JPS5943824A - プレス成形用冷延鋼板の製造法 - Google Patents

プレス成形用冷延鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS5943824A
JPS5943824A JP15571882A JP15571882A JPS5943824A JP S5943824 A JPS5943824 A JP S5943824A JP 15571882 A JP15571882 A JP 15571882A JP 15571882 A JP15571882 A JP 15571882A JP S5943824 A JPS5943824 A JP S5943824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
cold
less
temperature
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15571882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234804B2 (ja
Inventor
Atsuki Okamoto
篤樹 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP15571882A priority Critical patent/JPS5943824A/ja
Publication of JPS5943824A publication Critical patent/JPS5943824A/ja
Publication of JPS6234804B2 publication Critical patent/JPS6234804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、良好なプレス成形性を備えた冷延鋼板をコ
スト安く製造する方法に関するものである。
従来、プレス成形用冷延鋼板を製造するIcは。
完全凝固した連続鋳造鋳片を切断し冷却してから、表面
検査、疵除去の処理を施した後、1100〜1300’
Cに保持された加熱炉に装入し、30分〜1時間の後熱
間圧延して、得ら社た熱延コイルをさらに冷間圧延し、
焼鈍を施すという工程をとるのが普通であった。
ところが、近年に至って、鋳片表面性状の極めて良好な
連続鋳造方法が開発されるようになって米たのに相前後
して、省エネルギー思想が増々浸透し電層してきている
中で、連続鋳造スラブk 一旦常温まで冷却することな
く熱いうちに加熱炉に装入し、加熱エネルギーを低減し
つつ均熱して圧延を施すという方法が採用されるように
なってきた。
ところで、この場合、省エネルギーや作業能率の観点か
らは、再加熱のために鋳片を加熱炉へ装入することを完
全に省略し、m込み時の熱を利用するのみでそのまま連
続的に鋳片を熱量比々)(する方法が最も好ましいもの
ではあるが、このような方法では、鋳片の端部と中心部
とで冷却法atが相違するゆえにその温度分布が不均一
になってしまい、相変態の仕方や析出物の分布状態など
にかたよりを生じることから5部分によって特性の異な
る最終製品となってしまう危険性があった。そのため、
現状では、熱間圧延の前に鋳片を加熱炉に装入して十分
に均熱するという工程を省略することができなかった。
例えば1通常のAi  キルド鋼の連続鋳造鋳片をその
まま面接に熱間圧延しようとすると、鋳片を切断したス
ラブの中心6[(では高い温度が保持されるのでA6N
の析出に認められないが、表面部や板幅の端部では温度
が低下してA/Nが析出するとともに、フェライト相も
発生するようになる。そして、これを熱間圧延し、冷延
してから箱焼鈍すると、製品@仇の中心部では展伸粒組
織となって深絞り性が良好になるのに対して、 AlN
が析出してしまっていた部分では展伸粒組織とならずに
深絞り性も劣ることになるのである。
また、このような通常のA/  キルド州鋳片をそのま
ま熱間圧延するにあたって、圧延前に短時間の再加熱を
加えて冷却の大きい部分の温度を上げるように試みても
、AlNの再溶解が簡単には起こらず、一旦生成された
AlNを再#解するにはかなり長時間の再加熱を必妥と
するものであった。
その上、連続釣造によって得た鋳片を低温まで冷却する
ことなく熱間圧延しようとすると、加工性が極めて恕い
ので圧延中に端部割れを起こしやすいという問題を生ず
ることも知らnていた、すなわち、従来のように鋳片を
Ar1変態点以下に温度降下させた後、r単相域に再加
熱して熱間圧延する場合には、γ−α変態父はα−γ変
態時に結晶粒が細かくなって熱間加工性が良好になるが
