JPS6361656B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361656B2
JPS6361656B2 JP56039766A JP3976681A JPS6361656B2 JP S6361656 B2 JPS6361656 B2 JP S6361656B2 JP 56039766 A JP56039766 A JP 56039766A JP 3976681 A JP3976681 A JP 3976681A JP S6361656 B2 JPS6361656 B2 JP S6361656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
alkyl group
aryl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56039766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154234A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56039766A priority Critical patent/JPS57154234A/ja
Priority to US06/357,149 priority patent/US4421845A/en
Priority to GB8207524A priority patent/GB2096783B/en
Priority to DE19823209671 priority patent/DE3209671A1/de
Publication of JPS57154234A publication Critical patent/JPS57154234A/ja
Publication of JPS6361656B2 publication Critical patent/JPS6361656B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、保護された写真的に有用な化合物を
含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光
材料に関する。写真用添加剤、特に処理時に作用
させるものについては、添加剤をそのまま添加す
ると他の好ましくない副作用を示したり、写真的
に好ましくない場合がある。それを改良するため
に保護された形態、いわゆるプレカーサとして添
加することによつて処理以前の影響を少なくする
のみならず、処理時間に対応して放出されること
による効果も得ることが可能となつている。さら
に現像された部分にのみ放出される、つまり像様
に添加剤が作用しうる形態で用いられる場合もあ
る。米国特許第3148062号および同第3227554号に
示されているDIRカプラーは、これらの思想に基
づくものである。しかし、これらの技術は単に添
加剤を保護するか、またはカプラーの発色現像主
薬酸化体とのカツプリングにより置換しうる位置
で縮合したものであり、所望とする放出速度、さ
らには保存時の安定性をもかねそなえたものを得
るのは困難であつた。 これらを改良する技術の1つとして、保護基ま
たはカプラーと写真的有用物質である添加剤の間
に結合基を設けることによつて、それぞれの機能
を最大限に発揮する手段が開示されている。特公
昭54−39727号公報に於いては、キノンメチド、
ナフトキノンメチドを形成する結合基を介するこ
とにより、特開昭54−145135号および同55−
53330号公報に於いては分子内求核置換反応を起
こす結合基を介することによつて、前記問題点を
改良してきた。 本発明は、これら結合基に関するものであり、
本発明の目的は前記の欠点を改良し保護基または
カプラーと写真的有用物質を安定に結合し、ある
処理条件下において所望の速度で写真的有用物質
を放出せしめ、保存時の安定性も改良された化合
物を提供することにある。 本発明者は下記一般式で示されるピラゾール化
合物の少なくとも一種を含有するハロゲン化銀写
真感光材料によつて上記の目的を達成することを
見い出した。 〔式中、Aは写真的処理条件下において離脱し
うる基であり、Xは―O―,―S―,
【式】で あり(R5は水素原子、アルキル基、アリール基、
アシル基、スルホン基を表わす。また、R1と縮
合環を形成してもよい。)、R1は水素原子、アル
キル基、アリール基、アシル基、スルホン基、ア
ルコキシカルボニル基、複素環残基であり、R2
は水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキ
シ基、アミノ基、酸アミド基、スルホンアミド
基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、
カルバモイル基、シアノ基、ハロゲン化アルキル
基であり、R3,R4は水素原子、アルキル基、ア
リール基であり、PUGはヘテロ原子を介して該
ピラゾール核の4位に置換されている炭素原子に
結合している写真的に有用な物質である。 一般式におけるR1,R2,R3,R4,R5のアルキ
ル基とは、炭素原子数1〜32のものであり、例え
ばメチル基、エチル基、n―プロピル基、iso―
プロピル基、t―ブチル基、2―エチル―ヘキシ
ル基、3,5,5―トリメチルヘキシル基、n―
オクチル基、t―オクチル基、n―ドデシル基の
ごときものであり、これらは、例えばアルコキシ
基、アリールオキシ基、シアノ基、アルキルチオ
基、アリールチオ基のごとき基で置換されている
ものも含む。 R1,R2,R3,R4,R5のアリール基としては、
フエニル基もしくはナフチル基であり、1〜5個
の置換基で置換されているものも含む。置換基と
しては、例えばアルキル基、ハロゲン化アルキル
基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ
基、アミノ基、酸アミド基、スルホンアミド基、
カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アシル
基、カルバモイル基、シアノ基、メルカプト基、
アルキルチオ基、スルホン基、スルホ基、ニトロ
基、スルフアモイル基等が挙げられる。 R1,R5のアシル基とは、
【式】を示し、 R6はアルキル基、アリール基を示す。 R1,R5のスルホン基とは、―SO2―R6を示す。 R1の複素環残基とは、例えばフリル基、ピラ
ニル基、イミダゾリル基、ベンツイミダゾリル
基、ピロリル基、ピリミジル基、トリアジニル
基、チエニル基、キノリル基、オキサゾリル基、
ベンツオキサゾリル基、チアゾリル基、ベンツチ
アゾリル基のごとき基を示す。 R2のアルコキシ基とは―O―R7を示し、R7
アルキル基を示す。 R2のアミノ基とは、
【式】を示し、R8, R9は水素原子、またはアルキル基を示す。 R2の酸アミド基とは、―NHCOR6を、スルホ
ンアミド基とは、―NHSO2R6を、アルコキシカ
ルボニル基とは、―CO2R7を、カルバモイル基と
は、
〔発色現像液組成〕
4―アミノ―3―メチル―N―エチル―N―
(β―ヒドロキシエチル)―アニリン硫酸塩
4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロトリ酢酸3ナトリウム塩(1水塩)
2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1とし、水酸化カリウムを用いて
PH10.0に調整する。 〔漂白液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
100.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 〔定着液組成〕 チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液) 162ml 無水亜硫酸ナトリウム 12.4g 水を加えて1とし、酢酸を用いてPH6.5に調
整する。 〔安定化液組成〕 ホルマリン(37%水溶液) 5.0ml コニダツクス(小西六写真工業(株)製) 7.5ml 水を加えて1とする。
【表】 同じ試料を60℃、80%RH中に2日間保存後、
同時に露光を与えて同様の現像処理工程を行なつ
た結果を表―2に示す。
【表】 表―1および表―2より、本発明の化合物は従
来のDIRカプラーに比して少量の添加量でガンマ
の調節が可能であり、また、60℃、80%RH 2
日間の保存条件にも、ほとんど変化が無く極めて
安定なことが判る。 実施例 2 ハレーシヨン防止層を有するトリアセテートフ
イルムベース上にマゼンタカプラーとして、1―
(2,4,6―トリクロロフエニル)―3―〔3
―(2,4―ジ―tert―アミルフエノキシアセト
アミド)ベンツアミド〕―5―ピラゾロン15gを
トリクレジルフオスフエート15gと酢酸エチル45
mlで溶解し、実施例1と同様に乳化物を得た。こ
の分散液を緑感性沃臭化銀乳剤(6モル%沃化銀
含有)1Kgに添加し実施例1と同様に硬膜剤を添
加し塗布乾燥した。 こうして得られたハロゲン化銀カラー写真感光
材料を試料(6)とする。試料(6)の乳剤層中に本発明
の例示化合物(5)および(21)を添加したものを試
料(7)および(8)とする。試料(6)に前記特開昭54−
145135号公報記載の下記比較化合物(3)(4)を加えた
ものを各々試料(9),(10)とする。 以上の試料に実施例1と同様に露光処理を施
し、さらに実施例1と同様の強制劣化処理後、同
様に露光および現像処理を施した。 結果を表―3に示す。 鮮鋭性に関しては、緑色光にてMTF
(Modulation Transfer Function)を求め、空
間周波数が10本/mmおよび30本/mmでの値を比較
した。
【表】 感度およびガンマの値は、強制保存後の値/即
日の値×100の相対値で示してある。ガンマの値
をほぼ等しくするため、添加量は個々の化合物に
より変化してある。 表―3に示すように、本発明化合物は特開昭54
−145135号公報記載の化合物に比して保存性にす
ぐれ、また、より鮮鋭性向上に寄与していること
がわかる。 実施例 3 透明なトリアセテートベース上に以下の順序で
重層塗布を行なつた。 第1層:実施例1で用いた赤感性乳剤を塗布乾燥
した。 第2層:ゼラチン0.5g/m2および2,5―tert―
オクチルハイドロキノン0.1g/m2を含
有するゼラチン中間層。 第3層:実施例2で用いた緑感性乳剤を塗布乾燥
した。 第4層:ゼラチン0.5g/m2を含有する保護層。 このようにして得られた試料を試料(11)とし、試
料(11)の第3層目のオイル成分中へDIR化合物を表
―4の如き化合物、添加量で添加して作られた試
料を(12)、(13)、(14)、(15)、(16)、(17)と
した。 このようにして得られた試料を緑色光でウエツ
ジ露光した後に赤色光の露光のみで赤濃度が2.0
になるような露光量で赤色光を均一露光した後に
実施例1と同様の現像処理を行なつた。表―3の
如き結果を得た。 なお、表―3のIIE(層間効果)は次のようにし
て求めた。赤感層は本来D=2.0になるように均
一露光されているが、IIEにより緑感層で現像さ
れる濃度に応じて、つまり放出される抑制剤に応
じて赤感層の現像が抑制されて赤濃度が減少する
度合をIIEとして求めた。つまり IIE=2.0−D1/2.0×100 で表わすことができ、従つて、この値の大きいほ
ど層間効果が強く色再現性が向上する。
【表】
【表】 表4からもわかるように、本発明の化合物は層
間効果が大であり、色再現性に有効な化合物であ
ることがわかる。 以上の実施例を乳剤層の感光波長域と、その乳
剤層に含まれるカプラーから形成される色素の吸
収波長域が補色関係にない、いわゆるフオールス
カラーシステムに適用しても殆んど同様の結果を
得た。 実施例 4 実施例1で用いた試料(1)に以下の化合物、添加
量で添加した試料を試料(18)、(19)とする。 比較化合物 (5) 特公昭54−39727号公報記載化合物。 これらの各試料を実施例1に従つて露光・処理
した結果を表―5に、強制保存後の結果を表―6
に示す。
【表】
【表】 表―5,6からもわかるように、本発明化合物
は特公昭54−39727号公報記載化合物に比して処
理条件下での現像抑制剤の放出がすみやかであ
り、かつ保存性にすぐれている。 実施例 5 本発明の化合物(20)10mgと、2,5―ジ―
(tert)オクチルハイドロキノン5mgを酢酸エチ
ル5mlに溶解し、1規定の水酸化ナトリウム溶液
5mlと試験管中激しく振とうした後、静置した。
水層にマゼンタ色素が観測された。 本発明の化合物が写真的還元条件下に於いて、
色素を放出したものと考えられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式で示されるピラゾール化合物の少
    なくとも一種を含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料。 〔式中、Aは写真的処理条件下において離脱し
    うる基であり、Xは―O―,―S―,【式】で あり、(R5は水素原子、アルキル基、アリール
    基、アシル基、スルホン基を表わす。また、R1
    と縮合環を形成してもよい。)、R1は水素原子、
    アルキル基、アリール基、アシル基、スルホン
    基、アルコキシカルボニル基、複素環残基であ
    り、R2は水素原子、アルキル基、アリール基、
    アルコキシ基、アミノ基、酸アミド基、スルホン
    アミド基、カルボキシル基、アルコキシカルボニ
    ル基、カルバモイル基、シアノ基、ハロゲン化ア
    ルキル基であり、R3,R4は水素原子、アルキル
    基、アリール基であり、PUGはヘテロ原子を介
    して該ピラゾール核の4位に置換されている炭素
    原子に結合している写真的に有用な物質である。〕
JP56039766A 1981-03-19 1981-03-19 Phtotographic sensitive silver halide material Granted JPS57154234A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56039766A JPS57154234A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Phtotographic sensitive silver halide material
US06/357,149 US4421845A (en) 1981-03-19 1982-03-11 Silver halide photographic light-sensitive material
GB8207524A GB2096783B (en) 1981-03-19 1982-03-15 Silver halide photographic lightsensitive material
DE19823209671 DE3209671A1 (de) 1981-03-19 1982-03-17 Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56039766A JPS57154234A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Phtotographic sensitive silver halide material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154234A JPS57154234A (en) 1982-09-24
JPS6361656B2 true JPS6361656B2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=12562054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56039766A Granted JPS57154234A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Phtotographic sensitive silver halide material

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4421845A (ja)
JP (1) JPS57154234A (ja)
DE (1) DE3209671A1 (ja)
GB (1) GB2096783B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115653U (ja) * 1989-02-21 1990-09-17

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200039A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic sensitive silver halide material
JPS58100847A (ja) * 1981-12-12 1983-06-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4434225A (en) 1982-02-24 1984-02-28 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS58162949A (ja) * 1982-03-20 1983-09-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59149361A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0621944B2 (ja) * 1983-02-16 1994-03-23 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US4503139A (en) * 1983-05-09 1985-03-05 Polaroid Corporation Photographic products and processes and novel compounds
JPS59214854A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60191400A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 三菱電機株式会社 移動時動態信号送信方式
JPS61184541A (ja) * 1984-08-27 1986-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61156047A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4725529A (en) 1985-04-30 1988-02-16 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Developing inhibitor arrangment in light-sensitive silver halide color photographic materials
JPS61251852A (ja) 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61255342A (ja) 1985-05-09 1986-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61272741A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4746600A (en) * 1985-07-01 1988-05-24 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide color photographic material with non-diffusable light-insensitive dye layer
JPS6224252A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3688224T2 (de) * 1985-09-03 1993-07-29 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches farbphotographisches silberhalogenidmaterial.
AU591540B2 (en) 1985-12-28 1989-12-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of processing light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0646296B2 (ja) * 1986-04-25 1994-06-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6324237A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0670711B2 (ja) * 1986-09-29 1994-09-07 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−ネガ写真感光材料
JP2550331B2 (ja) * 1986-11-15 1996-11-06 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2557220B2 (ja) * 1987-01-16 1996-11-27 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPS63216048A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01140153A (ja) 1987-11-27 1989-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0833628B2 (ja) 1987-12-15 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07120003B2 (ja) * 1988-02-22 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
CA1338080C (en) * 1988-06-21 1996-02-27 Drake Matthew Michno Photographic materials having releasable compounds
JP2829874B2 (ja) * 1989-11-22 1998-12-02 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0435334B1 (en) 1989-12-29 1997-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
DE69127002T2 (de) 1990-01-31 1997-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
DE69131509T2 (de) 1990-05-09 1999-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd Photographische Verarbeitungszusammensetzung und diese verwendendes Verarbeitungsverfahren
DE69129389T2 (de) * 1990-06-28 1998-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd Photographische Silberhalogenidmaterialien
DE69131785T2 (de) 1990-08-20 2000-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd Datenbehaltendes photographisches Filmerzeugnis und Verfahren zur Herstellung eines Farbbildes
JPH04248547A (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0553264A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0536889A1 (en) * 1991-10-11 1993-04-14 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material
DE69328884T2 (de) 1992-03-19 2000-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Herstellung einer photographischen Silberhalogenidemulsion
DE69329509T2 (de) 1992-03-19 2001-05-03 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Herstellung einer photographischen Silberhalogenidemulsion
JP2777949B2 (ja) 1992-04-03 1998-07-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5306607A (en) * 1992-11-04 1994-04-26 Eastman Kodak Company Photographic material and process comprising a pyrazolotriazole moiety
US5407791A (en) 1993-01-18 1995-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US6365334B1 (en) 1993-10-22 2002-04-02 Eastman Kodak Company Photographic elements containing aryloxypyrazolone couplers and sulfur containing stabilizers
EP0654705B1 (en) 1993-11-24 2000-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same
US5476760A (en) 1994-10-26 1995-12-19 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity
JP3724041B2 (ja) * 1995-07-03 2005-12-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン含有縮合生成物の製造方法
JP3584119B2 (ja) 1996-04-05 2004-11-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6498004B1 (en) 2000-12-28 2002-12-24 Eastman Kodak Company Silver halide light sensitive emulsion layer having enhanced photographic sensitivity
US7108964B2 (en) 2004-09-09 2006-09-19 Eastman Kodak Company Compound containing an anthranilic acid blocking group
JP2009240284A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp プロテアーゼ検出材料、プロテアーゼ検出材料セット、及びプロテアーゼ測定方法
EP2508626A1 (de) * 2011-04-04 2012-10-10 LANXESS Deutschland GmbH Feste, partikuläre Gerbstoffpräparationen
US20130052594A1 (en) 2011-08-31 2013-02-28 Diane M. Carroll-Yacoby Motion picture films to provide archival images

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2523882A1 (de) * 1975-05-30 1976-12-16 Agfa Gevaert Ag Lichtempfindliches material mit neuen 3-anilino-5-pyrazolylalkyl-bzw. -arylcarbonat-kupplern
GB1579722A (en) * 1976-06-09 1980-11-26 Agfa Gavaert Two equivalent colour coupler for yellow
US4226934A (en) * 1977-08-12 1980-10-07 Ciba-Geigy Ag Light sensitive photographic material containing development inhibitor releasing compounds
JPS5913730B2 (ja) * 1979-09-05 1984-03-31 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成方法
US4283472A (en) * 1980-02-26 1981-08-11 Eastman Kodak Company Silver halide elements containing blocked pyrazolone magenta dye-forming couplers
US4310618A (en) * 1980-05-30 1982-01-12 Eastman Kodak Company Silver halide photographic material and process utilizing blocked dye-forming couplers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115653U (ja) * 1989-02-21 1990-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
DE3209671C2 (ja) 1987-04-02
GB2096783A (en) 1982-10-20
GB2096783B (en) 1985-02-20
JPS57154234A (en) 1982-09-24
US4421845A (en) 1983-12-20
DE3209671A1 (de) 1982-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361656B2 (ja)
US4921779A (en) Bleach-accelerating compositions containing a dye-stabilizing agent and use thereof in photographic color processing
JPH0152742B2 (ja)
US4554243A (en) Silver halide material with photographic agent blocked by nucleophilic attack removable group
JPS632103B2 (ja)
JPH0469770B2 (ja)
JPS6333138B2 (ja)
JPH0140975B2 (ja)
JPH0467178B2 (ja)
JPS6320336B2 (ja)
JPH0664315B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5822734B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6348548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用発色現像液
JPS6335970B2 (ja)
US4254213A (en) Process for forming black dye images
US4282312A (en) Color image forming process
JPS6328299B2 (ja)
JP2824709B2 (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPS6410061B2 (ja)
JPS6323534B2 (ja)
JP2544608B2 (ja) 安全性、保恒性等が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料用発色現像液
JPH0356462B2 (ja)
JPH037094B2 (ja)
GB1601321A (en) Colour photographic material containing benzotriazole derivative
JPH0414336B2 (ja)