JP2015196447A - 車両用電源システム - Google Patents

車両用電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015196447A
JP2015196447A JP2014075199A JP2014075199A JP2015196447A JP 2015196447 A JP2015196447 A JP 2015196447A JP 2014075199 A JP2014075199 A JP 2014075199A JP 2014075199 A JP2014075199 A JP 2014075199A JP 2015196447 A JP2015196447 A JP 2015196447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
battery
power supply
vehicle
electric load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014075199A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 千田
Takashi Senda
崇 千田
佐田 岳士
Takeshi Sada
岳士 佐田
佐藤 卓
Taku Sato
卓 佐藤
貴之 杉山
Takayuki Sugiyama
貴之 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014075199A priority Critical patent/JP2015196447A/ja
Priority to DE102015104929.5A priority patent/DE102015104929A1/de
Publication of JP2015196447A publication Critical patent/JP2015196447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】補助バッテリを搭載することなく、エンジンの始動時に電気負荷へ印加される電圧の降下を抑制することが可能な車両用電源システムを提供する。【解決手段】始動機32を備えるエンジン11と、駆動輪へ駆動力を供給する駆動用モータ12とを備える車両に搭載される車両用電源システムであって、駆動用モータ12へ電力を供給する主バッテリ21と、始動機32と接続される補機バッテリ31と、主バッテリ21と接続される第1電気負荷24と、主バッテリ21及び第1電気負荷24と、補機バッテリ31及び始動機32との間に設けられ、主バッテリ21及び第1電気負荷24と、補機バッテリ31及び始動機32との電気的な接続状態及び遮断状態を切り替える遮断機41と、を備え、遮断機41を、始動機32によりエンジン11を始動する際に遮断状態とすることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、始動機を備えるエンジンと、駆動輪へ駆動力を供給する駆動用モータとを備える車両に搭載される車両用電源システムに関する。
従来、駆動用モータへ電力を供給する主バッテリと、電気負荷へ電力を供給する補機バッテリとを備えており、補機バッテリの電圧降下を保障するものとして、特許文献1に記載の車両用電源システムがある。特許文献1に記載の車両用電源システムでは、主バッテリと補機バッテリとに加えて、補助バッテリをさらに備え、補機バッテリの出力電圧が低下した場合に補助バッテリからの電力の供給を行う。
ところで、特許文献1記載の車両用電源システムでは、補機バッテリからエンジンの始動機へ電力を供給する場合等、補機バッテリの出力電圧が一時的に低下し、電気負荷に印加される電圧の低下については考慮されてはいない。ここで、電気負荷が車両の安全装置であった場合、一時的な電圧低下により誤動作が発生するおそれがあり、また、電気負荷がカーナビゲーションシステム等であった場合、一時的な電圧低下により再起動が発生するなど、運転者や同乗車に違和感を与えるおそれがある。なお、補機バッテリの出力電圧が低下した場合に、補助バッテリから電気負荷へ電力を供給する構成のものに変更することは可能である。
特開2013−13196号公報
特許文献1記載の車両用電源システムでは、主バッテリ及び補機バッテリに加えて補助バッテリを搭載しているため、補助バッテリを搭載するスペースの確保、車両重量の増加、車両の製造コストの増加、及び、ユーザに補助バッテリの交換費用が発生する等の問題が生じる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、補助バッテリを搭載することなく、エンジンの始動時に電気負荷へ印加される電圧の降下を抑制することが可能な車両用電源システムを提供することにある。
本発明は、始動機を備えるエンジンと、駆動輪へ駆動力を供給する駆動用モータとを備える車両に搭載される車両用電源システムであって、駆動用モータへ電力を供給する主バッテリと、始動機と接続される補機バッテリと、主バッテリと接続される第1電気負荷と、主バッテリ及び第1電気負荷と、始動機及び補機バッテリとの間に設けられ、主バッテリ及び第1電気負荷と、始動機及び補機バッテリとの電気的な接続状態及び遮断状態を切り替える遮断機と、を備え、遮断機を、始動機によりエンジンを始動する際に遮断状態とすることを特徴とする。
エンジンの始動に用いられる始動機は、エンジン始動時に大電力を必要とするため、始動機へ電力を供給するバッテリの電圧はエンジン始動時に一時的に低下する。したがって、補機バッテリから始動機へ電力が供給される際に、補機バッテリと第1電気負荷とが接続されていると、補機バッテリの一次的な電圧の低下に伴い、第1電気負荷の動作不良等が生じる。
上記構成により、エンジンと駆動用モータとを備えるハイブリッドカーにおいて、始動機によりエンジンを始動する際には、補機バッテリから第1電気負荷へは電力が供給されることはなく、主バッテリから始動機へは電力が供給されることはない。したがって、始動機への電力供給に伴う補機バッテリの電圧変動の影響から第1電気負荷を切り離し、第1電気負荷への電力供給を主バッテリから行うものとすることができる。したがって、主バッテリと補機バッテリ以外のバッテリを備えることなく、第1電気負荷への電力供給を安定的に行うことができる。
第1実施形態に係る車両用電源システムの電気ブロック図である。 エンジンを始動する際のフローチャートである。 エンジンを始動する際のタイミングチャートである。 第2実施形態に係る車両用電源システムの電気ブロック図である。
以下、各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係る車両用電源システムの電気ブロック図である。本実施形態に係る車両用電源システムは、エンジン11とモータジェネレータ12とを備えるハイブリッドカーに搭載される。エンジン11から発生した駆動力、及び、モータジェネレータ12から発生した駆動力は減速機13へ伝達され、減速機13に接続された駆動輪を駆動する。
車両用電源システムは、主バッテリ21と、直流入出力端と交流入出力端とを備えるインバータ22と、第1入出力端と第2入出力端とを備えるDC/DCコンバータ23と、第1電気負荷24と、補機バッテリ31と、始動機32と、遮断機41を備えている。また、車両は、ECU100を備えており、インバータ22、DC/DCコンバータ23、始動機32、遮断機41は、ECU100からの制御信号を受信することにより駆動する。
主バッテリ21の正極は、インバータ22の直流入出力端、及び、DC/DCコンバータ23の第1入出力端に接続されている。インバータ22の交流入出力端は、モータジェネレータ12へ接続されており、DC/DCコンバータ23の第2入出力端は、第1接続点25を介して第1電気負荷24に接続されている。一方、補機バッテリ31は、第2接続点33を介して、始動機32と接続されている。第1接続点25と第2接続点33とは、遮断機41を介して接続されている。
主バッテリ21は、例えば、直列接続された複数の電池セルからなるリチウムイオンバッテリであり、出力電圧は240〜400Vである。インバータ22は、直流入出力端へ入力された直流電力を、交流電力へと変換して交流入力端から出力し、交流入出力端へ入力された交流電力を、直流電力へと変換して直流入出力端から出力する。モータジェネレータ12は、インバータ22から出力された交流電力により駆動用モータとして機能し、駆動力を減速機13へ伝達する。一方、車両の減速時には、モータジェネレータ12は発電機として機能して回生発電を行い、交流電力を発生する。DC/DCコンバータ23は、第1入出力端に入力された電圧を変圧して第2入出力端から出力し、また、第2入出力端に入力された電圧を変圧して第1入出力端から出力する。第1電気負荷24は、カーナビゲーションシステム等の車載機器や、車両の電子制御装置等の安全関連機器等である。
補機バッテリ31は、例えば鉛バッテリであり、出力電圧は12Vである。補機バッテリ31から出力される直流電力は、第2接続点33を介して始動機32へ供給される。始動機32は、エンジン11が備えるクランクシャフトの回転数をエンジン11の始動が可能な所定回転数まで上昇させ、エンジン11を始動させる。
遮断機41は、例えば、制御信号を受信することにより駆動するスイッチである。遮断機41は、制御信号を受信していない受信待機中は接続状態であり、ECU100から制御信号を受信することにより、接続状態から遮断状態へと切り替えられる。
図2は、アイドリングストップ状態のエンジン11を再始動する際のフローチャートである。なお、図2で示すフローチャートに係る処理は、ECU100が所定の制御周期で実行する。
まず、ユーザからエンジン11の再始動要求がなされたか否かを判定する(S101)。
再始動要求がなされていないと判定した場合(S101:NO)、一連の処理を終了する。一方、ユーザから再始動要求がなされたと判定した場合(S101:YES)、始動機32及び遮断機41へ制御信号を送信する(S102)。ここで、遮断機41は、制御信号を受信することにより、遮断状態となるため、第1接続点25と第2接続点33との間の電流は遮断される。そして、エンジン11の始動が完了したか否かを監視する(S103)。エンジン11の始動が完了していないと判定した場合(S103:NO)、始動機32及び遮断機41への制御信号の送信を継続する。一方、エンジン11の回転数を示すクランクシャフトの回転数が所定回転数以上となった場合、エンジン11の始動が完了したと判定し(S103:YES)、始動機32及び遮断機41への制御信号の送信を終了する(S104)。
図3は、エンジン11の始動時の、制御信号とエンジン11の回転数とを示すタイムチャートである。
図中、時間T1までは、車両はアイドリングストップ状態であり、エンジン11の回転数はゼロである。時間T1において、ユーザから再始動要求がなされると、ECU100は、始動機32及び遮断機41へ制御信号を送信する。始動機32は、制御信号を受信することにより、エンジン11の回転数を上昇させ、時間T2においてエンジン11の回転数が、エンジン11が始動完了を判定するための閾値以上となれば、ECU100は、エンジン11が始動したと判定する。そして、時間T2において、始動機32及び遮断機41への制御信号の送信を終了する。
本実施形態に係る車両用電源システムは、モータジェネレータ12を発電機として機能させ、主バッテリ21及び補機バッテリ31の充電を行う。モータジェネレータ12から出力された交流電力は、インバータ22により直流電力に変換され、主バッテリ21及びDC/DCコンバータ23へ流入する。DC/DCコンバータ23は、入力された直流電力の電圧を、補機バッテリ31の電圧より高い所定電圧まで降圧する。したがって、第1接続点25の電圧は、第2接続点33の電圧より高くなり、第1接続点25から第2接続点33へ電流が流れ、補機バッテリ31へ流入する。これにより、モータジェネレータ12から出力された交流電力により、主バッテリ21及び補機バッテリ31が充電されることとなる。
なお、主バッテリ21から出力された電力の電圧を、DC/DCコンバータ23により補機バッテリ31の電圧より高い電圧まで降圧し、主バッテリ21の電力を用いて補機バッテリ31の充電を行うことも可能である。また、補機バッテリ31から出力された電力の電圧を、DC/DCコンバータ23により主バッテリ21の電圧より高い電圧まで昇圧し、補機バッテリ31の電力を用いて主バッテリ21の充電を行うことも可能である。
本実施形態に係る車両用電源システムは、上記構成により、以下の効果を奏する。
