JPS6144305B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144305B2
JPS6144305B2 JP53136211A JP13621178A JPS6144305B2 JP S6144305 B2 JPS6144305 B2 JP S6144305B2 JP 53136211 A JP53136211 A JP 53136211A JP 13621178 A JP13621178 A JP 13621178A JP S6144305 B2 JPS6144305 B2 JP S6144305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
silver halide
added
layer
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53136211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5562452A (en
Inventor
Satoru Kuze
Yosuke Sadahiro
Masayuki Kurematsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13621178A priority Critical patent/JPS5562452A/ja
Publication of JPS5562452A publication Critical patent/JPS5562452A/ja
Publication of JPS6144305B2 publication Critical patent/JPS6144305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の
現像処理方法に関し、特に現像処理において、本
発明の化合物を添加することにより現像を促進さ
せ、有効に感度を増加させる方法に関するもので
ある。 通常ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理に
用いられる発色現像液は、現像主薬として、p−
フエニレンジアミン誘導体またはこれらの塩、ア
ルカリ剤として炭酸塩、ホウ酸塩またはリン酸
塩、保恒剤として亜硫酸塩、ヒドロキシラミン塩
等の現像剤成分を、更には硬水軟化剤としてアミ
ノポリカルボン酸塩、ホスホノカルボン酸等を含
んでいる。一方、上記発色現像液を長期間使用す
ると、その活性度が低下するため、発色現像補充
液を添加し、現像で失なわれた成分、オーバーフ
ローによつて失なわれた成分及び感光材料に付着
して失なわれた成分の補充を行なつている。 近年、この様な発色現像液は、その経済性と現
像処理工程から排出される現像剤廃液による公害
防止上の要請等の理由から、濃厚低補充化の傾向
にある。しかし、この濃厚低補充化には一つの大
きな欠点がある。それは、低補充の故に感光材料
から溶出するハロゲンや乳剤の安定化剤等の現像
抑制物質が多量に蓄積することにより、発色現像
液を不活性とし、大きな問題となりつつある。さ
らに、処理の迅速化や増感処理も望まれておりそ
れ故、現像速度の促進と現像処理した感光材料の
感度を有効に増加せしめることが望まれている。 従来、この様な目的のため、現像液中に、ベン
ジルアルコール等のアルコール類を添加する技術
(米国特許第2304925号明細書)、ポリエチレング
リコール類を添加する技術(米国特許第2950970
号明細書)、フエニルエチレンアミン等のアラル
キルアミン類を添加する技術(米国特許第
2515147号明細書、米国特許第2496903号明細
書)、ジオキサンやアルキルセロソルブ等の有機
溶剤類を添加する技術(特公昭44−9509号公
報)、チオエーテル系化合物を添加する技術(米
国特許第4038075号明細書)等が知られている。 しかしながら、これら化合物を現像液中に添加
する技術にした場合も、種々の欠点があつて実用
上、充分満足するまでに至つていないのが実状で
ある。 すなわち、ベンジルアルコール等のアルコール
類はある種の乳剤に対して大きなカブリを与え、
また、ポリエチレングリコール類、アラルキルア
ミン類及び有機溶剤類等は現像促進効果が少な
く、これらもまた実用に供しえない。さらに、チ
オエーテル系化合物は、充分な感度を得ることが
できず、又、写真カブリ(特に、黄色カブリ)の
発生が多い欠点が有り、これもまた実用には至つ
ていない。 本発明の目的は、上記欠点を解決し、カブリの
増大(特に、黄色カブリ)が少なく、現像促進効
果が優れ、有効な感度の増加が得られかつ、溶解
性の優れた新規な現像促進剤を用いたハロゲン化
銀カラー写真感光材料の現像処理方法を提供する
ことにある。 本発明者らは、種々探索研究の結果、p−フエ
ニレンジアミン誘導体及びその塩を含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液及び/
又はそれに先立つ処理液中に、下記一般式〔1〕
で表わされる含窒素五員環化合物を含有めしめて
処理する際、これら目的が達成されることを見出
した。 一般式 (式中Xは窒素原子、−CH−基を表わしR1、R2
R3はそれぞれ水素原子又は、置換基を有しても
よい炭素数1〜3のアルキル基、アセチル基、カ
ルバモイル基又はアミノ基を表わし、m、nは、
それぞれ0、1、2又は3を表わす。) 本発明において、有効に用いられる前記一般式
で示される化合物の具体例を示すが、これらに限
定されるものではない。 次に、本発明において、前記一般式の含窒素五
員環化合物は、発色現像液及び/又はそれに先立
つ処理液中に、それぞれ処理液1当り、0.5g
〜50gの範囲で使用することができ、この量以下
では現像促進効果は得られず好ましくは、1g〜
30g、さらに好ましくは、3g〜20g加えること
によつて良好な結果が得られる。 前記発色現像液に先立つ処理液を使用した処理
プロセスの具体例としては、前谷−発色現像−標
白定着−水洗、前硬膜−中和−発色現像−停止定
着−水洗−漂白−定着−水洗−後硬膜−水洗、前
硬膜−中和−水洗−第一現像−停止−水洗−発色
現像−停止−水洗−漂白−定着−水洗、前谷−発
色現像−漂白−水洗−定着−水洗−安定、第一現
像−水洗−反転−発色現像−調整−漂白−定着−
水洗−安定、等があげられる。(□で印をつけた
ものが発色現像に先立つ処理液である。) 本発明に係る発色現像液において使用する発色
現像主薬はp−フエニレンジアミン系の発色現像
主薬、たとえば4−アミノN・N−ジエチルアニ
リン、3−メチル−4−アミノ−N・N−ジエチ
ルアニリン、4−アミノ−N−エチル−N−β−
ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルア
ニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−
N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン、
3−メチル−4−アミン−N−エチル−N−β−
メトキシエチルアニリン、3−β−メタンスルホ
ンアミドエチル−4−アミノ−N・N−ジエチル
アニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
トキシ−4−アミノ−N−エチル−N−β−メト
キシエチルアニリン、3−アセトアミド−4−ア
ミノ−N・N−ジエチルアニリン、4−アミノ−
N・N−ジメチルアニリン、N−エチル−N−β
−〔β−(β−メトキシエトキシ)エトキシ〕エチ
ル−3−メチル−4−アミノアニリン、N−エチ
ル−N−β−(β−メトキシエトキシ)エチル−
3−メチル−4−アミノアニリンやこれらの塩例
えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンス
ルホン酸塩などである。 これら発色現像主薬は一般に発色現像液1に
ついて約0.1g〜約30gの濃度、更に好ましくは
発色現像液1について約1g〜約15gの濃度で
使用する。 また、上記発色現像主薬は単独であるいは二種
以上併用して、また所望により白黒現像主薬例え
ば、ハイドロキノンや、1−フエニル−3−ピラ
ゾリドンや、p−N−メチルアミノフエノール等
と併用しても良い。 本発明に係る発色現像液は前述の発色現像主薬
の他に、発色現像液に通常用いられるアルカリ
剤、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、硫酸ナトリウム、メタホウ酸ナトリウム、
硼砂等を含むことができ、更に種々の添加剤、例
えばベンジルアルコール、ハロゲン化アルカリ金
属例えば臭化カリウム等、あるいは現像調節剤と
して、例えばシトラジン酸等、保恒剤として亜硫
酸等、キレート剤としては、ポリリン酸塩等のリ
ン酸塩、ニトリロ三酢酸、1・3−ジアミノ−2
−プロパノールテトラアセテイツクアシツド等の
アミノポリカルボン酸類、クエン酸、グルコン酸
等のオキシカルボン酸類、1−ヒドロキシエチリ
デン−1・1−ジホスホン酸、アミノトリ(メチ
レンホスホン酸)等を含有してもよい。またこの
発色現像液のPH値は通常7以上であり、好ましく
は約9〜約13である。 本発明の処理方法は、本発明に係わる一般式で
示される化合物を発色現像液に先立つ処理液に含
有せしめる場合、該先立つ処理液で処理後、直ち
に発色現像する処理プロセスに適用するのが望ま
しい。 その理由としては、処理工程の簡略化という観
点のみならず、該処理プロセスにおいて、発色現
像に先立つ処理液と発色現像液の間に水洗、リン
ス又は停止等の処理プロセスを行なつた場合に比
較して、本発明の効果がより顕著であることが挙
げられる。また、発色現像および/又はそれに先
立つ処理液前に黒白第一現像、停止、水洗、かぶ
らせ処理、硬膜等の処理を行なうのは任意であ
り、発色現像後は通常の漂白、漂白定着、水洗、
安定、ステイン除去、乾燥等の処理プロセスを行
なうことができる。 本発明に係る処理方法に適用されるハロゲン化
銀カラー写真感光材料は支持体上に塗布された少
なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層からなる。ハ
ロゲン化銀乳剤は塩化銀、沃化銀、塩臭化銀、臭
化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀の如き感光性ハロゲ
ン化銀を親水性コロイドバインダーに分散して製
造される。親水性コロイドの例としては、たん白
質(ゼラチン、コロイド状アルブミン、カゼイン
等。)、セルロース誘導体(カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース等。)、ポリ
サツカライド(例えば寒天、アルギン酸ナトリウ
ム、でんぷん等。)、親水性合成コロイド(例えば
ポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニルピロリ
ドン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド
等。)がある。 ハロゲン化銀乳剤は従来よく知られた方法(例
えばシングルジエツト法、ダブルジエツト法、コ
ントロールダブルジエツト法。)に従つて水溶性
銀塩(例えば硝酸銀)と水溶性ハロゲン化物(例
えば臭化カリウム)とを水および親水性コロイド
の存在下で混合することにより製造され、次いで
物理熟成および化学熟成(例えば金増感および/
または硫黄増感等。)される。 ハロゲン化銀乳剤は、製造中または塗布直前
に、増感色素、安定剤(例えば4−ヒドロキシ−
6−メチル−1・3・3a・7−テトラザインデン
等。)、増感剤、カブリ防止剤(例えばベンゾトリ
アゾール、5−ニトロベンツイミダゾール等)、
硬膜剤(例えばホルマリン、グリオキザール、の
如きアルデヒド化合物、ムコクロル酸、2−ヒド
ロキシ−4・6−ジクロロ−s−トリアジン化合
物の如き非アルデヒド化合物。)、塗布助剤(例え
ばサポニン、ソシウムラウリルサルフエート、ド
デシルフエノール、ポリエチレンオキサイドエー
テル、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロ
マイド等。)等を加えることができる。このとき
特にサポニン系の活性塗布助剤は好ましく使用さ
れる。 このようにして得られた乳剤中に含まれるハロ
ゲン化銀の平均粒子サイズは0.1〜2.0μ、好まし
くは0.2〜1.5μであることが一般的である。 このようにして得られたハロゲン化銀乳剤は、
カラス板、バライタ紙、樹脂コーテツド紙、セル
ロースアセテートフイルム、ポリエチレンテレフ
タレートフイルムの如き支持体上にテイツプ法、
エアナイフ法、ビードコート法、エクストルージ
ヨンドクター法等によつて塗布される。 塗布されたハロゲン化銀乳剤層は通常は3層
(即ち、青感性乳剤層、緑感性乳剤層および赤感
性乳剤層。)から成る。 これらの乳剤層は少なくとも1層は必要に応じ
て2層以上に分けられることもある。例えば緑感
性乳剤層が高感度と低感度の2層に分けられるこ
ともある。更に、もし必要ならば保護層(最上
層)、中間層のフイルター層、アンチハレーシヨ
ン層、バツク層等が設けられることもある。 これらのハロゲン化銀カラー写真感光材料に適
用されるイエローカプラー、マゼンタカプラー及
びシアンカプラーとしては種々なるものを用いる
ことができ、たとえば、イエローカプラーとして
はベンゾイルアセトアニリド系、ピバロイルアセ
トアニリド系などで、マゼンタカプラーとしては
ピラゾロン系、ピラゾロトリアゾール系、ピラゾ
リノベンヅイミダゾール系、イミダゾロン系など
の化合物をあげることができる。 また、シアンカプラーとしてはフエノール系、
ナフトール系などで、さらにカラードマゼンタカ
プラー、カラードシアンカプラー、或いは現像抑
制剤放出型カプラー、現像抑制剤放出型物質、ワ
イスカプラー、コンピーテイングカプラーなどが
使用されてよい。 さらに紫外線吸収剤として特公昭48−763号、
同48−41572号公報などに記載のチヌビン類を使
用してもよく、かつ螢光増白剤、画像安定剤、酸
化防止剤、潤滑剤、金属イオン封鎖剤、乳化分散
剤などを使用できる。 また、本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材
料としては、カラーペーパー、カラーネガフイル
ム、カラーポジフイルム、スライド用カラー反転
フイルム、映画用カラー反転フイルム、TV用カ
ラー反転フイルム、反転カラーペーパーなどの、
いずれのハロゲン化銀カラー写真感光材料を使用
することができる。 以下、実施例によつて、本発明の詳細を説明す
るが、これにより本発明の実施の態様が限定され
るものではない。 実施例 1 透明なセルロース・トリアセテートフイルム支
持体上に下記の各層を支持体側から順次設けて、
多層カラーネガ感光材料を作成した。 第1層:ハレーシヨン防止層 黒白コロイド銀を含むゼラチン水溶液を銀
0.3/m2の割合で乾燥膜厚3.0μになるように塗布
した。 第2層:中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μになるように
塗布した。 第3層:赤感性低感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀
4モル%を含む沃臭化銀乳剤と平均粒子サイズ
0.3μ、沃化銀4モル%を含む沃臭化銀乳剤2:
1の比率で混合しハロゲン化銀1モルあたりゼラ
チン100gを含む)を金および硫黄増感剤で化学
増感し通常の方法で調製した。得られたハロゲン
化銀乳剤を (以下、SD−1という)30mg、 (以下、SD−2という)120mg (以下、SD−3という)20mgを組合せて色増感し
た。 ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1・3−
3a・7−テトラザインデン1.0g、1−フエニル
−15−メルカプトテトラゾール20.0mgを加えて、
更にハロゲン化銀1モル当たりシアンカプラーと
して1−ヒドロキシ−N−〔δ−(2・4−ジ−t
−アミルフエノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミ
ド59g、カラードシアンカプラーとして、1−ヒ
ドロキシ−4−〔4−(1−ヒドロキシ−8−アセ
トアミド−3・6−ジスルホ−2−ナフチルア
ゾ)フエノキシ〕−N−〔δ−(2・4−ジ−t−
アミルフエノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミ
ド・ジナトリウム塩(以下CC−1という)4
g、DIR化合物として、4−オクタデシルメチル
チオスクシンイミド−2−(1−フエニル−5−
テトラゾリルチオ)−1−インダノン(以下DIR
−1という)2.5g、ドデシルガレード0.5gをト
リクレジルホスフエート(以下TCPという)66
gおよびエチルアセテート132mlの混合物を加熱
溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸
ソーダ5gを含む7.5%ゼラチン水溶液550ml中に
加えコロイドミルで乳化分散した分散液を加え
て。このようにして得られた赤感性低感度ハロゲ
ン化銀乳剤を乾燥膜厚4.0μになるように塗布し
た。 第4層:赤感性高感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀
7モル%を含みハロゲン化銀1モルあたり160g
のゼラチンを含む)を金および硫黄増感剤で化学
増感し通常の方法で調製した。得られたハロゲン
化銀乳剤を増感色素(SD−1)100mg、(SD−
2)50mg、(SD−3)20mgを組合せて色増感し
た。 更に無水3・3′−ジ−(3−スルホプロピル)−
5・5′−ジフエニルオキサシアニン0.3g、4−
メチル−ブトキシメチルキノリニウムクロライド
1.0gを加えた。ついで4−ヒドロキシ−6−メ
チル−1・3・3a・7−テトラザインデン1.0
g、1−フエニル−5−メルカプトテトラゾール
10.0mgを加えて、さらにハロゲン化銀1モル当り
シアンカプラーとして1−ヒドロキシ−4−イソ
プロピルアミノカルボニルメトキシ−N−ドデシ
ル−2−ナフトアミド15g、カラードシアンカプ
ラーとして(CC−1)4g、DIR化合物として
(DIR−1)2.0g、ドデシルガレート0.5gを
TCP21g及びエチルアセテート42mlの混合物を
加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホ
ン酸ソーダ1.5gを含む7.5%ゼラチン水溶液300
ml中に加えコロイドミルにて乳化分散した分散液
を加えた。このようにして得られた赤感性高感度
ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜厚2.0μになるように
塗布した。 第5層:中間層 第2層と同じ 第6層:緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層 平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀4モル%を含む
沃臭化銀乳剤と平均粒子サイズ0.3μ、沃化銀7
モル%を含む沃臭化銀乳剤を(それぞれハロゲン
化銀1モルあたりゼラチン100gを含む)それぞ
れ金および硫黄増感剤で化学増感し、緑感性増感
色素として無水5・5′−ジクロロ−9−エチル−
3・3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカル
ボシアニンヒドロキシド、無水5・5′−ジフエニ
ル−9−エチル3・3′−ジ(3−スルホプロピ
ル)オキサカルボシアニン、無水9−エチル−
3・3′−ジ−(3−スルホプロピル)−5・6・
5′・6′−ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロキ
シドを加えついで4−ヒドロキシ−6−メチル−
1・3・3a・7−テトラザインデン1.0g、1−
フエニル−5−メルカプトテトラゾール20.0mg加
え通常の方法で調製した。このようにして得られ
た2種類のハロゲン化銀乳剤を1:1の比率で混
合した。さらにハロゲン化銀1モル当たりマゼン
タカプラーとして1−(2・4・6−トリクロロ
フエニル)−3−〔3−(2・4−ジ−t−アミル
フエノキシアセトアミド)ベンズアミド〕−5−
ピラゾロン(以下M−1という)54g、4・4′−
メチレンビス{1−2・4・6−トリクロロフエ
ニル)−3−〔3−(2・4−ジ−t−アミルフエ
ノキシアセトアミド)ベンズアミド〕−5−ピラ
ゾロン}(以下M−2という)22g、カラードマ
ゼンタカプラーとして、1−(2・4・6−トリ
クロロフエニル)−4−(1−ナフチルアゾ)−3
−(2−クロロ−5−オクタデセニルスクシンイ
ミドアニリノ)−5−ピラゾロン(以下、CM−
1という)14g、DIR化合物として(DIR−1)
2.5g、ドデシルガレート0.5gをTCP95gおよび
エチルアセテート230mlの混合物を加熱溶解し、
トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを
含むゼラチン水溶液中に加え、コロイドミルにて
乳化分散した分散液を加えた。このようにして得
られた緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜厚
4.0μとなるように塗布した。 第7層:緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μC、沃化
銀7モル%を含みハロゲン化銀1モルあたり160
gのゼラチンを含む)を金および硫黄増感剤で化
学増感し、緑感性増感色素として無水5・5′−ジ
クロロ−9−エチル−3・3′−ジ−(3−スルホ
プロピル)オキサカルボシアニンヒドロキシド、
無水5・5′−ジフエニル−9−エチル−3・3′−
ジ(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニ
ン、無水9−エチル−3・3′−ジ−(3−スルホ
プロピル)−5・6・5′・6′−ジベンゾオキサカ
ルボシアニンヒドロキシドを加えついで4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1・3・3a・7テトラザイ
ンデン1.0g、1−フエニル−5−メチルカプト
テトラゾール10.0mgを加えて通常の方法で調製し
た。さらにハロゲン化銀1モル当たりマゼンタカ
プラーとして(M−1)54g、(M−2)22g、
カラードマゼンタカプラーとして(CM−1)14
g、DIR化合物として(DIR−1)25g、ドデシ
ルガレート0.5gをTCP95g、エチルアセテート
230mlの混合物を加熱溶解し、トリイソプロピル
ナフタレンスルホン酸ソーダを含むゼラチン水溶
液中に加えコロイドミルにて乳化分散した分散液
を加えた。このようにして得られた緑感性高感度
ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜厚2.0μになるように
塗布した。 第8層:中間層 第2層と同じ 第9層:黄色フイルター層 黄色コロイド銀を分散させたゼラチン水溶液中
に2・5−ジ−t−オクチルヒドロキノン3gと
ジ−2−エチルヘキシルフタレート1.5gをエチ
ルアセテート10mlで溶解し、トリイソプロピルナ
フタレンスルホン酸ソーダ0.3gを含むゼラチン
水溶液中に分散せしめた分散液を加え、これをゼ
ラチン0.9g/m2、2・5−ジ−t−オクチルヒド
ロキノン0.10g/m2の割合で乾燥膜厚1.2μになる
よう塗布した。 第10層:青感性低感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀
6モル%を含みハロゲン化銀1モル当りゼラチン
360gを含む)を金および硫黄増感剤で化学増感
し、増感色素として無水3・3′−ジ−(3−スル
ホプロピル)−4・5・4′・5′−ジベンゾチアシ
アニンヒドロキシドを加えついで4−ヒドロキシ
−6−メチル−1・3・3a・7テトラザインデン
1.0g、1−フエニル−5−メルカプトテトラゾ
ール20mg、プロピルカレート1.0gを加えて通常
の方法で調製した。さらにハロゲン化銀1モル当
りイエローカプラーとしてα−〔4−(1−ベンジ
ル−2−フエニル−3・5−ジオキソ−1・2・
4−トリアゾリジニル)〕−α−ピバリル−2−ク
ロロ−5−〔γ−(2・4−ジ−t−アミルフエノ
キシ)ブチルアミド〕アセトアニリド120gをジ
ブチルフタレート(以下DBPという)120g、エ
チルアセテート300gの混合物を加熱溶解し、ト
リイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含
むゼラチン水溶液中に加えてコロイドミルにて乳
化分散した分散液を加えた。このようにして得ら
れた青感性低感度ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜厚
4.0μとなるように塗布した。 第11層:青感性高感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀
7モル%を含みハロゲン化銀1モル当りゼラチン
240gを含む)を金および硫黄増感剤で化学増感
し、増感色素として無水3・3′−ジ−(3−スル
ホプロピル)−4・5・4′・5′ジベンゾチアシア
ニンヒドロキシドを加えついで4−ヒドロキシ−
6−メチル−1・3・3a・7テトラザインデン
1.0g、1−フエニル−5−メルカプトテトラゾ
ール10.0mg、プロピルガレート1.0gを加えて通
常の方法で調製した。さらにハロゲン化銀1モル
当りイエローカプラーとしてα−〔4−(1−ベン
ジル−2−フエニル−3・5−ジオキソ−1・
2・4−トリアゾリジニル)〕−α−ピパリル−2
−クロロ−5−〔γ−(2・4−ジ−t−アミルフ
エノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリド80g、
DIR物質として(DIR−1)1.0gを、DBP80g及
びエチルアセテート200mlの混合物を加熱溶解
し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダを含むゼラチン水溶液中に加えてコロイドミル
で乳化分散した分散液を加えた。このようにして
得られた青感性高感度ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜
厚2.0μになるように塗布した。 第12層:中間層 ジ−2−エチルヘキシルフタレート24gとエチ
ルアセテート12mlを混合しトリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ソーダ0.6gを含むゼラチン水
溶液中に分散させた分散液を加え、これをゼラチ
ン1.0g/m2の割合で乾燥膜厚1.0μになるように
塗布した。 第13層:保護層 100ml当りゼラチン4g、1・2−ビスビニル
スルホニルエタン0.2gを含むゼラチン水溶液を
ゼラチン1.3g/m2の割合で乾燥膜厚1.2μになる
ように塗布した。 以上のようにして作つたカラーネガフイルムに
KS−7型感光計(小西六写真工業(株)製)を用い
て白色階段露光を与えた後、次の工程に従つて発
色現像処理を行なつた。 処理工程(38℃) 処理時間 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安 定 化 1分30秒 使用した現像液は次のとおりである。 発色現像液(A) Γ4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)−アニリン硫酸塩
4.8 g Γハイドロキノンモノスルホン酸カリウム塩
40 mg Γヒドロキシアミン・1/2硫酸塩 2.0 g Γ無水炭酸カリウム 29.0 g Γ無水炭酸水素カリウム 3.5 g Γ亜硫酸カリウム(50%溶液) 9.0 ml Γ臭化カリウム 1.16g Γ塩化ナトリウム 0.14g Γニトリロトリ酢酸・3ナトリウム塩 1.5 g Γ水酸化カリウム 1.5 g 水を加えて、1とする。 発色現像液(B) 化合物(A−1)5gを発色現像液(A)に添加し
たもの。 発色現像液(C) 化合物(A−2)5gを発色現像液(A)に添加し
たもの。 発色現像液(D) 化合物(A−3)5gを発色現像液(A)に添加し
たもの。 発色現像液(E) 化合物(A−7)5gを発色現像液(A)に添加し
たもの。 発色現像液(F) 化合物(A−9)5gを発色現像液(A)に添加し
たもの。 発色現像液(G) 化合物(A−11)5gを発色現像液(A)に添加し
たもの。 発色現像液(H) 化合物(A−1)3g及び化合物(A−9)3
gを発色現像液(A)に添加したもの。 発色現像液(I) ベンジルアルコール5gを発色現像液(A)に添加
したもの。 発色現像液(J) ポリエチレングリコール(平均分子量1540)5
gを発色現像液(A)に添加したもの。 発色現像液(K) ジオキサン5gを発色現像液(A)に添加したも
の。 これら発色現像液は添加物によつて若干PHが変
動する場合、水酸化カリウム及び7N硫酸を使用
してPH10.06に調整して使用した。 使用した漂白液は次のとおりである。 Γエチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム
塩 100.0g Γエチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム
塩 10.0g Γ臭化アンモニウム 150.0g Γ氷酢酸 10.0ml Γ水を加えて1としアンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 使用した定着液は次のとおりである。 Γチオ硫酸アンモニウム 175.0g Γ無水亜硫酸ナトリウム 8.6g Γメタ亜硫酸ナトリウム 2.3g Γ水を加えて1として酢酸を用いてPH6.0に調
整する。 使用した安定化液は次のとおりである。 Γホルマリン(37%水溶液) 1.5ml Γコニダツクス(小西六写真工業株式会社製)
7.5ml Γ水を加えて1とする。 試料に形成されたマゼンタ染料像の透過濃度を
光電濃度計(小西六写真工業(株)製、PDA−60
型)を用いて、最小濃度、最大濃度、感度の各写
真特性値を測定した。 結果を次の表に示す。
【表】
【表】 これより、ベンジルアルコールは最小濃度の増
大が大きいことから、また、ポリエチレングリコ
ール及びジオキサンは現像促進効果がほとんど認
められないことから、これらはいずれも実用には
供し得ない。しかるに、本発明に係わるピロール
誘導体及び/又は、ピラゾール誘導体を使用した
場合は、最小濃度をわずかしか増加させることな
く有効に感度を増大させることがわかる。 実施例 2 実施例1で発色現像液に添加された化合物(A
−1)、(A−2)、(A−3)、(A−7)、(A−
9)、(A−11)、(A−1)と(A−9)、ベンジ
ルアルコール、ポリエチレングリコール(平均分
子量1540)、ジオキサン、各10gを発色現像液に
添加せずに下記発色現像に先立つ処理液中(以後
前浴という。)に添加し処理した場合も実施例1
と同様に効果が認められた。 前浴組成 無水炭酸ナトリウム 29.0g 無水炭酸水素カリウム 3.5g ニトリロトリ酢酸・3ナトリウム 1.0g 水を加えて1とする。 これら前浴は添加物によつて若干PHが変動する
場合、水酸化カリウム及び7N硫酸を用いてPH
10.0に調整して使用した。 処理工程(38℃) 処理時間 発色現像に先立つ処理 2分 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安 定 化 1分30秒 ただし発色現像液は実施例1で使用された発色
現像液(A)を使用し、漂白液、定着液及び安定化液
も実施例1で使用されたものを使用した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 p−フエニレンジアミン誘導体及びその塩を
    含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色
    現像液及び/又はそれに先立つ処理液中に、下記
    一般式〔〕で示される化合物を含有せしめて処
    理することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
    感光材料の処理方法。 一般式〔〕 (式中Xは窒素原子、−CH−基を表わしR1、R2
    R3はそれぞれ水素原子又は、置換基を有しても
    よい炭素数1〜3のアルキル基、アセチル基、カ
    ルバモイル基又はアミノ基を表わし、m、nは、
    それぞれ0、1、2又は3を表わす。)
JP13621178A 1978-11-02 1978-11-02 Processing method for silver halide color photographic material Granted JPS5562452A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13621178A JPS5562452A (en) 1978-11-02 1978-11-02 Processing method for silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13621178A JPS5562452A (en) 1978-11-02 1978-11-02 Processing method for silver halide color photographic material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5562452A JPS5562452A (en) 1980-05-10
JPS6144305B2 true JPS6144305B2 (ja) 1986-10-02

Family

ID=15169903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13621178A Granted JPS5562452A (en) 1978-11-02 1978-11-02 Processing method for silver halide color photographic material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5562452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270226A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nissan Shatai Co Ltd バンパーラバー取付構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3316187A1 (de) * 1983-05-04 1984-11-08 Cassella Ag, 6000 Frankfurt 2-(aminomethyl)-pyrrol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
AU590563B2 (en) 1985-05-16 1989-11-09 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method for color-developing a silver halide color photographic light-sensitive material
EP0204530B1 (en) 1985-05-31 1991-09-11 Konica Corporation Method for forming direct positive color image

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251940A (en) * 1975-10-24 1977-04-26 Fuji Photo Film Co Ltd Processing of silver halide photographic light sensitive material
JPS5312380A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Nippon Steel Corp Detecting method for steel plate surface irregularity in zm*vwymuw_v oovteel plate surface irregularity in rolled steel plate surface inspecting system
JPS5332035A (en) * 1976-09-07 1978-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic processing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251940A (en) * 1975-10-24 1977-04-26 Fuji Photo Film Co Ltd Processing of silver halide photographic light sensitive material
JPS5312380A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Nippon Steel Corp Detecting method for steel plate surface irregularity in zm*vwymuw_v oovteel plate surface irregularity in rolled steel plate surface inspecting system
JPS5332035A (en) * 1976-09-07 1978-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270226A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nissan Shatai Co Ltd バンパーラバー取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5562452A (en) 1980-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325330B2 (ja)
US4596764A (en) Method of processing image-wise exposed silver halide color photographic material
JPS63216048A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6248820B2 (ja)
US4666825A (en) Method for the processing of silver halide photographic light-sensitive materials
US5302498A (en) Element and process for photographic developer replenishment
JPH0335653B2 (ja)
JPS6144304B2 (ja)
JPS6147415B2 (ja)
JPH0621943B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPS6144305B2 (ja)
JPS6144303B2 (ja)
JPS5846010B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6133181B2 (ja)
US4469781A (en) Processing for silver halide color photographic materials
JP2002182346A (ja) 中性銀をベースとする画像を形成するのに有用なカプラーを含むカラー写真要素
JP3060334B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5935767A (en) Process of producing color negative image at shortened development times
JPH044579B2 (ja)
JP2511655B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63261362A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0578026B2 (ja)
JP2631140B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5821256B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2864428B2 (ja) ハロゲン化銀写真用カブリ抑制剤