。
これは微細なAENのために材質が劣下したものである
。比較鋼8は、Tiが過剰に添加された例で、材質は全
般的に劣下している。これは微細なTiCによる細粒化
のためである。尚本発明鋼2は、高温捲取りの例で、高
温捲取効果によってEl =53.5 、 r=2.3
5 、 r45゜= 1.84と極めて優れた材質にな
っている。
(発明の効果) 第1図、第2図及び実施例1の結果からC含有量全0.
0025%以下に規制した溶鋼にT1とNbを複合添加
し、かつTi量及びNb量をN量及びC量に対し適正量
になるよう成分調整することによって、有害な微細なA
tNi粗大なTiNとし、かつ余剰のTi f規制する
ことによって有害な微細なTiCの生成を抑制し、微量
のNb及び微量のNbCを生成させることによってEl
の低下金きたさずにT45゜が改善できるという本発明
の方法に従えば、Elや7及び’45゜が極めて高いプ
レス成形性の極めて優れた冷延鋼板が製造できて、工業
的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、Ti = 0.009〜0.011%含有す
る鋼におけるNb含有量とC含有量及びCNb (%)
〕×(C(%)〕の総量が、BI J?1及びr45’
に及ぼす影響及び本発明の方法の範囲を示す説明図、第
2図は、Nbfr、o、008%含有する鋼におけるN
に対するT1の添加割合が材質に及ぼす影響及び本発明
の方法の範囲ケ示す説明図、第3図は、第1図及び第2
図の試験の連続焼鈍のヒートサイクル上水す説明図、第
4図は実施例で用いた連続焼鈍のヒートサイクルを示す
説明図であ4゜△々(’A) 第2図 (7’i(%)−06035)/3.ON(%)第4図 時闇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C:0.0005〜0.0025%、Si:0.1%以
    下、Mn:0.04〜0.5%、P:0.030%以下
    、S:0.030%以下、solAl:0.002〜0
    .1%、N:0.0005〜0.0050%、 Tiは下式− I を満足する範囲 〔Ti(%)−0.0035〕/3.43N(%)=0
    .6〜1.5−( I )Nbは0.0025%〜0.0
    20%含有しかつ下式−IIを満足する範囲 〔Nb(%)〕×〔C(%)〕≦0.000030−(
    II)残Fe及び不可避的不純物からなる成分の鋼を連続
    鋳造により鋳片とし、870℃以上の温度で連続熱間圧
    延を終え、850℃以下の捲取り温度で捲取り、酸洗し
    、冷間圧延し、再結晶温度以上910℃以下の温度で連
    続焼鈍することを特徴とするプレス成形性の極めて優れ
    た冷延鋼板の製造方法。
JP23418284A 1984-11-08 1984-11-08 プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法 Granted JPS61113725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23418284A JPS61113725A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23418284A JPS61113725A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113725A true JPS61113725A (ja) 1986-05-31
JPH055888B2 JPH055888B2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=16966957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23418284A Granted JPS61113725A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109440015A (zh) * 2018-11-12 2019-03-08 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种400MPa级冷轧滑轨钢及其制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104627A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of cold rolled soft steel plate with superior press formability by continuous annealing
JPS5848752A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS58107414A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Nippon Steel Corp 超深絞り用鋼板の製造方法
JPS58144430A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Kawasaki Steel Corp プレス成形性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPS5943824A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd プレス成形用冷延鋼板の製造法
JPS5967319A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Nippon Steel Corp 超深絞り用鋼板の製造方法
JPS5974233A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 Nippon Steel Corp プレス成形用冷延鋼板の製造方法
JPS5976826A (ja) * 1982-10-22 1984-05-02 Nippon Steel Corp 超深絞用冷延鋼板の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104627A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of cold rolled soft steel plate with superior press formability by continuous annealing
JPS5848752A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS58107414A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Nippon Steel Corp 超深絞り用鋼板の製造方法
JPS58144430A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Kawasaki Steel Corp プレス成形性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPS5943824A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd プレス成形用冷延鋼板の製造法
JPS5967319A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Nippon Steel Corp 超深絞り用鋼板の製造方法
JPS5974233A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 Nippon Steel Corp プレス成形用冷延鋼板の製造方法
JPS5976826A (ja) * 1982-10-22 1984-05-02 Nippon Steel Corp 超深絞用冷延鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109440015A (zh) * 2018-11-12 2019-03-08 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种400MPa级冷轧滑轨钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055888B2 (ja) 1993-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113106327B (zh) 一种高耐蚀带钢及其制造方法
JPH045732B2 (ja)
JP5764498B2 (ja) 深絞り性に優れ高降伏比を有する高強度冷延鋼板、これを用いた溶融亜鉛メッキ鋼板、合金化溶融亜鉛メッキ鋼板及びこれらの製造方法
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JPS5967319A (ja) 超深絞り用鋼板の製造方法
JPS61113724A (ja) プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法
JPS61113725A (ja) プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法
JP4513434B2 (ja) コイル内材質均一性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPH1046289A (ja) パネル加工後のパネル外観と耐デント性に優れた鋼板
JP2734867B2 (ja) 成形性と表面性状に優れた薄鋼板の製造方法
KR102438481B1 (ko) 가공성이 우수한 냉연강판 및 그 제조방법
JPH02145747A (ja) 深絞り用熱延鋼板及びその製造方法
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
KR100470664B1 (ko) 내압특성 및 확관가공성이 우수한 주석도금원판 및 그제조방법
KR100470643B1 (ko) 드로잉성 및 내2차 가공취성이 우수한 고강도 냉연강판 및그 제조방법
JPH021212B2 (ja)
JPS59133324A (ja) 成形性のすぐれた高張力冷延鋼板の製造法
KR100276329B1 (ko) 아연도금특성 및 형상동결성이 우수한 고강도 냉연강판의 제조방법
JP2782468B2 (ja) 溶融亜鉛めっき高張力熱延鋼板の製造方法
KR100286669B1 (ko) 회복소둔형 고강도 구조용 용융아연 도금강판의 제조방법
KR100276327B1 (ko) 아연도금특성 및 연성이 우수한60㎏/㎟급 고강도 냉연강판의 제조방법
JP3266512B2 (ja) 深絞り用冷延鋼板およびその製造方法
JPS59575B2 (ja) 成形性のすぐれた高張力冷延鋼板の製造法
JPH0466621A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term