・エンジン11の始動に用いられる始動機32は、エンジン11の始動時に大電力を必要とするため、始動機32へ電力を供給する補機バッテリ31の電圧はエンジン11の始動時に一時的に低下する。したがって、補機バッテリ31から第1電気負荷24へ電力を供給する場合、補機バッテリ31の一次的な電圧の低下に伴い、第1電気負荷24の動作不良等が生じる。本実施形態では、エンジン11の始動時に遮断機41を遮断状態とし、第1接続点25と第2接続点33との間の電流を遮断し、第1電気負荷24へは主バッテリ21から電力を供給するものしている。そのため、始動機32へ電力を供給することに起因する補機バッテリ31の電圧低下の影響から、第1電気負荷24を切り離すことができ、第1電気負荷24へ入力される電圧を安定させることができる。したがって、主バッテリ21及び補機バッテリ31以外のバッテリを用いることなく、第1電気負荷24へ入力される電圧を安定させることができる。
・車両の電源がOFFの状態には、DC/DCコンバータ23が駆動されないため、主バッテリ21から第1電気負荷24への電力の供給が行われない。本実施形態では、遮断機41を、制御信号を受信していない場合には接続状態とし、制御信号を受信することにより、遮断状態へ切り替わるものとしているため、車両の電源がOFFの場合において、遮断機41は接続状態であり、第1電気負荷24と補機バッテリ31とが電気的に接続された状態となる。したがって、車両の電源がOFFの場合においても、補機バッテリ31から第1電気負荷24へ電力を供給することができる。
<第2実施形態>
図4は、本実施形態に係る車両用電源システムの電気ブロック図である。本実施形態に係る車両用電源システムも、第1実施形態に係る車両用電源システムと同様に、エンジン11とモータジェネレータ12とを備えるハイブリッドカーに搭載される。
本実施形態に係る車両用電源システムは、第1実施形態に係る車両用電源システムに加えて、第2電気負荷34を備える点が異なっている。第2電気負荷34は、印加される電圧が一時的に低下しても車両の安全性に影響を与えないものや、ユーザに違和感を与えないもの、例えば、電動ラジエータファンや、熱線ヒータ等である。第2電気負荷34は、第2接続点33に接続されており、遮断機41が遮断状態の場合には、補機バッテリ31から電力が供給される。
本実施形態に係る車両用電源システムは、上記構成により、第1実施形態に係る車両用電源システムが奏する効果に加えて以下の効果を奏する。
DC/DCコンバータ23の容量は、第1電気負荷24が必要とする最大電力に基づいて決定されている。したがって、第1電気負荷24が増えるほど、DC/DCコンバータ23の容量は大きくする必要が生じる。ところで、電動ラジエータファンや熱線ヒータ等は、一時的に電圧が降下しても車両の安全性に影響を与えることは少なく、また、ユーザに違和感を与えることも少ない。したがって、電動ラジエータファンや熱線ヒータ等については、一時的な電圧降下を許容することができる。
そこで、一時的な電圧降下を許容することができるものについては、遮断機41が遮断状態となった場合においても補機バッテリ31と接続されるように電気的に配置し、遮断機41が遮断状態となった場合には、主バッテリ21と電気的に遮断する。これにより、DC/DCコンバータ23の容量を、遮断機41が遮断状態の場合に接続される第1電気負荷24が必要とする最大電力に基づいて決定すればよいため、DC/DCコンバータ23の容量を小さくすることができる。
<変形例>
・上記各実施形態において、主バッテリ21をリチウムイオンバッテリとし、補機バッテリ31を鉛バッテリとしたが、主バッテリ21及び補機バッテリ31は、これらのバッテリ以外のバッテリを用いることもできる。
・上記各実施形態において、主バッテリ21の電圧を補機バッテリ31の電圧より高いものとしたが、主バッテリ21の電圧は補機バッテリ31の電圧より低くてもよい。この場合、主バッテリ21から補機バッテリ31へと電力を供給する際には、DC/DCコンバータ23により昇圧を行えばよく、補機バッテリ31から主バッテリ21へと電力を供給する際には、DC/DCコンバータ23により降圧を行えばよい。
・上記各実施形態において、モータジェネレータ12が発生させた電力により、主バッテリ21及び補機バッテリ31の充電を行うものとしたが、始動機32に発電機能を持たせ、始動機32が発生させた電力により、主バッテリ21及び補機バッテリ31の充電を行うものとしてもよい。
・上記第2実施形態における第1電気負荷24及び第2電気負荷34は、実施形態において例示した各電気負荷に限定されることはない。
11…エンジン、12…モータジェネレータ、21…主バッテリ、24…第1電気負荷、31…補機バッテリ、32…始動機、41…遮断機。

Claims (4)

  1. 始動機(32)を備えるエンジン(11)と、駆動輪へ駆動力を供給する駆動用モータ(12)とを備える車両に搭載される車両用電源システムであって、
    前記駆動用モータへ電力を供給する主バッテリ(21)と、
    前記始動機と接続される補機バッテリ(31)と、
    前記主バッテリと接続される第1電気負荷(24)と、
    前記主バッテリ及び前記第1電気負荷と、前記補機バッテリ及び前記始動機との間に設けられ、前記主バッテリ及び前記第1電気負荷と、前記補機バッテリ及び前記始動機との電気的な接続状態及び遮断状態を切り替える遮断機(41)と、を備え、
    前記遮断機を、前記始動機により前記エンジンを始動する際に遮断状態とすることを特徴とする車両用電源システム。
  2. 前記主バッテリと前記第1電気負荷とは、DC/DCコンバータ(23)を介して接続されることを特徴とする請求項1に記載の車両用電源システム。
  3. 前記遮断機は、制御信号の受信待機中には接続状態であり、前記制御信号を受信することにより、前記遮断状態となることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用電源システム。
  4. 前記補機バッテリと電気的に接続され、前記遮断機が遮断状態である場合に、前記主バッテリと電気的に遮断される第2電気負荷(34)をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用電源システム。
JP2014075199A 2014-04-01 2014-04-01 車両用電源システム Pending JP2015196447A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075199A JP2015196447A (ja) 2014-04-01 2014-04-01 車両用電源システム
