JPS62100737A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS62100737A
JPS62100737A JP60240915A JP24091585A JPS62100737A JP S62100737 A JPS62100737 A JP S62100737A JP 60240915 A JP60240915 A JP 60240915A JP 24091585 A JP24091585 A JP 24091585A JP S62100737 A JPS62100737 A JP S62100737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
passivation film
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60240915A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Murata
雅巳 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60240915A priority Critical patent/JPS62100737A/ja
Publication of JPS62100737A publication Critical patent/JPS62100737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置lo溝造及び急動法に関する。
〔発明の概要〕
本発明はいわゆるアクティブマトリックス1駆動型の液
晶表示装置に於いて、アクティブマトリックス素子を形
成した基板の一部乞パブベー/ヨン膜で被い、隣接する
画素群ごとにビデオ信号の極性を反転して駆動すること
により、信傾性が高く、高画質のディスプレイを構成し
たものである。
〔従来技術〕
従来のいわゆるアクティブマトリックス1駆動型の液晶
表示装置のパネル断面図を第7図に示す。
第7図において、1はアクティブマl−IJソクス素子
を形成したTFT基板、2は共通成極7を形成した透明
基板であり、これらはシール3により一定の間げきを設
けて貼り合わされている。該間げきに4の液晶が封入さ
れ、該液晶は5の画素゛磁極により駆動される。画素゛
成極へは6のリース線からビデオ信号が供給される。透
明基板1の表面には画素成極5やソース線6を保護する
たぬのパンペーソヨン1模8が形成されている。また、
Jパシベーション膜は液晶I曽に直流成分が印加される
のを防止する役割も果している。
第8図は該液晶表示装置の従来の1駆動回路列を示した
ものであり、画素ごとに設けられた9の画素トランジス
タ(薄膜トランジスタ等)、ソース線6と直交する複数
のゲート線10、各ソース線6に点順次でビデオ信号を
分配するサンプルホールドトランジスタ12及びXシフ
トレジスタ11、各ゲート線10に選択信号を供給する
Yシフトレジスタ13、さらに、片極性のビデオ信号を
フィールドごとに医員の両極性を切換える極性反転回路
15とビデオ信号の駆動能力を上げるビデオパンファ1
4から構成されている。従って、このような液晶表示装
置では、ビデオ信号の第1フイールドでは、画面全体が
正極性のビデオ信号で駆動される第9図のような駆動と
なり、次の第2フイールドでは、画面全体が負極性のビ
デオ信号で駆動される第10図のような駆動となってい
た。
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕しかし、前
述の従来技術の液晶表示装置に於いては、動作エージン
グ中に次のような問題点が発生していた。即ち、ビデオ
電圧を液晶の飽和電圧よりも充分高く、温度を40〜S
aC近傍にしてエージングをすると、画面の周辺部の一
部に、他の部分よりも相対的にコントラストの低下した
部分が発生するという問題である。これは電荷を一定時
間、画素に保持する本表示装置の場合、本質的に液晶ノ
ーの容量又は抵抗外の変化により、敏感にコントラスト
が変化するという特性を有しており、エージング中に何
らかの原因で液晶層の容量又は抵抗部分的に変化するも
のと思われる。
この現象は、表示装置を駆動しない場合は次第に緩和す
るので、バッテリ駆動の装置に使った場合には、出現す
る可能性は低く、実用上問題ないが、AC電源駆動を考
える際には問題となる可能性がある。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するもので、
その目的は、動作エージング中の表示ムラの発生を押え
ながら、副作用として発生する問題をも同時に解決を図
かり、信頓性の高く、画質の良い液晶表示装置を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
不発明の液晶表示装置は、複数本のソース線及びゲート
線を互いに直交するように形成し、各線の交点に画素を
構成する画素成極、fI!膜トランジスタ?形成した透
明基板とこれに対間する透明導通膜を形成した透明基板
を一定の間げきを成すように貼り合わせて、破開げきに
液晶を封入してなる液晶表示装置において、前記、TF
Tを形成した基板上で、ソース線及びゲート線領域のみ
に表面パシベーション膜を形成し、1面素電極部には表
面パシベーション膜を形成せず、隣接する画素群ごとに
駆動するビデオ信号のコモン電極に対する極性を反転し
て1@動することを特徴とする。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施例を示す液晶表示装置の断面図
である。我々の実、験の結果では、動作エージングに発
生する表示ムラを抑えるには、TFT基板1の表面のパ
シベーション膜8がないことが効果がある。表面のパシ
ベーション膜8の有無により、同じエージング条件でも
、2倍以上の時間、パシベーション1li(8のないも
のは表示ムラが発生しなかった。そこで、パシベーショ
ン膜8のない表示装置ならば、表示ムラの発生は抑えら
れる。
ところが、2つの問題点が発生する。第1に、ソース線
6及びゲート線10などの上のパシベーション@8がな
くなると、耐湿試験中のITOの融けだしにより、ソー
ス線6が断線する等の故障が発生する。第2には、画素
電極5の部分のパシベーション膜がなくなることにより
、液晶IWJには、DCカット膜がなくなるので、直流
成分が印加される可能性がでる。従って、第1フイール
ドと第2フイールドでのビデオ電圧が非対称となり、画
面のフリッカが増大する。そこで考えたのが本発明の表
示装置である。第1図に於いて、TFT基板1の表面パ
シベーション膜8はソースa6の部分のみを被って、画
素電極5の部分はむき出しになっている。このようすを
TFT基板1の平面図で見ると第2図のようになる。図
中の斜絆部がバンベー/ヨン膜8でおおわれている部分
である。
このようにパシベーションすることにより、ソース罎6
及びゲート7腺10の耐湿性は保持され、第1の問題点
は解決される。これに対して、第2の問題点の解決は、
駆動法で対処する。
第6,4図は、本実施列の駆動時のビデオ信号の極性を
示す図であり、−81フイールドが第6図。
第2フイールドが第4図に示されている。即ち、1.1
iili面の画素は隣接する各ノースライ/毎に極性が
変化するように駆動され、各フィールド毎にまた極性が
反転する。このような駆動により、各画素ごとにはフリ
ッカは残るが空間的に平均化されるためにフリッカは感
じられなくなり、第2の問題点が解決される。第5図は
このような、駆動を実現するための駆動回路であり、1
ソース線毎に上下に分けて取り出され、極性及転回I@
15で生成される、VIDEO及びVIDEO信号が各
々に供給される。
また、第6図は各信号のタイミング図である。
FrELDは1フイールドごとに切換わるフィールド信
号、V I D E O’は片極性のビデオT言号であ
る。
本実施列では各ソース線毎に極性を反転する。駆動を示
したが、各ゲート線毎に極性を反転する駆動または、各
画素ごとに極性を反転する駆動でも同様の効果が得られ
る。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明によれば、液晶表示装置の動
作エージング中に発生する表示ムラ現象の抑圧とITO
のとけ出しの防止及び、抑圧する手段として画素電極領
域のパンベーンヨン膜を取り去ったことによる、フリッ
カの発生を抑えられ、フリッカのない高品位で信頼性の
高い液晶表示装置を提供でき、本発明の実用的な効果は
極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の液晶表示装置の断面図。 ;g2図は、本発明の液晶表示装置に用いるTFT基板
の平面図。 第6及び4図は、各々本発明の液晶表示装置の741及
び第2フイールドの画素電極の極性を示す戦略(図。 45図は、本発明の液晶表示装置4の駆動回路図。 46図は、不発明の液晶表示装置の駆動波形を示すタイ
ミング図。 7第7図は、従来の液FIiI表示装置の断面図。 第8図は、従来の液晶表示装置の駆動回路図。 第9.及び10図は、各々従来の液晶表示装置に於ける
第1、第2フイールドの画素電極の極性を示す概略図。 1、TFT基板 2 透明基板 4゜ 液晶 5、 画素電極 6、 ソース線 Z 共通電極。 a パシベーション膜 9、TFT 1[L  ゲート線。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)複数本のソース線及びゲート線を互いに直交するよ
    うに形成し、各線の交点に画素を構成する画素電極、薄
    膜トランジスタ(以下、TFTと略す)を形成した透明
    基板とこれに対向する透明導電膜を形成した透明基板を
    一定の間げきを成すように貼り合わせて、該間げきに液
    晶を封入してなる液晶表示装置において、前記、TFT
    を形成した基板上で、ソース線及びゲート線領域のみに
    表面パシベーシヨン膜を形成し、画素電極部には表面パ
    シベーシヨン膜を形成せず、隣接する画素群ごとに駆動
    するビデオ信号のコモン電極に対する極性を反転して、
    駆動することを特徴とする液晶表示装置。
JP60240915A 1985-10-28 1985-10-28 液晶表示装置 Pending JPS62100737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240915A JPS62100737A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240915A JPS62100737A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100737A true JPS62100737A (ja) 1987-05-11

Family

ID=17066553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60240915A Pending JPS62100737A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100737A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125522A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Nec Corp アクティブマトリクス液晶ディスプレイ
WO1996030801A1 (fr) * 1995-03-29 1996-10-03 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides
JP2005309450A (ja) * 1999-12-08 2005-11-04 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007140296A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nec Electronics Corp 液晶表示装置の動作方法、液晶表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネルの駆動方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627114A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Inc Liquid crystal display cell
JPS59119379A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 株式会社東芝 薄型表示装置
JPS59195682A (ja) * 1983-04-22 1984-11-06 株式会社東芝 液晶表示装置
JPS603698A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 ソニー株式会社 液晶デイスプレイ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627114A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Inc Liquid crystal display cell
JPS59119379A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 株式会社東芝 薄型表示装置
JPS59195682A (ja) * 1983-04-22 1984-11-06 株式会社東芝 液晶表示装置
JPS603698A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 ソニー株式会社 液晶デイスプレイ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125522A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Nec Corp アクティブマトリクス液晶ディスプレイ
WO1996030801A1 (fr) * 1995-03-29 1996-10-03 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides
JP2005309450A (ja) * 1999-12-08 2005-11-04 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007140296A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nec Electronics Corp 液晶表示装置の動作方法、液晶表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネルの駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3917845B2 (ja) 液晶表示装置
JP3464570B2 (ja) カラー液晶表示素子
JPS6247623A (ja) 液晶表示装置
JPH0522434B2 (ja)
JP3205155B2 (ja) 液晶表示装置
JP3194873B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP2004151298A (ja) 画像表示装置
KR100320663B1 (ko) 평면표시장치 및 그 표시방법
JP2001281626A (ja) 液晶表示装置
JPS62100737A (ja) 液晶表示装置
JPH06118447A (ja) 液晶パネル
JPH0566386A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2004271971A (ja) 液晶表示装置
JPH06214254A (ja) 反射型薄膜トランジスタアレイ素子
JP2004258598A (ja) 広視野角高速応答液晶表示装置
JPS61275823A (ja) 液晶表示装置
JP2003075801A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2000292802A (ja) 横電界型アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2796247B2 (ja) 電気光学素子
KR100212171B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시소자
JP2001201754A (ja) 液晶表示装置
JPH02230129A (ja) 反射型液晶表示デバイス
JPS63301924A (ja) アクティプマトリックス基板
JP2001356747A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置およびその駆動方法
JPH0782171B2 (ja) 液晶表示装置