JPWO2017222076A1 - 車両用回路体 - Google Patents

車両用回路体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017222076A1
JPWO2017222076A1 JP2018523712A JP2018523712A JPWO2017222076A1 JP WO2017222076 A1 JPWO2017222076 A1 JP WO2017222076A1 JP 2018523712 A JP2018523712 A JP 2018523712A JP 2018523712 A JP2018523712 A JP 2018523712A JP WO2017222076 A1 JPWO2017222076 A1 JP WO2017222076A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
power supply
vehicle
control unit
backbone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018523712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6752279B2 (ja
Inventor
幸成 長西
幸成 長西
靖之 齊藤
靖之 齊藤
古田 拓
拓 古田
憲明 佐々木
憲明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Publication of JPWO2017222076A1 publication Critical patent/JPWO2017222076A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752279B2 publication Critical patent/JP6752279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

複数のバックボーン制御ボックス(31〜33)とこれらを互いに接続するバックボーン幹線部(21〜23)と、枝線サブハーネス(42)とを備える。幹線は電源ラインおよび通信ラインを有し、制御部は幹線用接続部と枝線用接続部とを有する。

Description

本発明は、車両に配索される車両用回路体に関する。
車両上においては、例えば主電源であるオルタネータ(発電機)やバッテリーから膨大な数の様々な電装品のそれぞれに対して電源電力を適切に供給する必要がある。また、このような電源電力の供給に用いるシステムにおいては、必要に応じて電力供給のオンオフを切り替える機能や、電装品に過大な電流が流れた場合に系統毎に電流を遮断するための機能も搭載する必要がある。
一般的な車両においては、多数の電線の集合体であるワイヤハーネスを車両上に配索し、このワイヤハーネスを介して、主電源と各部の電装品との間を接続し電力の供給を行っている。また、電源電力を複数系統に分配するためにジャンクションブロックを用いたり、電力供給のオンオフを系統毎に制御するためにリレーボックスを用いたり、ワイヤハーネスの各電線や負荷を保護するためにヒューズボックスを用いることが一般的である。
特許文献1に示されているワイヤハーネスは、ネットワーク伝送路と、電源やGND、その他の信号を供給するための回路とを備えている。また、このワイヤハーネスは、ワイヤハーネス幹線と、サブワイヤハーネスと、オプションサブワイヤハーネスと、ネットワークハブ装置とを備えている。
日本国特開2005−78962号公報
しかしながら、近年は、車両に搭載される電装品の増加に伴い、車体上に配索されるワイヤハーネスの構造が複雑化する傾向にある。また、車両に搭載される電装品の増加に伴い、ワイヤハーネスを構成する各電線の径が太くなったり、電線本数が増えることになるため、ワイヤハーネス全体が大型化したり、重量が増大する傾向にある。また、ワイヤハーネスを搭載する車種の違いや車両に搭載するオプション電装品の種類の増加に伴って、製造すべきワイヤハーネスの種類および品番が増えるため、ワイヤハーネスを構成する部品の共通化が難しく、部品コストや製造コストが増大してしまう。
また、ワイヤハーネスを制作する作業工程においては、所定の配索形状に仕上げるために、ワイヤハーネスを構成する多数の電線の束を事前に指定された経路に沿うように長い距離に亘り引き回すことになり、作業時間が長くかかる。また、ワイヤハーネスの幹線部分では、ほぼすべての電線が集まるため、束ねられる電線本数が多くなり、重くなる。
また、例えば当初の設計時に想定していなかった新たな電装品を車両に搭載する場合には、当該電装品と他の電装品との間で特別な信号を伝送する経路を確保したり、電源電力を供給するために、新たな電線をワイヤハーネスに追加しなければならない。しかし、ワイヤハーネスは構造や形状が複雑であり、既存のワイヤハーネスに対して後から別の電線を追加することは非常に難しい。したがって、種類や品番が異なる新たなワイヤハーネスを設計し、別の製品として作り直す必要がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、様々な電装品と車両上の電源との間および電装品同士の電気接続のための構造、特に幹線部分の構成を簡素化し、新たな電線の追加も容易にすることが可能な車両用回路体を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る車両用回路体は、下記(1)〜(7)を特徴としている。
(1) 車両に設置される車両用回路体であって、
複数の制御部と、
複数の前記制御部を互いに接続する幹線と、
前記制御部と補機とを直接的又は間接的に接続する枝線と、
を備え、
前記幹線は、電源ラインおよび通信ラインを有し、
前記制御部は、前記幹線が接続される幹線用接続部と、前記枝線が接続される枝線用接続部と、を有する、
車両用回路体。
(2) 複数の前記制御部は、
第1の制御部と、
前記第1の制御部に対し、前記車両の前方向あるいは後方向に離隔して配置される第2の制御部と、を有し、
前記幹線は、前記第1の制御部と前記第2の制御部とを接続する第1の幹線により構成される、
上記(1)に記載の車両用回路体。
(3) 複数の前記制御部は、さらに
前記第1の制御部に対し前記車両の車幅方向に離隔して配置される第3の制御部と、
前記第1の制御部に対し前記車幅方向であり、かつ前記第3の制御部と反対側の位置に離隔して配置される第4の制御部と、
を有し、
前記幹線は、さらに
前記第1の制御部と前記第3の制御部とを接続する第2の幹線と、
前記第1の制御部と前記第4の制御部とを接続する第3の幹線と、
を有する、
上記(2)に記載の車両用回路体。
(4) 前記車両は、車室を含む第1の領域と、前記第1の領域と異なる第2の領域と、を有し、
複数の前記制御部は、前記第1の領域に設けられ、
複数の前記制御部のうちの1つが、電源から電力が供給される電力入力端子を有し、当該制御部は、前記電力入力端子より入力された電力を前記幹線に供給する、
上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の車両用回路体。
(5) 前記電源ラインは、第1電源ラインと、前記第1電源ラインに対するバックアップとして使用される第2電源ラインと、を有する、
上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の車両用回路体。
(6) 前記第1電源ラインおよび前記第2電源ラインの各々は、断面形状が扁平な帯状の金属材料で構成され、
前記幹線は、前記第1電源ラインおよび前記第2電源ラインの金属材料を絶縁体を介して厚み方向に積層した構造を有する、
上記(5)に記載の車両用回路体。
(7) 前記幹線は、さらにアースラインを備える、
上記(1)乃至(6)のいずれかに記載の車両用回路体。
上記(1)の構成の車両用回路体によれば、幹線部分の構成を簡素化し、新たな電線の追加も容易にすることが可能な車両用回路体を提供できる。
上記(2)の構成の車両用回路体によれば、第1〜第2の制御部が互いに車両の前後方向に配置されているので、これらの制御部を接続する幹線を用いることにより、車両の前後方向への電力供給や通信データの送受信が容易になる。
上記(3)の構成の車両用回路体によれば、第3〜第4の制御部が車幅方向に配置されているので、例えば車両の側部に設置された補機類への枝線の展開が容易になる。
上記(4)の構成の車両用回路体によれば、電源の電力が、電力入力端子および制御部を経由して幹線に供給される。したがって、電力入力端子に接続される電源ケーブルと、幹線との形状や構造が異なる場合であっても、電力を供給できる。これにより、例えば特別な形状の幹線が車体のダッシュパネルを貫通する必要がなくなり、ダッシュパネルを貫通する部位の配索作業が容易になる。
上記(5)の構成の車両用回路体によれば、何らかのトラブルが発生して第1電源ラインへの電力供給が異常停止したような場合に、第2電源ラインを利用して電力供給のバックアップを行うための経路を確保できる。
上記(6)の構成の車両用回路体によれば、複数の帯状の金属材料を積層してあるので、大きな電源電流の通過を許容するために前記幹線の断面積が大きくなる場合であっても、厚み方向への折り曲げは比較的容易になり、車体上の所望の配索経路に沿って配索するための作業が容易になる。
上記(7)の構成の車両用回路体によれば、制御部間を幹線で接続すると、制御部間で電源電流および通信の伝送が可能となり、共通アースも形成することができる。また、制御部を介して各枝線に電源電流、通信信号、アースの少なくともいずれかを展開することが可能になる。
本発明の車両用回路体によれば、様々な電装品と車両上の電源との間および電装品同士の電気接続のための構造、特に幹線部分の構成が簡素化され、新たな電線の追加も容易になる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態における車両用回路体を含む車載装置の主要部位の構成例を示す斜視図である。 図2は、図1に示した1つのバックボーン制御ボックス31、32、33の近傍の構成を示す斜視図である。 図3(a)、図3(b)、図3(c)、および図3(d)は、それぞれバックボーン制御ボックス31を示す平面図、正面図、底面図、および右側面図である。 図4は、バックボーン制御ボックスおよびその近傍の構成を示す正面図である。 図5は、図1に示した車両用回路体を含む車載装置の主要部位の構成例を示す平面図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
まず、主要部位の構成例を説明する。
本発明の実施形態における車両用回路体を含む車載装置の主要部位の構成例を図1に示す。また、図1に示した1つのバックボーン制御ボックス31の近傍の構成要素を抽出して図2に示す。また、バックボーン制御ボックス31の平面図、正面図、底面図、および右側面図をそれぞれ図3(a)、図3(b)、図3(c)、および図3(d)に示す。
図1に示した車両用回路体は、車載バッテリーなどの主電源の電力を車体各部の補機、すなわち様々な電装品に対してそれぞれ供給したり、電装品同士の間で信号のやり取りを行うために必要な伝送線路として利用されるものである。つまり、機能的には一般的なワイヤハーネスと同様であるが、構造が一般的なワイヤハーネスとは大きく異なる。
図1に示した車載装置は、車体のエンジンルーム11と車室(乗員室)13とを区画するダッシュパネル16の近傍における車室内側の構成を表している。図1に示すように、ダッシュパネル16の少し後方にあるインパネ部(インストルメントパネルの部位)には、補強材であるリーンホース(不図示)が車体の左右方向(車幅方向)に向かって延びるように設置されている。そして、このリーンホースの近傍に、車両用回路体の構成要素の一部が配置されている。なお、この車体の左右方向に延伸する箇所の車両用回路体は、リーンホースに固定されていても、ダッシュパネル16に固定されていても、あるいは専用の固定具に固定されていてもよい。
図1に示した車両用回路体には、複数のバックボーン幹線部21、22、23と、複数のバックボーン制御ボックス31、32、33とが含まれている。バックボーン幹線部21、22、23の各々は、電源ライン、アースライン、通信ライン等の線路を含んでいる。また、各バックボーン幹線部内の電源ラインおよびアースラインについては、断面形状が扁平な帯状の金属材料(例えば銅やアルミニウム)を採用し、これらの金属材料を互いに電気的に絶縁した状態で厚み方向に積層して構成してある。これにより、大電流の通過を許容可能になり、且つ厚み方向に対する曲げ加工が比較的容易になる。
バックボーン幹線部21および22は、ダッシュパネル16の面に沿った箇所で、リーンホースの上方の位置にリーンホースとほぼ平行になるように左右方向に向かって直線的に配置されている。また、バックボーン幹線部23は、車体の左右方向のほぼ中央部に配置されており、ダッシュパネル16の面に沿った箇所では上下方向に直線的に延びている。また、バックボーン幹線部23はダッシュパネル16と車室内フロアとの境界近傍でほぼ90度厚み方向に曲げられて、車室内フロアに沿って車体の前後方向に延びるように配置されている。なお、バックボーン幹線部21および22は、リーンホースに固定されてもよい。
バックボーン制御ボックス32(第1の制御部)は車体の左右方向のほぼ中央部に配置され、バックボーン制御ボックス31(第2の制御部)は左右方向の左端近傍に配置され、バックボーン制御ボックス33(第3の制御部)は左右方向の右端近傍に配置されている。
そして、バックボーン幹線部21(第1の幹線)の左端はバックボーン制御ボックス31の右端と連結され、バックボーン幹線部21の右端はバックボーン制御ボックス32の左端と連結されている。また、バックボーン幹線部22(第2の幹線)の左端はバックボーン制御ボックス32の右端と連結され、バックボーン幹線部22の右端はバックボーン制御ボックス33の左端と連結されている。また、バックボーン幹線部23(第3の幹線)の前方の先端はバックボーン制御ボックス32の下端と連結されている。
つまり、バックボーン幹線部21〜23と、バックボーン制御ボックス31〜33とで図1に示すようにT字に似た形状に構成されている。また、バックボーン幹線部21〜23の内部回路は、バックボーン制御ボックス32を経由して互いに電気的に接続可能な状態になっている。
次に、バックボーン制御ボックス31の近傍の詳細について説明する。
車体の左側に配置されているバックボーン制御ボックス31には、主電源接続部31a、幹線接続部31b、および枝線接続部31cが備わっている。図2に示すように、バックボーン制御ボックス31の主電源接続部31aには主電源ケーブル41が接続され、幹線接続部31bにはバックボーン幹線部21の左端が接続され、枝線接続部31cには複数の枝線サブハーネス42(1)、42(2)、42(3)がそれぞれ接続される。
また、図2および図3に示すように、バックボーン幹線部21の内部には電源ライン21a、21b、アースライン21c、および通信ライン21dが含まれている。また、主電源ケーブル41には電源ライン41aとアースライン41bとが含まれている。バックボーン幹線部21に含まれる2つの電源ライン21a、21bのうち、一方の電源ライン21aは主電源からの電力を供給する経路として利用される。もう一方の電源ライン21bは、異常発生時にバックアップ用の電源電力を供給するための経路として利用される。
また、バックボーン制御ボックス31の内部には、主電源ケーブル41、バックボーン幹線部21、枝線サブハーネス42の間で各回路の電源系統、アース系統、通信系統を相互に接続するための中継回路31dが含まれている。また、この中継回路31dには、ヒュージブルリンクやリレーの機能を有する半導体スイッチが含まれている。ヒュージブルリンクは過大な電源電流が流れた場合に電流を遮断するものである。リレーは、系統毎に必要に応じて通電のオンオフを切り替える機能を有する。中継回路31dは、バックボーン制御ボックス31内のプリント基板上に構成された回路やバスバーにより構成される。
図2に示すように、バックボーン幹線部21と主電源ケーブル41とは形状や構造が大きく異なるが、バックボーン制御ボックス31の中継回路31dを介在することにより、バックボーン幹線部21の回路と主電源ケーブル41の回路とを容易に接続することができる。
