JP3343961B2 - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JP3343961B2
JP3343961B2 JP29428992A JP29428992A JP3343961B2 JP 3343961 B2 JP3343961 B2 JP 3343961B2 JP 29428992 A JP29428992 A JP 29428992A JP 29428992 A JP29428992 A JP 29428992A JP 3343961 B2 JP3343961 B2 JP 3343961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalytically active
mol
powder
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29428992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06142516A (ja
Inventor
教夫 田口
幹夫 村知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP29428992A priority Critical patent/JP3343961B2/ja
Publication of JPH06142516A publication Critical patent/JPH06142516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343961B2 publication Critical patent/JP3343961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車の内燃機
関などから排出される排気ガス中の窒素酸化物(NO
x)を浄化する排気ガス浄化用触媒に関し、更に詳しく
は600℃以上の高温に曝されても触媒活性種が粒成長
して浄化率の低下をきたすことのない排ガス浄化用触媒
に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関から排出される排気ガス中の有
害物質である窒素酸化物(NOx)、一酸化酸素(C
O)及び炭化水素(HC)は、白金(Pt)、ロジウム
(Rh)、パラジウム(Pd)等の触媒活性種を担体上
に担持させた触媒により除去することが知られている。
【0003】しかしながら、かかる触媒は高温では担体
結晶の構造が変化したりするなどの理由でその耐熱性が
実用上充分でなかったのに鑑み、高温で使用することが
できる耐熱性の排気ガス浄化用触媒として、β−アルミ
ナに白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(R
h)などの貴金属を担持したものをコージェライトなど
のハニカムにコーティングした触媒が知られており、例
えば特開昭60−222145号公報にはランタン・β
−アルミナを含む担体に触媒活性種を担持した触媒を自
動車排ガス浄化用に使用することが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者らの知見によれば、β−アルミナに担持された白金等
の触媒活性種は、600℃以上の高温の排ガスに曝され
ると、シンタリングを生じて粒成長を起こし、十数Åの
大きさで担持された触媒活性種は、シンタリングにより
数十〜数百Åに粒成長し、触媒性能が急激に低下すると
いう問題があった。即ち、触媒活性種と担体との結合
が、いわゆる物理的吸着、即ち主にファンデルワールス
力であり、その結合力が弱く、高温では触媒活性種が拡
散して粒成長しやすくなり、そのために浄化率が低下す
るという問題があった。
【0005】従って、本発明の目的は自動車排気ガスな
どの、例えば600℃以上のような比較的高温の排ガス
に曝されても触媒活性種が粒成長を起こして浄化率の低
下を来たすことのない排ガス浄化用触媒を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、β−ア
ルミナ構造又はマグネトプラムバイト構造の結晶構造を
有する酸化物粉末に触媒活性種を担持してなる排ガス浄
化用触媒であって、該β−アルミナ構造又はマグネトプ
ラムバイト構造の結晶構造を有し、かつ予じめその鏡映
面を形成するカチオン元素の少なくとも一部をアルカリ
金属に置換した酸化物粉末の表面に存在するアルカリ金
属カチオンの少なくとも一部を触媒活性種で置換して成
る排ガス浄化用触媒が提供される。
【0007】本発明において使用するβ−アルミナ構造
もしくはマグネトプラムバイト構造の酸化物粉末は、そ
れぞれ、ヘキサアルミネートの場合について図1又は図
2に示すように、比較的イオン半径の大きなアルカリ金
属、アルカリ土類金属、希土類金属元素などのカチオン
(図ではBa)が鏡映面1を形成し、六角板状結晶の表
面にそのカチオンが露出する。図において2はスピネル
