JP5605320B2 - 車両用電源装置 - Google Patents
車両用電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5605320B2 JP5605320B2 JP2011143236A JP2011143236A JP5605320B2 JP 5605320 B2 JP5605320 B2 JP 5605320B2 JP 2011143236 A JP2011143236 A JP 2011143236A JP 2011143236 A JP2011143236 A JP 2011143236A JP 5605320 B2 JP5605320 B2 JP 5605320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- switch
- power supply
- voltage
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0092—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/20—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
- B60L2210/12—Buck converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/547—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/20—Drive modes; Transition between modes
- B60L2260/22—Standstill, e.g. zero speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/20—Drive modes; Transition between modes
- B60L2260/26—Transition between different drive modes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
本発明は、ハイブリッド車又は電気自動車に使用され、駆動用モータに給電する高圧バッテリを備える車両用電源装置に関する。
ハイブリッド車又は電気自動車は、駆動用モータと、駆動用モータに給電する高圧バッテリとを備えている。駆動用モータと高圧バッテリとの配線には、リレー接点が設けられており、運転を開始又は終了する操作に応じてリレー接点をオン/オフしている。
図3は、ハイブリッド車又は電気自動車に使用される従来の車両用電源装置の要部構成を例示するブロック図である。従来の車両用電源装置は、駆動用モータ1a及び駆動用モータ1aに付随する回路である高圧負荷1と、高圧負荷1に給電する高圧バッテリ2と、高圧バッテリ2が高圧負荷1に給電する経路上に設けられ、経路の開閉を行うリレー接点3とを備えている。高圧負荷1は、リレー接点3を介して高圧バッテリ2から給電される。なお、ハイブリッド車の場合、駆動用モータ1aを有する高圧負荷1は、図示しないエンジンに連動する発電機としても機能する。
リレー接点3のオン/オフは高圧電源制御装置4内のリレー制御部40によって制御される。リレー制御部40は、運転を開始又は終了する図示しないパワースイッチの操作に応じた制御信号を与えられ、リレー接点3をオン/オフにする。運転を開始する操作によって、リレー接点3をオンにすることを要求する制御信号をリレー制御部40が受け付け、リレー接点3をオンにする際、リレー制御部40は図示しないリレーコイルに励磁する電力を供給する。
また、高圧電源制御装置4はリレー制御部40に電源を供給する電源回路41を有し、電源回路41は後述する低圧補機バッテリ6から給電される。運転を終了する操作によってリレー接点3をオフにすることを要求する制御信号をリレー制御部40が受け付けた場合、リレー制御部40はリレーコイルへの給電を停止し、リレー接点3をオフにする。高圧バッテリ2は高圧負荷1への給電を停止する。
また、高圧電源制御装置4はリレー制御部40に電源を供給する電源回路41を有し、電源回路41は後述する低圧補機バッテリ6から給電される。運転を終了する操作によってリレー接点3をオフにすることを要求する制御信号をリレー制御部40が受け付けた場合、リレー制御部40はリレーコイルへの給電を停止し、リレー接点3をオフにする。高圧バッテリ2は高圧負荷1への給電を停止する。
また、従来の車両用電源装置は、車載補機群である低圧負荷群5と、低圧負荷群5に給電する低圧補機バッテリ6とを備えている。高圧負荷1及びリレー接点3の接続ノードと、低圧補機バッテリ6の正極端子との間にDCDCコンバータ7内の降圧回路70が接続されている。降圧回路70は、通常運転時にはリレー接点3を介して受けた高圧バッテリ2の出力電圧(絶対値)を降圧して低圧補機バッテリ6側端子に与える。降圧回路70は、図示しない制御部からの制御信号によって制御される。DCDCコンバータ7は降圧回路70に電源を供給する電源回路71を有し、電源回路71は低圧補機バッテリ6から給電される。
リレー制御部40に電源を供給する電源回路41は、低圧補機バッテリ6から給電される。車両の運転を開始する際、リレー接点3をオンにするため、リレー制御部40はリレーコイルに励磁する電力を供給する。このとき、低圧補機バッテリ6の残容量が少なくなっていると、電源回路41は、リレー制御部40がリレーコイルを励磁できる電力を供給することができない。
特許文献1では、補機バッテリ(低圧補機バッテリ6)電圧が低下した状態においても走行可能状態に移行できる可能性が増した車両の電源装置が開示されている。この車両の電源装置では、システムメインリレーSMRB(リレー接点3)と並列的にシステムメインリレーSMRPが設けられている。システムメインリレーSMRPはシステムメインリレーSMRBよりも駆動電力が小さい。システムメインリレーSMRB及びSMRPは制御装置によって開閉を制御される。
補機バッテリ電圧が低下した場合、制御装置はシステムメインリレーSMRPを閉状態にし、メインバッテリ(高圧バッテリ2)の電源電圧をDC/DCコンバータ(降圧回路70)に供給し、DC/DCコンバータは電源電圧を降圧し制御装置に与える。これにより、制御装置はシステムメインリレーSMRBを閉状態にし、車両を走行可能状態に移行する。
補機バッテリ電圧が低下した場合、制御装置はシステムメインリレーSMRPを閉状態にし、メインバッテリ(高圧バッテリ2)の電源電圧をDC/DCコンバータ(降圧回路70)に供給し、DC/DCコンバータは電源電圧を降圧し制御装置に与える。これにより、制御装置はシステムメインリレーSMRBを閉状態にし、車両を走行可能状態に移行する。
しかしながら、特許文献1に記載の車両の電源装置では、補機バッテリ電圧が低下した場合、制御装置がシステムメインリレーSMRBを閉状態に移行する電力を制御装置に供給するのはDC/DCコンバータである。補機バッテリの残容量、補機バッテリが給電する補機負荷回路(低圧負荷群5)の作動状況などによっては、補機バッテリはDC/DCコンバータを駆動する電源さえも供給できない。特許文献1に記載の車両の電源装置には、この場合、システムメインリレーSMRBを閉状態に移行できず、車両を走行可能な状態にすることはできないという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、車両の運転を開始する操作によって、高圧バッテリをオンにする要求がなされた場合に、低圧補機バッテリの出力電圧が低下していても、高圧バッテリを確実にオンにし、車両を走行できる状態にすることができる車両用電源装置を提供することを目的とする。
第1発明に係る車両用電源装置は、車両の駆動用モータに給電する第1バッテリと、該第1バッテリの正極端子及び前記駆動用モータの間に接続されたスイッチと、該スイッチのオン/オフを制御する制御部と、前記車両に搭載された電気負荷に給電する第2バッテリと、前記スイッチの前記駆動用モータ側端子及び前記第2バッテリの正極端子の間に接続され、前記第1バッテリの出力電圧を降圧して前記第2バッテリの正極端子に与える降圧回路と、前記制御部に電源を供給する第1電源回路と、前記降圧回路に電源を供給する第2電源回路とを備え、前記第1及び第2電源回路は、前記第2バッテリから給電されるように構成された車両用電源装置において、前記降圧回路及び第2バッテリの接続ノードと前記第1及び第2電源回路の接続ノードとの間に順方向に接続されたダイオードと、該ダイオードのカソードに正極端子が接続される第3バッテリとを備えることを特徴とする。
この車両用電源装置では、第2バッテリはダイオードを介して第1及び第2電源回路に給電する。第3バッテリはダイオードのカソード並びに第1及び第2電源回路に接続されており、第1及び第2電源回路に給電する。第1電源回路から電源を供給された制御部はスイッチをオン/オフする。
制御部は、例えば運転を開始する操作に応じた信号を受け付け、スイッチをオンにする。スイッチがオンの場合、第1バッテリはスイッチを介して駆動用モータに給電できる状態となり、車両が走行できる状態になる。第1バッテリはスイッチを介して降圧回路とも接続している。降圧回路はスイッチ及び第2バッテリの間に接続しており、第1バッテリの出力電圧を降圧して第2バッテリ側端子に電圧を与える。降圧回路は第2バッテリ側端子にダイオードを介して第3バッテリとも接続されており、第1バッテリの出力電圧を降圧した電圧を第2及び第3バッテリに与え、第2及び第3バッテリは電力を充電する。第2バッテリは電気負荷にも接続され、電気負荷に給電する。
第3バッテリは電気負荷とダイオードを介して接続され、ダイオードは第3バッテリと電気負荷との間を逆方向に接続されている。ダイオードによって、第3バッテリの出力電力は電気負荷にて消費されない。
制御部が、例えば運転を終了する操作に応じた信号を受け付け、スイッチをオフにした場合、駆動用モータは第1バッテリから給電されない状態となり、車両の運転が終了される。
制御部は、例えば運転を開始する操作に応じた信号を受け付け、スイッチをオンにする。スイッチがオンの場合、第1バッテリはスイッチを介して駆動用モータに給電できる状態となり、車両が走行できる状態になる。第1バッテリはスイッチを介して降圧回路とも接続している。降圧回路はスイッチ及び第2バッテリの間に接続しており、第1バッテリの出力電圧を降圧して第2バッテリ側端子に電圧を与える。降圧回路は第2バッテリ側端子にダイオードを介して第3バッテリとも接続されており、第1バッテリの出力電圧を降圧した電圧を第2及び第3バッテリに与え、第2及び第3バッテリは電力を充電する。第2バッテリは電気負荷にも接続され、電気負荷に給電する。
第3バッテリは電気負荷とダイオードを介して接続され、ダイオードは第3バッテリと電気負荷との間を逆方向に接続されている。ダイオードによって、第3バッテリの出力電力は電気負荷にて消費されない。
制御部が、例えば運転を終了する操作に応じた信号を受け付け、スイッチをオフにした場合、駆動用モータは第1バッテリから給電されない状態となり、車両の運転が終了される。
第2発明に係る車両用電源装置は、前記第3バッテリの正極端子と前記第1及び第2電源回路並びに前記ダイオードの接続ノードとの間に接続された第2スイッチと、該第2スイッチに並列に接続された限流抵抗及び第3スイッチの直列回路と、前記スイッチをオンにすることを要求する信号を受け付ける受付手段、前記スイッチがオンになったことを判定する判定手段、前記第3バッテリの出力電圧を検出する検出手段、及び該検出手段が検出した電圧を所定の電圧と比較する比較手段を有し、前記受付手段が前記信号を受け付けた場合、前記第2スイッチをオンにし、前記判定手段が、前記スイッチがオンになったと判定した場合、前記第2スイッチをオフに、前記第3スイッチをオンにし、前記比較手段によって比較した結果、前記第3バッテリの出力電圧が前記所定の電圧を超える場合、前記第3スイッチをオフにする第2制御部とを備えることを特徴とする。
この車両用電源装置では、受付手段がスイッチをオンにすることを要求する信号を受け付けた場合、第2制御部は第2スイッチをオンにする。第3バッテリは第2スイッチを介して第1及び第2電源回路に給電する。第3バッテリが第1及び第2電源回路に給電する経路上には限流抵抗がないため、第3バッテリは電力の損失なく給電する。
第1電源回路から電源を供給された制御部がスイッチをオンにすると、判定手段はスイッチがオンになったことを判定する。スイッチがオンになったと判定手段が判定した場合、第2制御部は第2スイッチをオフにし、第3スイッチをオンにする。降圧回路は、スイッチを介して与えられた第1バッテリの出力電圧を降圧し、第3スイッチ及び第3スイッチに直列に接続された限流抵抗を介して電圧を第3バッテリに与える。限流抵抗は降圧回路及び第3バッテリの間を流れる電流を制限する。
検出手段が検出した第3バッテリの出力電圧と所定の電圧とを比較手段が比較し、第3バッテリの出力電圧が所定の電圧を超える場合、第2制御部は第3スイッチをオフにする。この場合、第2スイッチもオフになっているため、第2及び第3スイッチがオフになる。第3バッテリは充電した電力を保持する。再度、受付手段がスイッチをオンにする要求を受け付けた場合、制御部は、第2バッテリの出力電圧に関係なく、第3バッテリが供給する電力によってスイッチを確実にオンにする。
第1電源回路から電源を供給された制御部がスイッチをオンにすると、判定手段はスイッチがオンになったことを判定する。スイッチがオンになったと判定手段が判定した場合、第2制御部は第2スイッチをオフにし、第3スイッチをオンにする。降圧回路は、スイッチを介して与えられた第1バッテリの出力電圧を降圧し、第3スイッチ及び第3スイッチに直列に接続された限流抵抗を介して電圧を第3バッテリに与える。限流抵抗は降圧回路及び第3バッテリの間を流れる電流を制限する。
検出手段が検出した第3バッテリの出力電圧と所定の電圧とを比較手段が比較し、第3バッテリの出力電圧が所定の電圧を超える場合、第2制御部は第3スイッチをオフにする。この場合、第2スイッチもオフになっているため、第2及び第3スイッチがオフになる。第3バッテリは充電した電力を保持する。再度、受付手段がスイッチをオンにする要求を受け付けた場合、制御部は、第2バッテリの出力電圧に関係なく、第3バッテリが供給する電力によってスイッチを確実にオンにする。
第3発明に係る車両用電源装置は、前記第3バッテリはリチウムイオン電池又はニッケル水素電池であることを特徴とする。
この車両用電源装置では、第3バッテリはリチウムイオン電池又はニッケル水素電池で構成される。
本発明に係る車両用電源装置によれば、車両の運転を開始する操作によって、高圧バッテリをオンにする要求がなされた場合に、低圧補機バッテリの出力電圧が低下していても、高圧バッテリを確実にオンにし、車両を走行できる状態にする車両用電源装置を実現することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明に係る車両用電源装置の実施の形態の要部構成を示すブロック図である。
この車両用電源装置は、高圧負荷1と、高圧負荷1に給電する高圧バッテリ2(第1バッテリ)と、高圧負荷1及び高圧バッテリ2の正極端子の間に接続されたリレー接点3(スイッチ)とを備える。高圧負荷1は、駆動用モータ1a及び駆動用モータ1aに付随する回路を有し、高圧バッテリ2からリレー接点3を通じて給電される。なお、ハイブリッド車の場合、高圧負荷1は図示しないエンジンに連動する発電機としても機能する。高圧バッテリ2は、例えば多数のセルを直列及び並列に接続して、数百Vの電圧を出力するニッケル水素電池である。
図1は、本発明に係る車両用電源装置の実施の形態の要部構成を示すブロック図である。
この車両用電源装置は、高圧負荷1と、高圧負荷1に給電する高圧バッテリ2(第1バッテリ)と、高圧負荷1及び高圧バッテリ2の正極端子の間に接続されたリレー接点3(スイッチ)とを備える。高圧負荷1は、駆動用モータ1a及び駆動用モータ1aに付随する回路を有し、高圧バッテリ2からリレー接点3を通じて給電される。なお、ハイブリッド車の場合、高圧負荷1は図示しないエンジンに連動する発電機としても機能する。高圧バッテリ2は、例えば多数のセルを直列及び並列に接続して、数百Vの電圧を出力するニッケル水素電池である。
リレー接点3のオン/オフは高圧電源制御装置4内のリレー制御部40(制御部)によって制御される。リレー制御部40は運転を開始又は終了する図示しないパワースイッチの操作に応じた制御信号を与えられ、リレー接点3をオン/オフする。
運転を開始する操作によってリレー接点3をオンにすることを要求する制御信号をリレー制御部40が受け付けた場合、リレー制御部40は図示しないリレーコイルに励磁する電力を供給しリレー接点3をオンにする。また、高圧電源制御装置4はリレー制御部40に電源を供給する電源回路41(第1電源回路)を有しており、電源回路41は後述する低圧補機バッテリ6(第2バッテリ)及び補助バッテリ10(第3バッテリ)から給電される。
運転を終了する操作によってリレー接点3をオフにすることを要求する制御信号をリレー制御部40が受け付けた場合、リレー制御部40はリレーコイルに給電することを停止し、リレー接点3をオフにする。高圧バッテリ2は高圧負荷1への給電を停止する。
また、本発明に係る車両用電源装置は、低圧負荷群5(電気負荷)と低圧負荷群5に給電する低圧補機バッテリ6とを備える。高圧負荷1及びリレー接点3の接続ノードと低圧補機バッテリ6の正極端子との間にDCDCコンバータ7内の降圧回路70が接続されている。降圧回路70は高圧負荷1及びリレー接点3の接続ノードにおける電圧(絶対値)を降圧し、低圧補機バッテリ6側端子に与える。電源回路71(第2電源回路)は降圧回路70に電源を供給し、低圧補機バッテリ6及び後述する補助バッテリ10から給電される。
本発明に係る車両用電源装置は、さらにダイオード8、充放電回路9、及び補助バッテリ10を備えている。ダイオード8は、低圧補機バッテリ6が電源回路41及び71に給電する経路上に設けられている。ダイオード8のカソードに電源回路41及び71のプラス側端子が夫々接続され、アノードに低圧補機バッテリ6の正極端子及び降圧回路70の低圧補機バッテリ6側端子が接続されている。また、ダイオード8のカソードと接地端子との間に充放電回路9及び補助バッテリ10が直列に接続されている。ダイオード8は補助バッテリ10が低圧負荷群5に給電することを防止し、補助バッテリ10の出力電力が低圧負荷群5にて消費されないようにしている。
補助バッテリ10は、リチウムイオン電池又はニッケル水素電池で構成され、充放電回路9を介して電源回路41及び71に給電する。補助バッテリ10は、複数のセルによって構成されている。また、リレー接点3がオンになった場合、補助バッテリ10は降圧回路70から充放電回路9を通じて高圧バッテリ2からの電力を充電される。
充放電回路9は、スイッチ90(第2スイッチ)、限流抵抗91、スイッチ92(第3スイッチ)、及び充放電制御部93(第2制御部)で構成される。スイッチ90は、電源回路41及び71のプラス側端子並びにダイオード8のカソードの接続ノードと補助バッテリ10の正極端子との間に接続されている。限流抵抗91及びスイッチ92は直列に接続されており、限流抵抗91及びスイッチ92の直列回路はスイッチ90と並列に接続されている。充放電制御部93はスイッチ90及び92のオン/オフを制御する。
以下に、このような構成の車両用電源装置の動作を、それを示す図2のフローチャートを参照しながら説明する。
図2は、本発明に係る車両用電源装置の動作を示すフローチャートである。
充放電制御部93は、車両の運転を開始する操作によって、高圧バッテリ2をオンにする(リレー接点3をオンにする)ことを要求する制御信号を受け付けたか否かを判定しており(S1)、高圧バッテリ2をオンにすることを要求する制御信号を受け付けなかった場合(S1:NO)、その制御信号を受け付けるまで待機する。なお、高圧バッテリ2をオンにする要求がなされる際、スイッチ90及び92は共にオフになっている。
図2は、本発明に係る車両用電源装置の動作を示すフローチャートである。
充放電制御部93は、車両の運転を開始する操作によって、高圧バッテリ2をオンにする(リレー接点3をオンにする)ことを要求する制御信号を受け付けたか否かを判定しており(S1)、高圧バッテリ2をオンにすることを要求する制御信号を受け付けなかった場合(S1:NO)、その制御信号を受け付けるまで待機する。なお、高圧バッテリ2をオンにする要求がなされる際、スイッチ90及び92は共にオフになっている。
充放電制御部93は、高圧バッテリ2をオンにすることを要求する制御信号を受け付けた場合(S1:YES)、放電用スイッチであるスイッチ90をオンにする(S2)。
これにより、補助バッテリ10は、限流抵抗91が接続されていないスイッチ90を介して電源回路41及び71に給電する。電源回路41は、低圧補機バッテリ6及び補助バッテリ10から給電され、リレー制御部40に電源を供給する。電源回路71は、低圧補機バッテリ6及び補助バッテリ10から給電され、降圧回路70に電源を供給する。リレー制御部40は、高圧バッテリ2をオンにすることを要求する制御信号を受け付け、リレーコイルに励磁する電力を供給する。
これにより、補助バッテリ10は、限流抵抗91が接続されていないスイッチ90を介して電源回路41及び71に給電する。電源回路41は、低圧補機バッテリ6及び補助バッテリ10から給電され、リレー制御部40に電源を供給する。電源回路71は、低圧補機バッテリ6及び補助バッテリ10から給電され、降圧回路70に電源を供給する。リレー制御部40は、高圧バッテリ2をオンにすることを要求する制御信号を受け付け、リレーコイルに励磁する電力を供給する。
なお、低圧補機バッテリ6は、低圧負荷群5に給電するが、補助バッテリ10の出力電力は、低圧負荷群5によって消費されない。これは、ダイオード8によって補助バッテリ10が低圧負荷群5に給電することを防止されているためである。
次に、充放電制御部93は、高圧バッテリ2がオンになったか(リレー接点3がオンになったか)否かを判定する(S3)。充放電制御部93は、降圧回路70の低圧補機バッテリ6側端子にて電圧を検出することによって、高圧バッテリ2がオンになったか否かを判定する。高圧バッテリ2がオンになると、降圧回路70は高圧バッテリ2の出力電圧を降圧し低圧補機バッテリ6側端子に与える。この時、降圧回路70の低圧補機バッテリ6側端子における電圧は上昇する。この上昇を検知することによって、高圧バッテリ2がオンになったことを確認する。
なお、高圧バッテリ2がオンになったか否かを判定する方法は、降圧回路70の低圧補機バッテリ6側端子にて電圧を検出する方法に限定されない。例えば、充放電制御部93は、高圧電源制御装置4から状態の情報を受け付け、状態の情報によって高圧バッテリ2がオンになったか否かを判定しても良い。
充放電制御部93は、高圧バッテリ2がオンになっていないと判定した場合(S3:NO)、放電用スイッチであるスイッチ90をオンに維持し、補助バッテリ10は電源回路41に給電し続ける。
充放電制御部93は、高圧バッテリ2がオンになったと判定した場合(S3:YES)、放電用スイッチであるスイッチ90をオフにし、充電用スイッチであるスイッチ92をオンにする(S4)。リレー接点3がオンとなり、高圧バッテリ2がオンになると、補助バッテリ10は降圧回路70にて降圧された高圧バッテリ2の電圧を与えられる。この際、充放電制御部93がスイッチ90をオフに、スイッチ92をオンにすることによって、補助バッテリ10は降圧回路70から高圧バッテリ2の出力電力を、限流抵抗91及びスイッチ92を介して供給される。限流抵抗91は、降圧回路70及び補助バッテリ10の間に流れる電流を制限する。
次に、充放電制御部93は補助バッテリ10が充電を完了したか否かを判定する(S5)。充放電制御部93は、補助バッテリ10のセル電圧を監視しおり、セル電圧と所定の電圧とを比較し、セル電圧が所定の電圧を超えたことを検知することによって、補助バッテリ10が充電を完了したことを判定する。所定の電圧は、補助バッテリ10が満充電となった時のセル電圧に基づき定めてある。
充放電制御部93は、補助バッテリ10の充電が完了していないと判定した場合(S5:NO)、放電用スイッチであるスイッチ90をオフに、充電用スイッチであるスイッチ92をオンに維持し、補助バッテリ10の充電を続ける。
充放電制御部93は、補助バッテリ10の充電が完了したと判定した場合(S5:YES)、充電用スイッチであるスイッチ92をオフにする(S6)。充放電制御部93がスイッチ92をオフにすることによって、スイッチ90及び92が共にオフとなり、補助バッテリ10は充電された電力を保持する。電源回路41及び71は、降圧回路70を通じて高圧バッテリ2から又は低圧補機バッテリ6から給電される。
充放電制御部93はステップS6にてスイッチ92をオフにした後、ステップS1に戻り、高圧バッテリ2をオンにすることを要求する制御信号を受け付けるまで待機する。
車両の運転が終了される場合、運転を終了する操作によって、高圧バッテリ2をオフにする(リレー接点3をオフにする)ことを要求する制御信号を受け付けたリレー制御部40が、リレーコイルへの給電を停止し、高圧バッテリ2をオフにする。
再度、車両の運転を開始する操作によって、高圧バッテリ2をオンにすることを要求する制御信号を受け付けた場合(S1:YES)、充放電制御部93は上述した動作(図2参照)を繰り返す。ステップS5にて補助バッテリ10が少なくともリレー制御部40がリレー接点3をオンにできる電力を充電しておくことによって、低圧補機バッテリ6が出力する電圧値に関わらず、高圧バッテリ2をオンにすることができる。
1 高圧負荷
1a 駆動用モータ
2 高圧バッテリ(第1バッテリ)
3 リレー接点(スイッチ)
40 リレー制御部(制御部)
41 電源回路(第1電源回路)
5 低圧負荷群(電気負荷)
6 低圧補機バッテリ(第2バッテリ)
70 降圧回路
71 電源回路(第2電源回路)
8 ダイオード
90 スイッチ(第2スイッチ)
91 限流抵抗
92 スイッチ(第3スイッチ)
93 充放電制御部(第2制御部)
10 補助バッテリ(第3バッテリ)
1a 駆動用モータ
2 高圧バッテリ(第1バッテリ)
3 リレー接点(スイッチ)
40 リレー制御部(制御部)
41 電源回路(第1電源回路)
5 低圧負荷群(電気負荷)
6 低圧補機バッテリ(第2バッテリ)
70 降圧回路
71 電源回路(第2電源回路)
8 ダイオード
90 スイッチ(第2スイッチ)
91 限流抵抗
92 スイッチ(第3スイッチ)
93 充放電制御部(第2制御部)
10 補助バッテリ(第3バッテリ)
Claims (3)
- 車両の駆動用モータに給電する第1バッテリと、
該第1バッテリの正極端子及び前記駆動用モータの間に接続されたスイッチと、
該スイッチのオン/オフを制御する制御部と、
前記車両に搭載された電気負荷に給電する第2バッテリと、
前記スイッチの前記駆動用モータ側端子及び前記第2バッテリの正極端子の間に接続され、前記第1バッテリの出力電圧を降圧して前記第2バッテリの正極端子に与える降圧回路と、
前記制御部に電源を供給する第1電源回路と、
前記降圧回路に電源を供給する第2電源回路と
を備え、
前記第1及び第2電源回路は、前記第2バッテリから給電されるように構成された車両用電源装置において、
前記降圧回路及び第2バッテリの接続ノードと前記第1及び第2電源回路の接続ノードとの間に順方向に接続されたダイオードと、
該ダイオードのカソードに正極端子が接続される第3バッテリと
を備えること
を特徴とする車両用電源装置。 - 前記第3バッテリの正極端子と前記第1及び第2電源回路並びに前記ダイオードの接続ノードとの間に接続された第2スイッチと、
該第2スイッチに並列に接続された限流抵抗及び第3スイッチの直列回路と、
前記スイッチをオンにすることを要求する信号を受け付ける受付手段、前記スイッチがオンになったことを判定する判定手段、前記第3バッテリの出力電圧を検出する検出手段、及び該検出手段が検出した電圧を所定の電圧と比較する比較手段を有し、
前記受付手段が前記信号を受け付けた場合、前記第2スイッチをオンにし、
前記判定手段が、前記スイッチがオンになったと判定した場合、前記第2スイッチをオフに、前記第3スイッチをオンにし、
前記比較手段によって比較した結果、前記第3バッテリの出力電圧が前記所定の電圧を超える場合、前記第3スイッチをオフにする第2制御部とを備えること
を特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。 - 前記第3バッテリはリチウムイオン電池又はニッケル水素電池であること
を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の車両用電源装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011143236A JP5605320B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 車両用電源装置 |
US14/119,690 US9387763B2 (en) | 2011-06-28 | 2012-06-25 | Power source device for vehicle |
CN201280031937.4A CN103635347B (zh) | 2011-06-28 | 2012-06-25 | 车辆用电源装置 |
PCT/JP2012/066123 WO2013002167A1 (ja) | 2011-06-28 | 2012-06-25 | 車両用電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011143236A JP5605320B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 車両用電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013013196A JP2013013196A (ja) | 2013-01-17 |
JP5605320B2 true JP5605320B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=47424061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011143236A Expired - Fee Related JP5605320B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 車両用電源装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9387763B2 (ja) |
JP (1) | JP5605320B2 (ja) |
CN (1) | CN103635347B (ja) |
WO (1) | WO2013002167A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6171885B2 (ja) * | 2013-11-20 | 2017-08-02 | 株式会社デンソー | 車載電気システム |
JP2015168293A (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 株式会社デンソー | 車両用電源システム |
JP2015196447A (ja) | 2014-04-01 | 2015-11-09 | 株式会社デンソー | 車両用電源システム |
US9682671B2 (en) * | 2014-06-10 | 2017-06-20 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle system with battery boost and bypass control |
DE102015000593A1 (de) * | 2015-01-16 | 2016-07-21 | Audi Ag | Hochspannungsbatterie für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug |
CN105984353B (zh) * | 2015-02-09 | 2018-12-25 | 台达电子工业股份有限公司 | 电池电源整合装置以及具有该装置的油电混合车电源系统 |
JP6511854B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2019-05-15 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電流制御装置及び電源システム |
JP6384441B2 (ja) * | 2015-09-24 | 2018-09-05 | トヨタ自動車株式会社 | 電源制御装置、車両及び電源の制御方法 |
JP2017061261A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載用電源装置 |
JP6744786B2 (ja) * | 2016-08-26 | 2020-08-19 | 株式会社Subaru | 電動車両の電源制御装置 |
JP7004385B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2022-01-21 | 三洋電機株式会社 | 管理装置、及び電源システム |
KR101866063B1 (ko) * | 2016-10-07 | 2018-06-08 | 현대자동차주식회사 | 보조배터리의 릴레이 제어 시스템 및 그 방법 |
JP6696401B2 (ja) | 2016-10-21 | 2020-05-20 | 株式会社デンソー | 電源装置 |
CN108066078A (zh) * | 2016-11-10 | 2018-05-25 | 睿传数据股份有限公司 | 智能床头卡及其控制管理系统 |
CN107571737A (zh) * | 2016-11-10 | 2018-01-12 | 襄阳绿控电气科技有限公司 | 新能源汽车智能高压控制管理系统 |
TWI623173B (zh) * | 2016-12-06 | 2018-05-01 | 財團法人金屬工業研究發展中心 | 車輛馬達開關裝置 |
JP6489111B2 (ja) * | 2016-12-20 | 2019-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車用の電源システム |
US10466061B2 (en) | 2016-12-30 | 2019-11-05 | Nio Usa, Inc. | Autonomous override safety |
CN107054260A (zh) * | 2017-04-24 | 2017-08-18 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 一种蓄电池控制方法、系统及电动汽车 |
CN107458229B (zh) * | 2017-07-21 | 2018-10-16 | 王震 | 含有dc-dc转换器的车用低压供电系统 |
US10800264B2 (en) * | 2017-09-15 | 2020-10-13 | Nio Usa, Inc. | System and method for providing ASIL D fail operational power systems in automated vehicle applications |
US10857889B2 (en) | 2017-10-04 | 2020-12-08 | Nio Usa, Inc. | Highly-integrated fail operational e-powertrain for autonomous driving application |
CN110015140B (zh) * | 2017-11-30 | 2021-06-18 | 比亚迪股份有限公司 | 电动汽车及其电源电路 |
JP6895088B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2021-06-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載用の補助電源制御装置及び車載用の補助電源装置 |
KR102661621B1 (ko) * | 2019-05-03 | 2024-04-29 | 현대자동차주식회사 | 친환경 차량의 고전압 릴레이 제어 시스템 및 방법 |
JP7421871B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2024-01-25 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
JP7396555B2 (ja) * | 2019-07-26 | 2023-12-12 | 株式会社今仙電機製作所 | 車載用電源システム |
JP2021036751A (ja) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 給電システム |
CN111361514B (zh) * | 2020-03-30 | 2022-11-04 | 郑州智驱科技有限公司 | 一种客车用备份电源 |
TWI763415B (zh) * | 2021-04-01 | 2022-05-01 | 三陽工業股份有限公司 | 電源系統之控制方法 |
CN113895381A (zh) * | 2021-10-09 | 2022-01-07 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 车辆供电电路、设备及汽车 |
CN114211962A (zh) * | 2021-12-08 | 2022-03-22 | 华人运通(江苏)技术有限公司 | 一种电动汽车的低压电源管理系统及电动汽车 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08214409A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-20 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車の電力供給装置 |
JP3487952B2 (ja) * | 1995-04-14 | 2004-01-19 | 株式会社日立製作所 | 電気自動車の駆動装置及び駆動制御方法 |
JP2006050779A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | モータ駆動装置 |
JP2007209143A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Toyota Motor Corp | 電力供給装置 |
JP2007244034A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Toyota Motor Corp | 車両の電源装置 |
JP4952229B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2012-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 電源回路の制御装置 |
JP4874874B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電源装置 |
JP4315232B1 (ja) | 2008-03-17 | 2009-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
DE102008001145A1 (de) * | 2008-04-14 | 2009-10-15 | Robert Bosch Gmbh | Notenergieversorgungsvorrichtung für ein Hybridfahrzeug |
WO2010024653A2 (ko) * | 2008-09-01 | 2010-03-04 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 팩과 부하 간의 스위치부 제어장치 및 방법, 그리고 상기 장치를 포함하는 배터리 팩 및 배터리 관리 장치 |
JP2011041425A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Autonetworks Technologies Ltd | 車両用電源制御装置 |
JP5266171B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2013-08-21 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両 |
CN101870263A (zh) * | 2010-06-18 | 2010-10-27 | 北京理工大学 | 采用永磁驱动电机的电动汽车自动保护方法和系统 |
-
2011
- 2011-06-28 JP JP2011143236A patent/JP5605320B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-25 WO PCT/JP2012/066123 patent/WO2013002167A1/ja active Application Filing
- 2012-06-25 US US14/119,690 patent/US9387763B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-25 CN CN201280031937.4A patent/CN103635347B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140091619A1 (en) | 2014-04-03 |
WO2013002167A1 (ja) | 2013-01-03 |
CN103635347A (zh) | 2014-03-12 |
JP2013013196A (ja) | 2013-01-17 |
CN103635347B (zh) | 2016-08-17 |
US9387763B2 (en) | 2016-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5605320B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
KR101863737B1 (ko) | 축전 시스템 | |
JP5267675B2 (ja) | 車両の充電システムおよびそれを備える電動車両 | |
JP5867483B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP5201273B2 (ja) | 電源管理装置 | |
RU2723678C2 (ru) | Система электропитания и способ управления системой | |
JP2010057290A (ja) | 車両用の電源装置 | |
JP5796457B2 (ja) | バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法 | |
JP2016114584A (ja) | バッテリの劣化状態判定装置及び劣化状態判定方法 | |
CN111746308B (zh) | 电力系统及其控制方法 | |
JP6315293B2 (ja) | 電力供給方法及び電力供給システム | |
EP2506389A2 (en) | Auxiliary battery charging apparatus | |
WO2019244606A1 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2014023231A (ja) | 車載充電制御装置 | |
EP2852508B1 (en) | Power storage system and control device of power storage device | |
KR101487560B1 (ko) | 산업 차량용 전원 공급 장치 및 그 제어 방법 | |
WO2013098904A1 (ja) | 蓄電システム | |
JP5514459B2 (ja) | 充電システム | |
JP2012076624A (ja) | 車両の電源制御装置 | |
JP6485871B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2013172536A (ja) | 蓄電システム | |
US20240010072A1 (en) | Relay switching control device, relay switching method, storage medium, and vehicle | |
JP2022043521A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2022152830A (ja) | バッテリシステム | |
JP2014131435A (ja) | 車両用充電制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5605320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |