JPWO2005087664A1 - ハイドロタルサイト様物質およびその製造方法、ならびに有害物質の固定化方法 - Google Patents

ハイドロタルサイト様物質およびその製造方法、ならびに有害物質の固定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005087664A1
JPWO2005087664A1 JP2006511055A JP2006511055A JPWO2005087664A1 JP WO2005087664 A1 JPWO2005087664 A1 JP WO2005087664A1 JP 2006511055 A JP2006511055 A JP 2006511055A JP 2006511055 A JP2006511055 A JP 2006511055A JP WO2005087664 A1 JPWO2005087664 A1 JP WO2005087664A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrotalcite
substance
aluminum
ions
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006511055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036237B2 (ja
Inventor
山崎 淳司
淳司 山崎
舞 高橋
舞 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
JDC Corp
Original Assignee
Waseda University
JDC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University, JDC Corp filed Critical Waseda University
Application granted granted Critical
Publication of JP4036237B2 publication Critical patent/JP4036237B2/ja
Publication of JPWO2005087664A1 publication Critical patent/JPWO2005087664A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/36Detoxification by using acid or alkaline reagents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/33Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by chemical fixing the harmful substance, e.g. by chelation or complexation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/12Naturally occurring clays or bleaching earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/165Natural alumino-silicates, e.g. zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/10Inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/20Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste
    • B09B3/25Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste using mineral binders or matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • C01F7/785Hydrotalcite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/42Materials comprising a mixture of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • C01P2002/22Two-dimensional structures layered hydroxide-type, e.g. of the hydrotalcite-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/78Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by stacking-plane distances or stacking sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

目的とする陰イオンとイオン交換するとともに、結晶が小さくかつ底面間隔が大きい陰イオン交換性能の優れたハイドロタルサイト様物質およびその製造方法、並びに有害物質の固定化方法を提供する。アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液とアルカリを含むアルカリ性溶液を混合してハイドロタルサイト様物質を合成した後、熟成を行わずに水分を除去または中和してハイドロタルサイト様物質を製造する。アルミニウムイオンとマグネシウムイオンのモル比が1:5〜1:2の範囲にあることが好ましい。このハイドロタルサイト様物質は合成後に粉体にして対象に添加するほかスラリーとして対象に添加あるいは直接対象の位置で合成できるように添加して、有害物質を固定化することが可能であり、このハイドロタルサイト様物質を含有したフィルターによる陰イオン吸着も可能である。

Description

本発明は、ハイドロタルサイト様物質およびその製造方法、ならびに有害物質の固定化方法に関する。
天然に存在する層状粘土鉱物の一種であるハイドロタルサイトは、マグネシウム、アルミニウムなど、天然に豊富に存在する元素の水酸化物を主骨格としており、その合成も比較的簡単に行うことができることから、種々の合成方法が開示されている。例えば、特許文献1には、マグネシウム源として水酸化マグネシウムを用い、水溶媒中でハイドロタルサイトを製造する方法、特許文献2には、アルカリの存在下、水溶液中でマグネシウムイオンとアルミニウムイオンとを反応させる方法が開示されている。
また、ハイドロタルサイトは陰イオン交換作用を有していることが知られている。そして、この陰イオン交換作用によって、砒素、フッ素、ホウ素、セレン、六価クロム、亜硝酸イオン、その他の陰イオン系の有害物質を固定化することができれば、廃棄物の安全性向上技術、無害化環境改善技術において、汚染水の水質改善、有害物質の溶出防止、土壌改良、廃棄物処分場での有害物質の安定化促進、などに寄与できるものと期待される。
しかし、従来の高結晶質のハイドロタルサイト製品は、空気中の炭酸ガスや水中の炭酸イオンと優先的にイオン交換するために通常の方法では目的とする陰イオンとイオン交換せず、陰イオン系の有害物質の固定化において期待されるような効果は得られなかった。この原因は、従来の技術において製造される高結晶質のハイドロタルサイトは、結晶が大きく陰イオン交換性能が低くなっているためと考えられる。
特開平6−329410号公報 特開2003−26418号公報
