JP6654890B2 - 車両用電源装置 - Google Patents
車両用電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6654890B2 JP6654890B2 JP2015252054A JP2015252054A JP6654890B2 JP 6654890 B2 JP6654890 B2 JP 6654890B2 JP 2015252054 A JP2015252054 A JP 2015252054A JP 2015252054 A JP2015252054 A JP 2015252054A JP 6654890 B2 JP6654890 B2 JP 6654890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- power supply
- storage unit
- power storage
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 42
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 14
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 77
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 77
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 14
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 7
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 7
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
続いて、リチウムイオンバッテリ27および鉛バッテリ28の電圧特性について説明する。図4はバッテリの端子電圧と充電状態SOCとの関係を示す線図である。なお、充電状態SOC(state of charge)とは、バッテリの充電度合を示す値であり、バッテリの設計容量に対する蓄電量の比率である。また、図4に示される端子電圧V_LIBや端子電圧V_Pbとは、電流が流れていないときのバッテリ電圧つまり開放端電圧である。また、図4に示される符号GHは、モータジェネレータ16の最大発電電圧を示している。
続いて、モータジェネレータ16を用いたリチウムイオンバッテリ27の充放電制御について説明する。図5はモータジェネレータ16の制御状況とリチウムイオンバッテリ27の充電状態S_LIBとの推移を示すタイミングチャートである。また、図6〜図8は車両用電源装置10の電力供給状況を示す説明図である。図6にはモータジェネレータ16を燃焼発電状態または回生発電状態に制御したときの状況が示されており、図7にはモータジェネレータ16を回生待機電状態に制御したときの状況が示されている。また、図8にはモータジェネレータ16を発電停止状態に制御したときの状況が示されている。
続いて、エンジン始動時における車両用電源装置10の電力供給状況について説明する。図9および図10は車両用電源装置10の電力供給状況を示す説明図である。図9にはスタートスイッチ操作によるエンジン初始動時の電力供給状況が示されており、図10にはアイドリングストップ制御によるエンジン再始動時の電力供給状況が示されている。
以下、開閉スイッチSW2の故障判定制御について説明する。前述したように、鉛バッテリ28や車体負荷38等からなる第2電源回路42には、モータジェネレータ16やリチウムイオンバッテリ27から開閉スイッチSW2を経て電力が供給されている。この開閉スイッチSW2は、並列接続される複数の半導体素子によって構成されており、一部の半導体素子に故障が発生した場合には、開閉スイッチSW2の電気抵抗が増加することになっていた。また、開閉スイッチSW2の電気抵抗の増加は、モータジェネレータ16等から第2電源回路42に流入する電流を減少させる要因であり、この減少する電流を補うように鉛バッテリ28を放電させる要因である。そこで、車両用電源装置10は、制御ユニット50に故障判定制御を実行する故障判定部60を有している。制御ユニット50の故障判定部60は、鉛バッテリ28の電力枯渇を未然に防止する観点から、故障判定制御を実行することで開閉スイッチSW2の故障状態を判定する。
以下、前述した故障判定制御をフローチャートに沿って説明する。図14は故障判定制御の実行手順の一例を示すフローチャートである。図14に示すように、ステップS10では、鉛バッテリ28の充電状態S_Pbが、所定の閾値S1(例えば80%)以下であるか否かが判定される。ステップS10において、充電状態S_Pbが閾値S1以下であると判定された場合には、ステップS11に進み、モータジェネレータ16の発電電圧V_ISGが所定電圧V1に向けて引き上げられる。続いて、ステップS12では、開閉スイッチSW1が遮断状態(OFF状態)に切り替えられ、開閉スイッチSW2が導通状態(ON状態)に保持される。このように、充電状態S_Pbが閾値S1以下であると判定された場合には、鉛バッテリ28を積極的に充電する鉛バッテリ充電モードが実行される。
12 エンジン
16 モータジェネレータ(発電機)
21 スタータモータ(電気負荷)
27 リチウムイオンバッテリ(第1蓄電体)
28 鉛バッテリ(第2蓄電体)
37 瞬低保護負荷(電気負荷)
38 車体負荷(電気負荷)
60 故障判定部
SW1 開閉スイッチ(第1スイッチ)
SW2 開閉スイッチ(第2スイッチ,半導体スイッチ)
S1 閾値
S_Pb 充電状態
I_Pb 充放電電流
Claims (5)
- 車両に搭載される車両用電源装置であって、
エンジンに連結される発電機と、
前記発電機に接続される第1蓄電体と、
前記第1蓄電体と並列に前記発電機に接続され、電気負荷が接続される第2蓄電体と、
前記発電機と前記第1蓄電体とを接続する導通状態と、前記発電機と前記第1蓄電体とを切り離す遮断状態と、に制御される第1スイッチと、
互いに並列接続される複数の半導体素子からなる半導体スイッチであり、前記発電機と前記第2蓄電体とを接続する導通状態と、前記発電機と前記第2蓄電体とを切り離す遮断状態と、に制御される第2スイッチと、
前記第2蓄電体の充電状態が閾値を下回ることにより、前記第1スイッチが遮断状態に制御され、前記第2スイッチが導通状態に制御され、かつ前記発電機が発電状態に制御された状態のもとで、前記第2蓄電体の放電が継続された場合に、前記第2スイッチに電気抵抗の増加を伴う故障が生じていると判定する、故障判定部と、
を有する、車両用電源装置。 - 請求項1に記載の車両用電源装置において、
前記第1蓄電体の負極端子に接続される負極ラインと、
前記第1蓄電体の正極端子に接続される正極ラインと、を有し、
前記第1スイッチは、前記負極ラインに接続され、
前記第2スイッチは、前記正極ラインに接続される、
車両用電源装置。 - 請求項1または2に記載の車両用電源装置において、
前記第1蓄電体の内部抵抗は、前記第2蓄電体の内部抵抗よりも小さい、
車両用電源装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用電源装置において、
前記第1蓄電体の端子電圧は、前記第2蓄電体の端子電圧よりも高い、
車両用電源装置。 - 請求項4に記載の車両用電源装置において、
前記第1蓄電体の充放電範囲における下限電圧は、前記第2蓄電体の充放電範囲における上限電圧よりも高い、
車両用電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015252054A JP6654890B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 車両用電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015252054A JP6654890B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 車両用電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017114303A JP2017114303A (ja) | 2017-06-29 |
JP6654890B2 true JP6654890B2 (ja) | 2020-02-26 |
Family
ID=59231397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015252054A Active JP6654890B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 車両用電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6654890B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7060388B2 (ja) * | 2018-02-05 | 2022-04-26 | 矢崎総業株式会社 | パワー半導体デバイス、及びそのパワー半導体デバイスを備える車両用電源供給システム |
JP6757365B2 (ja) | 2018-06-25 | 2020-09-16 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
JP6706288B2 (ja) | 2018-06-26 | 2020-06-03 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
JP6757366B2 (ja) | 2018-06-26 | 2020-09-16 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
JP7133407B2 (ja) * | 2018-09-18 | 2022-09-08 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
CN114815675B (zh) * | 2021-01-29 | 2023-10-20 | 成都鼎桥通信技术有限公司 | 微控制单元唤醒系统、方法、智能座舱及汽车 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008155814A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Toyota Motor Corp | 車両用電源装置 |
WO2014017199A1 (ja) * | 2012-07-27 | 2014-01-30 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置および車両の制御方法 |
JP6260422B2 (ja) * | 2014-04-15 | 2018-01-17 | 株式会社デンソー | 電池ユニット |
-
2015
- 2015-12-24 JP JP2015252054A patent/JP6654890B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017114303A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10005365B2 (en) | Vehicle power source | |
JP6272291B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6456809B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6654890B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6082420B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP7189751B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
US10399454B2 (en) | Vehicle power supply apparatus | |
JP6371791B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6043394B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6523747B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
US10774801B2 (en) | Vehicle power supply apparatus | |
JP6543069B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6860421B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6553916B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6549876B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6670176B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP7227718B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6748670B2 (ja) | 車両用電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6654890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |