JPS6164822A - 深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法 - Google Patents
深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPS6164822A JPS6164822A JP18701384A JP18701384A JPS6164822A JP S6164822 A JPS6164822 A JP S6164822A JP 18701384 A JP18701384 A JP 18701384A JP 18701384 A JP18701384 A JP 18701384A JP S6164822 A JPS6164822 A JP S6164822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- rolled steel
- cold
- steel
- deep drawability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は深絞り性のすぐれた含Ti冷延綱板の製造方法
に関し、詳しくは、鋼片加熱温度を低くして熱間圧延を
行ない、次いで冷間圧延して、深絞り性のすぐれた冷延
鋼板を製造する方法に関する。
に関し、詳しくは、鋼片加熱温度を低くして熱間圧延を
行ない、次いで冷間圧延して、深絞り性のすぐれた冷延
鋼板を製造する方法に関する。
近年、加工用冷延綱板の連続焼鈍技術の実用化によって
、プレス成形用の深絞り性にすぐれた極低C−Ti系鋼
からなる冷延鋼板が大量に生産されている。このような
含Ti冷延鋼板の製造においては、r値に代表される良
好な深絞り性を得るために、熱間圧延工程においては従
来、鋼片を1150℃以上の高温に加熱しているが、か
かる高温加熱によれば莫大なエネルギー量を必要として
、製造費用が高くならざるを得ない。
、プレス成形用の深絞り性にすぐれた極低C−Ti系鋼
からなる冷延鋼板が大量に生産されている。このような
含Ti冷延鋼板の製造においては、r値に代表される良
好な深絞り性を得るために、熱間圧延工程においては従
来、鋼片を1150℃以上の高温に加熱しているが、か
かる高温加熱によれば莫大なエネルギー量を必要として
、製造費用が高くならざるを得ない。
このために、従来より、熱間圧延工程における鋼片の加
熱温度を低くして、尚も深絞り性にすぐれる冷延綱板を
製造する方法が強く要請されている。しかしながら、鋼
片を低温加熱して熱間圧延する方法によれば、仕上圧延
温度が低下し、オーステナイト・フエライトニ相域圧延
となるため、深絞り性が劣化するので、従来、熱間圧延
工程において鋼片を1100°C以下に加熱する方法は
、採用された例がない。
熱温度を低くして、尚も深絞り性にすぐれる冷延綱板を
製造する方法が強く要請されている。しかしながら、鋼
片を低温加熱して熱間圧延する方法によれば、仕上圧延
温度が低下し、オーステナイト・フエライトニ相域圧延
となるため、深絞り性が劣化するので、従来、熱間圧延
工程において鋼片を1100°C以下に加熱する方法は
、採用された例がない。
尚、深絞り用冷延鋼板の製造と関連して、連続鋳造によ
る鋼片を1000°C以上の温度に加熱し、熱間圧延し
、熱延仕上温度を780°C以上とし、700°C以下
の温度で巻取り、冷間圧延後、低温で連続焼鈍する製造
方法が特開昭53−115610号公報に記載されてい
る。しかし、上記公報にはこのように綱片の低温加熱へ
の言及がなされてはいるが、連続焼鈍温度の低温化が目
指されているため、鋼片の加熱温度としては、具体的に
は従来の加熱温度域である1150°Cが採用されてい
るにすぎない。即ち、具体的に鋼片の低温加熱によって
冷延鋼板が製造された例はない。
る鋼片を1000°C以上の温度に加熱し、熱間圧延し
、熱延仕上温度を780°C以上とし、700°C以下
の温度で巻取り、冷間圧延後、低温で連続焼鈍する製造
方法が特開昭53−115610号公報に記載されてい
る。しかし、上記公報にはこのように綱片の低温加熱へ
の言及がなされてはいるが、連続焼鈍温度の低温化が目
指されているため、鋼片の加熱温度としては、具体的に
は従来の加熱温度域である1150°Cが採用されてい
るにすぎない。即ち、具体的に鋼片の低温加熱によって
冷延鋼板が製造された例はない。
本発明者らは、深絞り性にすぐれる冷延綱板の製造にお
ける鋼片の低温加熱による深絞り性の劣化の問題を解決
するために鋭意研究した結果、用いる鋼の化学組成を規
制すると共に、この鋼片の加熱温度及び仕上温度を規定
し、更に、連続焼鈍温度を規定することによって、上記
問題を解決して、r値のすくれた冷延柵板を製造し得る
ことを見出して、本発明に至ったものである。
ける鋼片の低温加熱による深絞り性の劣化の問題を解決
するために鋭意研究した結果、用いる鋼の化学組成を規
制すると共に、この鋼片の加熱温度及び仕上温度を規定
し、更に、連続焼鈍温度を規定することによって、上記
問題を解決して、r値のすくれた冷延柵板を製造し得る
ことを見出して、本発明に至ったものである。
本発明よる深絞り性のすくれた冷延鋼板の製造方法は、
重量%で CO,01%未満、 Mn0.4%以下、 TiO,02〜0.20%、 且つT i / C≧4であり、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼片を950〜11
00°Cの温度に加熱し、700℃以上であって780
℃未満の温度で仕上圧延し、700 ’C以下の温度で
巻取って、中間厚さの熱延鋼帯を得た後、冷間圧延を施
して最終厚さの冷延銅帯を得、次いで、この冷延鋼帯に
対して700〜850°Cの温度範囲内で連続焼鈍する
ことを特徴とする。
重量%で CO,01%未満、 Mn0.4%以下、 TiO,02〜0.20%、 且つT i / C≧4であり、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼片を950〜11
00°Cの温度に加熱し、700℃以上であって780
℃未満の温度で仕上圧延し、700 ’C以下の温度で
巻取って、中間厚さの熱延鋼帯を得た後、冷間圧延を施
して最終厚さの冷延銅帯を得、次いで、この冷延鋼帯に
対して700〜850°Cの温度範囲内で連続焼鈍する
ことを特徴とする。
先ず、本発明において用いる鋼の化学成分を限定した理
由について説明する。
由について説明する。
C−0,20Mn−0,0IP−0,004S−0,0
3A1−Ti系鋼のcl及びTi量を変化させた場合の
鋼片の加熱温度を1250°C又は1050℃とし、熱
延仕上温度をそれぞれ900°C又は770℃として熱
間圧延した後、80%の冷間圧下を付与し、更に、83
0°Cで連続焼鈍して得た冷延鋼板のr(*を図面に示
す。
3A1−Ti系鋼のcl及びTi量を変化させた場合の
鋼片の加熱温度を1250°C又は1050℃とし、熱
延仕上温度をそれぞれ900°C又は770℃として熱
間圧延した後、80%の冷間圧下を付与し、更に、83
0°Cで連続焼鈍して得た冷延鋼板のr(*を図面に示
す。
即ち、r値に及ぼす鋼片の加熱温度の影響はC量によっ
て異なり、0.01%C@では鋼片の低温加熱によって
r値に向上はみられないが、0.005%C鋼によれば
、鋼片の低温加熱によってr値が大幅に向上し、特に、
このr値の向上は0.02%以上のTiを含存する鋼に
おいて顕著である。
て異なり、0.01%C@では鋼片の低温加熱によって
r値に向上はみられないが、0.005%C鋼によれば
、鋼片の低温加熱によってr値が大幅に向上し、特に、
このr値の向上は0.02%以上のTiを含存する鋼に
おいて顕著である。
従って、鋼片の低温加熱によって良好なr値を得るため
には、鋼のC量を0.01%未満とすることが必須であ
る。
には、鋼のC量を0.01%未満とすることが必須であ
る。
Mnは本発明においては添加する必要がなく、また、多
量に添加するときは、焼鈍時の再結晶温度が上昇すると
共に深絞り性を劣化させるので、0.4%以下とする。
量に添加するときは、焼鈍時の再結晶温度が上昇すると
共に深絞り性を劣化させるので、0.4%以下とする。
Tiは前記したように、0.02%以上の添加によって
、鋼片の低温加熱によるr値開上効果が大きいので、深
絞り性にとって有用な元素であるが、過多に添加するこ
とは製造費用の上昇をもたらすので、その添加量の上限
を0.20%とする。更に、本発明においては、Ti量
はclによって規制される。即ち、T i / C比が
4未満では深絞り性が低下するので、T i / C比
が4以上であることが必要である。
、鋼片の低温加熱によるr値開上効果が大きいので、深
絞り性にとって有用な元素であるが、過多に添加するこ
とは製造費用の上昇をもたらすので、その添加量の上限
を0.20%とする。更に、本発明においては、Ti量
はclによって規制される。即ち、T i / C比が
4未満では深絞り性が低下するので、T i / C比
が4以上であることが必要である。
本発明においては、鋼片は必要に応じて手入れを行なっ
た後に熱間圧延を行なうが、この熱間圧延に先立つ鋼片
の加熱温度は950〜1100℃の範囲とする。即ち、
本発明によれば、仕上温度を確保するために、鋼片の加
熱温度の下限を950°Cとする必要がある。一方、鋼
片の加熱温度が1100℃を越えるときは、低温加熱に
よる省エネルギー効果が少ない。
た後に熱間圧延を行なうが、この熱間圧延に先立つ鋼片
の加熱温度は950〜1100℃の範囲とする。即ち、
本発明によれば、仕上温度を確保するために、鋼片の加
熱温度の下限を950°Cとする必要がある。一方、鋼
片の加熱温度が1100℃を越えるときは、低温加熱に
よる省エネルギー効果が少ない。
次に、本発明の方法においては、熱延仕上温度は700
℃以上、780℃未満の温度である。仕上温度が700
℃未満の場合には、熱延鋼板の組織に加工組織が一部残
留し、これより得られる冷延鋼板のr値を低下させるか
らである。また、鋼片の低温加熱に伴う低温仕上によっ
て、良好なr値を得るために、本発明においては、仕上
圧延温度は780°Cより低い温度とする。
℃以上、780℃未満の温度である。仕上温度が700
℃未満の場合には、熱延鋼板の組織に加工組織が一部残
留し、これより得られる冷延鋼板のr値を低下させるか
らである。また、鋼片の低温加熱に伴う低温仕上によっ
て、良好なr値を得るために、本発明においては、仕上
圧延温度は780°Cより低い温度とする。
本発明によれば、巻取温度は700 ’C以下である。
700°Cを越えるときは、冷間圧延に先立つコイルの
酸洗性を劣化させる。このようにして得られた熱延コイ
ルは、その後、常法に従って酸化スケール、を酸洗して
冷間圧延に供し、更に、連続焼鈍が施される。通常、6
0〜90%の圧下率にて冷間圧延した後、平均昇温速度
10〜b/秒で所定の温度まで昇温させて、均熱時間2
00秒以内の範囲で連続焼鈍を行なう。平均昇温速度が
10°C/秒よりも遅いときは、連続焼鈍の本来の目的
である高生産性を阻害することとなり、一方、100℃
/秒を越える速い速度によれば、得られる冷延鋼板のr
値が劣化するからである。
酸洗性を劣化させる。このようにして得られた熱延コイ
ルは、その後、常法に従って酸化スケール、を酸洗して
冷間圧延に供し、更に、連続焼鈍が施される。通常、6
0〜90%の圧下率にて冷間圧延した後、平均昇温速度
10〜b/秒で所定の温度まで昇温させて、均熱時間2
00秒以内の範囲で連続焼鈍を行なう。平均昇温速度が
10°C/秒よりも遅いときは、連続焼鈍の本来の目的
である高生産性を阻害することとなり、一方、100℃
/秒を越える速い速度によれば、得られる冷延鋼板のr
値が劣化するからである。
本発明において、焼鈍温度は重要であり、700〜85
0°Cの範囲である。700°C未満では再結晶が完全
ではないので、r値の高い冷延鋼板を得ることができな
い。一方、850℃を越えるときは、ヒートバックリン
グ等の問題を生じるほか、省エネルギーによる製造費用
の低減の観点からも好ましくない。
0°Cの範囲である。700°C未満では再結晶が完全
ではないので、r値の高い冷延鋼板を得ることができな
い。一方、850℃を越えるときは、ヒートバックリン
グ等の問題を生じるほか、省エネルギーによる製造費用
の低減の観点からも好ましくない。
焼鈍後の冷却は、工業的に空冷とされる冷却速度が好ま
しく、また、必要に応じて冷却中に300〜500℃の
範囲で過時効処理を施してもよい。
しく、また、必要に応じて冷却中に300〜500℃の
範囲で過時効処理を施してもよい。
以上のように、本発明の方法によれば、所定の化学組成
を有する鋼片を低温加熱し、所定の温度で仕上圧延し、
所定の温度で連続焼鈍することによって深絞り性の良好
な冷延鋼板を得ることができる。本発明の方法は、冷延
鋼板のみならず、亜鉛メッキ、スズメッキ等の表面処理
鋼板の原板の製造方法としても好適である。また、本発
明の方法は、連続鋳造鋼片、造塊鋼片のいずれについて
も適用することができ、また、ホットチャージコーリン
グについても有効である。
を有する鋼片を低温加熱し、所定の温度で仕上圧延し、
所定の温度で連続焼鈍することによって深絞り性の良好
な冷延鋼板を得ることができる。本発明の方法は、冷延
鋼板のみならず、亜鉛メッキ、スズメッキ等の表面処理
鋼板の原板の製造方法としても好適である。また、本発
明の方法は、連続鋳造鋼片、造塊鋼片のいずれについて
も適用することができ、また、ホットチャージコーリン
グについても有効である。
以下に本発明の詳細な説明する。
実施例
表に示す化学組成を有する鋼を転炉及び小型溶解炉にて
溶製してスラブとし、これを表に記載した条件にて加熱
して熱間圧延し、厚さ3.5非の熱延板とした。これら
熱延板を酸洗後、0.7關厚さまで冷間圧延し、表に記
載した条件にて連続焼鈍した後、0.5%の調質圧延を
行なった。尚、表に示す鋼のうち、T i / C比が
4以上でホットチャージローリングに供した本発明鋼2
、及びTi/C比が4未満の比較鋼3はいずれも小型溶
解炉溶製鋼である。
溶製してスラブとし、これを表に記載した条件にて加熱
して熱間圧延し、厚さ3.5非の熱延板とした。これら
熱延板を酸洗後、0.7關厚さまで冷間圧延し、表に記
載した条件にて連続焼鈍した後、0.5%の調質圧延を
行なった。尚、表に示す鋼のうち、T i / C比が
4以上でホットチャージローリングに供した本発明鋼2
、及びTi/C比が4未満の比較鋼3はいずれも小型溶
解炉溶製鋼である。
このようにして得られた冷延鋼板の機械的性質を表に示
す。
す。
本発明の方法に従って製造された冷延鋼板はいずれもr
値が2以上であって、すぐれた深絞り性を有することが
明らかである。これに対して、比較fjllBは、鋼の
化学組成は本発明で規定する範囲内にあるが、焼鈍温度
が本発明で規定する範囲外にあるため、特に、伸び及び
r値が劣る。従来鋼IEは、鋼片加熱温度が従来温度域
にあり、高温で仕上圧延を施したので、伸び及びr値が
本発明の方法により得られた冷延鋼板よりも劣る。更に
、比較鋼3A及び3Bは、鋼の化学組成が本発明で規定
する範囲外にあるので、熱処理条件によらずに、得られ
る冷延鋼板はいずれも深絞り性に劣る。
値が2以上であって、すぐれた深絞り性を有することが
明らかである。これに対して、比較fjllBは、鋼の
化学組成は本発明で規定する範囲内にあるが、焼鈍温度
が本発明で規定する範囲外にあるため、特に、伸び及び
r値が劣る。従来鋼IEは、鋼片加熱温度が従来温度域
にあり、高温で仕上圧延を施したので、伸び及びr値が
本発明の方法により得られた冷延鋼板よりも劣る。更に
、比較鋼3A及び3Bは、鋼の化学組成が本発明で規定
する範囲外にあるので、熱処理条件によらずに、得られ
る冷延鋼板はいずれも深絞り性に劣る。
図面は極低C−Ti系鋼冷延鋼板のr値に及ぼすC及び
Ti量及びスラブ加熱温度の影響を示すグラフである。
Ti量及びスラブ加熱温度の影響を示すグラフである。
Claims (1)
- (1)重量%で C 0.01%未満、 Mn 0.4%以下、 Ti 0.02〜0.20%、 且つTi/C≧4であり、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼片を950〜11
00℃の温度に加熱し、700℃以上であつて780℃
未満の温度で仕上圧延し、700℃以下の温度で巻取つ
て、中間厚さの熱延鋼帯を得た後、冷間圧延を施して最
終厚さの冷延鋼帯を得、次いで、この冷延鋼帯に対して
700〜850℃の温度範囲内で連続焼鈍することを特
徴とする深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18701384A JPS6164822A (ja) | 1984-09-05 | 1984-09-05 | 深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18701384A JPS6164822A (ja) | 1984-09-05 | 1984-09-05 | 深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6164822A true JPS6164822A (ja) | 1986-04-03 |
Family
ID=16198673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18701384A Pending JPS6164822A (ja) | 1984-09-05 | 1984-09-05 | 深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6164822A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58144430A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-27 | Kawasaki Steel Corp | プレス成形性にすぐれた冷延鋼板の製造方法 |
JPS5967322A (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-17 | Kawasaki Steel Corp | 深絞り用冷延鋼板の製造方法 |
JPS5974233A (ja) * | 1982-10-21 | 1984-04-26 | Nippon Steel Corp | プレス成形用冷延鋼板の製造方法 |
-
1984
- 1984-09-05 JP JP18701384A patent/JPS6164822A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58144430A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-27 | Kawasaki Steel Corp | プレス成形性にすぐれた冷延鋼板の製造方法 |
JPS5967322A (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-17 | Kawasaki Steel Corp | 深絞り用冷延鋼板の製造方法 |
JPS5974233A (ja) * | 1982-10-21 | 1984-04-26 | Nippon Steel Corp | プレス成形用冷延鋼板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6045689B2 (ja) | プレス成形性にすぐれた冷延鋼板の製造方法 | |
JPH0158255B2 (ja) | ||
JPH045732B2 (ja) | ||
JPS631374B2 (ja) | ||
JPS6199631A (ja) | 深絞り用薄鋼板の製造方法 | |
JPS5913030A (ja) | 深絞り性の優れたAlキルド冷延鋼板の製造法 | |
JPS5856023B2 (ja) | 深絞り性のすぐれた冷延鋼板 | |
JPS6237094B2 (ja) | ||
JP3735142B2 (ja) | 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法 | |
JPS6164822A (ja) | 深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法 | |
JPS59123720A (ja) | 深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JPS593528B2 (ja) | 成形性のすぐれた深絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法 | |
JPS5831035A (ja) | 加工性が優れかつ焼付硬化性を有する溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法 | |
JPS59123721A (ja) | 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法 | |
JPS61204325A (ja) | 耐リジング性と強度−伸びバランスに優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法 | |
JPH058257B2 (ja) | ||
JPS5989723A (ja) | 連続鋳造−直接熱延による加工用薄鋼板の製造方法 | |
JPH03111519A (ja) | 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH01177321A (ja) | 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法 | |
CN117344215A (zh) | 一种590MPa级低成本免酸洗结构钢板及其制造方法 | |
JP3059445B2 (ja) | 深絞り性と非時効性の優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JPH05339643A (ja) | 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPS6235462B2 (ja) | ||
JPH02240220A (ja) | 深紋り用冷延鋼板の製造方法 | |
JPS6067627A (ja) | 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法 |