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、陰イオン吸着効果の高く目的とする陰イオンとイオン交換する、ハイドロタルサイト様物質およびその製造方法、並びに有害物質の固定化方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液とアルカリ性水溶液中を混合してハイドロタルサイトを合成する際に、従来は熟成という形で放置することによって結晶を成長させて高結晶質ハイドロタルサイトとしていたのに対し、逆に結晶の成長を制御または抑止する方法を検討したところ、熟成を行わずに水分を除去または中和することによって、結晶子サイズが20nm以下のハイドロサイト様物質が得られることを見出し、本発明を想到した。
本発明のハイドロタルサイト様物質は、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液とアルカリを含むアルカリ性溶液を混合し、熟成を行わずに水分を除去または中和することで合成され、結晶子サイズが20nm以下であることを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質は、平均結晶子サイズが10nm以下であることを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質は底面間隔が硝酸型で0.85nm以上、炭酸型および塩素型では0.78nm以上であることを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質は、炭酸イオンの共存下で、陰イオンを同時に吸着可能、または陰イオンとイオン交換可能なことを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法は、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液とアルカリを含むアルカリ性溶液を混合してハイドロタルサイト様物質を合成した後、熟成を行わずに水分を除去または中和することを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法は、前記アルミニウムイオンと前記マグネシウムイオンのモル比が1:5〜1:2の範囲にあることを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法は、前記酸性溶液に溶解していないアルミニウム化合物または/およびマグネシウム化合物を含むことを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法は、前記アルミニウムイオンのアルミニウム源として、アルミナ,アルミン酸ソーダ,水酸化アルミニウム,塩化アルミニウム,硝酸アルミニウム,ボーキサイト,ボーキサイトからのアルミナ製造残渣,アルミスラッジのいずれか1つ以上を用いることを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法は、前記マグネシウムイオンのマグネシウム源として、ブルーサイト,塩化マグネシウム,水酸化マグネシウム,マグネサイト,マグネサイトの焼成物のいずれか1つ以上を用いることを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法は、前記アルカリとして、水酸化ナトリウム,水酸化カルシウム,石灰,セメントの固化材のいずれか1つ以上を用いることを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法は、前記酸性溶液および前記アルカリ性溶液に炭酸イオンを含まないことを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法は、前記酸性溶液と前記アルカリ性溶液を100℃以下で混合することを特徴とする。
本発明の有害物質の固定化方法は、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液とアルカリを含むアルカリ性溶液を混合してハイドロタルサイト様物質を合成した後、熟成を行わずに水分を除去または中和して得たハイドロタルサイト様物質を、直接対象物の位置で合成されるように添加することを特徴とする。
本発明の有害物質の固定化方法は、前記対象物にアルカリを添加した後、前記ハイドロタルサイト様物質を添加することを特徴とする。
本発明の有害物質の固定化方法は、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液をアルカリと混合しながら対象物に添加することを特徴とする。
本発明の有害物質の固定化方法は、前記アルミニウムイオンと前記マグネシウムイオンのモル比が1:5〜1:2の範囲にあることを特徴とする。
本発明の有害物質の固定化方法は、前記酸性溶液に溶解していないアルミニウム化合物または/およびマグネシウム化合物を含むことを特徴とする。
本発明の有害物質の固定化方法は、前記アルミニウムイオンのアルミニウム源として、アルミナ,アルミン酸ソーダ,水酸化アルミニウム,塩化アルミニウム,硝酸アルミニウム,ボーキサイト,ボーキサイトからのアルミナ製造残渣,アルミスラッジのいずれか1つ以上を用いることを特徴とする。
本発明の有害物質の固定化方法は、前記マグネシウムイオンのマグネシウム源として、ブルーサイト,塩化マグネシウム,水酸化マグネシウム,マグネサイト,マグネサイトの焼成物のいずれか1つ以上を用いることを特徴とする。
本発明の有害物質の固定化方法は、前記アルカリとして、水酸化ナトリウム,水酸化カルシウム,石灰,セメントの固化材のいずれか1つ以上を用いることを特徴とする。
本発明の有害物質固定化方法の一つとして、ゼオライトまたは/およびベントナイトを併用することを特徴とする。
本発明の有害物質の固定化方法の一つとしては、前記対象物は有害物質で汚染された汚染土壌、その汚染水または有害物質を含む廃棄物、およびその浸出水等であって、この有害物質で汚染された汚染土壌または有害物質を含む廃棄物等に前記ハイドロタルサイト様物質をゼオライトまたは/およびベントナイトとともに添加することを特徴とする。
本発明の一つとしての有害物質の固定化方法は、汚染土壌をゼオライトまたは/およびベントナイトのフィルター層と、前記ハイドロタルサイト様物質のフィルター層とで覆うことを特徴とする。
本発明の吸着剤は、さらに、有効成分としてゼオライトまたはベントナイトを併用することを特徴とする。
本発明のハイドロタルサイト様物質によれば、陰イオン吸着効果が高く、目的とする陰イオンとイオン交換することができる。
本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法によれば、結晶が小さく、底面間隔が大きく、陰イオン選択性が低く、陰イオン交換性能の優れたハイドロタルサイト様物質を製造することができる。
本発明の有害物質の固定化方法によれば、ハイドロタルサイト様物質が目的とする陰イオンとイオン交換し、有害物質を固定化することができる。
本発明の吸着剤によれば、ハイドロタルサイト様物質が目的とする陰イオンとイオン交換し、有害物質を吸着することができる。
本発明の、ハイドロタルサイト様物質の、液体処理または土壌処理のための使用によれば、ハイドロタルサイト様物質が目的とする陰イオンとイオン交換し、有害物質を吸着し、固定化することができる。
実施例のX線回折測定の結果を示すXRDパターンである。 実施例と比較例のX線回折測定の結果を示すXRDパターンである。 本実施例は図1の実施例において熟成がやや進んだ状況である。 実施例に係るハイドロタルサイト様物質を用い各種陰イオンの混合溶液に対して吸着試験を行った結果を示したグラフである。 実施例に係るハイドロタルサイト様物質と他社のハイドロタルサイト様物質とを用いてクロムイオンの吸着試験を行った結果を示したグラフである。 実施例に係るハイドロタルサイト様物質と他社のハイドロタルサイト様物質とを用いてホウ素イオンの吸着試験を行った結果を示したグラフである。 実施例に係るハイドロタルサイト様物質と他社のハイドロタルサイト様物質とを用いてフッ素イオンの吸着試験を行った結果を示したグラフである。 炭酸の有無により、ホウ素吸着性能に差を生じるか否かを示した実験結果を示したグラフである。
以下、本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法と有害物質の固定化方法について説明する。
本発明の実施例に係るハイドロタルサイト様物質およびその製造方法について説明する。なお、本実施例では、全ての工程において80℃以下を保つが、温度条件はこれに限定されず、約100℃以下であればよい。
まず、本発明のハイドロタルサイト様物質を製造するために、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液を調製する。
ここで、アルミニウムイオンのアルミニウム源としては、水中でアルミニウムイオンを生成するものであればよく、特定の物質に限定されるものではない。例えば、アルミナ,アルミン酸ソーダ,水酸化アルミニウム,塩化アルミニウム,硝酸アルミニウム,ボーキサイト,ボーキサイトからのアルミナ製造残渣,アルミスラッジなどを用いることができる。これらアルミニウム源はいずれかを単独に用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、マグネシウムイオンのマグネシウム源としては、水中でマグネシウムイオンを生成するものであればよく、特定の物質に限定されるものではない。例えば、ブルーサイト,塩化マグネシウム,水酸化マグネシウム,マグネサイト,マグネサイトの焼成物などを用いることができる。これらマグネシウム源はいずれかを単独に用いても、2種以上を組み合わせて用いていてもよい。
なお、上記アルミニウム源としてのアルミニウム化合物、マグネシウム源としてのマグネシウム化合物は、前記酸性溶液にアルミニウムイオン、マグネシウムイオンが存在していれば完全に溶解している必要はない。したがって、酸性溶液中に溶解していないアルミニウム化合物または/およびマグネシウム化合物を含んでいても問題なくハイドロタルサイトを製造することができる。
ここで、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンからなるハイドロタルサイトの一般式は、Mg2+ 1-xAl3+ x(OH)2(An-x/n・mH2O(An-はアニオン)であり、高結晶質のハイドロタルサイトの最も一般的な組成では、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンのモル比が1:3(x=0.25)となっていることが知られている。したがって、酸性溶液中のアルミニウムイオンとマグネシウムイオンのモル比は、1:5〜1:2の範囲とするのが好ましい。この範囲とすることによって、アルミニウム源とマグネシウム源を無駄にすることなく、物質収支的に有利にハイドロタルサイト様物質を製造することができる。
また、前記酸性溶液を調製する際に、溶液を酸性にするために硝酸または塩酸を用いるのが好ましい。
つぎに、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含んだ前記酸性溶液を、アルカリを含むアルカリ性溶液と混合する。このアルカリ性溶液は、pHが8〜11のものを用いるのが好ましい。また、混合の際、アルカリ性溶液を激しく攪拌することによって、速やかに結晶子サイズの小さいハイドロタルサイト様物質が生成する。ハイドロタルサイト様物質の結晶子サイズが小さいので、混合時に溶液はコロイド状となる。なお、酸性溶液とアルカリ性溶液の混合の方法としては、酸性溶液をアルカリ性溶液へ一気に加えて混合するか、酸性溶液をアルカリ性溶液へ滴下して混合するのが好ましいが、これら以外の方法であってもよい。
ここで、アルカリ性溶液に含まれるアルカリとしては、水溶液をアルカリ性とするものであればよく、特定の物質に限定されるものではない。例えば、水酸化ナトリウム,水酸化カルシウム,石灰,セメントの固化材などを用いることができる。または、炭酸ナトリウム,炭酸カリウム,炭酸アンモニウム,アンモニア水,ほう酸ナトリウム,ほう酸カリウムなども用いることができる。これらアルカリはいずれかを単独に用いても、2種以上を組み合わせて用いていてもよい。
また、高結晶質のハイドロタルサイトは炭酸イオンと優先的にイオン交換するため、炭酸イオンを含むと目的とする陰イオンと効率よくイオン交換できない。したがって、ハイドロタルサイト様物質においても、目的とする陰イオンと効率よくイオン交換させるために、前記酸性溶液および前記アルカリ性溶液に炭酸イオンを含まないようにするのが好ましい。
つぎに、酸性溶液をアルカリ性溶液と混合してハイドロタルサイト様物質が生成した後、熟成を行わずに水分を除去または中和する。
ここで、「熟成を行わずに水分を除去または中和する」とは、酸性溶液とアルカリ性溶液の混合が完了した後、時間を置かずに直ちに水分を除去または中和するということである。水分を除去するためには、吸引ろ過、遠心分離、または上澄み液の分離などの常法を用いることができる。また、水分を除去することによって、ハイドロタルサイト様物質はほぼ中性となる。
なお、水分を除去した直後のハイドロタルサイト様物質はゲル状となるが、さらに乾燥させて粉末状にしてもよい。水分を除去したのみのゲル状ものと、乾燥させて粉末状にしたもののいずれにおいても、アニオン吸着効果が高い。
また、確実に熟成を行わせないために、水分を除去した後のハイドロタルサイト様物質を洗浄してもよい。なお、ハイドロタルサイト様物質は、アルカリ性溶液中でのみ熟成が行われる。
このように、熟成を行わないことによって、ハイドロタルサイト様物質の結晶が成長することなく、結晶子サイズの小さいハイドロタルサイト様物質を製造することができる。すなわち、結晶の成長を抑止し、または制御することを可能にする。このようにして得られる本発明のハイドロタルサイト様物質は、結晶子サイズが20nm以下、平均結晶子サイズが10nmとなっている。結晶子サイズが20nmを超えると炭酸以外のアニオン吸着効果としての陰イオン交換性能が急激に低下するため好ましくないが、本発明のハイドロタルサイト様物質は結晶子サイズが20nm以下でかつ平均結晶子サイズが10nm以下であり、高い陰イオン交換性能を有する。
さらに、全ての工程において温度条件として80℃以下を保つことにより、本発明のハイドロタルサイト様物質の平均結晶子サイズを10nm以下とし、かつ底面間隔が硝酸型で0.85nm以上、炭酸型および塩素型では0.78nm以上とすることができる。
実際に本実施例により得られたハイドロタルサイト様物質のX線回折測定の結果を図1に示す。また、それらの結果を用いてシェラーの方法により求められた結晶子サイズを表1に示す。
この結果より、市販品の結晶子サイズは20nmを超えており本実施例により得られたハイドロタルサイト様物質は、平均結晶子サイズが10nm以下と小さいことが確認された。また、底面間隔の測定は、2θが最も低角に出現するピーク頂点の2θ値を用いてブラッグの式より求めた。この結果、実施例1において、底面間隔は0.875nmであることを確認した。なお、底面間隔とは結晶学および鉱物学で用いられる用語であり、板状結晶では板面に垂直方向の結晶単位厚さまたは周期を言う。
以上のように、本発明のハイドロタルサイト様物質は、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液とアルカリを含むアルカリ性溶液を混合し、熟成を行わずに水分を除去または中和することで合成され、結晶子サイズが20nm以下であり、結晶の表面積の総和が大きくなり、その結果、陰イオン交換性能が優れたものとなる。