DE102015104929.5A DE102015104929A1 (de) 2014-04-01 2015-03-31 Fahrzeugleistungsversorgungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075199A JP2015196447A (ja) 2014-04-01 2014-04-01 車両用電源システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015196447A true JP2015196447A (ja) 2015-11-09

Family

ID=54067086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014075199A Pending JP2015196447A (ja) 2014-04-01 2014-04-01 車両用電源システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015196447A (ja)
DE (1) DE102015104929A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017222077A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 矢崎総業株式会社 車両用回路体
KR20180006186A (ko) * 2016-07-08 2018-01-17 현대자동차주식회사 차량의 전력 제어 장치 및 방법
JP2020054129A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社デンソーテン 電源装置
JP2020100259A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 株式会社Subaru 車両用電源装置
US10780847B2 (en) 2016-06-24 2020-09-22 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US10807546B2 (en) 2016-06-24 2020-10-20 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US10882476B2 (en) 2016-06-24 2021-01-05 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
KR20210029424A (ko) * 2019-09-06 2021-03-16 현대오트론 주식회사 차량의 다중 전원 분배 제어 시스템 및 분배 제어 방법
US10967814B2 (en) 2016-06-24 2021-04-06 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
KR20210083877A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 주식회사 유라코퍼레이션 차량 전력 다중화 제어 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625031A (en) * 1979-08-03 1981-03-10 Iseki & Co Ltd Protective device for control unit
JPH1141706A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Meidensha Corp エンジン発電機を有する電気自動車
JP2011051464A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Denso Corp インジケータ点灯装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605320B2 (ja) 2011-06-28 2014-10-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625031A (en) * 1979-08-03 1981-03-10 Iseki & Co Ltd Protective device for control unit
JPH1141706A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Meidensha Corp エンジン発電機を有する電気自動車
JP2011051464A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Denso Corp インジケータ点灯装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10988092B2 (en) 2016-06-24 2021-04-27 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
JPWO2017222077A1 (ja) * 2016-06-24 2019-05-16 矢崎総業株式会社 車両用回路体
US10875479B2 (en) 2016-06-24 2020-12-29 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
CN109476263A (zh) * 2016-06-24 2019-03-15 矢崎总业株式会社 车辆电路体
US10882476B2 (en) 2016-06-24 2021-01-05 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US11407371B2 (en) 2016-06-24 2022-08-09 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US10576916B2 (en) 2016-06-24 2020-03-03 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
WO2017222077A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 矢崎総業株式会社 車両用回路体
US10647274B2 (en) 2016-06-24 2020-05-12 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US10974671B2 (en) 2016-06-24 2021-04-13 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US10759363B2 (en) 2016-06-24 2020-09-01 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US10919465B2 (en) 2016-06-24 2021-02-16 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US10807546B2 (en) 2016-06-24 2020-10-20 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US10850688B2 (en) 2016-06-24 2020-12-01 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US10967814B2 (en) 2016-06-24 2021-04-06 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US10946818B2 (en) 2016-06-24 2021-03-16 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
US10780847B2 (en) 2016-06-24 2020-09-22 Yazaki Corporation Vehicular circuit body
KR20180006186A (ko) * 2016-07-08 2018-01-17 현대자동차주식회사 차량의 전력 제어 장치 및 방법
KR101886498B1 (ko) * 2016-07-08 2018-08-07 현대자동차주식회사 차량의 전력 제어 장치 및 방법
US10293767B2 (en) 2016-07-08 2019-05-21 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling power of vehicle
JP2020054129A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社デンソーテン 電源装置
JP7107803B2 (ja) 2018-09-27 2022-07-27 株式会社デンソーテン 電源装置
JP2020100259A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 株式会社Subaru 車両用電源装置
US11155221B2 (en) 2018-12-21 2021-10-26 Subaru Corporation Power supply device for vehicle
JP7133462B2 (ja) 2018-12-21 2022-09-08 株式会社Subaru 車両用電源装置
KR20210029424A (ko) * 2019-09-06 2021-03-16 현대오트론 주식회사 차량의 다중 전원 분배 제어 시스템 및 분배 제어 방법
KR102274989B1 (ko) 2019-09-06 2021-07-08 현대오트론 주식회사 차량의 다중 전원 분배 제어 시스템 및 분배 제어 방법
KR20210083877A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 주식회사 유라코퍼레이션 차량 전력 다중화 제어 장치 및 방법
KR102347508B1 (ko) * 2019-12-27 2022-01-05 주식회사 유라코퍼레이션 차량 전력 다중화 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015104929A1 (de) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015196447A (ja) 車両用電源システム
US20150336523A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
JP5776678B2 (ja) 電力制御部を備える車両
JP6003743B2 (ja) 電源装置
US10399454B2 (en) Vehicle power supply apparatus
JP7189751B2 (ja) 車両用電源装置
JP6598542B2 (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
JP2016193634A (ja) 車両用電源装置
JP6371791B2 (ja) 車両用電源装置
JP6844611B2 (ja) 電源システム及びその制御方法
US20180105042A1 (en) Vehicle
US20170151876A1 (en) Vehicle power source
WO2014208028A1 (ja) 蓄電システム
JP2015168293A (ja) 車両用電源システム
JP2015217920A (ja) 車両用電源装置、車両用回生システム
US10774801B2 (en) Vehicle power supply apparatus
JP2016193635A (ja) 車両用電源装置
JP6523747B2 (ja) 車両用電源装置
WO2016125852A1 (ja) 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法
JP2017229132A (ja) 車輌の電源装置、及び電源制御装置
JP2016078533A (ja) エンジン始動装置
JP2017114303A (ja) 車両用電源装置
JP6543069B2 (ja) 車両用電源装置
JP2015009654A (ja) 蓄電システム
JP2016016763A (ja) ハイブリッド車の発電制御装置およびハイブリッド車の発電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905