ブロックを示す。本発明では、このカチオンの1部また
は全部を白金属元素(例えば、Pt、Pd、Rhなど)
もしくはCu、Ni、Co、Fe、Vなどのうちの1種
またはそれ以上の触媒活性を有する元素で置換して担持
せしめる。
【0008】本発明でいうβ−アルミナ構造又はマグネ
トプラムバイト構造の結晶構造を有する酸化物として
は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属元素
を含み、これに酸素とアルミニウムを含んで構成される
ヘキサアルミネートや酸素と鉄を含んで構成されるヘキ
サフェライトが代表的なものであり、いずれも本発明に
おいて好ましく使用される。本発明に係る排気ガス浄化
用触媒は種々の方法で調製することができるが、その好
ましい調製方法は以下の通りである。鏡映面を形成する
カチオン元素、特にその1部または全部をイオン化しや
すいK、Naなどのアルカリ金属に置換した酸化物を、
一般的なゾルゲル法などにより合成する。次に合成した
酸化物の表面に露出しているアルカリ金属元素を、担持
すべき触媒活性種金属の溶液に含浸させる方法又は含浸
後、加熱・加圧する方法などにより置換し担持する。こ
のようにすることによって、β−アルミナ構造又はマグ
ネトプラムバイト構造の酸化物粉末の表面に触媒活性種
をイオン結合又は共有結合させることができる。
【0009】
【作用】本発明では、担持触媒活性種金属元素は、前述
の如く、担体であるβ−アルミナ構造又はマグネトプラ
ムバイト構造の酸化物粉末の表面にイオン結合または共
有結合することにより強い結合力が得られ、高温排ガス
の浄化に使用してもシンタリングが生せず、触媒活性種
金属の粒成長が起こらないので、触媒浄化性能の劣化が
生じない。
【0010】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
【0011】実施例1 イソプロポキシバリウム7.66g(0.03mo
l)、イソプロポキシアルミニウム91.8g(0.4
5mol)、硝酸ランタン1.62g(0.00375
mol)及び硝酸ナトリウム0.32g(0.0037
5mol)を80℃のイソプロピルアルコール中におい
て、攪拌機で5時間攪拌し、得られたアルコキシドを、
水26.7g(1.49mol)を添加して、加水分解
した後、更に80℃で6時間攪拌した。
【0012】イソプロピルアルコールを100℃で蒸発
除去した後、更に窒素を40リットル/分で流した乾燥
炉中で120℃で12時間の乾燥をした。得られた乾燥
粉末を最高温度1100℃で5時間保持で焼成し、比表
面積100m2 /gのBa0.8 Le0.1 Na0.1 Al12
19 微粉末を得た。得られた粉末を容積500ccの
オートクレーブに入れ、次いで250ccのジニトロジ
アンミン白金硝酸塩水溶液(Pt量:0.003mo
l)を入れ、200℃及び40kg/m2 の条件下に2
4時間攪拌した。
【0013】得られたスラリーを遠心分離機で粉末と上
澄み液とに分離し、分離した上澄み液を廃棄し、分離し
た粉末を120℃で12時間乾燥し、さらに250℃で
1時間の熱処理を行い、Pt担持ヘキサアルミネート粉
末を得た。CPI元素分析によれば、担持されたPt
は、担体粉末に対し、0.95重量%担持されていた。
【0014】上記の方法で繰り返し調整し得られた10
0gの粉末にアルミナゾル3g、硝酸アルミニウム50
gおよび水108gを加えてスラリーを調製し、このス
ラリーにコージェライト製ハニカム担体1000ccを
浸漬し、余分のスラリーを吹き払う方法によってハニカ
ム担体上にスラリーをコートし、120℃で3時間乾燥
した後、500℃の電気炉で2時間焼成し、触媒試料を
得た。前記触媒試料に対して、新品触媒と、空気中にお
いて800℃で、10時間熱処理した触媒とについて触
媒活性を評価した。結果は表1に示す。
【0015】評価条件 (1)ガス組成(容積基準) CO:1.05% C36:1000ppm H2:0.35%
CO2:10% O2:変動 H2O:10% NO:2000ppm
2:残部 (2)空間速度 200,000/HV (3)A/F(空燃比)14におけるCO、HC(炭化
水素)及びNOの平均浄化率を測定した。
【0016】実施例2 実施例1のジニトロジアンミン白金硝酸塩水溶液を硝酸
銅水溶液(Cu量:0.003mol)に変えた以外は
実施例1と同様の合成及び評価を実施した。結果は表1
に示す。
【0017】実施例3 実施例1のジニトロジアンミン白金硝酸塩溶液をジニト
ロジアンミン白金硝酸塩溶液(Pt量:0.001mo
l)と硝酸ロジウム溶液(Rh量:0.001mol)
及び硝酸銅溶液(Cu量:0.001mol)の混合溶
液250ccに変更した以外は、実施例1と同様の合成
及び評価を実施した。結果は表1に示す。
【0018】実施例4 ジイソプロポキシストロンチウム6.12g(0.03
mol)、トリーイソプロポキシ鉄104.76g
(0.45mol)、硝酸ランタン1.62g(0.0
0375mol)及び硝酸ナトリウム0.32g(0.
00375mol)を出発原料とし、実施例1と同様の
方法でSr0.8 La0.1 Na0.1 Fe121 9のマグネ
トプラムバイト構造のフェライトを得た。上記粉末をジ
ニトロジアンミン白金硝酸塩水溶液(Pt:0.001
5mol)とコバルト硝酸塩水溶液(Co:0.001
5mol)の混合溶液250ccに含浸し、実施例1と
同様に担持し、評価した。結果は表1に示す。
【0019】比較例1 比表面積180m2 /gのη−アルミナに1重量%の白
金を含浸吸着法で担持し、実施例1と同様の評価を行っ
た。結果は表1に示す。
【0020】比較例2 実施例1と同様の方法で合成した、Ba0.8 La0.2
1219の粉末(比表面積100m2 /g)を250c
cのジニトロジアンミン白金硝酸塩水溶液(Pt量:
0.003mol)に含浸し、攪拌機で1時間攪拌し
た。得られたスラリーを遠心分離機で粉末と液とに分離
し、分離した上澄み液を廃棄して粉末を120℃で12
時間乾燥し、さらに250℃で1時間の熱処理を行い白
金を担体上に吸着担持させた。以下実施例1と同様の調
製及び評価を行った。結果は表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】本発明に係る触媒は、以上説明したよう
に、β−アルミナ構造又はマグネトプラムバイト構造の
酸化物粉末の表面に存在するカチオンの少なくとも一部
を触媒活性種金属元素で置換して構成するので800℃
程度の高温に曝されても浄化率の低下が全く認められな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用するβ−アルミナ型構造の
酸化物の結晶構造を示す図面である。
【図2】本発明において使用するマグネトプラムバイト
型構造の酸化物の結晶構造を示す図面である。
【符号の説明】 1…鏡映面 2…スピネルブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 B01D 53/86,53/94

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 β−アルミナ構造又はマグネトプラムバ
    イト構造の結晶構造を有する酸化物粉末に触媒活性種を
    担持してなる排ガス浄化用触媒であって、該β−アルミ
    ナ構造又はマグネトプラムバイト構造の結晶構造を
    し、かつ予じめその鏡映面を形成するカチオン元素の少
    なくとも一部をアルカリ金属に置換した酸化物粉末の表
    面に存在するアルカリ金属カチオンの少なくとも一部を
    触媒活性種で置換して成ることを特徴とする排ガス浄化
    用触媒。
JP29428992A 1992-11-02 1992-11-02 排ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP3343961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29428992A JP3343961B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 排ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29428992A JP3343961B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06142516A JPH06142516A (ja) 1994-05-24
JP3343961B2 true JP3343961B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=17805776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29428992A Expired - Fee Related JP3343961B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 排ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343961B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4046925B2 (ja) * 1999-04-09 2008-02-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 セラミック体、触媒担持能を有するセラミック担体、セラミック触媒体およびその製造方法
US10906816B2 (en) 2016-07-29 2021-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Alumina and method for producing automotive catalyst using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06142516A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757045A (en) Catalysts with support coatings having increased macroporosity and method for producing the catalysts
JP3185448B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS63162043A (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR20010043393A (ko) 전환 성능이 개선된 촉매 물질
JPH0644999B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07300315A (ja) 複合体、その複合体を用いた触媒体及びそれらの製造方法
JP3831093B2 (ja) 複合酸化物、その製造方法及びそれを用いた排ガス浄化用触媒
JPH05237390A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0824844B2 (ja) 高温で安定な燃焼触媒及びその調製法ならびにその触媒を用いて化学反応を実施する方法
JPS59127649A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3275356B2 (ja) 排ガス浄化触媒の製造方法
EP0119715A2 (en) Catalysts with support coatings having increased macroporosity
JP4045002B2 (ja) 複合酸化物及びそれを用いた排ガス浄化用触媒
JPH0312936B2 (ja)
JP2930975B2 (ja) 燃焼用触媒の製造方法
JP3343961B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0824843B2 (ja) 耐熱性触媒およびその使用方法
JPH0582258B2 (ja)
JP3299286B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3247956B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH1076159A (ja) 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2002204956A (ja) 触媒体及び触媒体の製造方法並びにその触媒体を用いた排気ガス浄化用触媒
JPH01142208A (ja) ディーゼルパティキュレート捕集用フィルター
JPH06190282A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS6320036A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees