JPS63216048A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS63216048A
JPS63216048A JP62050683A JP5068387A JPS63216048A JP S63216048 A JPS63216048 A JP S63216048A JP 62050683 A JP62050683 A JP 62050683A JP 5068387 A JP5068387 A JP 5068387A JP S63216048 A JPS63216048 A JP S63216048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
silver halide
coupler
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62050683A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Sakagami
恵 坂上
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
Shinji Ueda
伸二 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62050683A priority Critical patent/JPS63216048A/ja
Priority to US07/164,655 priority patent/US4959299A/en
Publication of JPS63216048A publication Critical patent/JPS63216048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30594Combination of substances liberating photographically active agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理
性に関するものであり、特に鮮鋭度にすぐれかつ、漂白
時間の短い、感光材料及び処理方法に関するものである
(従来の技術) 近年カラー写真感光材料及びその処理方法はそれぞれ画
質の向上及びミニラボに代表されるような簡易迅速化を
目標として技術的に進歩してきている。
画質の向上には、米国特許3,227,554号、同3
,701,783号、同3.615. 506号、同3
.617,291号などに記載のいわゆるDIRカプラ
ーが鮮鋭度向上に大きな役割を果していることは周知の
事実である。が、これらを改良した特開昭54−145
135号に記載のタイミング基を有するDIRカプラー
を用いると更に高い鮮鋭度を与えるが、化合物の安定性
等の問題もあり最適とはいえなかった。
又、特開昭56−114946号、同58−98728
号、同58−209738号、同58−209739号
、同58−209740号に記載のタイミング型DIR
カプラーはこれらの欠点が改良されているが、本DIR
カプラーを用いると処理での脱銀工程が遅くなり、脱銀
時間、特に還元銀の漂白による酸化過程に十分な時間を
必要とすることが明らかになってきた。
一層ハロゲン化銀カラー写真感光材料に漂白促進剤放出
型カプラーを使用することは、Re5earchDis
closure、 1973年、Ite+w  Nll
 1449および特開昭61−201247号に記載さ
れている。
しかしながら、これらの漂白促進剤放出カプラーの離脱
基である漂白促進剤は、現像液が未使用の状態ではある
程度の効果を有するが、現像液等が漂白液、漂白定着液
にもちこまれた通常のランニング状態では漂白促進効果
がかなり劣化することを見出した。
よってDIRカプラーを使用して鮮鋭度を上げた感光材
料の処理において通常のランニング状態でも脱銀工程時
間を短縮できる新規な方法の開発が望まれていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従って本発明の目的は第1に、鮮鋭度が高く、かつ脱銀
工程が短時間で可能となるカラー写真感光材料を提供す
ることである。
第2にタイミング型DIRカプラーを用い、ランニング
状態においても脱銀性にすぐれたハロゲン化銀カラー写
真感光材料を提供することである。
(問題を解決するための手段) 上記問題点は以下に記した方法によって解決することが
できた。
(1)支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤を
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、少な
(とも一種の芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカン
プリング反応により、ハロゲン化銀の現像を抑制する化
合物の前駆体が放出されて後、該前駆体がエチレン性共
役鎖を介した電子移動反応によってハロゲン化銀の現像
を抑制する化合物を放出する現像抑制剤放出型カプラー
と少なくとも一種の芳香族第一級アミン現像薬酸化体と
のカップリング反応により漂白促進剤またはその前駆体
を放出する漂白促進剤放出型カプラーとを含有すること
を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
(2)前記漂白促進剤放出型カプラーが下記一般式(1
)、CI+)、CI[[]または〔IV〕で表わされる
ことを特徴とする第(1)項に記載のハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料。
一般式(III) A−(TIME)、l−3−R4−(R:l)。
一般式(1)〜(IV)においてAはカプラー残基を、
TIMEはタイミング基を、nは0または1の整数を、
2..2.及びZ、はそれぞれ独立に窒素原子、メチン
基を、Z4は酸素原子、硫黄原子またはイミノ基を、Z
6、Z6、Zl、Z、及びZ、はそれぞれ独立に窒素原
子またはメチン基を(ただしZs、 Zb、Zl、Z8
及びZ、のうち少なくとも1個は窒素原子である。)、
R1は炭素原子数1〜8の2価の脂肪族基(ただし環状
脂肪族基を除く)または炭素原子数6〜10の芳香族基
を、R1は水溶性置換基を、mはOから2の整数を、R
4は炭素原子数3〜10の環状脂肪族基または炭素原子
数3〜10の飽和複素環基をそれぞれ表わす。
次に本発明において用いられる芳香族第一級アミン現像
薬酸化体とのカンプリング反応によりハロゲン化銀の現
像を抑制する化合物の前駆体が放出されて移液前駆体が
エチレン性共役鎖を介した分子内の電子移動反応によっ
てハロゲン化銀の現像を抑制する化合物を放出する現像
抑制剤放出型カプラーについて詳しく述べる。
該現像抑制剤放出型カプラーは下記一般式(V)により
表わされる。
一般式(V) ■ A ’ −Q −(L)r−C−W R4 式中A′は芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカップ
リング反応によりQ以下を放出するカプラー残基を、Q
は酸素原子、硫黄原子または置換イミノ基を、Lはビニ
レン基を、2は1または2の整数を、R3及びR6はそ
れぞれ独立に水素原子、アルキル基またはアリール基を
、Wはハロゲン化銀の現像を抑制する成分(化合物)を
それぞれ表わす。ただし、lが2のときビニレン基は同
じでも異なっていて・もよい。Lで表わされるビニレン
基はベンゼン環または複素環の構成要素である場合が好
ましい。
また、Qが置換イミノ基を表わすとき、その置換基はL
と結合して窒素原子及びLとともに5〜7員環の含窒素
環を構成している場合が好ましい。
さらに一般式(V)で表わされる化合物のうち以下の一
般式(Vl)〜(IX)で表わされる化合物が好ましい
一般式(Vl) 會 一般式〔■〕 R2 一般式〔■〕 讐 ・、、V、−・ P。
一般式(V)〜(IX)において、A′、R5、R6及
びWは一般式(V)におけるA′、R3、R6及びWと
それぞれ同義であり、Vl及び■2は結合する原子群と
ともに5〜7員環の含窒素複素環(置換基を有していて
も縮合環であってもよい)を形成するに必要な非金属原
子群を表わし、■、は結合する原子群とともに5〜7員
環の複素環(置換基を存していても縮合環であってもよ
い)またはベンゼン環(置換基を有していても縮合環で
あってもよい)を形成するに必要な非金属原子群を表わ
し、Z・は置換もしくは無置換のメチン基または窒素原
子を表わし、R7は水素原子または一価の基を表わし、
RI5及びRoはそれぞれ独立に一価の基を表わす。た
だし、R1は■2に結合して環を形成していてもよい。
次に一般式(V)〜(IX)におけるA′、R3、Rh
 、Rt 、R+s、R1いZ及びWについて詳しく述
べる。A′で表わされるカプラー残基としてはイエロー
色画像形成カプラー、マゼンタ色画像形成カプラー、シ
アン色画像形成カプラー及びカップリング反応生成物が
実質的に無色であるようないわゆる無呈色カプラー等が
ある。
A′で表わされるイエロー色画像形成カプラー残基とし
てはピバロイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトア
ニリド型、マロンジエステル型、マロンジアミド型、ジ
ベンゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型
、マロンエステルモノアミド型、ベンゾチアゾリルアセ
テート型、ベンズオキサシリルアセトアミド型、ベンズ
オキサシリルアセテート型、マロンジエステル型、ベン
ズイミダゾリルアセトアミド型もしくはベンズイミダゾ
リルアセテート型のカプラー残基、米国特許3,841
,880号に含まれるヘテロ環置換アセトアミドもしく
はペテロ環置換アセテートから導かれるカプラー残基又
は米国特許3,770゜446号、英国特許1,459
,171号、西独特許(OLS)2,503.099号
、日本国公開特許50−139,738号もしくはリサ
ーチ・ディスクロージャー15737号に記載のアシル
アセトアミド類から導かれるカプラー残基又は、米国特
許4,046,574号に記載のへテロ原型カプラー残
基などが挙げられる。
A′で表わされるマゼンタ色画像形成カプラー残基とし
ては5−オキソ−2−ピラゾリン核、ピラゾロ−(1,
5−a)ベンズイミダゾール核、ピラゾロイミダゾール
核、ピラゾロトリアゾール核、ピラゾロテトラゾール核
又はシアノアセトフェノン型カプラー残基を有するカプ
ラー残基が好ましい。
A′で表わされるシアン色画像形成カプラー残基として
はフェノール核またはα−ナフトール核を有するカプラ
ー残基が好ましい。
さらに、カプラーが現像主薬の酸化体とカップリングし
現像抑制剤を放出した後、実質的に色素を形成しなくて
もDIRカプラーとしての効果は同じである。A′で表
わされるこの型のカプラー残基としては米国特許4,0
52,21.3号、同4.088,491号、同3,6
32,345号、同3,958,993号又は同3,9
61.959号に記載のカプラー残基などが挙げられる
A′で表わされるカプラー残基の好ましい例は後述の一
般式(Cp−1)〜(Cp−9)によって表わされる。
R3及びR6はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1
〜36のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、ベン
ジル基、ドデシル基、シクロヘキシル基等)または炭素
原子数6〜36のアリール基(例えばフェニル基、4−
メトキシフェニル基、4−クロロフェニル!、4−ニト
ロフェニル基、ナフチル基等)を表わすが、水素原子が
最も好ましい。
R7はR2及びR6で示した基の他V2と結合してベン
ゼン環または5〜7員環の複素環(例えばビロール、ピ
ラゾール、1,2.3−)リアゾール、ピリジン、ピリ
ダジン、ピリミジン、チオフェン、フラン等)を形成可
能な基を表わす。
RIB及びRI&はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子
数1〜30の脂肪族基(例えばメチル基、エチル基、n
−ウンデシル基等)、炭素原子数6〜30の芳香族基(
例えばフェニル基、p−トリル基、1−ナフチルL p
−二トロフェニル基等)、ハロゲン原子(例えばフッ素
原子、塩素原子、臭素原子等)、炭素原子数1〜30の
脂肪族オキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、ベン
ジルオキシ基、ドデシルオキシ基等)、炭素原子数1〜
36の無置換または置換アミノ基(例えばアミノ基、ジ
メチルアミノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホ
リノ基、アニリノ基、n−ドデシルアミノ基、オクタデ
シルメチルアミノ基、2−クロロ−5−テトラデカンア
ミドフェニルアミノ基等)、ニトロ基、シアノ基、カル
ボキシ基、炭素原子数1〜36のカルボンアミド基(例
えばアセトアミド基、ベンズアミド基、テトラデカンア
ミド基等)、炭素原子数1〜36のスルホンアミド基(
例えばメチルスルホンアミド基、n−ヘキサデンルスル
ホンアミド基、p−)リルスルホンアミド基等)または
炭素原子数2〜36のアルコキシカルボニル基(例えば
メトキシカルボニル基、ドデシルオキシカルボニル基等
)を表わす。RI5及びRIMとして好ましいものは水
素原子または脂肪族基である。
Zは置換もしくは無置換のメチン基または窒素原子を表
わし、Zが置換メチン基を表わすとき、置換基としてR
15及びRIMにおいて挙げた置換基を例として挙げる
ことができる。
Wとしてはトリアゾリル基、テトラゾリル基、1.3.
4−オキサジアゾール−2−イルチオ基、1.3.4−
チアジアゾール−2−イルチオ基、1−インダゾリル基
、■−ヘンズイミダゾリル基、1−ベンゾトリアゾリル
基、2−ベンゾトリアゾリル基、2−ヘンズイミダゾリ
ルチオ基、2−ベンゾオキサゾリルチオ基、2−ベンゾ
チアゾリルチオ基、2−ピリミジルチオ基、2−ピリン
ルチオ基、4−キノリルチオ基、1,3.5−トリアジ
ン−2−イルチオ基、2−イミダゾリルチオ基、1.2
.4−)リアゾール−5−イルチオ基、■。
3.4−トリアゾール−2−イルチオ基、1,2゜3.
4−テトラゾール−5−イルチオ基等を挙げることがで
き、これらの基は置換基を存していてもよい。Wとして
好ましい基は、1,2.3.4−テトラゾール−5−イ
ルチオ基、1,3.4−オキサジアゾール−2−イルチ
オ基、1,3.4=チアジアゾール−2−イルチオ基、
1−ベンゾトリアゾリル基、2−ベンゾチアゾリルチオ
基、2−ベンゾオキサゾリルチオ基、1.3.4−)リ
アゾール−2−イルチオ基及び2−ピリミジルチオ基で
あり、より好ましくは下記一般式〔x〕〜01)で表わ
される。
一般式(X)      一般式(XI)一般式(XI
)      一般式〔順〕一般式〇&) 一般式CM) 一般式(X)〜〔別〕においてR3は炭素原子数1〜1
6のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、ヘキシル
基、ベンジル基、オクチル基等)または炭素原子数6〜
24のアリール基(例えばフェニル基、4−ヒドロキシ
フェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、3−スルファ
モイルフェニル基、3−スクシンイミドフェニル基、4
−メチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−ニ
トロフェニル基、3−アセトアミドフェニル基、3−メ
チルスルホンアミドフェニル基、4−メトキシカルボニ
ルフェニル基等)を表わし、R1は水素原子、ハロゲン
原子、アミノ基、炭素原子数1〜16のアルキル基(例
えばメチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基、メトキ
シエチル基、ブチル基等)、炭素原子数6〜24のアリ
ール基(例えばフェニル基、4−メトキシフェニル基、
4−クロロフェニル基等)、炭素原子数1〜24のカル
ボンアミド基(例えばアセトアミド基、ベンズアミド基
等)、炭素原子数1〜16のアルキルチオ基(例えばメ
チルチオ基′、エチ・ルチオ基、ベンジルチオ基、オク
チルチオ基、メトキシカルボニルメチルチオ基等)、炭
素原子数6〜24のアリールチオ基(例えば4−アセト
アミドフェニルチオ基、4−メチルスルホンアミドフェ
ニルチオ基等)、または炭素原子数1〜24のスルホン
アミド基(例えばメチルスルホンアミド基、トリルスル
ホンアミド基、オクチルスルホンアミド基等)を表わし
、RIGは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭
素原子数1〜16のアルキル基(例えばメチル基、エチ
ル基、ブチル基等)、炭素原子数1〜16のアルコキシ
基(例えばメトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、メト
キシエトキシ基、ベンジルオキシ基等)、ニトロ基、シ
アノ基、アミン基、炭素原子数1〜24のカルボンアミ
ド基(例えばアセトアミド基、ベンズアミド基等)、炭
素原子数1〜24のスルホンアミド基(例えばメチルス
ルホンアミド基、フェニルスルホンアミド基等)、炭素
原子数2〜16のアルコキシカルボニル基(例えばメト
キシカルボニル基、エトキシカルボニル基等)、炭素原
子数6〜16のアリールオキシカルボニル基(例えばフ
ェノキシカルボニル基、4−メチルフェノキシカルボニ
ル基等)または炭素原子数0〜16のスルファモイル基
(例えばスルファモイル基、ジメチルスルファモイル基
、ブチルスルファモイル基等)を表わし、R8及びR1
□は水素原子、ヒドロキシ基、アミン基、炭素原子数1
〜8のアルキル基(例えばメチル基、エチル基等)また
は炭素原子数1〜8のアルコキシ基(例えばメトキシ基
、エトキシ基、メトキシエトキシ基等)を表わす。
前記一般式(Vl)〜(IX)で表わされる化合物の中
で特に好ましいものは一般式〔■〕で表わされる化合物
であり、さらに一般式〔■〕で表わされる化合物の中で
好ましいものは下記一般式〔屓〕で表わされる。
一般式〔屓〕 Ri3 ■ 一般式〇Sl)において、A′、R5、R,及びWは前
記一般式(V)におけるA′、Rs、Ri及びWとそれ
ぞれ同義であり、R13は炭素原子数1〜24のアルキ
ル基く例えばメチル基、ベンジル基、ドデシル基等)ま
たは炭素数6〜36のアリール基(例えばフェニル基、
4−テトラデシルオキシフヱニル基、4−メトキシフェ
ニル基、4−クロロフェニルi、2.5−’;クロロフ
ェニル基、4−メチルフェニル基、4−ニトロフェニル
基等)を表わし、R14は水素原子、炭素数1〜24の
アルキル基(例えばメチル基、エチル基、ランデシル基
等)、炭素数6〜36のアリール基(例えばフェニル基
、4−メトキシフェニル基等)、炭素数1〜24のアル
コキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、ドデシルオ
キシ基等)、シアノ基、炭素数O〜36のアミノ基(例
えばアミノ基、ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、ジメ
チルアミノ基、アニリノ基等)、炭素数1〜24のカル
ボンアミド基(例えばアセトアミド基、ベンズアミド基
、テトラデカンアミド基等)、炭素数1〜24のスルホ
ンアミド基(例えばメチルスルホンアミド基、フェニル
スルホンアミド基等)、カルボキシ基、炭素数2〜24
のアルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル
基、ドデシルオキシカルボニル基等)または炭素数1〜
24のカルバモイル基(例えばカルバモイル基、ジメチ
ルカルバモイル基、ピロリジンカルバモイル基等)を表
わす。
−a式〔屓〕におけるA′としてはシアン色素形成カプ
ラー残基(例えばフェノール系シアンカプラー残基、α
−ナフトール系シアンカプラー残基等)が好ましく、R
1及びR4としては水素原子が好ましく、Ri3として
はアリール基が好ましく、R+nとしてはアルキル基が
好ましく、Wとしては、一般式(X)、(XI)及び〔
ん〕で表わされる基が好ましい。
次に本発明において用いられる漂白促進剤離脱型カプラ
ーについて詳しく述べる。
漂白促進剤離脱型カプラーとは、芳香族第一級アミン現
像薬酸化体とのカンプリング反応により漂白促進剤また
。はその前駆体を放出するカプラーを意味し、具体的に
は下記一般式([)、CuI2、CI[[)または〔I
V〕で表わされる。
=22− 一般式CI[[] A−(TIME)、−3−R4−(R3)。
一般式(1)〜(IV)においてAはカプラー残基を、
TIMEはタイミング基を、nはOまたは1の整数を、
ZI、Zz及びZ、はそれぞれ独立に窒素原子、メチン
基を、Z4は酸素原子、硫黄原子またはイミノ基を、Z
3、Z6、Z9、Z、及びZ、はそれぞれ独立に窒素原
子またはメチン基を(ただしZ3、Z6、Z7、Z、及
びZ、のうち少なくとも1個は窒素原子である。)、R
9は炭素原子数1〜8の2価の脂肪族基(ただし環状脂
肪族基を除く)または炭素原子数6〜10の芳香族基を
、R1は水溶性置換基を、mはOから2の整数を、R6
は炭素原子数3〜10の環状脂肪族基または炭素原子数
3〜lOの飽和複素環基をそれぞれ表わす。
次に本発明にて好ましく用いられる漂白促進剤放出カプ
ラー一般式CI]〜(IV)についてくわしく述べる。
式中、R2で表わされる基は好ましくは総炭素数8以下
であり、カルボキシル基、スルホ基、ヒドロキシル基、
置換もしくは無置換の(以下同じ)アミノ基、アシル基
、アルコキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、
スルファモイル基、カルバモイル基、ウレイド基、アル
キルチオ基、またはスルホニル基の少なくとも1個を含
む基を表わす。
上記に列挙した置換基のなかで特に好ましい置換基は、
π置換基定数で0.5以下、好ましくは負の値となるも
のが包含される。π置換基定数とは“サブスティテユエ
ント・コンスタント・フォア・コルリレーション・アナ
リシス・イン・ケミストリー・アンρ・バイオロジー(
SubstituentConstants  for
  Correlation  Analysis  
in  Chemistryand Biology″
、  C,ハンシ、 (C,Hansch)およびA、
レオ(A、Leo)著、ジョン・ウィリー(JohnW
iley) 1979年に記載の方法により、R2につ
いて計算される値である。例えば下記のものが挙げられ
る。
−CONlh(−1,49) 、−CO2H<−0,3
2) 、−COCI+3C0,55) 、NtlCOC
Hs(0,97) 、(JIzCtbCOzH(−0,
29) 、−CHzCHtNHz(0,08) 、5G
HzCOJ思 (0,43) 、−5CtlzCHzCOtH(−0,
01)式中R1で表わされる基は炭素数1から8の飽和
または不飽和、直鎖または分岐、鎖状、置換または無置
換のいずれであってもよい、置換基としてはR2で表わ
される基と同じ意味の基およびハロゲン原子などが代表
的な例である。
R1が芳香族基を表わすとき好ましくは置換または無置
換のフェニレン基である。置換基としてはR2で表わさ
れる基と同じ意味の基およびハロゲン原子などが代表的
な例である。
R8は前述のR1と同じ意味を表わす。mが2のとき2
つのR1は同じものまたは異なるものを表わす。
Zl、z2、Zl、Z3、Z&、zl、Z6およびZ、
が置換または無置換のメチン基を表わすとき、無置換が
好ましいが、置換基としてはメチル基、エチル基、ハロ
ゲン原子などが代表的な例である。
Z4が置換または無置換のイミノ基を表わすとき、置換
基としては、炭素数1〜4の脂肪族基またはフェニル基
が代表的である。
一般式(1)において−3−R+  Rtの具体的な例
としては以下の例が挙げられる。
SCllgCIICHzOH、5CHzCIIJHz、
 5CLCHCOJ 。
I OHNHz S(C)It)tccHzOH−5−CHzCHzOC
HzCHzOHl5CToCHtNHCOCHs、 5
(CIlt)ac(htl 、5CHCOtl!、5C
HCOzH、5CHzCON)ICtl□Co、)I 
 。
I Cl1□C!(。
5CHzCHzOCHzCIl□CO□H,−3CHz
COOCHzCHzOfl一般式(n)において で表わされる基の具体的な例としては以下の例が挙げら
れる。
CHxCII□CO□11 で表わされる基の具体的な例としては以下の例が挙げら
れる。
Aが表わすカプラー残基としては公知のものが使用でき
る0例えばイエローカプラー残基(例えば開鎖ケトメチ
レン型カプラー残基)、マゼンタカプラー残基(例えば
5−ピラゾロン型、ピラゾロイミダゾール型、ピラゾロ
トリアゾール型などのカプラー残基)、シアンカプラー
残基(例えばフェノール型、ナフトール型などのカプラ
ー残基)、および無呈色カプラー残基(例えばインダノ
ン型、アセトフェノン型などのカプラー残基)が挙げら
れる。また、米国特許第4,315.070号、同4,
183,752号、同3,961,959号または同4
,171.223号に記載のへテロ原型のカプラー残基
であってもよい。
一般式(r)〜CIV)においてAがカプラー残基を表
わすときAの好ましい例は下記一般式(Cp−1)、(
Cp−2)、(Cp−3)、(Cp−4)、(Cp−5
)、(Cp−6)、(Cp −7)、(Cp−8)また
は(Cp−9)で表わされるカプラー残基であるときで
ある。これらのカプラーはカップリング速度が大きく好
ましい。
一般式(Cp−1)   一般式(Cp−2)一般式(
Cp−3)    一般式(Cp−4)一般式(Cp−
5)   一般式(Cp−6)一般式(Cp−7) 0)I ■ 一般式(Cp−8) H 一般式(Cp−9) 上式においてカンプリング位より派生している自由結合
手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす。
上式においてR51% Rsz、R5I、R54、R5
S、R8&、R57、R5l1% R59、R61l、
Ral、RhzまたはRb3が耐拡散基を含む場合、そ
れは炭素数の総数が8ないし40、好ましくlよ10な
いし30になるように選択され、それ以外の場合、炭素
数の総数は15以下が好ましい。ビス型、テロマー型ま
たはポリマー型のカプラーの場合には上記のWIA基の
いずれかが二価基を表わし、繰り返し単位などを連結す
る。この場合には炭素数の範囲は規定外であってもよい
以下にRs l−Rb x 、 dおよびeについて詳
しく説明する。以下、でR41は脂肪族基、芳香族基ま
たは複素環基を表わし、Ratは芳香族基または複素環
基を表わし、Ras、R44およびR4Sは水素原子、
脂肪族基、芳香族基または複素環基を表わす。
RalはRatと同じ意味を表わす。RstおよびR5
3は各々R4□と同じ意味を表わす。Rs4はRalと
同じ意味の基、R□C0N−基、R41N−基、R43
R41 R,、SOX N−基、R,IS−基、Ra30−基、
Ra s N CON−基、R4100C−基、43R
aa R4a N C〇−基、またはN=C−基を表わす。
R55はR41と同じ意味の基を表わす。R56および
R5?は各々R4x基と同じ意味の基、R4,S−基、
R4tO−基、R4,C0N−基、R411’l−基、
Raz       Raゴ わす。R□はRa + h同じ意味の基を表わす。R5
!はR41と同じ意味の基、R4,C0N−基、a3 R410CON−基、Ra+5OzN−基、I Ra 3        R43 R4ffNCON−基、R4,NSO2N−基、R<a
  Ras      Ram    Ra5R41〇
−基、R41S−基、ハロゲン原子、またはR41N−
基を表わす。dはOないし3を表わす。
R4コ dが複数のとき複数個のR5Mは同じ置換基または異な
る置換基を表わす。またそれぞれのR59が2価基とな
って連結し環状構造を形成してもよい。
環状構造を形成するための2価の例としては4ff fは0ないし4の整数、gはOないし2の整数、を各々
表わす。R4゜はR41と同じ意味の基を表わす。R6
1はR41と同じ意味の基を表わす。R6□はR41と
同じ意味の基、Ra + CON H−基、R,,0C
ONH−基、R41SOZ NH4、R,、NC0N−
基、R43N S Ox N−基、R4ff○Raa 
 Ras     R44Ra5−基、R41S−基、
ハロゲン原子またはR4IN −嘴 基を表わす。R63はR41と同じ意味の基、−基、R
a5NSOx−基、R,ISO!−基、Raa Ra s OCO−基、R4305ot−基、ハロゲン
原子、ニトロ基、シアノ基またはRa5CO−基を表わ
す。eはOないし4の整数を表わす。複数個のR62ま
たはRoがあるとき各々同じものまたは異なるものを表
わす。
上記において脂肪族基とは炭素数1〜32、好ましくは
1〜22の飽和または不飽和、鎖状または環状、直鎖ま
たは分岐、置換または無置換の脂肪族炭化水素基である
0代表的な例としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、(1)−ブチル基、(
i)−ブチル基、(1)−アミル基、ヘキシル基、シク
ロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基、1
,1゜3.3−テトラメチルブチル基、デシル基、ドデ
シル基、ヘキサデシル基、またはオクタデシル基が挙げ
られる。
芳香族基とは炭素数6〜20好ましくは置換もしくは無
置換のフェニル基、または置換もしくは無置換のナフチ
ル基である。
複素環基とは炭素数1〜20.好ましくは1〜7の、複
素原子として窒素原子、酸素原子もしくはイオウ原子か
ら選ばれる、好ましくは3員ないし8貴環の置換もしく
は無置換の複素環基である。
複素環基の代表的な例としては2−ピリジル基、4−ピ
リジル基、2−チェニル基、2−フリル基、2−イミダ
ゾリル基、ピラジニル基、2−ピリミジニル基、l−イ
ミダゾリル基、l−インドリル基、フタルイミド基、1
,3.4−チアジアゾール−2−イル基、ベンゾオキサ
ゾール−2−イル基、2−キノリル基、2.4−ジオキ
ソ−1,3−イミダゾリジン−5−イル基、2,4−ジ
オキソ−1,3−イミダゾリジン−3−イル基、スクシ
ンイミド基、フタルイミド基、1,2.4−トリアゾー
ル−2−イル基または1−ピラゾリル基が挙げられる。
前記脂肪族炭化水素基、芳香族基および複素環基が置換
基を有するとき代表的な置換基としては、ハロゲン原子
、Ra’rO−基、R−hs−基、R41SOZ−基、
Rat OCO−基、R4,NGONI RaaR4号 一基、Raaと同じ意味の基、 一基、シアノ基またはニトロ基が挙げられる。ここでR
4hは脂肪族基、芳香族基、または複素環基を表わし、
Raq、R4,およびR11は各々脂肪族基、芳香族基
、複素環基または水素原子を表わす。脂肪族基、芳香族
基または複素環基の意味は前に定義したのと同じ意味で
ある。
次にRs I= R6x 、dおよびeの好ましい範囲
について説明する。
RStは脂肪族基または芳香族基が好ましい。
RS’s RsSおよびRSsは芳香族基が好ましい。
R54はR4I CON H−基、またはRa r −
N−基が好ましい。RShおよびRStは脂肪族基、R
4,O−基、またはR41S−基が好ましい。R51m
は脂肪族基または芳香族基が好ましい、一般式(Cp−
