JP6543069B2 - 車両用電源装置 - Google Patents
車両用電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6543069B2 JP6543069B2 JP2015073427A JP2015073427A JP6543069B2 JP 6543069 B2 JP6543069 B2 JP 6543069B2 JP 2015073427 A JP2015073427 A JP 2015073427A JP 2015073427 A JP2015073427 A JP 2015073427A JP 6543069 B2 JP6543069 B2 JP 6543069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power generation
- vehicle
- motor generator
- upper limit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 93
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 83
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 83
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 13
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 13
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
Description
続いて、リチウムイオンバッテリ27および鉛バッテリ28の電圧特性について説明する。図4はバッテリの端子電圧と充電状態SOCとの関係を示す線図である。なお、充電状態SOC(state of charge)とは、バッテリの充電度合を示す値であり、バッテリの設計容量に対する残存容量の比率である。また、図4に示される端子電圧V1,V2とは、電流が流れていないときのバッテリ電圧つまり開放端電圧である。また、図4に示される符号GHは、モータジェネレータ16の最大発電電圧を示している。
続いて、モータジェネレータ16の発電制御について説明する。図5はモータジェネレータ16の発電制御の一例を示すタイミングチャートである。図5には、モータジェネレータ16の発電電圧VG、リチウムイオンバッテリ27の端子電圧V1および充電状態S1、鉛バッテリ28の端子電圧V2および充電状態S2が示されている。また、図5に示されるブレーキONとは、ブレーキペダルが踏み込まれた状態を意味し、ブレーキOFFとは、ブレーキペダルの踏み込みが解除された状態を意味している。
続いて、車両用電源装置10の電力供給状況について説明する。図6および図7は車両用電源装置10の電力供給状況を示す説明図である。図6にはリチウムイオンバッテリ充電時の電力供給状況が示されており、図7にはリチウムイオンバッテリ放電時の電力供給状況が示されている。
続いて、エンジン始動時における車両用電源装置10の電力供給状況について説明する。図8および図9は車両用電源装置10の電力供給状況を示す説明図である。図8にはスタートスイッチ操作によるエンジン初始動時の電力供給状況が示されており、図9にはアイドリングストップ制御によるエンジン再始動時の電力供給状況が示されている。
続いて、車両用電源装置10によって実行されるフェイルセーフ制御について説明する。前述したように、ISGコントローラ24は、制御ユニット50の充放電コントローラ51から送信される発電目標値に基づいて、モータジェネレータ16の発電状態を制御している。すなわち、充放電コントローラ(目標設定部)51は、ISGコントローラ24に向けて、モータジェネレータ16の発電目標値(例えば、発電トルク、電流上限値等)を送信する。そして、ISGコントローラ24は、受信した発電目標値に基づいてフィールドコイルやステータコイルに対する通電制御を実行する。ここで、ISGコントローラ24と充放電コントローラ51との間に通信異常が発生し、ISGコントローラ24が発電目標値を正常に受信できない場合には、モータジェネレータ16を適切に制御することが不可能になる。そこで、車両用電源装置10は、ISGコントローラ24と充放電コントローラ51との間に通信異常が検出された場合に、フェイルセーフ制御として、ISGコントローラ単独でモータジェネレータ16を制御する自律発電制御を実行する。
11 車両
12 エンジン
16 モータジェネレータ(発電機)
24 ISGコントローラ(発電制御部)
24a メモリ部
27 リチウムイオンバッテリ(第1蓄電体)
27a 正極端子
27b 負極端子
28 鉛バッテリ(第2蓄電体)
28a 正極端子
28b 負極端子
30 第2電源ライン(通電経路)
50 制御ユニット
51 充放電コントローラ(目標設定部)
52 ISSコントローラ(エンジン制御部)
100 通電経路
101 通電経路
SW1 開閉スイッチ(スイッチ)
Claims (5)
- 車両に搭載される車両用電源装置であって、
エンジンに接続される発電機と、
前記発電機の発電目標値を設定する目標設定部と、
前記目標設定部に通信自在に接続され、前記発電目標値に基づいて前記発電機を制御する発電制御部と、
を有し、
前記発電機に、第1蓄電体と、前記第1蓄電体よりも内部抵抗の大きな第2蓄電体と、が並列に接続され、
前記発電制御部は、前記目標設定部との通信異常が検出された場合に、前記発電機と前記第1蓄電体とを接続するスイッチを開き、メモリ部に記憶される電流上限値以下に前記発電機の発電電流を制御する自律発電制御を実行する、
車両用電源装置。 - 請求項1に記載の車両用電源装置において、
前記電流上限値は、前記発電機の通電経路に設けられるヒューズの溶断電流値よりも小さく設定される、車両用電源装置。 - 請求項1または2に記載の車両用電源装置において、
前記電流上限値として、前記メモリ部に予め記憶される第1上限値と、前記メモリ部に前記目標設定部から送信される第2上限値と、があり、
前記発電制御部は、
前記第2上限値を受信している場合には、前記第2上限値に基づいて前記自律発電制御を実行する一方、
前記第2上限値を受信していない場合には、前記第1上限値に基づいて前記自律発電制御を実行する、車両用電源装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用電源装置において、
停止条件に基づき前記エンジンを自動的に停止し、始動条件に基づき前記エンジンを自動的に再始動するエンジン制御部を有し、
前記発電制御部は、前記エンジン制御部によるエンジン停止が禁止された状態のもとで、前記自律発電制御を実行する、車両用電源装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用電源装置において、
前記スイッチは、前記第1蓄電体と前記第2蓄電体との正極端子を接続する通電経路、または前記第1蓄電体と前記第2蓄電体との負極端子を接続する通電経路に設けられる、車両用電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073427A JP6543069B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 車両用電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073427A JP6543069B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 車両用電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016193631A JP2016193631A (ja) | 2016-11-17 |
JP6543069B2 true JP6543069B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=57323208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015073427A Active JP6543069B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 車両用電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6543069B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6620769B2 (ja) * | 2017-02-07 | 2019-12-18 | 株式会社デンソー | 制御システム |
JP7059754B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-04-26 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP7207144B2 (ja) * | 2019-05-09 | 2023-01-18 | 株式会社デンソー | 車両の電源システム |
JP7359075B2 (ja) * | 2019-10-29 | 2023-10-11 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
JP7002585B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2022-02-04 | 三菱電機株式会社 | 車両用発電機の制御装置 |
JP7567592B2 (ja) | 2021-03-19 | 2024-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | モータ制御システムおよびハイブリッド車両 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7466107B2 (en) * | 2006-12-01 | 2008-12-16 | C.E. Niehoff & Co. | System and method for electric current and power monitoring and control of a generator |
JP5966946B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2016-08-10 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
JP6173004B2 (ja) * | 2013-04-18 | 2017-08-02 | ダイハツ工業株式会社 | 車両用制御装置 |
JP2015002646A (ja) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
JP2015033859A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | 三洋電機株式会社 | 車両用電源システム |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015073427A patent/JP6543069B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016193631A (ja) | 2016-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5977855B1 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6082420B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP7189751B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6272291B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
CN108656968B (zh) | 车辆用电源装置 | |
JP6043394B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6523747B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6371791B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6543069B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
US10377246B2 (en) | Vehicle power source | |
JP6654890B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2019031259A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2018176917A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6595785B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6553916B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP7133462B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6560713B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6549876B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP7227718B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2019181982A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP7193959B2 (ja) | 車両用電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6543069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |