JPH0427432A - 燃焼触媒の製法 - Google Patents

燃焼触媒の製法

Info

Publication number
JPH0427432A
JPH0427432A JP2131101A JP13110190A JPH0427432A JP H0427432 A JPH0427432 A JP H0427432A JP 2131101 A JP2131101 A JP 2131101A JP 13110190 A JP13110190 A JP 13110190A JP H0427432 A JPH0427432 A JP H0427432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
barium
oxide
lanthanum
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131101A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Akama
弘 赤間
Masahiro Nitta
昌弘 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2131101A priority Critical patent/JPH0427432A/ja
Publication of JPH0427432A publication Critical patent/JPH0427432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃焼触媒の製法に係り、特に耐熱性および触媒
活性に優れた燃焼触媒の製法に関する。
〔従来の技術〕
従来、触媒燃焼法は、自動車排ガス中の一酸化炭素や炭
化水素類の浄化、各種工場排ガス中のエステル、アルデ
ヒド類等の有害成分の浄化、メタン(CH4)、プロパ
ン(C3Ha )等の難燃性燃料の無炎燃焼などに幅広
く用いられている。
上記触媒として、アルミナCA1z Ox )をベース
とした耐火性無機担体に、白金(Pt)、パラジウム(
Pd)等の貴金属成分を担持した担持貴金属触媒が、高
活性であるため主流に用いられているが、触媒の耐熱性
が不充分なため、触媒の使用温度を制限または制御する
必要があった。
高温耐熱性に優れた触媒を実現するためには、担体およ
び触媒成分の双方の耐熱性を高めることが必要であり、
担体の耐熱性向上には、アルカリ土類元素または希土類
元素化合物、特にバリウム(Ba)またはランタン(L
a)化合物の添加が有効であることが知られている(特
開昭62−28453号、特開昭61−245844号
、特開昭62−1454号、特開昭61−38627号
、特公昭63−24418号、特開昭61−84636
号)。
従来の担持貴金属触媒は、例えばアルミニウムの酸化物
または焼成により酸化物を生成するアルミニウム化合物
と、ランタンおよび/またはバリウムの化合物とを溶媒
の存在下で接触させて焼成し、その後、該焼成物に触媒
成分(貴金属)を混線法、含浸法、イオン交換法などで
担持させて製造されている。しかし、このような方法で
製造された触媒は、700〜1000℃の温度域で使用
しても担体の物性変化がほとんどなく、耐熱性は向上す
るが、触媒の活性の低下は避けられなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決し、酸化雰
囲気下700〜1000℃の温度域で長期間使用しても
触媒の劣化が少なく、かつ高い活性を維持することがで
きる燃焼触媒の製法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、上記課題に鑑み鋭意研究した結果、適切
量のバリウム化合物およびランタン化合物を適切な方法
で担持させてバリウムとランタンの相乗効果を有効に利
用することにより、担体の熱安定性を高め、かつ触媒成
分の高分散化および耐熱性向上を図ることができること
を見出し、本発明に到ったものである。
すなわち、本発明は、アルミニウムの酸化物に、パラジ
ウム触媒成分と、バリウムおよびランタンの酸化物とを
担持させて燃焼触媒を製造するに際し、アルミニウムの
酸化物または焼成により酸化物を生成するアルミニウム
化合物と、バリウムの酸化物または焼成により酸化物を
生成するバリウム化合物との混合物を1000〜120
0℃の温度で焼成しく以下、工程夏という)、その後、
該焼成物と、ランタンの酸化物または焼成により酸化物
を生成するランタン化合物と、パラジウム化合物との混
合物を700〜900℃の温度で焼成する(以下、工程
■という)ことを特徴とする燃焼触媒の製法に関する。
〔作用〕
アルミナ担体を高比表面積に保持しながら熱安定性を高
めるにはバリウムの添加が最も効果的であることは公知
である(水上ら、日本化学会誌、阻9、p、1542〜
154B (1988) ) 、 Lかし、バリウムで
安定化したアルミナ担体を用いて調製した担持貴金属触
媒の活性および耐熱性能は、むしろ添加物などを用いな
い活性アルミナを担体とした触媒のそれよりも劣ること
がある。これは、含浸法や混線法で貴金属成分の担持を
行うと、担体中のバリウム成分が溶けだすため、貴金属
成分がうまく担持されないことによる。
担体中のバリウム成分の再溶解を抑制するには、担体の
焼成温度を少なくとも1000℃以上に設定してバリウ
ム成分を充分に安定化する必要がある。この場合、担体
表面の安定化により貴金属成分を保持する力が弱くなり
、貴金属成分の耐熱性が低下する問題が生じる。これを
克服するためには、貴金属成分を担持する際または貴金
属成分を担持させる前にランタン成分を予備担持する方
法、好ましくは貴金属成分とランタン成分とをより親密
な状態で担持する点からこれらを同時担持する方法が有
効である。従来、主としてアルミナ担体の熱安定性向上
のために用いられているランタン成分は、これを貴金属
成分とともに安定化したバリウムを有する担体に担持さ
せることにより、高温域での貴金属成分、特にPd成分
の粒成長や熱分解を抑制し、触媒の劣化を防止する。
また触媒の活性を高めるためには、触媒調製の過程で還
元処理を施してパラジウム成分をPdの形態として担持
するのが有利なこともあるが、触媒が酸化雰囲気下で5
00 ’C以上の温度に長時間曝される条件では、触媒
寿命の観点からは、パラジウム成分がPdの形態では不
利である。これは上記条件下では、パラジウム成分をP
dの形態で担持した場合、金属状態のPdの凝集エネル
ギーが大きく、Pd粒子同士が凝集しながら酸化される
ため、PdOの形態で担持した場合に比較して、PdO
の粒成長が促進されるためである。PdO/アルミナ系
触媒の熱劣化は、主としてPdOの粒成長に伴う活性点
の減少によるものと考えられるので、触媒の熱劣化を抑
えるためには、パラジウム成分はPdOの形態で担持し
ておくことが有利である。このためには触媒の焼成温度
をPdOの分解温度以下とすることが必要である。Pd
Oの分解温度を超えるとPdが生成し、触媒の熱劣化が
促進する。また触媒温度がPdOの分解温度付近でもP
dOの粒成長が進んで触媒の熱劣化が激しくなるととも
に、PdOからPdへの変化が起こり、粒成長がより一
層助長される。
以上から、酸化雰囲気下で700〜1ooo″Cの温度
域で長寿命の担持パラジウム触媒を開発するには、触媒
中のPdOの粒成長を抑えること、およびPdOの分解
温度を高めることが必要となる。ランタン成分が触媒中
に存在すると、触媒中のPdOの分解温度(870℃)
が40〜60℃程度上昇して930℃程度になる。従っ
て、触媒の焼成はPdOが分解しない900℃以下の温
度で行えばよいことになる。しかし、長期の耐久性のた
めにはある程度の安定化も要求されるので、少なくとも
700℃以上の温度で焼成するのが好ましい。該ランタ
ン成分のPdOの安定化の詳細な機構は明らかではない
ランタン成分の添加は、自己振動反応の抑制にも効果的
に作用し、これによる触媒劣化の防止を図ることもでき
る。
このように本発明の製法によれば、バリウム成分をアル
ミナ担体とともに1000〜1200℃で焼成させ(工
程■)、またランタン成分をパラジウムとともに700
〜900℃で焼成させ(工程■)、バリウムおよびラン
タンの双方の効果をほぼ100%発揮させることにより
、アルミナ担体を60〜100nf/g程度の高比表面
積を保持したままで安定化させ、かつバリウム自らも安
定化して水に接触した際のバリウム成分の溶解、溶出を
抑制できるとともに、PdOの安定化をも図ることがで
き、極めて長寿命の担持パラジウム触媒を得ることがで
きる。
本発明に用いられるアルミニウムの酸化物または焼成に
より酸化物を生成するアルミニウム化合物としては、よ
り高比表面積でかつ高温耐熱性に優れたアルミナを生成
°するものが好ましく、例えばベーマイトゲルミナ原料
が好ましく用いられる。
本発明において、触媒中のバリウム成分とランタン成分
の含有量は、触媒中のアルミナ(,11゜03)に対し
て、それぞれBaOとして3〜12モル%およびLa、
O,として3〜10モル%とするのが好ましく、より好
ましくはそれぞれ5〜10モル%および6〜9モル%で
ある。
本発明になる触媒の製法において、工程1の焼成温度は
1000〜1200℃であり、バリウム成分を充分に安
定化させ、かつ担体の表面積を維持する点から、115
0℃付近の温度域で焼成するのが好ましい。この工程I
の操作は、炭酸ガスのない雰囲気で行うと、アルミナ担
体粒子表面における炭酸バリウム(B a COs )
の生成が抑制できるのでより効果的である。
工程■の焼成温度は700〜900℃である。
触媒の使用温度および使用雰囲気によって最適焼成温度
が変化するが、酸化雰囲気下800℃以上ことが好まし
い。
本発明における触媒を実際に使用する場合には、粒状、
球状、円柱状、ハニカム状、板状、中空円柱状などの形
に成型して用いられる。またこのような形に成型したセ
ラミックス体に触媒をコーティングして使用してもよい
。繊維状、フオーム状のセラミックまたは金属成形体に
触媒をコーティングして使用することもできる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1 比表面積が210ボ/g(550℃−2時間焼成時)で
、平均粒径が3.0μmであるベーマイトゲル500g
に、ベーマイトゲル中のAltOxに対するBaO量が
7.0モル%となる比率で無水水酸化バリウム(Ba(
OH)z)を添加し、これに水を加えて水分70重量%
の条件で大気中で30分間混合し、その後、120℃で
24時間乾燥した。得られた乾燥物を電気炉で1150
″Cで4時間焼成してBa  Altos担体を得た。
この担体の比表面積は77rd/g、全細孔容積は0.
574 m 42 / gであった。
得られたBa−Af、O,担体200gを、該担体中の
Al2zOsに対してLatOz量が8モル%およびP
dO量が全触媒量に対して5重量%となるように調製し
た硝酸ランタン6水塩(La(NOs)z  ・6H,
O)と硝酸パラジウム(Pd(N Ox) z)との混
合水溶液中に添加し、水分70重量%の条件で大気中で
1時間混合した。これを120″Cで24時間乾燥した
後、電気炉で500℃で2時間焼成して触媒粉を得た。
この触媒粉に水を加えて水分75重量%の条件で混合し
、スラリを得た。
このスラリをコージェライト質のハニカム状触媒担体基
材(200celffi/in” )にウォッシュコー
トし、120℃で8時間乾燥した後、電気炉で800℃
,4時間焼成してモノリス触媒を得た。触媒粉末(Pd
+LazOs +BaO+AlzO1)のハニカム基材
へのコート量は91g/lであった。
実施例2〜12および比較例1〜12 実施例1において、第1表に示すBaO量、La!03
量、工程1の焼成温度および工程■の焼成温度とした以
外は、実施例1と同様にしてモノリス触媒を得た。
以下余白 第 表 〈試験例〉 実施例1〜12および比較例1〜12の触媒の活性およ
び耐熱耐久性を評価するため、常圧固定床流通式反応装
置を用いて下記に示す条件でプロパンの燃焼試験を行っ
た。触媒の耐熱耐久性の評価は、触媒を乾燥空気流中に
850℃で1000時間保持した後のプロパンの燃焼活
性で評価した。
触  媒:直径20[l、長さ20mmのハニカム形状
触媒(200cejM!/1nt)反応管 :内径20
鴫石英ガラス管 ガス組成:C3Hs  1500ppm空気ベース 空間速度:30,000h なお、燃焼試験開始前には、触媒に、反応管中で乾燥空
気を流しながら200 ’Cで2時間の前処理を飾した
第1図には、調製直後と850℃で1000時間処理後
の触媒の触媒層入口温度とプロパン燃焼率の関係を示し
た(実施例1および比較例1.2)。また第2図には、
第1図の触媒のプロパン燃焼率を90%に維持した時の
触媒層入口温度の経時変化を示した。プロパン燃焼率9
0%に維持した時の1ooo時間経過後の触媒層入口温
度(以下、T2Oと略す)は実施例1では450℃2比
較例1では630℃1比較例2では575℃であった。
これらの図から、本発明になる触媒の空気流中850℃
における耐久性が、従来の触媒に比べ格段に優れている
ことがわかる。
第3図には、触媒中のLa、O,量を一定(8モル%)
とした場合のBaO量と790の関係を示した(実施例
1.4.6および比較例2.3.4)。この図から、触
媒中のBaO量は3〜12モル%の範囲が有効であるこ
とがわかった。
第4図には、触媒中のBaO量を一定(7モル%)とし
た場合のLagO,量と790の関係を示した(実施例
1.2.3.5および比較例115.6)。この図から
、触媒中のLagOs量は3〜10モル%の範囲が有効
であることがわかった。
第5図には、工程■の焼成温度を800℃一定にした場
合の工程Iの焼成温度とT2Oの関係を示した。この図
から、工程Iの焼成温度は1000〜1200℃の範囲
が有効であることがわかった。
第6図には、工程Iの焼成温度を1150℃−定にした
場合の工程■の焼成温度とT2Oの関係を示した。この
図から、工程■の焼成温度は、700〜900℃の範囲
内が有効であることがわかった。
〔発明の効果〕
本発明の燃焼触媒の製法によれば、工程■によりアルミ
ナ担体を高比表面積に保持したまま安定化させ、かつバ
リウム自らも安定化して水に接触した際のバリウム成分
の溶解、溶出を抑制でき、また工程■によりPdOの安
定化を図ることができるため、酸化雰囲気中700〜1
000℃の高温域で長時間使用しても劣化の極めて少な
い耐熱耐久性に優れた担持貴金属触媒を得ることができ
、触媒燃焼装置の使用温度範囲の拡大と、装置の簡略化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、調製直後と850℃で1000時間処理後の
触媒の触媒層入口温度とプロパン燃焼率の関係を示す図
、第2図は、プロパン燃焼率を90%に維持した時の触
媒層入口温度(T2O)の経時変化を示す図、第3図は
、触媒中のLa、03量を一定(8モル%)とした場合
のBaO量と790の関係を示す図、第4図は、触媒中
のBaO量を一定(7モル%)とした場合のLa、O。 量と790の関係を示す図、第5図は、工程■の焼成温
度を800℃一定にした場合の工程Iの焼成温度とT2
Oの関係を示す図、第6図は、工程Iの焼成温度を11
50℃一定にした場合の工程■の焼成温度と790の関
係を示す図である。 出願人 バブコック日立株式会社 代理人 弁理士 川 北 武 長 第 図 第 図 耐久試験時間 (h) 耐久試験]000h後の1% (℃) 耐久試験1000h後のT2O (℃) 耐久試験1000h後のT”s。 (℃) 耐久試験1000 h後のT9゜ (’C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウムの酸化物に、パラジウム触媒成分と
    、バリウムおよびランタンの酸化物とを担持させて燃焼
    触媒を製造するに際し、アルミニウムの酸化物または焼
    成により酸化物を生成するアルミニウム化合物と、バリ
    ウムの酸化物または焼成により酸化物を生成するバリウ
    ム化合物との混合物を1000〜1200℃の温度で焼
    成し、その後、該焼成物と、ランタンの酸化物または焼
    成により酸化物を生成するランタン化合物と、パラジウ
    ム化合物との混合物を700〜900℃の温度で焼成す
    ることを特徴とする燃焼触媒の製法。
  2. (2)触媒中のバリウムおよびランタンの含有量を、触
