JPH11227367A - Idカード - Google Patents

Idカード

Info

Publication number
JPH11227367A
JPH11227367A JP10052698A JP5269898A JPH11227367A JP H11227367 A JPH11227367 A JP H11227367A JP 10052698 A JP10052698 A JP 10052698A JP 5269898 A JP5269898 A JP 5269898A JP H11227367 A JPH11227367 A JP H11227367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information display
display area
image information
readable code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10052698A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishikawa
石川  雅之
Shinsuke Furukawa
信介 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10052698A priority Critical patent/JPH11227367A/ja
Publication of JPH11227367A publication Critical patent/JPH11227367A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のIDカードは、カード基材上に顔写真
等の画像情報や氏名,会員番号等の文字情報を表示した
り、バーコード等のコードを目視できる状態で表示して
あるため、変造または偽造する者にも、IDカードの変
造品や偽造品を作成しやすく、セキュリティー上問題が
あり、しかも、変造,偽造のIDカードを使用された場
合にも、機械的に簡単にチェックできなかった。 【解決手段】 本発明のIDカードは、カード基材上
に、昇華転写手段により文字情報または画像情報表示領
域を有する昇華染料層を設け、該文字,画像表示領域の
少なくとも一部の昇華染料層上または昇華染料層下に、
不可視な赤外線吸収インキを用いた機械読み取り可能な
コードによりデータ記録領域を形成したので、変造,偽
造する者にも、データ記録領域が存在していることが認
識できず、変造品,偽造品を機械読み取り機により簡単
にチェックすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IDカードの保有
者の顔写真,氏名,会員番号等の固有情報を表示したI
Dカードであって、特に、そのIDカードの偽造や変造
による使用を防止することができる技術に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、その人の身分等を証明する媒
体として、IDカードが用いられているが、通常これら
のIDカード上に、IDカード所有者の会員番号,氏
名,生年月日等の文字情報や、IDカード所有者の顔写
真の画像情報が表示されている。IDカード所有者の顔
写真をIDカード内に表示する方法としては、IDカー
ド基材に凹部を形成し、その凹部に顔写真の印画紙を埋
設した後、IDカード基材をオーバーシート層で覆って
積層し、さらに熱プレス機で熱プレスすることで顔写真
入りのIDカードを作成し、その後、会員番号,氏名,
生年月日等の文字情報をIDカード外部からエンボス加
工することで作成している。
【0003】また、別の従来方法として、昇華転写方式
による印刷で作成する方法がある。図7,図8には、従
来の昇華転写方式により製造されたIDカードの一例の
構成を示している。図7は、IDカードの平面図を示
し、図8は、その断面図を示している。従来のIDカー
ド1は、積層されたセンターコア2a,2bの表裏両面
側に、オーバーシート層3a,3bとが積層されてカー
ド基材7を構成している。このカード基材7のオーバー
シート層3aの上面に、IDカード1の所有者の顔写真
11を表示した画像情報表示領域4及びIDカード1の
所有者の会員番号9,氏名10などを表示した文字情報
表示領域5を有する昇華染料層8が形成されている。前
記した顔写真11の画像情報表示領域4及び会員番号
9,氏名10などの文字情報表示領域5における顔写真
画像情報の表示及び文字情報の表示は、昇華転写方式に
よる印刷により行われる。ここで、昇華転写方式とは、
昇華性の染料を用いて熱により染料を蒸発させ、被転写
体に蒸発した染料を付着または染色させる方法をいう。
例えば、IDカード所有者の会員番号9,氏名10など
の文字情報は、イエロー,マゼンタ,シアンを適宜かけ
合わせて昇華転写リボンを用いて、あるいはブラックの
溶融リボンを用いて文字表示し、顔写真11などの画像
情報は、イエロー,マゼンタ,シアンのプロセスインキ
によりカラー画像で表現している。さらに、前記昇華転
写方式では、染料を用いているため、他の合成樹脂、例
えば可塑剤を含むカードケース等への移行性があるた
め、オーバーシート層3aの上側には、昇華転写により
記録された領域上を覆うようにして転写やコーティング
等で保護層6を設けている。
【0004】しかしながら、これらIDカード上に表示
された文字情報や画像情報は、肉眼により目視されるた
め、不正行為をしようとする者が、IDカード上の情報
を改ざんして不正使用したり、また別のIDカードを使
い、IDカード上に表示された文字情報や画像情報と同
じ情報を表示するなどして偽造IDカードを作成し、本
人になりすまして偽造IDカードを不正に使用する恐れ
がある。また別の例として、IDカード上にバーコー
ド,2次元バーコードなどの機械読み取り可能なコード
を、ブラックの転写リボンを用いて目視可能に記録表示
しておき、本人確認をする際に、IDカードを光学読み
取り機に挿入して、これらのコードを光学的に読み取
り、この読み取ったデータとあらかじめコンピュータに
記録しておいた本人データとを情報照合することで、本
人確認を行う方法も知られている。しかしながら、これ
らIDカードは、IDカード上に表示されたバーコー
ド,2次元バーコードなどの光学的に機械読み取り可能
なコードがブラックのインキにより表示されているの
で、肉眼によりバーコード等の存在が目視されてしまう
ため、このコードのパターンをデータ解析することでI
Dカード所有者の秘密の番号を他人に読み取られ、読み
取られた番号を使用して不正行為が行われる危険もあ
り、セキュリティーの上で十分ではない。また、IDカ
ード上にバーコードを目視可能に表示すると、IDカー
ド表面のデザインスペースがそのバーコード表示領域分
だけ取られてしまい、カードデザインを行う際にもスペ
ース上の制約を受けることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した従
来の問題点に鑑みてなされたもので、IDカードを不正
に改ざんまたは偽造されにくく、また、もしIDカード
が不正に改ざんまたは偽造された場合でも、そのIDカ
ードの使用に際して、不正使用者に気づかれないように
光学的読み取り機により、IDカード上に設けた不可視
な機械読み取り可能なコードを検知することで、そのI
Dカードの真偽判定やチェックを簡単に素早く行うこと
のできるセキュリティー性の高いIDカード媒体を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のIDカードは、カード基材上に設けた画
像情報表示領域の少なくとも一部領域上に、不可視な赤
外線吸収インキを用いた機械読み取り可能なコードによ
りデータ記録領域を形成したことを特徴とするIDカー
ドである。
【0007】また、カード基材上に、昇華転写手段によ
り文字情報表示領域または画像情報表示領域を有する昇
華染料層を設け、該文字情報表示領域または該画像情報
表示領域の少なくとも一部領域の昇華染料層上に、不可
視な赤外線吸収インキを用いた機械読み取り可能なコー
ドによりデータ記録領域を形成したことを特徴とするI
Dカードである。
【0008】また、カード基材上に、不可視な赤外線吸
収インキを用いた機械読み取り可能なコードによりデー
タ記録領域を形成し、該データ記録領域の少なくとも一
部領域上に、昇華転写手段により形成した文字情報表示
領域または画像情報表示領域を重なり合うようにして設
けたことを特徴とするIDカードである。また、前記の
画像情報表示領域に表示した画像情報が、そのIDカー
ドの所有者の顔写真情報であるIDカードである。ま
た、前記の機械読み取り可能なコードが、バーコード又
は2次元バーコードであるIDカードである。
【0009】
【作用】本発明のIDカードにおいては、IDカードの
所有者を特定する固有の情報として、IDカード表面に
表示したIDカード所有者の会員番号や氏名等の文字情
報表示領域、または顔写真等の画像情報表示領域の位置
と、重なり合う位置に、不可視な赤外線吸収インキを用
いて機械読み取り可能なコードによりデータ記録領域を
形成したので、IDカードを不正に変造または偽造しよ
うとする人間にも、IDカードに機械読み取り可能なコ
ードによりデータ記録領域が形成されていることが気づ
かれにくい。また、そのことを知らずに、IDカードを
変造または偽造して不正に使用したとしても、赤外線読
み取り装置により不可視な赤外線吸収インキを用いて形
成されたバーコード,2次元バーコードを読み取ろうと
する際に、コードデータを正常に読み取ることができな
いので、そのIDカードが変造または偽造されたもので
あることが簡単にわかるため、IDカードが変造,偽造
されても、その事実を機械的に確実に発見することがで
きる。また、バーコード又は2次元バーコードをIDカ
ード毎に異なる可変情報として表示できるものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明のIDカードの実施例につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。ここにおい
て、図1は本発明によるIDカードの実施例1を説明す
る平面図、図2は本発明によるIDカードに赤外光を照
射した場合の実施例1を説明する平面図、図3は実施例
1に係るIDカードの断面説明図、図4は実施例2に係
るIDカードの断面説明図、図5は本発明によるIDカ
ードに赤外光を照射した場合の実施例3を説明する平面
図、図6は実施例3に係るIDカードの断面説明図、図
7は従来のIDカードを説明する平面図、図8は従来の
IDカードを説明する断面説明図である。
【0011】まず、本発明によるIDカードの実施例1
について以下に説明する。図3に示すように、本発明の
IDカード1は、従来のIDカードと同様に、積層され
たセンターコア2a,2bと、そのセンターコア2a,
2bの両表面側に、オーバーシート層3a,3bとがさ
らに積層されてカード基材7を形成している。センター
コア2a,2bは、約0.5mm程度の厚さの塩化ビニ
ル等の白色シートなどから形成されている。また、オー
バーシート層3a,3bは、約0.1mm程度の透明ま
たは半透明のシートから形成されている。カード基材7
のオーバーシート層3aの上部には、前記した昇華転写
手段により文字情報表示領域5及び画像情報表示領域4
を有する昇華染料層8が設けられている。文字情報表示
領域5には、図1に示すように、会員番号9,氏名10
の文字情報が表示してある。ここで言う文字情報には、
ひらがな,漢字,アルファベットの他、数字等も含まれ
る。また、文字情報としてこの他に必要に応じて生年月
日,住所等、そのIDカードを所有する本人の固有の情
報を文字や数字で表示してもよい。また、IDカードで
証明したい対象は、人間に限らず、動物,植物,物品,
不動産等があり、各々の対象物に関してそれを特定する
固有の情報をIDカード上に文字で表示しておいても良
い。また、画像情報表示領域4には、昇華転写手段によ
りIDカード所有者本人の顔写真11が表示してある。
また、前記した文字情報に対応して、各々のIDカード
の使用の用途に応じ、IDカードで証明したい対象が、
動物,植物,物品,不動産等であれば、それらの写真を
画像表示するようにしても良い。また、必要に応じて、
カード基材7の表裏両方のオーバーシート層3a,3b
の表面に昇華転写手段により文字情報表示領域5及び画
像情報表示領域4を有する昇華染料層8を設けてもよ
い。
【0012】次に、昇華転写手段により画像情報表示領
域4の顔写真11を表示している昇華染料層8の上部
に、不可視な赤外線吸収インキを用いて、バーコード,
2次元バーコードなどの機械読み取り可能なコード12
を転写方式により印刷することでデータ記録領域13を
形成している。上記の転写手段としては、転写用リボン
基材にイエロー,マゼンタ,シアンの順に昇華染料層を
設け、続いて溶融性を有する不可視な赤外線吸収インキ
層及びオーバープリント層を設けた転写用リボンを用い
て、順次表示する。図2の例では、IDカードの上方か
ら赤外線を照射することで、顔写真11の表示領域の顔
の中央部分に不可視な赤外線吸収インキを用いて印刷し
たバーコードが、赤外線を吸収してバーコードのデータ
を検知している状態を示している。上記のバーコードの
表示は、不可視な赤外線吸収インキを用いて印刷してあ
るので、赤外線を照射しない状態では図1のように、肉
眼ではバーコードの表示を認識することができない。ま
た、図2の例では、画像情報表示領域4上にデータ記録
領域13を形成しているが、データ記録領域13の一部
が画像情報表示領域4に係るように形成してもよい。ま
た、カード基材7の上部に設けた文字情報表示領域5及
び画像情報表示領域4及びデータ記録領域13を保護す
るために、これらの領域上には、転写やコーティング等
で透明な保護層6を設けることが好ましい。
【0013】本発明のIDカードは、通常の状態では図
1のように、肉眼では画像情報表示領域4の顔写真11
の上部に設けたバーコードの表示を認識することができ
ないので、もし不正者が他人のカードを盗み、顔写真1
1の部分を削り取り、さらに削り取った画像情報表示領
域4に不正者本人の顔写真を昇華転写手段により表示し
たとしても、顔写真11の部分を削り取る際に、顔写真
11上に不可視な赤外線吸収インキによりバーコード等
の機械読み取り可能なコード12が形成されていること
を知らずに、機械読み取り可能なコード12も一緒に削
り取ってしまうことになる。従って、不正使用者がID
カードを使用した際に、機械読み取り機により機械読み
取り可能なコード12を読み取り、正しいコードがID
カードに付されているか否かをチェックすることによ
り、そのIDカードが本物であるか偽造されたIDカー
ドであるかが、機械的に簡単に判断することが可能とな
る。また、機械読み取り可能なコード12は、前記した
バーコード,2次元バーコードに限らず、あらかじめ定
めた各種のマークを不可視な赤外線吸収インキを用いて
機械読み取り可能なコード情報としてもよい。
【0014】また、本発明のバーコード,2次元バーコ
ードなどの、機械読み取り可能なコード12の印刷に使
用する不可視な赤外線吸収インキとは、カード表面にこ
のインキを用いてコードパターンを印刷しても、肉眼で
は認識することができない透明なインキであり、赤外線
は吸収するが、可視光線は吸収しない材料からなるイン
キである。これらのインキとしては、例えば、特開平9
ー77507号公報に記載されているように、赤外線に
のみ吸収性を持ち、可視光領域では吸収を行わない素材
であるYbPO4 (リン酸イッテルビウム)を用いて、
YbPO4 粒子を加熱処理し、ついで加熱処理されたY
bPO4 粒子を有機溶剤と混合スラリー化したものを粉
砕機を用いて湿式粉砕することから得られるインキ化特
性に優れた粒子を用いたインキを使用することで、肉眼
では視認不可能であり、かつ赤外線吸収特性、耐候性、
耐光性、インキ化特性、印刷適性、プリント適性にすぐ
れた効果が達成できる。YbPO4 粒子は、約975n
mをピークとする赤外領域の照射光に対する吸収が強
く、かつ400〜700nmの可視領域には吸収を有さ
ない。従って、このYbPO4 粒子を用いたインキによ
ってバーコード等を形成すると、吸収を行うバーの部分
(印刷部)と、反射を行うスペースの部分(非印刷部)
の間に、照射赤外光の吸収/反射の反射光の濃淡が形成
され、バーコードのシグナルを読み取ることができる
が、肉眼ではバーコードの形成を視認することができな
い。このYbPO4 粒子を顔料としたインキを用いて、
バーコードなどのコードを熱転写プリント,オフセット
印刷,インクジェットプリントなどにより行う。
【0015】前記した実施例1の場合においては、ID
カードのカード基材に設けた昇華転写手段による文字情
報表示領域5及び画像情報表示領域4を有する昇華染料
層8の上に、不可視な赤外線吸収インキによりバーコー
ド等の機械読み取り可能なコード12を形成している
が、従来のIDカードのように、カード基材に凹部を形
成し、その凹部に顔写真の印画紙を埋設した後にオーバ
ーシート層を積層するタイプのIDカードの場合でも、
画像情報表示である顔写真の印画紙上に、不可視な赤外
線吸収インキによりバーコード等の機械読み取り可能な
コード12を形成することで実施例1と同様の効果を達
成できる。また、画像情報表示領域4及び文字情報表示
領域5の印刷としては、シルクスクリーン方式やオフセ
ット方式,グラビア方式,熱溶融転写方式,インクジェ
ット方式等によることもでき、前記方式による画像情報
表示領域4上へ不可視な赤外線吸収インキによりバーコ
ード等の機械読み取り可能なコード12を転写方式によ
り形成してもよい。
【0016】次に、実施例2に係る本発明のIDカード
は、図4に示すように、カード基材7のオーバーシート
層3aの上部に、不可視な赤外線吸収インキを用いた機
械読み取り可能なコード12を有するデータ記録領域1
3を形成し、そのデータ記録領域13の領域上に、昇華
転写手段により形成した画像情報表示領域4を重なり合
うようにして設けている。上記の転写手段としては、転
写用リボン基材に、まず溶融性を有する不可視な赤外線
吸収インキ層を設け、続いてイエロー,マゼンタ,シア
ンの順に昇華染料層を設け、最後にオーバープリント層
を設けた転写用リボンを用いて、順次表示する。この場
合でも、IDカードの上方から赤外線を照射した場合、
顔写真表示領域の昇華染料層を赤外線が透過して、昇華
染料層の下部に設けた不可視な赤外線吸収インキを検知
することができるので、データ記録領域13にある機械
読み取り可能なコード12を読み取り機によりデータ読
み取り可能である。
【0017】次に、実施例3に係る本発明のIDカード
は、図5と図6に示すように、カード基材7のオーバー
シート層3aの上部に、不可視な赤外線吸収インキを用
いた機械読み取り可能なコード12を有するデータ記録
領域13を形成し、そのデータ記録領域13の領域上
に、昇華転写手段により形成した画像情報表示領域4と
文字情報表示領域5との両方が、データ記録領域13の
一部分と各々重なり合うようにして設けている。この場
合は、不正者が他人のカードを盗み、顔写真11の画像
情報表示領域4及び文字情報表示領域5の記載情報の両
方、または、そのどちらかの情報だけを改ざんしようと
して、表示領域を削り取れば、同時に、機械読み取り可
能なコード12の一部も削り取られてコードデータが破
壊されてしまう。従って、不正者がその改ざんした他人
のIDカードを不正に使用しようとしても、機械読み取
り機にかけた際に、機械読み取り可能なコード12が正
常に読み取りできない状態となるため、改ざん,偽造さ
れたカードであることが機械的に簡単にチェックするこ
とができる。また、機械読み取り可能なコード12は、
1つのコードに限定されるものではなく、必要に応じて
複数のコードをカード基材上に点在させておいてもよ
い。これにより、益々、改ざんができにくくなる効果が
ある。
【0018】以上、本発明のIDカードの実施例につい
て説明したが、本発明によるIDカードは、上述した実
施例に限定されるものではなく、カード基材7の表裏両
面に昇華転写手段により画像情報表示領域4と文字情報
表示領域5との両方を表示し、その画像情報表示領域4
と文字情報表示領域5の各々の表示領域上に、不可視な
赤外線吸収インキを用いて機械読み取り可能なコード1
2を有するデータ記録領域13を形成してもよい。ま
た、カード基材7に磁気記録層を設け、磁気記録層に記
録したデータと、赤外線吸収インキによる機械読み取り
可能なコード12の記録データとで照合するようにし
て、カードの真偽判定をするようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
IDカードは、不可視な赤外線吸収インキを用いて機械
読み取り可能なコードを、文字情報表示領域または顔写
真等の画像情報表示領域の位置と重なり合う位置に記録
したので、肉眼では文字情報表示領域または画像情報表
示領域の顔写真の上部または下部に設けた、バーコード
等の機械読み取り可能なコードの存在を外観から認識す
ることができない。従って、もし不正者が他人のカード
を盗み、顔写真の部分を削り取り、さらに削り取った画
像情報表示領域に不正者本人の顔写真を昇華転写手段に
より表示したとしても、顔写真の部分を削り取る際に、
顔写真上に形成されている不可視な赤外線吸収インキに
よるバーコード等の機械読み取り可能なコードも一緒に
削り取ってしまうことになる。従って、IDカードの使
用時に、バーコード情報読み取り機による機械読み取り
可能なコードのデータの読み取り、データ照合チェック
により、偽造されたIDカードであることが機械的に簡
単に判断可能となる。また、IDカード上に表示された
バーコード,2次元バーコードなどの機械読み取り可能
なコードが、肉眼により目視されないため、第三者がコ
ードパターン読み取ることもできず、従ってコードパタ
ーンからデータを解析することもできないので、IDカ
ード所有者の秘密の番号を盗み読んで、読み取られた番
号を使用して不正行為が行われることも事前に防止する
ことができる。従って、本発明のIDカードは、変造ま
たは偽造等の不正行為を防止できるセキュリティー性の
高いIDカードである。また、IDカード表面に、不可
視な赤外線吸収インキを用いて機械読み取り可能なコー
ドを施しているので、IDカードの各種の絵柄,文字,
デザインに対しても妨げになることがないというデザイ
ン的な効果もある。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるIDカードの実施例1を説明する
平面図である。
【図2】本発明によるIDカードに赤外光を照射した場
合の実施例1を説明する平面図である。
【図3】本発明によるIDカードの実施例1を説明する
断面説明図である。
【図4】本発明によるIDカードの実施例2を説明する
断面説明図である。
【図5】本発明によるIDカードに赤外光を照射した場
合の実施例3を説明する平面図である。
【図6】本発明によるIDカードの実施例3を説明する
断面説明図である。
【図7】従来のIDカードを説明する平面図である。
【図8】従来のIDカードを説明する断面説明図であ
る。
【符号の説明】
1 IDカード 2a センターコア 2b センターコア 3a オーバーシート層 3b オーバーシート層 4 画像情報表示領域 5 文字情報表示領域 6 保護層 7 カード基材 8 昇華染料層 9 会員番号 10 氏名 11 顔写真 12 機械読み取り可能なコード 13 データ記録領域

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード基材上に設けた画像情報表示領域
    の少なくとも一部領域上に、不可視な赤外線吸収インキ
    を用いた機械読み取り可能なコードによりデータ記録領
    域を形成したことを特徴とするIDカード。
  2. 【請求項2】 カード基材上に、昇華転写手段により文
    字情報表示領域または画像情報表示領域を有する昇華染
    料層を設け、該文字情報表示領域または該画像情報表示
    領域の少なくとも一部領域の昇華染料層上に、不可視な
    赤外線吸収インキを用いた機械読み取り可能なコードに
    よりデータ記録領域を形成したことを特徴とするIDカ
    ード。
  3. 【請求項3】 カード基材上に、不可視な赤外線吸収イ
    ンキを用いた機械読み取り可能なコードによりデータ記
    録領域を形成し、該データ記録領域の少なくとも一部領
    域上に、昇華転写手段により形成した文字情報表示領域
    または画像情報表示領域を重なり合うようにして設けた
    ことを特徴とするIDカード。
  4. 【請求項4】 前記の画像情報表示領域に表示した画像
    情報が、そのIDカードの所有者の顔写真情報であるこ
    とを特徴とする請求項1,2,3記載のIDカード。
  5. 【請求項5】 前記機械読み取り可能なコードが、バー
    コード又は2次元バーコードであることを特徴とする請
    求項1,2,3記載のIDカード。
JP10052698A 1998-02-19 1998-02-19 Idカード Withdrawn JPH11227367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052698A JPH11227367A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 Idカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052698A JPH11227367A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 Idカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11227367A true JPH11227367A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12922118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052698A Withdrawn JPH11227367A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 Idカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11227367A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062440A1 (fr) * 2001-02-02 2002-08-15 Sega Corporation Dispositif de jeu de cartes, lecteur de donnees de carte, procede de commande de jeu de cartes, support d"enregistrement et cartes
US6581839B1 (en) 1999-09-07 2003-06-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US7535582B1 (en) 2000-10-20 2009-05-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital photographic duplication system with image quality restoration
JP2010182348A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体
USRE43157E1 (en) 2002-09-12 2012-02-07 Xatra Fund Mx, Llc System and method for reassociating an account number to another transaction account
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer
US8872619B2 (en) 2001-07-10 2014-10-28 Xatra Fund Mx, Llc Securing a transaction between a transponder and a reader
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
USRE45416E1 (en) 2001-07-10 2015-03-17 Xatra Fund Mx, Llc Processing an RF transaction using a routing number
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images
US9336634B2 (en) 2001-07-10 2016-05-10 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Hand geometry biometrics on a payment device
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
WO2017146029A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 大日本印刷株式会社 熱転写シートと被転写体との組合せ、及び印画物の形成方法、並びに熱転写シート
JP2017524553A (ja) * 2014-04-07 2017-08-31 アベリー・デニソン・リテイル・インフォメーション・サービシズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAvery Dennison Retail Information Services, Llc 特定イベントの特定マーチャンダイジング物品用の熱転写物及びその使用方法
JP2017527452A (ja) * 2014-05-19 2017-09-21 アベリー・デニソン・リテイル・インフォメーション・サービシズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAvery Dennison Retail Information Services, Llc スキャン可能なマークを有する合成イメージ熱転写物
JP6443597B2 (ja) * 2016-09-23 2018-12-26 大日本印刷株式会社 熱転写シート、印画物の製造方法、及びゲーム機
JP2019117549A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 大日本印刷株式会社 真贋判定装置、読取装置、真贋判定システム、およびプログラム
JP2020075434A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 小林クリエイト株式会社 偽造防止帳票
US10839388B2 (en) 2001-07-10 2020-11-17 Liberty Peak Ventures, Llc Funding a radio frequency device transaction

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US9544451B2 (en) 1997-07-12 2017-01-10 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US9338312B2 (en) 1997-07-12 2016-05-10 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8947592B2 (en) 1997-07-12 2015-02-03 Google Inc. Handheld imaging device with image processor provided with multiple parallel processing units
US9060128B2 (en) 1997-07-15 2015-06-16 Google Inc. Portable hand-held device for manipulating images
US8953060B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor and wireless interface to input device
US9584681B2 (en) 1997-07-15 2017-02-28 Google Inc. Handheld imaging device incorporating multi-core image processor
US9560221B2 (en) 1997-07-15 2017-01-31 Google Inc. Handheld imaging device with VLIW image processor
US9432529B2 (en) 1997-07-15 2016-08-30 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US9237244B2 (en) 1997-07-15 2016-01-12 Google Inc. Handheld digital camera device with orientation sensing and decoding capabilities
US9219832B2 (en) 1997-07-15 2015-12-22 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US9197767B2 (en) 1997-07-15 2015-11-24 Google Inc. Digital camera having image processor and printer
US8866926B2 (en) 1997-07-15 2014-10-21 Google Inc. Multi-core processor for hand-held, image capture device
US9191530B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc. Portable hand-held device having quad core image processor
US8896720B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor for facial detection
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US8902357B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor
US9131083B2 (en) 1997-07-15 2015-09-08 Google Inc. Portable imaging device with multi-core processor
US8902324B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor for device with image display
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8908051B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with system-on-chip microcontroller incorporating on shared wafer image processor and image sensor
US8908069B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with quad-core image processor integrating image sensor interface
US8913151B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Digital camera with quad core processor
US8913182B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Portable hand-held device having networked quad core processor
US8913137B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating image sensor interface
US8922670B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Portable hand-held device having stereoscopic image camera
US8922791B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Camera system with color display and processor for Reed-Solomon decoding
US8928897B2 (en) 1997-07-15 2015-01-06 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8934027B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Portable device with image sensors and multi-core processor
US8934053B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Hand-held quad core processing apparatus
US8937727B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
US8947679B2 (en) 1997-07-15 2015-02-03 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US9191529B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc Quad-core camera processor
US9124737B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable device with image sensor and quad-core processor for multi-point focus image capture
US8953061B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Image capture device with linked multi-core processor and orientation sensor
US8953178B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Camera system with color display and processor for reed-solomon decoding
US9185246B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Camera system comprising color display and processor for decoding data blocks in printed coding pattern
US9185247B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Central processor with multiple programmable processor units
US9179020B2 (en) 1997-07-15 2015-11-03 Google Inc. Handheld imaging device with integrated chip incorporating on shared wafer image processor and central processor
US9124736B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable hand-held device for displaying oriented images
US9168761B2 (en) 1997-07-15 2015-10-27 Google Inc. Disposable digital camera with printing assembly
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images