主電源ケーブル41については、電源ライン41aおよびアースライン41bの各々の先端に接続した端子を主電源接続部31aの端子と接続し、ボルトとナットを用いて固定することにより、これらの回路を接続することができる。また、バックボーン幹線部21の電源ライン21a、21bおよびアースライン21cについては、それぞれバックボーン制御ボックス31内のプリント基板上の回路と接続し、例えばボルトとナットを用いて固定する。通信ライン21dはコネクタを用いてバックボーン制御ボックス31内のプリント基板上の回路と接続する。また、電源ライン21a、21bおよびアースライン21cの接続箇所についても、コネクタを採用することにより、着脱を容易にすることができる。
枝線サブハーネス42(1)〜42(3)については、各々の先端に設けたコネクタが枝線接続部31cに対して着脱自在であり、必要に応じて回路を接続することができる。枝線サブハーネス42(1)〜42(3)の各々は、電源ライン、アースライン、通信ラインの全て、またはそれらの一部分を含むように構成される。なお、図3に示したバックボーン制御ボックス31においては、枝線接続部31cに6個のコネクタが備わっているので、最大で6個の枝線サブハーネス42を接続可能である。
図1に示すように、バックボーン幹線部21〜23とバックボーン制御ボックス31〜33とを組み合わせ、更にバックボーン制御ボックス31〜33に様々な枝線サブハーネス42〜44を接続することにより、背骨(バックボーン)と似た単純な構造で、様々な伝送線路の配索を行うことが可能になる。
例えば、オプションや追加で車両に搭載される様々な電装品に対しても、バックボーン制御ボックス31〜33のいずれかに接続する枝線サブハーネス42〜44の追加や変更だけで対応できるので、車両用回路体の幹線の構造に変更を加える必要がない。なお、本実施形態では枝線サブハーネス42〜44をバックボーン制御ボックス31〜33に接続する場合を想定しているが、例えばバックボーン幹線部21〜23上の適当な中継点の箇所に別の枝線サブハーネス(図示せず)を接続してもよい。
実際の車載装置においては、例えば図1に示すように、枝線サブハーネス42を経由して車両に備わった電子制御ユニット(ECU)51をバックボーン制御ボックス31やその他の電装品に接続することができる。また、枝線サブハーネス43を経由して、バックボーン制御ボックス32に電子制御ユニット51、52、53やその他の電装品を接続することができる。更に、枝線サブハーネス44を経由してバックボーン制御ボックス33に様々な電装品を接続することができる。そして、各電子制御ユニット51、52、53は、枝線サブハーネス42、43、44の通信ライン、およびバックボーン制御ボックス31〜33等を経由して車両上の様々な電装品を制御することができる。
一方、図1に示した車両用回路体は、車室13内部の電装品だけでなく、エンジンルーム11内の主電源や電装品との間の電気接続も行う必要がある。そして、エンジンルーム11と車室13との境界にはダッシュパネル16があり、電気接続部材がダッシュパネル16を貫通する箇所については完全にシールすることが求められる。すなわち、ダッシュパネルは、車室内の快適性を保つために、エンジンルームからの振動の絶縁、サスペンションからの振動や騒音の低減、高熱、騒音、臭い等の遮断の機能を備える必要があり、この機能を損なわないように、電気接続部材の貫通箇所にも十分な配慮が求められる。
しかし、例えばバックボーン幹線部21〜23のように断面積が大きくしかも特定の方向以外には曲げにくいような部品がダッシュパネル16を貫通するように構成すると、貫通箇所のシールが非常に難しくなり、車両用回路体の配索作業も困難になる。
図1に示した車両用回路体においては、その主要な構成要素であるバックボーン幹線部21〜23、およびバックボーン制御ボックス31〜33の全てが車室13側の空間に配置されているので、ダッシュパネル16を貫通する箇所の問題を容易に解決できる。
実際には、図1に示すように、バックボーン制御ボックス31の左端に接続した主電源ケーブル41がダッシュパネル16の貫通孔16aを通過するように配索し、エンジンルーム11内の主電源の回路とバックボーン制御ボックス31の電源回路との間を主電源ケーブル41を経由して接続する。これにより、主電源の電力をバックボーン制御ボックス31に供給することができる。また、主電源ケーブル41については曲げやすい材料を用いたり、断面形状を円形にしたり、断面積が比較的小さくなるように構成することが可能であるので、貫通孔16aにおけるシールを容易に行うことができ、配索作業を実施する際の作業性の悪化も回避できる。
また、車室13内の車両用回路体にエンジンルーム11内の様々な電装品を接続する場合には、例えばバックボーン制御ボックス31に接続した枝線サブハーネス42の一部分がダッシュパネル16を貫通するように設置したり、バックボーン制御ボックス33に接続した枝線サブハーネス44の一部分がダッシュパネル16を貫通するように設置することで、所望の電気接続経路を実現できる。この場合、枝線サブハーネス42、44等は断面積が小さく、曲げることも容易であるため、ダッシュパネル16を貫通する箇所をシールすることは容易である。
なお、エンジンルーム11側には主電源が存在するので、ダッシュパネル16を貫通する箇所に設置する枝線サブハーネスについては、電源ラインやアースラインを省略し、通信ラインだけに限定することもできる。また、このような特別な枝線サブハーネスについては、バックボーンの幹線から分岐した枝線サブハーネス42〜44とは別の、通信用の幹線として特別に構成しても良い。
次に、バックボーン制御ボックス32の近傍の詳細について説明する。
バックボーン制御ボックス32およびその近傍の構成を図4に示す。図4に示すように、バックボーン制御ボックス32には、左端側に設けた幹線接続部32aと、右端側に設けた幹線接続部32bと、下端側に設けた幹線接続部32cとが備わっている。また、幹線接続部32aにはバックボーン幹線部21の右端を接続することができ、幹線接続部32bにはバックボーン幹線部22の左端を接続することができ、幹線接続部32cにはバックボーン幹線部23の先端を接続することができる。
具体的には、幹線接続部32aに設けたコネクタCN11と、バックボーン幹線部21の右端に設けたコネクタCN12とが着脱自在に構成されている。同様に、幹線接続部32bに設けたコネクタCN21と、バックボーン幹線部22の左端に設けたコネクタCN22とが着脱自在に構成されている。更に、幹線接続部32cに設けたコネクタCN31と、バックボーン幹線部23の先端に設けたコネクタCN32とが着脱自在に構成されている。
図2および図3に示したバックボーン幹線部21の構成と同様に、2系統の電源ライン(21a、21b)と、アースライン(21c)と、2本の信号線を含む通信ライン(21d)とが、バックボーン幹線部21、22、23の各々に備わっている。
そして、コネクタCN12の内部の互いに隣接する位置に並べて配置した5個の端子T12a〜T12eの各々に、バックボーン幹線部21の2系統の電源ライン21a、21bと、アースライン21cと、通信ライン21dの2本の信号線とがそれぞれ接続されている。同様に、コネクタCN22の内部の互いに隣接する位置に並べて配置した5個の端子T22a〜T22eの各々に、バックボーン幹線部22の2系統の電源ラインと、アースラインと、通信ラインの2本の信号線とがそれぞれ接続されている。また、コネクタCN32の内部の互いに隣接する位置に並べて配置した5個の端子T32a〜T32eの各々に、バックボーン幹線部23の2系統の電源ラインと、アースラインと、通信ラインの2本の信号線とがそれぞれ接続されている。
また、バックボーン制御ボックス32のコネクタCN11の内部には、コネクタCN12内の端子T12a〜T12eの各々と雄/雌の関係で係合可能な5個の端子T11a〜T11eが互いに隣接する位置に並べて配置されている。同様に、コネクタCN21の内部には、コネクタCN22内の端子T22a〜T22eの各々と係合可能な5個の端子T21a〜T21eが互いに隣接する位置に並べて配置されている。また、コネクタCN31の内部には、コネクタCN32内の端子T32a〜T32eの各々と係合可能な5個の端子T31a〜T31eが互いに隣接する位置に並べて配置されている。
また、バックボーン制御ボックス32の内部には、中継回路32dを構成するプリント基板が備わっている。そして、バックボーン制御ボックス32内のコネクタCN11の各端子T11a〜T11e、コネクタCN21の各端子T21a〜T21e、およびコネクタCN31の各端子T31a〜T31eは、中継回路32dとそれぞれ接続されている。
中継回路32dは、バックボーン制御ボックス32に接続されたバックボーン幹線部21、22、23の電源ライン(21a,21b等)、アースライン(21c等)、通信ライン(21d等)を相互に接続するための回路を有している。また、必要に応じて回路の接続を遮断する機能、供給電力を制限する機能などが中継回路32dに搭載される場合もある。
なお、図4には示されていないが、バックボーン制御ボックス31の枝線接続部31cと同じように各枝線サブハーネス42を接続するための枝線接続部がバックボーン制御ボックス32にも備わっている。
図4に示すように、コネクタCN11、CN12、CN21、CN22、CN31、CN32を設けることで、バックボーン幹線部21、22、23、およびバックボーン制御ボックス32の着脱が容易になる。したがって、これらを互いに連結した状態では車体上で所望の経路に沿って配索する設置作業が困難になる場合には、一例として、図4のように各コネクタの部位を外してバックボーン幹線部21、22、23、およびバックボーン制御ボックス32を互いに分離した状態にすることにより、各部材の移動、位置決め等の作業が比較的容易になる。
また、コネクタCN11の端子T11a〜T11e、コネクタCN12の端子T12a〜T12e、コネクタCN21の端子T21a〜T21e、コネクタCN22の端子T22a〜T22e、コネクタCN31の端子T31a〜T31e、コネクタCN32の端子T32a〜T32eは、互いに隣接する位置に並べて配置されている。つまり、着脱可能な様々な接続部位(各端子)が、比較的狭い空間に集約されるように配置してある。
このため、バックボーン幹線部21、22、23、およびバックボーン制御ボックス32を一体化するための取り付け作業、これらを分解するための取り外し作業、各接続部位の点検作業、部品の交換作業などを行う際に、比較的狭い空間だけで作業を行うことができる。したがって、例えばメンテナンスを行う場合に、様々な点検箇所を探すために作業者が動き回る必要もなく、バックボーン制御ボックス32の近傍など、特定の接続箇所だけで作業を行うことができる。また、作業対象箇所を覆うカバーの一部分を開放するだけで作業ができるので、開閉可能なカバーを小型化することもできる。
なお、図4に示したバックボーン制御ボックス32と同じように、バックボーン制御ボックス31の幹線接続部31b、およびバックボーン幹線部21の左端にそれぞれコネクタを設置すれば、バックボーン制御ボックス31とバックボーン幹線部21との着脱も容易に行うことができる。バックボーン制御ボックス32についても同様である。
次に、車載装置全体の構成例について説明する。
図1に示した車両用回路体を含む車載装置の主要部位の構成例を図5に示す。図5に示したように、この車両の車体10は、エンジンルーム11、車室13、ラゲージルーム14の3区画で構成されている。そして、エンジンルーム11と車室13との境界箇所に前述のダッシュパネル16が設置されている。
エンジンルーム11内には、エンジンE/G、メインバッテリ17、オルタネータ(ALT)18、スタータ(ST)19、電装品20、20B等が装備されている。メインバッテリ17、オルタネータ18等がこの車両の主電源に相当する。また、この主電源のバックアップとして、サブバッテリ26が車室13内に装備されている。
図5に示した構成においても、車室13内のインパネ部12に、前述のバックボーン制御ボックス31、32、33と、バックボーン幹線部21、22、23とが設置され、これらは互いに電気的に接続されている。更に、バックボーン幹線部23の後端はラゲージルーム14まで延び、バックボーン制御ボックス35と接続されている。また、バックボーン幹線部23の中間部位にバックボーン制御ボックス34が設置され、バックボーン制御ボックス34から分岐した幹線にバックボーン制御ボックス36およびサブバッテリ26が接続されている。ラゲージルーム14内の様々な電装品は、枝線サブハーネス45を経由してバックボーン制御ボックス35と接続される。
また、図5に示した構成においてはサブバッテリ26が存在する場合を想定しているので、バックボーン幹線部21、22、23の各々の内部には、電源ラインとして、メイン電源系とサブ(バックアップ)電源系とが含まれている。つまり、図2、図3に示したように2系統の電源ライン(21a、21b等)がバックボーン幹線部21、22、23の各々に備わっている。
したがって、何らかのトラブルが発生し、主電源からの電力供給が停止したような場合には、サブバッテリ26の電力を、バックボーン幹線部21、22、23を経由して重要度の高い電装品に供給することができる。このため、異常発生時に様々な車載機器の動作が停止するのを最小限に抑制でき、例えば自動運転機能を搭載した車両などにおいて要求される高い信頼性を実現できる。
図5に示した構成においても、車室13内のバックボーン制御ボックス31と、エンジンルーム11内の主電源であるメインバッテリ17、オルタネータ18との間は、主電源ケーブル41を経由して接続されている。したがって、主電源ケーブル41がダッシュパネル16を貫通するように配索されている。
また、車室13内に配置されたバックボーン制御ボックス31と接続された一部分の枝線サブハーネス42がダッシュパネル16を貫通し、電装品20と接続されている。また、車室13内に配置されたバックボーン制御ボックス33と接続された一部分の枝線サブハーネス44がダッシュパネル16を貫通し、電装品(負荷)20Bと接続されている。
<車両用回路体の利点>
図4に示したように、バックボーン制御ボックス32と、バックボーン幹線部21、22、23との各接続部位においては、端子T11a〜T11e、T12a〜T12e、T21a〜T21e、T22a〜T22e、T31a〜T31e、T32a〜T32eが互いに隣接した状態で並べて配置してある。したがって、作業者が接続作業、分解作業、点検作業、部品交換作業などを行う際に、作業部位として集約された特定の空間だけで作業を行うことができる。
また、図4に示したように接続箇所にコネクタCN11、CN12、CN21、CN22、CN31、CN32を用いているので、各部の着脱が容易である。そのため、例えば車両用回路体を図1に示すように車体に組み付ける際に、バックボーン制御ボックス32、およびバックボーン幹線部21、22、23の各々を互いに分離した独立した部品としてそれぞれ個別に移動して位置決めすることができる。したがって、バックボーン制御ボックス32、バックボーン幹線部21、22、23が事前に一体化されている場合と比べて良好な作業性が得られる。
また、背骨のような単純化した構造の車両用回路体を用いることにより、装置の製造コストや配索作業のコストを低減することができる。しかも、オプション電装品の有無や追加される新たな電装品に対しても、車両用回路体の基本的な構成を変更する必要がないので、部品および構成の共通化が容易になる。
なお、図1や図5に示すような上記構成は、バックボーン幹線部をT型に構成した一例を示したものであり、他の形状に構成してもよい。例えば、バックボーン制御ボックス32、35と、バックボーン幹線部23のみによってI型に構成してもよい。
ここで、上述した本発明に係る車両用回路体の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[7]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 車両に設置される車両用回路体であって、
複数の制御部(バックボーン制御ボックス31,32,33)と、
複数の前記制御部を互いに接続する幹線(バックボーン幹線部21,22,23)と、
前記制御部と補機とを直接的又は間接的に接続する枝線(枝線サブハーネス42)と、
を備え、
前記幹線は、電源ライン(21a)および通信ライン(21d)を有し、
前記制御部は、前記幹線が接続される幹線用接続部(幹線接続部31b,32a,32b,32c)と、前記枝線が接続される枝線用接続部(枝線接続部31c)と、を有する、
車両用回路体。
[2] 複数の前記制御部は、
第1の制御部(バックボーン制御ボックス32)と、
前記第1の制御部に対し、前記車両の前方向あるいは後方向に離隔して配置される第2の制御部(バックボーン制御ボックス34、35)と、を有し、
