JPWO2018056395A1 - 熱転写シート、印画物の製造方法、及びゲーム機 - Google Patents

熱転写シート、印画物の製造方法、及びゲーム機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018056395A1
JPWO2018056395A1 JP2018540313A JP2018540313A JPWO2018056395A1 JP WO2018056395 A1 JPWO2018056395 A1 JP WO2018056395A1 JP 2018540313 A JP2018540313 A JP 2018540313A JP 2018540313 A JP2018540313 A JP 2018540313A JP WO2018056395 A1 JPWO2018056395 A1 JP WO2018056395A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal transfer
color material
transfer sheet
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018540313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6443597B2 (ja
Inventor
泰史 米山
泰史 米山
雅行 谷
雅行 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6443597B2 publication Critical patent/JP6443597B2/ja
Publication of JPWO2018056395A1 publication Critical patent/JPWO2018056395A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/26Entrance cards; Admission tickets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • B42D25/382Special inks absorbing or reflecting infrared light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

赤外線吸収材料を含有する特別画像を正確に検出することができる印画物を形成可能な熱転写シート、及びこの印画物の製造方法を提供すること。基材1の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層2、色材を含有する色材層3がこの順で面順次に設けられた熱転写シート10において、色材層3を、可視光域の波長を吸収し、且つ波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上の色材層とすることで上記課題を解決している。

Description

本発明は、熱転写シート、印画物の製造方法、熱転写シートと熱転写プリンタとの組合せ、熱転写プリンタ、及びゲーム機に関する。
ゲームセンターや、商業施設等において設置・利用されているゲーム機の1つとして、カードに印刷されたコード情報を読み取り、読み取ったコード情報を利用してゲームを実行するアーケードゲーム機が知られている。これらアーケードゲーム機で用いられるカードには、アーケードゲーム機に再現されるキャラクタの画像、名称、及びステータス、並びに二次元コード等のコード情報が印刷されており、当該コード情報は、このキャラクタを定義するための情報を有している。
近時、その内部にプリンタを備え、ゲームの進行状況に応じてキャラクタのステータスが変化し、ゲーム終了後に、ゲームの進行時に変化したステータスが反映されたキャラクタのカードを、オンデマンドで発行可能なアーケードゲーム機が知られている。当該アーケードゲーム機によれば、ゲームの遊技者は、新たに発行されたカードを次回以降のゲームに利用し、キャラクタを強化、或いは育成等することができ、遊技者のカードに対する興趣を高めることができる。例えば、特許文献1には、利用者の操作によりゲームを実行し、実行されたゲームの結果を保存する携帯端末からゲーム結果情報を受信する通信部と、複数のキャラクタ画像のデータを記憶する記憶部と、受信したゲーム結果情報に基づいてキャラクタ画像を選択し、ゲーム結果情報に含まれるステータス情報と組み合わせてカード画像データを生成する画像データ生成部と、カード画像データを用いて、カード画像を印画紙にプリントし、ゲームカードを出力するプリンタとを備えるゲームカードプリント装置や、このゲームカードプリント装置と、操作を受け付ける入力部、ゲーム画面を表示する表示部、ゲームカードにプリントされたコード情報を読み取る読み取り部、投入された貨幣を識別計数する課金部、及び読み取ったコード情報に基づいてゲーム内にキャラクタを再現する再現部を有し、所定金額の投入に伴いゲームを実行するアーケードゲームシステムが提案されている。
近時、アーケードゲーム機の使用形態も多様化しており、赤外線スキャナ等を内蔵したアーケードゲーム機等も提案がされている。当該アーケードゲーム機では、キャラクタ等を示す可視画像とともに、キャラクタ等を定義するためのコード情報としての不可視画像が印画されているカードが用いられている。このような不可視画像を有するカード(印画物と言う場合もある)には、赤外線スキャナ等を用いて、不可視画像を正確に検出できる機能が求められている。
特開2016−22208号公報
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、不可視画像、及び可視画像を有し、不可視画像を正確に検出することができる印画物を得るための熱転写シートを提供すること、また、この印画物を形成するための印画物の製造方法、熱転写シートと熱転写プリンタとの組合せ、熱転写プリンタを提供すること、また、この熱転写プリンタを備えるゲーム機を提供することを主たる課題とする。
上記課題を解決するための本発明は、色材層を備える熱転写シートであって、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層、色材を含有する色材層が面順次に設けられ、前記色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴とする。
また、上記熱転写シートの前記色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率は80%以上であることが好ましい。
また、上記課題を解決するための本発明は、色材層を備える熱転写シートであって、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層、色材を含有する色材層が面順次に設けられ、前記色材層は、前記色材として、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が80%以上の1の色材を含有しており、且つ前記色材層は、前記色材として、(1)波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の他の色材を含有していないか、又は(2)波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の他の色材を含有している場合であっても、その含有量が、前記色材の総質量に対し15質量%未満であることを特徴とする。
また、上記熱転写シートにおいて、前記基材の一方の面上に、前記赤外線吸収材料含有層、転写層、前記色材層を面順次に設け、前記転写層を、受容層のみからなる単層構造、又は前記基材から最も近くに前記受容層が位置する積層構造としてもよい。
また、上記課題を解決するための本発明は、赤外線吸収材料を含有する特別画像上に、熱転写画像を形成するために用いられる熱転写シートであって、基材の一方の面上に色材を含有する色材層が設けられ、前記色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上の色材層であることを特徴とする。
また、上記の熱転写シートにおいて、前記基材の一方の面上に、転写層、前記色材層が面順次に設け、前記転写層を、受容層のみからなる単層構造、又は前記基材から最も近くに前記受容層が位置する積層構造としてもよい。
また、上記熱転写シートにおいて、前記赤外線吸収材料含有層が、ジイモニウム系化合物を含有していてもよい。
また、上記課題を解決するための本発明は、印画物の製造方法であって、被転写体を準備する被転写体準備工程と、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層と、色材を含有する色材層とが面順次に設けられた熱転写シートを準備する熱転写シート準備工程と、前記被転写体の一方の面上に、前記熱転写シートの前記赤外線吸収材料含有層を転写して赤外線吸収材料を含有する特別画像を形成する特別画像形成工程と、前記被転写体の一方の面上に、前記熱転写シートの前記色材層を熱転写して熱転写画像を形成する熱転写画像形成工程と、を含み、前記色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴とする。
また、前記熱転写シート準備工程で準備される前記熱転写シートが、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層、転写層、色材を含有する色材層が面順次に設けられた熱転写シートであり、且つ前記転写層は、受容層のみからなる単層構造、又は前記基材から最も近くに前記受容層が位置する積層構造を呈しており、前記特別画像形成工程後に、前記特別画像上に、前記熱転写シートの前記転写層を転写する転写層転写工程をさらに備え、前記熱転写画像形成工程が、前記転写層転写工程において前記特別画像上に転写された前記転写層上に、前記熱転写シートの前記色材層を熱転写して熱転写画像を形成する工程であってもよい。
また、前記転写層転写工程が、前記特別画像、及び前記被転写体の一方の面の全面を覆うように、前記転写層を転写する工程であってもよい。
また、上記課題を解決するための本発明は、熱転写シートと熱転写プリンタとの組合せであって、前記熱転写シートが、上記の熱転写シートであることを特徴とする。
また、上記課題を解決するための本発明は、熱転写シート、及び被転写体が装填された熱転写プリンタであって、前記装填された熱転写シート、及び被転写体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、前記熱転写シートと前記被転写体との搬送経路中に配設されたプラテンローラと、前記熱転写シートにエネルギーを印加するためのサーマルヘッドと、を有し、前記熱転写シートが、上記の熱転写シートであることを特徴とする。
また、上記課題を解決するための本発明は、熱転写プリンタを内蔵するゲーム機であって、ゲーム機能を実行するゲーム実行手段と、前記ゲーム実行手段による前記ゲーム機能の実行結果を反映させた熱転写画像を有する印画物を、前記熱転写プリンタにより形成する印画物形成手段と、印画物形成手段により形成された印画物を発行する発行手段と、を含み、前記熱転写プリンタが、上記の熱転写プリンタであることを特徴とする。
また、上記ゲーム機が、赤外線吸収材料を含有する熱転写画像に記録された情報を識別する識別手段をさらに含んでおり、前記ゲーム実行手段は、前記識別手段により識別された前記熱転写画像の情報に基づいて、前記ゲーム機能を実行させてもよい。
本発明の熱転写シート、印画物の製造方法、熱転写プリンタと熱転写シートとの組合せ、熱転写プリンタ、及びゲーム機によれば、不可視画像、及び可視画像を有し、不可視画像を正確に検出することが可能な印画物を形成することができる。
(a)、(b)は一実施形態の熱転写シートの概略断面図である。 (a)、(b)は一実施形態の熱転写シートの概略断面図である。 一実施形態の熱転写シートの概略断面図である。 一実施形態の熱転写シートの概略断面図である。 一実施形態の熱転写シートの概略断面図である。 一実施形態の熱転写シートの概略断面図である。 一実施形態の印画物の製造方法を説明するための工程図であり、(a)〜(d)は全て概略断面図である。 一実施形態の印画物の製造方法を説明するための工程図であり、(a)〜(d)は全て概略断面図である。 一実施形態の印画物の製造方法を説明するための工程図であり、(a)〜(e)は全て概略断面図である。 一実施形態のゲーム機の概略図である。
<<熱転写シート>>
以下、本発明の熱転写シートについて、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に例示する実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
本発明の一実施形態の熱転写シート(以下、一実施形態の熱転写シートと言う場合がある)は、図1(a)、(b)、図2(a)、(b)に示すように、基材1の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層2、色材層3が面順次に設けられた構成を呈している。なお、図1(a)に示す形態の熱転写シート10は、1つの色材層3を備えており、図1(b)に示す形態の熱転写シート10は、複数の色材層(図示する形態では色材層3Y,色材層3M,色材層3C)を備えている。また、図2(a)に示す形態の熱転写シート10は、基材1の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層2、第1転写層(5)、色材層3が面順次に設けられた構成を呈しており、図2(b)に示す形態の熱転写シート10は、基材1の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層2、第1転写層(5)、色材層3、第2転写層(7)が面順次に設けられた構成を呈している。なお、基材1、赤外線吸収材料含有層2、色材層3は、一実施形態の熱転写シート10における必須の構成であり、第1転写層(5)、第2転写層(7)は、一実施形態の熱転写シート10における任意の構成である。以下、各構成について具体的に説明する。
(基材)
基材1についていかなる限定もされることはなく、熱転写シートの分野で従来公知のものを適宜選択して用いることができる。一例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルケトンもしくはポリエーテルサルホン等の耐熱性の高いポリエステル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリメチルペンテンまたはアイオノマー等のプラスチックの延伸または未延伸フィルムが挙げられる。また、これらの材料を2種以上積層した複合フィルムも使用することができる。
また、基材1に、コロナ放電処理、プラズマ処理、オゾン処理、フレーム処理、プライマー(アンカーコート、接着促進剤、易接着剤とも呼ばれる)塗布処理、予熱処理、除塵埃処理、蒸着処理、アルカリ処理、帯電防止層付与等の易接着処理を行ってもよい。また、基材1は、必要に応じて、充填材、可塑剤、着色剤、帯電防止剤等の添加材を含有していてもよい。基材1の厚さについて特に限定はないが、2μm以上10μm以下の範囲であることが好ましい。
(赤外線吸収材料含有層)
各図に示すように、基材1の一方の面上(図示する形態では基材1の上面)には、赤外線吸収材料含有層2が設けられていている。赤外線吸収材料含有層2は、必須の成分として赤外線吸収材料を含有している。本願明細書で言う赤外線吸収材料とは、赤外光を吸収する材料を意味する。
つまり、一実施形態の熱転写シート10によれば、当該熱転写シート10と、被転写体100とを重ね合わせ、被転写体100上に赤外線吸収材料含有層2を溶融転写することで、被転写体100上に、可視光下では視認することができない、或いは視認しにくく、赤外光下で認識可能な赤外線吸収材料を含有する画像50Aを形成することができる(図7参照)。以下、赤外線吸収材料を含有する画像のことを「特別画像」と言う場合がある。また、「特別画像」のことを、不可視画像と称することもできる。
本願明細書で言う「赤外光域」とは、750nm以上2500nm以下の波長領域を意味する。また、「可視光域」とは、400nmより大きく750nm未満の波長領域を意味する。また、後述する「近赤外光域」とは、750nm以上1400nm以下の波長領域を意味する。
赤外線吸収材料としては、例えば、ジイモニウム系化合物、アミニウム系化合物、フタロシアニン系化合物、ジチオール系有機金属錯体、シアニン系化合物、アゾ系化合物、ポリメチン系化合物、キノン系化合物、ナフトキノン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、トリフェニルメタン系化合物、オキソール系化合物やカーボンブラック等が挙げることができる。赤外線吸収材料含有層2は、これら赤外線吸収材料の1種を単独で含有していてもよく、2種以上を含有していてもよい。
特に、ジイモニウム系化合物やシアニン系化合物を含有する赤外線吸収材料含有層2とした場合には、当該赤外線吸収材料含有層2を溶融転写することで得られる特別画像上に、後述する色材層を用いて熱転写画像を形成したときに、熱転写画像の耐光性や、耐可塑剤性に悪影響を及ぼさない点で、好ましい赤外線吸収材料であるといえる。ジイモニウム系化合物としては、例えば、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸のジイモニウム塩を挙げることができる。
また、赤外線吸収材料含有層2は、上記赤外線吸収材料とともに、バインダー樹脂を含有していてもよい。バインダー樹脂としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリビニル系樹脂、フッ素系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリイミド系樹脂、フェノール系樹脂およびポリウレタン系樹脂等の公知の樹脂を挙げることができる。
また、赤外線吸収材料含有層2は、各種の添加材を含有していてもよい。添加材の一例としては、色相を有する化合物等、例えば、有機顔料や、無機顔料等を挙げることができる。有機顔料としては、例えば、イエロー、マゼンタ、シアン等の有彩色顔料や、中空粒子等を挙げることができる。無機顔料としては、シリカ、酸化チタン、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、雲母チタン、白雲母、ホワイトカーボン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナホワイト、タルク等を挙げることができる。また、無機顔料からなるコアの周囲を有機顔料からなるシェルで被覆したコア・シェル顔料等を用いることもできる。これ以外にも、イエロー染料、マゼンタ染料、シアン染料等の有機染料等を用いることもできる。
なお、特別画像50Aが形成される被転写体100は、一般的に白色を呈するものが好ましく用いられることから、白色を呈する被転写体100を用いたときの特別画像50Aの秘匿性の更なる向上を目的とする場合には、上記添加材として、酸化チタン、炭酸カルシウム等の白色化合物を用いることが好ましい。中でも、酸化チタンが特に好適である。
なお、一実施形態の組合せで用いられる熱転写シート10は、基材1の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層2、色材層3が面順次に設けられた構成を呈しており、赤外線吸収材料含有層2と色材層3との色相が近しい場合には、熱転写プリンタ内において赤外線吸収材料含有層2を正確に検知することができず、印画時の位置決めを正確にできないといった問題が生じ得る。そこで、好ましい形態の赤外線吸収材料含有層2は、赤外線吸収材料とともに、顔料や、色材層3の色相と異なる有機染料等を含有している。好ましい形態の赤外線吸収材料含有層2によれば、赤外線吸収材料含有層2と色材層3との色相に差をもたせることができ、熱転写プリンタ内において赤外線吸収材料含有層2を正確に検知することができる。
上記添加材の含有量について特に限定はなく、一例としては、赤外線吸収材料含有層2の総質量に対し、0.1質量%以上80質量%以下の範囲であり、好ましくは5質量%以上40質量%以下の範囲である。
また、赤外線吸収材料含有層2に顔料や、有機染料を含有せしめることにかえて、赤外線吸収材料含有層2を、赤外線吸収材料を含有する層2Aと、顔料、又は色材層3の色相と異なる有機染料を含有する層2Bとの積層構造とすることで、熱転写プリンタ内における赤外線吸収材料含有層2の検知精度を向上させることができる。
赤外線吸収材料含有層2を積層構造とする場合において、赤外線吸収材料を含有する層2Aは、図6(a)に示すように、基材1から最も近くに位置させてもよく、図6(b)に示すように、基材1から最も遠くに位置させてもよく、図6(c)、(d)に示すように、赤外線吸収材料含有層2を、赤外線吸収材料を含有する層2A、顔料を含有する層2B、及び1つ、又は2つ以上の任意の層2Cを含む積層構造とし、何れかの層間に赤外線吸収材料を含有する層2Aを位置させてもよい。顔料を含有する層2Bについても同様である。なお、図6に示す形態の熱転写シート10において、第1転写層(5)を除いた構成としてもよい。
顔料を含有する層2Bとしては、上記で例示した有機顔料、無機顔料の少なくとも1種、及び必要に応じてバインダー等の添加材を含有している。バインダーとしては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリエチレン、ポリスチレン、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、塩化ビニリデン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリビニルフォルマール、ポリビニルブチラール、アセチルセルロース、ニトロセルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリイソブチレン、エチルセルロース又はポリアセタール等を挙げることができる。更に、各種低分子量ポリエチレン、セラックワックス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、ポリエステルワックス、一部変性ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等、種々のワックスを用いることもできる。
顔料を含有する層2Bの厚みについて特に限定はないが、0.1μm以上5μm以下の範囲が好ましく、0.5μm以上1.5μm以下の範囲がより好ましい。
また、上記顔料を含有する層2Bを、有機染料を含有する層2Bとすることもできる。有機染料を含有する層としては、後述する色材層3を適宜選択して用いることができる。
赤外線吸収材料含有層2の厚みについて特に限定はないが、0.1μm以上5μm以下の範囲であることが好ましい。赤外線吸収材料含有層2の厚みを好ましい範囲とすることで、赤外光において十分に識別可能な特別画像50Aを形成することができる。なお、赤外線吸収材料含有層2の厚みを薄くしすぎた場合には、当該赤外線吸収材料含有層2を用いて形成される特別画像50Aを検知するときの検知性能が低下していく傾向にある。一方で、赤外線吸収材料含有層2の厚みを厚くしすぎた場合には、赤外線吸収材料含有層2を被転写体上に転写するとき尾引きや文字潰れ等が生じやすくなる傾向にある。なお、本願明細書で言う尾引きとは、転写層を被転写体上に転写するときに、転写層の転写領域と非転写領域の境界を起点とし、該境界から非転写領域側にはみ出すように転写層が転写されてしまう現象を意味する。また、本願明細書で言う文字潰れとは、文字として表される転写領域に囲まれた、若しくは挟まれた被転写領域が、尾引きと同様の現象で転写してしまい、本来の文字を再現できていない現象を意味する。
赤外線吸収材料含有層2の形成方法について特に限定はないが、赤外線吸収材料、バインダー樹脂、必要に応じて添加される各種の添加材を適当な溶媒に、分散、或いは溶解した赤外線吸収材料含有層用塗工液を調製し、この塗工液を基材1、或いは基材1上に設けられる任意の層上に、塗布・乾燥して形成することができる。赤外線吸収材料含有層用塗工液の塗布方法について特に限定なく、従来公知の塗布方法を適宜選択して用いることができる。塗布方法としては、例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースコーティング法等を挙げることができる。また、これ以外の塗布方法を用いることもできる。このことは、後述する各種塗工液の塗布方法についても同様である。
(離型層)
赤外線吸収材料含有層2の転写性(離型性)を向上させるべく、基材1と赤外線吸収材料含有層2との間に、離型層(図示しない)を設けることもできる。なお、離型層は、赤外線吸収材料含有層2を被転写体100上に移行させるときに、基材1側に残る層である。離型層の材料としては、例えば、シリコーンワックス等の各種ワックス類、シリコーン樹脂、シリコーン変性された樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール、セルロース誘導体樹脂等の各種樹脂等やこれらの混合物等を挙げることができる。離型層の厚みは、通常、0.5μm以上5μm以下の範囲内である。
(色材層)
図1に示すように、基材1の一方の面上には、上記赤外線吸収材料含有層2と面順次に色材層3が設けられている。色材層3は可視光域の波長を吸収する色材、及びバインダー樹脂を含有している。一実施形態の熱転写シート10を用いて形成される熱転写画像50Bがモノカラーである場合には、図1に示すように適宜選択した1色の層のみ形成してもよいし、所望の画像がフルカラー画像である場合には、図2に示すように、イエローの色材を含有するイエロー色材層3Y、マゼンタの色材を含有するマゼンタ色材層3M、シアンの色材を含有するシアン色材層3Cを、基材1の同一面に面順次に繰り返し形成してもよい。本願明細書で言う色材とは、昇華性染料、蛍光染料等の染料や、顔料等を含む概念である。
一実施形態の熱転写シート10によれば、一実施形態の熱転写シート10と被転写体100とを組合せて、被転写体100の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層2を用いた特別画像50Aの形成、及び色材層3を用いた熱転写画像50Bの形成を行うことで、被転写体100の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する特別画像50Aと、色材を含有する熱転写画像50Bが設けられた印画物200を得ることができる。
一実施形態の熱転写シート10を用いて形成される印画物200における特別画像50Aの検出は、例えば、印画物200に赤外線を照射し、特別画像50Aに含有されている赤外線吸収材料が赤外線を吸収する特性を利用して、赤外線の吸収度合いによる光学特性を利用する方法等を用いて行うことができる。特別画像50Aの検出器としては、例えば、赤外線スキャナ等を挙げることができる。
ところで、熱転写シートの色材層を用いて形成される熱転写画像50Bが、近赤外光域、及び赤外光域の波長に対する吸収性が高い画像である場合には、換言すれば、熱転写画像50Bを形成するための色材層が、近赤外光域、及び赤外光域の波長に対する吸収性が高い色材層である場合には、上記赤外線スキャナ等を用いた特別画像50Aの検出時に、特別画像50Aとともに熱転写画像50Bが検出されてしまう問題や、近赤外光域、及び赤外光域の波長に対する吸収性が高い色材層を用いて形成された熱転写画像50Bが、特別画像50Aの検出に影響を及ぼし、特別画像50Aを正確に検出することができないといった問題が生じ得る。
(第1実施形態の色材層)
このような点を考慮した第1実施形態の色材層3は、当該色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴としている。なお、本願明細書で言う波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率とは、波長750nm以上1400nm以下の範囲における色材層の反射率を測定し、測定される反射率のうち、その値が最大となる反射率を意味する。つまり、色材層の反射率を測定したときに、波長750nm以上1400nm以下の何れかの波長領域において、色材層の反射率が50%以上となっていればよい。
第1実施形態の色材層3によれば、当該色材層3を用いて形成される熱転写画像50Bが、赤外線吸収材料を含有する特別画像50Aの検出性に影響を及ぼすことがなく、或いは、その影響の度合いを小さくすることができる。つまり、第1実施形態の色材層3を備える一実施形態の熱転写シート10によれば、特別画像50A、及び熱転写画像50Bを有し、且つ赤外線スキャナ等を用いて特別画像50Aを正確に検出することができる印画物を得ることができる。
なお、第1実施形態の色材層3において、当該色材層の最大反射率が50%以上となる波長領域を、波長750nm以上1400nm以下の範囲としているのは、近赤外光域である波長750nm以上1400nm以下の範囲における色材層3の最大反射率が、赤外線吸収材料を含有する特別画像50Aの検出性に影響を与えやすく、赤外光域における色材層3の最大反射率を50%以上とした場合であっても、近赤外光域における色材層3の最大反射率を50%以上としなければ、特別画像50Aの検出性を十分に高めることができないことによる。第1実施形態の色材層3は、さらに、1400nmより大きく2500nm以下の範囲にも、反射率が50%以上の波長領域が存在していてもよい。
具体的には、色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%未満である場合には、赤外線吸収材料を含む特別画像50Aを、赤外線スキャナ等を用いて検出する際に、特別画像50Aとともに熱転写画像50Bが検出されてしまう問題や、熱転写画像50Bが、特別画像50Aの検出性に影響を及ぼし、特別画像50Aを正確に検出することができないといった問題が生じやすくなる。
好ましい第1実施形態の色材層3は、当該色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が80%以上である。好ましい第1実施形態の色材層3によれば、赤外線スキャナ等を用いて、赤外線吸収材料を含む特別画像50Aを検出する際の検出性のさらなる向上を図ることができる。
また、赤外線吸収材料を含む特別画像50A上に、熱転写画像50Bを形成し、当該特別画像50Aの検出を、830nmの波長を検知するセンサーを用いて行う場合の好ましい第1実施形態の色材層3は、色材層の波長750nm以上950nm以下の範囲内の何れかの波長における反射率が50%以上、特には80%以上となっており、より好ましくは、750nm以上950nm以下の全範囲において反射率が50%以上、特には80%以上となっている。
(色材層の反射率の測定方法)
本願明細書でいう色材層の反射率は、以下の方法により測定した反射率を意味する。
測定対象である色材層を用いて、被転写体上に、255/255階調(エネルギー階調)のベタ画像を形成する。ベタ画像を形成する前の被転写体で、予めベースラインを測定しておく。
ベタ画像の750nm以上1400nm以下の範囲における反射率を、反射率測定器を用いて測定する。反射率測定器としては、(株)島津製作所製の紫外可視近赤外分光光度計(UV−3100PC)を用いた。
上記測定方法により、750nm以上1400nm以下の範囲内に、反射率が50%以上となる領域が存在している場合には、測定対象である色材層の、750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であるということができる。
第1実施形態の色材層3が含有する色材についていかなる限定もされることはなく、色材層3部分の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上との条件を満たす範囲で適宜設定することができる。一例としての第1実施形態の色材層3は、色材と、バインダー樹脂とを含有している。
第1実施形態の色材層3が含有する色材としては、例えば、ジアリールメタン系染料、トリアリールメタン系染料、チアゾール系染料、メロシアニン染料、ピラゾロン染料、メチン系染料、インドアニリン系染料、ピラゾロメチン系染料、アセトフェノンアゾメチン、ピラゾロアゾメチン、イミダゾルアゾメチン、イミダゾアゾメチン、ピリドンアゾメチン等のアゾメチン系染料、キサンテン系染料、オキサジン系染料、ジシアノスチレン、トリシアノスチレン等のシアノスチレン系染料、チアジン系染料、アジン系染料、アクリジン系染料、ベンゼンアゾ系染料、ピリドンアゾ、チオフェンアゾ、イソチアゾールアゾ、ピロールアゾ、ピラゾールアゾ、イミダゾールアゾ、チアジアゾールアゾ、トリアゾールアゾ、ジスアゾ等のアゾ系染料、スピロピラン系染料、インドリノスピロピラン系染料、フルオラン系染料、ローダミンラクタム系染料、ナフトキノン系染料、アントラキノン系染料、キノフタロン系染料、等が挙げられる。具体的には、MSRedG(三井東圧化学(株))、Macrolex Red Violet R(バイエル社)、Ceres Red 7B(バイエル社)、Samaron Red F3BS(三菱ケミカル(株))等の赤色染料、ホロンブリリアントイエロー6GL(クラリアント社)、PTY−52(三菱ケミカル(株))、マクロレックスイエロー6G(バイエル(株))等の黄色染料、カヤセット(登録商標)ブルー714(日本化薬社)、ホロンブリリアントブルーS−R(クラリアント社)、MSブルー100(三井東圧化学(株))、C.I.ソルベントブルー63等の青色染料等を挙げることができる。
第1実施形態の色材層3は、色材として1種を単独で含有していてもよく、2種以上を含有していてもよい。
好ましい第1実施形態の色材層3は、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が80%以上の色材(以下、「1の色材」と言う場合がある)を含有している。好ましい第1実施形態の色材層3によれば、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率のさらなる向上を図ることができる。
波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が80%以上の「1の色材」としては、例えば、アントラキノン系染料、シアノメチレン系染料等を挙げることができる。
また、好ましい第1実施形態の色材層3は、(1)波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の色材(以下、この色材を「他の色材」と言う場合がある)を含有していないか、(2)色材の総質量に対し「他の色材」を15質量%未満の範囲で含有している。好ましい第1実施形態の色材層3によれば、波長750nm以上1400nm以下の範囲における色材層3の最大反射率の低下を抑制することができ、色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率を50%以上とすることができる。
波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の「他の色材」としては、例えば、インドアニリン系染料等を挙げることができる。
好ましい第1実施形態の色材層3は、色材として、「1の色材」の1種を単独で含有していてもよく、2種以上を含有していてもよい。また、色材として、「1の色材」とともに、「他の色材」の1種を含有していてもよく、「1の色材」とともに、「他の色材」の2種以上を含有していてもよい。また、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%以上80%未満の色材を含有していてもよい。このことは、第2実施形態の色材層3についても同様である。
第1実施形態の色材層3が含有している色材の含有量について特に限定はなく、熱転写画像50Bに求められる画像濃度や、後述するバインダー樹脂の含有量等に応じて適宜設定することができる。一例としては、色材の含有量(全ての色材の合計含有量)は、バインダー樹脂の総質量に対し5質量%以上300質量%以下の範囲である。このことは、後述する第2実施形態の色材層3についても同様である。
第1実施形態の色材層3が含有しているバインダー樹脂についても特に限定はなく、ある程度の耐熱性を有し、昇華性染料と適度の親和性があるものを適宜選択して使用することができる。このようなバインダー樹脂としては、例えば、ニトロセルロース、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース系樹脂;ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール等のビニル系樹脂;ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミド等のアクリル系樹脂;ポリウレタン系樹脂;ポリアミド系樹脂;ポリエステル系樹脂;等を挙げることができる。
バインダー樹脂の含有量について特に限定はないが、第1実施形態の色材層3の総質量に対するバインダー樹脂の含有量が20質量%未満である場合には、第1実施形態の色材層3中で色材を十分に保持することができず保存性が低下していく傾向にある。したがって、第1実施形態の色材層3の総質量に対するバインダー樹脂の含有量は20質量%以上であることが好ましい。バインダー樹脂の含有量の上限値について特に限定はなく、色材や、任意の添加材の含有量に応じて適宜設定することができる。このことは、後述する第2実施形態の色材層3についても同様である。
また、第1実施形態の色材層3は、無機粒子、有機微粒子等の添加材を含有していてもよい。無機粒子としては、タルク、カーボンブラック、アルミニウム、二硫化モリブデン等が挙げられ、有機微粒子としては、ポリエチレンワックス、シリコーン樹脂微粒子等が挙げられる。色材層3は、離型剤を含有していてもよい。離型剤としては、変性或いは未変性のシリコーンオイル(シリコーン樹脂と称されるものも含む)、リン酸エステル、脂肪酸エステル等を挙げることができる。このことは、後述する第2実施形態の色材層3についても同様である。
第1実施形態の色材層3の形成方法について特に限定はなく、バインダー樹脂、色材、必要に応じて添加される添加材や、離型剤を、適当な溶剤中に溶解、或いは分散させた色材層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1、或いは基材1上に設けられる任意の層上に塗布・乾燥して形成することができる。色材層3の厚みは、0.2μm以上2.0μm以下の範囲が一般的である。このことは、後述する第2実施形態の色材層3についても同様である。
(第2実施形態の色材層)
第2実施形態の色材層3は、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が80%以上の「1の色材」を含有しており、且つ(1)波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の「他の色材」を含有していないか、又は(2)波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の「他の色材」を含有している場合であっても、その含有量が、色材の総質量に対し15質量%未満であることを特徴としている。
「1の色材」を含有し、且つ「他の色材」を含有していないか、或いは第2実施形態の色材層3が含有している色材の総質量に対する「他の色材」の含有量を15質量%未満に規定した第2実施形態の色材層3を備える一実施形態の熱転写シート10によれば、特別画像50A、及び熱転写画像50Bを有し、且つ赤外線スキャナ等を用いて特別画像50Aを正確に検出することができる印画物200を得ることができる。
第2実施形態の色材層3は、上記「1の色材」、及び「他の色材」以外の色材、具体的には、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%以上80%未満の色材を含有していてもよい。この場合には、色材の総質量に対する「1の色材」の含有量は、85質量%以上であることが好ましい。
一例としての第2実施形態の色材層3は、「1の色材」として、アントラキノン系染料、シアノメチレン系染料等を含有しており、且つ「他の色材」としてのインドアニリン系染料を含有していないか、或いは第2実施形態の色材層3が含有している色材の総質量に対し「他の色材」としてのインドアニリン系染料を15質量%未満の範囲で含有している。
上記では「1の色材」、及び「他の色材」として、シアン色材層が含有している色材を中心に説明を行ったが、イエロー色材層、マゼンタ色材層とする場合についても同様である。
また、基材1上に、色相が異なる複数の色材層を面順次に設ける場合には、少なくとも複数の色材層の1つが、上記第1実施形態、第2実施形態の色材層であり、全ての色材層が、上記第1実施形態、第2実施形態の色材層であることが好ましい。
上記では、昇華型熱転写方式に用いられる色材層を例に挙げて説明を行ったが、これらの色材層3にかえて、或いはこれとともに、色材層3を、熱溶融型熱転写方式に用いられる熱溶融性インキ層とすることもできる。熱溶融性インキ層は、バインダー樹脂と、色材としての着色剤を含有している。
この場合、上記第1実施形態、第2実施形態の色材層において、色材層とある記載を熱溶融性インキ層と読み替え、色材とある記載を着色剤と読み替えればよい。
第2実施形態の色材層3が含有している、上記「1の色材」、及び「他の色材」の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率は、以下の方法で測定したときの値である。
(色材層が含有している色材の波長750nm以上1400nm以下の範囲における反射率の測定方法)
本願明細書でいう色材層が含有している色材の反射率は、以下の方法により測定した反射率を意味する。
色材層を備えた熱転写シートを準備し、当該色材層が含有している色材を、各種の分析手段を用いて特定する。色材を特定後、DB比(「特定した色材」/バインダー樹脂)が「1」となるように色材層用塗工液を調整し、この塗工液を、基材上に塗布・乾燥することで、基材上に、測定対象である色材を含有する色材層が設けられた熱転写シートのサンプルを作成する。
なお、バインダー樹脂は、ポリビニルアセタール樹脂(エスレック(登録商標)KS−5 積水化学工業(株))を使用する。
作成した熱転写シートのサンプルを用いて、上記「色材層の反射率の測定方法」で説明した方法により、被転写体上にベタ画像を形成し、当該ベタ画像の波長750nm以上1400nm以下の範囲における反射率を測定する。
測定される反射率のうち、その値が最大となるものを、色材層が含有している色材の最大反射率とする。
(色材プライマー層)
基材1と色材層3との間に、基材1と色材層3との密着性の向上を目的とする色材プライマー層(図示しない)を設けることもできる。
色材プライマー層について特に限定はなく、熱転写シートの分野で従来公知の色材プライマー層を適宜選択して用いることができる。一例としての色材プライマー層は、樹脂材料から構成されている。色材プライマー層を構成する樹脂材料としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリビニルアセトアセタールやポリビニルブチラール等の樹脂等を挙げることができる。また、色材プライマー層は、これら樹脂成分とともに、有機粒子や、無機粒子等の各種の添加材を含有していてもよい。
色材プライマー層の形成方法についても特に限定はなく、上記で例示した樹脂成分、必要に応じて添加される添加材を、適当な溶媒に溶解、或いは分散させた色材プライマー層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1上に塗布・乾燥して形成することができる。色材プライマー層の厚みについて特に限定はないが、通常は、0.02μm以上1μm以下の範囲である。
(第1転写層)