、鋳片温度をAr+変態点以下に低下させない場合には
、7粒が粗大となって熱間加工性を低下せしめるととも
に、冷却速度の相違による鋳片部分別温度差も加わって
、熱間圧延時に端部割れを起すのである。
本発明者等は、上述のような観点から、材料特性に部分
的なバラツキのないプレス成形性の良好な冷延鋼板を、
熱間圧延前の鋳片に長時間の均熱処理を施すことなく連
続鋳造鋳片をそのまま連続的に圧延するという手段で製
造し得る方法を見吊すべく、特に、良好な熱間加工性を
確保するためのγ粒の細粒化と、深絞り性に好結果を与
えるところの冷延・焼鈍後のCIIIJ面集合組織形成
とに及ばず鋼材成分組成の影響に注目して研究を行った
結果。
tal  鋼のC@有量を0.015%(以下、組成成
分量を示す96はin%とする〕以下とすることによっ
て、的鋼から一旦δ相全形成させ、次いでδ→γ変態を
できるだけ低い温度で起こさせて細いγ粒を生成せしめ
、さらにδ−r変態時及びγ相に完全に変態してからの
粒成長を抑制するために。
適量のTi、Zr及びNb  と共に0.0005%以
上のNt添加してTiN、ZrN 、及びNbN  等
が析出するようにすれば、凝固鋳片のγ粒が著しく細か
くなり。
熱間加工性が極めて同上すること、 tbl  冷延丙結晶焼鈍後の調伏((良好な深絞り性
(r値)を得るためには5熱延終了温度會Ar3点以上
として結晶面の方位性をなくすることが必要であるが、
 T:>11連のように1fI接圧娠(連杭貌31造藺
片に均熱処理を施すことなくそのま1実施する圧延)に
おいては圧延開始時のスラブ温度が低くなV。
特にスラブ端面ではその傾回が著しくて、仕北温度も端
面又は全面Ar3点り、上に仕上げるのが困雉となる。
しかしながら、この」動台でも、Ti  当1よとC当
量との間に。
(C当量6)−L(Ti当& ) S 0.0010(
%)の関係を満足し、てい几ば、冷延・再結晶焼鈍後に
CIIIJ面集合組織が十分に発達し、良好な深絞り性
が得ら才りること。
但し、同面と中央fll!との温度差が極端に大へかっ
たり、極端に温度が低下したりすると、辿常の熱延ミル
では寸法精度が悪化し、冷延後の寸法精度にも影響する
が、この場合でも冒周彼加熱などで局部的な補助加熱を
行うのみで上記不都合を解消することができること。
tc+  すなわち、鋼中のC及びN君イ■漬と、Ti
Nb 、 Zr 等の炭窒化物形成元素旬:との関係を
特定のものに管理することによつで、連続鋳造した鋳片
をそのまま連続的に熱間圧延L7ζ楊合における5熱間
圧延時の熱間加工性の低下、及びこれを冷間圧延し、焼
鈍して得られる最終製品の部分的な材料特性バラツキを
解決できること、以上(al〜lclに示す如き知見を
得るに至ったのである。
この発明は上記知見に基づいてなされたものであって、 C: 0.001〜0.0159h 。
Mn: 0.01〜1.20%1 soil−All : 0−109b以下。
N : 0.0005〜0.0060%。
を含むとともに、 Ti: 0.2096以下。
Nb: 0.20%以下。
Zr: 0−20 qb以下。
のうちの1糊以上を含有するが、或いはさらに。
■: 0.01〜l)、209ら。
P : 0.03〜(1,10%。
Cr: 0−05〜1.(1096。
Ni: 0.05〜1..00 % 。
Si:0.10〜2.00%。
B : 0.0003〜0.0040 %。
のうちのly*以上をも含有し、かつ、((J敏)−’
(’Ti当i’ ) ≦O−0010(%)4、   
          °“°°“(31上記(1)式で
剛算されるTi  当量と、上記(21式で削算さ扛る
C当量との関係が上記!31式を満足し。
Fc+不EJ避不純物:残り。
から成る組成の鋼を、連続釧造によって薄N片とした後
、そのまま或いは補助加熱をn日えながら引続いて連続
0゛jに熱間圧延し、ついで、脱スケール後50%以上
の圧下率での冷間圧延と、660℃以上の温度での再結
晶焼鈍とを施すことにより、熱間圧延前の長時間均熱処
理を要することなく、しかも材料特性が各部均一でプレ
ス成形性に優れた冷延鋼板を、能率良く低コストで製造
することに特徴を有するものである。
ついで、この発明の方法において、鋼の化学成分組成及
び冷延鋼板の製造条件を上記のとおりに限定した理由を
説明する。
A、化学成分組成 ■ C C成分は、少なければ少ないtlと鋳片の熱間加工性や
冷延鋼板製品の加工性が同上するので好ましいけれども
、その含有量が0.001%未満では溶製が極めて困難
となり、一方0.015%を越えて含有させると多くの
炭窒化物形成元素を必要とするばかりでなく、炭窒化物
の析出量が多くなって最終成品のプレス成形性が劣化す
るようになることから、その含有量を0.001〜0.
