JPH03111519A - 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH03111519A
JPH03111519A JP24801689A JP24801689A JPH03111519A JP H03111519 A JPH03111519 A JP H03111519A JP 24801689 A JP24801689 A JP 24801689A JP 24801689 A JP24801689 A JP 24801689A JP H03111519 A JPH03111519 A JP H03111519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
steel sheet
rolled
less
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24801689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756056B2 (ja
Inventor
Koji Kishida
岸田 宏司
Masahiko Oda
昌彦 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1248016A priority Critical patent/JPH0756056B2/ja
Publication of JPH03111519A publication Critical patent/JPH03111519A/ja
Publication of JPH0756056B2 publication Critical patent/JPH0756056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、Cuを添加した鋼を用いることによって、高
強度で従来にない高r値の溶融亜鉛めっき鋼板を製造す
る方法に関するものである。
最近の利用者側からの加工用冷延鋼板に対する特性値上
の要求は、高強度であると同時に、高い加工性および高
い防錆性を保持していることである。
本発明は、これらの要求に応える鋼板を提供する製造方
法に関するものである。
(従来の技術) Cuを添加した鋼を用い、冷間圧延後の連続焼鈍条件を
限定することによって、加工性が良い(高r値)の高強
度冷延鋼板が製造できることは、本発明者等によって、
特開昭64−4429号公報に提案されているように、
すでに公知である。
この鋼板に、さらに防錆性を付与するには、電気亜鉛め
っきを施すことによって可能である。しかし、より高防
錆性を得るために、電気亜鉛めっき鋼板で目付けを多く
することは経済的に困難であり、そのためには、溶融亜
鉛めっきの方がふされしい。
しかし、特開昭04−4429号公報記載の発明鋼板を
、通常の連続焼鈍ラインを通して溶融亜鉛めっきをする
と、この成分範囲ではめっき密む性が悪く、高防錆性を
満足するものとはならない。また、特開昭64−442
9号公報記載の発明の冷延鋼板を、冷延後すぐ溶融めっ
きラインを通したものも、めっき密着性が悪いだけでは
なく、析出処理工程がないので強度が得られず、新しい
高防錆性鋼板の要求を満足するものにならなかった。
(発明が解決しようとする課題) 最近、高加工変形を必要とする複雑な形状をした部分が
増えてきていることとあわせて、部品の高強度化と、鋼
板の薄手化による部品の軽量化を図っていく必要性が高
くなっており、同時に、高防錆性が必要になってきた。
即ち、加工性を具備した高強度溶融亜鉛めっき鋼板の利
用者側がらの要求が、益々強まるばかりであるが、従来
の鋼板では、このような利用者側の要求を到底満たすこ
とはできない。
これまでに、高r値で引張強さ45〜75)cgr/m
alの高強度冷延鋼板は得られている。しかし、この鋼
板は、あくまで高r値と高強度についてだけであり、溶
融亜鉛めっき性を得る方法については(blら考慮され
ていない。すなわち、これまで溶融亜鉛めっきした高r
値を有する高強度鋼板は得られていない。
このような実状に鑑み、また前述した要望に応えるため
、本発明は、引張強さが45〜75kg1’10ufl
の範囲であり、しかも高いr値が得られる新規な高強度
溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供しようとするもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、現在通常に採用されている工業的規模で
の連続焼鈍方式と、連続溶融亜鉛めっき方式の両方のラ
インを利用する高r値の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の工
業的製造方法を前提にし、低炭素鋼に、種々の元素を単
独あるいは複合添加する研究を行った。その結果、Cu
を添加した鋼のC量、St量の低減、Ailの制限、お
よび、溶融めっきラインの温度条件の制限によって、高
強度で、高いr値を有し、かつ、同時に良好なめっき性
を有する鋼板を製造しうろことを新規に知見した。
本発明は上記知見にもとづきなされたものである。すな
わち、本発明の高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼
板は、重量%として、C:O,010%以下、S i:
0.03%以下、M n + 0 、05〜0 、5%
、Cu:0.8〜2.2%、Sol、AΩ:0.005