図2(a)に示すように、基材1上に、上記赤外線吸収材料含有層2、第1転写層(5)、上記色材層3を面順次に設けることもできる。第1転写層(5)は、基材1から剥離可能に設けられている。第1転写層(5)は、熱転写方式により、被転写体100上に直接的に、或いは赤外線吸収材料含有層2によって特別画像50Aが形成された被転写体100上に移行する層である。
第1転写層(5)を備える一実施形態の熱転写シート10によれば、被転写体100上に赤外線吸収材料を含有する特別画像50Aを形成し、さらに、この特別画像50A上には、第1転写層(5)を形成することができる。つまり、特別画像50Aを第1転写層(5)によって覆うことができる。これにより、特別画像50Aが表面に露出することによる種々の問題、例えば、特別画像50Aが外部からの衝撃等によって、消失してしまうこと等を抑制することができる。さらに、第1転写層(5)上に、上記第1実施形態、第2実施形態の色材層3により熱転写画像50Bを形成することで、特別画像50Aと、熱転写画像50Bとを有する印画物200に立体感を付与することができる。
第1転写層(5)上に、昇華型熱転写方式によって熱転写画像50Bを形成する場合には、第1転写層(5)は、少なくとも受容層5Aを含んでおり、受容層5Aのみからなる単層構造、或いは基材1側から受容層5A、他の層がこの順で積層されてなる積層構造を呈している(図2(a)参照)。第1転写層(5)を構成する層のうち基材1から最も近くに位置する層を受容層5Aとしているのは、被転写体上に第1転写層(5)を転写したときに、その最表面に受容層5Aを位置させるためである。
「受容層」
受容層5Aの材料について特に限定はないが、色材層3が含有する色材が染着し易いバインダー樹脂を用いることが好ましい。このようなバインダー樹脂としては、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルエステル等のビニル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アイオノマー、セルロース系樹脂等を挙げることができる。受容層5Aは、これらのバインダー樹脂の1種を単独で含有していてもよく、2種以上を含有していてもよい。また、これらバインダー樹脂のモノマーを、2種以上共重合してなる共重合体を用いることもできる。このような共重合体としては、例えば、エチレンやプロピレン等のオレフィンと他のビニル系モノマーとの共重合体を挙げることができる。中でも、セルロース系樹脂は、転写界面に位置する層である受容層5Aの転写性を十分に満足させることができ、熱転写シート10に印加されるエネルギーを高めていった場合であっても、受容層5Aを含む第1転写層(5)の転写性を満足させることができる点で受容層5Aの材料として好ましい。また、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体は、受容層5Aの染料染着性や、受容層5Aと色材層3との離型性を高めることができる点で、受容層5Aの材料として好ましい。
セルロース系樹脂としては、例えば、セルロースアセテート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、セルロースアセテートプロピオネート樹脂、ニトロセルロース樹脂、酢酸セルロース等を挙げることができる。
受容層5Aは、印画時における色材層3との熱融着を抑制するために、離型剤を含有していてもよい。離型剤としては、例えば、ポリエチレンワックス、アミドワックス、テフロン(登録商標)パウダー等の固形ワックス類、フッ素系またはリン酸エステル系界面活性剤、シリコーンオイル、反応性シリコーンオイル、硬化型シリコーンオイル等の各種変性シリコーンオイル、および各種シリコーン樹脂等を挙げることができる。
受容層5Aは、上記バインダー樹脂、必要に応じて添加される離型剤等の添加材を適当な溶媒に、分散、或いは溶解させた受容層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1、或いは基材1上に設けられる任意の層上に塗布・乾燥して形成することができる。受容層5Aの厚みについて特に限定はなく、通常、0.3μm以上10μm以下の範囲である。
「ヒートシール層」
被転写体100と第1転写層(5)との密着性を向上させるべく、図2(a)に示すように、第1転写層(5)を、基材1側から受容層5A、ヒートシール層5Cをこの順で積層してなる積層構造とすることもできる。ヒートシール層5Cの材料としては、被転写体100との接着性が良好な材料が好ましい。このような材料としては、例えば、エチルセルロース、酢酪酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリスチレン、ポリα−メチルスチレン等のスチレン共重合体、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリエチルアクリレート等のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等を挙げることができる。ヒートシール層5Cの厚みは、0.1μm以上20μm以下の範囲が好ましい。
「プライマー層」
図2(a)に示すように、受容層5Aとヒートシール層5Cとの間に、プライマー層5Bを設けることもできる。プライマー層5Bを設けることで、受容層5Aとヒートシール層5Cとの密着性の向上、受容層5Aと色材層との離型性の向上を図ることができ、また、受容層5A上に形成された熱転写画像に生じ得る滲みの抑制や、帯電防止性を付与することができる。
プライマー層5Bの厚みについて特に限定はないが、0.01μm以上5μm以下の範囲が好ましく、0.02μm以上3μm以下の範囲が特に好ましい。
なお、被転写体100へ転写された第1転写層(5)上に、熱溶融型熱転写方式によって熱転写画像50Bを形成する場合には、第1転写層(5)は受容層5Aを有していなくともよく、被転写体上に転写可能なヒートシールパネル等を適宜選択して用いることができる。ヒートシールパネルとしては、上記剥離層や、ヒートシール層、及び後述する保護層等を適宜選択して、或いはこれらを組合せて用いることができる。
(第2転写層)
図2(b)に示すように、基材1の一方の面上に、上記赤外線吸収材料含有層2、第1転写層(5)、色材層3とともに、保護層7Aを含む第2転写層(7)を面順次に設けることもできる。第2転写層(7)は、保護層7Aのみからなる単層構造を呈していてもよく、図2(b)に示すように、基材1側から剥離層7B、保護層7Aがこの順で積層されてなる積層構造を呈していてもよい。また、これ以外の構成を呈していてもよい。例えば、第1転写層(5)を設けずに、基材1の一方の面上に、上記赤外線吸収材料含有層2、上記色材層3、第2転写層(7)が面順次に設けられた構成とすることもできる。
「保護層」
保護層7Aを構成するバインダー樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、紫外線吸収性樹脂、エポキシ樹脂、アクリルウレタン樹脂、これらの各樹脂をシリコーン変性させた樹脂、これらの各樹脂の混合物、活性光線硬化性樹脂等を挙げることができる。なお、活性光線とは、活性光線硬化性樹脂に対して化学的に作用させて重合を促進せしめる光線を意味し、具体的には、可視光線、紫外線、X線、電子線、α線、β線、γ線等を意味する。
保護層7Aを構成するバインダー樹脂の含有量について特に限定はないが、保護層7Aの固形分総量に対し、バインダー樹脂は20質量%以上含有されていることが好ましく、30質量%以上含有されていることがさらに好ましい。バインダー樹脂の含有量の上限について特に限定はなく、その上限は100質量%である。また、保護層7Aは、バインダー樹脂に加え、各種フィラーや、蛍光増白剤、耐侯性を向上させるための紫外線吸収剤等、その他の材料を含有していてもよい。
保護層7Aの形成方法についても特に限定はなく、上記で例示したバインダー樹脂、必要に応じて添加される添加材を、適当な溶媒に溶解、或いは分散させた保護層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1、或いは基材1上に設けられる任意の層上に塗布・乾燥して形成することができる。保護層7Aの厚みについて特に限定はないが、通常は、0.5μm以上10μm以下の範囲である。
「剥離層」
第2転写層(7)の転写性を向上させるべく、第2転写層(7)を、基材1側から剥離層7B、保護層7Aがこの順で積層されてなる積層構造とすることもできる。剥離層7Bを構成するバインダー樹脂としては、例えば、エチルセルロース、ニトロセルロース、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂等に例示される熱可塑性樹脂、飽和又は不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、熱硬化性エポキシ−アミノ共重合体、及び熱硬化性アルキッド−アミノ共重合体(熱硬化性アミノアルキド樹脂)等に例示される熱硬化性樹脂、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、フッ素樹脂、フッ素変性樹脂、ポリビニルアルコール等を挙げることができる。また、第2転写層(7)の箔切れ性の向上を図るべく、剥離層7Bに、マイクロシリカやポリエチレンワックス等のフィラーを含有させてもよい。また剥離層は、上記に例示した樹脂に加えイソシアネート化合物等の架橋剤、錫系触媒、アルミニウム系触媒等の触媒を用いて形成することとしてもよい。
剥離層7Bの形成方法についても特に限定はなく、上記で例示したバインダー樹脂、必要に応じて添加される添加材を、適当な溶媒に溶解、或いは分散させた剥離層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1上に塗布・乾燥して形成することができる。剥離層7Bの厚みについて特に限定はないが、通常は、0.1μm以上5μm以下の範囲である。
(背面層)
また、基材1の他方の面上に背面層(図示しない)を設けることもできる。なお、背面層は、一実施形態の組合せで用いられる熱転写シート10における任意の構成である。
背面層の材料について限定はなく、例えば、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース系樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール等のビニル系樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリルアミド、アクリロニトリル−スチレン共重合体等のアクリル系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン変性又はフッ素変性ウレタン等の天然又は合成樹脂の単体又は混合物等を挙げることができる。
また、背面層は、固形あるいは液状の滑剤を含有していてもよい。滑剤としては、例えば、ポリエチレンワックス等の各種ワックス類、高級脂肪族アルコール、オルガノポリシロキサン、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、有機カルボン酸およびその誘導体、金属石鹸、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、タルク、シリカ等の無機化合物の微粒子等を挙げることができる。背面層の総質量に対する滑剤の質量は、5質量%以上50質量%以下の範囲、好ましくは10質量%以上40質量%以下の範囲である。
背面層の形成方法について特に限定はなく、樹脂、必要に応じて添加される滑剤等を、適当な溶剤中に溶解、或いは分散させた背面層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1上に塗布・乾燥することで形成することができる。背面層の厚みは、0.5μm以上10μm以下の範囲が好ましい。
<被転写体>
次に、一実施形態の組合せに用いられる被転写体100について説明する。一実施形態の組合せで用いられる被転写体100について特に限定はなく、天然繊維紙、コート紙、トレーシングペーパー、プラスチックフィルム、ガラス、金属、セラミックス、木材、布等からなるものであり、単層からなるものであっても、複数層からなるものであっても良い。
被転写体100がプラスチックフィルムからなる場合、プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン6、ナイロン6,6等のポリアミド系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル等のビニル系樹脂、ポリアクリレート、ポリメタアクリレート、ポリメチルメタアクリレート等のアクリル系樹脂、ポリイミド、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)等のスチレン系樹脂、セロファン、セルロースアセテート、ニトロセルロース等のセルロース系フィルム、等が挙げられる。プラスチックフィルムは、上記した樹脂を主成分とする共重合樹脂若しくは混合体(アロイを含む)であってもよい。
被転写体100自体は、受容層を備えていなくともよいが、熱転写画像50Bを昇華型熱転写方式により形成する場合であって、一実施形態の熱転写シート10が、受容層5Aを含む第1転写層(5)を備えていない場合(図1(a)、(b)参照)には、被転写体100は、一方の面に受容層を備えていることが好ましい。また、被転写体100の両面が受容層を備えていてもよい。なお、一実施形態の熱転写シート10が、受容層5Aを含む第1転写層(5)を備える場合(図2(a)、(b)参照)には、被転写体100は、熱転写画像50Bの形成面に受容層を備えていることを要しない。
被転写体100の厚みについて特に限定はないが、3μm以上800μm以下の範囲であることが好ましく、100μm以上600μm以下の範囲であることがより好ましい。
(他の実施形態の熱転写シート)
以上、一実施形態の熱転写シートについて具体的な例を挙げて説明したが、他の実施形態の熱転写シート10は、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層2が設けられておらず、上記第1実施形態の色材層3、又は第2実施形態の色材層が設けられた構成を呈している。他の実施形態の熱転写シート10は、予め、特別画像50Aが形成された被転写体上に熱転写画像50Bを形成するために用いられる熱転写シートである。他の実施形態の熱転写シート10によれば、予め、特別画像50Aが形成された被転写体上に、上記第1実施形態の色材層3、又は第2実施形態の色材層3を用いて熱転写画像50Bを形成することで、特別画像50A、及び熱転写画像50Bを有し、且つ赤外線スキャナ等により特別画像50Aを正確に検出することができる印画物200を得ることができる。
他の実施形態の熱転写シート10は、基材1の一方の面上に、上記第1実施形態の色材層3、又は第2実施形態の色材層とともに、赤外線吸収材料含有層2とは異なる層が面順次に設けられた構成とすることもできる。赤外線吸収材料含有層2とは異なる層としては、上記第1転写層(5)や、第2転写層(7)等を挙げることができる。
<熱転写シートの構成例>
図3〜図5は、一実施形態の組合せで用いられる熱転写シートの構成の一例を示す概略断面図である。
図3(a)に示す形態の熱転写シート10は、基材1の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層2、第1転写層(5)、イエロー色材層3Y、マゼンタ色材層3M、シアン色材層3C、第2転写層(7)、イエロー色材層3Y、マゼンタ色材層3M、シアン色材層3C、第2転写層(7)が面順次に設けられている。図3に示す形態の熱転写シート10は、各層を「1パネル」としたときに、印刷上流側(図示する形態では図面の左側)から「6パネル」が、被転写体100の一方の面側に画像を形成する(1画面目の画像を形成する)ために用いられるパネルとなっており、残りの「4パネル」が被転写体100の他方の面側に画像を形成する(2画面目の画像を形成する)ために用いられるパネルとなっている。なお、被転写体100が受容層を有しない場合には、第2転写層(7)とイエロー色材層3Yとの間に、第1転写層(5)を設け、第1転写層(5)、イエロー色材層3Y、マゼンタ色材層3M、シアン色材層3C、第2転写層(7)から構成される「5パネル」によって、被転写体100の他方の面側に画像を形成することもできる。また、図3(b)に示すように、図3(a)の「6パネル」と「4パネル」を入れ替えることもできる。また、第2転写層(7)を除いた構成とすることもできる(図示しない)。また、図3(c)に示す形態では、赤外線吸収材料含有層2、第1転写層(5)、イエロー色材層3Y、マゼンタ色材層3M、シアン色材層3C、第2転写層(7)、イエロー色材層3Y、マゼンタ色材層3M、シアン色材層3C、第2転写層(7)の「10パネル」を「1ユニット」としたときに、当該「1ユニット」が繰り返し設けられている。以下、被転写体100の一方の面側に形成される画像のことを「1画面目の画像」と言い、被転写体の他方の面側に形成される画像のことを「2画面目の画像」と言う場合がある。
ところで、印画時における位置合わせや、頭出しは、各「パネル」の集合体を「1ユニット」としたときに、「1ユニット」単位で行われ、「1ユニット」は、他の「1ユニット」と、「1ユニット」を構成する「パネル」の配列が同一となっていることが必要となる。つまり、図3に示す形態では、被転写体100の一方の面側に「1画面目の画像」を形成する際に用いられる「6パネル」と、被転写体の他方の面上に「2画面目の画像」を形成するために用いられる「4パネル」のそれぞれを「1ユニット」とすることはできず、「6パネル」と「4パネル」を纏めた「10パネル」を「1ユニット」とする必要がある。しかしながら、「1ユニット」を構成する「パネル」数が多くなるにつれ、各層を検知するための熱転写プリンタの設計負荷が大きくなるといった問題が内在しており、「1ユニット」を構成する「パネル数」は少ないことが望まれている。
そこで、図4に示す形態の熱転写シート10は、基材1の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層2、第1転写層(5)、イエロー色材層3Y、マゼンタ色材層3M、シアン色材層3C、第2転写層(7)の「6パネル」からなる集合体を「1ユニット」としたときに、当該「1ユニット」が繰り返し設けられている。つまり、図3に示す形態では、被転写体の一方の面側に「1画面目の画像」を形成するために用いられるパネルを「6パネル」から構成し、被転写体100の他方の面側に「2画面目の画像」を形成するために用いられるパネルを「4パネル」から構成しているのに対し、図4に示す形態では、「1画面目の画像」、及び「2画面目の画像」を形成するためのパネルを、ともに「6パネル」から構成し、この「6パネル」を「1ユニット」とすることで「1ユニット」を構成するパネル数を少なくしている。
一方で、図4に示す形態では、「1画面目の画像」を特別画像50Aを含む画像とし、「2画面目の画像」を特別画像50Aを含まない画像とする場合であっても、「1ユニット」を構成するパネル数を少なくすべく、「1ユニット」の全てに赤外線吸収材料含有層2を含ませる必要があり、無駄が多くなるといった問題が生じ得る。
そこで、図5に示す形態の熱転写シート10は、基材1の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層2、第1転写層(5)、イエロー色材層3Y、マゼンタ色材層3M、シアン色材層3C、第2転写層(7)の「6パネル」からなる集合体を「1ユニット」としたときに、1画面目の画像、及び2画面目の画像の形成に供されるパネルを一体化させ、2画面の長さの「パネル」としている。図示する形態では、イエロー色材層3Y、マゼンタ色材層3M、シアン色材層3Cのそれぞれが、2画面の長さの「パネル」となっている。つまり、1つの色材層を、1画面目の画像、及び2画面目の画像の形成に用いる構成としている。この形態の熱転写シート10によれば、被転写体の一方の面側、及び他方の面側に形成される画像に用いられる層の「パネル」長を2画面分の長さとし、何れか一方の面側に形成される画像に用いられる層の「パネル」長を1画面分の長さとすることで、使用されない「パネル」による無駄を抑制することができる。例えば、図5に示す形態の熱転写シート10によれば、「1ユニット」を用いて、被転写体100の一方の面上に1画面目の画像を形成し、次いで、被転写体100を上下反転させるとともに、熱転写シート10を巻き戻し、先に使用した「1ユニット」を再び用いて、被転写体100の他方の面上に2画面目の画像を形成することができる。なお、図5に示す形態では、イエロー色材層3Y、マゼンタ色材層3M、シアン色材層3Cを、1画面目の画像、及び2画面目の画像の形成に用いるべく、その「パネル」長を2画面分の長さとしているが、これ以外の層、例えば、第1転写層(5)や、第2転写層(7)の「パネル」長を2画面分の長さとすることもできる。また「1ユニット」を繰り返し設けることもできる。
<<印画物の製造方法>>
次に、図7〜図9を参照して、本発明の一実施形態の印画物の製造方法(以下、一実施形態の印画物の製造方法と言う)について説明する。
(第1実施形態の印画物の製造方法)
第1実施形態の印画物の製造方法は、熱転写シート10と被転写体100とを用いた印画物の製造方法であって、被転写体100を準備する被転写体準備工程と、基材1の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層2と、色材を含有する色材層3とが面順次に設けられた熱転写シート10を準備する熱転写シート準備工程と、図7(a)、図8(a)に示すように、被転写体100の一方の面上に、熱転写シートの赤外線吸収材料含有層2を転写して赤外線吸収材料を含有する特別画像50Aを形成する特別画像形成工程と、図7(b)、図8(b)に示すように、被転写体100の一方の面上に、熱転写シート10の色材層3を熱転写して熱転写画像50Bを形成する熱転写画像形成工程と、を含み、熱転写シート10の色材層3部分の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴としている。つまり、熱転写シート10として、上記第1実施形態の色材層3を備える一実施形態の熱転写シート10が用いられることを特徴としている。
上記一実施形態の印画物の製造方法によれば、熱転写シート10の赤外線吸収材料を含有する特別画像50Aと、色材を含有する熱転写画像50Bとを有し、赤外線スキャナ等により、特別画像50Aを正確に検出することができる印画物200を得ることができる。以下、各工程について具体的に説明する。
(被転写体を準備する工程)
本工程で準備される被転写体100は、上記一実施形態の組合せで説明した被転写体100をそのまま用いることができ、ここでの詳細な説明は省略する。
(熱転写シートを準備する工程)
本工程で準備される熱転写シート10は、上記一実施形態の組合せで説明した熱転写シート10をそのまま用いることができ、ここでの詳細な説明は省略する。
(特別画像形成工程)
本工程は、熱転写シート10と被転写体100とを、熱転写シート10の赤外線吸収材料含有層2と被転写体100の一方の面とが対向するように重ね合わせ、図7(a)、図8(a)に示すように、被転写体100の一方の面上に、熱転写シート10の赤外線吸収材料含有層2を溶融転写して特別画像50Aを形成する工程である。特別画像50Aについて特に限定はなく、例えば、後述する熱転写画像50Bの画像情報を含む二次元コード等を挙げることができる。特別画像50Aの形成、及び第1転写層(5)の転写、並びに熱転写画像50Bの形成に用いられる熱転写プリンタとしては、サーマルヘッド等の加熱手段を有する従来公知のプリンタを適宜選択して用いることができる。また、サーマルヘッド等による加熱手段を用いる方法の他、例えば、ホットスタンプ方式や、ヒートロール方式等を用いることができる。なお、特別画像50Aの形成は、熱溶融型熱転写方式を用いて行うことができる。熱溶融型熱転写方式とは、加熱手段から画像情報に応じたエネルギーを印加してすることで溶融軟化した色材層を、被転写体上に転写して画像を形成する方式である。
(熱転写画像形成工程)
本工程は、熱転写シート10と、被転写体100とを、熱転写シート10の色材層3と被転写体100の一方の面とが対向するように重ね合わせ、色材層3が含有している色材を移行させ、図7(b)、図8(b)に示すように、被転写体100上に熱転写画像50Bを形成する工程である。本工程を経ることで、被転写体100の一方の面上に、特別画像50A、及び熱転写画像50Bが形成されてなる印画物200を得る。
図8(b)に示す形態では、特別画像50Aの少なくとも一部と重なるように、熱転写画像50Bが形成されているが、図7(b)に示すように、特別画像50Aと熱転写画像50Bとは重なっていなくともよい。また、特別画像50Aの全面を覆うように熱転写画像50Bを形成してもよい。
また、被転写体100上に熱転写画像50Bを形成した後に、当該熱転写画像50Bの少なくとも一部と重なるように、熱転写画像50B上に特別画像50Aを形成してもよい(図示しない)。
なお、熱転写シート10の色材層3が、色材として昇華性染料を含有しており、昇華型熱転写方式を用いて熱転写画像50Bを形成する場合には、被転写体100は、昇華性染料を受容するための受容層を有していることが好ましい。
(第2転写層転写工程)
また、図7(c)、図8(c)に示すように、特別画像50A、及び熱転写画像50Bの形成後、特別画像50A、及び熱転写画像50Bを覆うようにして、第2転写層(7)を転写する第2転写層転写工程を含んでいてもよい。第2転写層転写工程は、一実施形態の印画物の製造方法における任意の工程である。第2転写層(7)の転写は、図2(b)、図3〜図5に示すように、第2転写層(7)を有する熱転写シート10を用いて行ってもよく、上記で準備した熱転写シート10とは異なる別途の熱転写シート(保護層転写シート等)を用いて行ってもよい。
(別途の熱転写画像形成工程)
また、図3〜図5に示す熱転写シート10を用い、上記の各種の工程に先立って、或いは、上記各種の工程を行った後に、図7(d)、図8(d)に示すように、被転写体100の他方の面上に、別途の熱転写画像50Cを形成する工程を含んでいてもよい。この場合において、被転写体100の他方の面が受容層を有しておらず、昇華型熱転写方式により熱転写画像50Cを形成する場合には、熱転写画像50Cの形成を行う前に、被転写体100の他方の面上に受容層を転写する工程を含んでいてもよい。受容層の転写は、後述するように第1転写層(5)を転写することにより行ってもよく、他の熱転写シートを用いて行ってもよい。別途の熱転写画像形成工程を含む一実施形態の印画物の製造方法によれば、両面に熱転写画像が形成された印画物を得ることができる。また、熱転写画像50Cにかえて、或いはこれとともに、被転写体100の他方の面上に、特別画像50Aを形成してもよい。
(第2実施形態の印画物の製造方法)
第2実施形態の印画物の製造方法は、熱転写シート10と被転写体100とを用いた印画物の製造方法であって、被転写体100を準備する被転写体準備工程と、基材1の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層2と、色材を含有する色材層3とが面順次に設けられた熱転写シート10を準備する熱転写シート準備工程と、図9(a)に示すように、被転写体100の一方の面上に、熱転写シートの赤外線吸収材料含有層2を転写して赤外線吸収材料を含有する特別画像50Aを形成する特別画像形成工程と、図9(b)に示すように、熱転写シート10の第1転写層(5)を転写する転写層転写工程と、図9(c)に示すように、第1転写層(5)上に、熱転写シート10の色材層3を熱転写して熱転写画像50Bを形成する熱転写画像形成工程と、を含み、熱転写シート10の色材層3部分の、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴としている。つまり、熱転写シート10として、上記第1実施形態の色材層3を備える一実施形態の熱転写シート10が用いられることを特徴としている。
上記第1実施形態の印画物の製造方法が、被転写体100上に特別画像50A、及び熱転写画像50Bを、特別画像50Aと熱転写画像50Bとが直接的に接するようにして(図8参照)、或いは、被転写体100の同一面上に、特別画像50Aと熱転写画像50Bとを並べて形成している(図7参照)のに対し、第2実施形態の印画物の製造方法は、特別画像50A上に、第1転写層(5)を転写し、転写された第1転写層(5)上に熱転写画像50Bを形成している点で、第1実施形態の印画物の製造方法と、第2実施形態の印画物の製造方法は相違し、その他の点では一致している。
(第1転写層転写工程)
本工程は、熱転写シート10と、特別画像50Aが形成された被転写体100とを、熱転写シート10の第1転写層(5)と被転写体100の一方の面とが対向するように重ね合わせ、図9(b)に示すように、特別画像50Aが形成された被転写体100上に、熱転写シート10の第1転写層(5)を溶融転写する工程である。第1転写層(5)は、後述する熱転写画像50Bが形成される領域に転写されていればよく、その転写領域は、被転写体100の一方の面の全面であってもよく、被転写体100の一方の面の一部であってもよい(図示する形態では、被転写体の一方の面の全面)。
また、第1転写層(5)は、特別画像50Aと重ならない位置に転写してもよい。なお、特別画像50Aの保護の観点からは、特別画像50Aを覆うように第1転写層(5)を転写することが好ましい。
また、第2実施形態の印画物の製造方法においても、上記第1実施形態の印画物の製造方法で説明した任意の工程を含んでいてもよい(図9(d)、(e)参照)。
また、上記第1実施形態、及び第2実施形態の印画物の製造方法では、当該印画物の形成に用いられる熱転写シートとして、熱転写シート10の色材層の、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上である場合を中心に説明を行ったが、つまりは、熱転写シート10が、上記第1実施形態の色材層3を備える熱転写シート10である場合を中心に説明を行ったが、これにかえて、上記第2実施形態の色材層3を備える熱転写シートを用いることもできる。
<<熱転写プリンタ>>
次に、本発明の一実施形態の熱転写プリンタ(以下、一実施形態の熱転写プリンタと言う)について説明する。
一実施形態の熱転写プリンタは、熱転写シート、及び被転写体が装填された熱転写プリンタであって、装填された熱転写シート、及び被転写体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、熱転写シートと被転写体との搬送経路中に配設されたプラテンローラと、熱転写シートにエネルギーを印加するためのサーマルヘッドと、を有している。
そして、一実施形態の熱転写プリンタは、当該熱転写プリンタ内に装填されている熱転写シートが、上記で説明した熱転写シートであることを特徴としている。この特徴を有する一実施形態の熱転写プリンタによれば、簡便に、可視光下で視認可能な熱転写画像(可視画像)、及び可視光下では視認することができない、或いは視認しにくく、赤外光下で認識可能な赤外線吸収材料を含有する画像(特別画像)を有し、且つ特別画像を正確に検出することができる印画物を形成することができる。
一実施形態の熱転写プリンタは、当該熱転写プリンタ内に装填されている熱転写シートに特徴を有し、したがって、これ以外の熱転写プリンタの構成については、いかなる限定もされることはなく、従来公知の熱転写プリンタを適宜選択して用いることができる。
一実施形態の熱転写プリンタに装填されている被転写体についても特に限定はなく、上記で説明した被転写体を適宜選択して用いることができる。
<<熱転写シートと熱転写プリンタとの組合せ>>
次に、本発明の一実施形態の熱転写シートと熱転写プリンタとの組合せ(以下、一実施形態の組合せと言う)について説明する。
一実施形態の組合せは、熱転写シートと熱転写プリンタとの組合せであって、熱転写シートが、上記で説明した本発明の熱転写シートであることを特徴としている。この特徴を有する一実施形態の組合せによれば、簡便に、可視光下で視認可能な熱転写画像(可視画像)、及び可視光下では視認することができない、或いは視認しにくく、赤外光下で認識可能な赤外線吸収材料を含有する特別画像を有し、且つ特別画像を正確に検出することができる印画物を形成することができる。
一実施形態の組合せは、当該組合せを構成する熱転写シートに特徴を有し、したがって、熱転写プリンタについては、いかなる限定もされることはなく、従来公知の熱転写プリンタを適宜選択して用いることができる。
<<ゲーム機>>
次に、本発明の一実施形態のゲーム機(以下、一実施形態のゲーム機と言う)について説明する。
一実施形態のゲーム機は、熱転写プリンタを内蔵するゲーム機であって、ゲーム機能を実行するゲーム実行手段と、ゲーム実行手段によるゲーム機能の実行結果を反映させた熱転写画像を有する印画物を、熱転写プリンタにより形成する印画物形成手段と、印画物形成手段により形成された印画物を発行する発行手段とを含んでいる。
そして、一実施形態のゲーム機は、印画物形成手段が、当該ゲーム機に内蔵されている熱転写プリンタが、上記で説明した本発明の熱転写プリンタであることを特徴としている。
上記特徴を有する一実施形態のゲーム機によれば、ゲームの実行結果を反映させた印画物をオンデマンドで発行することができる。また、簡便に、可視光下で視認可能な熱転写画像(可視画像)、及び可視光下では視認することができない、或いは視認しにくく、赤外光下で認識可能な赤外線吸収材料を含有する特別画像を有し、且つ特別画像を正確に検出することができる印画物を形成することができる。
一実施形態のゲーム機で形成される印画物が有する可視画像としては、例えば、ゲーム実行手段によるゲーム機能の実行結果を反映させたキャラクタ画像等を挙げることができる。また、特別画像としては、可視画像であるキャラクタ画像のステータスを示す情報画像、ゲームの進行状況を示す情報画像等を挙げることができる。情報画像としては、例えば、二次元コード等を挙げることができる。
ゲーム機能を実行するゲーム実行手段、及び印画物形成手段により形成された印画物を発行する発行手段を有するゲーム機について特に限定はなく、従来公知の遊技を適宜選択して用いることができる。
また、一実施形態のゲーム機は、特別画像に記録された情報を識別する識別手段をさらに含んでいてもよい。識別手段としては、例えば、赤外線スキャナ等を挙げることができる。識別手段をさらに備える一実施形態のゲーム機によれば、一実施形態のゲーム機で発行された印画物(例えば、カード)を、次回以降のゲームに利用し、この利用時において、印画物が有する特別画像に記録されている情報を識別手段により識別し、識別手段により識別された情報と、今回のゲームにおけるゲーム機能の実行結果を反映させた可視画像、及び可視画像の情報等を示す特別画像を有する印画物を新たに発行することができる。
特に、一実施形態のゲーム機は、当該ゲーム機が内蔵する熱転写プリンタにより、可視光下で視認可能な熱転写画像(可視画像)、及び可視光下では視認することができない、或いは視認しにくく、赤外光下で認識可能な赤外線吸収材料を含有する特別画像を有し、且つ特別画像を正確に検出することができる印画物を、簡便に形成することができ、識別手段により、特別画像に記録されている情報を正確に識別することができる。
図10は、一実施形態のゲーム機500の構成の一例を示す概略図である。図示する形態のゲーム機500は、その筐体内部に熱転写プリンタ400、及び当該ゲーム機500で形成された印画物が有する特別画像の情報を識別するための識別手段410を有している。
また、図示する形態のゲーム機500は、コントロールパネル(図示しない)、モニタ515、スピーカー、カード挿入口510、カード排出口511、コイン投入口(図示しない)、電源等、一般的なゲーム機の構成を有している。図示する形態において、熱転写プリンタ400、コントロールパネル、モニタ515、スピーカーは、制御ユニットに接続されている。制御ユニットは、ゲームプログラムに従って、ゲームの実行を制御するゲーム制御部(図示しない)、ゲーム制御部により与えられるデータに基づいて、モニタ515に画像を表示させる表示制御部(図示しない)、ゲーム制御部により与えられるデータに基づいて、スピーカーより音を出力する音声制御部(図示しない)等を有している。ゲーム制御部は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)や、RAM(Randam Access Memory)等で構成されている。CPUは、記憶部、ROM、記録媒体等に格納されたゲームプログラムを、RAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バスを介して接続された各装置を駆動させてゲーム処理を実行する。
記憶部は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)であり、ゲーム制御部が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(Operating System)等が格納されている。プログラムに関しては、OSに相当する制御プログラムや、ゲームプログラム、所定の処理をコンピュータに実行させるためのアプリケーションプログラムが格納されている。これらの各プログラムコードは、ゲーム制御部により必要に応じて読み出されてRAMに移され、各種の手段として実行される。
識別手段410は、カード挿入口510の内部に設けられ、印画物(カード)に印画された特別画像の情報を読み取る。識別手段410としては、赤外線スキャナ等を挙げることができる。
ゲーム制御手段は、特別画像の情報に基づいてゲームを実行し、ゲームの実行結果に基づいて画像データを生成する。当該画像データには、ゲーム機能の実行結果を反映させた可視画像、及び可視画像の情報等を示す特別画像のデータが含まれる。ゲーム制御手段は、生成した画像データを、熱転写プリンタ400に送信し、熱転写プリンタ400のサーマルヘッドは送信された画像データに基づいて、熱転写シートの赤外線吸収材料含有層、色材層を選択的に加熱し、被転写体上に、画像データに基づいた特別画像、及び可視画像を形成する。形成された被転写体上に可視画像、及び特別画像が形成されてなる印画物は、カード排出口511より排出される。
上記構成にかえて、ゲーム制御部が、ゲームの実行を終了させた後に、ゲーム情報を、ネットワークを介してサーバ等に送信する構成としてもよい。また、サーバ側においてゲーム結果に基づく画像データの生成を行ってもよい。何れの構成をとる場合であっても、一実施形態のゲーム機は、熱転写プリンタを内蔵し、ゲームの実行、及びゲームの実行結果に応じて、被転写体上に、可視画像、特別画像を形成することができるものであれば、これ以外についていかなる限定もされることはない。
次に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する。以下、特に断りのない限り、部は質量基準である。
(実施例1)
基材として厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用い、この基材の一方の面上に、下記組成の背面層用塗工液を乾燥時の厚みが、1μmになるように塗布・乾燥し背面層を形成した。また、基材の他方の面上に、下記組成の赤外線吸収材料含有層用塗工液を乾燥時の厚みが、0.5μmになるように塗布・乾燥し赤外線吸収材料含有層を形成した。また、基材の他方の面上に、赤外線吸収材料含有層と面順次に、下記組成の受容層用塗工液を乾燥時の厚みが、1μmになるように塗布・乾燥して受容層を形成した。また、基材の他方の面上に、赤外線吸収材料含有層、受容層と面順次に、下記組成のプライマー層用塗工液を乾燥時の厚みが、0.2μmになるように塗布・乾燥してプライマー層を形成し、このプライマー層上に下記組成の色材層用塗工液1を、グラビア印刷機により乾燥時の厚みが、0.7μmになるように塗布・乾燥して色材層を形成した。次いで、基材の他方の面上に、赤外線吸収材料含有層、受容層、色材層と面順次に、下記組成の剥離層用塗工液を乾燥時の厚みが、1.0μmになるように塗布・乾燥して剥離層を形成し、この剥離層上に下記組成の保護層用塗工液を乾燥時の厚みが、1μmになるように塗布・乾燥し、保護層を形成することで、基材の一方の面上に、背面層が設けられ、基材の他方の面上に、赤外線吸収材料含有層、受容層、色材層、剥離層と保護層との積層体がこの順で面順次に設けられた実施例1の熱転写シートを得た。
(背面層用塗工液)
・ポリビニルブチラール樹脂 1.8部
(エスレック(登録商標)BX−1 積水化学工業(株))
・ポリイソシアネート 5.5部
(バーノック(登録商標)D750 DIC(株))
・リン酸エステル系界面活性剤 1.6部
(プライサーフ(登録商標)A208N 第一工業製薬(株))
・タルク 0.35部
(ミクロエース(登録商標)P−3 日本タルク工業(株))
・トルエン 18.5部
・メチルエチルケトン 18.5部
(赤外線吸収材料含有層用塗工液)
・アクリル樹脂 24.0部
(ダイヤナール(登録商標)BR−87 三菱ケミカル(株))
・ジイモニウム塩 1.0部
(CIR−RL 日本カーリット(株))
・トルエン 37.5部
・メチルエチルケトン 37.5部
(受容層用塗工液)
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 15.8部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 1部
(ソルバイン(登録商標)C 日信化学工業(株))
・有機変性シリコーンオイル 1.2部
(X−22−3000T 信越化学工業(株))
・有機変性シリコーンオイル 1.2部
(X−24−510 信越化学工業(株))
・有機変性シリコーンオイル 0.8部
(KF−352A 信越化学工業(株))
・トルエン 40部
・メチルエチルケトン 40部
(プライマー層用塗工液)
・アルミナゾル 2.5部
(アルミナゾル200 日産化学工業(株))
・ポリビニルピロリドン樹脂 2.5部
(PVP K−90 アイエスピー・ジャパン社)
・水 47.5部
・イソプロピルアルコール 47.5部
(色材層用塗工液1)
・下式(1)の染料(「1の色材」として) 4部
・ポリビニルアセタール樹脂 3部
(エスレック(登録商標)KS−5 積水化学工業(株))
・トルエン 50部
・メチルエチルケトン 50部
Figure 2018056395
(剥離層用塗工液)
・アクリル樹脂 20部
(ダイヤナール(登録商標)BR−87 三菱ケミカル(株))
・トルエン 40部
・メチルエチルケトン 40部
(保護層用塗工液)
・ポリエステル樹脂 24部
(バイロン(登録商標)700 東洋紡(株))
・紫外線吸収剤 6部
・トルエン 35部
・メチルエチルケトン 35部
(実施例2)
色材層用塗工液1にかえて、下記組成の色材層用塗工液2を用いて色材層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして実施例2の熱転写シートを得た。
(色材層用塗工液2)
・下式(2)の染料(「1の色材」として) 4部
・ポリビニルアセタール樹脂 3部
(エスレック(登録商標)KS−5 積水化学工業(株))
・トルエン 50部
・メチルエチルケトン 50部
Figure 2018056395
(実施例3)
色材層用塗工液1にかえて、下記組成の色材層用塗工液3を用いて色材層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして実施例3の熱転写シートを得た。
(色材層用塗工液3)
・上式(1)の染料(「1の色材」として) 3.6部
・下式(3)の染料(「他の色材」として) 0.4部
・ポリビニルアセタール樹脂 3部
(エスレック(登録商標)KS−5 積水化学工業(株))
・トルエン 50部
・メチルエチルケトン 50部
Figure 2018056395
(比較例1)