US9148530B2 (en) 1997-07-15 2015-09-29 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating common bus interface and dedicated image sensor interface
US9143636B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Portable device with dual image sensors and quad-core processor
US9137398B2 (en) 1997-07-15 2015-09-15 Google Inc. Multi-core processor for portable device with dual image sensors
US9137397B2 (en) 1997-07-15 2015-09-15 Google Inc. Image sensing and printing device
US9143635B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Camera with linked parallel processor cores
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer
US6581839B1 (en) 1999-09-07 2003-06-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US7535582B1 (en) 2000-10-20 2009-05-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital photographic duplication system with image quality restoration
US7990571B2 (en) 2000-10-20 2011-08-02 Silverbrook Research Pty Ltd Device for reading encoded data interspersed in a printed image
US7609411B2 (en) 2000-10-20 2009-10-27 Silverbrook Research Pty Ltd Digital duplication of images using encoded data
US7982905B2 (en) 2000-10-20 2011-07-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital photograph duplication apparatus
WO2002062440A1 (fr) * 2001-02-02 2002-08-15 Sega Corporation Dispositif de jeu de cartes, lecteur de donnees de carte, procede de commande de jeu de cartes, support d"enregistrement et cartes
US7431297B2 (en) 2001-02-02 2008-10-07 Sega Corporation Card game device, card data reader, card game control method, recording medium, program, and card
US8020869B2 (en) 2001-02-02 2011-09-20 Sega Corporation Card game device, card data reader, card game control method, recording medium, program, and card
US8191896B2 (en) 2001-02-02 2012-06-05 Sega Corporation Card game device, card data reader, card game control method, recording medium, program, and card
US9886692B2 (en) 2001-07-10 2018-02-06 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Securing a transaction between a transponder and a reader
US9336634B2 (en) 2001-07-10 2016-05-10 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Hand geometry biometrics on a payment device
USRE45416E1 (en) 2001-07-10 2015-03-17 Xatra Fund Mx, Llc Processing an RF transaction using a routing number
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US10839388B2 (en) 2001-07-10 2020-11-17 Liberty Peak Ventures, Llc Funding a radio frequency device transaction
US8872619B2 (en) 2001-07-10 2014-10-28 Xatra Fund Mx, Llc Securing a transaction between a transponder and a reader
USRE43157E1 (en) 2002-09-12 2012-02-07 Xatra Fund Mx, Llc System and method for reassociating an account number to another transaction account
JP2010182348A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体
US11007795B2 (en) 2014-04-07 2021-05-18 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Heat transfer ticket
JP2017524553A (ja) * 2014-04-07 2017-08-31 アベリー・デニソン・リテイル・インフォメーション・サービシズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAvery Dennison Retail Information Services, Llc 特定イベントの特定マーチャンダイジング物品用の熱転写物及びその使用方法
US10399317B2 (en) 2014-05-19 2019-09-03 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Composite image heat transfer with scannable mark
JP2017527452A (ja) * 2014-05-19 2017-09-21 アベリー・デニソン・リテイル・インフォメーション・サービシズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAvery Dennison Retail Information Services, Llc スキャン可能なマークを有する合成イメージ熱転写物
US11298929B2 (en) 2014-05-19 2022-04-12 Avery Dennison Retail Information Services Llc Composite image heat transfer with scannable mark
US11931994B2 (en) 2014-05-19 2024-03-19 Avery Dennison Retail Information Services Llc Composite image heat transfer with scannable mark
KR20180101544A (ko) * 2016-02-25 2018-09-12 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 열전사 시트와 피전사체의 조합 및 인화물의 형성 방법, 및 열전사 시트
CN108602370A (zh) * 2016-02-25 2018-09-28 大日本印刷株式会社 热转印片与被转印体的组合、和印相物的形成方法、以及热转印片
JPWO2017146029A1 (ja) * 2016-02-25 2018-08-09 大日本印刷株式会社 熱転写シートと被転写体との組合せ、及び印画物の形成方法、並びに熱転写シート
WO2017146029A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 大日本印刷株式会社 熱転写シートと被転写体との組合せ、及び印画物の形成方法、並びに熱転写シート
JP6443597B2 (ja) * 2016-09-23 2018-12-26 大日本印刷株式会社 熱転写シート、印画物の製造方法、及びゲーム機
KR20190025700A (ko) * 2016-09-23 2019-03-11 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 열전사 시트, 인화물의 제조 방법, 및 게임기
JPWO2018056395A1 (ja) * 2016-09-23 2019-03-14 大日本印刷株式会社 熱転写シート、印画物の製造方法、及びゲーム機
JP2019117549A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 大日本印刷株式会社 真贋判定装置、読取装置、真贋判定システム、およびプログラム
JP2020075434A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 小林クリエイト株式会社 偽造防止帳票

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11227367A (ja) Idカード
US5433807A (en) Method of producing a document with an unforgeable surface relief
US6309690B1 (en) System for retrospective identification and method of marking articles for retrospective identification
US7353994B2 (en) Security, identification and verification systems
US4629215A (en) Identification card and a method of producing same
US7086666B2 (en) Identification card with embedded halftone image security feature perceptible in transmitted light
US20050230965A1 (en) Process for printing a fluorescent security feature on identification cards and cards produced therefrom
JPH1058871A (ja) カードおよびカード認識方法
DK2414172T3 (en) A method of producing an identification document comprising a transparent section with anti-counterfeit bubbles and a corresponding use of a laser.
JP2019155727A (ja) 個人情報表示体
JP2005141626A (ja) Icカード及びicカード認証システム
WO1996008788A1 (fr) Carte d'enregistrement et methode d'enregistrement d'un code en deux dimensions
JPH04303692A (ja) 情報記録媒体
JP2000309154A (ja) 身分証明証
JPWO2007072795A1 (ja) 蛍光体粒子チップにより真贋判別可能なカード
JPH07266763A (ja) 情報記録媒体
JPH11321166A (ja) Idカードおよびその作成方法
JPH06262777A (ja) 携帯可能記憶媒体とその処理装置
JP2855847B2 (ja) 情報記録媒体
US20070138295A1 (en) Method for authenticating an item
JP2009220404A (ja) 偽造防止帳票、帳票の真偽判別方法
JP3021589B2 (ja) 情報記録媒体
JP2000238478A (ja) カード
JP2616267B2 (ja) 感熱情報記録媒体及び情報記録方法
JPH0753987Y2 (ja) 無色蛍光画像入りカード

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510