〜o、oa%、P : 0.10%以下、s :0.0
01〜0.030%、N : 0.0050%以下、そ
の地下可避的元素を含有するものを基本的成分として、
これにTi、Nbの一種または二揮を、更にはNiをそ
れぞれ必要に応じて含有させるものであり、そして、本
発明は、上記成分組成を有する鋼をAr3変態点以上で
熱間圧延し、450℃以下で巻き取り、冷間圧延後75
0℃以上の温度で再結晶焼鈍し、続いて500℃以上7
00℃以下の温度で0.5分以上3分以下加熱し鋼板表
面の還元を行った後、溶融めっきを施すことを特徴とす
る高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
を発明の構成とするものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
まず本発明において成分範囲を限定した理由は以下の通
りである。
C量は、高強度レベルになっても極めて高いr値と高い
延性を確保するために極力低減させることが必要である
。そのため、Cff1としては、0.010%以下にす
る必要がある。これ以上のC量になるとr値および延性
が下がり本発明の目的が達成・されない。
Slは、高強度を得る元素としては有効であるが、めっ
き密着性に対する悪影響が大である。そこでめっき密着
性の観点からS l:o、03%以下(添加せずかつ不
純物としての混入も極力さける)とする。
Mniは、鋼板のr値や延性を高めるには低い方が好ま
しく、上限を0.5%とする。Mn量があまり低くなり
すぎると鋳片の表面疵が発生し易くなるのでその下限を
0.05%とする。
Cuは、極低炭素鋼に添加することによって、r値の高
い再結晶集合組織の発達を終えてから析出させて鋼板の
強度を高める効果を持つ。
第1図は、C: 0.(1025%、M n : 0 
、15%、S f:o、(II九、S :0.0159
A、P : 0.07%、N : 0.0025%、S
ol、AΩ:0.025%を含む鋼を基本成分とし、C
u量を0.71〜2.06%の範囲で添加した鋼を溶製
し、常法に従い熱間圧延および冷間圧延を施し板厚0.
8m+iの鋼板とした後、850’Cで再結晶焼鈍し、
室温まで冷却する。引き続き連続溶融亜鉛めっきライン
で、各種温度で60秒の還元処理をした後、溶融亜鉛め
っきした鋼板の引張強さにおよぼす還元処理温度の影響
を示した図である。
図中、曲線aはCu:2.08%、曲線すはCu+1.
68%、曲線CはCu:0.80%、曲線dはCu:0
.71%の鋼板の引張強さを示す。同図より、溶融亜鉛
めっきの還元処理で高強度を得るためには、0.8%以
上のCu量が必要であることがわかる。一方、2.2%
を越えると熱延鋼板段階での表面品質が劣化するので、
CUは0.8〜2.2%の範囲内にする必要がある。
5oJ2. A IIは、A、Qキルドを得るために必
要な元素であるが、めっき密着性を低下させるので可能
な限り低くする必要があり、0.0[)5〜0,03%
の範囲にする必要がある。
Pは、鋼板の強度を上げる元素としてその必要強度レベ
ルに応じて添加する。しかし、o、io%を越えると二
次加工割れが発生するのでそれを上限とする。
S量は、鋼板のr値や延性を高めるには低い方が好まし
く、上限を1)、(130%とする。S量があまり低く
なると工業的に溶製が困難となるので、その下限をo、
ooi%と定める。
Nは、r値を高め、高延性を得るためには低い方が好ま
しく 0.0050%以下とする。
Ti、Nbの一種または二種をそれぞれ0.01〜0.
2%、0.005〜0,2%の範囲で添加すると、Cと
Nはこれらによって固定され鋼板は非時効性の鋼板にな
る。非時効性鋼板になると、時効による延性の低下はな
くなり一層の高延性鋼板が得られる。また、Ti、Nb
の一種または二種の添加は、鋼板のr値をより高いもの
にする効果がある。
Niは、素材である熱延鋼板の表面品質を高品位に保ち
、熱間脆化を防止するのに有効である。
必要に応じて0,15〜0.45%の範囲で添加しても
よい。
次に熱間圧延工程では、連続鋳造機から直送された高温
鋳片または、加熱によって得られた高温鋳片をAr、以
上の温度で熱間圧延を行う。
熱間圧延後の巻取温度については、450℃超で巻き取
った場合、熱延板中にCuが微細に析出し、これが引き
続く冷間圧延・焼鈍時に再結晶集合組織に悪い作用をも
つため、熱延後の巻取温度は450℃以下とする。
次に冷間圧延についてであるが、高r値を得るためには
、冷延圧下率は高い方が良い。50〜85%の範囲の冷
延圧下率であれば本発明の目的に適う。
冷間圧延板の焼鈍は、750℃以上の温度で連続焼鈍を
行い、再結晶させると同時にCuの固溶をはかる。この
際、750℃未満の温度では再結晶が完了せず高r値が
得られず、しかもCuの固溶も十分ではなく強度が得ら
れない。連続焼鈍ライン通板後、連続溶融亜鉛めっきラ
インを通板し、高強度を得ると同時に溶融亜鉛めっきを
行う。その場合、通常、溶融亜鉛めっき浴に浸漬する前
に鋼板表面を還元するが、その方法は通常の無酸化加熱
−還元方式、あるいはバーナー還元域を利用する直接還
元方式等いずれでも良い。あるいは適当な前処理を施し
た後ラジアントチューブあるいは直接通電で加熱する方
法でも良い。ここでは、溶融亜鉛めっき前の加熱還元処
理と同時にCIJの析出処理を行う。この際、還元処理
温度が450℃未満で0.1分未満では、Cuの析出が
十分でなく高強度が得られない。また、700℃超で3
分超では析出物が粗大化して十分な強度が得られない。
また還元処理温度が5H’C未満で還元処理時間が0.