色材層用塗工液1にかえて、下記組成の色材層用塗工液Aを用いて色材層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして比較例1の熱転写シートを得た。
(色材層用塗工液A)
・上式(3)の染料(「他の色材」として) 4部
・ポリビニルアセタール樹脂 3部
(エスレック(登録商標)KS−5 積水化学工業(株))
・トルエン 50部
・メチルエチルケトン 50部
(比較例2)
色材層用塗工液1にかえて、下記組成の色材層用塗工液Bを用いて色材層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして比較例1の熱転写シートを得た。
(色材層用塗工液B)
・下式(4)の染料(「他の色材」として) 4部
・ポリビニルアセタール樹脂 3部
(エスレック(登録商標)KS−5 積水化学工業(株))
・トルエン 50部
・メチルエチルケトン 50部
Figure 2018056395
(被転写体1の作成)
厚み35μmの多孔質ポリオレフィンフィルム(SP−U 三井化学東セロ(株))上に、下記組成のプライマー層用塗工液1を、バーコーターにより乾燥時の厚みが、1.5μmとなるように塗布・乾燥してプライマー層を形成し、次いで、プライマー層上に、下記組成の受容層用塗工液をバーコーターにより、乾燥時の厚みが、4.0μmとなるように塗布・乾燥して受容層を形成し、多孔質ポリオレフィンフィルム上に、プライマー層、受容層がこの順で積層された積層体を得た。次いで、厚み400μm(坪量310g/m2)の芯材紙(OKLカード 王子製紙(株))の一方の面上に、上記で得られた積層体を、下記組成の接着層用塗工液(厚み4μm)を用いて貼合した。また、上記芯材紙の他方の面も同様に、多孔質ポリオレフィンフィルム上に、プライマー層、受容層がこの順で積層された積層体を貼合した。これにより、芯材紙の両面に、当該芯材紙側から、多孔質ポリオレフィンフィルム、プライマー層、受容層が設けられた被転写体1を得た。
(プライマー層用塗工液1)
・ポリエステル樹脂 4.2部
(ポリエスターWR−905 日本合成化学(株))
・酸化チタン 8.4部
(TCA−888 堺化学工業(株))
・蛍光増白剤 0.07部
(ユビテックス(登録商標)BAC BASFジャパン社)
・イソプロピルアルコール 7.2部
・水 21部
(受容層用塗工液)
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 10部
(ソルバイン(登録商標)C 日信化学(株))
・シリコーンオイル 1部
(X−22−3000T 信越化学工業(株))
・トルエン 20部
・酢酸エチル 20部
(接着層用塗工液)
・ポリオール樹脂 30部
(タケラック(登録商標)A−969V 三井化学(株))
・イソシアネート硬化剤 10部
(タケネート(登録商標)A−5 三井化学(株))
・酢酸エチル 60部
(印画物の形成)
<赤外線吸収材料含有層を含有する画像(特別画像)の形成>
上記で作成した被転写体1と、各実施例、及び比較例の熱転写シートとを組合せて用い、下記テストプリンターを用いて、被転写体上へ、180/255階調(エネルギー階調)の条件で、赤外線吸収材料含有層を溶融転写し特別画像を形成した。
(テストプリンター)
サーマルヘッド:KEE−57−12GAN2−STA(京セラ(株))
発熱体平均抵抗値:3303(Ω)
主走査方向印字密度:300(dpi)
副走査方向印字密度:300(dpi)
印画電圧:18(V)
ライン周期:1.5(msec.)
印字開始温度:35(℃)
パルスDuty比:85(%)
<受容層の転写>
上記テストプリンターを用いて、被転写体上および、特別画像上に、180/255階調(エネルギー階調)の条件で、受容層の転写を行った。
<熱転写画像の形成>
上記テストプリンターを用い、上記で転写した受容層上の特別画像が形成されていない部分に、255/255階調(エネルギー階調)の条件で、熱転写画像(ベタ画像)を印画し、各実施例、及び比較例の印画物を得た。
(最大反射率の測定)
各実施例、及び比較例の熱転写シートが有する色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における反射率を紫外可視近赤外分光光度計(UV−3100PC (株)島津製作所)を用いて測定し、測定された反射率のうち、その値が最大となるものを最大反射率とした。測定結果を表1に示す。なお、色材層の最大反射率の測定は、上記「色材層の反射率の測定方法」により行った。なお、熱転写シートの色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が高くなるにつれ、赤外線スキャナ等による特別画像の検出精度は良好となり、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%未満である場合には、赤外線スキャナ等により特別画像を正確に検出することができない。
(特別画像の検出性評価)
赤外線スキャナ(テスト品)を用いて、各実施例、及び比較例の印画物が有する特別画像の検出性評価を行い、以下の評価基準に基づいて特別画像の検出性評価を行った。評価結果を表1に併せて示す。
「評価基準」
A:検出精度が高く、特別画像を正確に認識することができる。
B:検出精度は落ちるが、特別画像を認識することができる。
NG:検出精度が低く、特別画像を認識することができない。
Figure 2018056395
1・・・基材
2・・・赤外線吸収材料含有層
2A・・・赤外線吸収材料を含有する層
2B・・・顔料、又は有機染料を含有する層
3・・・色材層
5・・・第1転写層
5A・・・受容層
5B・・・プライマー層
5C・・・ヒートシール層
7・・・第2転写層
7A・・・保護層
10・・・熱転写シート
50A・・・赤外線吸収材料を含有する画像(特別画像)
50B・・・熱転写画像
100・・・被転写体
200・・・印画物
上記課題を解決するための本発明は、熱転写シートであって、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層、昇華性染料層が面順次に設けられ、前記赤外線吸収材料含有層は、赤外線吸収材料、及び酸化チタンを含有し、前記昇華性染料層は、バインダー樹脂、及び昇華性染料を含有し、前記昇華性染料層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴とする。
また、一実施形態の熱転写シートは、色材層を備える熱転写シートであって、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層、色材を含有する色材層が面順次に設けられ、前記色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴とする。
また、上記熱転写シートの前記昇華性染料層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が80%以上であることが好ましい。
上記課題を解決するための本発明は、熱転写シートであって、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層、昇華性染料層が面順次に設けられ、前記赤外線吸収材料含有層は、赤外線吸収材料、及び酸化チタンを含有し、前記昇華性染料層は、バインダー樹脂、及び昇華性染料を含有し、前記昇華性染料層は、前記昇華性染料として、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が80%以上の1の昇華性染料を含有しており、且つ前記昇華性染料層は、前記昇華性染料として、(1)波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の他の昇華性染料を含有していないか、又は(2)波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の他の昇華性染料を含有している場合であっても、その含有量が、前記昇華性染料の総質量に対し15質量%未満であることを特徴とする。
また、一実施形態の熱転写シートは、色材層を備える熱転写シートであって、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層、色材を含有する色材層が面順次に設けられ、前記色材層は、前記色材として、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が80%以上の1の色材を含有しており、且つ前記色材層は、前記色材として、(1)波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の他の色材を含有していないか、又は(2)波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の他の色材を含有している場合であっても、その含有量が、前記色材の総質量に対し15質量%未満であることを特徴とする。
また、上記熱転写シートにおいて、前記基材の一方の面上に、前記赤外線吸収材料含有層、転写層、前記昇華性染料層が面順次に設けられ、前記転写層は、受容層のみからなる単層構造、又は前記基材から最も近くに前記受容層が位置する積層構造としてもよい。
また、上記課題を解決するための本発明は、印画物の製造方法であって、被転写体を準備する被転写体準備工程と、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料含有層、転写層、昇華性染料層が面順次に設けられた熱転写シートを準備する熱転写シート準備工程と、を含み、前記熱転写シートの赤外線吸収材料含有層は、赤外線吸収材料、及び酸化チタンを含有し、前記転写層は、受容層のみからなる単層構造、又は前記基材から最も近くに前記受容層が位置する積層構造を呈しており、前記昇華性染料層は、バインダー樹脂、及び昇華性染料を含有し、前記被転写体の一方の面上に、前記熱転写シートの前記赤外線吸収材料含有層を転写して赤外線吸収材料を含有する特別画像を形成する特別画像形成工程と、前記特別画像形成工程後に、前記特別画像上に、前記熱転写シートの前記転写層を転写する転写層転写工程と、前記転写工程後に、前記転写層上に、前記昇華性染料層が含有している昇華性染料を移行して熱転写画像を形成する熱転写画像形成工程と、をさらに含み、前記熱転写シートの昇華性染料層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴とする。
また、一実施形態の印画物の製造方法は、被転写体を準備する被転写体準備工程と、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層と、色材を含有する色材層とが面順次に設けられた熱転写シートを準備する熱転写シート準備工程と、前記被転写体の一方の面上に、前記熱転写シートの前記赤外線吸収材料含有層を転写して赤外線吸収材料を含有する特別画像を形成する特別画像形成工程と、前記被転写体の一方の面上に、前記熱転写シートの前記色材層を熱転写して熱転写画像を形成する熱転写画像形成工程と、を含み、前記色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴とする。

Claims (14)

  1. 色材層を備える熱転写シートであって、
    基材の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層、色材を含有する色材層が面順次に設けられ、
    前記色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴とする熱転写シート。
  2. 前記色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が80%以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱転写シート。
  3. 色材層を備える熱転写シートであって、
    基材の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層、色材を含有する色材層が面順次に設けられ、
    前記色材層は、前記色材として、波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が80%以上の1の色材を含有しており、
    且つ前記色材層は、前記色材として、(1)波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の他の色材を含有していないか、又は(2)波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が10%未満の他の色材を含有している場合であっても、その含有量が、前記色材の総質量に対し15質量%未満であることを特徴とする熱転写シート。
  4. 前記基材の一方の面上に、前記赤外線吸収材料含有層、転写層、前記色材層が面順次に設けられ、
    前記転写層は、受容層のみからなる単層構造、又は前記基材から最も近くに前記受容層が位置する積層構造を呈していることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の熱転写シート。
  5. 赤外線吸収材料を含有する特別画像上に、熱転写画像を形成するために用いられる熱転写シートであって、
    基材の一方の面上に色材を含有する色材層が設けられ、
    前記色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴とする熱転写シート。
  6. 前記基材の一方の面上に、転写層、前記色材層が面順次に設けられ、
    前記転写層は、受容層のみからなる単層構造、又は前記基材から最も近くに前記受容層が位置する積層構造を呈していることを特徴とする請求項5に記載の熱転写シート。
  7. 前記赤外線吸収材料含有層が、ジイモニウム系化合物を含有していることを特徴とする請求項1乃至4、6の何れか1項に記載の熱転写シート。
  8. 印画物の製造方法であって、
    被転写体を準備する被転写体準備工程と、
    基材の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層と、色材を含有する色材層とが面順次に設けられた熱転写シートを準備する熱転写シート準備工程と、
    前記被転写体の一方の面上に、前記熱転写シートの前記赤外線吸収材料含有層を転写して赤外線吸収材料を含有する特別画像を形成する特別画像形成工程と、
    前記被転写体の一方の面上に、前記熱転写シートの前記色材層を熱転写して熱転写画像を形成する熱転写画像形成工程と、
    を含み、
    前記熱転写シートの色材層の波長750nm以上1400nm以下の範囲における最大反射率が50%以上であることを特徴とする印画物の製造方法。
  9. 前記熱転写シート準備工程で準備される前記熱転写シートは、基材の一方の面上に、赤外線吸収材料を含有する赤外線吸収材料含有層、転写層、色材を含有する色材層が面順次に設けられた熱転写シートであり、且つ前記転写層は、受容層のみからなる単層構造、又は前記基材から最も近くに前記受容層が位置する積層構造を呈しており、
    前記特別画像形成工程後に、前記特別画像上に、前記熱転写シートの前記転写層を転写する転写層転写工程をさらに含み、
    前記熱転写画像形成工程が、前記転写層転写工程において前記特別画像上に転写された前記転写層上に、前記熱転写シートの前記色材層を熱転写して熱転写画像を形成する工程であることを特徴とする請求項8に記載の印画物の製造方法。
  10. 前記転写層転写工程が、前記特別画像、及び前記被転写体の一方の面の全面を覆うように、前記転写層を転写する工程であることを特徴とする請求項9に記載の印画物の製造方法。
  11. 熱転写シートと熱転写プリンタとの組合せであって、
    前記熱転写シートが、請求項1乃至7の何れか1項に記載の熱転写シートであることを特徴とする熱転写シートと熱転写プリンタとの組合せ。
  12. 熱転写シート、及び被転写体が装填された熱転写プリンタであって、
    前記装填された熱転写シート、及び被転写体を搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、
    前記熱転写シートと前記被転写体との搬送経路中に配設されたプラテンローラと、
    前記熱転写シートにエネルギーを印加するためのサーマルヘッドと、を有し、
    前記熱転写シートが、請求項1乃至7の何れか1項に記載の熱転写シートであることを特徴とする熱転写プリンタ。
  13. 熱転写プリンタを内蔵するゲーム機であって、
    ゲーム機能を実行するゲーム実行手段と、
    前記ゲーム実行手段による前記ゲーム機能の実行結果を反映させた熱転写画像を有する印画物を、前記熱転写プリンタにより形成する印画物形成手段と、
    印画物形成手段により形成された印画物を発行する発行手段と、を含み、
    前記熱転写プリンタが、請求項12に記載の熱転写プリンタであることを特徴とするゲーム機。
  14. 前記ゲーム機は、
    赤外線吸収材料を含有する熱転写画像に記録された情報を識別する識別手段をさらに含み、
    前記ゲーム実行手段は、前記識別手段により識別された前記熱転写画像の情報に基づいて、前記ゲーム機能を実行させることを特徴とする請求項13に記載のゲーム機。
JP2018540313A 2016-09-23 2017-09-22 熱転写シート、印画物の製造方法、及びゲーム機 Active JP6443597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185427 2016-09-23
JP2016185427 2016-09-23
PCT/JP2017/034278 WO2018056395A1 (ja) 2016-09-23 2017-09-22 熱転写シート、印画物の製造方法、及びゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6443597B2 JP6443597B2 (ja) 2018-12-26
JPWO2018056395A1 true JPWO2018056395A1 (ja) 2019-03-14

Family

ID=61690428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540313A Active JP6443597B2 (ja) 2016-09-23 2017-09-22 熱転写シート、印画物の製造方法、及びゲーム機

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6443597B2 (ja)
KR (1) KR102219468B1 (ja)
CN (1) CN109562631B (ja)
TW (1) TWI723225B (ja)
WO (1) WO2018056395A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7209445B2 (ja) * 2020-09-10 2023-01-20 株式会社バンダイ 記録媒体

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255187A (ja) * 1986-04-30 1987-11-06 Dainippon Printing Co Ltd カラ−画像形成用熱転写シ−ト
JPS6477583A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Sumitomo Chemical Co Thermal transfer sheet
JPH05330251A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Dainippon Printing Co Ltd 受容層転写シート
JPH06191162A (ja) * 1992-11-04 1994-07-12 Toppan Printing Co Ltd 熱転写材
JPH0952455A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Mitsubishi Chem Corp 熱転写記録用シート
JPH10129161A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 情報担持カード及びその製造方法
JPH11227367A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Dainippon Printing Co Ltd Idカード
JP2003099751A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Konica Corp 偽変造防止用画像記録体、偽変造防止用icカード及び偽変造防止用カード製造方法
JP2015196275A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
JP2016129970A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 三菱電機株式会社 サーマルプリンタおよびゲーム装置
JP6365800B2 (ja) * 2016-02-25 2018-08-01 大日本印刷株式会社 熱転写シートと被転写体との組合せ、及び印画物の形成方法、並びに熱転写シート

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2807882B2 (ja) 1987-11-05 1998-10-08 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JPH091903A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Mitsubishi Electric Corp 熱転写用インクシートおよび熱転写プリント装置
US20010053747A1 (en) * 1997-11-06 2001-12-20 Yoshihiko Tamura Thermal transfer image-receiving sheet
DE69917844T2 (de) * 1998-03-06 2005-06-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Zwischenträger eines übertragungsaufzeichnungsmaterials, verfahren zur herstellung eines druckes, sowie entsprechendes druckerzeugnis
JP2004127135A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Konica Minolta Holdings Inc 認証識別カード及び認証識別カードの製造方法
WO2009034765A1 (ja) 2007-09-13 2009-03-19 Shinshu University 研磨用又はワイピング用の基材
JP6191162B2 (ja) 2013-02-28 2017-09-06 富士通株式会社 サーバ装置、サービス無償利用管理方法およびサービス無償利用管理プログラム
CN105246705A (zh) * 2013-05-31 2016-01-13 凸版印刷株式会社 转印用层叠介质及印刷物
JP2016022208A (ja) 2014-07-22 2016-02-08 大日本印刷株式会社 ゲームカードプリント装置、注文受付端末、及びアーケードゲームシステム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255187A (ja) * 1986-04-30 1987-11-06 Dainippon Printing Co Ltd カラ−画像形成用熱転写シ−ト
JPS6477583A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Sumitomo Chemical Co Thermal transfer sheet
JPH05330251A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Dainippon Printing Co Ltd 受容層転写シート
JPH06191162A (ja) * 1992-11-04 1994-07-12 Toppan Printing Co Ltd 熱転写材
JPH0952455A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Mitsubishi Chem Corp 熱転写記録用シート
JPH10129161A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 情報担持カード及びその製造方法
JPH11227367A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Dainippon Printing Co Ltd Idカード
JP2003099751A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Konica Corp 偽変造防止用画像記録体、偽変造防止用icカード及び偽変造防止用カード製造方法
JP2015196275A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法
JP2016129970A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 三菱電機株式会社 サーマルプリンタおよびゲーム装置
JP6365800B2 (ja) * 2016-02-25 2018-08-01 大日本印刷株式会社 熱転写シートと被転写体との組合せ、及び印画物の形成方法、並びに熱転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP6443597B2 (ja) 2018-12-26
WO2018056395A1 (ja) 2018-03-29
KR102219468B1 (ko) 2021-02-25
KR20190025700A (ko) 2019-03-11
CN109562631A (zh) 2019-04-02
TWI723225B (zh) 2021-04-01
TW201825312A (zh) 2018-07-16
CN109562631B (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304463B2 (ja) 印画物の形成方法、熱転写シート、及び熱転写シートと中間転写媒体との組合せ
JP6745064B2 (ja) 転写シート
JP6610826B2 (ja) 印画シート
JP6365800B2 (ja) 熱転写シートと被転写体との組合せ、及び印画物の形成方法、並びに熱転写シート
JP6443597B2 (ja) 熱転写シート、印画物の製造方法、及びゲーム機
JP2018058210A (ja) 中間転写媒体、及び印画物の形成方法
JP7124977B2 (ja) 熱転写シート、変消色印画物、及び変消色印画物の製造方法
JP2000071632A (ja) 蛍光潜像転写フィルム
JP6705259B2 (ja) 熱転写シート
JP2021041621A (ja) 熱転写シート、印画物の製造方法、及びゲーム機
JP2020049865A (ja) 熱転写シート、印画物、およびゲーム機
JPH05194328A (ja) 熱染料昇華転写により使用するための染料像受容材料
JP2019064154A (ja) 熱転写シート、及び印画物の製造方法
JP2008230095A (ja) 画像形成方法と画像形成装置および画像形成システム
JP6745052B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP2017081142A (ja) 画像印刷制御システム
JP7380283B2 (ja) 熱転写シート
JP2020057116A (ja) 印画物
KR20040016796A (ko) 가역성 다색 기록 매체 및 이를 이용한 기록 방법
JP2019064153A (ja) 熱転写シート、及び印画物の製造方法
JP4978406B2 (ja) 熱転写記録方法、及び、画像形成体
JPH04147893A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP5668305B2 (ja) 保護層転写シート、及び保護層転写シートを用いて形成される印画物、並びに保護層転写シートの製造方法
JP2019126980A (ja) 熱転写印画装置及び熱転写シート
JP2019209529A (ja) 熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181015

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6443597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150