JPWO2018021192A1 - アルミナおよびそれを用いた自動車触媒の製造方法 - Google Patents

アルミナおよびそれを用いた自動車触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018021192A1
JPWO2018021192A1 JP2018529852A JP2018529852A JPWO2018021192A1 JP WO2018021192 A1 JPWO2018021192 A1 JP WO2018021192A1 JP 2018529852 A JP2018529852 A JP 2018529852A JP 2018529852 A JP2018529852 A JP 2018529852A JP WO2018021192 A1 JPWO2018021192 A1 JP WO2018021192A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
particle size
size distribution
aluminum hydroxide
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018529852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6966445B2 (ja
Inventor
義貴 川上
義貴 川上
康平 曽我部
康平 曽我部
鉄 梅田
鉄 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2018021192A1 publication Critical patent/JPWO2018021192A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966445B2 publication Critical patent/JP6966445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/30Preparation of aluminium oxide or hydroxide by thermal decomposition or by hydrolysis or oxidation of aluminium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/31Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/638Pore volume more than 1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/021After-treatment of oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/34Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts
    • C01F7/36Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts from organic aluminium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

多峰性の粒度分布を有し、前記粒度分布の複数の極大値を与える粒径の少なくとも1つが10μm未満であり、LaおよびBaの少なくとも一方を、1〜5重量%含むアルミナである。

Description

本開示は、アルミナおよびそれを用いた自動車触媒の製造方法に関する。
アルミナは、耐熱性、絶縁性、耐摩耗性、耐食性等に優れているため、各種用途に幅広く使用されている。アルミナの具体的な用途として、例えば、自動車および二輪車等の内燃機関の排ガス処理、ガスタービンおよびボイラー等の高温下での排ガス処理等が挙げられ、触媒担体または貴金属のサポート材としてアルミナが広く使用されている。アルミナは、貴金属を表面に担持することにより、高い触媒活性を有している。
このような用途に用いられる場合、アルミナは、900〜1000℃、あるいは1200℃を越える高温に曝されるため、焼結による比表面積の低下を起こすことがある。その場合、アルミナ表面に担持した貴金属が凝集したり、焼結に巻き込まれてアルミナ内部に取り込まれたりすることにより触媒活性が低下することがある。そのため、アルミナは、高い耐熱性を必要とし、高温条件下の使用においても比表面積の低下が少ないことが求められている。
耐熱性をアルミナに付与するための検討として、例えば、特許文献1には、粒径が500ミクロン以下のアルミナ、またはアルミナ水和物の粉末を分散させた水溶液と希土類物質を含む溶液との混合液から、当該アルミナまたは当該アルミナ水和物に希土類物質を沈着させる方法が記載されている。
特許文献2には、アルミニウムアルコキシドとランタンアルコキシドの混合溶液を加水分解してゾルを得た後、ゲル化しこれを焼成する方法が記載されている。
特許文献3には、99.95%以上の純度を有する遷移アルミナに硝酸ランタン水溶液を含浸させることにより、1200℃の温度で5時間加熱処理した後であっても、BET比表面積が60m/g以上である遷移アルミナが得られることが記載されている。
特許文献4〜6には、高温におけるアルミナの比表面積低下を防止し、熱安定性の向上を計る方法として、ランタン等の希土類元素またはバリウム等の元素を遷移アルミナに添加することが記載されている。
特開昭62−176542号公報 特開昭63−242917号公報 特開昭62−180751号公報 特開昭54−117387号公報 特開昭48−14600号公報 米国特許第4021185号 特開平2−83033号公報
以上のように、アルミナは厳しい熱条件に曝されるため、熱処理によるBET比表面積の低下が少ない耐熱性に優れたアルミナが求められている。しかしながら、特許文献1および2に記載の方法により得られた遷移アルミナを、高温における熱処理、例えば1200℃で5時間の加熱処理に曝すと、50m/g以上のBET比表面積を維持することは困難とされており、触媒活性が低下する問題がある。
また、特許文献3で用いられるような高純度アルミナは高価であり、アルミナ原料塩を熱分解し遷移アルミナとしたのち、遷移アルミナへのランタン化合物の含浸後、再び焼成する必要があり経済的でない。またこれら遷移アルミナをコ−ト用触媒担体として用いる場合は、コート用スラリー作製時、粉砕工程が必要であり、特開平2−83033号公報の比較例3で示されるように、含浸後のボ−ルミル粉砕工程でアルミナの耐熱性が落ちることが知られている(特許文献7)。
また、アルミナをサポート材として用いる場合には、アルミナ粒子を所定の粒子径に調整するため、ボールミル等のメディア粉砕を用いて数μmまでアルミナ粒子を粉砕することがよく行われる。その際、アルミナ粒子を所定の粒径に調整するために要する時間が長くなると、アルミナの結晶性が低下し、アルミナが高温に曝された際に、比表面積が低下しやすくなる問題があった。
このように、アルミナは、粉砕等による粒径制御により耐熱性が低下しやすいため、特許文献4〜6に記載されているランタンまたはバリウム等を単にアルミナに添加するだけでは、耐熱性に優れたアルミナを得ることは難しい。
本発明の実施形態は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、熱処理によるBET比表面積の低下が少ない耐熱性に優れたアルミナを提供することにある。
本発明の実施形態に係るアルミナは、多峰性の粒度分布を有し、前記粒度分布の複数の極大値を与える粒径の少なくとも1つが10μm未満であり、LaおよびBaの少なくとも一方を、1〜5重量%含む。
本発明の実施形態に係るアルミナは、BET比表面積が90〜500m/gであってよい。
本発明の実施形態に係るアルミナは、N吸着法による細孔容積が0.4〜1.8ml/gであってよい。
本発明の実施形態に係るアルミナは、軽装嵩密度が0.1〜1.1g/mlであってよい。
本発明の実施形態に係るアルミナは、Fe、SiおよびNaの含有量が10ppm以下であってよい。
本発明の実施形態に係るアルミナは、LaおよびBaを含有し、下記(1)式を満たしてよい。

0.0001≦[La]/[Ba]≦10000 (1)
ここで、[La]はLaの含有量(重量%)であり、[Ba]はBaの含有量(重量%)である。
本発明の実施形態に係る自動車触媒の製造方法は、少なくとも、本発明の実施形態に係るアルミナと、バインダーと、分散溶媒と、貴金属とを含むスラリーを製造する工程と、前記スラリーを用いて基材をコーティングする工程と、前記スラリーをコーティングした前記基材を熱処理して、前記アルミナを焼結する工程とを含む。
本発明の実施形態により、熱処理によるBET比表面積の低下が少ない耐熱性に優れたアルミナが提供される。
図1は、本発明の実施形態に係るアルミナの焼成前における水酸化アルミニウムの粒度分布を示したグラフである。 図2は、本発明の実施形態に係るアルミナの粒度分布を示したグラフである。 図3は、比較例のアルミナの粒度分布を示したグラフである。
以下、本発明の実施形態に係るアルミナおよびその製造方法について詳しく説明する。
<1.アルミナ>
本発明の実施形態に係るアルミナは、多峰性の粒度分布を有し、前記粒度分布の複数の極大値を与える粒径の少なくとも1つが10μm未満であり、LaおよびBaの少なくとも一方を、1〜5重量%含む。
以下、各構成について詳述する。
[1−1.アルミナ]
本明細書において、アルミナとは、αアルミナ、γアルミナ、ηアルミナ、θアルミナ、δアルミナ、ベーマイトおよび擬ベーマイトを意味し、単独または2つ以上の混合物であってよい。より優れた耐熱性を得る観点から、アルミナは、γアルミナを含むことが好ましく、アルミナ中のγアルミナの割合は、80重量%以上であることが好ましく、90重量%以上であることがより好ましく、最も好ましくは95重量%以上である。
本発明の実施形態に係るアルミナは、実質的にアルミナのみからなるが、原料、資材または製造設備等の状況によって持ち込まれる不可避的不純物、例えば、Fe、SiおよびNaを含有することがある。Fe、SiおよびNaは、触媒性能を低下させることが知られているため、アルミナに全く含まれないことが好ましいが、含有量を0にすることは一般的に難しい。当該不可避的不純物はアルミナの耐熱性を劣化させない程度であれば含有してよく、一般的には、100ppm以下である。触媒性能向上の観点から、Fe、Siおよび/またはNaの含有量は、合計で10ppm以下であることが好ましい。
Fe、SiおよびNa等の含有量は、発光分光法により測定することができる。
[1−2.粒度分布]
本発明の実施形態に係るアルミナは、多峰性の粒度分布を有し、前記粒度分布の複数の極大値を与える粒径の少なくとも1つが10μm未満である。
本明細書において、多峰性の粒度分布とは、複数の極大値を有する粒度分布を意味する。粒度分布の縦軸をF(x)(頻度[%])、横軸をx(粒径[μm])とおいたとき、当該粒度分布は、(1)0<x<10の範囲、および(2)10≦x<1000の範囲において、以下のように、極大値を与える粒径が存在する。
(1)0<x<10の範囲
0<x<10の範囲で取り得る任意のxに対し、x<aの範囲において、F(a)>F(x)であり、且つx≧aの範囲において、F(a)≧F(x)を満たすF(a)を、0<x<10の範囲にある極大値と定義する。このようなaは複数存在してよく、当該複数のaにおける極大値は、それぞれ異なってよい。
(2)10≦x<1000の範囲
10≦x<1000の範囲で取り得る任意のxに対し、x<bの範囲において、F(b)>F(x)であり、且つx≧bの範囲において、F(b)≧F(x)を満たすF(b)を、10≦x<1000の範囲にある極大値と定義する。このようなbは複数存在してよく、当該複数のbにおける極大値は、それぞれ異なってよい。
0<x<10の範囲における最小の極大値Fmin(a)(0<x<10の範囲における極大値が1つの場合には、その極大値)と、10≦x<1000の範囲における最小の極大値をFmin(b)(10≦x<1000の範囲における極大値が1つの場合には、その極大値)との比率であるFmin(b)/Fmin(a)は、3以下であることが好ましく、2.5以下であることがより好ましく、1以上であることが好ましい。
粒度分布は、レーザー回折法により測定することができる。
[1−3.LaおよびBa]
LaおよびBaは、アルミナの耐熱性を向上させる機能を有する。従って、本発明の実施形態に係るアルミナは、耐熱性向上のために、LaおよびBaの少なくとも一方を1〜5重量%含む。LaおよびBaの含有量が少ないと、耐熱性が不十分となり、一方、該含有量を多くし過ぎても耐熱性の向上効果は有効に増加しない。
より優れた耐熱性を有効に得る観点から、LaおよびBaの少なくとも一方を、1重量%以上含むことが好ましく、2重量%以上含むことがより好ましく、5重量%以下含むことが好ましく、4重量%以下含むことがより好ましい。
また、耐熱性向上の観点から、LaおよびBaの両方を含むことが好ましい。LaおよびBaの両方を含む場合、LaおよびBaの合計の含有量は、2重量%以上であることが好ましく、3重量%以上であることがより好ましく、5重量%以下であることが好ましく、4重量%以下であることがより好ましい。
また、耐熱性および触媒性能の向上の観点から、本発明の実施形態に係るアルミナは、LaおよびBaを含有し、Laの含有量[La](重量%)およびBaの含有量[Ba](重量%)が、下記(1)式を満たすことが好ましい。
0.0001≦[La]/[Ba]≦10000 (1)
本発明の実施形態に係るアルミナにおいて、BET比表面積は90〜500m/gであることが好ましい。BET比表面積を当該範囲に制御することにより、触媒性能を良好に付与できる。触媒性能を良好に付与する観点から、BET比表面積は、95m/g以上であることがより好ましく、300m/g以下であることがより好ましい。
BET比表面積は、JIS−Z−8830に規定された方法に従い、N吸着法により求めることができる。
本発明の実施形態に係るアルミナにおいて、N吸着法による細孔容積は0.4〜1.8ml/gであることが好ましい。細孔容積を当該範囲に制御することにより、アルミナの高温での相転移を抑制できる。アルミナの高温での相転移を抑制する観点から、細孔容積は、0.5ml/g以上であることがより好ましく、1.2ml/g以下であることがより好ましい。
吸着法による細孔容積は、以下の方法により求めることができる。
先ず、アルミナの真空脱気を行う。次に、定容法により、Nの吸着脱離等温線を測定する。得られた吸着脱離等温線から、BJH法により細孔容積を算出する。
本発明の実施形態に係るアルミナにおいて、軽装嵩密度は0.1〜1.1g/mlであることが好ましい。軽装嵩密度を当該範囲に制御することにより、スラリー作製工程でのハンドリング性が良好となる。スラリー作製工程でのハンドリング性を向上させる観点から、軽装嵩密度は、0.3g/ml以上であることがより好ましく、0.8g/ml以下であることがより好ましい。
軽装かさ密度は、JIS R 9301−2−3に記載の方法で求める。すなわち、振動を防ぎ、静置した容積既知の容器(シリンダー)中に、試料(アルミナ粉末)を自由に落下させて集めた試料の質量を求め、この質量を試料の体積で除することで算出した密度である。
このような構成を有する本発明の実施形態に係るアルミナは、多峰性の粒度分布を有するため分散性に優れ、また、長時間に亘って高温に曝されても比表面積の低下が少なく、耐熱性に優れる。
また、一般的に、従来のアルミナは、例えばスラリー化等の際に粒径制御されることにより耐熱性が低下することが知られおり、各種用途への使用に不都合であることがあった。しかし、本発明の実施形態に係るアルミナは、スラリー化等の際に粒径制御されても、耐熱性の低下が少なく、優れた耐熱性を維持することができる。
このような特性を有する本発明の実施形態に係るアルミナは、自動車触媒に好ましく使用されてよく、耐熱性に優れたアルミナを備える自動車触媒を提供することができる。
<2.アルミナの製造方法>
本発明の実施形態に係るアルミナの製造方法は、(1)アルミニウムアルコキサイドを得る工程S1と、(2)アルミニウムアルコキサイドを2段階で加水分解して水酸化アルミニウムを得る工程S2と、(3)水酸化アルミニウムを乾燥して水酸化アルミニウム粉末を得る工程S3と、(4)水酸化アルミニウム粉末を焼成してアルミナを得る工程S4と、(5)[i]工程S2において、アルミニウムアルコキサイドを加水分解する際に水酸化アルミニウムに、または[ii]工程S3と工程S4との間に水酸化アルミニウム粉末に、LaおよびBaの少なくとも一方を添加する工程S5と、を含む。
このようなアルミナの製造方法により、多峰性の粒度分布を有し、前記粒度分布の複数の極大値を与える粒径の少なくとも1つが10μm未満であり、LaおよびBaの少なくとも一方を、1〜5重量%含むアルミナを得ることができる。
また、当該製造方法によれば、凝集粒子が少なく異物の混入の少ないアルミナを製造することができる。ここで、高純度のアルミナとは、不純物が少なく純度が高いアルミナとの意味のみならず、アルミナ成分ではない異物の混入が少ないアルミナとの意味も含む。
[2−1.アルミニウムアルコキサイドを得る工程S1]
アルミニウムアルコキサイドを得る工程S1においては、下記(1)式に示すように、金属アルミニウム(Al)とアルコール(ROH)との固液反応によりアルミニウムアルコキサイド(Al(OR)3)を生成する。
2Al+6ROH→2Al(OR)+3H (1)
ここで、Rは、それぞれ独立に、メチル、エチル、ノルマルプロピル、イソプロピル、ノルマルブチル、イソブチル、ネオブチル、ノルマルペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ノルマルヘキシル、イソヘキシル、ネオヘキシル、ノルマルヘプチル、イソヘプチル、ネオヘブチル、ノルマルオクチル、イソオクチル及びネオオクチルから選ばれる少なくとも1つである。特に、メチル、エチル、ノルマルプロピル、及びイソプロピルから選ばれる少なくとも1つであるのが好ましい。
原料としての金属アルミニウムは、特に限定されないが、そのメタル中に鉄、ケイ素、銅、マグネシウム等の不純物含有量が100ppm以下であって、純度99.99%以上の高純度のアルミニウムを用いることが好ましい。このような高純度の金属アルミニウムを用いることにより、不純物含有量の少ない高純度のアルミナをより効果的に製造することができる。また、その金属アルミニウムを用いて得られたアルミニウムアルコキサイドの精製が不要となり効率性が上がる。このような高純度のアルミニウムとしては、市販されているものを使えばよい。
金属アルミニウムの形状としては、特に限定されず、インゴット、ペレット、箔、線、粉末等のいずれの形態であってもよい。
液相を形成する原料としてのアルコールは、炭素数が1〜8、好ましくは炭素数が1〜4の一価アルコールを用いる。原料とするアルコールは、一般に炭素鎖が長くなるほど、金属アルミニウムとの反応性が低下する。より具体的に、原料とするアルコールとしては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール等が挙げられる。
金属アルミニウムとアルコールの反応温度は、反応が進行するような温度であれば特に限定されないが、金属アルミニウムとアルコールとの反応を促進させる観点から、用いる溶媒系の沸点、還流条件下で反応させることが好ましい。
工程S1により、上述したような、使用したアルコールに相当するアルコキシ基を有するアルミニウムアルコキサイドが生成する。より具体的には、アルミニウムアルコキサイドとして、アルミニウムエトキサイド、アルミニウムn−プロポキサイド、アルミニウムイソプロポキサイド、アルミニウムn−ブトキサイド、アルミニウムsec−ブトキサイド、アルミニウムt−ブトキサイド等が生成する。
なお、後述する加水分解工程S2において、工程S1で生成したアルミニウムアルコキサイドに対する加水分解処理が行われるが、このときに用いるアルミニウムアルコキサイドは、得られる水酸化アルミニウムの物性を損なわない範囲で化学修飾をして得られる誘導体、又はその誘導体とアルミニウムアルコキサイドとの混合物を用いるようにしてもよい。
[2−2.アルミニウムアルコキサイドを2段階で加水分解して水酸化アルミニウムを得る工程S2]
工程S2では、工程S1で生成したアルミニウムアルコキサイドを2段階で加水分解して水酸化アルミニウムを得る。これにより、多峰性の粒度分布を有する水酸化アルミニウムを得ることができる。一方、一般的なアルコキシド法、中和法またはアルミニウム塩熱分解法では、多峰性の粒度分布を得ることができない。
また、二種類の異なる粒度分布を持つアルミナを混合することによっても理論上は多峰性の粒度分布を得ることができるが、工業的に適さない。本明細書に記載の2段階の加水分解処理によれば、水酸化アルミニウムを得る工程を1度行うだけで多峰性の粒度分布を得ることができるため、製造効率が高い。
加水分解により生成する水酸化アルミニウムは、加水分解の条件にもよるが、通常、粒径が数十nmの超微細粒子である。
アルミニウムアルコキサイドの加水分解速度は、非常に速く、局所的な加水分解反応が進行し、微粒の水酸化アルミニウムが生成しやすい。このような微粒の水酸化アルミニウムでは、粒子同士が強固に凝集しやすく、容易に凝集体を形成してしまう。加水分解の条件を適切に制御して、粒子同士の凝集を抑制することができる。
2段階の加水分解処理について、以下、詳細に説明する。
先ず、第1の加水分解処理として、所定濃度の水を含有するアルコール溶液を用いて、アルミニウムアルコキサイドの一部に対する加水分解処理を進行させて、急激な発熱による局所反応を起こさずにゆるやかな加水分解反応を生じさせる(第1の加水分解工程S21)。そして次に、第2の加水分解処理として、さらに水を加えて、アルミニウムアルコキサイドの全量に対する加水分解処理を進行させる(第2の加水分解工程S22)。
このように、水を含有するアルコール溶液を用いてアルミニウムアルコキサイドの一部を加水分解した後に、さらに水を用いてアルミニウムアルコキサイド全量を加水分解することにより、加水分解の条件を適切に制御することができ、強固な凝集粒子の生成を抑制し、凝集の少ない水酸化アルミニウムを製造することができる。
また、水を含有するアルコール溶液を用いてアルミニウムアルコキサイドを加水分解することにより、後に詳述するアルコール回収において、アルミニウムアルコキサイドを得る工程S1において使用したアルコールを効率的に回収することができる。
後述のように、当該工程S2において、アルミニウムアルコキサイドを加水分解する際に、水酸化アルミニウムにLaおよびBaの少なくとも一方を添加する工程S5を行ってよく、La化合物およびBa化合物の少なくとも一方を溶解した溶液または分散した分散液を工程S2における加水分解に使用することにより、LaおよびBaの少なくとも一方を含む水酸化アルミニウムを得ることができる。
以下、第1の加水分解工程S21および第2の加水分解工程S22について詳細に説明するが、最終的に得られるアルミナの粒度分布の複数の極大値を与える粒径の少なくとも1つが10μm未満である限りは、特に限定されない。
(1)第1の加水分解工程S21
より具体的に、先ず、第1の加水分解工程S21においては、所定濃度の水を含有するアルコール溶液を用いて、アルミニウムアルコキサイドを加水分解する。
この第1の加水分解工程S21では、水のみではなく、所定濃度の水を含有するアルコール溶液を、アルミニウムアルコキサイドを含む溶液に添加する。添加するアルコール溶液の水濃度は、好ましくは5〜30重量%であり、より好ましくは5〜20重量%、よりさらに好ましくは5〜10重量%である。アルコール溶液中の水の濃度を5重量以上とすることにより加水分解が十分に進行し、一方、30重量%以下とすることにより、局所的な加水分解反応を抑制し、水酸化アルミニウムの凝集を防ぐことができる。
また、この第1の加水分解工程S21では、例えば上述の濃度の水を含有するアルコール溶液を、アルミニウムアルコキサイドに対する水のモル比が、例えば1.5〜2.0となるように添加して加水分解してよい。アルミニウムアルコキサイドに対するアルコール溶液中の水のモル比を1.5以上とすることにより、アルミニウムアルコキサイドの加水分解が抑制されることを防ぐことができる。一方、モル比を2.0以下とすることにより、アルミニウムアルコキサイドの加水分解が加速されて局所的な加水分解反応が生じ、水酸化アルミニウムの凝集を生じさせることを防ぐことができる。また、加水分解に使われない余分な水分が含まれるようになるため、後述するアルコール回収において、回収されるアルコールに水分が含まれてしまい、それをアルミニウムアルコキサイド生成工程S1に再利用した場合、アルミニウムアルコキサイドの生成速度が低下し生産性が悪化する。
水を含有するアルコール溶液としては、特に限定されないが、上述したアルミニウムアルコキサイド生成工程S1において用いられるアルコールに水を含有させたものを用いることができる。このように、加水分解に用いたアルコール溶液を回収することで、その回収したアルコールをアルミニウムアルコキサイド生成工程に再利用することができる。
水を含有するアルコール溶液を用いてアルミニウムアルコキサイドを加水分解する際の反応温度は、特に限定されず、例えば、常温から溶媒の沸点以下の温度とすることができる。
この第1の加水分解工程S21における加水分解処理の終了後、水を含有するアルコール溶液とアルミニウムアルコキサイドと水酸化アルミニウムとを混合した液から、アルコールのみを分離回収する。この第1の加水分解工程S21と第2の加水分解工程S22との間におけるアルコール回収によって、水を含まない純アルコールを回収することができる。この分離回収したアルコールは、上述したアルミニウムアルコキサイド生成工程S1において再利用することができる。混合液からアルコールを回収する方法としては、特に限定されないが、例えば、第1の加水分解工程S21における加水分解処理後の混合液をイオン交換樹脂が詰められたカラムに通液させて分離回収する方法が挙げられる。
(2)第2の加水分解工程S22
次に、第2の加水分解工程S22においては、第1の加水分解処理後の混合液からアルコールを分離した混合物に対して、さらに水を加えて、アルミニウムアルコキサイドの全量に対する加水分解処理を行う。
この第2の加水分解工程S22では、水を用いて、アルミニウムアルコキサイドの水に対するモル比が好ましくは1.0〜7.0、より好ましくは1.5〜3.0となるように添加して加水分解してよい。アルミニウムアルコキサイドの水に対するモル比を1.0以上とすることにより、アルミニウムアルコキサイド全量に対する加水分解を十分に行うことができる。一方、モル比を7.0以下とすることにより、生成する水酸化アルミニウムに含まれる水分量が多くなりすぎることを防ぐことができる。それにより、水酸化アルミニウムの乾燥処理に際して、乾燥に要する時間が長くなることによる生産性の低下を防止する。
この第2の加水分解工程S22における加水分解処理においても、その反応温度としては特に限定されず、例えば、常温から溶媒の沸点以下の温度とすることができる。
[2−3.水酸化アルミニウムを乾燥して水酸化アルミニウム粉末を得る工程S3]
工程S3では、工程S2で得られた水酸化アルミニウムを乾燥して水酸化アルミニウム粉末を得る。この乾燥処理によって水酸化アルミニウムを乾燥させることにより、乾燥粉末状の水酸化アルミニウムを得ることができる。また、この乾燥処理においても、アルコール溶液を回収することができる。