015%と定めた。
■ Mn Mn 成分には、鋼板の靭性全改善する作用があるが、
その含有域が0.015未満では熱(…脱性が発生する
ようになり、−万1.209i=を越えて@有させると
浴製が困難となり、かつコストアップの原因ともなるこ
とから、その官有!kw 0.01−1.20%と定め
た。
(ト) 5o11.M s o l−All  は、脱酸を十分に行って、炭窒
化物形成元素の歩留同上のために含有されるのが普通で
あるが、 5o11.lJ  を0.10 %に越えて
含有させてもより、−騎の脱酸効果は得ら扛ず、コスト
高ともなることから、その上限値を0.10%と定めた
■ N N分は、少なければ少いほど炭窒化物形成元素全添加含
有せしめる量を少なくすることができるが、その含有量
を0.0005%未満とすると、r粒の成長を抑制する
のに必要な窒化物の肴が不足し。
熱間加工性が低下する。一方、その含有kが0.006
0%を越えると、最終冷延製品のプレス成形性の低下を
避けることができないことから、その含有量を0.00
05〜0LOO60%と定めた、■ Ti、Nb、及び
Zr これらの成分には、凝固後の高温の1llj、4片にお
いて窒化物を形成してr粒の成長を抑制し、その結果ス
ラブの熱間刀ロエ性を改善する作用があるとともに、熱
間圧延後の鋼板においては微キ111な炭窒化物を形成
して最終製品のプレス成形性を回」ニさせる作用もある
が、それぞnが0.20%ケ越えて含有さnてもより一
層の同上効果が見られず、コスト高ともなることから、
その上限値をそれぞれ。
Ti: 0.20 % 、 Nb  : 0.20%、
及びZr: (1,20%と定めた。
また5上記(1)〜(31式は、同浴[C+N)の駄を
0.0010(%)以下とし、残りのC+Nを炭窒化物
として析出させるための関係式を示すものである。
なお、(C当旨)  1/4(Ti当危)の上限値を0
.0010 C%)としたのは、この上限値を越えると
同浴(C十NJが多くなりすぎて鋼板のプレス成形性が
劣化するようになるからである。さらに。
上記成分は均一に分布させる必要があるが、これは偏析
の少ない連続鋳造全適用することによって可能となる。
■ V、P、Cr+Ni 、si @及びBこれらの成
分には、鋼板の強度を同上させる均等的作用があるので
、より強度が要求される場合に必要にむして官有される
が、各成分がそれぞれV : 0.01%未満、 P 
: 0.03%未満−Cr: 0,05g6未満、 N
l: 0.05%未満、Si:0.10 %未満及びB
:0.0003%未満の?J’有では所望の強度同上効
果が得られず、一方、(〕1ぞれV:0゜20%、P:
0010%、Cr:1−00qhsNi: 1.00%
、 Si:2−00 %、及びB : 0.0040 
 %を越えて含有させると、鋼板の溶接性及び表面性状
が劣化するようになることから。
それぞれの含有lit、 V : 0.01〜0.20
96. P: 0.03〜0.109k 、Cr:0.
05〜1.00%、Nl :0.05〜1.00ζSi
: 0.10〜2.00 % 、及びB: 0.000
3〜0.0040%と定めた。
B、製造条件 ■ 連続鋳造鋳片の熱間圧延 上記のような化学成分組成の鋼を連続@遺した後、その
まま、或いは補助加熱(通常5分以内の部分的再加熱)
後に連続的に熱間圧延するのであるが、連続鋳造された
薄鋳片に、切断後、再加熱工程を経ることなく連続的に
熱間圧延されるのが省エネルギーの立場から望ましい。
しかし、表面或いは端部の温度が余りにも低下し、柄片
の熱間加工性が損われる場合には、そのような低温部の
みを補助的に加熱するのが良い。この補助り0熱は鋼の
組織を調整するためのものではなく、圧延時における高
温部と低温部の変形能の相違を軒減させるためになされ
たものであって、極端に@部と中央の温度が違ったり、
スラブ温度が低くては寸法精度を保てない時にインライ
ン中等で高周波等によって5分以内の連較的な加熱を加
えることにより行われる。
つまり、プレス成形用の通常成分の鋼においては、5分
を越える均熱を非連続的に施さないと。
熱延時に端部割れを起す恐れがあるが、この発明の方法
のように成分を管理すれば、多少の温度差程度でも熱間
加工性が劣化されず、したがって5分以内の連続的な再
加熱5例えば、エッヂヒータ又は゛す゛−7エスヒータ
でη1熱するのみで十分な効果を得ることができるので
ある。
■ 冷間圧延の圧下率 50%未満の圧下率では良好なプレス成形性をもった鋼
板が得られないばかジでなく、r1結晶焼鈍後の結晶粒
が大きくなってプレス成形後に肌荒れを発生しやすくな
ることから、冷間圧延の圧下率を50%以上と定めた。
なお、望ましくは739b以上の圧下率とするのが良い
■ 再結晶焼鈍の温度 焼鈍は急速加熱、短時間均熱、及び急速冷却が行われる
連続焼鈍を採用するのが好ましいが、徐加熱、長時間均
熱、及び徐冷が行われる箱焼鈍でも良い。そして、これ
らの場合の焼鈍温間が660C未満では冷延鋼板の1・
値〔深絞り性〕が低くなって良好なプレス成形性を得る
ことができないことから、再結晶焼鈍の温11jf66
0C以上と定めた、つぎに、この発明の方法を実施例に
より比較例と対比しながら説明する。
実施例I C: 0.0040%@ St : 0.010 % 
、 Mn  : 0.16q6 e P : 0001
2 % 、 8 : 0.004%、 aoβ、A7 
: 0.028%、 N : 0.0015%I Ti
 : 0.042 % 、 ll’e :残V。
から成る組成の@4全通常の方法で溶製した。この鋼の
Ti  当量tよ0゜042%であり、C当−は帆00
53g6であつで、前記(31式を満足するものである
ついで、この鏑全連続鋳造し、厚さ:200訴、幅:1
24011111・、長さ:6ooopaの鋳片とした
後。
直ちに熱延工場に持込んで再加熱することなく熱間圧延
した。
熱間圧延直前の鋳片の温度は、fA片輻幅中央部115
0℃、幅端部で9800であり、熱延後の鋼板は約66
00にてコイル状に巻取られた。なお。
熱延板には割れが生じていなかった。
引続いて、前記熱延板を酸洗後、圧下率=84%にて0
.8M厚に冷間圧延し、さらにこの冷延板を、温度:8
30Cに1分間保持の条件の連続焼鈍に付した。
この結果得られた冷延鋼板について、板幅端部と板幅中
央部よ!1)JI85号引張試験片を採取して引張試験
全行い、その様棹的性夕4を測定した。
測定結果を第1表に示す。
第1& 第1表に示される結果からも、得らjした^yψ1−鋼
機は、中央部に比(,7て轡τμ幅部で引張強さが高く
て]値が低いというややプレス成形性に不才1」な値を