    媒中のアルミニウム酸化物に対し、それぞれ酸化バリウ
    ムとして3〜12モル%および酸化ランタンとして3〜
    10モル%とすることを特徴とする請求項(1)記載の
    燃焼触媒の製法。
JP2131101A 1990-05-21 1990-05-21 燃焼触媒の製法 Pending JPH0427432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131101A JPH0427432A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 燃焼触媒の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131101A JPH0427432A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 燃焼触媒の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427432A true JPH0427432A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15050005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131101A Pending JPH0427432A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 燃焼触媒の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015189A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Pentax Corp カメラのシャッタ露出制御装置
US10906816B2 (en) 2016-07-29 2021-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Alumina and method for producing automotive catalyst using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015189A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Pentax Corp カメラのシャッタ露出制御装置
US10906816B2 (en) 2016-07-29 2021-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Alumina and method for producing automotive catalyst using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741303B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP0960649B1 (en) Exhaust gas clean-up catalyst
JP3494147B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JPH03161052A (ja) 排気ガス浄化触媒体およびその製造方法
JPH07163871A (ja) 窒素酸化物用吸着材および排気ガス浄化用触媒
KR100213183B1 (ko) 자동차 배기가스 정화용 촉매 및 그 제조방법
US5906958A (en) Catalyst for purifying automobile exhausts and method of manufacturing the catalyst
JP4904458B2 (ja) Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター
JPS63205141A (ja) 排ガス浄化用触媒
KR100887363B1 (ko) 질소 산화물 흡장 능력이 개선된 칼륨 산화물이 고온에서 결합된 알루미나 흡장형 촉매 및 그 제조방법
JP5598859B2 (ja) 多孔質アルミナおよびこれを用いた触媒
JPH0427432A (ja) 燃焼触媒の製法
JPH0352642A (ja) 燃焼用触媒の製造方法
JP3145383B2 (ja) 高温用燃焼触媒およびその製造法
JPH04215845A (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR100862272B1 (ko) 일산화탄소 제거용 촉매 및 그 제조방법
JP4522512B2 (ja) 排ガス中の低濃度炭化水素酸化触媒及びその製造方法
EP1064998B1 (en) Process for producing a catalyst for purifying exhaust gas
JP4103407B2 (ja) 吸蔵還元型NOx浄化用触媒
JP3897483B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JP4822049B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、及びそれを用いた排ガス浄化方法
KR0134752B1 (ko) 연소기기의 정화 촉매의 워시코트 슬러리 제조방법
JPS62149343A (ja) 高温耐熱触媒の製造方法
JPH01304048A (ja) 排気ガス浄化触媒
JP2585212B2 (ja) ガスタ−ビン燃焼器