水酸化アルミニウム粉末は、完全に乾燥される必要はなく、水酸化アルミニウム粉末を乾燥および焼成してアルミナを得る際に時間がかかりすぎないように、適切に乾燥されていればよい。
乾燥条件としては、最終的に得られるアルミナの粒度分布の複数の極大値を与える粒径の少なくとも1つが10μm未満である限りは、特に限定されない。乾燥方法としては、例えば水酸化アルミニウムを加熱することにより、水分を蒸発させる方法が好ましい。乾燥温度としては、例えば溶媒の沸点以上とすることが好ましい。乾燥方式としては、例えば材料静置型乾燥機、材料移送型乾燥機、材料撹拌型乾燥機、熱風移送型乾燥機、円筒乾燥機、赤外線乾燥機、凍結乾燥機、高周波乾燥機を用いることができる。
当該工程S3で得られた水酸化アルミニウム粉末は多峰性の粒度分布を有しており、後の工程S4において、水酸化アルミニウム粉末を焼成することにより、多峰性の粒度分布を有するアルミナを得ることができる。
最終的に得られるアルミナの粒度分布の複数の極大値を与える粒径の少なくとも1つが10μm未満である限りは、水酸化アルミニウムの粒度分布の極大値および極大値を与える粒径は、最終的に得られるアルミナと異なってよい。
粒度分布は、レーザー回折法により測定することができる。
[2−4.LaおよびBaの少なくとも一方を添加する工程S5]
工程S5では、[i]上述のように、工程S2において、アルミニウムアルコキサイドを加水分解する際に水酸化アルミニウムに、または[ii]工程S3と工程S4との間に水酸化アルミニウム粉末に、LaおよびBaの少なくとも一方を添加する。添加量は、最終的に得られるアルミナがLaおよびBaの少なくとも一方を1〜5重量%含む限りは、特に限定されない。
水酸化アルミニウムへのLaおよび/またはBaの添加には、酸化物、水酸化物、塩化物、炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アルコキシド、アセチルアセトナート等のLa化合物および/またはBa化合物を用いることができる。
La化合物および/またはBa化合物は、溶媒に溶解して溶液として添加してよい。また、La化合物および/またはBa化合物が溶媒に溶解しにくい場合には、La化合物および/またはBa化合物の微粒子を溶媒に分散して分散液として添加してもよい。当該分散液の溶媒には、La化合物および/またはBa化合物の一部が溶解していてもよい。
La化合物および/またはBa化合物並びに溶媒は、単独または2種以上を混合して用いてもよく、溶媒に対するLa化合物および/またはBa化合物の溶解度または分散性、溶液の濃度並びにその他の製造条件等を考慮して、適切に選択してよい。
Laおよび/またはBaをより均一に水酸化アルミニウムに添加する観点から、水およびアルコール並びにその他の有機溶媒等にLa化合物および/またはBa化合物を溶解した溶液を用いることが好ましい。アルミナの耐熱性を向上させる機能を有するLaおよび/またはBaをより均一に水酸化アルミニウムに添加することにより、当該元素を均一に含むアルミナを製造することができる。このようなアルミナは、高温での熱処理後にBET比表面積の低下を小さくすることができ、より耐熱性に優れる。
工程S5を、工程S2において行う際には、上述のように、La化合物およびBa化合物の少なくとも一方を溶解した溶液または分散した分散液を工程S2の加水分解に使用することにより、LaおよびBaの少なくとも一方を水酸化アルミニウムに添加し、LaおよびBaの少なくとも一方を含む水酸化アルミニウムを得ることができる。
工程S5を、工程S3と工程S4との間に行う際には、La化合物およびBa化合物の少なくとも一方を溶解した溶液または分散した分散液を水酸化アルミニウムに接触させることにより行う。接触させる方法としては、特に限定されないが、例えば、当該溶液に水酸化アルミニウム粉末を含浸することにより行ってよく、または、当該溶液を水酸化アルミニウム粉末に噴霧することにより行ってもよい。噴霧により添加を行う方法として、例えば、混合機構が備えられた容器中で水酸化アルミニウム粉末を混合しつつ、当該溶液を水酸化アルミニウムに噴霧する方法が挙げられる。
[2−5.水酸化アルミニウム粉末を焼成してアルミナを得る工程S4]
工程S4では、LaおよびBaの少なくとも一方が添加された水酸化アルミニウム粉末を焼成することにより、LaおよびBaの少なくとも一方を1〜5重量%含むアルミナを得る。
焼成工程S4における焼成処理の条件としては、特に限定されないが、水酸化アルミニウム粉末をアルミナに相転移させるのに必要な熱エネルギーを加える。
例えば、以下の焼成処理の条件で水酸化アルミニウム粉末を焼成することにより、アルミナを得ることができる。
水酸化アルミニウムを800℃以上の焼成温度で一定時間保持して焼成する、より具体的には、例えば900〜1100℃の焼成温度で0.5〜20時間保持することによってアルミナを得ることができる。
所定の焼成温度にまで昇温するときの昇温速度としては、特に限定されないが、例えば30〜500℃/時間とする。
焼成処理は、例えば焼成炉を用いて行うことができる。焼成炉としては、材料静置型焼成炉、例えばトンネルキルン、回分式通気流型箱型焼成炉、回分式並行流型箱型焼成炉等を用いることができる。
また、焼成雰囲気は、特に限定されず、大気雰囲気下の他、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性雰囲気下、又は還元雰囲気下のいずれであってもよい。
焼成処理に先立って、水酸化アルミニウム粉末を造粒し、この造粒物を予備乾燥し、予備乾燥後の造粒物を高純度アルミナ製の焼成容器に充填して焼成することによって、アルミナを得てもよい。
このように、水酸化アルミニウム粉末の造粒物を予備乾燥した後の造粒物を焼成容器に充填して焼成することにより、焼成時の飛散によるロスを減少させることができる。また、水酸化アルミニウム粉末を造粒した造粒物を予備乾燥することにより、焼成容器への充填作業を効率的に行うことができる。
焼成容器は、特に限定されず、例えば、升状、底付きの円形状、多角柱状の鞘を用いることができる。焼成容器は、アルミナセラミックス製のものが好ましい。アルミナセラミックス製の焼成容器を用いることにより、焼成時のアルミナの汚染を防止することができ、高純度のアルミナを得ることができる。
当該工程S4において得られるアルミナは、多峰性の粒度分布を有し、粒度分布の複数の極大値を与える粒径の少なくとも1つが10μm未満であり、LaおよびBaの少なくとも一方を、1〜5重量%含む。
以上のように本発明の実施形態に係るアルミナの製造方法を説明したが、本発明の実施形態に係るアルミナの所望の特性を理解した当業者が試行錯誤を行い、本発明の実施形態に係る所望の特性を有するアルミナを製造する方法であって、上記の製造方法以外の方法を見出す可能性がある。
本発明の実施形態に係るアルミナを各種用途に使用する際には、粉砕することにより、粒径制御をして用いてよい。上述のように、本発明の実施形態に係るアルミナは、例えばスラリー化等の際に粒径制御されても、耐熱性の低下が少なく、優れた耐熱性を維持することができる。
粉砕する方法としては、湿式の粉砕方法であれば特に限定されず、例えば、ボールミル等を用いて粉砕する方法が挙げられる。
<3.自動車触媒の製造方法>
本発明の実施形態に係る自動車触媒の製造方法は、(1)少なくとも、本発明の実施形態に係るアルミナと、バインダーと、分散溶媒と、貴金属とを含むスラリーを製造する工程と、(2)前記スラリーを用いて基材をコーティングする工程と、(3)前記スラリーをコーティングした前記基材を熱処理して、前記スラリー中の前記アルミナを焼結する工程と、を含む。
バインダーとしては、例えば、PVAおよびベーマイトゲル(ゲル状アルミナ水和物)等が挙げられる。また、分散溶媒としては、例えば、水およびアルコール等が挙げられるが、水を用いることが好ましい。貴金属としては、例えば、Pt、Pd、Rh等が挙げられる。
また、スラリーは、本発明の実施形態に係るアルミナ、バインダー、分散溶媒および貴金属の以外に、他の成分を含んでよい。
基材としては、一般的に用いられているハニカム担体を使用してよい。スラリーを用いて担体をコーティングする方法として、例えば、ウォッシュコート法が挙げられる。
アルミナを焼結する工程は、例えば、800〜1100℃で0.5〜10時間保持することにより行ってよい。
本発明の実施形態に係るアルミナは優れた耐熱性を有することから、本発明の実施形態に係る自動車触媒の製造方法により、耐熱性に優れたアルミナを備える自動車触媒を提供することができる。
以下、実施例を挙げて本発明の実施形態をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前記または後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
[1−1.実施例1のアルミナの製造]
加熱融解したアルミニウムイソプロポキシドに、アルミニウムアルコキサイドに対する水のモル比が1.7になるように、イソプロピルアルコールと水との混合液(重量比率で、イソプロピルアルコール:水=9:1)を添加して第1の加水分解工程S21を行った。
次いで、第1の加水分解S21で添加したイソプロピルアルコール量に対して、60重量%のイソプロピルアルコールを回収した。その後、アルミニウムアルコキサイドに対する水のモル比が1.7になるように水を添加して第2の加水分解工程S22を行い、水酸化アルミニウム、水およびイソプロピルアルコールを含む懸濁液を得た。得られた懸濁液を撹拌加熱、乾燥し、水酸化アルミニウム粉末を得た。得られた水酸化アルミニウム粉末の一部を0.2重量%のヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液で超音波分散し、レーザー粒度分布測定装置(日機装(株)製 マイクロトラック)を用いてレーザー回折法により、粒度分布を測定したところ、図1に示されるように、多峰性の粒度分布を有していた。
水酸化アルミニウム粉末100重量部に、14重量%酢酸ランタンと0.03重量%酢酸バリウムとを含む水溶液64重量部を噴霧しながら、水酸化アルミニウム粉末を撹拌することにより、La及びBaを含む水酸化アルミニウム粉末を得た。水酸化アルミニウム粉末に含まれる水分を加熱撹拌により除去した後、電気炉を用いて、1000℃で4時間焼成し、La及びBaを含む実施例1のアルミナを得た。
[1−2.実施例2のアルミナの製造]
水酸化アルミニウム粉末100重量部に、3.0重量%酢酸ランタンと2.3重量%酢酸バリウムとを含む水溶液64重量部を噴霧したこと以外は実施例1と同様の手法を用いてLa及びBaを含む実施例2のアルミナを得た。
[1−3.実施例3のアルミナの製造]
水酸化アルミニウム粉末100重量部に、0.03重量%酢酸ランタンと6.52重量%酢酸バリウムとを含む水溶液64重量部を噴霧したこと以外は実施例1と同様の手法を用いてLa及びBaを含む実施例3のアルミナを得た。
[1−4.実施例4のアルミナの製造]
電気炉での焼成温度を900℃としたこと以外は実施例1と同様の手法を用いてLa及びBaを含む実施例4のアルミナを得た。
[1−5.実施例5のアルミナの製造]
電気炉での焼成温度を800℃としたこと以外は実施例1と同様の手法を用いてLa及びBaを含む実施例5のアルミナを得た。
[2.実施例のアルミナの特性評価]
(1)粒度分布
水酸化アルミニウム粉末と同様に、アルミナを0.2重量%のヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液で超音波分散し、レーザー粒度分布測定装置(日機装(株)製 マイクロトラック)を用いてレーザー回折法により、粒度分布を測定した。実施例1のアルミナの粒度分布は、図2に示されるように、10μm未満の範囲および10μm以上の範囲に、それぞれ1つの極大値を持つ多峰性の粒度分布を有していた。
当該粒度分布は、10μm未満に極大値を有しており、その極大値は1.58[%]であり、その極大値を与える粒径は6μmであった。さらに、10μm以上に極大値を有しており、その極大値は3.99[%]であり、その極大値を与える粒径は62μmであった。また、10μm未満の範囲における極大値と、10μm以上の範囲における極大値との比は2:5であった。
実施例2〜5のアルミナについても同様に粒度分布を測定した。実施例2〜5のアルミナは全て、10μm未満の範囲および10μm以上の範囲に、それぞれ1つの極大値を持つ多峰性の粒度分布を有していた。
10μm未満の範囲において極大値を与える粒径、および10μm以上の範囲において極大値を与える粒径を表1に示す。
(2)D50粒子径
アルミナを0.2重量%のヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液で超音波分散し、レーザー粒度分布測定装置(日機装(株)製 マイクロトラック)を用いてレーザー回折法により、質量基準で累積百分率50%相当粒子径(D50粒子径)を測定した。結果を表1に示す。表1において、当該測定結果を「ボールミル分散前のD50粒子径」と表す。
また、ボールミルを用いて、アルミナ50g、純水150g、および0.65φのジルコニアビーズ1500gを、内容積1000mlのポットに仕込み、60rpmで30分間、60分間および90分間分散処理を行った。分散処理により得られたスラリーのD50粒子径を測定した結果を表1に示す。表1において、当該測定結果を「ボールミル分散後のD50粒子径」と表す。
(3)La及びBaの含有量
La及びBaの含有量は、IPC発光分析法により求めた。結果を表1に示す。
(4)BET比表面積
島津製作所社製の比表面積測定装置「フロソーブII 2300」を使用し、JIS−Z−8830に規定された方法に従って、アルミナのBET比表面積(BET−1)をN吸着法により求めた。次に、1200℃で4時間熱処理を行い、BET比表面積(BET−2)を測定した。なお、本発明の実施形態に規定のBET比表面積とは、BET−1を意味する。
また、上記(2)で得られた、60分間の分散処理を行ったスラリーを送風乾燥機にて80℃で20時間乾燥して粉末化した。得られた粉末について1200℃で4時間熱処理を行い、BET比表面積(BET−3)を測定した。
これらの結果を表1に示す。なお、表中、BET維持率は、下記(2)式で表される値を意味する。上述のように、アルミナは、粒径制御(粉砕)されることにより、耐熱性が低下するが、BET維持率が高いほど、粒径制御による耐熱性の低下が少なく、優れた耐熱性を有する。
BET維持率[%] = (BET−3)÷(BET−2) × 100 (2)
(5)N吸着法による細孔容積
吸着法による細孔容積を、以下の方法により求めた。
先ず、マイクロトラック・ベル(株)製「BELPREP−vac II」を使用し、アルミナについて、120℃で8時間の真空脱気を行った。
次に、マイクロトラック・ベル(株)製「BELSORP−mini」を使用し、定容法により、以下の条件でNによる吸着脱離等温線を測定した。
吸着温度:77K
吸着質:N
飽和蒸気圧:実測
吸着質断面積:0.162nm
平衡待ち時間:500秒
得られた吸着脱離等温線から、BJH法により細孔容積を算出した。結果を表1に示す。
(6)軽装かさ密度
軽装かさ密度は、10mLのメスシリンダーに9〜10mLの試料を投入し、試料の重量[g]を測定し、メスシリンダーに蓋をして逆さにし、元に戻して静かに自由落下させたときの試料の容積[cm]を測定する。逆さにして戻すことを3回繰り返し、平均の容積[cm]を求め、試料重量÷試料平均容積の値を軽装かさ密度[g/cm]とした。結果を表1に示す。
(7)重装かさ密度
重装かさ密度は、軽装かさ密度測定後である試料の入ったメスシリンダーを、3cmの高さから硬質ゴム盤上に100回自然落下させ、その後の試料の容積[cm]を測定し、試料重量÷試料容積の値を重装かさ密度[g/cm]とした。参考値として結果を表1に示す。
(8)Fe、SiおよびNaの含有量
Fe、SiおよびNaの含有量を、発光分光法(THERMO Jarrell Ash CID−DCA AURORA)にて測定した。結果を表1に示す。
(9)細孔半径
上記(5)の方法と同様にして吸着脱離等温線を測定し、得られた吸着脱離等温線から、BJH法により細孔半径を算出した。結果を表1に示す。
[3.比較例のアルミナの特性評価]
比較例のアルミナとして、Sasol製「Puralox SCFa140/L3」を用いた。
上記(1)と同様に、比較例のアルミナの粒度分布を測定した結果を図3に示す。比較例のアルミナの粒度分布は、図3に示されるように、1つの極大値のみを持つ単峰性の粒度分布であり、その極大値は2.69[%]であり、その極大値を与える粒径は52μmであった。
また、上記(2)〜(9)と同様に特性を評価した。但し、(4)のBET比表面積の測定においては、90分間分散したスラリーを用いた。粒度分布を図3に示し、その他の結果を表1に示す。
Figure 2018021192
図2および表1に示されるように、実施例のアルミナは、多峰性の粒度分布を有し、粒度分布の複数の極大値を与える粒径の少なくとも1つが10μm未満であり、LaおよびBaの少なくとも一方を、1〜5重量%含んでいた。
そのため、実施例のアルミナは、比較例と比べて、熱処理後のBET比表面積の低下が少なく耐熱性が良好であり、BET維持率が実施例1〜5においていずれも90%以上と良好な値を示し、粒径制御後にも優れた耐熱性を有していた。
また、実施例のアルミナは、短い分散時間で細かい粒径のスラリーを得ることができ、分散性に優れていた。
また、実施例のアルミナは、Fe、SiおよびNaが少なく、高純度であった。
一方、比較例のアルミナは、LaおよびBaの少なくとも一方を1〜5重量%含んでいるが、その粒度分布は図3に示すように単峰性であり、BET維持率が82.3%と実施例に比して低く、粒径制御後には耐熱性が低下した。
本出願は、出願日が2016年7月29日である日本国特許出願、特願第2016−149995号を基礎出願とする優先権主張を伴う。特願第2016−149995号は参照することにより本明細書に取り込まれる。

Claims (7)

  1. 多峰性の粒度分布を有し、前記粒度分布の複数の極大値を与える粒径の少なくとも1つが10μm未満であり、LaおよびBaの少なくとも一方を、1〜5重量%含むアルミナ。
  2. BET比表面積が90〜500m/gである請求項1に記載のアルミナ。
  3. 吸着法による細孔容積が0.4〜1.8ml/gである請求項1または2に記載のアルミナ。
