JPWO2016117347A1 - ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、パターン硬化膜及び電子部品 - Google Patents

ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、パターン硬化膜及び電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016117347A1
JPWO2016117347A1 JP2016570553A JP2016570553A JPWO2016117347A1 JP WO2016117347 A1 JPWO2016117347 A1 JP WO2016117347A1 JP 2016570553 A JP2016570553 A JP 2016570553A JP 2016570553 A JP2016570553 A JP 2016570553A JP WO2016117347 A1 JPWO2016117347 A1 JP WO2016117347A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
group
resin composition
photosensitive resin
positive photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016570553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6658548B2 (ja
Inventor
大作 松川
大作 松川
榎本 哲也
哲也 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HD MicroSystems Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical DuPont Microsystems Ltd
HD MicroSystems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical DuPont Microsystems Ltd, HD MicroSystems Ltd filed Critical Hitachi Chemical DuPont Microsystems Ltd
Publication of JPWO2016117347A1 publication Critical patent/JPWO2016117347A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658548B2 publication Critical patent/JP6658548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/32Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from aromatic diamines and aromatic dicarboxylic acids with both amino and carboxylic groups aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/22Polybenzoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • C08K5/03Halogenated hydrocarbons aromatic, e.g. C6H5-CH2-Cl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G71/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a ureide or urethane link, otherwise, than from isocyanate radicals in the main chain of the macromolecule
    • C08G71/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(a)ポリベンゾオキサゾール前駆体、(b)架橋剤、(c)ジアゾナフトキノン化合物、(d)ヨードニウム化合物及び(e)溶剤を含むポジ型感光性樹脂組成物。

Description

本発明は、ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、パターン硬化膜及び電子部品に関する。
ポリベンゾオキサゾールは良好な耐熱性と各種化学薬品に対する高い安定性を有していることから、半導体素子の回路表面保護膜用材料やウエハレベルパッケージにおける再配線層形成材料として適用されている(特許文献1、2)。
また、ポリベンゾオキサゾールは、その前駆体と、ジアゾナフトキノン化合物(ナフトキノンジアジド化合物)とを組み合わせたポジ型感光性樹脂組成物を基板上に塗布、乾燥した後、露光、現像工程を経て加熱硬化することによって、ポリベンゾオキサゾールを含むパターン硬化膜を容易に得ることができる。これにより、例えば、半導体素子回路の接続端子部分のみが開口したパターン硬化膜を得ることができる(特許文献3、4)。なお、開口したパターン部には、はんだや銅で構成されるバンプと呼ばれる外部接続端子が形成される。
従来、ポジ型感光性樹脂組成物は、硬化後の膜厚が5〜10μm程度の範囲で利用されてきた。そのため、現像時の膜厚減少や硬化収縮を考慮して、露光、現像工程は10〜15μm程度の膜厚となるように設定されている。
国際公開公報2009/022732号公報 特開2007−304125号公報 特開2010−229210号公報 特開2011−197362号公報
坂巻一星他、半導体パッケージの接合工程で発生するLow−k層の熱機械的応力に及ぼすポリイミド樹脂保護膜の影響、Proceedings of 18th Symposium on Microjoining and Assembly Technology in Electronics、pp449−450、2012
近年、半導体素子の高信頼性化に対する要求がさらに高まっており、半導体素子回路やバンプに作用する応力を緩和するために、保護膜や再配線層の厚膜化が求められている(非特許文献1)。膜厚としては、硬化後15μm以上が求められており、現像時や硬化時の膜厚減少を考慮すると20μm以上の膜厚で、露光、現像を行う必要がある。
ところで、ポリベンゾオキサゾール前駆体とジアゾナフトキノン化合物を組み合わせたポジ型感光性樹脂組成物では、ポリベンゾオキサゾール前駆体のフェノール性水酸基とジアゾナフトキノン化合物が相互作用するために、ポリベンゾオキサゾール前駆体のアルカリ水溶液に対する溶解性を阻害する。
一方、露光によって、ジアゾナフトキノン化合物がインデンカルボン酸に変換され、相互作用が消失することから、ポリベンゾオキサゾール前駆体のアルカリ水溶液への溶解性が向上する。
従って、アルカリ水溶液に対する露光部の溶解速度が未露光部の溶解速度よりも速くなるため(溶解コントラスト(未露光部の溶解速度に対する露光部の溶解速度の比率)が大きくなるため)、パターン形成が可能となる。
しかしながら、本発明者らが、従来のポジ型感光性樹脂組成物を用いて、20μm以上の膜厚でのパターン形成を試みた結果、露光部においては、露光した光が膜の底部まで十分に到達せず、ジアゾナフトキノン化合物のインデンカルボン酸への変換が不十分となり、開口パターンが形成できない場合があった。また、溶解除去しなければならない樹脂量が多くなるため、現像時間が長くなる場合があった。
未露光部においても、徐々に現像液への溶解が進行してしまい、残膜率(初期膜厚に対する現像後の膜厚の比率)が低くなってしまったり、パターンはがれが発生したりする場合があった。そこで、残膜率の低下を抑制することを目的にジアゾナフトキノン化合物以外の溶解阻害剤を添加すると、露光部においても該溶解阻害剤による溶解阻害効果が消失せず、さらに現像時間が長くなる場合があった。
本発明者らは、厚膜化に伴う前記問題の解決を鋭意研究した結果、特定の構造を含むポリベンゾオキサゾール前駆体、ジアゾナフトキノン化合物、特定の構造を有するヨードニウム化合物を組み合わせることによって、20μm以上の厚膜でパターン形成を試みた場合でも、実用可能な現像時間内で現像可能であり、かつ高い残膜率を維持したままパターン形成が可能となることを見出し、本発明を完成させた。本発明によれば、以下のポジ型感光性樹脂組成物等が提供される。
1.下記成分(a)〜(e)を含むポジ型感光性樹脂組成物。
(a)下記一般式(1)で表される構造単位を含むポリベンゾオキサゾール前駆体
(式中、Uは2価の有機基であり、Vは脂肪族鎖状構造又は脂環式構造を含む2価の有機基である。)
(b)架橋剤
(c)ジアゾナフトキノン化合物
(d)下記一般式(2)又は(3)で表されるヨードニウム化合物
(式中、R〜R12及びR14〜R24は、各々水素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシル基、トリアルキルシリル基、又は前記各基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子に置換された基である。R13はアルキル基である。2個のR〜R及びR13はそれぞれ同一でも異なってもよい。)
(e)溶剤
2.前記(a)成分が、下記一般式(4)で表される構造を有するポリベンゾオキサゾール前駆体である1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
(式中、A及びBは構造単位であり、
Uは2価の有機基であり、
Vは脂肪族鎖状構造又は脂環式構造を含む2価の有機基であり、
Wは2価の有機基であり、
Xは脂肪族鎖状構造及び脂環式構造を含まない2価の有機基である。
j及びkは構造単位A及びBのモル重合比を表し、jは1以上の値であり、かつj+k=100である。)
3.さらに、下記(a’)成分を含む1又は2に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
(a’)下記一般式(5)で表される構造単位を有し、上記一般式(1)で表される構造単位を有さないポリベンゾオキサゾール前駆体
(式中、Wは2価の有機基であり、Xは脂肪族鎖状構造及び脂環式構造を含まない2価の有機基である。)
4.UBMフリーの構造を有する半導体装置の表面保護膜用である1〜3のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
5.1〜4のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物を基板上に塗布、乾燥して樹脂膜を形成する樹脂膜形成工程と、
前記樹脂膜を所定のパターンに露光する露光工程と、
露光後の前記樹脂膜をアルカリ水溶液を用いて現像してパターン樹脂膜を形成する現像工程と、
前記パターン樹脂膜を加熱処理してパターン硬化膜を得る加熱処理工程とを含むパターン硬化膜の製造方法。
6.前記樹脂膜の厚みが20μm以上であり、
前記パターン硬化膜の厚みが15μm以上である5に記載のパターン硬化膜の製造方法。
7.1〜4のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物のパターン硬化膜。
8.7に記載のパターン硬化膜を含む電子部品。
本発明によれば、120μm以上の厚膜でパターン形成を試みた場合でも、良好な現像性及び残膜率を有するポジ型感光性樹脂組成物及びパターン硬化膜並びにその製造方法を提供できる。
具体的には、本発明のポジ型感光性樹脂組成物では、特定の構造を導入することによって露光波長(365nm)に対する高い透過率を示すポリベンゾオキサゾール前駆体を用いて、厚膜底部におけるジアゾナフトキノン化合物の露光を十分行うことができるようにするとともに、特定の構造を有するヨードニウム化合物を組み合わせることによって、未露光部の溶解速度を抑制し、かつ露光部の溶解速度を促進可能であり、厚膜のパターン硬化膜を形成する場合でも、作業性(実用可能な現像時間内で現像可能)に優れ、高い残膜率を維持したまま、良好なパターン形成が可能となる。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物を用いて作製する半導体装置を製造するための第1の工程を示す概略断面図である。 本発明のポジ型感光性樹脂組成物を用いて作製する半導体装置を製造するための第2の工程を示す概略断面図である。 本発明のポジ型感光性樹脂組成物を用いて作製する半導体装置を製造するための第3の工程を示す概略断面図である。 本発明のポジ型感光性樹脂組成物を用いて作製する半導体装置を製造するための第4の工程を示す概略断面図である。 本発明のポジ型感光性樹脂組成物を用いて作製する半導体装置を製造するための第5の工程を示す概略断面図である。 本発明のポジ型感光性樹脂組成物を用いて作製する半導体装置を製造するための第6の工程を示す概略断面図である。 本発明のポジ型感光性樹脂組成物を用いて作製する半導体装置を製造するための第7の工程を示す概略断面図である。 本発明のポジ型感光性樹脂組成物を用いて作製した、UBMフリー構造を有する半導体装置を示す概略断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書において「A又はB」とは、AとBのどちらか一方を含んでいればよく、両方とも含んでいてもよい。また、本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の作用が達成されれば、本用語に含まれる。
「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。また、本明細書において組成物中の各成分の含有量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。さらに、例示材料は特に断らない限り単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、下記成分(a)〜(e)を含む。
(a)下記一般式(1)で表される構造単位を含むポリベンゾオキサゾール前駆体
(式中、Uは2価の有機基であり、Vは脂肪族鎖状構造又は脂環式構造を含む2価の有機基である。)
(b)架橋剤
(c)ジアゾナフトキノン化合物
(d)下記一般式(2)又は(3)で表されるヨードニウム化合物
(式中、R〜R12及びR14〜R24は、各々水素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシル基、トリアルキルシリル基、又は前記各基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子に置換された基である。R13はアルキル基である。2個のR〜R及びR13はそれぞれ同一でも異なってもよい。)
(e)溶剤
以下、各成分について説明する。
本発明において、(a)成分であるポリベンゾオキサゾール前駆体は、下記一般式(1)で表される構造単位を一部含んでいれば特に制限はない。
式中、Uは2価の有機基であり、Vは脂肪族鎖状構造又は脂環式構造を含む2価の有機基である。
Uの2価の有機基としては、炭素数1〜30(好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6)の脂肪族構造を含む基(好ましくアルキレン基又はフッ素化アルキレン基)であることが好ましく、下記式で表される構造を含む基であることがより好ましい。
(式中、R101及びR102は、各々独立に水素原子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のフッ素化アルキル基であり、aは1〜30の整数である。)
101及びR102は、ポリベンゾオキサゾール前駆体の透明性の観点から、メチル基又はトリフルオロメチル基が好ましく、トリフルオロメチル基がより好ましい。また、aは1〜5の整数が好ましい。
Vは、炭素数1〜30(好ましくは炭素数3〜20、より好ましくは炭素数5〜15)の脂肪族鎖状構造を含む基(好ましくアルキレン基又はフッ素化アルキレン基)であることが好ましい。また、炭素数3〜10(好ましくは炭素数3〜7、より好ましくは炭素数5〜6)の脂環式構造を含む基(好ましくシクロアルキレン基又はフッ素化シクロアルキレン基、単環又は多環でもよい)であることが好ましい。脂環式構造を含む基は炭素数1〜6のアルキル基で置換されていてもよい。
また、一般式(1)で表される構造単位を含むポリベンゾオキサゾール前駆体として、下記一般式(4)で示される構造単位を含むポリベンゾオキサゾール前駆体を使用することができる。このポリベンゾオキサゾール前駆体は、構造単位A及びBからなる共重合体でもよい。共重合体はブロック共重合体でもランダム共重合体でもよい。
式中、A及びBは構造単位であり、Uは2価の有機基であり、Vは脂肪族鎖状構造又は脂環式構造を含む2価の有機基である。U及びVについては一般式(1)のU及びVと同じである。
Wは2価の有機基であり、Xは脂肪族鎖状構造及び脂環式構造を含まない2価の有機基である。Wについては一般式(1)のUと同じである。
Xは、芳香環(好ましくはベンゼン環又はナフタレン環)を含む基であることが好ましい。具体的には以下の基がより好ましい。なお、これらの基は、ハロゲンで置換されていてもよい。
式中、Aは、単結合、−O−又は−S−である。
一般式(4)中のj及びkは構造単位A及びBのモル重合比を表し、jは1以上の値であり、かつj+k=100である。kは好ましくは1以上である。
jとkの値は、j=1〜99、k=1〜99の値で任意に設定できるが、アルカリ水溶液への溶解性、硬化膜の機械特性や耐熱性、耐薬品性の観点から、j=5〜90、k=10〜95であることが好ましく、j=10〜85、k=15〜90であることがより好ましい。
本発明で用いるポリベンゾオキサゾール前駆体は、例えば、前記一般式(1)の構造単位以外のポリアミドの構造単位やポリベンゾオキサゾールの構造単位、ポリイミドやポリイミド前駆体(ポリアミド酸やポリアミド酸エステル)の構造単位を、前記一般式(1)の構造単位や、共重合体である場合の前記一般式(4)の構造単位Aと構造単位Bと共に有していてもよい。
感光性樹脂組成物が、前記一般式(1)の構造単位を含むポリベンゾオキサゾール前駆体を含むと、樹脂組成物から樹脂膜を形成したとき、ジアゾナフトキノン化合物をインデンカルボン酸に変換する際に用いられる露光波長である365nm(i線)での光透過率が高くなり、厚膜のパターン硬化膜を形成する場合でも、膜底部まで光が到達しやすくなる。
さらに、硬化膜の耐熱性を向上させるために、下記一般式(5)の構造単位を有し、前記一般式(1)で表される構造単位を有さないポリベンゾオキサゾール前駆体を添加してもかまわない。
式中、Wは2価の有機基であり、Xは脂肪族鎖状構造及び脂環式構造を含まない2価の有機基である。W及びXについては一般式(4)のW及びXと同じである。
なお、2種類以上のポリベンゾオキサゾール前駆体を組み合わせる場合には、i線透過率を考慮して混合比率を適宜調整すればよい。
前記一般式(1)中のU、一般式(4)中のU及びW、一般式(5)中のWで表される2価の有機基は、ポリベンゾオキサゾール前駆体の合成に用いるヒドロキシル基含有ジアミン類の残基である。
ヒドロキシル基含有ジアミンとしては、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記一般式(1)及び(4)中のVは2価の有機基である。具体的には、前記ヒドロキシル基含有ジアミンと反応してポリアミド構造を形成するジカルボン酸類の残基であり、脂肪族鎖状構造又は脂環式構造を含む。これらの構造を導入したポリベンゾオキサゾール前駆体は、紫外光及び可視光に対する透過率が向上し、厚膜の硬化膜を形成する場合に、膜底部まで光が到達しやすくなる。
また、脂肪族鎖状構造が存在した場合、ポリベンゾオキサゾール前駆体の脱水閉環反応が低温で進行しやすくなり、硬化性に優れることからより好ましい。さらに、Vが炭素数7〜30の脂肪族直鎖構造であると、硬化膜の破断伸びが向上するため、機械特性の観点から好ましい。
炭素数1〜30の脂肪族鎖状構造を含むジカルボン酸類としては、マロン酸、ジメチルマロン酸、エチルマロン酸、イソプロピルマロン酸、ジ−n−ブチルマロン酸、コハク酸、テトラフルオロコハク酸、メチルコハク酸、2,2−ジメチルコハク酸、2,3−ジメチルコハク酸、ジメチルメチルコハク酸、グルタル酸、ヘキサフルオログルタル酸、2−メチルグルタル酸、3−メチルグルタル酸、2,2−ジメチルグルタル酸、3,3−ジメチルグルタル酸、3−エチル−3−メチルグルタル酸、アジピン酸、オクタフルオロアジピン酸、3−メチルアジピン酸、オクタフルオロアジピン酸、ピメリン酸、2,2,6,6−テトラメチルピメリン酸、スベリン酸、ドデカフルオロスベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ヘキサデカフルオロセバシン酸、1,9−ノナン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサデカン二酸、ヘプタデカン二酸、オクタデカン二酸、ノナデカン二酸、エイコサン二酸、ヘンエイコサン二酸、ドコサン二酸、トリコサン二酸、テトラコサン二酸、ペンタコサン二酸、ヘキサコサン二酸、ヘプタコサン二酸、オクタコサン二酸、ノナコサン二酸、トリアコンタン二酸、ヘントリアコンタン二酸、ドトリアコンタン二酸、ジグリコール酸、さらに下記一般式:
(式中、Zは炭素数1〜6の炭化水素基、nは1〜6の整数である。)で示されるジカルボン酸等が挙げられる。
脂環式構造を含むジカルボン酸としては、1,1−シクロブタンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2,3−ノルボルナンジカルボン酸、1,3−アダマンタンジカルボン酸等が挙げられる。
一般式(4)及び(5)中のXとして用いられるジカルボン酸類としては、前記脂肪族鎖状構造又は脂環式構造を含むジカルボン酸類以外のジカルボン酸類であり、ポリベンゾオキサゾールに変換した後の耐熱性を向上させる観点から、イソフタル酸、テレフタル酸、4,4’−ジカルボキシビフェニル、4,4’−ジカルボキシジフェニルエーテル、4,4’−ジカルボキシテトラフェニルシラン、ビス(4−カルボキシフェニル)スルホン、5−ブロモイソフタル酸、5−フルオロイソフタル酸、5−クロロイソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族系ジカルボン酸などが挙げられる。
一般式(1)、(4)、及び(5)で表されるポリベンゾオキサゾール前駆体中のフェノール性水酸基を含有するアミド結合部分は、硬化時の脱水閉環により、耐熱性、機械特性、電気特性に優れるベンゾオキサゾール構造に変換される。
前記のポリベンゾオキサゾール前駆体の分子量は、重量平均分子量で3,000〜200,000が好ましく、5,000〜100,000がより好ましく、10,000〜40,000がさらに好ましい。なお、重量平均分子量は、本願明細書の実施例を参考にゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定することができる。
本発明において、ポリベンゾオキサゾール前駆体の製造方法に特に制限はなく、従来公知の方法で製造することができる。例えば、前記一般式(1)で表される構造単位を有するポリベンゾオキサゾール前駆体は、一般的にジカルボン酸誘導体とヒドロキシ基含有ジアミン類とから合成できる。具体的には、ジカルボン酸誘導体をジハライド誘導体に変換後、前記ジアミン類との反応を行うことにより合成できる。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、(b)成分として架橋剤を含む。架橋剤は加熱により架橋又は重合し得る化合物である。このような化合物を含むことによって、加熱硬化時にポリベンゾオキサゾール前駆体と反応して、架橋構造を形成することができる。また、前記化合物同士も加熱処理によって自己重合可能である。このため、耐熱性、機械特性や薬品耐性を向上させることができる。
(b)成分である架橋剤は、特に制限はないが、メチロール基、アルコキシメチル基、エポキシ基、オキセタニル基又はビニルエーテル基を有する化合物であると好ましく、メチロール基、又はアルコキシメチル基を有する化合物であることがより好ましい。
(b)成分として用いることができる化合物としては、具体的には、下記一般式(6)〜(8)で表される化合物が好ましい。なお、感度とワニスの安定性、加えてパターン形成後の膜の硬化時に、膜の溶融を防ぐことができる点で、2個以上のメチロール基又はアルコキシメチル基を有する化合物が好ましい。
(式中、R25は水素原子又はアルキル基を示し、R26はアルキル基を示し、pは1〜4の整数であり、qは0〜3の整数であり、p+qは5以下の整数である。R25又はR26が複数存在する場合、それらは同一でも異なってもよい。)
(式中、2つのYは各々独立に水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、その水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されたフルオロアルキル基、その水素原子の一部がヒドロキシル基で置換されたヒドロキシアルキル基、又は炭素数1〜10のアルコキシ基である。R25は水素原子又はアルキル基を示し、R26はアルキル基を示し、pは各々独立に1〜4の整数であり、rは各々独立に0〜3の整数であり、p+qは5以下の整数である。R25又はR26が複数存在する場合、それらは同一でも異なってもよい。)
(式中、2つのR25は水素原子又はアルキル基を示す。2つのR27は各々独立に水素原子又は一価の有機基を示し、互いが結合することで置換又は無置換の環構造を形成してもよい。)
前記の中でも、200℃以下の低温で硬化しても薬液耐性が高い硬化膜が得られる観点からは、一般式(8)で表される化合物が特に好ましい。
また、入手容易性等の環境適合性と、硬化膜の薬液耐性の観点からは、以下の化合物を用いることが好ましい。
(b)成分の含有量は、硬化膜の耐熱性の観点から、(a)成分100質量部に対して1〜50質量部が好ましく、薬品耐性、フラックス耐性を向上させる観点から、5〜40質量部がより好ましく、10〜35質量部とすることがさらに好ましい。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は(c)成分として、ジアゾナフトキノン化合物を含む。ジアゾナフトキノン化合物は、従来公知の化合物を特に制限無く用いることができる。
ジアゾナフトキノン化合物は、例えば、o−キノンジアジドスルホニルクロリド類とヒドロキシ化合物、アミノ化合物等とを脱塩酸剤の存在下で縮合反応させることで得られる。前記o−キノンジアジドスルホニルクロリド類としては、ベンゾキノン−1,2−ジアジド−4−スルホニルクロリド、ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリド、ナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホニルクロリド等を用いることができる。
前記ヒドロキシ化合物としては、ヒドロキノン、レゾルシノール、ピロガロール、ビスフェノールA、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,2’,3’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,3’,4’,5’−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)プロパン、4b,5,9b,10−テトラヒドロ−1,3,6,8−テトラヒドロキシ−5,10−ジメチルインデノ[2,1−a]インデン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン等を用いることができる。
前記アミノ化合物としては、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、o−アミノフェノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジヒドロキシビフェニル、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン等を用いることができる。
ジアゾナフトキノン化合物の含有量は、溶解コントラスト等を考慮して適宜調整すればよい。特に厚膜の硬化膜を形成する場合、ジアゾナフトキノン化合物自身がi線を吸収し膜底部までi線が到達せず、開口パターンの解像度が悪化することを防ぐ観点から、(a)成分100質量部に対して1〜20質量部が好ましく、5〜15質量部がより好ましい。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は(d)成分として、一般式(2)又は(3)で表されるヨードニウム化合物を含む。一般に、ノボラック樹脂と比較して、ポリベンゾオキサゾール前駆体はジアゾナフトキノン化合物との相互作用が弱いため、未露光部溶解速度を十分に低下させるべく、溶解阻害剤であるヨードニウム化合物を併用する場合がある。しかし、ジアゾナフトキノン化合物が露光によってインデンカルボン酸に変換されて相互作用を失ったとしても、ヨードニウム化合物による溶解阻害効果は消失しないため、露光部溶解速度が抑制されてしまい、溶解コントラストが低下したり、現像時間が長くなったりする場合がある。
一般式(2)又は(3)で表されるヨードニウム化合物は、i線を吸収し、露光によって分解して溶解阻害効果を消失することができる。
一般式(2)及び(3)中、R〜R12及びR14〜R24は各々水素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子、アルキル基(好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6)、アルケニル基(好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6)、アルコキシル基(好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6)、トリアルキルシリル基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜18)、又は前記各基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子に置換された基である。これらの中でも、水素原子、アルキル基、又はフッ化アルキル基が好ましい。
13はアルキル基(好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6)である。なお、2個のR〜R及びR13はそれぞれ同一でも異なってもよい。
一般式(2)又は(3)で表されるヨードニウム化合物は、スルホン酸金属塩やスルホン酸アンモニウム塩とヨードニウムハライドを熱水中で混合して、生成した沈殿物を回収することによって合成することができる。
一般式(2)又は(3)で表されるヨードニウム化合物としては、下記化合物のいずれかが特に好ましい。
さらに、未露光部や露光部の溶解速度を調整する目的で、一般式(9)で表されるヨードニウム化合物を併用しても構わない。含有量は、所望の溶解コントラストが達成できるように適宜、調整することができる。
(式中、R27〜R31は、各々、水素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子、アルキル基(好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6)、アルケニル基(好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6)、アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6)、トリアルキルシリル基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜18)、又は前記各基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子に置換された基を表す。Yは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、フッ化物イオン、硝酸イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン又はp−トルエンスルホン酸イオンを表す。)
ヨードニウム化合物の含有量は、(a)成分100質量部に対して1〜40質量部が好ましく、3〜30質量部がより好ましい。
本発明の樹脂組成物に用いられる(e)成分としては、γ−ブチロラクトン、乳酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸ベンジル、n−ブチルアセテート、エトキシエチルプロピオネート、3−メチルメトキシプロピオネート、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホリルアミド、テトラメチレンスルホン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、ジエチルケトン、ジイソブチルケトン、メチルアミルケトン等が挙げられ、本発明の樹脂組成物を構成する他の成分を溶解できるものであれば特に制限はない。
溶剤の含有量は特に制限はないが、(a)成分100質量部に対して10〜800質量部が好ましく、50〜500質量部がより好ましく、70〜300質量部がさらに好ましい。または、組成物中溶剤の割合が20〜90質量%となるように調製されることが好ましい。
本発明の組成物は本質的に前記(a)〜(e)成分からなってもよい。本発明の組成物の、例えば、70%重量以上、80重量%以上、90重量%以上又は95重量%以上が、前記(a)〜(e)成分であってもよい。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物には、前記(a)〜(e)成分に加えて、(1)シランカップリング剤、(2)界面活性剤又はレベリング剤、(3)防錆剤、(4)環化促進剤等の成分を含有してもよい。これら成分の含有量は、所望の特性が発揮されるように適宜調整することができる。
[パターン硬化膜の製造方法]
本発明のパターン硬化膜は、本発明のポジ型感光性樹脂組成物のパターン硬化膜である。
本発明によるパターン硬化膜の製造方法について説明する。本発明のパターン硬化膜の製造方法は、上述したポジ型感光性樹脂組成物を基板上に塗布し乾燥して樹脂膜を形成する樹脂膜形成工程と、前記樹脂膜を所定のパターンに露光する露光工程と、露光後の前記樹脂膜をアルカリ水溶液を用いて現像してパターン樹脂膜を得る現像工程と、前記パターン樹脂膜を加熱処理してパターン硬化膜を得る加熱処理工程とを経て、ポリベンゾオキサゾールのパターン硬化膜を得ることができる。以下、各工程の実施形態について説明する。
(樹脂膜形成工程)
まず、本工程では、ガラス基板、半導体、金属酸化物絶縁体(例えばTiO及びSiO)、窒化ケイ素等の基板上に、本発明のポジ型感光性樹脂組成物をスピンナー等を用いて回転塗布後、ホットプレート、オーブン等を用いて乾燥する。これにより、ポジ型感光性樹脂組成物の塗膜である樹脂膜が得られる。この樹脂膜の厚さは、塗布性の観点から、7μm〜35μmであることが好ましい。また、本発明の効果をより高める観点からは、15μm〜35μmであることが好ましく、20μm〜35μmであることがより好ましい。
(露光工程)
次に、露光工程では、基板上で塗膜となった樹脂膜に、マスクを介して所定のパターンにi線を照射することにより露光を行う。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物に必要な露光量は、良好なパターニング性を確保するために、20μm以上の膜厚の樹脂膜(塗膜)をi線露光した場合における膜底部でのジアゾナフトキノン化合物の変換率が70%以上となるように設定されることが好ましく、2000mJ/cm以下であることがより好ましく、1500mJ/cm以下であることがさらに好ましく、1000mJ/cm以下であることが特に好ましい。
塗膜の膜底部のジアゾナフトキノン化合物の変換率は、所定の膜厚の塗膜をガラス板上に形成して、ジアゾナフトキノン化合物の吸収極大である405nmの強度について、露光量0mJ/cmのときの強度を変換率0%、露光量3000mJ/cmのときの強度を変換率100%と規定して、100mJ/cm刻みに露光量を変えた際の強度をプロットしたグラフから、下記文献記載の方法で得ることができる。
F.H.Dill他3名:Characterization of PositivePhotoresist,IEEE Trans.Electron Devices,vol.ED−22,No.7,pp445−452,1975
(現像工程)
現像工程では、i線で露光した樹脂膜の露光部を現像液で除去することによりパターン硬化膜が得られる。現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ケイ酸ナトリウム、アンモニア、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド等のアルカリ水溶液が好ましい。前記現像液にアルコール類や界面活性剤を添加して用いることもできる。
(加熱処理工程)
次いで、加熱処理工程では、現像後得られたパターンを加熱処理することにより、脱水閉環が進行してポリベンゾオキサゾールを含むパターン硬化膜を形成することができる。加熱処理工程における加熱温度は、150〜350℃が好ましく、150〜300℃がより好ましく、200〜300℃がさらに好ましい。
[半導体装置の製造工程]
次に、本発明によるパターンの製造方法の一例として、半導体装置の製造工程を図面に基づいて説明する。図1〜図7は、多層配線構造を有する半導体装置の製造工程を説明する概略断面図であり、第1の工程から第7の工程へと一連の工程を表している。図8はUBM(Under Bump Metal)フリーの構造を有する半導体装置の概略断面図である。
これらの図において、回路素子(図示しない)を有するSi基板等の半導体基板1は、回路素子の所定部分を除いてシリコン酸化膜等の保護膜2で被覆され、露出した回路素子上に第1導体層3が形成されている。
前記半導体基板上にスピンコート法等で層間絶縁膜4としてのポリイミド樹脂等の膜が形成される(第1の工程、図1)。
次に、塩化ゴム系、フェノールノボラック系等の感光性樹脂層5が、前記層間絶縁膜4上にスピンコート法で形成され、これをマスクとして公知の方法によって所定部分の層間絶縁膜4が露出するように窓6Aが設けられる(第2の工程、図2)。この窓6A部分に露出している層間絶縁膜4は、酸素、四フッ化炭素等のガスを用いるドライエッチング手段によって選択的にエッチングされ、窓6Bが形成される。次いで、窓6Bから露出した第1導体層3を腐食することなく、感光性樹脂層5のみを腐食するようなエッチング溶液を用いて感光性樹脂層5が完全に除去される(第3の工程、図3)。
さらに、公知の方法を用いて、第2導体層7が形成され、第1導体層3との電気的接続が行われる(第4の工程、図4)。3層以上の多層配線構造を形成する場合は、前記の工程を繰り返して行い各層が形成される。
次に、本発明のポジ型感光性樹脂組成物を用いて表面保護膜8を以下のようにして形成する。即ち、本発明の樹脂組成物をスピンコート法にて塗布、乾燥し、所定部分に窓6Cを形成するパターンを描いたマスク上から光を照射した後、アルカリ水溶液にて現像してパターン樹脂膜を形成する。その後、このパターン樹脂膜を加熱して表面保護膜8としてのポリベンゾオキサゾールのパターン硬化膜とする(第5の工程、図5)。この表面保護膜(ポリベンゾオキサゾールのパターン硬化膜)8は、導体層を外部からの応力、α線等から保護する機能を担う。
さらに、通常、表面保護膜8の表面に、スパッタ処理によって金属薄膜を形成した後、めっきレジストを公知の方法を用いて窓6Cに合わせて形成し、露出している金属薄膜部にめっきによってUBM(Under Bump Metal)と呼ばれる金属層9を析出させる。そして、めっきレジストをはく離し、UBM9の形成領域以外の金属箔膜をエッチング除去してUBMを形成する(第6の工程、図6)。さらに、金属層9の表面にバンプと呼ばれる外部接続端子10が形成される(第7の工程、図7)。金属層9はバンプ10に作用する応力を緩和したり、電気的接続信頼性を向上させる目的で形成される。
しかし、近年、製造コスト低減の観点から、このような金属層9(UBM)の形成工程を省略するために、表面保護膜8に窓6Cを形成した後、バンプ10を直接形成するUBMフリー構造が提案されている。UBMフリー構造では、金属間化合物の生成による電気抵抗上昇を抑制するために、バンプ10と接続される第2導体層7を通常よりも厚く形成する必要がある。さらに、バンプ10に作用する応力を表面保護膜8のみで緩和する必要がある。このため、厚く形成された第2導体層7を被覆し、応力緩和能を高めるために、表面保護膜8を厚く形成する必要がある(図8)。
従って、UBMフリー構造では、先述した表面保護膜8に窓6Cを形成する際、樹脂膜をより厚く塗布し、露光、現像する必要がある。本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、このUBMフリー構造における表面保護膜に特に好適に用いることができる。この際、表面保護膜(パターン硬化膜)の厚みは15μm以上であることが好ましく、17μm以上であることがより好ましく、18μm以上であることがさらに好ましく、20μm以上であることが特に好ましい。
上限値は特に制限はないが、50μm以下であることが好ましい。
[電子部品]
次に、本発明の電子部品について説明する。この電子部品は、上述したポジ型感光性樹脂組成物のパターン硬化膜を有する。電子部品として、半導体装置や多層配線板、各種電子デバイス等が挙げられる。
前記パターン硬化膜は、具体的には、電子部品の表面保護膜や層間絶縁膜、多層配線板の層間絶縁膜等として用いることができる。中でも、前述したようなUBMフリー構造における表面保護膜として特に好適に用いることができる。
以下、実施例及び比較例に基づき、本発明についてさらに具体的に説明する。尚、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
[ポリベンゾオキサゾール前駆体の合成]
<合成例1>
攪拌機、温度計を備えた0.2リットルのフラスコ中に、N−メチルピロリドン60gを仕込み、2,2’−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン14.65g(40mmol)を添加し、攪拌溶解した。続いて、温度を0〜5℃に保ちながら、ドデカン二酸ジクロリド8.55g(32mmol)と4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸ジクロリド2.36g(8mmol)をそれぞれ10分間ずつかけて加えた後、室温に戻し3時間攪拌を続けた。溶液を3リットルの水に投入し、析出物を回収し、これを純水で3回洗浄した後、減圧してポリヒドロキシアミド(ポリベンゾオキサゾール前駆体)を得た(以下、ポリマー1とする)。ポリマー1のGPC法標準ポリスチレン換算により求めた重量平均分子量は39,500、分散度は1.9であった。
(GPC法による重量平均分子量の測定条件)
測定装置:検出器 株式会社日立製作所社製「L4000UV」
ポンプ:株式会社日立製作所社製「L6000」
株式会社島津製作所社製「C−R4A Chromatopac」
測定条件:カラム 「Gelpack GL−S300MDT−5」×2本
溶離液:THF/DMF=1/1 (容積比)
LiBr(0.03mol/l)、HPO(0.06mol/l)
流速:1.0ml/min、検出器:UV270nm
なお、ポリマー0.5mgに対して溶媒[THF/DMF=1/1(容積比)]1mlの溶液を用いて測定した。
<合成例2>
合成例1において、ドデカン二酸ジクロリドをセバシン酸ジクロリド5.86g(32mmol)に代えた以外はすべて同様に操作を行い、ポリマー2を得た。ポリマー2のGPC法標準ポリスチレン換算により求めた重量平均分子量は35,000、分散度は2.0であった。
<合成例3>
合成例1において、ドデカン二酸ジクロリドをシクロヘキサンジカルボン酸ジクロリド7.94g(32mmol)に代えた以外はすべて同様に操作を行い、ポリマー3を得た。ポリマー3のGPC法標準ポリスチレン換算により求めた重量平均分子量は38,000、分散度は1.7であった。
<合成例4>
合成例1において、ドデカン二酸ジクロリドを用いずに、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸ジクロリド11.80g(40mmol)のみを用いた以外はすべて同様に操作を行い、ポリマー4を得た。ポリマー4のGPC法標準ポリスチレン換算により求めた重量平均分子量20,000は、分散度は1.9であった。
[(d)成分の合成]
<合成例5>
攪拌機、温度計を備えた0.5リットルのフラスコ中に、イオン交換水150mLを仕込み、ジフェニルヨードニウムクロリド4.3g(14mmol)を添加し、100℃で加熱しながら撹拌溶解した。また、別途、攪拌機、温度計を備えた1.0リットルのフラスコ中に、イオン交換水300mLを仕込み、9,10−ジメトキシアントラセンスルホン酸ナトリウム4.7g(14mmol)を添加し、100℃で加熱しながら撹拌溶解した。続いて、ジフェニルヨードニウムクロリド水溶液を9,10−ジメトキシアントラセンスルホン酸ナトリウム水溶液に注ぎ、室温に戻るまで3時間撹拌した。析出物を回収し、これを純水で3回洗浄した後、減圧して乾燥することで、ジフェニルヨードニウム−9,10−ジメトキシアントラセン−2−スルホナート(d1)を得た。
<合成例6>
攪拌機、温度計を備えた0.5リットルのフラスコ中に、イオン交換水300mLを仕込み、ジフェニルヨードニウムクロリド10.0g(32mmol)を添加し、100℃で加熱しながら撹拌溶解した。また、別途、攪拌機、温度計を備えた1.0リットルのフラスコ中に、イオン交換水300mLを仕込み、8−アニリノ−1−ナフタレンスルホン酸アンモニウム10.0g(32mmol)を添加し、100℃で加熱しながら撹拌溶解した。続いて、ジフェニルヨードニウムクロリド水溶液を8−アニリノ−1−ナフタレンスルホン酸アンモニウム水溶液に注ぎ、室温に戻るまで3時間撹拌した。析出物を回収し、これを純水で3回洗浄した後、減圧して乾燥することで、ジフェニルヨードニウム−8−アニリノナフタレン−1−スルホナート(d2)を得た。
<実施例1〜12及び比較例1〜8>
実施例1〜12及び比較例1〜8のポジ型感光性樹脂組成物を表1及び表2に示す組成で調製した。表1及び表2の含有量は、ポリマー100質量部に対する、他の成分の質量部である。
尚、用いた各成分は以下の通りである。
[ポリマー(ポリベンゾオキサゾール前駆体)]
a1:合成例1で合成したポリマー1
a2:合成例2で合成したポリマー2
a3:合成例3で合成したポリマー3
a4:合成例4で合成したポリマー4
[架橋剤]
b1:下記構造を有する「MX−270(商品名)」(三和ケミカル株式会社製)
[ジアゾナフトキノン(DNQ)化合物]
c1:下記構造を有する「TPPA528」(商品名)(ダイトーケミックス株式会社製)
c2:下記構造を有する「TPPA428」(商品名)(ダイトーケミックス株式会社製)
[溶解阻害剤(ヨードニウム化合物)]
d1:下記構造を有する、合成例5で合成したジフェニルヨードニウム−9,10−ジメトキシアントラセン−2−スルホナート(DIAS)
d2:下記構造を有する、合成例6で合成したジフェニルヨードニウム−8−アニリノナフタレン−1−スルホナート(DIANS)
d3:下記構造を有する「ジフェニルヨードニウムニトラート」(商品名)(東洋合成株式会社製)
[溶剤]
e1:γ−ブチロラクトン(BLO)
実施例1〜12及び比較例1〜8のポジ型感光性樹脂組成物について、感度、未露光部溶解速度、露光部溶解速度、溶解コントラスト、現像性、残膜率、解像度、パターンはがれを以下の方法で評価した。結果を表1及び表2に示す。
(感度)
ポジ型感光性樹脂組成物をシリコンウエハ上にスピンコートして、120℃で3分間加熱乾燥して、表1及び表2に示す膜厚の樹脂膜(塗膜)を得た。塗膜底部のジアゾナフトキノン化合物の変換率を70%以上にするために必要な露光量を求めた。変換率は、前記の文献に記載の方法に従って求めた。1500mJ/cm以下の場合をA、1500J/cmより大きく2500mJ/cm以下の場合をB、2500mJ/cmより大きい場合をCとした。
(未露光部溶解速度)
ポジ型感光性樹脂組成物をシリコンウエハ上にスピンコートして、120℃で3分間加熱乾燥して、表1及び表2に示す膜厚の樹脂膜(塗膜)を得た。これを、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)の2.38質量%水溶液に80秒間浸漬し、水でリンスした後、浸漬前後の膜厚変化を触針式膜厚計を用いて測定した。膜厚変化を浸漬時間80秒で除した値を未露光部溶解速度とした。50nm/秒以下の場合をA、50nm/秒より速く100nm/秒以下の場合をB、100nm/秒より速い場合をCとした。
(露光部溶解速度)
ポジ型感光性樹脂組成物をシリコンウエハ上にスピンコートして、120℃で3分間加熱乾燥して、表1及び表2に示す膜厚の樹脂膜(塗膜)を得た。得られた塗膜に、あらかじめ見積もっておいた感度に相当する露光量(塗膜底部のジアゾナフトキノン化合物の変換率を70%以上にするために必要な露光量)で、プロキシミティ露光装置(ウシオ電機株式会社製、商品名「UX−1000SM−XJ01」)を用いて、i線フィルターを通して露光した。露光後、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)の2.38質量%水溶液に浸漬して、シリコンウエハが露出するまでの時間を計測した。浸漬前の膜厚をシリコンウエハが露出するまでの時間で除した値を露光部溶解速度とした。露光部溶解速度が200nm/秒以上の場合をA、100以上200nm/秒より遅い場合をB、100nm/秒より遅い場合をCとした。
(溶解コントラスト)
露光部溶解速度を未露光部溶解速度で除した値を溶解コントラストとした。溶解コントラストが7以上をA、3以上7より小さい場合をB、3より小さい場合をCとした。
(現像性)
ポジ型感光性樹脂組成物をシリコンウエハ上にスピンコートして、乾燥温度120℃で3分間加熱処理を行い、表1及び表2に示す膜厚の樹脂膜(塗膜)を形成した。得られた塗膜に、あらかじめ見積もっておいた感度に相当する露光量(塗膜底部のジアゾナフトキノン化合物の変換率を70%以上にするために必要な露光量)で、プロキシミティ露光装置(ウシオ電機株式会社製、商品名「UX−1000SM−XJ01」)を用いて、i線フィルターを通して露光した。露光後、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)の2.38質量%水溶液にて、パドル現像を行い、パターン樹脂膜を作製した。現像時間は、先に測定した露光部のシリコンウエハが完全に露出するまでの時間の1.5倍の時間とした。現像時間が200秒以下の場合をA、200秒より長く300秒以下の場合をB、300秒より長い場合をCとした。
(残膜率)
現像性の評価で作製したパターン樹脂膜について、現像後の膜厚を現像前の膜厚で除した値を残膜率とした。残膜率が75%以上をA、60%以上75%未満の場合をB、60%未満の場合をCとした。
(解像度)
さらに、現像性の評価で作製したパターン樹脂膜について、開口可能な最小パターン寸法が30μm以下のものをA、30μmより大きく50μm以下のものをB、50μmより大きいものをCとした。
(パターンはがれ)
また、現像性の評価で作製したパターン樹脂膜について、パターンはがれが発生していないものAを、発生したものをBとした。
表1及び表2に示す評価結果から、本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、20μm以上の厚膜でも良好な感度を示し、かつ高い溶解コントラストと残膜率を実現可能であり、良好なパターニング性を有する。
また、実施例1〜12の現像性の評価で作製したパターン樹脂膜を200℃、1時間加熱して得られたパターン硬化膜の膜厚は、いずれも15μm以上であった。
本発明の感光性樹脂組成物は、半導体装置や多層配線板、各種電子デバイス等の電子部品に使用できる。
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
この明細書に記載の文献及び本願のパリ優先の基礎となる日本出願明細書の内容を全てここに援用する。

Claims (8)

  1. 下記成分(a)〜(e)を含むポジ型感光性樹脂組成物。
    (a)下記一般式(1)で表される構造単位を含むポリベンゾオキサゾール前駆体
    (式中、Uは2価の有機基であり、Vは脂肪族鎖状構造又は脂環式構造を含む2価の有機基である。)
    (b)架橋剤
    (c)ジアゾナフトキノン化合物
    (d)下記一般式(2)又は(3)で表されるヨードニウム化合物
    (式中、R〜R12及びR14〜R24は、各々水素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシル基、トリアルキルシリル基、又は前記各基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子に置換された基である。R13はアルキル基である。2個のR〜R及びR13はそれぞれ同一でも異なってもよい。)
    (e)溶剤
  2. 前記(a)成分が、下記一般式(4)で表される構造を有するポリベンゾオキサゾール前駆体である請求項1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
    (式中、A及びBは構造単位であり、
    Uは2価の有機基であり、
    Vは脂肪族鎖状構造又は脂環式構造を含む2価の有機基であり、
    Wは2価の有機基であり、
    Xは脂肪族鎖状構造及び脂環式構造を含まない2価の有機基である。
    j及びkは構造単位A及びBのモル重合比を表し、jは1以上の値であり、かつj+k=100である。)
  3. さらに、下記(a’)成分を含む請求項1又は2に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
    (a’)下記一般式(5)で表される構造単位を有し、上記一般式(1)で表される構造単位を有さないポリベンゾオキサゾール前駆体
    (式中、Wは2価の有機基であり、Xは脂肪族鎖状構造及び脂環式構造を含まない2価の有機基である。)
  4. アンダーバンプメタルフリーの構造を有する半導体装置の表面保護膜用である請求項1〜3のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物を基板上に塗布し乾燥して樹脂膜を形成する樹脂膜形成工程と、
    前記樹脂膜を所定のパターンに露光する露光工程と、
    露光後の前記樹脂膜をアルカリ水溶液を用いて現像してパターン樹脂膜を得る現像工程と、
    前記パターン樹脂膜を加熱処理してパターン硬化膜を得る加熱処理工程とを含むパターン硬化膜の製造方法。
  6. 前記樹脂膜の厚みが20μm以上であり、
    前記パターン硬化膜の厚みが15μm以上である請求項5に記載のパターン硬化膜の製造方法。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物のパターン硬化膜。
  8. 請求項7に記載のパターン硬化膜を含む電子部品。
JP2016570553A 2015-01-23 2016-01-22 ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、パターン硬化膜及び電子部品 Active JP6658548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011638 2015-01-23
JP2015011638 2015-01-23
PCT/JP2016/000323 WO2016117347A1 (ja) 2015-01-23 2016-01-22 ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、パターン硬化膜及び電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016117347A1 true JPWO2016117347A1 (ja) 2017-11-02
JP6658548B2 JP6658548B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=56416896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570553A Active JP6658548B2 (ja) 2015-01-23 2016-01-22 ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、パターン硬化膜及び電子部品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11048167B2 (ja)
JP (1) JP6658548B2 (ja)
KR (1) KR102647706B1 (ja)
CN (1) CN107430334B (ja)
PH (1) PH12017501319A1 (ja)
SG (1) SG11201705933WA (ja)
TW (1) TWI735422B (ja)
WO (1) WO2016117347A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220443A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール前駆体樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JP2011033772A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法及び電子部品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119426A (ja) 1997-10-14 1999-04-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JP3509612B2 (ja) * 1998-05-29 2004-03-22 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 感光性重合体組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品
JP2003043686A (ja) 2001-08-03 2003-02-13 Toray Ind Inc ポジ型感光性樹脂前駆体組成物
JP2003076007A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Toray Ind Inc ポジ型感光性樹脂前駆体組成物
JP4207581B2 (ja) * 2002-11-06 2009-01-14 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 耐熱感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造方法及び電子部品
EP1491952B1 (en) * 2003-06-23 2015-10-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Positive-working photosensitive resin composition, method for producing pattern-formed resin film, semiconductor device, display device, and method for producing the semiconductor device and the display device
WO2005069075A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd. 感光性重合体組成物、パターンの製造法及び電子部品
JPWO2005101125A1 (ja) * 2004-03-31 2008-03-06 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 耐熱感光性樹脂組成物、該組成物を用いたパターン製造方法、及び電子部品
JP4780586B2 (ja) 2006-05-08 2011-09-28 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物
KR101438857B1 (ko) 2007-03-12 2014-09-05 히다치 가세이듀퐁 마이쿠로시스데무즈 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물, 그 수지 조성물을 이용한 패턴 경화막의 제조방법 및 전자부품
JP2009037201A (ja) * 2007-03-14 2009-02-19 Fujifilm Corp 感光性樹脂組成物、それを用いた硬化レリーフパターンの製造方法及び半導体装置
SG183711A1 (en) 2007-08-10 2012-09-27 Sumitomo Bakelite Co Positive-type photosensitive resin composition, cured film, protective film, insulating film, and semiconductor device
JP5176872B2 (ja) * 2007-10-29 2013-04-03 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、パタ−ンの製造方法及び電子部品
JP4894729B2 (ja) 2007-11-02 2012-03-14 住友ベークライト株式会社 ポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体、ポジ型感光性樹脂組成物、ポリベンゾオキサゾール共重合体、保護膜および半導体装置
CN101827880B (zh) 2007-12-26 2013-08-21 旭化成电子材料株式会社 耐热性树脂前体及使用其的感光性树脂组合物
JP4245074B1 (ja) 2008-01-11 2009-03-25 住友ベークライト株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置。
JP5498382B2 (ja) * 2008-07-03 2014-05-21 旭化成イーマテリアルズ株式会社 耐熱性樹脂前駆体及びそれを用いた感光性樹脂組成物
KR101182249B1 (ko) * 2008-12-31 2012-09-12 제일모직주식회사 포지티브형 감광성 수지 조성물
JP2010229210A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Toray Ind Inc 樹脂組成物
KR101333692B1 (ko) * 2009-12-28 2013-11-27 제일모직주식회사 포지티브형 감광성 수지 조성물
JP5640413B2 (ja) 2010-03-19 2014-12-17 東レ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物
WO2012172793A1 (ja) 2011-06-15 2012-12-20 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 感光性樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたパターン硬化膜の製造方法及び電子部品
CN110147031A (zh) 2012-12-20 2019-08-20 东丽株式会社 感光性树脂组合物、耐热性树脂膜的制造方法及显示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220443A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール前駆体樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JP2011033772A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170128240A (ko) 2017-11-22
US20180074403A1 (en) 2018-03-15
US11048167B2 (en) 2021-06-29
TWI735422B (zh) 2021-08-11
PH12017501319B1 (en) 2018-02-05
CN107430334B (zh) 2021-07-30
PH12017501319A1 (en) 2018-02-05
WO2016117347A1 (ja) 2016-07-28
CN107430334A (zh) 2017-12-01
TW201627769A (zh) 2016-08-01
JP6658548B2 (ja) 2020-03-04
KR102647706B1 (ko) 2024-03-15
SG11201705933WA (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006227063A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JP6919746B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、硬化物、層間絶縁膜、カバーコート層、表面保護膜及び電子部品
JP2016130831A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、これを用いた硬化膜及びパターン硬化膜の製造方法、並びに電子部品
JP2013256603A (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたパターン硬化膜の製造方法及び電子部品
JP5625549B2 (ja) 感光性重合体組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JP6658548B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、パターン硬化膜及び電子部品
JP2018097209A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化パターンの製造方法、硬化物、層間絶縁膜、カバーコート層、表面保護膜及び電子部品
JP4466092B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
JPWO2005069075A1 (ja) 感光性重合体組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP5029385B2 (ja) ポジ型感光性樹脂前駆体組成物、パターン硬化膜の製造方法及び電子部品
JP2020003699A (ja) 感光性樹脂組成物、パターン硬化物の製造方法、硬化物、層間絶縁膜、カバーコート層、表面保護膜及び電子部品
JP2013250429A (ja) 感光性樹脂組成物
JP5365704B2 (ja) 感光性重合体組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JP2011141323A (ja) 感光性重合体組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JP6665646B2 (ja) パターン硬化膜の製造方法、電子部品の製造方法、及び当該パターン硬化膜の製造方法に用いるポジ型感光性樹脂組成物
JP5732722B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法及び電子部品
JP6756957B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、層間絶縁膜、カバーコート層又は表面保護膜及び電子部品
WO2016121035A1 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、層間絶縁膜、カバーコート層、表面保護膜及び電子部品
JP4500100B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びパターン製造法
WO2019064540A1 (ja) 感光性樹脂組成物、パターン硬化物の製造方法、硬化物、層間絶縁膜、カバーコート層、表面保護膜、及び電子部品
JP2005189458A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JP2018066786A (ja) 感光性樹脂組成物、硬化膜、パターン硬化膜の製造方法及び電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350