JPH0344625A - アクティブマトリクス型液晶表示パネル - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH0344625A
JPH0344625A JP18109189A JP18109189A JPH0344625A JP H0344625 A JPH0344625 A JP H0344625A JP 18109189 A JP18109189 A JP 18109189A JP 18109189 A JP18109189 A JP 18109189A JP H0344625 A JPH0344625 A JP H0344625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polyimide
tpt
active matrix
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18109189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Wakemoto
博文 分元
Yoshihiro Matsuo
嘉浩 松尾
Hiroyoshi Takezawa
浩義 竹澤
Tsutomu Harada
努 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18109189A priority Critical patent/JPH0344625A/ja
Publication of JPH0344625A publication Critical patent/JPH0344625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は画像表示等に用いられるアクティブマトリクス
型液晶表示パネルに関し 特に改良された配向膜に関す
る。
従来の技術 従来アクティブマトリックス型液晶表示パネルの配向膜
として(友 芳香族系のポリイミドが実用材料として専
ら用いられている。
また最近、半導体のパッシベーション膜用や液晶配向膜
用として、非芳香族系のテトラカルボン酸二無水物を用
いたものも市販されている。
発明が解決しようとする課題 画素ごとに例えば薄膜トランジスタ(TPT)等のスイ
ッチング素子を設けたアクティブマトリックス型液晶表
示パネル(よ 液晶テレビ等の種々のデイスプレィ装置
に応用されている。
このアクティブマトリックス型液晶表示パネルにおいて
L 配向膜が設けられている。
配向膜材料としては前述したように芳香族系ポリイミド
が実用材料として一般に用いられており、基板上に形成
した配向膜表面を柔らかい布などで一定方向に擦るラビ
ング処理によって、液晶の一軸配向性が付与されていた ところでTPTを用いたアクティブマトリクス型液晶パ
ネルにおいて、連続使用時にTPTのOFF特性の劣化
が起こり、信頼性の点で問題である。OFF特性が劣化
するとTPTのOFF時にソース−ドレイン間を流れる
リーク電流が増加するた△ 液晶層に加わる実効電圧が
低下してしまL\ 表示画像の劣化となって現われも 
この現象にもTFT側基板上に形成した配向膜が関係し
ていも ま?、TPTのOFF特性劣化は配向膜として
用いられるポリイミドのイミド化率が低い場合に著しく
1 そこでイミド化率を高くすることで連続使用時のOFF
特性劣化をある程度は抑える提案が戊されている爪 イ
ミド化率を100%近くに高くした場合でもTPTのO
FF特性劣化に対する効果は充分でなく、連続駆動によ
ってOFF特性の劣化が進行するという課題と、成膜条
件を高温で焼成しなければならないという課題もあつt
うまた液晶配向膜に 非芳香族テトラカルボン酸二無水
物を用いてL  TFTのOFF特性劣化は何ら改善さ
れな賎 本発明の目的はTPTのOFF特性劣化を抑制したアク
ティブマトリクス型液晶表示パネルを提供することであ
る。
課題を解決するための手段 画素ごとにスイッチング素子を設けた基板上番へ液晶配
向膜としてポリイミド膜を形成したアクティブマトリッ
クス型液晶表示パネルにおいて、ポリイミドの構成単位
の一つであるジアミン成分として非芳香族系のジアミン
成分を含有するポリイミド膜を液晶配向膜に用いる。
作用 TPTのOFF特性が劣化する原因として、配向膜の分
極が考えられる。その分極機構として、配向膜ポリイミ
ド中に存在する極性基の配向分極が考えられも また電
極からの電荷注入によっても配向膜が分極する可能性も
考えられもTFT上に配向膜が存在する場合、液晶パネ
ルの駆動時に発生するDC電圧成分の影響で配向膜の分
極が起こり、この分極の結果発生した電界によってTP
Tの特性がシフトすることが考えられる。
いずれにしてもこのような分極が起こる原因を分子構造
の面からみると、分子構造中に含まれる極性基が配向す
ることや、極性基が電荷のトラップ中心となっているこ
とが考えられる。
非芳香族系のジアミン成分を含有するポリイミド膜を用
いた場合、より効果的である理由は明かではない八 分
極帯電のしやすさにジアミン成分の分子構造 電子構造
が関係していることが予想される。
実施例 アクティブマトリックス型液晶表示パネルにおいて設け
られてい水 配向膜の材料のポリイミド(よ テトラカ
ルボン酸二無水物とジアミンが縮合重合した構造をもっ
ていも 一般のポリイミドはこれらがいずれも芳香族系
であも また最近 半導体のパッシベーション膜用や液晶配向膜
用として、非芳香族系のテトラカルボン酸二無水物を用
いたものも市販されている力交 ジアミン成分として非
芳香族系を用いたものは用いられていなち℃ 以下に示す実施例および比較例において、スイッチング
素子の一例として逆スタガー構造のアモルファスシリコ
ンTPTを有するアクティブマトリクス型フルカラー液
晶パネルを用いた そのサイズ、構成は対角1.1イン
チ、ゲートライン数220木 ソースライン数352本
であも 対向電極はRlG、  Bのカラーフィルター
上に全面電極として形成されており、TFT側基板と対
向基板の間隙に液晶が充填されていも 液晶表示モード
は電圧無印加時に光を遮断するネガタイプのTNモード
を用いtも 第1図は実施例および比較例に用いた液晶パネルの一画
素の等価回路であも 第2図はゲートラインの駆動電圧
波形を示したものであも ゲート電圧Vgを変化させて
TPTをON、○FFL、。
ソース信号Vsを液晶及び補助容量に充電すも第2図に
示すとおりTPTのON電圧は14V、OFF電圧は一
7vである。TPTはOvでOFFできるように設計さ
れており、OFF電圧が一7Vに設定しであるのi友 
7VのOFFマージンを見込んだ設定である。
しかし第2図に示す駆動信号を連続して印加していると
、OFFマージンが減少してくん つまリ、TPTを実
際にOFFできる電圧レベルがマイナス側へシフトすん
 そして、ついには−7vよりも小さくなり、設定した
OFF電圧レベルではTPTをOFFできなくなってし
まう。こうなるとTPTのON時に充電された電荷を保
持できず、液晶にかかる電圧が低下してしまt、%  
正常な表示ができなくなも これが液晶パネルを連続駆
動した場合のTPT特性の劣化現象であん な紙連続駆
動によってTPTをONするための電圧レベルはほとん
ど変化しな鶏 このようなTPTのOFF特性劣化を調べる尺度として
Vg(−、)を次のように定義し九 液晶パネルを最大
透過状態とり、、VgのOFF電圧レベルをマイナス側
からプラス側に変化させた隊画像に影響を与えない最低
の電圧値をVg(−)としf3Vg<−)がマイナス側
ヘシフトし7Vよりも低くなってしまうとTPTを完全
にOFFすることができなくなり、輝度低下が起こも第
2図の駆動波形を連続して加えた場合のvg(−)のシ
フトはイミド化率と関係があり、イミド化率が高くなる
ほどシフト量が小さくなる傾向がある。しかし芳香族系
のジアミン成分からなるポリイミドではイミド化率10
0%の場合においてL連続駆動によってVg(−)は−
7Vより小さくなってしまし\ 信頼性上問題であも 以下実施例と比較例を挙(デ、本発明をより詳細に説明
すも 実施例1〜3 そこで実施例として配向膜に非芳香族系のジアミン成分
からなるポリイミドA、  B、  Cを用いて、60
℃で100時間連続駆動したときのVg(−)を調べた 比較例1〜5 また 比較例として芳香族系のジアミン成分からなるポ
リイミドD−Hを用いて、同様に60℃で100時間連
続駆動したときのVg(−)を調べf、  Vg(−)
の値を第1表に示した 尚実施例および比較例に用いた各ポリイミドA〜Hの酸
二無水物成分とジアミン成分の構造は第2表に示した通
りである。配向膜ポリイミドの膜厚は100OAであり
、 イ ド化率はいずれも90%以 上の条件で実験を行なりr= 第1表 以下余白 ぺ 中 口 ω 山 Φ 工 表より、配向膜として本発明の非芳香族系のジアミン成
分から成るポリイミドA、  &  Cの場合(よ V
g(−)が高く (シフト量が小さく)、TPTのOF
F特性劣化が小さいことがわかったこれに対して比較例
り、  E、  Gの全芳香族系ポリイミドは劣化が大
きしち また比較例の酸二無水物だけが非芳香族系のポ
リイミドF、  Hを用いた場合にTPTのOFF特性
劣化が比較的大きいことかfi  TFTのOFF特性
劣化に対してテトラカルボン酸成分が芳香族系か非芳香
族系かの影響は小さいこともわかっtも 実施例に示したように 非芳香族系のジアミン成分を配
向膜に用いてアクティブマトリクス型液晶パネルを構成
することによって、TPTのOFF特性劣化が小さく、
信頼性に優れたパネルが得られも またTFT側基板と対向電極基板上の配向膜が同一でな
いと、液晶と配向膜の界面現象によってパネル内部にD
C電場が発生する。そのためフリッカ等の問題が現われ
る。このような配向膜の非対称性に関連する問題を回避
するためt;TFT側基板と対向電極基板上の配向膜ば
 同−組恵同一イミド化率で形成することが好ましく1
配向膜用ポリイミドは基板との接着性を向上させるさせ
る目的等のために シリコンを含む非芳香族系のジアミ
ンを共重合させることが多し1 このようなジアミンも
非芳香族系であるので、TPTのOFF特性劣化の防止
に効果がある。
表の実施例には非芳香族系のジアミン成分の例として脂
環式ジアミン、とくにシクロヘキサン環を含む例を示し
丸 しかし シクロヘキサン環以外の脂環式ジアミン、
または鎖式脂肪族ジアミンでも同様にTPTのOFF特
性劣化の防止に効果がある。
また 非芳香族ジアミンを用いた場合、一般にガラス転
移温度が低下する傾向があり、低温焼成で高イミド化率
が達成できる。従って、TPTのOFF特性劣化の防止
に対して大きな効果が得られる。
急 非芳香族系ジアミン成分をふ(むポリイミドを配向
膜に用いてL イミド化率が低い場合はやはりTPTの
OFF特性劣化防止の効果は充分とはいえなl、%  
液晶配向の安定性等の観点からも少なくとも50%以上
のイミド化率で使用することが好まししも 発明の効果 本発明は液晶配向膜として非芳香族系のジアミン成分を
含有するポリイミドを用いることによって、TPTのO
FF特性の劣化を抑制し 信頼性に優れたアクティブマ
トリクス型液晶表示パネルを実現できも
【図面の簡単な説明】 第1図は実施例に用いた液晶パネルの一画素の等倍回路
は 第2図はゲートラインの駆動電圧波形Vgのパルス
印加状態飄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画素ごとにスイッチング素子を設けた基板上に液
    晶配向膜としてポリイミド膜を形成したアクティブマト
    リクス型液晶表示パネルにおいて、ポリイミド膜がポリ
    イミドの構成単位の一つであるジアミン成分として非芳
    香族系のジアミン成分を含有することを特徴とするアク
    ティブマトリクス型液晶表示パネル。
JP18109189A 1989-07-12 1989-07-12 アクティブマトリクス型液晶表示パネル Pending JPH0344625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18109189A JPH0344625A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 アクティブマトリクス型液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18109189A JPH0344625A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 アクティブマトリクス型液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344625A true JPH0344625A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16094670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18109189A Pending JPH0344625A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 アクティブマトリクス型液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344625A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146073A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sony Chem Corp 低誘電率、低線熱膨張係数、高ガラス転移温度および高透明性を同時に有する半芳香族ポリイミド膜およびその前駆体の製造方法
WO2010100874A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 三井化学株式会社 ポリアミド酸およびポリイミド、それらの製造方法、組成物ならびに用途
JP2012098476A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子、並びにそれらの製造に用いる化合物及び重合体
WO2014112448A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 旭硝子株式会社 光学補償積層膜、電極基板、液晶表示装置用基板および液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146073A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sony Chem Corp 低誘電率、低線熱膨張係数、高ガラス転移温度および高透明性を同時に有する半芳香族ポリイミド膜およびその前駆体の製造方法
JP4620946B2 (ja) * 2003-11-13 2011-01-26 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 ポリイミド前駆体の製造方法、ポリイミド前駆体有機溶媒溶液の製造方法、ポリイミド膜の製造方法、ポリイミド前駆体、ポリイミド製造方法
WO2010100874A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 三井化学株式会社 ポリアミド酸およびポリイミド、それらの製造方法、組成物ならびに用途
JP5595376B2 (ja) * 2009-03-04 2014-09-24 三井化学株式会社 ポリアミド酸およびポリイミド、それらの製造方法、組成物ならびに用途
US9752030B2 (en) 2009-03-04 2017-09-05 Mitsui Chemicals, Inc. Polyamic acid and polyimide, processes for the production of same, compositions containing same, and uses thereof
JP2012098476A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子、並びにそれらの製造に用いる化合物及び重合体
WO2014112448A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 旭硝子株式会社 光学補償積層膜、電極基板、液晶表示装置用基板および液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11513396B2 (en) Liquid crystal display device
JP5986720B2 (ja) 液晶表示装置
JP3406772B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0731326B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10293286A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR960014824B1 (ko) 박막 트랜지스터와 액정셀을 갖는 대향형 액티브 매트릭스 액정표시장치
JPS6317432A (ja) 平面デイスプレイ装置
JPH0344625A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示パネル
JPH0259723A (ja) Tn型液晶表示パネル
US5298297A (en) Liquid crystal display device
JP2605407B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示パネル
JPH1138415A (ja) 液晶表示素子
JP2721214B2 (ja) 液晶表示装置
TW201825991A (zh) 陣列基板及包含該陣列基板的液晶顯示裝置
JP6622885B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0264525A (ja) Tn型液晶表示パネル
US20030071774A1 (en) Driving of a liquid crystal display device
JP4519691B2 (ja) 液晶表示パネル及びそれを備えた液晶表示装置
JPH0242763A (ja) 薄膜トランジスタ装置
JP2002040437A (ja) 液晶表示パネル
JPS62100737A (ja) 液晶表示装置
JPS6365423A (ja) 電界効果型液晶表示パネル
JPH0782171B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0457028A (ja) アクティブマトリックス型液晶装置
JPH03243924A (ja) 液晶表示装置