また、本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法は、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液とアルカリを含むアルカリ性溶液を混合してハイドロタルサイト様物質を合成した後、熟成を行わずに水分を除去または中和するものであり、熟成による結晶成長を行わせずに、結晶子サイズが小さくかつ底面間隔が大きいハイドロタルサイト様物質を製造することができる。そして、結晶子サイズが20nm以下、平均結晶子サイズが10nm以下と小さいことから結晶の表面積の総和が大きくなり、本発明の方法で得られたハイドロタルサイト様物質は陰イオン交換性能が優れたものとなる。
また、前記アルミニウムイオンと前記マグネシウムイオンのモル比が1:5〜1:2の範囲にあれば、アルミニウム源とマグネシウム源を無駄にすることなく、物質収支的に有利にハイドロタルサイト様物質を製造することができる。
また、前記酸性溶液に溶解していないアルミニウム化合物または/およびマグネシウム化合物を含んでいてもよい。また、前記アルミニウムイオンのアルミニウム源として、アルミナ,アルミン酸ソーダ,水酸化アルミニウム,塩化アルミニウム,硝酸アルミニウム,ボーキサイト,ボーキサイトからのアルミナ製造残渣,アルミスラッジのいずれか1つ以上を用いてもよい。前記マグネシウムイオンのマグネシウム源として、ブルーサイト,塩化マグネシウム,水酸化マグネシウム,マグネサイト,マグネサイトの焼成物のいずれか1つ以上を用いてもよい。さらに、前記アルカリとして、水酸化ナトリウム,水酸化カルシウム,石灰,セメントの固化材のいずれか1つ以上を用いてもよい。したがって、安価な原料を用いて、非常に安価にハイドロタルサイト様物質を製造することができる。また、原料として廃棄物を用いれば、資源の有効利用となる。
さらに、前記酸性溶液および前記アルカリ性溶液に炭酸イオンを含まないことで、炭酸イオンと優先的にイオン交換することなく、目的とする陰イオンと効率よくイオン交換させることができる。
なお、本実施例のハイドロタルサイト様物質は、pHに対する安定領域が2.5〜12と広範囲であり、また、硝酸型、炭酸型、塩酸型、硫酸型等、使用する酸の種類により異なる型のハイドロタルサイト様物質が作成されるが、基本的なイオン交換性能は同じ傾向にある。
以下、本実施例に係るハイドロタルサイト様物質を用いて種々の試験を行った結果を1)〜5)に示す。
1)図2は、本実施例に係るハイドロタルサイト様物質および比較例としての市販品のX線回折測定の結果である。これによると、比較例では特に30〜60°に不純物のピークが多く観察されるのに対し、本実施例によるハイドロタルサイト様物質は、X線回折により塩化物等の不純物のピークがほとんどないことが特徴である。このことから、本実施例のハイドロタルサイト様物質は、不純物が少ないことが分かる。
また、本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法によって製造されるハイドロサイト様物質は、使用したアルミニウム源、マグネシウム源の種類によらず、ほぼ一定の品質のものが得られることが確認されている。これは、熟成を行わないために、結晶成長時に混入する不純物の量が上記のデータが示すように少なくなり、溶液中の不純物が、水分を分離する際に水分と一緒にハイドロタルサイト様物質から分離されるためと考えられる。
なお、図2の結果において、図1とピークの位置および強度がずれているのは、アルカリが残存していたため熟成が進んで結晶が成長したことによる。
2) 図3は、各種陰イオン(F:フッ素,B:ホウ素,Cr:クロム,Se:セレン,As:砒素)の濃度が1mmol/Lとなるように調整した混合溶液100mlをそれぞれ準備し、本実施例により製造したハイドロタルサイト様物質の粉末試料1gを添加し、マグネチックスターラーで10分間攪拌した後、ろ過するという一連の処理をそれぞれに対して行い、そのろ液中の濃度を分光光度計およびICPにより測定した結果である。陰イオンごとに、処理前の濃度を左側、処理後の濃度を右側に示してある。図示のように、本実施例のハイドロタルサイト様物質を添加して処理した場合、含まれる5種類の陰イオンにおいて10分間で同時にその濃度が5%以下に低減している。これにより、本実施例のハイドロタルサイト様物質によると、含まれる5種類の陰イオン全てに対して同時に吸着効果を得られることが確認された。
3) 図4〜図6は、クロムイオン(Cr),ホウ素イオン(B),フッ素イオン(F)を、それぞれ初期濃度が50ppm、100ppm、80ppmとなるように調整した混合溶液100mlを準備し、本実施例により製造したハイドロタルサイト様物質、他社製品X、または他社製品Yの粉末試料1gを添加し、マグネチックスターラーで攪拌した後、ろ過するという一連の処理をそれぞれに対して行った結果を示したグラフである。各グラフの横軸は攪拌時間であり、縦軸は、図4(a)、図5(a)および図6(a)については濃度(ppm)であり、図4(b)、図5(b)、図6(b)については吸着率(%)である。
図4に示すようにクロムイオンの場合、他社製品Xは攪拌時間を60分にしてもほとんど吸着されず、また他社製品Yは攪拌時間60分で47%の吸着率であったが、本実施例のハイドロタルサイト様物質は、攪拌時間1分の時点でほぼ95%以上を示し、その後、攪拌時間60分までのいずれの時点でも約99.9%の吸着率を示した。
また、図5に示すようにホウ素イオンの場合、他社製品Xは攪拌時間を60分にしてもほとんど吸着されず、また他社製品Yは攪拌時間60分で7%の吸着率であり、従来市販されている製品ではホウ素イオンを良好に吸着することはできなかったが、本実施例のハイドロタルサイト様物質は、攪拌時間1分の時点でほぼ47%程度、10分以内に60%以上、60分で92.2%の吸着率を示した。
図6に示すようにフッ素イオンの場合、他社製品Xは攪拌時間60分で0%、他社製品Yは攪拌時間60分で30.1%の吸着率であったが、本実施例のハイドロタルサイト様物質は、攪拌時間60分でほぼ79.1%の吸着率を示した。
4) 初期濃度がクロムイオン50ppm、ホウ素イオン100ppm、フッ素イオン80ppmである溶液100mlをそれぞれ準備し、上述の試験と同様に、本実施例により製造したハイドロタルサイト様物質の粉末試料1gを添加し、マグネチックスターラーで10分間攪拌した後、ろ過するという一連の処理を行った場合の結果を下の表2に示す。
処理後において、それぞれの陰イオン濃度は、0.036ppm、7.8 ppm、16.7ppmと低減し、同じハイドロタルサイト様物質によって各種陰イオンにそれぞれ大きな陰イオン吸着効果が確認された。
以上、本実施例のハイドロタルサイト様物質は、ホウ素イオンを含むあらゆる陰イオンに対して、従来市販されているハイドロタルサイト製品と比較して飛躍的な、イオン選択性を超えた吸着効果があることがわかった。これは、本ハイドロタルサイト様物質の結晶子がナノサイズと小さいことと底面間隔の大きいことの2つの条件の相乗効果によるものと考えられ、他に例のない陰イオン吸着および陰イオン交換性能が得られると考えられる。
5) 実際のガラス繊維工場から排出されるホウ素含有廃水をそのまま用いたサンプルと、当該サンプルから炭酸を除去したサンプルとに対して本実施形態のハイドロタルサイト様物質を添加し、炭酸の有無により、ホウ素吸着性能に差を生じるか否かを示した実験結果を以下に示す。
表3は、実際にサンプルとして使用した廃水の水質分析結果を示したものであり、廃水のホウ素の濃度は130mg/L、全炭酸の濃度は62mg/Lである。
以下、実験手順について説明する。
・上記廃水を蒸留水で希釈し、ホウ素の濃度を10mg/L程度に調整した。
一つのサンプルについては、希釈した廃水をpH2の酸性にして抜気を10分行い、炭酸を除去した。もう一つのサンプルについてはこの抜気は行わない。
・次いで、両サンプルのpHを10に調整し、ハイドロタルサイト様物質を1000mg/Lまたは2000mg/L添加し、60分間スターラーで攪拌した。
・No.5Cのろ紙でろ過したものを処理水として、パックテストにて水質分析を行い、処理水のホウ素濃度を測定した。表4に、そのホウ素濃度の測定結果を示す。
また、図7に上記表4の結果をグラフにしたものを示す。表4および図7示すように、炭酸除去の有無によるホウ素の吸着性能に対する差はみられなかった。これにより、炭酸の有無がハイドロタルサイト様物質の吸着性能に影響を及ぼさないことが実証された。
つぎに、上記実施例で得たハイドロタルサイト様物質を用いた有害物質の固定化方法について説明する。
ハイドロタルサイト様物質は、水に分散するなどスラリー状にしたものは手動、圧力ポンプまたはその他の手段によって、目的とする有害物質が含まれた対象物に向けて押し出して使用する。なお、乾燥して粉末状としたハイドロタルサイト様物質を、使用時に手動、圧力ポンプまたはその他の手段によって、目的とする有害物質が含まれた対象物に向けて押し出して使用するようにしてもよい。
以上のように、本実施例は、アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液とアルカリを含むアルカリ性溶液を混合してハイドロタルサイト様物質を合成した後、熟成を行わずに水分を除去または中和して得たハイドロタルサイト様物質を、直接対象物に添加するものである。こうすることによって、目的とする有害物質の陰イオンと効率よくイオン交換が行われ、対象物に含まれる有害物質の陰イオンが効率よくハイドロタルサイト様物質に取り込まれる。その結果、有害物質をハイドロタルサイト様物質に固定化して封じ込めることができる。
なお、事前に対象物にアルカリを添加しておき、その後、対象物に実施例1のハイドロタルサイト様物質を添加してもよい。事前にアルカリを添加することによって、対象物が酸性である場合に、酸性の対象物に触れてハイドロタルサイト様物質が分解することを防止することができる。
本実施例の有害物質の固定化方法では、実施例で用いたアルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液を、アルカリと混合しながら対象物に注入、添加するものである。酸性溶液をアルカリと混合しながら注入することによって、ハイドロタルサイト様物質が生成する過程で起きる陰イオン交換により、有害物質の陰イオンを固定化することができる。このようにハイドロタルサイト様物質の生成過程において有害物質の陰イオンを固定することによって、予め合成したハイドロタルサイト様物質およびその粉体を添加する場合よりも、さらに効率的に有害物質を固定化することができる。
本実施例の方法は、セメントなどによって固化処理された土壌などの有害物質を含む対象物に適用することができる。なお、前記酸性溶液とアルカリの対象物質への添加の方法は、注入のほか、散布であってもよい。
本実施例の有害物質の固定化方法では、実施例で製造したハイドロタルサイト様物質とともに、ゼオライトまたは/およびベントナイトを併用するものである。ハイドロタルサイト様物質で有害物質の陰イオンを固定化し、ゼオライトまたは/およびベントナイトを添加することにより有害物質の陽イオンを固定化して、有害物質の陰イオン,陽イオンの双方を除去し、廃棄物焼却灰等の有害物質の無害化、安定化に寄与することができる。さらに、ゼオライトまたは/およびベントナイトは弱いアルカリ雰囲気を維持することができるので、ハイドロタルサイト様物質の安定化にも寄与することができる。
例えば、対象物が有害物質で汚染された汚染土壌である場合は、この汚染土壌にハイドロタルサイト様物質をゼオライトまたは/およびベントナイトとともに添加する。添加の方法としては、水と混合したものを汚染土壌に注入混合するか散布混合すればよい。また、対象物が有害物質を含む廃棄物焼却灰等である場合においても、この廃棄物等にハイドロタルサイト様物質をゼオライトまたは/およびベントナイトとともに添加すればよい。
また、土壌をゼオライトまたは/およびベントナイトの層と、ハイドロタルサイト様物質を含んだ土砂層とで覆うようにしてもよい。この場合、例えば、土壌をゼオライトまたは/およびベントナイトを含む土砂フィルターで覆い、さらにハイドロタルサイト様物質を含む土砂フィルターで覆うことにより、土壌の上から雨水などとともに付着した有害物質の陰イオンをハイドロタルサイト様物質を含むフィルターで固定化し、つぎに陽イオンをゼオライトまたは/およびベントナイトを含むフィルターで固定化することができる。したがって、ごみ焼却灰等の廃棄物処分場の周囲の土壌をこれらフィルターで覆えば、廃棄物処理場から出る有害物質を効果的に固定することができ、土壌の汚染防止に極めて有効である。
以上、本発明のハイドロタルサイト様物質の製造方法および有害物質の固定化方法について説明してきたがこれに限られず、本発明の思想を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。

Claims (24)

  1. アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液とアルカリを含むアルカリ性溶液を混合し、熟成を行わずに水分を除去または中和することで合成され、結晶子サイズが20nm以下であることを特徴とするハイドロタルサイト様物質。
  2. 平均結晶子サイズが10nm以下であることを特徴とする請求項1記載のハイドロタルサイト様物質。
  3. 底面間隔が硝酸型で0.85nm以上で炭酸型および塩素型では0.78nm以上であることを特徴とするハイドロタルサイト様物質。
  4. 炭酸イオンの共存下で、陰イオンを同時に吸着またはイオン交換可能なことを特徴とするハイドロタルサイト様物質。
  5. アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液とアルカリを含むアルカリ性溶液を混合してハイドロタルサイト様物質をした後、熟成を行わずに水分を除去または中和することを特徴とするハイドロタルサイト様物質の製造方法。
  6. 前記アルミニウムイオンと前記マグネシウムイオンのモル比が1:5〜1:2の範囲にあることを特徴とする請求項5に記載のハイドロタルサイト様物質の製造方法。
  7. 前記酸性溶液に溶解していないアルミニウム化合物または/およびマグネシウム化合物を含むことを特徴とする請求項5または6に記載のハイドロタルサイト様物質の製造方法。
  8. 前記アルミニウムイオンのアルミニウム源として、アルミナ,アルミン酸ソーダ,水酸化アルミニウム,塩化アルミニウム,硝酸アルミニウム,ボーキサイト,ボーキサイトからのアルミナ製造残渣,アルミスラッジのいずれか1つ以上を用いることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載のハイドロタルサイト様物質の製造方法。
  9. 前記マグネシウムイオンのマグネシウム源として、ブルーサイト,塩化マグネシウム,水酸化マグネシウム,マグネサイト,マグネサイトの焼成物のいずれか1つ以上を用いることを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項に記載のハイドロタルサイト様物質の製造方法。
  10. 前記アルカリとして、水酸化ナトリウム,水酸化カルシウム,石灰,セメントの固化材のいずれか1つ以上を用いることを特徴とする請求項5〜9のいずれか1項に記載のハイドロタルサイト様物質の製造方法。
  11. 前記酸性溶液および前記アルカリ性溶液に炭酸イオンを含まないことを特徴とする請求項5〜10のいずれか1項に記載のハイドロタルサイト様物質の製造方法。
  12. 前記酸性溶液と前記アルカリ性溶液を100℃以下で混合することを特徴とする請求項5〜11のいずれか1項に記載のハイドロタルサイト様物質の製造方法。
  13. アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液とアルカリを含むアルカリ性溶液を混合してハイドロタルサイト様物質をした後、熟成を行わずに水分を除去または中和して得たハイドロタルサイト様物質を、直接対象物の位置で合成されるように添加することを特徴とする有害物質の固定化方法。
  14. 前記対象物にアルカリを添加した後、前記ハイドロタルサイト様物質を添加することを特徴とする請求項13に記載の有害物質の固定化方法。
  15. アルミニウムイオンとマグネシウムイオンを含む酸性溶液をアルカリと混合しながら対象物に添加することを特徴とする有害物質の固定化方法。
  16. 前記アルミニウムイオンと前記マグネシウムイオンのモル比が1:5〜1:2の範囲にあることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の有害物質の固定化方法。
  17. 前記酸性溶液に溶解していないアルミニウム化合物または/およびマグネシウム化合物を含むことを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載の有害物質の固定化方法。
  18. 前記アルミニウムイオンのアルミニウム源として、アルミナ,アルミン酸ソーダ,水酸化アルミニウム,塩化アルミニウム,硝酸アルミニウム,ボーキサイト,ボーキサイトからのアルミナ製造残渣,アルミスラッジのいずれか1つ以上を用いることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の有害物質の固定化方法。
  19. 前記マグネシウムイオンのマグネシウム源として、ブルーサイト,塩化マグネシウム,水酸化マグネシウム,マグネサイト,マグネサイトの焼成物のいずれか1つ以上を用いることを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載の有害物質の固定化方法。
  20. 前記アルカリとして、水酸化ナトリウム,水酸化カルシウム,石灰,セメントの固化材のいずれか1つ以上を用いることを特徴とする請求項13〜19のいずれか1項に記載の有害物質の固定化方法。
  21. 前記酸性溶液および前記アルカリ性溶液に炭酸イオンを含まないことを特徴とする請求項13または14に記載の有害物質の固定化方法。
  22. ゼオライトまたは/およびベントナイトを併用することを特徴とする請求項13〜21のいずれか1項に記載の有害物質の固定化方法。
  23. 前記対象物は有害物質で汚染された汚染土壌、その汚染水または有害物質を含む廃棄物、およびその浸出水等であって、この有害物質で汚染された汚染土壌または有害物質を含む廃棄物等に前記ハイドロタルサイト様物質をゼオライトまたは/およびベントナイトとともに添加することを特徴とする請求項22に記載の有害物質の固定化方法。
  24. 汚染土壌をゼオライトまたは/およびベントナイトのフィルター層と、前記ハイドロタルサイト様物質のフィルター層とで覆うことを特徴とする請求項22に記載の有害物質の固定化方法。
JP2006511055A 2004-03-16 2005-03-16 ハイドロタルサイト様物質およびその製造方法、ならびに有害物質の固定化方法 Active JP4036237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004074093 2004-03-16
JP2004074093 2004-03-16
PCT/JP2005/004668 WO2005087664A1 (ja) 2004-03-16 2005-03-16 ハイドロタルサイト様物質およびその製造方法、ならびに有害物質の固定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4036237B2 JP4036237B2 (ja) 2008-01-23
JPWO2005087664A1 true JPWO2005087664A1 (ja) 2008-11-13

Family

ID=34975483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511055A Active JP4036237B2 (ja) 2004-03-16 2005-03-16 ハイドロタルサイト様物質およびその製造方法、ならびに有害物質の固定化方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20080255400A1 (ja)
EP (1) EP1762545A4 (ja)
JP (1) JP4036237B2 (ja)
KR (2) KR101169481B1 (ja)
CN (1) CN100503441C (ja)
WO (1) WO2005087664A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709498B2 (ja) * 2004-04-21 2011-06-22 学校法人早稲田大学 結晶質層状複水酸化物粉末とその製造方法並びに成型体及び有害物質の固定化方法
JP2006151744A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Univ Kansai 層状複水酸化物の製造方法
JP2007000741A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Unitika Ltd 灰中有害物質の安定化剤及び安定化方法
JP5020488B2 (ja) * 2005-08-18 2012-09-05 電気化学工業株式会社 ハイドロタルサイト様化合物及びその製造方法並びに陰イオン除去剤
JP4621102B2 (ja) * 2005-09-29 2011-01-26 敏雄 霜田 ハイドロタルサイト化合物の連続合成方法及びそのための装置
JP4945765B2 (ja) * 2005-11-11 2012-06-06 国立大学法人佐賀大学 淡水製造方法
JP2007209886A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Bokuto Kasei Kogyo Kk フッ素除去剤、それを用いたフッ素含有排水の処理方法及びその処理装置
JP4845188B2 (ja) * 2006-03-14 2011-12-28 協和化学工業株式会社 排水処理剤および排水中のフッ素イオンを低減させる方法
WO2008015784A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Jdc Corporation Matériau particulaire de type hydrotalcite et son procédé de fabrication
JP5144918B2 (ja) * 2006-11-17 2013-02-13 日本国土開発株式会社 ハイドロタルサイト様物質を用いた土壌浄化装置および土壌浄化方法
KR100827788B1 (ko) * 2006-11-29 2008-05-07 희성촉매 주식회사 하이드로탈사이트-제올라이트 복합체 및 이를 이용한 질소산화물 흡장형 촉매
JP2009034564A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Jdc Corp アルカリ溶液中でイオン化する物質xの吸着剤および分離方法
US20110006010A1 (en) * 2007-11-20 2011-01-13 Jdc Corporation Interlayer Ion Replacing Method for Hydrotalcite-Like Substance, Regenerating Method, and Interlayer Ion Replacing Apparatus
WO2009128490A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 株式会社Azmec 有害物質の不溶化剤、有害物質の不溶化方法及び水処理方法
KR101068728B1 (ko) * 2008-11-03 2011-09-28 권오령 하이드로탈사이트의 제조방법
JP5402034B2 (ja) * 2009-02-04 2014-01-29 日本錬水株式会社 純水の製造方法
KR101067900B1 (ko) * 2009-02-16 2011-09-27 경북대학교 산학협력단 금속수산화물을 이용한 층상이중수산화물의 제조방법
GB0913525D0 (en) * 2009-08-03 2009-09-16 Ineos Healthcare Ltd Method
JP5390312B2 (ja) * 2009-09-09 2014-01-15 株式会社東芝 ホウ素吸着剤、ホウ素吸着剤の製造方法、及び水処理方法
JP5915834B2 (ja) * 2010-10-29 2016-05-11 三菱マテリアル株式会社 浄化処理材の製造方法
JP5943176B2 (ja) * 2010-10-29 2016-06-29 三菱マテリアル株式会社 有害物質含有水の処理方法および処理装置。
JP5214756B2 (ja) * 2011-03-04 2013-06-19 株式会社東芝 ホウ素含有水の処理方法、及びホウ素含有水の処理装置
JP5845644B2 (ja) * 2011-06-14 2016-01-20 株式会社カサイ ホウ素吸着剤及びその製造方法
JP5794422B2 (ja) * 2011-09-30 2015-10-14 三菱マテリアル株式会社 フッ素および有害物質を除去する処理方法と処理装置
JP5794423B2 (ja) * 2011-09-30 2015-10-14 三菱マテリアル株式会社 有害物質を除去する処理方法および処理装置
CN102424448A (zh) * 2011-11-01 2012-04-25 同济大学 一种去除水中高氯酸盐的方法
CN102502912A (zh) * 2011-11-03 2012-06-20 同济大学 一种去除水中卤族含氧酸盐的方法
JP2013112560A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Jdc Corp 層状複水酸化物粒子群およびその製造方法、並びに層状複水酸化物分散液、層状複水酸化物添加樹脂
CN102702572B (zh) * 2012-06-05 2014-01-22 湖北鑫海新材料科技有限公司 用天然白云岩制备的类水滑石-纳米碳酸钙梯度阻燃材料及方法
JP6083966B2 (ja) * 2012-07-03 2017-02-22 東洋ゴム工業株式会社 イオン交換能を有する粒状体の製造方法
AU2013202654B1 (en) * 2012-11-07 2014-04-03 Rio Tinto Alcan International Limited Treatment of alkaline bauxite residue
JP5928960B2 (ja) * 2013-06-04 2016-06-01 国立大学法人佐賀大学 イオン吸着材の製造方法
JP6267922B2 (ja) * 2013-10-21 2018-01-24 日鉄住金セメント株式会社 有害物質処理薬剤
CN103752597B (zh) * 2014-02-13 2015-09-23 南京农业大学 一种利用固定剂增效热处理土壤中重金属的方法
KR101473314B1 (ko) 2014-02-20 2014-12-16 한국해양과학기술원 토양 내 중금속 정화 방법 및 이를 이용하여 얻어진 자성분리입자를 이용한 수질정화방법
JP6418840B2 (ja) * 2014-08-05 2018-11-07 日本国土開発株式会社 コンクリート補修材
CN104396949A (zh) * 2014-11-17 2015-03-11 江苏隆昌化工有限公司 一种水化氯铝酸钙结构重建合成农药缓释剂方法
CN104891670A (zh) * 2015-05-07 2015-09-09 戴祺又 一种环保型高效生活垃圾覆盖剂及其制备方法
KR102070329B1 (ko) * 2015-09-24 2020-01-28 주식회사 단석산업 하이드로탈사이트 입자 및 그의 제조방법
JP2017119256A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日本国土開発株式会社 シリカ吸着剤およびその製造方法
CN105562422B (zh) * 2016-01-04 2018-07-06 扬州杰嘉工业固废处置有限公司 一种含氟农药废渣稳定化固化方法
CN105948198A (zh) * 2016-05-17 2016-09-21 南昌大学 一种硫酸根废水的处理方法
CN106010545A (zh) * 2016-05-31 2016-10-12 江苏隆昌化工有限公司 一种烟草土壤改良剂的制备方法及其应用
JP7144917B2 (ja) * 2016-09-07 2022-09-30 東洋紡株式会社 陰イオン吸着シート
JP6881023B2 (ja) * 2017-05-22 2021-06-02 東洋紡株式会社 吸着シート工法
CN109721198A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 中国石油天然气股份有限公司 脱硫浓盐废水的处理方法
JP7256493B2 (ja) * 2018-02-13 2023-04-12 株式会社Azmec 微細なハイドロタルサイトを含有する吸着剤の製造方法
CN110648777B (zh) * 2019-06-20 2022-07-29 中国辐射防护研究院 一种低pH值放射性废液的高效水泥固化处理方法
KR102112572B1 (ko) * 2019-10-01 2020-05-19 한국지질자원연구원 마그네사이트 광석으로부터 수산화마그네슘 분말의 제조 방법 및 수득된 수산화마그네슘 분말
CN111217385A (zh) * 2020-02-23 2020-06-02 武汉工程大学 利用磷尾矿制备钙镁铝水滑石的方法
CN111790347A (zh) * 2020-06-01 2020-10-20 武汉工程大学 一种用于重金属铬污染土壤原位修复的单层矿物材料及其离子热辅助合成方法
JP7431111B2 (ja) 2020-06-12 2024-02-14 日本国土開発株式会社 施工方法
CN113716588B (zh) * 2021-08-17 2023-04-18 湖南恒光化工有限公司 一种低成本的镁铝水滑石制备方法
CN114350374B (zh) * 2022-01-05 2022-11-01 中国农业大学 重金属污染土壤改良剂及应用
CN116354383A (zh) * 2023-03-28 2023-06-30 广东省科学院工业分析检测中心 一种水滑石的制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829478B1 (ja) * 1970-12-30 1973-09-10
JPS4829478A (ja) 1971-08-21 1973-04-19
JPS523353A (en) 1975-06-24 1977-01-11 Fujitsu Ltd Integrated logic circuit
JPS58214338A (ja) 1982-06-04 1983-12-13 Kyowa Chem Ind Co Ltd 複合吸着剤
JP2538387B2 (ja) * 1990-04-26 1996-09-25 共同薬品株式会社 熱に安定なる塩化ビニル樹脂組成物
NZ244999A (en) 1991-11-05 1995-04-27 Crosfield & Sons Ltd J Removal of organo-toxins from water; use of hydrotalcite type materials as absorbent
GB9206841D0 (en) 1992-03-28 1992-05-13 Unilever Plc Sorbing agents
JPH06329410A (ja) 1993-05-21 1994-11-29 Asahi Denka Kogyo Kk ハイドロタルサイトの製造方法
DE19503522A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Rwe Dea Ag Herstellung gemischter schichtförmig aufgebauter Metallhydroxide sowie deren Metalloxide
JP4114968B2 (ja) 1997-01-31 2008-07-09 川研ファインケミカル株式会社 重金属含有イオンの捕集方法
JP2000033387A (ja) 1998-07-22 2000-02-02 Sumitomo Chem Co Ltd 水中砒素の除去方法
JP2000233188A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk セレンイオン及びヒ素イオンの除去剤とその使用
JP2000264626A (ja) * 1999-03-11 2000-09-26 Ueda Sekkai Seizo Kk カルシウム−アルミニウム系層状複水酸化物の製造方法
US6652828B2 (en) * 1999-08-11 2003-11-25 Akzo Nobel N.V. Process for producing Mg-containing non-Al anionic clay
JP2001269664A (ja) 2000-01-20 2001-10-02 Godo Shigen Sangyo Kk 汚染物質の難溶化処理方法
CA2437609C (en) * 2001-02-09 2010-06-22 Akzo Nobel Nv Doped anionic clays
DE10119233A1 (de) * 2001-04-19 2002-11-07 Sued Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Hydrotalcit-Vorläufern bzw. von Hydrotalciten
JP2003026418A (ja) 2001-07-11 2003-01-29 Ube Material Industries Ltd ハイドロタルサイトの製造方法
US6846870B2 (en) * 2001-08-23 2005-01-25 Sunoco, Inc. (R&M) Hydrotalcites, syntheses, and uses
EP1575874B1 (en) * 2002-12-23 2010-09-08 Council of Scientific and Industrial Research Process for preparing hydrotalcite and brucite type posite charged layers
JP4709498B2 (ja) * 2004-04-21 2011-06-22 学校法人早稲田大学 結晶質層状複水酸化物粉末とその製造方法並びに成型体及び有害物質の固定化方法
US8962165B2 (en) 2006-05-02 2015-02-24 The Penn State Research Foundation Materials and configurations for scalable microbial fuel cells
WO2007037228A1 (ja) 2005-09-28 2007-04-05 Ebara Corporation 生物発電用アノード及びこれを利用する発電方法及び装置
JP4621102B2 (ja) 2005-09-29 2011-01-26 敏雄 霜田 ハイドロタルサイト化合物の連続合成方法及びそのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4036237B2 (ja) 2008-01-23
EP1762545A4 (en) 2012-11-07
US20080255400A1 (en) 2008-10-16
EP1762545A1 (en) 2007-03-14
US20140039236A1 (en) 2014-02-06
KR20060130644A (ko) 2006-12-19
US20130267754A1 (en) 2013-10-10
WO2005087664A1 (ja) 2005-09-22
CN1922108A (zh) 2007-02-28
US9216310B2 (en) 2015-12-22
KR101169481B1 (ko) 2012-07-27
KR20120057651A (ko) 2012-06-05
CN100503441C (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036237B2 (ja) ハイドロタルサイト様物質およびその製造方法、ならびに有害物質の固定化方法
US8246836B2 (en) Process for treating substances contaminated by heavy metals
TWI597243B (zh) Hazardous material handling materials and methods of their manufacture, handling of hazardous materials
KR20020082832A (ko) 규산염/알루민산염 물질
JP5201680B2 (ja) ハイドロタルサイト様粒状体およびその製造方法
KR102408127B1 (ko) 시티나카이트 구조를 가진 실리코티타네이트를 포함하는 조성물 및 그의 제조 방법
JP7256493B2 (ja) 微細なハイドロタルサイトを含有する吸着剤の製造方法
WO2018168558A1 (ja) 水処理方法、水処理用マグネシウム剤、および水処理用マグネシウム剤の製造方法
JP2005306667A (ja) 結晶質層状複水酸化物粉末とその製造方法並びに成型体及び有害物質の固定化方法
JP5599256B2 (ja) 重金属類の溶出抑制材及び溶出抑制方法
JP2006341139A (ja) 有害な無機性陰イオンの固定化除去方法及びそれに使用する固定化薬剤
JP7400716B2 (ja) 無機イオン交換体及びその製造方法、並びに放射性ストロンチウムを含有する水の浄化方法
JP2008029985A (ja) 陰イオン吸着剤再生装置およびそれを用いた陰イオン吸着剤の再生方法
JP6551171B2 (ja) 安定化されたシュベルトマナイトの製造方法
JP4863192B2 (ja) 高い陰イオン交換能を有する炭酸汚染し難い安定性に優れた層状複水酸化物とその合成方法
JP2005118762A (ja) 吸着剤
Myint et al. Fluoride removal in aluminum coexisting solution by hydrated dolomite

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4036237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250