示してはいるが、実用上問題になるBどのバラツキでな
いことは明らかである。
実施例2 実施例1と同じiil’j片全熱延工場に持ち込んだ後
熱姑するまでの間、板幅端部を連快的に高周波、リロ熱
装置にて約30秒開力11熱し、ついで実施例1と同様
の熱延を行った。
熱間圧延直前の鋳片の温度は、鋳片幅中央部で1140
 C5幅端部で1090℃であった。そして。
このようにして得られた熱延板にも、もちろん割れは生
じていなかった、 その後、実施例1と同様な方法で得らP3た耐延鋼板の
機械的性質は、第2表に示すとおりであった。
第2表 第2表に示さ扛るように、この場合には場所によるT♀
性値差が実施例1におけるものより減少して奢り、良好
なプレス用冷延鋼板が得られたことが明らかである。
実施例3 C: 0.0020 % + St : 0.010 
q6 、 Mn: 0.28%。
P : 0.060%、 S : 0.006%、 s
ol!、Al: 0.09%、 N : 0.005B
 96.1’Jb:0.035%、Fe: 残りから成
る組成の銅を通常の方法で済裂した。この骨iのTi 
 当量fdO,018% 、 C当量はO−0070q
bであり、前記(3;式f漣足するものである、ついで
、この鋼を連続V3造シフ、厚さ:40鵬!。
幅:1240m4の薄fi1.5片コイルとした彼、 
irfちに熱間圧延仕上ロール前に持ち込んで5 m+
 )星まで熱間圧延した。
熱延ロール入O!11での薄鋳片コイルの温度に1幅中
央で1100℃、幅・端部で1040℃であり、熱延さ
nた鋼板は約660℃にてコイルに巻敗ら牡た。
この熱延板にも割7″Lは生じていなかった。
引続いて、前記熱延板を実施例1と同じ方法によす冷間
圧延及び連続焼鈍し、機械的性質を測定した、測定結果
は第3表に示すとおってあった。
第3衣に示されるように、得られた冷延鋼lfiは幅中
央1幅端とも高い1゛値を示しており、良好なプレス成
形性を有していた。
実施例4 C: 0.006%、St:0−0196.Mn  :
0.08%。
P : 0.010%* S : 0.001 qb 
、 goll、M : 0.05%、N:0.004%
全含有し、Ti  を0〜0.20%の範囲で変化させ
、Fe:残り、から成る種々の鋼を真空俗解し、厚さ2
40語、 IMi : 220鱗。
長さ:440tKの薄鋳片とした後、直ちに4部属まで
熱間圧延を行った。このときの圧延開始温度は約108
0℃、仕上温度は約850℃1巻取部度は約4000で
あった。
ついで、この熱延板に酸洗を施した後、川下率:80%
にて冷間圧延を施して0.8ML)’lの冷延也とし、
引続いて温度:goocに90秒保持の条件で連続焼鈍
を施した。
得られた冷延@板のr値を求め、この結果全前記冷延鋼
板の同浴C址、すなわち上記(3)式として示した(C
当量) −1/4 (Ti当箪)との関係において第1
図に示した。
第1図からも明白なように、前記(3)式の値が0.0
010%以下の場合に篩いr値を示すとともに。
高い伸ひ値をも示した。
実施例5 C: 0−00296181: 0−20′?61Mn
: 0.45”6゜P : 0.018 ”6 、 S
 : 0゜004%。so6゜Ad:0゜01qb、Z
r:0.030qh′7″、NtJre帆0003〜0
.0035%に変化させ p6 :残り、から成る鋼を
実施例4と同様に浴解し、熱延した。
得られた熱延板の備を詳細に観察し、割n、の有無を調
査したところ、1,21閃に示されるような結果が得ら
れた。
第2図からは、Njd:が帆0005%す、上言有され
ていれば1割nの発生は少なく実用上問題のないことが
わかる。
実施例6 第4表に示さnる成分組成の鋼を、実施例4と同様の方
法で溶解・鋳造・熱延・巻取りして熱延板を製造した、
ただし、圧延開始温度はHJ80Cと980Cの2種類
とし、熱間圧延時の温度条件の変動による製品の特性変
動を調べた。なお、熱延仕上温度は前者で約8500.
後者で約7700であった、巻取温度はいずれも約40
00とした。
そして、このときの熱延板の端部割れ状況を判定した。
さらに、これらの熱延板のスケールケ切削除去後、圧下
率=80%の冷間圧延と、温度: 5oocに90秒保
持の条件での連続焼鈍全行うことによって、いずれも0
.8m厚の本発明冷延σpi板1〜8と比較冷延鋼板9
〜12をそnぞれ製造した1、なお、比較冷延鋼板9〜
12は、いずftも)?1分組成がこの発明の範囲から
外nたものであり、第4表には該当するものに※印ケ付
しである、つぎに、この結果得られた本発明冷延鋼M&
 1〜8及び比較冷延鋼板9〜12について、引張特性
及び1゛値を測定し、この測定結果を第4表に併せて示
した。
第4表に示されるように1本発明冷帆鋼板1〜8は、い
ず註も熱延開始温度が変動しても安定して良好な伸び及
び高3・値、すなわち良好なプレス成形性を有するのに
対して、比較冷延鋼板9及び10は(C当Pa: ) 
−1/4 (Ti当晴)カそれぞルこの発明の範囲を越
えて高いために、熱延板において割れが発生していると
ともに、製品の特性値は熱延開始温度の変mυにより大
きく変化して卦V。
かつ熱延開始温度が低い場合には行に1°値と伸びが低
く、プレス成形性に劣ることを示している。
比較冷延鋼板11は、(C当漬) −1/4 (Ti当
散)が低いために熱延板における割れもなく、製品の特
性値も熱間圧延開始温度に影響されずに安定しているが
、C量が高いために伸び及び1・値が劣っている。
また比較冷延鋼板J2は、炭望化物形成元素を含有しな
い通常のP添7++1 A/キルド鋼板であるために、
製品の伸び及びr値とも低くなっている。
上述のように、この発明の方法によnば、良好なプレス
成形性をもった冷延鋼板を、エネルギー消費量を最少限
に抑えるとともにコスト安く製造することができるなど
、工業上有用な効果かもたらさnるのである。
【図面の簡単な説明】 第1図は冷延鋼板中の(C当附) −1/4 (Ti当
陰)の値が製品の伸び及び1′値に及Iゴす影響を示し
た図、第2図は鋼板のN址と熱延板によ?ける割れの発
生との関係を示した図である。 出願人 住友金属工業株式会社 代理人 N ぽ(和 夫(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111  C: 0.001〜0.015%。 Mn: 0.01〜1.20%。 sol、Al : 0.10%以下。 N : 0.0005〜0.0060 % 。 を含むとともに。 Ti: 0.20%以下。 Nb: 0.20%以下。 Zr: 0.20%以下。 のうちの1種以上を含有し、かつ。 C当量−C(%)十聾N(%〕 □4           ・・・・・・(2)(C当
    型)−”−(Tt当it’)≦0.0010(%)4 
                  °“−(31上記(1)
    式で計算されるTi  当社と、上記+21式で計算さ
    れるC当量との関係が上記(31式を満足し。 Fe十不可避不純物:残り から成る組成(以上重量%)の鋼を、連続鋳造によって
    薄鋳片とした後、そのまま或いは補助加熱を加えながら
    引続いて連続的に熱間圧延し、ついで、脱スケール後5
    0%以上の圧下率での冷間圧延と、6600以上の温度
    での再結晶焼鈍とを施すことを特徴とするプレス成形性
    の良好な冷延鋼板の製造法。 (21C: 0.001〜0.015%。 Mn: 0.01〜1.20 %。 BOl、AI、 : 0.10%以下。 N : 0.0005〜0.0060%。 を含むとともに、 Ti: 0.20%以下。 Nb: 0.20%以下。 Zr: 0.20%以下。 のうちの1種以上を官有し、さらに。 V  :  O−01〜 0.20 % 。 P  :  0.0 3〜0.10%、Cr:  0.
    0 5〜1.00%。 Nt:  o、o  5〜1.0 0 % 。 Si:  O−10〜2.00 % 。 B :  0.0003〜0.0040 % 。 のうちの18以上をも宮有し、かつ。 48     48 Ti当t= Ti(q6)+−Nb(%) +   Z
    r(L3b)     −−−−= (υ′93   
      91 C当鍛−C(%)+12N(%) 14            °−°−゛(211。 (C当散)−−(Tl当饋〕≦0.0010C%)  
      ・・・・・・(3)上記(1)式で計算されるTi
    当むtと、上記(2)式で計算されるC当級との関係が
    上記(3)弐′(ll−満足し。 Fe十不可避不純物:残ジ から成る組成(以上重敞q1の鋼を、連続鋳造によって
    薄鋳片とした後、そのまま或いは補助加熱を加えながら
    引続いて連続的に熱間圧延し、ついで、脱スケール後5
    0%以上の臣下率での冷間圧延と、660 Cl、上の
    温度での再結晶焼鈍とを施すことを特徴とするプレス成
    形性の良好な冷延鋼板の製造法。
JP15571882A 1982-09-07 1982-09-07 プレス成形用冷延鋼板の製造法 Granted JPS5943824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15571882A JPS5943824A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 プレス成形用冷延鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15571882A JPS5943824A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 プレス成形用冷延鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943824A true JPS5943824A (ja) 1984-03-12
JPS6234804B2 JPS6234804B2 (ja) 1987-07-29

Family

ID=15611965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15571882A Granted JPS5943824A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 プレス成形用冷延鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943824A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126757A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Kawasaki Steel Corp 焼付硬化性を有する深絞り用冷延鋼板
US4586966A (en) * 1983-03-25 1986-05-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of producing cold-rolled steel sheet exhibiting improved press-formability
JPS61113725A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Nippon Steel Corp プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法
JPS61113724A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Nippon Steel Corp プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法
JPS61133324A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Nippon Steel Corp 成形性の優れた薄鋼板の製造方法
JPS6338530A (ja) * 1986-07-31 1988-02-19 Kobe Steel Ltd 連続焼鈍用冷延鋼板の母材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028205U (ja) * 1988-06-29 1990-01-19

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586966A (en) * 1983-03-25 1986-05-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of producing cold-rolled steel sheet exhibiting improved press-formability
JPS6126757A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Kawasaki Steel Corp 焼付硬化性を有する深絞り用冷延鋼板
JPS634899B2 (ja) * 1984-07-17 1988-02-01 Kawasaki Steel Co
JPS61113725A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Nippon Steel Corp プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法
JPS61113724A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Nippon Steel Corp プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法
JPH055887B2 (ja) * 1984-11-08 1993-01-25 Nippon Steel Corp
JPH055888B2 (ja) * 1984-11-08 1993-01-25 Nippon Steel Corp
JPS61133324A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Nippon Steel Corp 成形性の優れた薄鋼板の製造方法
JPS6338530A (ja) * 1986-07-31 1988-02-19 Kobe Steel Ltd 連続焼鈍用冷延鋼板の母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234804B2 (ja) 1987-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1099773B1 (en) Ferritic stainless steel plate
KR100500791B1 (ko) 신장성, 가공성 및 내리징성이 우수한 페라이트계Cr함유강판 및 그 제조방법.
CN106795600B (zh) 不锈钢冷轧钢板用材料
KR101949629B1 (ko) 스테인리스강 및 그 제조 방법
JP4214671B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法
JPH0125378B2 (ja)
JPS5943824A (ja) プレス成形用冷延鋼板の製造法
JP3941363B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JPH0681036A (ja) リジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS62199721A (ja) 加工性の良好なフエライト系ステンレス鋼の鋼板または鋼帯の製造法
JP3297798B2 (ja) ロール成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3779784B2 (ja) 表面特性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPS5913028A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板又は鋼帯の製造方法
JP3128487B2 (ja) リジング特性の良好なフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2001089814A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3917320B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS5931829A (ja) 深絞り性の優れたAlキルド高強度冷延鋼板の製造方法
JPH07118754A (ja) リビング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH027374B2 (ja)
JPH10251759A (ja) 冷間圧延性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
JP3273597B2 (ja) 表面品質と加工性に優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板およびその製造法
JP5900717B1 (ja) ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3941408B2 (ja) 成形加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH03107427A (ja) 機械的性質と表面性状が優れたCr―Ni系ステンレス鋼板の製造方法
JPS62270726A (ja) 加工性の優れた冷延鋼板の製造法