6)においでR39はクロール原子、脂肪族基またはR
a + CON I(−基が好ましい。dは1または2
が好ましいaRh。は芳香族基が好ましい、一般式(C
p−1>においてR39はRn+C0NH−基が好まし
い。一般式(Cp−7)においてdは1が好ましい。R
61は脂肪族基または芳香族基が好ましい。一般式(C
p−8)においてeはOまたはIが好ましい。R6□と
してはR410CON H−基、R,、C0NH−基、
またはR,、SO2NH−基が好ましくこれらの置換位
置はナフトール環の5位が好ましい。R63としてはR
4IC0NH−基、Ra+5OzNH−基、R,、NS
O2−基、uff Ra IS Oz −基、Ra + N CO−基、ニ
トロ基またはシアノ基が好ましい。
次にR5I””R61の代表的な例について説明する。
Rs+とじては(1)−ブチル基、4−メトキシフェニ
ル基、フェニル基、3− (2−(2,4−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)ブタンアミド) フェニル基、4−オ
クタデシルオキシフェニル基またはメチル基が挙げられ
る*RstおよびR53としては2−クロロ−5−ドデ
シルオキシカルボニルフェニル基、2−クロロ−5−ヘ
キサデシルスルホンアミドフェニル基、2−クロロ−5
−テトラデカンアミドフェニル基、2〜クロロ−5−(
4−(2,4−ジーL−アミルフェノキシ)ブタンアミ
ド)フェニル基、2−クロロ−5−(2−(2゜4−ジ
−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド)フェニル基、
2−メトキシフェニル基、2−メトキシ−5−テトラデ
シルオキシカルボニルフェニル基、2−クロロ−5−(
1−エトキシカルボニルエトキシカルボニル)フェニル
基、2−ピリジル基、2−クロロ−5−オクチルオキシ
カルボニルフェニル基、2.4−ジクロロフェニル基、
2−クロロ−5−(l−ドデシルオ本ジカルボニルエト
キシカルボニル)フェニル基、2−クロロフェニル基ま
たは2−エトキシフェニル基が挙げられる。
R54としては、3− (2−(2,4−ジーt−アミ
ルフェノキシ)フ゛タンアミトンベンズアミド基、3−
 (4−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタン
アミド)ベンズアミド基、2−クロロ−5−テトラデカ
ンアミドアニリノ基、5−(2,4−ジ−t−アミルフ
ェノキシアセトアミド)ベンズアミド基、2−クロロ−
5−ドデセニルスクシンイミドアニリノ基、2−クロロ
−5−(2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノ
キシ)テトラデカンアミド)アニリノ基、2,2−ジメ
チルプロパンイミド基、2−(3−ペンタデシルフェノ
キシ)ブタンアミド基、ピロリジノ基またはN、N−ジ
ブチルアミノ基が挙げられる。
R5Sとしては、2.4.6−)ジクロロフェニル基、
2−クロロフェニル基、2.5−ジクロロフェニルL2
,3−ジクロロフェニルL2,6−ジクロロ−4−メト
キシフェニルL 4− (2−(2,4−ジ−t−アミ
ルフェノキシ)ブタンアミド)フェニル基または2,6
−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル基、が好ま
しい例である。R%にとしてはメチル基、エチル基、イ
ソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、メチルチオ基
、エチルチオ基、3−フェニルウレイド基、3−ブチル
ウレイド基、または3− (2,4−ジ−t−アミルフ
ェノキシ)プロピル基が挙げられる。
R5?としては3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シ)プロピル基、3− (4−(2−(4−(4−ヒド
ロキシフェニルスルホニル)フェノキシコテトラデカン
アミド)フェニル〕プロピル基、メトキシ基、エトキシ
基、メチルチオ基、エチルチオ基、メチル基、1−メチ
ル−2−(2−オクチルオキシ−5−〔2−オクチルオ
キシ−5−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フ
ェニルスルホンアミド〕フェニルスルホンアミド)エチ
ルi、3− (4−(4−ドデシルオキシフェニルスル
ホンアミド)フェニル)プロピルi、1゜1〜ジメチル
−2−(2−オクチルオキシ−5−(1,1,3,3−
テトラメチルブチル)フェニルスルホンアミド)エチル
基、またはドデシルチオ基が挙げられる。R□としては
2−クロロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、ヘ
プタフルオロプロピル基、1− (2,4−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)プロピル基、3−(2,4−ジ−t−
アミルフェノキシ)プロピルL2,4−ジーt−アミル
メチル基、またはフリル基が挙げられる。R1,として
はクロル原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、イソプロピル基、2−(2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)ブタンアミド基、2− (2,4−ジ−t
−アミルフェノキシ)ヘキサンアミド基、2− (2,
4−ジ−t−オクチルフェノキシ)オクタンアミド基、
2−(2−クロロフェノキシ)テトラデカンアミド基、
2.2−ジメチルプロパンアミド基、2− +4−(4
−ヒドロキシフヱニルスルホニル)フェノキシ)テトラ
デカンアミド基、または2−(2−(2,4−ジ−t−
アミルフェノキシアセトアミド)フェノキシ)ブタンア
ミド基が挙げられる。
R6゜としては4−シアノフェニル基、2−シアノフェ
ニル基、4−ブチルスルホニルフェニル基、4−プロピ
ルスルホニルフェニル基、4−エトキシカルボニルフェ
ニル基、4−N、N−ジエチルスルファモイルフェニル
基、3,4−ジクロロフェニル基または3−メトキシカ
ルボニルフェニル基が挙げられるsR&+としてはドデ
シル基、ヘキサデシル基、シクロヘキシル基、ブチル基
、3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピル
基、4−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル
基、3−ドデシルオキシプロピル基、2−テトラデシル
オキシフェニル基、t−ブチル基、2−(2−へキシル
デシルオキシ)フェニル基、2−メトキシ−5−ドデシ
ルオキシカルボニルフェニル基、2−ブトキシフェニル
基または1−ナフチル基が挙げられる。R6□としては
インブチルオキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボ
ニルアミノ基、フェニルスルホニルアミン基、メタンス
ルホンアミド基、ブタンスルホンアミド基、4−メチル
ベンゼンスルホンアミド基、ベンズアミド基、トリフル
オロアセトアミド基、3−フェニルウレイド基、ブトキ
シカルボニルアミノ基、またはアセトアミド基が挙げら
れる。Rh3としては、2.4−ジーt・−アミルフェ
ノキシアセトアミド基、2− (2,4−ジ−t−アミ
ルフェノキシ)ブタンアミド基、ヘキサデシルスルホン
アミド基、N−メチル−N−オクタデシルスルフプモイ
ル基、N、N−ジオクチルスルファモイル基、ドデシル
オキシカルボニル基、クロール原子、フッソ原子、ニト
ロ基、シアノ基、N−3−(2,4−ジーを一アミルフ
ェノキシ)プロピルスルファモイル基、メタンスルホニ
ル基またはヘキサデシルスルホニル基が挙げられる。
一般式(1)〜(IV)においてTIMEで表わされる
基は本発明においては用いても用いなくてもよい。用い
ない方が好ましいが目的に応じて適宜選択される。 T
IMEで表わされる基を用いるときには以下の公知の連
結基などが挙げられる。
(1)  ヘミアセクールの開裂反応を利用する基例え
ば米国特許第4.146,396号、特開昭60−24
9148号および同60−249149号に記載があり
下記一般式で表わされる基である。ここに*印は一般式
N)〜(IVIにおいて左側に結合する位置を表わし、
**印は一般式(1)〜[)において右側に結合する位
置を表わす。
一般式(T−1) 式中、Wは酸素原子、イオウ原子または−N−「 RP? 基を表わし、RASおよびR1は水素原子または置換基
を表わし、R&?は置換基を表わし、tは1または2を
表わす。tが2のとき、2つの6S −W−C−は同じものもしくは異なるものを表RA& わす。RASおよびRbbが置換基を表わすときおよび
Ratの代表的な例は各々R69基、R,eCO−基、
Rb q S Oを−基、RbqNCO−基またはR?