5分未満では溶融めっき密着性確保に必要な良好な還元
表面が得られない。したがって、還元処理温度は500
℃以上700℃以下、0.5分以上3分以下とする。
なお、これまでの検討は連続焼鈍ラインと連続溶融めっ
きラインとぞれぞれ別ラインを通板することを前提に検
討してきたが、再結晶焼鈍に必要な温度条件と、Cuの
析出とめっき密着性に必要な温度条件が満足するライン
であれば、一つのラインでも可能である。
なお、溶融亜鉛めっき鋼板のスポット溶接性を改善する
目的で、溶融亜鉛めっき後530℃程度の温度で合金化
処理が行われることがある。この場合、合金化処理温度
はCuの析出強化の範囲なので、合金化処理がない場合
に比べて一層強度が向上するので、この場合も高r値で
高強度の鋼板が得られる。
(実 施 例) 第1表に示したA−Jまでの鋼片を同表に示す条件で熱
延し巻き取り、板厚3.2mmの熱延鋼板を得た。その
鋼板を0.B順まで冷間圧延を施した後、同表に示す温
度で連続焼鈍ラインで再結晶焼鈍し、引き続き溶融亜鉛
めっきラインで溶融亜鉛めっきを施した。このラインは
無酸化加熱−還元炉方式である。めっき浴の温度を48
0’Cにし、浸漬時間は4秒であった。還元処理温度は
同表中に示した。
この鋼板の機械的性質およびめっき密着性を第2表に示
す。
第 2 表 試験材の機械的性質およびめっき密着性本発明鋼A−E
は45kgf/ω1を越える高強度でありながら、r値
は極めて高くしかも良好なめっき密着性を有する従来の
鋼にない特徴を有している。これに対し比較鋼FはC量
が多いためr値が低く、伸びも低い。比較mGは高いr
値を持つが、Cu量が少ないため強度が上がらず、目的
とする強度に達しない。比較鋼Hは連続焼鈍時の均熱温
度が低いため再結晶が完了しておらず、r値伸びとも低
い。比較鋼Iは溶融亜鉛めっきラインでの還元処理温度
が低いため、目的とする強度が得られていない。比較鋼
Jは鋼中のSi量が高いため、めっき密着性が悪い。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によって、高いr値をもった
引張強さ45〜75kgf’/mJの高強度溶融亜鉛め
っき鋼板の製造が初めて可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は極低炭素冷延鋼板の引張強さにおよぼすCu量
の影響を溶融めっきラインの還元処理温度をパラメータ
ーとして示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%として、 C:0.010%以下、Si:0.03%以下、Mn:
    0.05〜0.5%、Cu:0.8〜2.2%、Sol
    .Al:0.005〜0.03%、P:0.10%以下
    、S:0.001〜0.030%、N:0.0050%
    以下、を含有する鋼を、Ar_3点以上の温度で熱間圧
    延し、450℃以下で巻き取って熱延鋼帯となし、次い
    で冷間圧延を施し、得られた冷延鋼帯を750℃以上の
    温度で再結晶焼鈍し、続いて500℃以上700℃以下
    の温度で0.5分以上3分以下加熱し鋼板表面の還元を
    行った後、溶融めっきを施すことを特徴とする高r値を
    有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  2. (2)重量%として、 C:0.010%以下、Si:0.03%以下、Mn:
    0.05〜0.5%、Cu:0.8〜2.2%、Sol
    .Al:0.005〜0.03%、P:0.10%以下
    、S:0.001〜0.030%、N:0.0050%
    以下、およびTiまたはNbの一種または二種をそれぞ
    れ0.01〜0.2%,0.005〜0.2%の範囲で
    含有する鋼を、Ar_3点以上の温度で熱間圧延し、4
    50℃以下で巻き取って熱延鋼帯となし、次いで冷間圧
    延を施し、得られた冷延鋼帯を750℃以上の温度で再
    結晶焼鈍し、続いて500℃以上700℃以下の温度で
    0.5分以上3分以下加熱し鋼板表面の還元を行った後
    、溶融めっきを施すことを特徴とする高r値を有する高
    強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  3. (3)重量%として、 C:0.010%以下、Si:0.03%以下、Mn:
    0.05〜0.5%、Cu:0.8〜2.2%、Sol
    .Al:0.005〜0.03%、P:0.10%以下
    、S:0.001〜0.030%、N:0.0050%
    以下、Ni:0.15〜0.70% を含有する鋼を、Ar_3点以上の温度で熱間圧延し、
    450℃以下で巻き取って熱延鋼帯となし、次いで冷間
    圧延を施し、得られた冷延鋼帯を750℃以上の温度で
    再結晶焼鈍し、続いて500℃以上700℃以下の温度
    で0.5分以上3分以下加熱し鋼板表面の還元を行った
    後、溶融めっきを施すことを特徴とする高r値を有する
    高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  4. (4)重量%として、 C:0.010%以下、Si:0.03%以下、Mn:
    0.05〜0.5%、Cu:0.8〜2.2%、Sol
    .Al:0.005〜0.03%、P:0.10%以下
    、S:0.001〜0.030%、N:0.0050%
    以下、Ni:0.15〜0.70%、 およびTiまたはNbの一種または二種をそれぞれ0.
    01〜0.2%,0.005〜0.2%の範囲で含有す
    る鋼を、Ar_3点以上の温度で熱間圧延し、450℃
    以下で巻き取って熱延鋼帯となし、次いで冷間圧延を施
    し、得られた冷延鋼帯を750℃以上の温度で再結晶焼
    鈍し、続いて500℃以上700℃以下の温度で0.5
    分以上3分以下加熱し鋼板表面の還元を行った後、溶融
    めっきを施すことを特徴とする高r値を有する高強度溶
    融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP1248016A 1989-09-26 1989-09-26 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0756056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248016A JPH0756056B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248016A JPH0756056B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03111519A true JPH03111519A (ja) 1991-05-13
JPH0756056B2 JPH0756056B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=17171946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248016A Expired - Fee Related JPH0756056B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756056B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565595A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nippon Steel Corp 成形性に優れた亜鉛系めつき鋼板
JP2011256406A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Jfe Steel Corp 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN113930599A (zh) * 2021-09-24 2022-01-14 首钢集团有限公司 一种改善镀锌hsla组织均匀性的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047328A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 和泉電気株式会社 バイメタル式回路遮断器
JPS644429A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Nippon Steel Corp Manufacture of high-strength cold-rolled steel sheet with high (r) value

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047328A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 和泉電気株式会社 バイメタル式回路遮断器
JPS644429A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Nippon Steel Corp Manufacture of high-strength cold-rolled steel sheet with high (r) value

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565595A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nippon Steel Corp 成形性に優れた亜鉛系めつき鋼板
JP2011256406A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Jfe Steel Corp 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN113930599A (zh) * 2021-09-24 2022-01-14 首钢集团有限公司 一种改善镀锌hsla组织均匀性的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756056B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1984001585A1 (en) Process for manufacturing cold-rolled steel for deep drawing
EP0572666B1 (en) Cold-rolled steel sheet and galvanized cold-rolled steel sheet which are excellent in formability and baking hardenability, and production thereof
JP2800541B2 (ja) 深絞り用高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPH02194126A (ja) 焼付硬化性鋼板の製造方法
JPH03111519A (ja) 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3404798B2 (ja) 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法
JP3204101B2 (ja) 深絞り用鋼板及びその製造方法
JPH0699760B2 (ja) 超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH09256065A (ja) 表面特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3391194B2 (ja) 表面性状に優れた高強度溶融亜鉛系メッキ鋼板の製造方法
JPH0466653A (ja) 表面性状に優れた高加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3446001B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2549539B2 (ja) 超深絞り用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2718369B2 (ja) 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JPS5831035A (ja) 加工性が優れかつ焼付硬化性を有する溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JP3544441B2 (ja) 深絞り性の優れた高強度熱延鋼板及びめっき鋼板とその製造方法
JPH01188630A (ja) プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS61295324A (ja) 超深絞り用熱延鋼板の製造方法
JP2515139B2 (ja) 超深絞り用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3941264B2 (ja) 軟質冷延鋼板の製造方法
JPH05339643A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04350152A (ja) 高温強度特性がすぐれた低降伏比溶融亜鉛メッキ鋼板の製造法
JPH03150317A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPH07126756A (ja) 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法
JPH07173575A (ja) 低温の塗装焼付温度にて焼付硬化性を有する良加工性高強度薄鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees