JPWO2010100874A1 - ポリアミド酸およびポリイミド、それらの製造方法、組成物ならびに用途 - Google Patents

ポリアミド酸およびポリイミド、それらの製造方法、組成物ならびに用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010100874A1
JPWO2010100874A1 JP2011502632A JP2011502632A JPWO2010100874A1 JP WO2010100874 A1 JPWO2010100874 A1 JP WO2010100874A1 JP 2011502632 A JP2011502632 A JP 2011502632A JP 2011502632 A JP2011502632 A JP 2011502632A JP WO2010100874 A1 JPWO2010100874 A1 JP WO2010100874A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
polyimide
isomer
bis
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011502632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5595376B2 (ja
Inventor
健一 福川
健一 福川
真喜 岡崎
真喜 岡崎
佳広 坂田
佳広 坂田
一郎 藤隠
一郎 藤隠
山下 渉
渉 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2011502632A priority Critical patent/JP5595376B2/ja
Publication of JPWO2010100874A1 publication Critical patent/JPWO2010100874A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595376B2 publication Critical patent/JP5595376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1082Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

本発明の目的は、ポリイミド樹脂の構成単位の幾何構造を制御することで、従来のポリイミド樹脂よりも、耐熱性が向上したポリイミド樹脂を提供することである。本発明は、一般式(1)で表される繰り返し単位を有するポリアミド酸であって:一般式(1)における1,4-ビスメチレンシクロヘキサン骨格は、トランス体とシス体とからなり、前記トランス体とシス体の含有比(トランス体+シス体=100%)は、60%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦40%である、ポリアミド酸を提供する。
【化1】

Description

本発明は、ポリイミド材料に関する。詳しくは、特定の幾何異性構造が制御されたジアミンユニットを有するポリアミド酸からなるポリイミド材料、およびその製造方法に関する。
ポリイミドは一般的に、他の汎用樹脂やエンジニアリングプラスチックと比べて、優れた耐熱性、機械特性、電気特性を有している。そのため、成形材料、複合材料、電気・電子材料、光学材料などとして、様々な用途で幅広く用いられている。また、フレキシブルプリント基板など、近年の電気回路などでは、環境問題への配慮から、鉛フリーハンダの使用が主流となり、これに伴いハンダリフロー温度が高温側にシフトするため、従来よりも高い耐熱性を有するポリイミドが求められている。
ポリイミド樹脂のガラス転移温度(Tg)を上昇させる有効な手段の一つに、ポリイミドを形成するモノマー骨格の調整がある。ある特定の構造を有するジアミン化合物またはテトラカルボン酸二無水物を導入したり、あるいは従来のポリイミド構造と共重合させることで、耐熱性、機械特性等の物性を向上させている(例えば、特許文献1および2など参照)。しかしながら、新規モノマーの選択は、他の物性への影響、合成の困難性や高価な原材料の使用などで汎用性が乏しくなることがある。
その他に、樹脂のTgを上昇させる有効な手段として、末端に熱架橋を生じさせる官能基を導入している(特許文献3を参照)。しかしながら、モノマーの仕込みモルバランスの崩れから、必然的に分子量が低下するため、諸物性への影響が懸念される。
このような状況から、ポリイミド樹脂の一次構造はそのままに、従来のポリイミド樹脂よりも高い耐熱性を付与する技術が望まれていた。
一方、ビス(アミノメチル)シクロヘキサンは、脂環構造を有するジアミンである。そのため、芳香族系テトラカルボン酸二無水物と反応させて得られるポリイミドは半芳香族ポリイミドであり、高い透明性を示す(特許文献4を参照)。そのため、今後の用途展開への期待が大きい。
ビス(アミノメチル)シクロヘキサンには、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンと、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの構造異性体があり;さらに、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンと、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンとのそれぞれにおいて、トランス体およびシス体の幾何異性体が存在することが知られている。
特開2003−212995号公報 特開2003−212996号公報 特開2006−291003号公報 特開2003−141936号公報
本発明の課題は、前記問題点に鑑み、ポリイミド樹脂の一次構造を変更することなく、構成単位の幾何構造を制御することで、従来のポリイミド樹脂よりも、耐熱性が向上したポリイミド樹脂を提供することである。
本発明者らは、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンをジアミン単位とするポリイミドのガラス転移温度Tgが、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのシス-トランス比に関連することを見だして本発明を完成させた。
すなわち本発明の第一は、以下に示すポリアミド酸などに関する。
[1] 一般式(1)で表される繰り返し単位を有するポリアミド酸であって:一般式(1)における1,4-ビスメチレンシクロヘキサン骨格(X)は、式(X1)で表されるトランス体と、式(X2)で表されるシス体とからなり、
前記トランス体とシス体の含有比(トランス体+シス体=100%)は、60%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦40%である、ポリアミド酸。
Figure 2010100874
(一般式(1)において、Rは炭素数4〜27の4価の基を示し、かつ
脂肪族基、単環式脂肪族基、縮合多環式脂肪族基、単環式芳香族基、もしくは縮合多環式芳香族基を示すか、環式脂肪族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式脂肪族基を示すか、または芳香族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香族基を示す)
Figure 2010100874
[2] 前記トランス体とシス体の含有比(トランス体+シス体=100%)は、80%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦20%である、[1]に記載のポリアミド酸。
[3] N-メチル-2-ピロリドン溶媒中、濃度0.5g/dl、35℃で測定した対数粘度の値が、0.1〜3.0dl/gである、[1]または[2]に記載のポリアミド酸。
[4] [1]〜[3]のいずれかに記載のポリアミド酸を含む、ポリアミド酸ワニス。
[5] [4]に記載のポリアミド酸ワニスから得られるポリイミドフィルムと、金属箔とを積層することにより得られる金属積層体。
本発明の第二は、以下に示すポリイミドなどに関する。
[6] 一般式(2)で表される繰り返し単位を有するポリイミドであって:一般式(2)における1,4-ビスメチレンシクロヘキサン骨格(X)は、式(X1)で表されるトランス体と、式(X2)で表されるシス体とからなり、
前記トランス体とシス体の含有比は、60%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦40% (トランス体+シス体=100%)である、ポリイミド。
Figure 2010100874
(一般式(2)において、Rは炭素数4〜27の4価の基を示し、かつ
脂肪族基、単環式脂肪族基、縮合多環式脂肪族基、単環式芳香族基、もしくは縮合多環式芳香族基を示すか、環式脂肪族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式脂肪族基を示すか、または芳香族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香族基を示す)
Figure 2010100874
[7] 前記トランス体とシス体の含有比(トランス体+シス体=100%)は、80%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦20%である、[6]に記載のポリイミド。
[8] p-クロロフェノール/フェノール=9/1(重量)の混合溶媒中、濃度0.5g/dl、35℃で測定した対数粘度の値が、0.1〜3.0dl/gである、[6]または[7]に記載のポリイミド。
[9] [6]〜[8]のいずれかに記載のポリイミドを含む、ポリイミドフィルム。
[10] ガラス転移温度が250℃以上である、[9]に記載のポリイミドフィルム。
[11] [9]に記載のポリイミドフィルムと金属箔を積層してなる金属積層体。
本発明の第三は、ポリアミド酸などの製造方法に関する。
[12] [1]に記載のポリアミド酸の製造方法であって、
式(Y1)で表される1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのトランス体と、式(Y2)で表される1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのシス体と、式(3)で表されるテトラカルボン酸二無水物と、を反応させるステップを含み、前記式(Y1)で表されるトランス体と、式(Y2)で表されるシス体の比率は、60%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦40% (トランス体+シス体=100%)である、ポリアミド酸の製造方法。
Figure 2010100874
Figure 2010100874
(一般式(3)において、Rは炭素数4〜27の4価の基を示し、かつ
脂肪族基、単環式脂肪族基、縮合多環式脂肪族基、単環式芳香族基、もしくは縮合多環式芳香族基を示すか、環式脂肪族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式脂肪族基を示すか、または芳香族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香族基を示す)
[13] 前記式(Y1)で表されるトランス体と、式(Y2)で表されるシス体の比率は、80%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦20%である、[12]に記載の製造方法。
[14] [12]または[13]で得られたポリアミド酸を、熱的または化学的にイミド化するステップを含む、ポリイミドの製造方法。
本発明の第四は、ポリイミドを含む表示基板材料等に関する。
[15] [6]〜[8]のいずれかに記載のポリイミドと、着色剤とを含む、ポリイミド樹脂組成物。
[16] 前記着色剤は、白色剤である、[15]に記載のポリイミド樹脂組成物。
[17] 前記白色剤は、酸化チタンである、[16]に記載のポリイミド樹脂組成物。
[18] [1]〜[3]のいずれかに記載のポリアミド酸と、着色剤とを含む、ポリアミド酸組成物。
[19] 前記着色剤は、白色剤である、[18]に記載のポリアミド酸組成物。
[20] 前記白色剤は、酸化チタンである、[19]に記載のポリアミド酸組成物。
[21] [6]〜[8]のいずれかに記載のポリイミド、または[15]〜[17]のいずれかに記載のポリイミド樹脂組成物を含む、表示基板材料。
[22] [6]〜[8]のいずれかに記載のポリイミド、または[15]〜[17]のいずれかに記載のポリイミド樹脂組成物を含む、回路基板材料。
[17] [6]〜[8]のいずれかに記載のポリイミド、または[15]〜[17]のいずれかに記載のポリイミド樹脂組成物を含む、被覆材。
[21] [16]または[17]に記載のポリイミド樹脂組成物を光反射材として含む、光反射体。
本発明は、ポリイミド樹脂のガラス転移温度を、ポリイミドが本来有する諸物性を損なうことなく、大幅に高めうる技術である。例えば、ポリイミドに反応性末端基を導入することによる分子量低下を引き起こすことなく、ポリイミドのモノマー単位の幾何異性構造を制御することにより、ポリイミド樹脂のガラス転移温度を高めることができる。したがって本発明により、従来のポリイミド樹脂よりも耐熱性の高いポリイミド樹脂が提供される。当該ポリイミド樹脂は、コーティング材(被覆材)、ディスプレイ等の表示材料、あるいは回路基板材料等に好適である。
1.本発明のポリアミド酸
本発明のポリアミド酸は、下記一般式(1)で示される繰り返し単位を有する。つまり、ポリアミド酸のジアミンユニットが、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン由来のユニットである繰り返し単位を有する。
Figure 2010100874
1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン由来のユニットは脂肪族で構成される。よって、ジアミンユニットが芳香族基を含むポリアミド酸よりも、本発明のポリアミド酸は、紫外光や可視光に対する透明性が高くなりうる。
本発明のポリアミド酸の1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン由来のユニット(X)は、以下の2種類のいずれかの幾何異性体(シス体/トランス体)をとりうる。トランス体のユニットは式(X1)で示され、シス体のユニットは式(X2)で示される。
Figure 2010100874
1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン由来のユニットのシス/トランス比は、40/60〜0/100であることが好ましく、20/80〜0/100であることがより好ましい。本発明のポリアミド酸から得られるポリイミドのガラス転移温度は、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン由来のユニットのシス/トランス比によって制御されうる。つまり、トランス体(X1)の割合の向上にしたがって、得られるポリイミドのガラス転移温度が高まり、つまり耐熱性が高まる。
ポリアミド酸に含まれる1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン由来のユニットのシス/トランス比は、核磁気共鳴分光法によって測定されうる。
前記シス/トランス比は、ポリアミド酸の原料モノマーである1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンにおける、シス/トランス比によって調整されうる。つまり、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンは、その幾何異性を保ったまま、酸二無水物と反応してポリアミド酸を与える。
ポリアミド酸のジアミンユニットには、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン以外のジアミン由来のユニットが含まれていてもよい。例えば、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンと、他のジアミンとが、ポリアミド酸にランダムに配列されていてもよい。ただし、ポリアミド酸の全ジアミンユニットのうちの10〜100モル%は、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン由来のジアミンユニットであることが好ましい。
1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン以外のジアミン(他のジアミン)は、ポリアミド酸、ポリイミドを製造できる限り特に限定されない。
他のジアミンの第一の例は、ベンゼン環を有するジアミンである。ベンゼン環を有するジアミンの例には、
<1>p-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、p-キシリレンジアミン、m-キシリレンジアミンなどのベンゼン環を1つ有するジアミン;
<2>3,3'-ジアミノジフェニルエーテル、3,4'-ジアミノジフェニルエーテル、4,4'-ジアミノジフェニルエーテル、3,3'-ジアミノジフェニルスルフィド、3,4'-ジアミノジフェニルスルフィド、4,4'-ジアミノジフェニルスルフィド、3,3'-ジアミノジフェニルスルホン、3,4'-ジアミノジフェニルスルホン、4,4'-ジアミノジフェニルスルホン、3,3'-ジアミノベンゾフェノン、4,4'-ジアミノベンゾフェノン、3,4'-ジアミノベンゾフェノン、3,3'-ジアミノジフェニルメタン、4,4'-ジアミノジフェニルメタン、3,4'-ジアミノジフェニルメタン、2,2-ジ(3-アミノフェニル)プロパン、2,2-ジ(4-アミノフェニル)プロパン、2-(3-アミノフェニル)-2-(4-アミノフェニル)プロパン、2,2-ジ(3-アミノフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン、2,2-ジ(4-アミノフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン、2-(3-アミノフェニル)-2-(4-アミノフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン、1,1-ジ(3-アミノフェニル)-1-フェニルエタン、1,1-ジ(4-アミノフェニル)-1-フェニルエタン、1-(3-アミノフェニル)-1-(4-アミノフェニル)-1-フェニルエタンなどのベンゼン環を2つ有するジアミン;
<3>1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(3-アミノベンゾイル)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノベンゾイル)ベンゼン、1,4-ビス(3-アミノベンゾイル)ベンゼン、1,4-ビス(4-アミノベンゾイル)ベンゼン、1,3-ビス(3-アミノ-α,α-ジメチルベンジル)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノ-α,α-ジメチルベンジル)ベンゼン、1,4-ビス(3-アミノ-α,α-ジメチルベンジル)ベンゼン、1,4-ビス(4-アミノ-α,α-ジメチルベンジル)ベンゼン、1,3-ビス(3-アミノ-α,α-ジトリフルオロメチルベンジル)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノ-α,α-ジトリフルオロメチルベンジル)ベンゼン、1,4-ビス(3-アミノ-α,α-ジトリフルオロメチルベンジル)ベンゼン、1,4-ビス(4-アミノ-α,α-ジトリフルオロメチルベンジル)ベンゼン、2,6-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゾニトリル、2,6-ビス(3-アミノフェノキシ)ピリジンなどのベンゼン環を3つ有するジアミン;
<4>4,4'-ビス(3-アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4'-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]ケトン、ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ケトン、ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルフィド、ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルフィド、ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[3−(3−アミノフェノキシ)フェニル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンなどのベンゼン環を4つ有するジアミン;
<5>1,3-ビス[4-(3-アミノフェノキシ)ベンゾイル]ベンゼン、1,3-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)ベンゾイル]ベンゼン、1,4-ビス[4-(3-アミノフェノキシ)ベンゾイル]ベンゼン、1,4-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)ベンゾイル]ベンゼン、1,3-ビス[4-(3-アミノフェノキシ)-α,α-ジメチルベンジル]ベンゼン、1,3-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)-α,α-ジメチルベンジル]ベンゼン、1,4-ビス[4-(3-アミノフェノキシ)-α,α-ジメチルベンジル]ベンゼン、1,4-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)-α,α-ジメチルベンジル]ベンゼンなどのベンゼン環を5つ有するジアミン;
<6>4,4'-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)ベンゾイル]ジフェニルエーテル、4,4'-ビス[4-(4-アミノ-α,α-ジメチルベンジル)フェノキシ]ベンゾフェノン、4,4'-ビス[4-(4-アミノ-α,α-ジメチルベンジル)フェノキシ]ジフェニルスルホン、4,4'-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェノキシ]ジフェニルスルホンなどのベンゼン環を6つ有するジアミンが含まれる。
他のジアミンの第二の例には、3,3'-ジアミノ-4,4'-ジフェノキシベンゾフェノン、3,3'-ジアミノ-4,4'-ジビフェノキシベンゾフェノン、3,3'-ジアミノ-4-フェノキシベンゾフェノン、3,3'-ジアミノ-4-ビフェノキシベンゾフェノンなどの芳香族置換基を有するジアミンが含まれる。
他のジアミンの第三の例には、6,6'-ビス(3-アミノフェノキシ)-3,3,3',3'-テトラメチル-1,1'-スピロビインダン、6,6'-ビス(4-アミノフェノキシ)-3,3,3',3'-テトラメチル-1,1'-スピロビインダンなどのスピロビインダン環を有するジアミンが含まれる。
他のジアミンの第四の例には、1,3-ビス(3-アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン、1,3-ビス(4-アミノブチル)テトラメチルジシロキサン、α,ω-ビス(3-アミノプロピル)ポリジメチルシロキサン、α,ω-ビス(3-アミノブチル)ポリジメチルシロキサンなどのシロキサンジアミン類が含まれる。
他のジアミンの第五の例には、ビス(アミノメチル)エーテル、ビス(2-アミノエチル)エーテル、ビス(3-アミノプロピル)エーテル、ビス(2-アミノメトキシ)エチル]エーテル、ビス[2-(2-アミノエトキシ)エチル]エーテル、ビス[2-(3-アミノプロトキシ)エチル]エーテル、1,2-ビス(アミノメトキシ)エタン、1,2-ビス(2-アミノエトキシ)エタン、1,2-ビス[2-(アミノメトキシ)エトキシ]エタン、1,2-ビス[2-(2-アミノエトキシ)エトキシ]エタン、エチレングリコールビス(3-アミノプロピル)エーテル、ジエチレングリコールビス(3-アミノプロピル)エーテル、トリエチレングリコールビス(3-アミノプロピル)エーテルなどのエチレングリコールジアミン類が含まれる。
他のジアミンの第六の例には、エチレンジアミン、1,3-ジアミノプロパン、1,4-ジアミノブタン、1,5-ジアミノペンタン、1,6-ジアミノヘキサン、1,7-ジアミノヘプタン、1,8-ジアミノオクタン、1,9-ジアミノノナン、1,10-ジアミノデカン、1,11-ジアミノウンデカン、1,12-ジアミノドデカンなどのアルキレンジアミン類が含まれる。
他のジアミンの第七の例には、シクロブタンジアミン、シクロヘキサンジアミン、ジ(アミノメチル)シクロヘキサン〔1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを除くビス(アミノメチル)シクロヘキサン〕、ジアミノビシクロヘプタン、ジアミノメチルビシクロヘプタン(ノルボルナンジアミンなどのノルボルナンジアミン類を含む)、ジアミノオキシビシクロヘプタン、ジアミノメチルオキシビシクロヘプタン(オキサノルボルナンジアミンを含む)、イソホロンジアミン、ジアミノトリシクロデカン、ジアミノメチルトリシクロデカン、ビス(アミノシクロへキシル)メタン〔またはメチレンビス(シクロヘキシルアミン)〕、ビス(アミノシクロヘキシル)イソプロピリデンなどの脂環族ジアミン類などが含まれる。
本発明のポリアミド酸を構成するテトラカルボン酸ユニットは、特に限定されない。つまり、一般式(1)における置換基Rは、炭素数4〜27である4価の有機基であればよい。置換基Rは、脂肪族基、単環式脂肪族基、縮合多環式脂肪族基、単環式芳香族基、もしくは縮合多環式芳香族基でありうる。あるいは置換基Rは、環式脂肪族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式脂肪族基であるか、または芳香族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香族基でありうる。
一般式(1)における置換基Rは、本発明のポリアミド酸またはポリイミドの原料となるテトラカルボン酸二無水物に由来する基である。テトラカルボン酸二無水物は特に限定されず、ポリアミド酸またはポリイミドを製造できればよい。テトラカルボン酸二無水物は、例えば芳香族テトラカルボン酸二無水物または脂環族テトラカルボン酸二無水物でありうる。
芳香族テトラカルボン酸二無水物の例には、ピロメリット酸二無水物、3,3',4,4'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルフィド二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン二無水物、1,3-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、1,4-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、4,4'-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ビフェニル二無水物、2,2-ビス[(3,4-ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,2',3,3'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2',3,3'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)スルフィド二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、1,3-ビス(2,3-ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、1,4-ビス(2,3-ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、1,2,5,6-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,3-ビス(3,4-ジカルボキシベンゾイル)ベンゼン二無水物、1,4-ビス(3,4-ジカルボキシベンゾイル)ベンゼン二無水物、1,3-ビス(2,3-ジカルボキシベンゾイル)ベンゼン二無水物、1,4-ビス(2,3-ジカルボキシベンゾイル)ベンゼン二無水物、4,4'-イソフタロイルジフタリックアンハイドライドジアゾジフェニルメタン-3,3',4,4'-テトラカルボン酸二無水物、ジアゾジフェニルメタン-2,2',3,3'-テトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7-チオキサントンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7-アントラキノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7-キサントンテトラカルボン酸二無水物、エチレンテトラカルボン酸二無水物などが含まれる。
脂環族テトラカルボン酸二無水物の例には、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクタン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,3,5-トリカルボン酸-6-酢酸二無水物、1-メチル-3-エチルシクロヘキサ-1-エン-3-(1,2),5,6-テトラカルボン酸二無水物、デカヒドロ-1,4,5,8-ジメタノナフタレン-2,3,6,7-テトラカルボン酸二無水物、4-(2,5-ジオキソテトラヒドロフラン-3-イル)-テトラリン-1,2-ジカルボン酸二無水物、3,3',4,4'-ジシクロヘキシルテトラカルボン酸二無水物などが含まれる。
テトラカルボン酸二無水物がベンゼン環などの芳香環を含む場合には、芳香環上の水素原子の一部もしくは全ては、フルオロ基、メチル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基、およびトリフルオロメトキシ基などから選ばれる基で置換されていてもよい。また、テトラカルボン酸二無水物がベンゼン環などの芳香環を含む場合には、目的に応じて、エチニル基、ベンゾシクロブテン-4'-イル基、ビニル基、アリル基、シアノ基、イソシアネート基、ニトリロ基、及びイソプロペニル基などから選ばれる架橋点となる基を有していてもよい。テトラカルボン酸二無水物には、好ましくは成形加工性を損なわない範囲内で、ビニレン基、ビニリデン基、およびエチニリデン基などの架橋点となる基を、主鎖骨格中に組み込まれていてもよい。
なお、テトラカルボン酸二無水物の一部は、ヘキサカルボン酸三無水物類、オクタカルボン酸四無水物類であってもよい。ポリアミドまたはポリイミドに分岐を導入するためである。
これらテトラカルボン酸二無水物は単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
さらに一般式(1)における置換基Rは、例えば下記式(R1)〜(R4)で表されうる。
Figure 2010100874
〔−Y−は、単結合,−CO−,−O−,−SO−,−S−,−CH−,−C(CH−,−CF−,−C(CF−,−O−Ph−O−,−O−Ph−C(CH−Ph−O−を示す〕
置換基Rの構造を、得ようとするポリイミドフィルムの特性に応じて、決定することができる。置換基Rを適切に選択すれば、成形後のポリイミドフィルムの立体安定性が高まりうる効果に加えて、熱線膨張係数、寸法安定性、機械的強度、柔軟性や接着性などのフィルム特性を任意に制御されうる。
このように、ポリアミド酸またはポリイミドの用途に応じて、置換基Rを選択することが好ましい。また、置換基Rは1種単独であってもよく、2種以上の組合せであってもよい。例えば、2種以上のRが、ポリアミド酸にランダムに配列されていてもよい。
本発明のポリアミド酸には、一般式(1)で示される繰り返し単位の他に、本発明の効果を損なわない限り、他の繰り返し単位を有していてもよい。
本発明のポリアミド酸は、モノマーユニットが相違する2種以上のポリアミド酸の混合物(ブレンド)であってもよい。ブレンドされる2種以上のポリアミド酸のうち、全てが一般式(1)で表される繰り返し単位を有するポリアミド酸であってもよいし;一部だけが一般式(1)で表される繰り返し単位を有するポリアミド酸であり、残りは一般式(1)で表される繰り返し単位を有しないポリアミド酸であってもよい。
N-メチル-2-ピロリドンを溶媒としたときの、本発明のポリアミド酸溶液(濃度0.5g/dl)の35℃での対数粘度は、0.1〜3.0dl/gであることが好ましい。ポリアミド酸溶液の塗布が容易になるからである。
本発明のポリアミド酸は、種々の用途に用いられるが、それをワニス成分として用いることができる。ワニスには、本発明のポリアミド酸と溶媒とが含まれるが、ポリアミド酸の濃度は特に限定されない。濃度が高ければ、乾燥による溶媒除去が容易になるので、例えば15wt%以上であればよく;濃度が過剰に高い場合には、ワニスの塗布が困難になるので、例えば50wt%以下とすればよい。
本発明のポリアミド酸を含むワニスは、金属箔上に塗布して、金属積層板を得ることができる。例えば、銅箔または銅合金箔に、本発明のポリアミド酸ワニスの塗布膜を形成すれば、回路基板用の金属積層板として用いることができる。本発明のポリアミド酸から得られるポリイミドのガラス転移温度は高くなる。よって、前記金属積層板は、回路基板などとして用いたときに、十分なはんだ耐熱性を有しうる。
2.本発明のポリアミド酸の製造方法
本発明のポリアミド酸は、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを含むジアミン成分と、テトラカルボン酸二無水物とを反応(重合反応)させることにより得られる。
原料となるジアミンに含まれる1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンは、下記式で示されるトランス体(Y1)と、シス体(Y2)とが含まれうる。原料となる1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのシス体(Y2)/トランス体(Y1)の比率は、40/60〜0/100であることが好ましく、20/80〜0/100であることがより好ましい。原料のシス体(Y2)/トランス体(Y1)の比率が、合成されるポリアミド酸の繰り返し単位(1)のシス体(Y2)/トランス体(Y1)と一致する。
Figure 2010100874
原料となるテトラカルボン酸二無水物は下記式(3)で示される。式(3)におけるRは、式(1)におけるRと同様に定義される。
Figure 2010100874
原料に含まれるジアミンのモル数をX,テトラカルボン酸二無水物のモル数をYとしたとき、Y/Xを0.9〜1.1とすることが好ましく、0.95〜1.05とすることがより好ましく、0.97〜1.03とすることがさらに好ましく、0.99〜1.01とすることが特に好ましい。
本発明のポリアミド酸は、例えば、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを含むジアミンと、テトラカルボン酸二無水物とを、非プロトン性極性溶媒または水溶性アルコール系溶媒中で重合することにより得られる。非プロトン性極性溶媒の例には、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルフォスフォラアミド等;エーテル系化合物である、2-メトキシエタノール、2-エトキシエタノール、2-(メトキシメトキシ)エトキシエタノール、2-イソプロポキシエタノール、2-ブトキシエタノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコール、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルなどが含まれる。水溶性アルコール系溶媒の例には、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、tert-ブチルアルコール、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2-ブテン-1,4-ジオール、2-メチル-2,4-ペンタンジオール、1,2,6-ヘキサントリオール、ジアセトンアルコールなどが含まれる。
これらの溶剤を単独、もしくは2種以上を混合して用いることができる。なかでも、溶媒の好ましい例には、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドンもしくはこれらの組み合わせが含まれる。
重合反応の手順に特に制限はない。例えばまず、撹拌機及び窒素導入管を備えた容器を用意する。窒素置換した容器内に前述の溶媒を投入し、ポリイミドの固形分濃度が30重量%となるようにジアミンを加えて、温度調整して攪拌及び溶解させる。この溶液に、ジアミン化合物に対して、モル比率が1となるようにテトラカルボン酸二無水物を加え、温度を調整して1〜50時間程度攪拌することにより、ポリアミド酸を得ることができる。
3.本発明のポリイミド
本発明のポリイミドは、下記式(2)で示される繰り返し単位を含む。つまり、ポリイミドのジアミンユニットが、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン由来のユニットである繰り返し単位を有する。
Figure 2010100874
一般式(2)における置換基Rは、一般式(1)における置換基Rと同様である。
本発明のポリイミドの1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン由来のユニット(X)は、前述のポリアミド酸と同様に、以下の2種類のいずれかの幾何異性体(シス体/トランス体)となりうる。トランス体のユニットは式(X1)で示され、シス体のユニットは式(X2)で示される。
Figure 2010100874
さらに、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン由来のユニットのシス(X2)/トランス(X1)比率は、40/60〜0/100であることが好ましく、20/80〜0/100であることがより好ましい。ポリイミドのガラス転移温度を高めるためである。例えば、本発明のポリイミドのガラス転移温度は、250℃以上であることが好ましい。ガラス転移温度は、例えば、シス体(X2)/トランス体(X1)比率と、一般式(2)における置換基Rの構造を適宜設定することにより調整されうる。
p-クロロフェノール/フェノール=9/1(重量)の混合溶媒としたときの、本発明のポリイミド溶液(濃度0.5g/dl)の35℃で測定した対数粘度は、0.1〜3.0dl/gであることが好ましい。この範囲であれば、実用的な分子量であり、所望の固形分濃度で塗布が容易となる。対数粘度が高すぎる場合、一般的に重合が困難となり、また、溶解性が低くなることがある。
本発明のポリイミドは、前述のポリアミド酸をイミド化(イミド閉環)して得ることができる。特に、前述のポリアミド酸ワニスの塗布膜を加熱および乾燥させて、ポリイミドフィルムを得ることもできる。例えば、金属やガラス等の基板上に、成形後のポリイミドフィルムの厚さが0.1μm〜1mm程度となるようにポリアミド酸ワニスを塗布した後、20℃〜400℃、好ましくは150℃〜350℃、さらに好ましくは200℃〜300℃で、1秒〜10時間程度加熱および乾燥することにより重合させればポリイミドフィルムが形成される。その後、基板からポリイミドフィルムを剥離するか、もしくは基板を溶解除去することなどにより、ポリイミドフィルムを得ることができる。
本発明のポリイミドワニスの塗布手段は、特に限定されないが、例えば、ダイコータ、コンマコータ、ロールコータ、グラビアコータ、カーテンコータ、スプレーコータ、リップコータなどの公知のものが使用できる。
4.ポリイミド樹脂組成物
本発明のポリイミドに、必要に応じて各種添加剤をさらに添加してポリイミド樹脂組成物としてもよい。添加剤の例には、充填材、耐摩耗性向上剤、難燃性向上剤、耐トラッキング向上剤、耐酸性向上剤、熱伝導度向上剤、消泡剤、レベリング剤、表面張力調整剤および着色剤等が含まれる。なかでも本発明のポリイミドは、透明性が高いことから、着色剤によって良好に着色でき、かつ耐折性が高いことから、着色剤を多く含んでも脆くなり難い。
着色剤は、有機系であっても無機系であってもよく、蛍光色素剤であってもよい。着色剤の色は、特に制限はなく、用途に応じて適宜選択される。たとえば、後述するように、本発明のポリイミドを光反射材として用いる場合、白色無機系充填材や蛍光増白剤等の白色剤を配合することにより、光線反射率を高めることができる。
白色無機系充填材の例には、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、アルミナおよびシリカ等の金属酸化物;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、塩化マグネシウム、および塩基性炭酸マグネシウム等の無機金属塩;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、および水酸化カルシウム等の金属水酸化物、タルク、マイカ、カオリンなどの粘土系鉱物等が含まれ、好ましくは酸化チタンおよび酸化亜鉛である。
白色無機系充填材の粒子形状は、特に限定されず、針状であっても、板状であっても、球状であってもよい。白色無機系充填材の平均粒径は、0.05〜15μmであることが好ましく、0.1〜10μmであることがより好ましい。
白色無機系充填材は、100重量部のポリイミド樹脂に対して、好ましくは10〜500重量部、さらに好ましくは20〜400重量部の白色無機系充填材が含まれる。この範囲であると、得られるフィルムの光線反射率が十分であり、フィルム強度が低下しにくい。
このようなポリイミド樹脂組成物は、本発明のポリアミド酸と、白色無機系充填材等の添加剤とを混合してポリアミド酸組成物を得た後;イミド化することにより好ましく得られる。
5.用途
本発明のポリイミドは、前述の通り、優れた耐熱性と耐折性を有するため、回路基板(ポリイミド金属積層板)用の基板材料として好ましく用いられる。
すなわち、本発明のポリアミド酸を含むワニスを金属箔上に塗布して、それを乾燥およびイミド化させて、ポリイミド金属積層板を得ることができる。
また、本発明のポリイミドフィルムを、金属箔に積層することにより、金属積層体を得ることもできる。積層は、加熱圧着により行われうる。加熱圧着は、ポリイミドフィルムのガラス転移点温度以上に保ちながら加圧することが好ましい。加熱圧着装置の例には、加熱プレス機や加熱ラミネート機などが含まれる。ラミネート方法は、特に制限はないが、ロールとロールの間に挟み込んで張り合わせる方法が好ましい。
ラミネート後、またはラミネートを行いながら、金属積層体をさらに150〜400℃に加熱保持することより、プレス・ラミネート面の密着力が優れた金属積層板を得ることができる。
加熱装置は、通常の加熱炉、オートクレーブ等であればよい。加熱雰囲気は、空気、イナートガス(窒素、アルゴン)雰囲気などであればよい。加熱は、例えば、連続的に加熱する方法、または金属積層板をコアに巻いた状態で加熱炉に放置することにより行われる。加熱方式としては、例えば、伝導加熱方式、輻射加熱方式、およびこれらの併用方式等が挙げられ、加熱時間は、例えば0.05〜5000分程度とすることができる。
金属積層体に用いられる金属箔の例には、銅、ニッケル、コバルト、クロム、亜鉛、アルミニウム及びステンレス鋼、並びにこれらの合金などの金属箔が含まれる。なかでも銅および銅合金、ステンレス鋼およびその合金、ニッケルおよびニッケル合金(42合金も含む)、アルミニウムおよびアルミニウム合金などの金属箔がより好ましい。
金属箔と加熱圧着されるポリイミドフィルムを、予め表面に本発明のポリイミド樹脂層が形成された絶縁性基材フィルムとしてもよい。絶縁性基材フィルムは、フレキシブルタイプが好ましい。
フレキシブルタイプの絶縁性基材フィルムの材質は、ポリイミド、ポリベンズイミダゾール、ポリベンズオキサゾール、ポリアミド(アラミドを含む)、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリエステル(液晶性ポリエステルを含む)、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトンおよびポリエーテルエーテルケトン等であってよく、好ましくはポリイミド、ポリベンズイミダゾール、ポリアミド(アラミドを含む)、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミドおよびポリエーテルスルホン等である。フレキシブルタイプの絶縁性基材フィルムの厚さは、特に限定されないが、3〜150μmであることが好ましい。
金属層は、金属箔に限定されず、(本発明のポリイミドフィルムまたはポリイミド樹脂層が形成された絶縁性基材フィルム上に)スパッタリング、蒸着、その他の気相法、無電解メッキ等の各種電解メッキ等により形成された金属層であってもよい。
蒸着法には、通常の蒸着に加えて、CVD法、イオンプレーティング法等も含まれる。金属層を蒸着法により形成する場合、金属層が形成されるポリイミド樹脂層の表面は、アルカリ性薬液による処理、プラズマ処理、およびサンドブラスト処理等の公知の前処理が施されてもよい。
本発明のポリイミドは、前述の回路基板材料の他にも、耐熱性と透明性、さらには耐折性が求められる各種用途、例えばディスプレイの表示基板材料;ディスプレイ画面や、意匠性のある成型品の表面を被覆する(透明)被覆材;あるいは着色剤(無機系顔料や有機系染料等)で着色された光反射材や遮光材等として用いられる。なかでも本発明のポリイミドは、液晶ディスプレイ等の光反射材、好ましくはLEDバックライトの光反射材として用いられる。
このような光反射材は、本発明のポリイミドと、白色無機充填材等の白色剤とを含むポリイミド樹脂組成物から得られる。光反射材の反射面とは別の面に、他の層をさらに設けて光反射体としてもよい。白色無機系充填材の具体例や粒子形状、および配合量などは、前記した通りである。
光反射材の、波長550nmにおける反射率は、50%以上であることが好ましい。光反射材の反射率は、(株)日立ハイテクノロジーズ社製U−3010形分光光度計を用いて、300〜800nmの波長毎の反射率を測定し、波長550nmの光における反射率を代表値とすることにより求められる。
光反射材の厚みは、好ましくは5〜200μmであり、より好ましくは10〜100μmである。
以下、実施例を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。しかしながら、本発明はこれによって何ら制限を受けるものではない。
実施例および比較例で得られたサンプルの各種試験の試験方法を以下に示す。
1)ポリアミド酸の固有対数粘度(η)
固形分濃度が0.5dL/gとなるように、ポリアミド酸をN,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶解して、ポリアミド酸溶液を作製した。得られた溶液の粘度を、ウベローデ粘度計を用いて35℃で測定を行った。
2)ガラス転移温度(T)および熱線膨張率(CTE)
島津製作所製TMA−50型を用い、窒素気流下、昇温速度10℃/分、単位断面積あたりの荷重14g/mmで測定した。熱線膨張率は100〜200℃の範囲で測定した。
3)全光線透過率
スガ試験機株式会社製HZ−2(TMダブルビーム方式)を用いて測定した。開口径:Φ20mm、光源:D65とした。
4)耐折性評価
以下の試験装置を用いて、以下の試験条件で評価した。
試験装置:MIT型耐折試験機
試験荷重:1.0kg または 0.5kg
折り曲げ角度:270度(左右135度)
折り曲げ速度:175回/分
曲率半径:0.38mm
クランプギャップ:0.3mm
試験片形状:長さ約120mm×幅15mm
5)14BACのシス/トランス体比の算出
未精製および精製した14BAC各種について、H NMR(溶媒CDCl)測定を行い、所定磁場範囲におけるシグナルの強度比より、シス/トランス比を算出した。すなわち、シス体由来のNHCH(2.607ppm、ダブレット)と、トランス体由来のNHCH(2.533ppm、ダブレット)との比率から求めた。
6)引張弾性率
ダンベル型打ち抜き試験片を作製し、引張試験機(島津製作所製、EZ−S)にて、標線幅5mm、引張速度30mm/分の条件で測定を行った。10回の測定より得られた応力―歪曲線の破断に至るまでの応力の面積(積分値)の平均を引張弾性率とした。
<ポリアミド酸の合成およびポリイミドフィルムの作製>
[実施例1]
温度計、攪拌機、窒素導入管、滴下ロートを備えた300mLの5つ口セパラブルフラスコに、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(14BAC)15.7g(0.110モル)と、有機溶媒としてN,N‐ジメチルアセトアミド(DMAc)192gとを加えて撹拌した。1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのシス/トランス比は、9/91であった。
ここに、粉状の3,3',4,4'‐ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)32.4g(0.110モル)を装入し、反応容器を120℃に保持したオイルバス中に5分間浴した。BPDA装入後、約3分で塩の析出が生じた。その後、速やかに再溶解していく様子を確認した。オイルバスを外してから、さらに18時間室温で攪拌し、ポリアミド酸(ポリイミド前駆体ポリマー)を含む溶液(ポリイミド前駆体ポリマーワニス)を得た。得られたポリアミド酸の固有対数粘度は、0.94dL/g(35℃、0.5g/dL)であった。
該ポリアミド酸溶液を、ガラス基板上にドクターブレードを用いて流延した。これをオーブンに移して、窒素気流中、2時間かけて50℃から250℃まで昇温し、続いて更に250℃で2時間保持して自己支持性を有する膜厚20μmの無色透明のポリイミドフィルムを得た。得られたポリイミドフィルムのガラス転移温度(Tg)は267℃、100〜200℃の熱線膨張率は41ppm/Kであった。これらの結果を表1に示す。
[実施例2]
温度計、攪拌機、窒素導入管、滴下ロートを備えた1Lの5つ口セパラブルフラスコに、3,3',4,4'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)118g(0.400モル)と、有機溶媒としてN,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)290gとを加え、0℃の氷水浴中で攪拌してスラリー状液体とした。滴下ロート内に装入した1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(14BAC)56.9g(0.400モル)と、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)117gとを2時間かけてゆっくり滴下した。1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのシス/トランス比は、9/91であった。
滴下終了後、更に16時間室温で攪拌し、ポリイミド前駆体ポリマーワニスを得た。得られたポリアミド酸の固有対数粘度は0.73dL/g(35℃、0.5g/dL)であった。実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを作成した。各種試験の結果を表1に示す。
実施例3〜5および比較例1〜2
1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのシス/トランス比を、下記表1に示す通りに変更して、実施例1と同様にしてポリアミド酸を得た。実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを作成した。各種試験の結果を表1に示す。
Figure 2010100874
実施例1〜5においては、いずれも14BACのシス体/トランス体のうち、トランス体の比率が60%以上である14BACを用いているが、得られたポリイミドのガラス転移温度は、いずれも250℃以上であった。一方、比較例1〜2においては、トランス体の比率が低い14BACを用いているが、ガラス転移温度が250℃未満であった。
[実施例6]
3,3',4,4'‐ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)の代わりに、3,3',4,4'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド酸を得た。
[比較例3]
1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのシス/トランス比を60/40としたこと以外は、実施例6と同様にしてポリアミド酸を得た。
[実施例7]
3,3',4,4'‐ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)の代わりに、3,3',4,4'-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物(DSDA)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド酸を得た。
[比較例4]
1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのシス/トランス比を60/40としたこと以外は、実施例7と同様にしてポリアミド酸を得た。
[実施例8]
3,3',4,4'‐ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)の代わりに、オキシジフタル酸無水物(ODPA)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド酸を得た。
[比較例5]
1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのシス/トランス比を60/40としたこと以外は、実施例8と同様にしてポリアミド酸を得た。
実施例6〜8、および比較例3〜5で得られたポリアミド酸をワニスとして、前述の各種試験を行い、それらの結果を表2に示した。
Figure 2010100874
実施例6と比較例3、実施例7と比較例4、実施例8と比較例5、とをそれぞれ比較すると、同じ酸二無水物を用いているにも係わらず、実施例のガラス転移温度の方が高い。この差異は、14BACのシス体/トランス体の比率によるものと考えられる(実施例6〜8の方がトランスリッチである)。また比較例3〜5と比較して、実施例6〜8の方が耐折性も優れており、トランス体比率の高いトランスリッチにすることで耐折性が向上していることがわかる。
[実施例9〜10]
酸二無水物を「BPDAとPMDAとの組合せ」としたこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド酸を得て、さらにポリイミドフィルムを作製した。各種試験の結果を、表3に示す。
[実施例11〜12]
ジアミンを「14BAC(シス/トランス比率:9/91)とNBDAとの組合せ」として、かつ酸二無水物をPMDAとしたこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド酸を得て、さらにポリイミドフィルムを作製した。各種試験の結果を、表3に示す。
[実施例13]
ジアミン化合物を1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(14BAC)の代わりに、ノルボルナンジアミン(NBDA)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド酸を合成した(合成例1のポリアミド酸)。得られたポリアミド酸の固有対数粘度は、0.51(35℃、0.5g/dL)であった。
合成例1のポリアミド酸と、実施例1のポリアミド酸とを、1:3のモル比で混合した。混合ワニスを用いて、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを得た。各種試験の結果を、表4に示す。
[実施例14]
テトラカルボン酸二無水物を3,3',4,4'‐ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)の代わりに、ピロメリット酸無水物(PMDA)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド酸を合成した(合成例2のポリアミド酸)。得られたポリアミド酸の固有対数粘度は、0.69(35℃、0.5g/dL)であった。
合成例2のポリアミド酸と、実施例1のポリアミド酸とを、1:1のモル比で混合した。混合ワニスを用いて、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを得た。各種試験の結果を、表4に示す。
[実施例15]
合成例2のポリアミド酸と、実施例1のポリアミド酸とを、1:3のモル比で混合した。混合ワニスを用いて、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを得た。各種試験の結果を、表4に示す。
[実施例16]
ジアミン化合物を、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(14BAC)の代わりに、ノルボルナンジアミン(NBDA)として;かつテトラカルボン酸二無水物を、3,3',4,4'‐ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)の代わりに、ピロメリット酸無水物(PMDA)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド酸を合成した(合成例3のポリアミド酸)。得られたポリアミド酸の固有対数粘度は0.58(35℃、0.5g/dL)であった。
合成例3のポリアミド酸と、実施例1のポリアミド酸とを、1:1のモル比で混合した。混合ワニスを用いて、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを得た。各種試験の結果を、表4に示す。
Figure 2010100874
Figure 2010100874
表3に示されるように、ポリイミドのジアミン成分を、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンと他のジアミンとの組み合わせとした場合であっても、トランスリッチな1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを用いることで、高いTgと、優れた耐折性を示すフィルムが得られることがわかった。
一方、表4に示されるように、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンをジアミン成分とするポリイミドと、他のジアミンをジアミン成分とするポリイミドとの混合ポリイミドであっても、トランスリッチな1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを用いることで、高いTgと、優れた耐折性を示すフィルムが得られることがわかった。
[実施例17]
実施例1で得られたポリアミド酸100重量部に対して55重量部の針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-300、繊維長5.15μm、繊維径0.27μm)を、実施例1で得られたポリアミド酸のN,N-ジメチルアセトアミド溶液に添加して白色のポリアミド酸溶液を得た。このポリアミド酸溶液を、ガラス板上に、ギャップ0.6mmのバーコーターを用いて塗布した後、窒素気流下で室温から250℃まで2時間加熱し、250℃で2時間焼成して塗膜のイミド化を完結させた。これにより、白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例18]
針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-300)の添加量を、ポリアミド酸100重量部に対して20重量部とした以外は実施例17と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例19]
バーコーターのギャップを0.25mmとした以外は実施例17と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例20]
針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-300)の代わりに、針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-200、繊維長2.86μm、繊維径0.21μm)を用いた以外は実施例17と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例21〜22]
針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-200)の添加量またはバーコーターのギャップを表5に示されるようにした以外は実施例20と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例23]
針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-300)の代わりに、針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-110、繊維長1.68μm、繊維径0.13μm)を用いた以外は実施例17と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例24〜25]
針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-110)の添加量またはバーコーターのギャップを表5に示されるようにした以外は実施例23と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例26]
針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-300)の代わりに、針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-100、繊維長1.68μm、繊維径0.13μm)を用いた以外は実施例17と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例27〜28]
針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-100)の添加量またはバーコーターのギャップを表5に示されるようにした以外は実施例26と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例29]
針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-300)の代わりに、球状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:R−980、平均粒子径0.24μm)を用いた以外は実施例17と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例30〜31]
球状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:R−980)の添加量またはバーコーターのギャップを表5に示されるようにした以外は実施例29と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例32]
針状酸化チタン(石原産業(株)社製、商品名:FTL-300)の代わりに、酸化亜鉛(平均粒子径5μm)を用いた以外は実施例17と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
[実施例33〜34]
酸化亜鉛の添加量またはバーコーターのギャップを表5に示されるようにした以外は実施例32と同様にして白色のポリイミドフィルムを得た。
実施例17〜34で得られた白色のポリイミドフィルムの、波長550nmの光に対する反射率を以下のように測定した。これらの結果を表5に示す。
反射率の測定
(株)日立ハイテクノロジーズ社製U-3010形分光光度計を用いて、ポリイミドフィルムの、300〜800nmの波長毎の反射率を測定し、波長550nmの光に対する反射率を「反射率」とした。
Figure 2010100874
実施例17〜34で得られたポリイミドフィルムは、いずれも均一かつきれいな白色に着色されていた。そして、実施例17〜34に示されるように、酸化亜鉛および酸化チタンを含む白色のポリイミドフィルムは、一定以上の反射率を有することがわかる。特に、酸化亜鉛よりも酸化チタンのほうが同じ添加量でも反射率が高いことがわかる。また酸化チタンの中でも、針状の酸化チタンよりも球状の酸化チタンのほうが、反射率が高いことがわかる。
本出願は、2009年3月4日出願の特願2009−51102に基づく優先権を主張する。当該出願明細書に記載された内容は、すべて本願明細書に援用される。
本発明により、ポリイミドが本来有する特性を損なうことなく、耐熱性の高いポリイミド樹脂が提供されうる。本発明のポリイミド樹脂は、コーティング材(被覆材)、ディスプレイ等の表示材料、あるいは回路基板材料等に好適である。

Claims (24)

  1. 一般式(1)で表される繰り返し単位を有するポリアミド酸であって、
    一般式(1)における1,4-ビスメチレンシクロヘキサン骨格(X)は、式(X1)で表されるトランス体と、式(X2)で表されるシス体とからなり、
    前記トランス体とシス体の含有比(トランス体+シス体=100%)は、60%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦40%である、ポリアミド酸。
    Figure 2010100874
    (一般式(1)において、Rは炭素数4〜27の4価の基を示し、かつ
    脂肪族基、単環式脂肪族基、縮合多環式脂肪族基、単環式芳香族基、もしくは縮合多環式芳香族基を示すか、環式脂肪族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式脂肪族基を示すか、または芳香族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香族基を示す)
    Figure 2010100874
  2. 前記トランス体とシス体の含有比(トランス体+シス体=100%)は、80%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦20%である、請求項1に記載のポリアミド酸。
  3. N-メチル-2-ピロリドン溶媒中、濃度0.5g/dl、35℃で測定した対数粘度の値が、0.1〜3.0dl/gである、請求項1に記載のポリアミド酸。
  4. 請求項1に記載のポリアミド酸を含む、ポリアミド酸ワニス。
  5. 請求項4に記載のポリアミド酸ワニスから得られるポリイミドフィルムと、金属箔とを積層することにより得られる金属積層体。
  6. 一般式(2)で表される繰り返し単位を有するポリイミドであって、
    一般式(2)における1,4-ビスメチレンシクロヘキサン骨格(X)は、式(X1)で表されるトランス体と、式(X2)で表されるシス体とからなり、
    前記トランス体とシス体の含有比(トランス体+シス体=100%)は、60%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦40%である、ポリイミド。
    Figure 2010100874
    (一般式(2)において、Rは炭素数4〜27の4価の基を示し、かつ
    脂肪族基、単環式脂肪族基、縮合多環式脂肪族基、単環式芳香族基、もしくは縮合多環式芳香族基を示すか、環式脂肪族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式脂肪族基を示すか、または芳香族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香族基を示す)
    Figure 2010100874
  7. 前記トランス体とシス体の含有比(トランス体+シス体=100%)は、80%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦20%である、請求項6に記載のポリイミド。
  8. p-クロロフェノール/フェノール=9/1(重量)の混合溶媒中、濃度0.5g/dl、35℃で測定した対数粘度の値が、0.1〜3.0dl/gである、請求項6に記載のポリイミド。
  9. 請求項6に記載のポリイミドを含む、ポリイミドフィルム。
  10. ガラス転移温度が250℃以上である、請求項9に記載のポリイミドフィルム。
  11. 請求項9に記載のポリイミドフィルムと金属箔を積層してなる金属積層体。
  12. 請求項1に記載のポリアミド酸の製造方法であって、
    式(Y1)で表される1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのトランス体と、式(Y2)で表される1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのシス体と、式(3)で表されるテトラカルボン酸二無水物と、を反応させるステップを含み、
    前記式(Y1)で表されるトランス体と、式(Y2)で表されるシス体の比率は、60%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦40%(トランス体+シス体=100%)である、ポリアミド酸の製造方法。
    Figure 2010100874
    Figure 2010100874
    (一般式(3)において、Rは炭素数4〜27の4価の基を示し、かつ
    脂肪族基、単環式脂肪族基、縮合多環式脂肪族基、単環式芳香族基、もしくは縮合多環式芳香族基を示すか、環式脂肪族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式脂肪族基を示すか、または芳香族基が直接もしくは架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香族基を示す)
  13. 前記式(Y1)で表されるトランス体と、式(Y2)で表されるシス体の比率は、80%≦トランス体≦100%,0%≦シス体≦20%である、請求項12に記載の製造方法。
  14. 請求項12で得られたポリアミド酸を、熱的または化学的にイミド化するステップを含む、ポリイミドの製造方法。
  15. 請求項6に記載のポリイミドと、着色剤とを含む、ポリイミド樹脂組成物。
  16. 前記着色剤は、白色剤である、請求項15に記載のポリイミド樹脂組成物。
  17. 前記白色剤は、酸化チタンである、請求項16に記載のポリイミド樹脂組成物。
  18. 請求項1に記載のポリアミド酸と、着色剤とを含む、ポリアミド酸組成物。
  19. 前記着色剤は、白色剤である、請求項18に記載のポリアミド酸組成物。
  20. 前記白色剤は、酸化チタンである、請求項19に記載のポリアミド酸組成物。
  21. 請求項6に記載のポリイミド、または請求項15に記載のポリイミド樹脂組成物を含む、表示基板材料。
  22. 請求項6に記載のポリイミド、または請求項15に記載のポリイミド樹脂組成物を含む、回路基板材料。
  23. 請求項6に記載のポリイミド、または請求項15に記載のポリイミド樹脂組成物を含む、被覆材。
  24. 請求項16に記載のポリイミド樹脂組成物を光反射材として含む、光反射体。
JP2011502632A 2009-03-04 2010-02-26 ポリアミド酸およびポリイミド、それらの製造方法、組成物ならびに用途 Active JP5595376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011502632A JP5595376B2 (ja) 2009-03-04 2010-02-26 ポリアミド酸およびポリイミド、それらの製造方法、組成物ならびに用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051102 2009-03-04
JP2009051102 2009-03-04
JP2011502632A JP5595376B2 (ja) 2009-03-04 2010-02-26 ポリアミド酸およびポリイミド、それらの製造方法、組成物ならびに用途
PCT/JP2010/001332 WO2010100874A1 (ja) 2009-03-04 2010-02-26 ポリアミド酸およびポリイミド、それらの製造方法、組成物ならびに用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010100874A1 true JPWO2010100874A1 (ja) 2012-09-06
JP5595376B2 JP5595376B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=42709443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502632A Active JP5595376B2 (ja) 2009-03-04 2010-02-26 ポリアミド酸およびポリイミド、それらの製造方法、組成物ならびに用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9752030B2 (ja)
JP (1) JP5595376B2 (ja)
KR (1) KR101310528B1 (ja)
CN (1) CN102333811B (ja)
TW (1) TWI438224B (ja)
WO (1) WO2010100874A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991943B2 (ja) * 2010-02-26 2012-08-08 キヤノン株式会社 光学用部材、ポリイミド、およびその製造方法
JP5932222B2 (ja) 2011-01-19 2016-06-08 キヤノン株式会社 光学用部材及びその製造方法
JP5824237B2 (ja) * 2011-04-28 2015-11-25 三井化学株式会社 ポリイミドフィルムの製造方法
JP5928129B2 (ja) * 2012-04-25 2016-06-01 Jnc株式会社 インクジェットインク
JP6580808B2 (ja) * 2012-06-19 2019-09-25 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 表示装置及びその製造方法
JP6039297B2 (ja) * 2012-08-07 2016-12-07 三井化学株式会社 ポリイミドフィルム及びその製造方法
CN104837894B (zh) * 2012-09-18 2018-02-23 宇部兴产株式会社 聚酰亚胺前体,聚酰亚胺,聚酰亚胺膜,清漆以及基板
JP6317733B2 (ja) * 2013-04-03 2018-04-25 三井化学株式会社 ポリアミド酸、及びこれを含むワニス、並びにポリイミドフィルム
JP5931286B2 (ja) * 2013-05-14 2016-06-08 三井化学株式会社 透明ポリイミドおよびその前駆体
SG11201408126UA (en) * 2013-06-26 2015-03-30 Toray Industries Polyimide precursor, polyimide, flexible substrate prepared therewith, color filter and production method thereof, and flexible display device
WO2015020019A1 (ja) 2013-08-06 2015-02-12 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂粉末の製造方法及び熱可塑性ポリイミド樹脂粉末
US9691995B2 (en) 2013-12-04 2017-06-27 Lg Chem, Ltd. Method of manufacturing substrate for organic electronic device
US20170342215A1 (en) * 2014-10-23 2017-11-30 Ube Industries, Ltd. Polyimide film, polyimide precursor, and polyimide
TWI522393B (zh) * 2015-02-10 2016-02-21 台虹科技股份有限公司 聚合物、絕緣膜以及軟性銅箔基板
KR102125911B1 (ko) * 2015-10-29 2020-06-23 피아이첨단소재 주식회사 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
JP6719237B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-08 三井化学株式会社 メタマテリアルフィルム及びその製造方法
KR102249571B1 (ko) 2016-07-22 2021-05-07 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 의료용 필름 및 그의 제조 방법, 의료용 코팅 조성물, 의료 용구 및 그의 제조 방법
CN110382626B (zh) * 2017-03-22 2021-12-07 东丽株式会社 树脂组合物
JP2020059785A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 三井化学株式会社 ポリアミド酸およびこれを含むワニス、ならびにポリイミドフィルムの製造方法
JP7095115B2 (ja) * 2019-06-20 2022-07-04 Jfeケミカル株式会社 ポリイミド溶液、及び、ポリイミド
JP7075532B1 (ja) 2021-09-28 2022-05-25 東洋インキScホールディングス株式会社 絶縁粘着テープ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617418A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Fujitsu Ltd Input-output diagnosis system
JPS5817418A (ja) 1981-07-24 1983-02-01 Toray Ind Inc 液晶表示素子
JPH0344625A (ja) 1989-07-12 1991-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示パネル
JPH10204040A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Daicel Chem Ind Ltd 脂環式ポリアミン類およびその製造方法
JP4117419B2 (ja) * 1997-05-08 2008-07-16 三菱瓦斯化学株式会社 トランス型1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法
EP0866053B1 (en) 1997-03-17 2001-06-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing trans 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane
JP3759344B2 (ja) * 1999-08-02 2006-03-22 アルプス電気株式会社 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
DE60133016T2 (de) * 2000-07-27 2009-03-26 Mitsui Chemicals, Inc. Polyamidsäure, polyimid,verfahren zu deren herstellung und polyimidfilm
JP3972600B2 (ja) * 2000-09-14 2007-09-05 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 ポリイミド前駆体、その製造方法及び感光性樹脂組成物
US6962756B2 (en) * 2001-11-02 2005-11-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Transparent electrically-conductive film and its use
JP2003141936A (ja) 2001-11-02 2003-05-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 透明導電性フィルム
JP3824543B2 (ja) 2002-01-29 2006-09-20 三井化学株式会社 新規なポリイミドおよびポリアミド酸共重合体
JP3862570B2 (ja) 2002-01-29 2006-12-27 三井化学株式会社 新規なポリイミドおよびポリアミド酸共重合体
TWI227251B (en) * 2003-11-11 2005-02-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Fluoropolyamide and fluoropolyimide and its manufacturing method
JP4344935B2 (ja) * 2004-06-16 2009-10-14 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
WO2006011404A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Kaneka Corporation 接着フィルムおよびその利用
JP5055727B2 (ja) * 2004-11-01 2012-10-24 Jnc株式会社 液晶配向剤及び液晶表示素子
JP2006291003A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Mitsui Chemicals Inc ポリイミド共重合体およびポリイミド樹脂組成物
JP4846266B2 (ja) 2005-05-19 2011-12-28 株式会社カネカ 新規ポリイミド前駆体およびその利用
KR101210739B1 (ko) * 2005-08-04 2012-12-10 가부시키가이샤 가네카 연성 금속 피복 적층판
US8318847B2 (en) * 2005-09-30 2012-11-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Plastic compositions and products produced therefrom
JP2007231224A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Sumitomo Chemical Co Ltd ディスプレー用ポリイミドフィルム。
JP5092426B2 (ja) * 2006-07-21 2012-12-05 東レ株式会社 位相差薄膜用樹脂組成物、液晶表示装置用カラーフィルター基板、および液晶表示装置、並びに位相差薄膜付き液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101310528B1 (ko) 2013-09-23
KR20110110345A (ko) 2011-10-06
WO2010100874A1 (ja) 2010-09-10
CN102333811B (zh) 2013-07-17
US9752030B2 (en) 2017-09-05
CN102333811A (zh) 2012-01-25
TWI438224B (zh) 2014-05-21
TW201035170A (en) 2010-10-01
US20110318588A1 (en) 2011-12-29
JP5595376B2 (ja) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595376B2 (ja) ポリアミド酸およびポリイミド、それらの製造方法、組成物ならびに用途
JP5595381B2 (ja) 低熱膨張性ブロックポリイミドおよびその前駆体ならびにその用途
TWI602880B (zh) 聚醯胺酸、包含聚醯胺酸的清漆、乾膜、聚醯亞胺、 聚醯亞胺積層體的製造方法、顯示器裝置的製造方法、觸控面板顯示器、液晶顯示器、有機電致發光顯示器以及聚醯亞胺膜
JP6265902B2 (ja) 透明ポリイミド積層体及びその製造方法
TW201446840A (zh) 聚醯亞胺及其製造方法、聚醯胺酸及其製造方法、聚醯胺組成物、聚醯胺酸組成物、聚醯胺酸清漆、乾膜、膜、光學膜以及可饒性顯示器用基板
TW202108664A (zh) 樹脂膜、覆金屬積層體及其製造方法
KR102463960B1 (ko) 폴리아마이드산 및 이것을 포함하는 바니시, 필름, 터치 패널 디스플레이, 액정 디스플레이, 및 유기 el 디스플레이
JP5693422B2 (ja) 耐熱両面金属積層板、これを用いた耐熱透明フィルム、及び耐熱透明回路基板
JP7069478B2 (ja) ポリイミド、ポリイミド溶液組成物、ポリイミドフィルム、及び基板
JP2017071193A (ja) 金属張積層板、それを用いたプリント配線基板及び電子機器
JP2022099997A (ja) 導体-ポリイミド積層体
JP7225427B2 (ja) ポリイミドフィルム、ポリアミド酸およびこれを含むワニス、ならびにポリイミド積層体およびその製造方法
JP2020059785A (ja) ポリアミド酸およびこれを含むワニス、ならびにポリイミドフィルムの製造方法
JP2023097389A (ja) 樹脂積層体、金属張積層板、回路基板、電子デバイス及び電子機器
TW202415541A (zh) 覆金屬積層板
WO2024071066A1 (ja) 金属張積層板
JP2006210482A (ja) 光電子回路用プリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20131111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250