0 に説明したR41と同じ意味の基であり、R1゜はRa
sと同じ意味の基である。R65、R66およびR6?
の各々は2価基を表わし、連結し、環状構造を形成する
場合も包含される。一般式(T−1)で表わされる基の
具体的例としては以下のような基が挙げられる。
L (2)分子内求核置換反応を利用して開裂反応を起こさ
せる基 例えば米国特許第4.248,962号に記載のあるタ
イミング基が挙げられる。下記一般式で表わすことがで
きる。
一般式(T−2) *−Nu−Link −f3.−** 式中、*印は一般式(1)〜(rV)において左側に結
合する位置を表わし、**印は一般式〔1〕〜(IV)
において右側に結合する位置を表わし、Nuは求核基を
表わし、酸素原子またはイオウ原子が求核種の例であり
、Eは求電子基を表わし、Nuより求核攻撃を受けて*
*印との結合を開裂できる基でありLinkはNuとE
とが分子内求核置換反応する・ことができるように立体
的に関係づける連絡基を表わす。一般式(T−23で表
わされる基の具体例としては例えば以下のものである。
(3)共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂反応
を起こさせる基。
例えば米国特許第4.409,323号または同4,4
21,845号に記載があり下記一般式で表わされる基
である。
一般式(T−3) 式中、*印、**印、WSRI、5、R66およびtは
(T−1)について説明したのと同じ意味を表わす、具
体的には以下のような基が挙げられる。
(4)  エステルの加水分解による開裂反応を利用す
る基。
例えば西独公開特許第2,626,315号に記載のあ
る連結基であり以下の基が挙げられる。
式中水印および**印は一般式(T−1)について説明
したのと同じ意味である。
一般式(T−4)     一般式(T−5)(5) 
 イミノケタールの開裂反応を利用する基。
例えば米国特許第4,546.073号に記載のある連
結基であり、以下の一般式で表わされる基である。
一般式(T−6) 式中、*印、**印およびWは一般式(T−1)におい
て説明したのと同じ意味であり、Rh8はR6,と同じ
意味を表わす。一般式(T−6)で表わされる基の具体
的例としては以下の基が挙げられる。
*−0−C−**      *−0−C−**以下に
本発明において用いられる芳香族第一級アミン現像薬酸
化体とのカップリング反応によりハロゲン化銀の現像を
抑制する化合物の前駆体が放出されて後該前駆体がエチ
レン性共役鎖を介した分子内電子移動反応によってハロ
ゲン化銀の現像を抑制する化合物を放出する現像抑制剤
放出型カプラーの具体例を示すが本発明はこれらに限定
されるものではい。
(D−1) (D−3> C11゜ ■ (D−4) (D−5) (D−6) (D−7) n++ (D−8) n■ (D−9) All (D−10) (D−11) 11+1 (D−12) II (D−13) 1l (D−14) n+1 (D−15) 1l (D−16) nt+ (D−17) nII (D−18) nII (D−19) nII (D−20) nII (D−21) LI (D−22) 0■ これらの現像抑制剤放出型カプラーは例えば米国特許(
US)第4.421.845号、特開昭57−1880
35号、同58−98728号、同58−209736
号、同58−209737号、同58−209738号
及び同58−209740号等に記載の方法により合成
することができる。
次に本発明において用いられる漂白促進剤放出型カプラ
ーの具体例を以下に示すが、本発明はこれらに限定され
るものではない。
(E−1) H (E−2) 0■ (E−3) (E−4) Cβ (E−6) C1@H!1 (E−7) n■ (E−8) 0■ CH*CHCO!H H2 (E−9) I (E−12) (E−13) (E−14) にH,GO,l+ (E−15) 11+1 CIhCl1zSCHzCHCHzOHH (E−16) (E−17) (E−18) (IE−19) (E−21) (E−22) ll CHzCIICIhOH (E−23) (E−24) 0■ し+13 (E−25) R (E−26) CHzCllCOtH N1(2 (E−27) 八 (E−28) C,lI5 (E−29) C2 (E−30) (E−31) (E−32) (E−33) の        、  ^ 1          v 田 (E−35) (E−36) 噛 N08 (E−37) I SL;If Hull gシULJrl(E−39) H (E−41) (E−42) (E−43) 本発明において用いられるこれらの漂白促進剤放出型カ
プラーは例えば米国特許(U S)第4264723号
、特開昭61−201247号等に記載の方法により合
成することができる。
本発明において用いられる現像抑制剤放出型カプラーの
添加量は全塗布′IB量に対しlXl0−Sモル−lX
l0−’モル%好ましくはlXl0−’モル−1×ラー
のカンプリング速度タイミングプレカーサーからの現像
抑制剤の放出速度放出された現像抑制剤の銀現像抑制度
によって決められ、速度が遅いあるいは抑制度が弱いも
のは多量に添加することが必要である。
本発明において用いられる漂白促進剤放出カプラーの添
加量は全塗布5lftの0.01モル%〜100モル%
、好ましくは0.1モル%〜50モル%で、特に好まし
くは1モル%〜20モル%である。
本発明のカプラーは乳剤層、非感性中間層保護層等いず
れの層に添加してもよい。又2種以上併用しても良いし
、後述に述べるカプラーと混合して使用しても何ら差し
つかえがない。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れるハロゲン化銀は塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃塩化
銀、塩沃臭化銀、沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化根粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよ(、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)、隘17643(
1978年12月)、22〜23頁、“1゜乳剤製造(
Emulsion preparation and 
types)”。
および同11kLl 8716 (1979年11月)
、648頁、グラフィック「写真の物理と化学」、ポー
ルモンテル社刊(P、GIafkides、 Chem
ic et PhisiquePhotographi
que Paul Montel+ 1967) 、ダ
フイン著「写真乳剤化学」、フォーカルプレス社刊(G
F、 Duffin、 Photographic E
mulsion Chemistry(Focal P
ress、 1966))、ゼリクマンら著「写真乳剤
の製造と塗布」、フォーカルプレス社刊(V、L。
Zelilvan at al、 Making an
d Coating PhotographicE+w
ulsior++ Focal Press+ 196
4)などに記載された方法を用いて調製することができ
る。
米国特許第3.574,628号、同3,655.39
4号および英国特許第1,413,748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、 PhotographicSci
ence  and  Engineering)、 
第14巻、 248〜257頁(1970年);米国特
許第4,434,226号、同4,414,310号、
同4,433,048号、同4,439,52.0号お
よび英国特許第2゜112.157号などに記載の方法
により簡単に調製することができる。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構−造をなしてい
てもよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異
なるハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えば
ロダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接
合されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャー患17
643および回磁18716に記載されており、その該
当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添加剤種類   RD17643   RD18716
1 化学増感剤  23頁 648頁右欄2 感度上昇
剤      同上 4 増   白   剤    24頁8 色素画像安
定剤   25頁 9 硬  膜  剤   26真  651頁左欄10
 バインダー  26頁   同上11  可塑剤、潤
滑剤   27頁  650頁右欄本発明には種々のカ
ラーカプラーを使用することができ、その具体例は前出
のリサーチ・ディスクロージャー(RD)階17643
、■−C−Gに記載された特許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4,3
26.024号、同第4,401゜752号、特公昭5
8−10739号、英国特許第1,425,020号、
同第1,476.760号、等に記載のものが好ましい
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4.31
0.619号、同第4,351゜897号、欧州特許第
73,636号、米国特許第3,061,432号、同
第3. 725. 067号、リサーチ・ディスクロー
ジャー1に24220 (1984年6月)、特開昭6
0−33552号、リサーチ・ディスクロージャーN1
24230(1984年6月)、特開昭60−4365
9号、米国特許第4,500.630号、同第4. 5
40. 654号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4゜052.212
号、同第4,146,396号、同第4,228,23
3号、同第4,296,200号、第2,369,92
9号、第2,801゜171号、同第2.772,16
2号、同第2゜895.826号、同第3.772,0
02号、同第3,758,308号、同第4. 334
. 011号、同第4.327,173号、西独特許公
開筒3,329’、729号、欧州特許第121゜36
5A号、米国特許第3.446,622号、同第4,3
33,999号、同第4. 451. 559号、同第
4,427,767号、欧州特許第161.626A号
等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー隘17643の■
−G項、米国特許第4,163゜670号、特公昭57
−39413号、米国特許第4,004,929号、同
第4. 138. 258号、英国特許第1,146,
368号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2,125
.570号、欧州特許第96,570号、西独特許(公
開)第3,234.533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同第4,080.211号
、同第4,367.282号、英国特許第2,102.
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643、
■〜F項に記載された特許、特開昭57−151944
号、同57−154234号、同60−184248号
、米国特許第4゜248.962号に記載されたものが
好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097.140号、
同第2,131,188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130.427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4゜283.472号、同
第4,338.’393号、同第4,310,618号
等に記載の多光量カプラー、特開昭60−185950
等に記載のDIRレドックス化合物放出カプラー、欧州
特許第173.302A号に記載の離脱後復色する色素
を放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
又、カプラー分散媒としてポリマーを用いる方法もあり
、特公昭4B−30494号、米国特許第3.619.
195号、西独特許!、957゜467号、特公昭51
−398’35号に種々の記載がある。 ′ ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテツ
クスの具体例は、米国特許第4.199゜363号、西
独特許出願(OLS)第2.541゜274号および同
第2,541,230号などに記載されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、患17643の28頁、および問丸18716の6
47頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、隘
17643の28〜29頁、および問丸18716の6
51左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、定着又は
漂白定着等の脱銀処理後、水洗及び/又は安定工程を経
るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更に水洗水温、水洗タ
ンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他種
々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多段
向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、ジャー
ナル・オン・ザ・ソサエティ・オン・モーション・ピク
チャー・アンド・テレヴィジョン・エンジニアズ(Jo
urnalof the 5ociety of Mo
tion Picture and Televisi
onEngineers)第64巻、P、248−25
3(1955年5月号)に記載の方法で、もとめること
ができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
巾に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる0本発明のカラー感光
材料の処理において、この様な問題の解決策として、特
願昭61−131632号に記載のカルシウム、マグネ
シウムを低減させる方法を、極めて有効に用いることが
で、きる。また、特開昭57−8542号に記載のイソ
チアゾロン化合物やサイアベンダゾール類、塩素化イソ
シアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、その他ベン
ゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴剤の化学」、衛
生技術金線「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術」、日本防
菌防黴学金錫「防菌防黴剤事典」、に記載の殺菌剤を用
いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4−
9であり 好ましくは、5−8である。
水洗水温、水洗時間も、感光材料の特性、用途等で種々
設定し得るが、一般には、15−45℃で20秒−10
分、好ましくは25−40℃で30秒−5分の範囲が選
択される。
更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定
液によって処理することが画像安定化の点で好ましい。
この様な安定化処理においては、特開昭57−8543
号、58−14834号、59−184343号、60
−220345号、60−238832号、60−23
9784号、60−239749号、61−4054号
、61−118749号等に記載の公知の方法は、すべ
て用いることができる。特に、1−ヒドロキシエチリデ
ン−1,1−ジホスホン酸、5−クロロ−2−メチル−
4−イソチアゾリン−3−オン、ビスマス化合物、アン
モニウム化合物等を含有する安定浴が、好ましく用いら
れる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、↑最影用カラー感光材料の最終浴
として使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する
安定浴をあげることができる。
(実施例) 以下に本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料を作成した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/cd単位で表した量を、またカプラー、添加剤およ
びゼラチンについてはg/rr+単位で表した量を、ま
た増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあ
たりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀          0.2ゼラチン 
            1.3ExM−80,06 UV−10,I U V −20,2 Solv  1           0.01Sol
v−20,01 第2N(中間N) 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07μ)         0.15ゼ
ラチン             1.OE x C−
20,02 Sol−10,1 第3層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+2モル%、内部高Agl型、球相
当径0.3μ、球相当径の変動係数29%、不定形粒子
、直径/厚み比2.5)塗布銀量        0.
4 ゼラチン             0.6E x S
 ” 1           i、oxxo−’E 
x S −23,0X10”’ ExS−31XIO−’ E x C−30,06 E x C−40,06 E x C−70,04 E x C−20,03 Solv−10,03 Solv−30,012 第4層(中感度赤・感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag15モル%、内部高Agl型、球相
当径0.7μ、球相当径の変動係数25%、不定形粒子
、直径/厚み比4) 塗布銀量        0.7 ExS−11xto−’ ExS−23xto−’ ExS−3txto−’ E X C−30,24 E x C−40,24 E x C−70,04 E x C−20,04 Solv−10,02 S o  I v −30,02 第5111(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag113モル%、内部高Agl型、球
相当径0.8μ、球相当径の変動係数16%、不定形粒
子、直径/厚み比1.3)塗布銀量        1
.0 ゼラチン             1.0ExS−1
1xto−’ ExS−23X10−’ ExS−31XIO−’ E x C−50,01 E x C−60,15 S o I v −10,01 Solv−20,05 第6層(中間層) ゼラチン             1.OCp d 
−10,03 Solv−10,05 第7層(低感度緑感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag+2モル%、内部高Agl型、球相
当径0.3μ、球相当径の変動係数28%、不定形粒子
、直径/厚み比2.5)塗布銀量        0.
30 ExS−45xto−’ E x S −60,3xlO−’ ExS−52XlO−’ ゼラチン             1.OExM−9
0,2 E x Y −140,03 E x M −80,03 Solv−10,5 第8層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、内部高AgJ型、球相
当径0.6μ、球相当径の変動係数38%、不定形粒子
、直径/厚み比4) 塗布S反量                 0.4
ExS−45X10−’ ExS−52X10”’ E x S −60,3X10−’ ExM−90,25 ExM−80,03 ExM−100,015 E x Y−140,01 Solv−10,2 第9層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag16モル%、内部高Agl型、球相
当径1.0μ、球相当径の変動係数80%、不定形粒子
、直径/厚み比1,2)塗布銀量        0.
85 ゼラチン             1.OE x S
 −73,5xto−’ E x S −81,4X10−’ E x M−110,01 ExM−120,03 E x M−130,20 E x M −80,02 ExY−150,02 S o l v −10,20 Solv−’I                O,
05第10層(イエローフィルターN) ゼラチン             1.2黄色コロイ
ド銀           0.08Cp d −2Q
、l 5olv−10,3 第111i!I(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agr4モル%、高Agr型、球相当径
0.5μ、球相当径の変動係数15%、8面体粒子・、
直径/厚み比−) 塗布銀量        0・4 ゼラチン             1・0ExS−9
2xlO−’ ExY−160,9 E x Y −14’0.07 Solv−1                 0.
2第12層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、内部高Agl型、球
相当径1.3μ、球相当径の変動係数25%、不定形粒
子、直径/厚み比4.5)塗布銀量 ゼラチン             0.6ExS−9
1XIO−’ E x Y−160,25 Solv−10,07 第13層(第1保護層) ゼラチン             0.8UV−10
,l UV−20,2 Solv−10,01 S o l v −20,01 第141! (第2保護層) 微粒子臭化銀(平均粒径0.07μ) 0.5 ゼラチン             0.45ポリメチ
ルメタアクリレ一ト粒子 (直径1.5μ)0.2 H−10,4 Cp d −30,5 Cp d −40,5 各層には上記の成分の他に、界面活性剤X−1を塗布助
剤として添加した9以上のようにして作成した試料を試
料101とした。
次に本発明に用いた化合物の化学構造式または化学名を
下に示した: UV−1 CI、       CH3 −(−CHt −C−+−r−+CHI −C+−i−
I CI+ x/y=7/3(重量比) UV−2 ・−・−・−バ     こ ooo    cd XC−2 ExC−3 H (n)CJg ExC−4 H (n)CJ+:+ ExY −14 CII                      
  CH3ExY−15 CB。
ExC−’5 H2 E x C6C(CIり 3 H ExC−7 H ExM−9 C1h           C00C−HIExM−
11 ExM−12 ExM−13 xS−1 xS−2 E、xS−3 (し■宜)3>U:II  ’  N(しzH5)3E
xS−4 CxHs ExS−6 (にIlりzsO3(CHt)asOsKxS−7 ExS−8 CJs           CzHsI ExS−9 (CHg) 4S03    (CHり tsOJaC
L = CI(Sow  C11i −C0NHCHz
CHz=Ctl  Sow  CHz−CONHCHz
以上の如くして作製した試料を101とした。
試料102〜117の作製 試料101において第3層、第4層のDIRカプラーE
xC−7および第5層のシアンカプラーExC−6を表
1に示したカプラーにそれぞれ等モルおきかえた以外試
料101と同様にして作製した。
得られた試料101〜117を35m/m巾に裁断した
のち標準的な被写体を撮影し、下記現像処理工程(1)
〜(II)を通して各々500mのランニングテストを
おこなった。ランニング終了後、試料101〜117に
0光にて20CMSの露光を与え下記処理工程(1)〜
(If)を実施した。
比較カプラーA O■ υUHiUHtSIJzL:th 処理工程(r)(温度38℃) ☆補充量は35m/m巾1m長さ当り 上記処理工程において、水洗■と■は、■から■への向
流水洗方式とした。次に、各処理液の組成を記す。
(発色現像液) 母液(g)補充液(g) ジエチレントリアミン 酸酢酸         1.8  1.11−ヒドロ
キシアミン テン−1,1−ジホ スホン酸        2.0  2.2亜硫酸ナト
リウム     4.0  4.9炭酸カリウム   
    30.0  42.0臭化カリウム     
  1.6− 沃化カリウム       2.0mg  −ヒドロキ
シアミン     2.4  3.64−(N−エチル
−N −β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2− メチルアニリン硫酸 塩              5.0    ?、3
水を加えて        11  11p H10,
0010,05 (漂白液)母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩         120.0 gエチ
レンジアミン四酢酸二ナト リウム塩             10.0 g硝酸
アンモニウム         10.0 g臭化アン
モニウム         100.0 gアンモニア
水を加えて     pH6,3水を加えて     
        1.OIl(漂白定着液)母液・補充
液共通 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩         50.0 gエチレ
ンジアミン四酢酸二ナト リウム塩             5.0g亜硫酸ナ
トリウム         12.0gチオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 (70%)               240.e
アンモニア水を加えて     pH7,3水を加えて
             1i(水洗水) 水洗水としては、水道水をNa型強酸性カチオン交換樹
脂(三菱化成■製 ダイヤイオン5K−IB)を充てん
したカラムを通水し、カルシウム2■/lマグネシウム
1.2■/lの水質にしたものを用いた。
(安定液) 母液(g)補充液(g) ホルマリン (37%W / V )       2.O,e  
3.O,i!ポリオキシエチレン− p−七ノノニルフェ ニルエーテル (平均重合度10)     0.3  0.455−
クロロ−2−メチ ル−4−イソチアゾ リン−3−オン    0.03  0.045水を加
えて        11 1!*感光材料35m/m
巾1m長さ当り (発色現像液) 母液(g)補充液(g) ジエチレントリアミン 酸酢酸        1.0   1.21−ヒドロ
キシエチリ アン−1,I−ジホ スホン酸       2.0   2.4亜硫酸ナト
リウム     2.0   4.8炭酸カリウム  
    35.0  45.0臭化カリウム     
  1.6− 沃化カリウム      2.0■  −ヒドロキシル
アミン    2.0   3.64−(N−エチル− N−β−ヒドロキ シエチルアミノ) −2−メチルアニ リン硫酸塩      5.0    ?、5水を加え
て       1j!    lj!pH(水酸化カ
リウ   10.20  10.35ムを用いて) (漂白定着液) 母液(g)補充液(g) エチレンジアミン四 酢酸第2鉄アンモ ニウム塩        4045 ジエチレントリアミ ン五酢酸第2鉄ア ンモニウム塩      4045 エチレンジアミン四 酢酸二・ナトリウ ム塩           1010 亜硫酸ナトリウム     1520 千オ硫酸アンモニウ ム水溶液(70%−/v)   240  270アン
モニア水・(26%)    14111!   12
.e水を加えて        17!1βpH6,7
6,5 (水洗水) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(三菱化成■製 
ダイヤイオン5K−IB)と、oH梨型強塩基アニオン
交換樹脂(同ダイヤイオン5A−10A)を充填した混
床式カラムで通水処理し、下記水質にしたのち、殺菌剤
として二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20■/lを
添加した。
カルシウムイオン       1.1■/lマグネシ
ウムイオン      0.5■/lp H6,9 以上記載の如くの工程及び処理液にて、実施した。
得られた現像法試料の残留銀量を蛍光X線で分析した。
更に試料101〜110のMTFを測定するためMTF
評価用ウェッジを通して露光したものも同様に処理した
。(MTFについてはThe Theoryof th
e Photographic Process 3r
d、 Ed、マクミラン社発行、ジェームズ編、P、5
36に記載がある。)得られた結果を表1に示した。
本発明のくみあわせのみ高い鮮鋭度を与えかつ残留銀量
も少ないことがわかる。
実施例2 実施例1で使用した試料101〜117を処理工程Hの
水洗液のかわりに下記のリンス液を用いて実施例1と同
様にランニング処理をおこなった。
その結果、実施例1と同様な結果が得られた。
〔リンス液〕
水道水 エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム塩        500曙/βp H6
,7 実施例3 実施例2で用いたリンス液のかわりに下記の安定液を用
いて実施例2と同様なランニング処理をおこない残留銀
量とMTFを調べた。その結果実施例1と同様な結果を
得た。
更に、実施例1及び3で得た処理済試料を80℃70%
RHの条件で4週間保存し色像保存性を調べたところ実
施例3で得られた試料の方が色像保存性が良いという結
果を得た。
〔安定液〕
母液 1−ヒドロキシエチリデン −1,1’−ジホスホン 酸(60%)        1.6./塩化ビスマス
          0.35gポリビニルピロリドン
       0.2571アンモニア水      
     2.5−ニトリロ三酢酸・3Na     
  1.0g5−クロロ−2−メチル− 4−イソチアゾリン−3 一オン            50■2−オクチル−
4−インチ アゾリン−3−オン       50■水を加えて 
          1000./p H7,5 pi(は水酸化カリウム又は塩酸で調整する。
実施例4 実施例1と同様な支持体に下記の各層よりなる多層感光
材料を作製し、試料201とした。
第1N(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀           0.2ゼラチン
             1.0紫外線吸収UV−1
0,2 高沸点有機溶媒01 L −10,02第2層(中間層
) 微粒子臭化銀(平均粒径0.07μ)0.15ゼラチン
              1.0第3F!(低感度
赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤 (沃化銀2モル%、平均粒径0.3μ)1.5ゼラチン
             0.9増悪色素A    
       1.0xlO−’増感色素B2.0X1
0−’ カプラーD−10,6 カプラーD −20,2 カプラーD −30,03 高沸点有機溶媒01L−10,1 高沸点有機熔媒01 L −20,1 第4層(高感度赤感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤 (沃化銀5モル%、平均粒径0.7μ)1.2ゼラチン
             1.0増悪色素A3X10
−’ 増感色素B2X10−’ カプラーD −10,01 カプラーD −20,03 カプラーD −50,06 カプラーD −30,02 高沸点有機溶媒01L−20,1 単5層(中間層) ゼラチン             1.0化合物 C
p d −A         0.05高沸点有機溶
媒01 L −20,05第6N<低感度緑感乳剤N) 単分散沃臭化銀乳剤 (沃化銀3モル%、平均粒径0.3μ)0.6単分散沃
臭化銀乳剤 (沃化銀6モル%、平均粒径0.5μ)0.7ゼラチン
             1.0増感色素C3X10
−’ 増感色素D            2X10−’カプ
ラーD −60,4 カプラーD−70,1 カプラーD −80,02 カプラーD −90,01 高沸点有機溶媒01 L −20,05第7層(高感度
緑感層) 多分散沃臭化銀乳剤 (沃化銀7モル%、平均粒径0.8μ)0.8ゼラチン
             0.9増感色素(:2X1
(1−’ 増感色素D1.5X10−’ カプラーD−・60.08 カプラーD −70,05 カプラーD −90,02 高沸点有機溶媒○I L −10,08高沸点有機溶媒
01 L −30,03第8層(中間層) ゼラチン             1.2化合物 C
pd−A         0.6高沸点有機溶媒01
 L −10,3 第9層(イエローフィルタ一層) 黄色コロイドvA0.1 ゼラチン             0.8化合物Cp
d−A          O12高沸点有機溶媒01
L−10,1 第10層(低感度青感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤 (沃化116モル%、平均粒径0.3μ)0.3単分散
沃臭化銀乳剤 (沃化銀5モル%、平均粒径0.6μ)0,3ゼラチン
             1.0増感色素E    
         lXl0−’増感色素F     
        I X 10−’カプラーD−100
,9 カプラーD −40,05 高沸点有機溶媒OI L −30,01第11N(高感
度青感乳剤N) 単分散沃臭化銀乳剤 (沃化銀8モル%、平均粒径1.5μ)0.7ゼラチン
             0.5増感色素E    
         5X10−’増感色素F     
        5xlO−’カプラーD−100,2 カプラーD −40,05 高沸点有機熔媒01 L −30,01第12層(第1
保護層) ゼラチン             0.5微粒子臭化
銀乳剤 (平均粒径0.07μ)          0.33
カプラーD−110,1 紫外線吸収剤UV−20,1 紫外線吸収剤U’V −’ 3        0.2
高沸点有機溶媒○T L −40,01第13層(第2
保護層) ゼラチン              0.8ポリメチ
ルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μ)0.2 ホルムアルデヒドスカベンジャーH−10,5その他界
面活性剤W−1、硬膜剤H−1を添加した。
カプラー D−1 カプラー D−2 H カプラー D−3 0CH,CIl□C0NIICHzCHzOCH:+カ
プラー D−6 カプラー I)−7 ’cp カプラー D−8 カプラー D−9 カプラー D−]、0 カプラー D−11 界面活性剤 w−1 ホルマリンスカベンジャ−S−1 ■ 増感色素A 増感色素B (CHz) 3SOj−(CHz) tsOJa増感色
素C 増感色素D (CHz) aSO+−(C1lz) asOsNa増
感色素E (CHz) zSOa−(CHz) 5sOsNa(C
Hz) 3503−    (C)Iz) 1sOJa
高沸点有機溶媒01L−1 tns 高沸点有機溶媒01L−1 高沸点有機溶媒01L−3 紫外線吸収剤UV−1 I 紫外線吸収剤UV−2 紫外線吸収剤UV−3 C、I+ 5 化合物 Cpd−A υ■ 硬膜剤H−1 CTo=CH3Oz(CHz)sso□CH=CI。
試料201〜217の作製 試料201の第3層、第4層のカプラーD−3およびD
−5を表2のように変更し、更に界面活性剤W−1を界
面活性剤X−1を用い表2のように変更した以外試料2
01と同様にして作製した。
得られた試料201〜217を実施例3で用いた処理工
程を通し同様にランニング処理した後残留銀量、MTF
、色像保存性を調べた。
その結果、残留銀量、MTFは表1と同様に本発明のく
みあわせがすぐれているという結果が得られたが色像保
存性は界面活性剤W−1を用いた方がX−1を用いるよ
りも、シアン、マゼンタ、イエロー色像共に堅牢性が高
いという結果を得た。
表2 201(比較例)   D−3D−5W−1202〃A
  D−5 203〃D−3E−7 204(本発明)   D−14 205〃D−13 206〃E−18 207〃’  E−12 208〃D−21E−37 209(比較例)   D−3D−5X−1210’ 
  A  D−5 211〃D−3E−7 212(本発明)   D−14 −213〃D−13 214〃E−18 215〃E−12 216〃D−21E−3T 本発明において、脂肪族基は、飽和・不飽和、置換・無
置換、直鎖状・分岐状・環状のいずれであってもよく、
典型例を挙げると、メチル基、エチル基、ブチル基、シ
クロヘキシル基、アリル基、プロパルギル基、メトキシ
エチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ヘキサ
デシル基、トリフルオロメチル基、ヘプタフルオロプロ
ピル基、ドデシルオキシプロピル基、2.4−ジーte
rt −アミルフェノキシプロピル基、2.4−ジーt
er t−アミルフエノキシプチル基などが含まれる。
また芳香族基も置換・無置換のいずれであってもよく、
典型例を挙げると、フェニル基、トリル基、2−テトラ
デシルオキシフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、
2−クロロ−5−ドデシルオキシカルボニルフェニル基
、4−クロロフェニル基、4−シアノフェニル基、4−
ヒドロキシフェニル基などが含まれる。
また複素環基も置換・無置換のいずれであってもよく、
典型例を挙げると、2−ピリジル基、4−ピリジル基、
2−フリル基、4−チェニル基、キノリニル基、などが
含まれる。
特許出願人  富士写真フィルム株式会社手続補正書 1、事件の表示    昭和乙2年特願第jOtlJ 
 号2、発明の名称   ハロゲン化銀カラー軍兵感光
材料3、補正をする者 事件との関係       特許出願人4、補正の対象
  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、 補正の内容 明細書の一発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
1)第2r頁j行目の H」 「 を挿入する。
2)第弘3頁73行目の 「≠−ブチルスルホニルフェニルLJ17)後に 「≠
−クロロー3−7アノフエニル基、」を挿入する。
3)第2!頁の化合物(])−2/)の構造式を「 と補正する。
4)第6!頁の化合物(1)−,2,2)の構造式を「 C00C+H9(n)              J
と補正する。
5)第70頁の化合物(E−//)の構造式を」 と補正する。
6)第1otp頁の化合物EXY−/rの構造式をと補
正する。
7)第101頁6行目の 「塗布銀量」を 「塗布銀量 0.6」 と補正する。
8)第1/1頁を別紙と差替える。
昭和43年4月〆2−11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層
    を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、少
    なくとも一種の芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカ
    ップリング反応によりハロゲン化銀の現像を抑制する化
    合物の前駆体が放出されて後該前駆体がエチレン性共役
    鎖を介した電子移動反応によってハロゲン化銀の現像を
    抑制する化合物を放出する現像抑制剤放出型カプラーと
    少なくとも一種の芳香族第一級アミン現像薬酸化体との
    カップリング反応により漂白促進剤または前駆体を放出
    する漂白促進剤放出型カプラーとを含有することを特徴
    とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  2. (2)前記漂白促進剤放出型カプラーが下記一般式〔
    I 〕、〔II〕、〔III〕または〔IV〕で表わされること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載のハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 A−(TIME)_n−S−R_1−R_2一般式〔I
    I〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔III〕 A−(TIME)_n−S−R_4−(R_3)_m一
    般式〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔 I 〕〜〔IV〕においてAはカプラー残基を、
    TIMEはタイミング基を、nは0または1の整数を、
    Z_1、Z_2及びZ_3はそれぞれ独立に窒素原子、
    メチン基を、Z_4は酸素原子、硫黄原子またはイミノ
    基を、Z_5、Z_6、Z_7、Z_8及びZ_9はそ
    れぞれ独立に窒素原子またはメチン基を(ただしZ_5
    、Z_6、Z_7、Z_8及びZ_9のうち少なくとも
    1個は窒素原子である。)、R_1は炭素原子数1〜8
    の2価の脂肪族基(ただし環状脂肪族基を除く)または
    炭素原子数6〜10の芳香族基を、R_3は水溶性置換
    基を、mは0から2の整数を、R_4は炭素原子数3〜
    10の環状脂肪族基または炭素原子数3〜10の飽和複
    素環基をそれぞれ表わす。
JP62050683A 1987-03-05 1987-03-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS63216048A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050683A JPS63216048A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US07/164,655 US4959299A (en) 1987-03-05 1988-03-07 Silver halide color photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050683A JPS63216048A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216048A true JPS63216048A (ja) 1988-09-08

Family

ID=12865720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050683A Pending JPS63216048A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4959299A (ja)
JP (1) JPS63216048A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239146A (ja) * 1988-06-21 1990-02-08 Eastman Kodak Co カラー写真要素
JPH03127057A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354547A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Konica Corp 保存性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
US5135839A (en) * 1990-11-13 1992-08-04 Eastman Kodak Company Silver halide material with dir and bleach accelerator releasing couplers
DE69210101T2 (de) * 1991-05-31 1996-12-12 Eastman Kodak Co Photographisches Element sowie Verfahren mit einem einen Entwicklungsinhibitor freisetzenden Kuppler und einem einen gelben Farbstoff bildenden Kuppler
US5264582A (en) * 1991-07-01 1993-11-23 Eastman Kodak Company Method of forming a photographic coupler capable of forming a wash-out dye
JPH05107706A (ja) * 1991-08-19 1993-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH05307251A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5288593A (en) * 1992-06-24 1994-02-22 Eastman Kodak Company Photographic material and process comprising a coupler capable of forming a wash-out dye (Q/Q)
US5286613A (en) * 1992-06-24 1994-02-15 Eastman Kodak Company Photographic material comprising a combination of couplers forming washout and non-washout dyes
US5279929A (en) * 1992-06-24 1994-01-18 Eastman Kodak Company Photographic material and process comprising a coupler capable of forming a wash-out dye (C/C)
US5264583A (en) * 1992-06-24 1993-11-23 Eastman Kodak Company Photographic coupler and method of making the same
US5318879A (en) * 1992-06-29 1994-06-07 Eastman Kodak Company Photographic element comprising a bleach accelerator releasing compound
US5286859A (en) * 1992-06-29 1994-02-15 Eastman Kodak Company Method of forming a photographic washout coupler (BARC) using a strong base
US5358828A (en) * 1992-06-29 1994-10-25 Eastman Kodak Company Photographic element and process comprising a bleach accelerator releasing compound
US5300406A (en) * 1992-06-29 1994-04-05 Eastman Kodak Company Photographic element comprising a combination of a development inhibiting releasing coupler and a bleach accelerator releasing compound
US5385815A (en) 1992-07-01 1995-01-31 Eastman Kodak Company Photographic elements containing loaded ultraviolet absorbing polymer latex
US5256529A (en) * 1992-07-27 1993-10-26 Eastman Kodak Company Silver halide photographic materials containing sulfonamido-solubilized pyrazolotriazole couplers
US5306607A (en) * 1992-11-04 1994-04-26 Eastman Kodak Company Photographic material and process comprising a pyrazolotriazole moiety
US5443943A (en) * 1993-03-22 1995-08-22 Eastman Kodak Company Method of processing originating photographic elements containing tabular silver chloride grains bounded by {100} faces
US5521057A (en) * 1993-07-28 1996-05-28 Eastman Kodak Company Photographic elements comprising 2-phenylcarbamoyl-1-naphthol image-modifying couplers yeilding dyes resistant to crystallization and reduction
JPH08101477A (ja) 1994-08-01 1996-04-16 Eastman Kodak Co 水性写真用コーティング組成物
US5561031A (en) * 1995-03-23 1996-10-01 Eastman Kodak Company Color reversal elements with incorporated bleach accelerator

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201247A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 イーストマン コダック カンパニー ハロゲン化銀写真要素
JPS6370239A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6370852A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS6370854A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6370851A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6370853A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6373245A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Konica Corp ポリマ−カプラ−を用いたカラ−感光材料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1134818A (en) * 1977-12-23 1982-11-02 Philip T.S. Lau Release compounds and photographic emulsions, elements and processes utilizing them
JPS56114946A (en) * 1980-02-15 1981-09-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPS57154234A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Phtotographic sensitive silver halide material
JPS63121845A (ja) * 1986-11-12 1988-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201247A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 イーストマン コダック カンパニー ハロゲン化銀写真要素
JPS6370239A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6370852A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS6370854A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6370851A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6370853A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6373245A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Konica Corp ポリマ−カプラ−を用いたカラ−感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239146A (ja) * 1988-06-21 1990-02-08 Eastman Kodak Co カラー写真要素
JPH03127057A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4959299A (en) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63216048A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4865959A (en) Silver halide color photographic material containing a bleach accelerator releasing compound
JPH0528821B2 (ja)
JPH0299942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0255A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH012044A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2604182B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3268104B2 (ja) 改良された演色性を提供する写真要素
JPH0262855B2 (ja)
JPH01204046A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3445346B2 (ja) 三重塗膜の低感度層のチオール漂白補助剤から成る写真材料
JPH01231049A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0192747A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2724353B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2553890B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2729690B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0681215A1 (en) Photographic elements containing certain acylacetanilide couplers in combination with development inhibitor releasing couplers
JPH0690470B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH044579B2 (ja)
JP2678837B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2002182346A (ja) 中性銀をベースとする画像を形成するのに有用なカプラーを含むカラー写真要素
JPS6144305B2 (ja)
JPH0833643B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP3060334B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2672208B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料