  4. 軽装嵩密度が0.1〜1.1g/mlである請求項1〜3のいずれか1項に記載のアルミナ。
  5. Fe、SiおよびNaの含有量が、合計で10ppm以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載のアルミナ。
  6. LaおよびBaを含有し、下記(1)式を満たす請求項1〜5のいずれか1項に記載のアルミナ。

    0.0001≦[La]/[Ba]≦10000 (1)
    ここで、[La]はLaの含有量(重量%)であり、[Ba]はBaの含有量(重量%)である。
  7. 少なくとも、請求項1〜6のいずれか1項に記載のアルミナと、バインダーと、分散溶媒と、貴金属とを含むスラリーを製造する工程と、
    前記スラリーを用いて基材をコーティングする工程と、
    前記スラリーをコーティングした前記基材を熱処理して、前記アルミナを焼結する工程と
    を含む自動車触媒の製造方法。
JP2018529852A 2016-07-29 2017-07-21 アルミナおよびそれを用いた自動車触媒の製造方法 Active JP6966445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016149995 2016-07-29
JP2016149995 2016-07-29
PCT/JP2017/026499 WO2018021192A1 (ja) 2016-07-29 2017-07-21 アルミナおよびそれを用いた自動車触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018021192A1 true JPWO2018021192A1 (ja) 2019-05-16
JP6966445B2 JP6966445B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=61017550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529852A Active JP6966445B2 (ja) 2016-07-29 2017-07-21 アルミナおよびそれを用いた自動車触媒の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10906816B2 (ja)
EP (1) EP3492431B1 (ja)
JP (1) JP6966445B2 (ja)
KR (1) KR102344231B1 (ja)
CN (1) CN109476493B (ja)
WO (1) WO2018021192A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11260370B2 (en) 2018-03-29 2022-03-01 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Composition for exhaust gas purification, exhaust gas purifying catalyst containing same, and exhaust gas purifying catalyst structure
JP7393912B2 (ja) * 2019-10-18 2023-12-07 住友化学株式会社 ベーマイトおよびその製造方法

Family Cites Families (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814600B1 (ja) 1969-04-15 1973-05-08
US4021185A (en) 1973-12-10 1977-05-03 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Compositions and methods for high temperature stable catalysts
US4220559A (en) 1978-02-14 1980-09-02 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation High temperature-stable catalyst composition
JPS56121637A (en) 1980-03-03 1981-09-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Alumina liquid composition for coating catalyst carrier
JPS598421B2 (ja) 1980-08-13 1984-02-24 株式会社豊田中央研究所 排気ガス浄化用触媒
JPS57119834A (en) 1981-01-20 1982-07-26 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Rare earth liquid composition for coating of catalyst carrier
JPS6050491B2 (ja) 1981-05-30 1985-11-08 トヨタ自動車株式会社 希土類含有多孔性被膜を有する排ガス浄化用触媒の製造方法
EP0130835B1 (en) 1983-07-01 1990-05-02 Hitachi, Ltd. High temperature stable catalyst, process for preparing same and process for conducting chemical reaction using same
JPS6022929A (ja) 1983-07-15 1985-02-05 Hitachi Ltd 触媒用耐熱性担体
JPH0824843B2 (ja) 1983-07-01 1996-03-13 株式会社日立製作所 耐熱性触媒およびその使用方法
JP2533703B2 (ja) 1983-07-01 1996-09-11 株式会社日立製作所 炭化水素の高温水蒸気改質反応用触媒およびその使用方法
JPS60222148A (ja) 1984-04-20 1985-11-06 Hitachi Ltd 耐熱性担体の製造法
JPS60226414A (ja) 1984-04-20 1985-11-11 Hitachi Ltd ランタン・アルミナ系複合酸化物の製造法
JPS60238146A (ja) 1984-05-11 1985-11-27 Hitachi Ltd 耐熱性担体組成物
JPS6135851A (ja) 1984-07-30 1986-02-20 Hitachi Ltd 高温で安定な触媒用担体およびその調製方法
JPH0824844B2 (ja) 1984-07-31 1996-03-13 株式会社日立製作所 高温で安定な燃焼触媒及びその調製法ならびにその触媒を用いて化学反応を実施する方法
JPH06182201A (ja) 1984-07-31 1994-07-05 Hitachi Ltd 高温で安定な触媒及びその調製法ならびにその触媒を用いて化学反応を実施する方法
JPS61204037A (ja) 1985-03-08 1986-09-10 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 熱的に安定な触媒担体組成物の製造方法
JPS61254250A (ja) 1985-05-02 1986-11-12 Cataler Kogyo Kk 触媒担体の製造方法
JPS61254251A (ja) 1985-05-02 1986-11-12 Cataler Kogyo Kk 触媒担体の製造方法
JPS62153158A (ja) 1985-08-30 1987-07-08 東洋シーシーアイ株式会社 耐熱性触媒又は触媒担体及びその製造方法
US4771028A (en) 1985-08-30 1988-09-13 Catalysts And Chemicals Inc. Heat resistant composition and method of producing the same
JPS62176542A (ja) 1986-01-28 1987-08-03 Hitachi Ltd 耐熱性担体の製造法
JPS62180751A (ja) 1986-02-03 1987-08-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 耐熱性アルミナ担体
JPS62191043A (ja) 1986-02-17 1987-08-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒担体
JPS62254843A (ja) 1986-04-28 1987-11-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒担体
JPH0638914B2 (ja) 1986-07-14 1994-05-25 株式会社日本触媒 耐熱性触媒担体組成物の製造方法
JP2559715B2 (ja) 1986-11-07 1996-12-04 東洋シ−シ−アイ株式会社 触媒燃焼反応用耐熱性触媒及びその製造方法
JPS63134058A (ja) 1986-11-27 1988-06-06 Cataler Kogyo Kk 排気ガス浄化用触媒
JPH07114960B2 (ja) 1986-12-01 1995-12-13 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JPH0675676B2 (ja) 1986-12-24 1994-09-28 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JPS63175642A (ja) 1987-01-14 1988-07-20 Hitachi Ltd 耐熱性担体の製造法
JPS63175640A (ja) 1987-01-16 1988-07-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒担体
JPS63242917A (ja) 1987-03-27 1988-10-07 Agency Of Ind Science & Technol 耐熱性アルミナ複合酸化物の製造方法
US4797139A (en) 1987-08-11 1989-01-10 Norton Company Boehmite produced by a seeded hydyothermal process and ceramic bodies produced therefrom
US4902664A (en) 1987-08-13 1990-02-20 Engelhard Corporation Thermally stabilized catalysts containing alumina and methods of making the same
CA1326232C (en) 1987-08-13 1994-01-18 Engelhard Corporation Thermally stabilized catalysts containing alumina and methods of making the same
US4868150A (en) 1987-12-22 1989-09-19 Rhone-Poulenc Inc. Catalyst support material containing lanthanides
US5110780A (en) 1988-08-12 1992-05-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Carbon monoxide oxidation catalyst
AU618829B2 (en) 1988-08-12 1992-01-09 W.R. Grace & Co.-Conn. Carbon monoxide oxidation catalyst
JP2886867B2 (ja) 1988-08-26 1999-04-26 バブコツク日立株式会社 触媒担体の製造法
JPH0278438A (ja) 1988-09-16 1990-03-19 Toshiba Corp 高温耐熱性燃焼触媒
JPH0283033A (ja) 1988-09-20 1990-03-23 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性アルミナ担体の製造方法
JPH02102735A (ja) 1988-10-11 1990-04-16 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2686291B2 (ja) 1988-10-13 1997-12-08 バブコツク日立株式会社 触媒担体の製造方法
JPH02122829A (ja) 1988-11-01 1990-05-10 Babcock Hitachi Kk 耐熱性触媒担体および製法
JPH02218436A (ja) 1989-02-17 1990-08-31 Babcock Hitachi Kk 触媒担体及びその製造方法
JPH0427432A (ja) 1990-05-21 1992-01-30 Babcock Hitachi Kk 燃焼触媒の製法
JPH04270114A (ja) 1990-06-29 1992-09-25 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性遷移アルミナおよびその製造方法
DE69112514T3 (de) 1990-06-29 1999-10-21 Sumitomo Chemical Co Wärmebeständige Übergangsalumina und Verfahren zu deren Herstellung.
JP3102082B2 (ja) * 1990-09-26 2000-10-23 住友化学工業株式会社 耐熱性遷移アルミナの製造法
JPH04354536A (ja) 1991-05-29 1992-12-08 Asahi Glass Co Ltd 窒素酸化物分解触媒と窒素酸化物の分解方法
JP3270072B2 (ja) 1991-07-31 2002-04-02 バブコック日立株式会社 燃焼用触媒
GB9122788D0 (en) 1991-10-26 1991-12-11 Johnson Matthey Plc Catalyst
JPH05168925A (ja) 1991-12-25 1993-07-02 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒の製造方法
DE4244712C2 (de) * 1992-02-14 1996-09-05 Degussa Beschichtungsdispersion zur Herstellung von kalysefördernden Überzügen auf einem inerten, strukturverstärkenden Körper
US5958829A (en) * 1992-02-14 1999-09-28 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Coating dispersion for exhaust gas catalysts
JP2609974B2 (ja) 1992-06-24 1997-05-14 工業技術院長 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH067675A (ja) 1992-06-25 1994-01-18 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性触媒及びその製造方法
JP3283350B2 (ja) 1992-10-26 2002-05-20 大阪瓦斯株式会社 酸化窒素還元触媒と酸化窒素の処理装置
JP3343961B2 (ja) 1992-11-02 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US5389589A (en) 1992-12-22 1995-02-14 Allied-Signal Inc. Barium-containing alumina
JPH06218282A (ja) 1993-01-26 1994-08-09 Kurosaki Refract Co Ltd 耐熱性触媒担体及びその製造方法
JPH0751569A (ja) 1993-08-17 1995-02-28 Tosoh Corp 窒素酸化物浄化触媒
JP3291086B2 (ja) 1993-09-24 2002-06-10 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH07194975A (ja) 1993-12-29 1995-08-01 Mazda Motor Corp 触媒担持用アルミナおよびその製造方法
JP3371531B2 (ja) 1994-04-20 2003-01-27 株式会社豊田中央研究所 触媒の製造方法
JPH07289896A (ja) 1994-04-26 1995-11-07 Hitachi Ltd 排ガス浄化触媒およびその製造方法
JP3470395B2 (ja) 1994-06-24 2003-11-25 住友化学工業株式会社 微粒酸化アルミニウムの製造方法
JPH0812323A (ja) 1994-06-24 1996-01-16 Sumitomo Chem Co Ltd 微粒水酸化アルミニウム粉末及び微粒アルミナ粉末の製造方法
FR2721597B1 (fr) 1994-06-24 1998-02-06 Sumitomo Chemical Co Procédé pour préparer un hydroxyde métallique en fines particules comprenant de l'hydroxyde d'aluminium et un oxyde métallique en fines particules comprenant de l'oxyde d'aluminium.
EP0707882A1 (en) 1994-10-21 1996-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gases
JP3378096B2 (ja) 1994-10-21 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JPH08290916A (ja) 1995-02-23 1996-11-05 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性遷移アルミナ及びその製造方法
JPH08266900A (ja) 1995-03-30 1996-10-15 Hitachi Ltd 排ガス浄化触媒とその製造方法
JP2570647B2 (ja) 1995-04-07 1997-01-08 株式会社日立製作所 窒素酸化物還元用触媒および窒素酸化物還元方法
JP3531299B2 (ja) 1995-07-14 2004-05-24 住友化学工業株式会社 耐熱性遷移アルミナの製造方法
JPH09110419A (ja) 1995-10-25 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性遷移アルミナ及びその製造方法
JPH09248448A (ja) 1996-03-18 1997-09-22 Hitachi Ltd 窒素酸化物の吸着剤および除去システム
JPH09253498A (ja) 1996-03-21 1997-09-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒及びその製造方法ならびにその使用方法
JPH1045412A (ja) 1996-07-31 1998-02-17 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性遷移アルミナ及びその製造方法
JPH10194733A (ja) 1996-11-14 1998-07-28 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性遷移アルミナ及びその製造方法
JPH10277390A (ja) 1997-02-04 1998-10-20 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US20030077221A1 (en) 2001-10-01 2003-04-24 Shivkumar Chiruvolu Aluminum oxide powders
JP2957552B2 (ja) 1998-04-28 1999-10-04 バブコック日立株式会社 ウォッシュコートスラリ用組成物
DE19836821A1 (de) 1998-08-14 2000-02-24 Rwe Dea Ag Böhmitische Tonerden und aus diesen erhältliche phasenreine, hochtemperaturstabile und hochporöse Aluminiumoxide
JP4031168B2 (ja) 1999-01-12 2008-01-09 株式会社豊田中央研究所 酸化物多孔体、及び、該酸化物多孔体を用いた排ガス浄化用触媒
JP2001170487A (ja) 1999-12-15 2001-06-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
US6511642B1 (en) 1999-01-12 2003-01-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Porous material, catalyst, method of producing the porous material and method for purifying exhaust gas
JP2002011347A (ja) 2000-06-28 2002-01-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc SOx吸収材及びそれを用いた排ガス浄化用触媒と排ガス浄化方法
JP2002293514A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Aisin Seiki Co Ltd 金属酸化物粉末の製造方法
US20090188701A1 (en) 2004-01-08 2009-07-30 Hiroshi Tsuzuki Inorganic powder, resin composition filled with the powder and use thereof
JP2005306718A (ja) 2004-01-08 2005-11-04 Showa Denko Kk 無機質粉体、およびこれを充填した樹脂組成物とその用途
JP2006021144A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその調製方法
JP4602022B2 (ja) 2004-07-22 2010-12-22 株式会社豊田中央研究所 無機酸化物、排気浄化用触媒担体及び排気浄化用触媒
DE602005016520D1 (de) 2004-07-22 2009-10-22 Toyota Motor Co Ltd Anorganisches oxid, abgasreinigungskatalysatorträger und abgasreinigungskatalysator
JP4545651B2 (ja) 2004-07-22 2010-09-15 株式会社豊田中央研究所 無機酸化物、排気浄化用触媒担体及び排気浄化用触媒
JP4602021B2 (ja) 2004-07-22 2010-12-22 株式会社豊田中央研究所 無機酸化物、排気浄化用触媒担体及び排気浄化用触媒
JP2006136755A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Ichimura Fukuyo 排気ガス浄化用触媒物質及び当該物質を固着したことによる排気ガス浄化装置
GB0428557D0 (en) 2004-12-30 2005-02-09 Magnesium Elektron Ltd Thermally stable doped and undoped porous aluminium oxides and nanocomposite CeO -ZrO and A1 O containing mixed oxides
JP4810907B2 (ja) 2005-01-20 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 触媒担体及びその製造方法、並びに排ガス浄化触媒
US7618919B2 (en) 2005-01-28 2009-11-17 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst support and method of producing the same
JP4665770B2 (ja) 2005-01-28 2011-04-06 株式会社豊田中央研究所 触媒担体及びその製造方法
JP2007268460A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Toyota Motor Corp 金属酸化物触媒担体粒子、及び排ガス浄化触媒
EP2022562B1 (en) 2006-04-03 2021-06-09 Nissan Motor Company Limited Exhaust gas purifying catalyst
JP4726713B2 (ja) 2006-06-16 2011-07-20 株式会社豊田中央研究所 無機酸化物、及びそれを用いた排ガス浄化用触媒
CN101522297B (zh) * 2006-10-06 2012-12-12 格雷斯公司 耐硫的氧化铝催化剂载体
JP2008137838A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Tosoh Corp アルミナ粉末及びその製造方法
JP4997953B2 (ja) 2006-12-15 2012-08-15 日本軽金属株式会社 高純度α−アルミナの製造方法
EP2177265A4 (en) 2007-06-27 2011-07-20 Toyota Motor Co Ltd CATALYST SUPPORT AND CATALYST FOR EXHAUST GAS PURIFICATION
JP2009061383A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Nagoya Institute Of Technology 耐熱性アルミナ担体とその製造方法
WO2009104386A1 (ja) 2008-02-21 2009-08-27 株式会社エフ・シー・シー 触媒担体の製造方法及び触媒担体
JPWO2009113165A1 (ja) 2008-03-12 2011-07-21 国立大学法人 名古屋工業大学 触媒材料、その製造方法、排ガスの浄化方法、及び焼成炉
JP5316482B2 (ja) 2008-03-13 2013-10-16 株式会社デンソー アルミナ粒子の製造方法
JP2009242226A (ja) 2008-03-13 2009-10-22 Denso Corp アルミナ粒子の製造方法
US20100159226A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Sawyer Technical Materials Llc Thermally stable nano-sized alpha alumina (coruncum) materials and method of preparing thereof
JP2010180096A (ja) 2009-02-05 2010-08-19 Nagoya Institute Of Technology セラミック多孔性材料とその製造方法
JP5583425B2 (ja) 2009-02-13 2014-09-03 日揮触媒化成株式会社 排ガス浄化触媒、排ガス浄化触媒の製造方法、触媒基体の製造方法及びハニカム型触媒基体
FR2942624B1 (fr) 2009-03-02 2011-03-18 Rhodia Operations Composition comprenant une perovskite a base de lanthane sur un support en alumine ou en oxyhydroxyde d'aluminium, procede de preparation et utilisation en catalyse
JP2010269260A (ja) 2009-05-22 2010-12-02 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒用アルミナ担体及びその製造方法と排ガス浄化用触媒
CA2794009C (en) 2010-03-22 2020-01-07 Brigham Young University Method for making highly porous, stable metal oxide with a controlled pore structure
JP5240275B2 (ja) 2010-10-22 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
KR101916354B1 (ko) 2010-11-16 2018-11-07 로디아 오퍼레이션스 알루미나 촉매 지지체
JP6371557B2 (ja) 2014-03-31 2018-08-08 エヌ・イーケムキャット株式会社 リン捕集材およびそれを用いた自動車排気ガス浄化触媒
JP6512688B2 (ja) 2015-02-19 2019-05-15 キユーピー株式会社 乳化パスタソース

Also Published As

Publication number Publication date
US10906816B2 (en) 2021-02-02
EP3492431A1 (en) 2019-06-05
JP6966445B2 (ja) 2021-11-17
KR102344231B1 (ko) 2021-12-28
CN109476493B (zh) 2021-06-11
US20190152795A1 (en) 2019-05-23
EP3492431A4 (en) 2020-03-11
EP3492431B1 (en) 2023-11-22
CN109476493A (zh) 2019-03-15
WO2018021192A1 (ja) 2018-02-01
KR20190035704A (ko) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100662227B1 (ko) 나노다공성 초미세 α-알루미나 분말 및 이의 졸-겔제조방법
US8048400B2 (en) Process for preparation of alumina powder and precursor thereof
KR101944038B1 (ko) 수산화알루미늄 분말 및 그 제조 방법
JP2020514217A (ja) セリウム、ジルコニウム、アルミニウム及びランタンから製造される自動車用触媒コンバーターのための耐老化性混合酸化物
JPWO2018021192A1 (ja) アルミナおよびそれを用いた自動車触媒の製造方法
JP4595383B2 (ja) 微粒αアルミナの製造法
KR20210096141A (ko) 안정성이 개선된 실리카 알루미나 조성물 및 이를 제조하는 방법
JP4552454B2 (ja) 微粒αアルミナの製造方法
JP4572576B2 (ja) 微粒αアルミナの製造方法
JP4810828B2 (ja) 微粒αアルミナの製造方法
JP2001199718A (ja) α−アルミナ超微粒子とその製造方法
JP6010843B2 (ja) 微粒子α−アルミナの製造法
JP2022502330A (ja) 還元性が改善された混合酸化物
JP2021500288A (ja) アルミナ材料
JP5100982B2 (ja) 微粒αアルミナの製造方法
JP2005263499A (ja) 微粒αアルミナの製造方法
JP6104644B2 (ja) 水酸化アルミニウム粉末
WO2021068139A1 (en) Alumina particles and method for producing alumina particles
JPH06199582A (ja) 多孔体の製造方法
WO2021075497A1 (ja) ベーマイトおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350