前記幹線は、前記第1の制御部と前記第2の制御部とを接続する第1の幹線(バックボーン幹線部23)により構成される、
上記[1]に記載の車両用回路体。
[3] 複数の前記制御部は、さらに
前記第1の制御部に対し前記車両の車幅方向に離隔して配置される第3の制御部(バックボーン制御ボックス31)と、
前記第1の制御部に対し前記車幅方向であり、かつ前記第3の制御部と反対側の位置に離隔して配置される第4の制御部(バックボーン制御ボックス33)と、
を有し、
前記幹線は、さらに
前記第1の制御部と前記第3の制御部とを接続する第2の幹線(バックボーン幹線部21)と、
前記第1の制御部と前記第4の制御部とを接続する第3の幹線(バックボーン幹線部22)と、
を有する、
上記[2]に記載の車両用回路体。
[4] 前記車両は、車室を含む第1の領域(車室13)と、前記第1の領域と異なる第2の領域(エンジンルーム11)と、を有し、
複数の前記制御部は、前記第1の領域に設けられ、
複数の前記制御部のうちの1つが、電源から電力が供給される電力入力端子(主電源接続部31a)を有し、当該制御部は、前記電力入力端子より入力された電力を前記幹線に供給する、
上記[1]乃至[3]のいずれかに記載の車両用回路体。
[5] 前記電源ラインは、第1電源ライン(電源ライン21a)と、前記第1電源ラインに対するバックアップとして使用される第2電源ライン(電源ライン21b)と、を有し、
前記電源ラインの端部は、前記第1電源ラインの端部と、前記第2電源ラインの端部と、を含み、
前記電源端子は、前記第1電源ラインが接続される第1電源端子(端子T11a)と、前記第2電源ラインが接続される第2電源端子(T11b)と、を含む
上記[1]乃至[4]のいずれかに記載の車両用回路体。
[6] 前記第1電源ラインおよび前記第2電源ラインの各々は、断面形状が扁平な帯状の金属材料で構成され、
前記幹線は、前記第1電源ラインおよび前記第2電源ラインの金属材料を絶縁体を介して厚み方向に積層した構造を有する、
上記[5]に記載の車両用回路体。
[7] 前記幹線は、さらにアースライン(21c)を備える、
上記[1]乃至[6]のいずれかに記載の車両用回路体。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2016年6月24日出願の日本特許出願(特願2016−125896)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明によれば、幹線部分の構成を簡素化し、新たな電線の追加も容易にすることが可能な車両用回路体を提供できるという効果を奏する。この効果を奏する本発明は、車両に配索される車両用回路体に関して有用である。
10 車体
11 エンジンルーム
12 インパネ部
13 車室
13a 車室内フロア部
14 ラゲージルーム
16 ダッシュパネル
16a 貫通孔
17 メインバッテリ
18 オルタネータ
19 スタータ
20,20B 電装品
21,22,23 バックボーン幹線部
21a,21b 電源ライン
21c アースライン
21d 通信ライン
26 サブバッテリ
31,32,33,34,35,36 バックボーン制御ボックス
31a 主電源接続部
31b,32a,32b,32c 幹線接続部
31c 枝線接続部
31d,32d 中継回路
41 主電源ケーブル
41a 電源ライン
41b アースライン
42,43,44,45 枝線サブハーネス
51,52,53 電子制御ユニット
CN11,CN12,CN21,CN22,CN31,CN32 コネクタ
T11a〜T11e,T12a〜T12e,T21a〜T21e 端子
T22a〜T22e,T31a〜T31e,T32a〜T32e 端子

Claims (7)

  1. 車両に設置される車両用回路体であって、
    複数の制御部と、
    複数の前記制御部を互いに接続する幹線と、
    前記制御部と補機とを直接的又は間接的に接続する枝線と、
    を備え、
    前記幹線は、電源ラインおよび通信ラインを有し、
    前記制御部は、前記幹線が接続される幹線用接続部と、前記枝線が接続される枝線用接続部と、を有する、
    車両用回路体。
  2. 複数の前記制御部は、
    第1の制御部と、
    前記第1の制御部に対し、前記車両の前方向あるいは後方向に離隔して配置される第2の制御部と、を有し、
    前記幹線は、前記第1の制御部と前記第2の制御部とを接続する第1の幹線により構成される、
    請求項1に記載の車両用回路体。
  3. 複数の前記制御部は、さらに
    前記第1の制御部に対し前記車両の車幅方向に離隔して配置される第3の制御部と、
    前記第1の制御部に対し前記車幅方向であり、かつ前記第3の制御部と反対側の位置に離隔して配置される第4の制御部と、
    を有し、
    前記幹線は、さらに
    前記第1の制御部と前記第3の制御部とを接続する第2の幹線と、
    前記第1の制御部と前記第4の制御部とを接続する第3の幹線と、
    を有する、
    請求項2に記載の車両用回路体。
  4. 前記車両は、車室を含む第1の領域と、前記第1の領域と異なる第2の領域と、を有し、
    複数の前記制御部は、前記第1の領域に設けられ、
    複数の前記制御部のうちの1つが、電源から電力が供給される電力入力端子を有し、当該制御部は、前記電力入力端子より入力された電力を前記幹線に供給する、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用回路体。
  5. 前記電源ラインは、第1電源ラインと、前記第1電源ラインに対するバックアップとして使用される第2電源ラインと、を有する、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用回路体。
  6. 前記第1電源ラインおよび前記第2電源ラインの各々は、断面形状が扁平な帯状の金属材料で構成され、
    前記幹線は、前記第1電源ラインおよび前記第2電源ラインの金属材料を絶縁体を介して厚み方向に積層した構造を有する、
    請求項5に記載の車両用回路体。
  7. 前記幹線は、さらにアースラインを備える、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両用回路体。
JP2018523712A 2016-06-24 2017-06-23 車両用回路体 Active JP6752279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125896 2016-06-24
JP2016125896 2016-06-24
PCT/JP2017/023315 WO2017222076A1 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 車両用回路体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017222076A1 true JPWO2017222076A1 (ja) 2019-04-18
JP6752279B2 JP6752279B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=60783925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523712A Active JP6752279B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 車両用回路体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10882476B2 (ja)
JP (1) JP6752279B2 (ja)
CN (1) CN109415026B (ja)
DE (1) DE112017003148B4 (ja)
WO (1) WO2017222076A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7000075B2 (ja) 2017-08-29 2022-02-10 矢崎総業株式会社 車両用回路体
JP7040963B2 (ja) 2018-03-07 2022-03-23 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの製造方法、及び、ワイヤハーネス
JP6759288B2 (ja) * 2018-07-25 2020-09-23 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6842451B2 (ja) * 2018-10-03 2021-03-17 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
CN110323643A (zh) * 2019-06-06 2019-10-11 宁波飞力普斯汽配工业有限公司 用于牵引车与挂车之间的y型电连接器及其取电方法
JP7074726B2 (ja) * 2019-07-18 2022-05-24 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス製造システム及びワイヤハーネス製造方法
JP7140725B2 (ja) * 2019-07-31 2022-09-21 本田技研工業株式会社 電源装置
JP7111755B2 (ja) 2020-02-17 2022-08-02 矢崎総業株式会社 車載通信システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647712U (ja) * 1987-07-01 1989-01-17
JPH0571058U (ja) * 1992-02-29 1993-09-24 古河電気工業株式会社 自動車の配線構造
JP2003032853A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメットの取付構造
JP2007305379A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd ハーネス
JP2008284981A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤハーネスシステム
JP2016043882A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 矢崎総業株式会社 車両用電力分配システム

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715627A (en) 1971-05-13 1973-02-06 Ausilio R D Pre-formed electrical wiring system
JPH0225343U (ja) 1988-08-08 1990-02-20
DE4139434C2 (de) 1990-11-30 1997-01-30 Yazaki Corp Aufbau einer elektrischen Verkabelung für elektrische Komponenten in einem Fahrzeugarmaturenbrett und zum Anschluß an das Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
DE4102659A1 (de) 1991-01-30 1992-08-06 Leonische Drahtwerke Ag Optisches multiplex-bussystem zur seriellen datenkommunikation
JP3011521B2 (ja) 1991-03-28 2000-02-21 矢崎総業株式会社 車両用電気配索構造
KR0124373B1 (ko) * 1991-08-30 1997-12-01 와다 요시히로 차량용 다중전송장치
JPH06171438A (ja) 1992-12-14 1994-06-21 Mazda Motor Corp 車両用電源線配索構造
JPH07335367A (ja) 1994-06-06 1995-12-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子の誤挿入防止方法及びそれに使用する栓
JP3006656B2 (ja) 1994-06-24 2000-02-07 矢崎総業株式会社 センターコンソールモジュール
US5759050A (en) 1995-02-15 1998-06-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection construction between electrical connection box and electronic circuit unit
WO1996026570A1 (fr) 1995-02-21 1996-08-29 Hitachi, Ltd. Appareil et procede de fourniture d'electricite a un vehicule, dispositif a circuits semiconducteurs a utiliser dans ledit appareil et dispositif de cablage commun pour une automobile ou un autre vehicule
JP3550834B2 (ja) 1995-11-13 2004-08-04 株式会社デンソー 自動車用電子制御装置のメモリ書換システム,自動車用電子制御装置及びメモリ書換装置
JP2647641B2 (ja) 1996-01-23 1997-08-27 矢崎総業株式会社 自動車のワイヤーハーネス装置
JPH09275632A (ja) 1996-04-04 1997-10-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
DE19725153B4 (de) 1996-06-13 2004-04-08 Hitachi, Ltd. Vorrichtung zur Stromzuführungsüberwachung
JP3226210B2 (ja) 1996-09-06 2001-11-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの配設構造、配設用具および配設方法
US6127741A (en) * 1997-03-17 2000-10-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Vehicular use power feed apparatus
JPH11154566A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Information Systems Ltd 無断接続防止機構付ハブ
US5990573A (en) 1998-02-04 1999-11-23 The Whitaker Corporation Power and signal distribution for automotive electronics using area and feature modules
JP3658503B2 (ja) * 1998-07-03 2005-06-08 株式会社日立製作所 乗物の電力供給装置及び集約配線装置
JP2000059409A (ja) 1998-08-05 2000-02-25 Yazaki Corp 光多重伝送装置及び光多重伝送方法
JP2000078179A (ja) 1998-08-27 2000-03-14 Fujikura Ltd 自動車用電気接続箱
US6263269B1 (en) 1998-12-23 2001-07-17 International Truck And Engine Corporation Configuration programming of input/output connections for network modules in a multiplexed vehicle communication system
US6229434B1 (en) 1999-03-04 2001-05-08 Gentex Corporation Vehicle communication system
US6291770B1 (en) 1999-05-14 2001-09-18 Leoni Wiring Systems, Inc. Wiring system and method therefor
DE19926206C2 (de) 1999-06-09 2003-04-03 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugelektrik-Konfigurationssystem
JP2000355256A (ja) 1999-06-11 2000-12-26 Alpine Electronics Inc 車載用電子機器の操作装置
CA2303953A1 (en) 2000-01-06 2001-07-06 The Crown Divisions Vehicle conversion system and method
US6494723B2 (en) 2000-03-31 2002-12-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal that provides connection between a wire circuit and a printed circuit, and electric junction box including said terminal
JP3624831B2 (ja) 2000-12-28 2005-03-02 株式会社デンソー 車両用電源装置及びエンジン駆動規制支援装置
JP3669327B2 (ja) 2001-12-13 2005-07-06 住友電気工業株式会社 車両用電気接続箱及び車載ゲートウェイ
JP2003218904A (ja) 2002-01-24 2003-07-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両内通信システム
US20030215235A1 (en) 2002-05-17 2003-11-20 Yazaki Corporation Optical communication system for vehicle, signal relay apparatus and optical communication connector
JP2003332981A (ja) 2002-05-17 2003-11-21 Yazaki Corp 車両用光通信システム、信号中継装置
JP3803073B2 (ja) 2002-06-28 2006-08-02 矢崎総業株式会社 光コネクタ
DE10340431B4 (de) * 2002-09-03 2008-04-10 Yazaki Corp. Energieversorgungsleitungs-Kommunikationseinrichtung für ein Fahrzeug
JP3630418B2 (ja) 2002-09-11 2005-03-16 三菱電機株式会社 ネットワーク通信装置
JP4064784B2 (ja) 2002-10-16 2008-03-19 矢崎総業株式会社 光コネクタ
DE10393573T5 (de) 2002-10-16 2005-10-27 Finisar Corp., Sunnyvale Transceiververriegelungsmechanismus
JP2004306697A (ja) 2003-04-03 2004-11-04 Yazaki Corp ドア電装システム、及びそれを用いた車両用ハーネスシステム
US7999408B2 (en) 2003-05-16 2011-08-16 Continental Automotive Systems, Inc. Power and communication architecture for a vehicle
JP4460247B2 (ja) 2003-09-01 2010-05-12 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US20060031590A1 (en) 2003-09-23 2006-02-09 Jean-Yves Monette Communication circuit for a vehicle
EP1759929A4 (en) * 2004-05-31 2010-04-21 Furukawa Electric Co Ltd ENERGY SUPPLY SYSTEM FOR VEHICLE
JP2006006069A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続箱
JP4627161B2 (ja) 2004-07-14 2011-02-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム及び通信制御機能付きコネクタ装置
JP4575069B2 (ja) * 2004-07-30 2010-11-04 矢崎総業株式会社 車両用電源重畳多重通信システム
JP4407518B2 (ja) 2005-01-05 2010-02-03 住友電装株式会社 自動車用配線構造
JP2006220857A (ja) 2005-02-09 2006-08-24 Seiko Epson Corp 光源装置、およびプロジェクタ
US20070102998A1 (en) 2005-11-08 2007-05-10 Jordan Patrick D Method and system for distributing power across an automotive network
JP2007201932A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Fujitsu Ltd ポート監視装置およびポート監視方法
JP4969183B2 (ja) 2006-08-28 2012-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載システム
JP4413238B2 (ja) 2007-03-02 2010-02-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用ネットワークシステム
JP5057304B2 (ja) 2007-06-08 2012-10-24 国立大学法人名古屋大学 車載通信システム及び車載通信方法
JP4922120B2 (ja) 2007-10-05 2012-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム及び中継装置
DE102008003448B4 (de) 2008-01-08 2017-01-05 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Anschlußdose, Verwendung, Solarpaneel, Kontaktelement, und Verfahren
US7833033B2 (en) 2008-04-16 2010-11-16 Molex Incorporated Solar panel junction box and components thereof
JP5248204B2 (ja) 2008-05-29 2013-07-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用配線構造
JP5231104B2 (ja) * 2008-07-02 2013-07-10 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2010120545A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Autonetworks Technologies Ltd 自動車用制御装置
JP2011020523A (ja) 2009-07-14 2011-02-03 Autonetworks Technologies Ltd 車両の電源供給方法及び車両用電源機器
CN102577188A (zh) 2009-09-24 2012-07-11 株式会社自动网络技术研究所 车载通信系统、光通信线束及光分配装置
US7931479B1 (en) 2009-11-17 2011-04-26 Delphi Technologies, Inc. Bussed electrical center with combination electrical and mechanical connection
JP5491224B2 (ja) 2010-02-05 2014-05-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US8764211B2 (en) 2010-05-26 2014-07-01 Doug Fredrickson Non-opaque junction box cover with troubleshooting electronic circuit board
US9077641B2 (en) * 2011-05-15 2015-07-07 Orbit Communication Systems Ltd. Static ring network for vehicle communications
JP5823757B2 (ja) * 2011-07-21 2015-11-25 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
DE102012200979A1 (de) 2012-01-24 2013-07-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energieversorgung und Stabilisierung des Bordnetzes mit Multischiene
JP6002552B2 (ja) 2012-11-14 2016-10-05 矢崎総業株式会社 付捨て電線の判定方法、及びプログラム
NL2009901C2 (nl) 2012-11-29 2014-06-04 Phyco Trading B V Voertuig.
JP2014191997A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Fujitsu Ltd 接続装置、情報処理装置およびその制御プログラム
DE102013013369B4 (de) 2013-07-15 2022-05-05 Auto-Kabel Management Gmbh System und Verfahren zum Ansteuern eines elektronischen Schalters
JP6135491B2 (ja) 2013-12-16 2017-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用電源装置
JP2015196447A (ja) 2014-04-01 2015-11-09 株式会社デンソー 車両用電源システム
JP6180990B2 (ja) 2014-04-25 2017-08-16 本田技研工業株式会社 ガス監視システム及びガス監視方法
US10122125B2 (en) 2014-05-30 2018-11-06 Yazaki Corporation Vehicle harness structure and additional connection member
JP2015227089A (ja) 2014-05-30 2015-12-17 矢崎総業株式会社 車両用ハーネス構造
WO2015186837A1 (ja) 2014-06-06 2015-12-10 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス配索構造体
JP2016004686A (ja) 2014-06-17 2016-01-12 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
CN105322316B (zh) 2014-06-17 2017-10-31 矢崎总业株式会社 线束
JP2016019176A (ja) 2014-07-09 2016-02-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 信号転送装置
JP2016110811A (ja) 2014-12-05 2016-06-20 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス
JP2016125896A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 アズビル株式会社 測定装置
JP6339608B2 (ja) * 2015-08-05 2018-06-06 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2017124700A (ja) 2016-01-13 2017-07-20 矢崎総業株式会社 車両システム及び車両モジュール
JP6374894B2 (ja) * 2016-02-02 2018-08-15 矢崎総業株式会社 車両用回路体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647712U (ja) * 1987-07-01 1989-01-17
JPH0571058U (ja) * 1992-02-29 1993-09-24 古河電気工業株式会社 自動車の配線構造
JP2003032853A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメットの取付構造
JP2007305379A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd ハーネス
JP2008284981A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤハーネスシステム
JP2016043882A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 矢崎総業株式会社 車両用電力分配システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017003148T5 (de) 2019-03-14
CN109415026B (zh) 2022-02-25
JP6752279B2 (ja) 2020-09-09
US20190126863A1 (en) 2019-05-02
CN109415026A (zh) 2019-03-01
DE112017003148B4 (de) 2023-02-02
WO2017222076A1 (ja) 2017-12-28
US10882476B2 (en) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6752279B2 (ja) 車両用回路体
US10807546B2 (en) Vehicular circuit body
CN109415027B (zh) 车辆电路体
JP6889712B2 (ja) 車両用回路体
JP6490624B2 (ja) ワイヤハーネス
US10464506B2 (en) Wire harness system and wire harness
JP6427144B2 (ja) ワイヤハーネス
US10800361B2 (en) Circuit body for vehicle
US10933822B2 (en) Wire harness, component module for wire harness, and vehicle component
CN109421627B (zh) 车辆电路体
EP3653447B1 (en) Power supply trunk line routing structure for vehicle and vehicle
JP6423389B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6250602B2 (ja) 電気接続箱、ワイヤハーネスシステム、及び、ワイヤハーネス
JP2018103891A (ja) ハーネス配索構造
JP6251709B2 (ja) ワイヤハーネスシステム、及び、ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250