JPS6248820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248820B2
JPS6248820B2 JP55003163A JP316380A JPS6248820B2 JP S6248820 B2 JPS6248820 B2 JP S6248820B2 JP 55003163 A JP55003163 A JP 55003163A JP 316380 A JP316380 A JP 316380A JP S6248820 B2 JPS6248820 B2 JP S6248820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
color
dir
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55003163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56116029A (en
Inventor
Hiroshi Sugita
Shizuo Saito
Ryosuke Sato
Kyoshi Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP316380A priority Critical patent/JPS56116029A/ja
Priority to DE3100961A priority patent/DE3100961A1/de
Priority to GB8101376A priority patent/GB2070266B/en
Priority to US06/226,243 priority patent/US4355100A/en
Publication of JPS56116029A publication Critical patent/JPS56116029A/ja
Priority to US06/513,799 priority patent/USRE31893E/en
Publication of JPS6248820B2 publication Critical patent/JPS6248820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30594Combination of substances liberating photographically active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • G03C2007/3027Thickness of a layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関
するものであり、さらに詳しくは、色画像の粒状
性、鮮鋭性、色再現性等の写真性能が改良される
と共に発色現像前にホルムアルデヒドガスに触れ
ても写真特性の劣化を生じない様に改良されたハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものであ
る。 従来、現像時に画像の濃度に対応して現像抑制
剤を放出する化合物(以下DIR化合物という)を
予めハロゲン化銀カラー写真感光材料に含有させ
ることが知られている。 このDIR化合物は一般的には芳香族1級アミノ
現像主薬の酸化生成物と反応して現像抑制御剤を
放出する型のもので、代表的にはカプラーの活性
点に活性点から離脱した時に現像抑制作用を有す
る化合物を形成する基を導入した所謂DIRカプラ
ー(例えば英国特許第953454号、米国特許第
3227554号、同第4095984号、同第4149886号明細
書等に記載のもの)が知られている。これは芳香
族1級アミノ現像主薬の酸化生成物とカツプリン
グ反応した時に、カプラー母体は色素を形成し、
一方、現像抑制剤を放出する性質を有するもので
ある。 また、米国特許第3632345号、同第3928041号、
同第3958993号、同第3961959号、同第4052213号
明細書、特開昭53−110529号、同54−13333号公
報、特願昭54−69244号明細書等に記載されてい
る如き、芳香族1級アミノ現像主薬の酸化生成物
とカツプリング反応した時に現像抑制剤を放出す
るが色素を形成しない化合物が知られている。 また、米国特許第3379529号、同第3930863号明
細書等に記載されている如き、現像主薬の酸化生
成物と交互酸化反応によつて現像抑制剤を放出す
る所謂DIRハイドロキノンが知られている。 これらのDIR化合物は、概して次の様な目的で
使用されている。即ち、DIR化合物は現像時に画
像の濃度に対応して現像抑制剤を放出することが
特徴で、放出された現像抑制剤は、層内において
は、その層が感光性乳剤層である場合には、画像
濃度に対応して現像が抑制されるために画像調子
のコントロール、画像の微粒子化、画像の鮮鋭度
向上等の所謂イントラ・イメージ効果(Intra
Image Effect)と一方、該現像抑制剤が他層に
拡散した場合には、カラー写真感光材料に於い
て、他層の現像を拡散源の層の画像濃度に対応し
て抑制するための所謂マスク作用と、また単色露
光等による場合の他層の現像を抑制することに基
因する色彩の向上等の所謂インター・イメージ効
果(Inter Image Effect)の2種のイメージ効果
を期待するのが主な使用目的である。この点に関
しては「Photographic Science and
Engineering」誌第13巻第74頁(1969年)に記載
されている論文「Development Inhibitor
Releasing(DIR)Couplers in Colour
Photography」に詳しく述べられている。 しかしながら、上記3種類のDIR化合物におい
て、DIRハイドロキノン類の化合物は芳香族1級
アミノ現像主薬の酸化生成物との反応性が乏し
く、そのため期待するイメージ効果を感光材料に
付与するためにはきはめて多重使用する必要があ
る。しかも多量使用することによる感度の低下が
大きく、経時保存性も悪いため写真特性に与える
悪影響はきわめて甚大である。そのため感光材料
に使用する有用性はきわめて乏しいものである。 これに対し、芳香族第1級アミノ現像主薬の酸
化生成物とカツプリング反応する2種類のDIR化
合物は反応性に優れ、そのため期待するイメージ
効果を感光材料に付与するためにはDIRハイドロ
キノン化合物にくらべはるかに少量でよい。 しかしながら、これらのDIR化合物は上記イメ
ージ効果により粒状性、鮮鋭性、あるいは色再現
性等において写真性能を改良する効果を有してい
るか、これらのDIR化合物を含有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料は発色現像前の保存中にホ
ルムアルデヒドガスに触れることにより著しく写
真特性を劣化することが明らかになつた。 近年、ホルムアルデヒド等の有害ガスを放散す
る新建材、家具類、樹脂加工品類、接着剤、衣類
等が日常生活において多用されるに伴い写真感光
材料がこれらの有害ガスに触れる機会が多くなつ
ている。このため特に発色カプラーを含有する内
型ハロゲン化銀カラー写真感光材料の場合、発色
現像処理を行なう前にホルムアルデヒドガス雰囲
気中に置かれた場合に発色濃度やガンマーを低下
したり、色汚染を生じたり、あるいはカブリを増
大するなど重大な写真特性の劣化を招来すること
が知られており、この原因はホルムアルデヒドガ
スがカプラーと反応するためと考えられている。 この様なハロゲン化銀カラー写真感光材料に
DIR化合物を含有させ、粒状性、鮮鋭性あるいは
色再現性等の写真特性をさらに改良させた感光材
料の場合、ホルムアルデヒドガスの接触により、
より一層感度や発色濃度などの写真特性の劣化が
著しく、これに対する改良が待ち望まれている。 この様なホルムアルデヒド等の有害ガスとの接
触に基因する写真特性の劣化を防止するために、
従来から米国特許第3652278号、同第3811891号明
細書、特公昭51−23908号公報等に記載されてい
るホルムアルデヒドとの反応性を有する化合物を
ハロゲン化銀カラー写真感光材料に含有せしめる
ことが知られている。しかしながら、従来の化合
物は一般にホルムアルデヒドとの反応性が比較的
小さいので大量に添加しないと充分な効果が得ら
れないばかりでなく、大量に添加すると感光材料
の膜物性を劣化せしめるという欠点があり、写真
特性にも悪影響を及ぼすものが多い。さらに従来
の化合物はハロゲン化銀写真感光材料に添加され
た量に対し過剰のホルムアルデヒドには効果を有
しないという大きな欠点を有している。 本発明の第1の目的は、粒状性、鮮鋭性および
色再現性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感
光材料を提供することである。 本発明の第2の目的は、発色現像処理を行なう
までの保存期間中にホルムアルデヒドガスに長時
間触れても発色濃度、ガンマおよび感度の低下、
色汚染の発生、カブリの増大等の写真特性の劣下
しないハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることである。 本発明の第3の目的は、発色現像処理を行なう
までの保存期間中にホルムアルデヒドガスと長時
間触れてもカラーバランスの保たれた多層ハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を提供することであ
る。 本発明の目的は、支持体上に少なくとも1層の
感光性ハロゲン化銀乳剤層を有し、該乳剤層中ま
たは該乳剤層に隣接する親水性コロイド層中に芳
香族1級アミノ現像主薬の酸化生成物とカツプリ
ング反応してハロゲン化銀の現像を抑制する拡散
性物質を放出しうる現像抑制剤放出型化合物(以
下DIR化合物という)を含むハロゲン化銀カラー
写真感光材料において、上記DIR化合物として少
なくとも2種類の化合物を含み、それらの少なく
とも1種は芳香族1級アミノ現像主薬の酸化生成
物とのカツプリング反応の結果、放出されるハロ
ゲン化銀の現像を抑制する拡散性物質がアミノ基
を有するものであり、他の少なくとも1種は芳香
族1級アミノ現像主薬の酸化生成物とのカツプリ
ング反応の結果、放出されるハロゲン化銀の現像
を抑制する拡散性物質がアミノ基を有さないもの
であるカラー写真感光材料によつて達成される。 本発明において、DIR化合物は芳香族1級アミ
ノ現像主薬の酸化生成物とのカツプリング反応の
結果ハロゲン化銀の現像を抑制する拡散性の現像
抑制剤を放出するものであり、ハロゲン化銀の現
像を抑制する拡散性の現像抑制剤にアミノ基を有
するDIR化合物(以下DIR化合物−とする)と
放出される現像抑制剤にアミノ基を有しないDIR
化合物(以下DIR化合物−とする)とを組合せ
て同一スペクトル領域に感光するハロゲン化銀乳
剤層、あるいは該乳剤層に隣接する親水性コロイ
ド層中に含有せしめるのである。 ここでいうアミノ基とは1級のアミノ基、また
はアルキル基、アリール基もしくは複素環基で置
換された2級のアミノ基をいう。2級アミノ基の
場合、置換基としてのアルキル基は炭素数が1〜
18の飽和または不飽和のアルキル基であり、これ
らのアルキル基は直鎖であつてもよいし、分岐し
てもよい(例えばメチル、エチル、iso−プロピ
ル、ドデシル、オクテニルなど)。また脂環式ア
ルキル基(例えばシクロヘキシルなど)も上記ア
ルキル基に包含される。さらに、これらのアルキ
ル基は置換基、例えばアルコキシ基(メトキシ、
イソプロポキシなど)、ハロゲン原子(クロロ、
ブロモなど)、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ス
ルホ基、複素環基(テトラヒドロフラニル、ピリ
ジニルなど)、アリール基(フエニル、トリルな
ど)などを有していてもよい。 また2級アミノ基の置換基のアリール基はフエ
ニル基またはナフチル基であり、これらのアリー
ル基には、先にアルキル基で挙げた種々の置換基
を有していてもよく、さらにシアノ基、ニトロ基
またはアミノ基を有していてもよい。 また2級アミノ基の置換基としての複素環基と
しては、酸素、窒素、または硫黄原子を含む5員
または6員の複素環基が好ましく、該複素環基は
上記アリール基で挙げた置換基を有していてもよ
い。 上記DIR化合物から放出される現像抑制剤はベ
ンゾトリアゾールのような複素環化合物であつて
も、現像抑制剤メルカプト基を含有する化合物で
あつてもよい。特にDIR化合物−に属する化合
物として好ましいものは、分子中の反応位置にチ
オエーテル置換基を有し、該置換基にアミノ基を
有する化合物であり、芳香族1級アミノ現像主薬
の酸化生成物とのカツプリング反応の結果、この
置換基を拡散性メルカプト化合物として放出する
チオエーテル化合物である。更に、このDIR化合
物より放出されるアミノ基を有する現像抑制メル
カプト化合物としては複素5員環式メルカプト化
合物が好ましく、該複素環基としてはテトラゾリ
ル基、チアジアゾリル基、オキサジアゾリル基、
チアゾリル基、オキサゾリル基、イミダゾリル
基、トリアゾリル基などが挙げられる。更に具体
的には1−フエニルテトラゾリル基、1・3・4
−チアジアゾリル基、1・3・4−オキサジアゾ
リル基、ベンツチアゾリル基、ベンツオキサゾリ
ル基、ベンツイミダゾリル基、4H−1・2・4
−トリアゾリル基などが挙げられる。 本発明者らの広範なる研究の結果、DIR化合物
−とDIR化合物−を組合せて、同一スペクト
ル領域に感光するハロゲン化銀乳剤層、あるいは
該乳剤層に隣接する親水性コロイド層中に含有さ
せることにより、大きなイメージ効果をハロゲン
化銀カラー写真感光材料に付与できると同時に、
発色現像処理を行なうまでの保存期間中にホルム
アルデヒドガスに長時間触れることによる写真特
性の劣化を著しく防止することができた。 即ち、本発明は以下に述べる発見に基づくもの
である。DIR化合物をハロゲン化銀カラー写真感
光材料に含有せしめて粒状性、鮮鋭性および色再
現性を改良させる技術は感光材料の高感度化に伴
い広く使用されているが、DIR化合物としてDIR
化合物−に属する化合物のみを含有するハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料の場合、発色現像処理
を行なうまでの保存期間中にホルムアルデヒドガ
スに長時間触れるとDIR化合物が一部分解し、現
像抑制剤が感光材料中に遊離する結果、感度の低
下あるいは発色濃度の低下といつた写真特性の劣
化が著しいことが判明した。これに対しDIR化合
物としてDIR化合物−に属する化合物のみを含
有する場合、予想に反して感度の増加あるいは発
色濃度の増加といつたDIR化合物−とは全く逆
の現象を呈すことを本発明者らは見出した。この
現象自体は写真特性を変動させるものであり、ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料にとつて好ましく
ない現象である。この様なDIR化合物に基因する
写真特性の変動を改良するためにDIR化合物の使
用量を減少させることは、一つの手段ではある
が、期待するイメージ効果を感光材料に付与する
ことができず、従つてDIR化合物の使用量を減少
させることは有効な手段とはなり得ない。 本発明に従つて、DIR化合物−に属する化合
物とDIR化合物−に属する化合物とを組合せて
同一スペクトル領域に感光するハロゲン化銀乳剤
層あるいは該乳剤層に隣接する親水性コロイド層
中に含有させることにより、粒状性、鮮鋭性およ
び色再現性に優れ、しかも発色現像処理を行なう
までの保存期間中にホルムアルデヒドガスに長時
間触れても写真特性の劣化が極めて少ないハロゲ
ン化銀カラー感光材料を得ることができる。 ここでDIR化合物−とDIR化合物−とを組
合せるには注意深く組合せることが望ましい。即
ち、DIR化合物−およびDIR化合物−に属す
る化合物の各々の写真特性に与える本来の効果
(DIR効果)とホルムアルデヒドガスと接するこ
とによる写真特性の変動とを充分考慮して組合せ
ることであり、具体的には組合せる種類、比率、
添加量、そして組合せて使用する層の種類等があ
り、感光材料の設計に応じて巾広い選択が可能で
ある。 また、青色光、録色光および赤色光に各々感光
するハロゲン化銀乳剤層を有する多層カラー写真
感光材料においては、色再現上3つの感光層のカ
ラーバランスが保たれねばならないが、本発明に
よるDIR化合物の組合せを行なわない場合には発
色現像処理前にホルムアルデヒドガスに長時間触
れることによつて生ずる3つの感光層の写真特性
の劣化は必ずしも同一でなく、このため色再現が
きわめて困難になる。しかしながら、本発明によ
るDIR化合物の組合せを行なうことにより、3つ
の感光層のホルムアルデヒドガスに触れることに
よる写真特性の変動を個々にコントロールでき、
カラーバランスを保つことがきわめて容易とな
る。この様に多層カラー写真感光材料における色
再現性に対しても、本発明は有効な手段である。
これらに関しては、後記の実施例で自ずと明らか
になるであろう。 従つて、本発明の好ましい実施態様として、支
持体上に異なる波長領域の光に感光する複数の感
光性ハロゲン化銀乳剤層を有し、この複数の感光
性ハロゲン化銀乳剤層および該乳剤層に隣接する
親水性コロイド層からなる層群の少なくとも1層
にDIR化合物−およびDIR化合物−とを組合
せて含有させたハロゲン化銀カラー写真感光材料
が挙げられる。 これまでに2種類以上のDIR化合物を組合せて
同一感光層に使用することは既に知られている。 例えば米国特許第4015988号明細書には、芳香
族1級アミノ現像主薬の酸化生成物との反応の結
果、感光乳剤層中での拡散性の異なる現像抑制剤
を放出する2種類以上のDIR化合物を組合せるこ
とにより、イントラ・イメージ効果とインター・
イメージ効果をコントロールする技術が開示さ
れ、特開昭51−113625号公報には、芳香族1級ア
ミノ現像主薬の酸化生成物との反応性の異なる2
種類のDIR化合物を組合せることにより階調をコ
ントロールする技術が開示されている。しかしな
がら、これらの文献に開示されているDIR化合物
はDIR化合物−に属するものか、DIRハイドロ
キノンであり、これらの技術に基づくハロゲン化
銀カラー写真感光材料は発色現像処理前にホルム
アルデヒドガスに長時間触れると著しく写真特性
を劣化する。 これに対し、本発明に基づくハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料はDIR化合物が本来有するイメー
ジ効果による粒状性、鮮鋭性および色再現性が優
れているのみならず、ホルムアルデヒドガスによ
る写真特性の劣化からも保護されている点に特徴
を有するものである。 以下、本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材
料に用いられるDIR化合物−ならびにDIR化合
物−に属する化合物の具体例を列挙するがここ
に示したものに限定されるものではない。 本発明のDIR化合物−およびDIR化合物−
(以下この2つを併せて本発明のDIR化合物とい
う)は、米国特許第3227554号、同第3615506号、
同第3632345号、同第3928041号、同第3933500
号、同第3938996号、同第3958993号、同第
3961959号、同第4046574号、同第4052213号、同
第4063950号、同第4095984号、同第4149886号明
細書および特開昭50−81144号、同50−81145号、
同51−13239号、同51−64927号、同51−104825
号、同51−105819号、同52−65433号、同52−
82423号、同52−117627号、同52−130327号、同
52−154631号、同53−7232号、同53−9116号、同
53−29717号、同53−70821号、同53−103472号、
同53−110529号、同53−135333号、同53−143223
号、同54−13333号、同54−49138号、同54−
114241号公報、および特願昭54−69244号明細書
等に記載された方法によつて合成できる。 本発明は種々のハロゲン化銀カラー写真感光材
料、例えば一般カラー用、カラーメレイ用、拡散
転写型カラー用に適用できる。その場合、公知の
2当量、4当量カプラーと併用して使用できる。
本発明において使用されるイエローカプラーとし
ては開鎖ケトメチレン系カプラーを用いることが
できる。これらのうち、ベンゾイルアセトアニリ
ド型およびピバロイルアセトアニリド型イエロー
カプラーが有利である。用い得るイエローカプラ
ーの具体例は米国特許第2875057号、同第3265506
号、同第3277155号、同第3408194号、同第
3415652号、同第3447928号、同第3664841号、特
公昭49−13576号、特開昭48−29432号、同48−
66834号、同49−10736号、同49−122335号、同50
−28834号、同50−132926号、特願昭53−145024
号などに記載されている。 マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系、ピラ
ゾロトリアゾール系、ピラゾリノベンツイミダゾ
ール系、インダゾロン系、シアノアセチル系など
の化合物が用いられる。用い得るマゼンタカプラ
ーの具体例は米国特許第2600788号、同第3061432
号、同第3062653号、同第3127269号、同第
3311476号、同第3419391号、同第3519429号、同
第3558319号、同第3684514号、同第3888680号、
英国特許第1247493号、同第1534349号、西独特許
出願(OLS)2156111号、ベルギー特許第769116
号、同第792525号、特公昭46−60479号、特開昭
49−29639号、同49−111631号、同49−129538
号、同50−13041号、同50−122935号、同51−
20826号、同52−58533号、同52−80027号、特願
昭52−98876号、同52−101247号、同52−104437
号などに記載されている。 マスキングカプラーとしてのカラード・マゼン
タカプラーとしては一般的にはカラーレス・マゼ
ンタカプラーの活性点にアリールアゾ基を置換し
た化合物が用いられ、例えば米国特許第2801171
号、同第2983608号、同第3005712号、同第
3684514号、英国特許第937621号、特開昭49−
123625号、同49−131448号などに記載されている
化合物が挙げられる。 更に米国特許第3419391号に記載されているよ
うな発色現像主薬の酸化生成物との反応で色素が
処理浴中に流出していくタイプのカラード・マゼ
ンタカプラーも用いることができる。 シアンカプラーとしては、一般にフエノールま
たはナフトール誘導体が用いられる。その具体例
は、米国特許第2423730号、同第2474293号、同第
2801171号、同第2895826号、同第3476563号、同
第3737316号、同第3758308号、同第3839044号、
同第3998642号、特開昭47−37425号、同50−
10135号、同50−25228号、同50−112038号、同50
−117422号、同50−130441号、同51−21828号、
同52−18315号、同53−52423号、同53−105226
号、同53−109630号などに記載されている。 マスタキング・カプラーとしてのカラード・シ
アンカプラーとしてはカラーレス・シアンカプラ
ーの活性点にアリールアゾ基を置換した化合物が
用いられ、例えば米国特許第2521908号、同第
3034892号、英国特許第1255111号、特開昭48−
22028号などに記載されている化合物が挙げられ
る。 更に米国特許第3476563号、特開昭50−10135
号、同50−123341号などに記載されているような
発色現像主薬の酸化生成物との反応で色素が処理
浴中に流出していくタイプのカラード・シアンカ
プラーも用いることができる。 また写真特性を向上するために、所謂コンヒー
テイング・カプラーと呼ばれる無色色素を形成す
るカプラーを含むこともできる。 本発明に使用されるハロゲン化銀写真乳剤は塩
化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、
塩沃臭化銀がコロイド粒子状にゼラチン等の親水
性高分子物質内に分散されたもので、種々の方法
によつて調整される。 上記のハロゲン化銀写真乳剤は、公知の化学増
感剤により増感することができる。化学増感剤と
しては貴金属増感剤・硫黄増感剤、セレン増感剤
及び還元増感剤の単独または併用ができる。更に
本発明に使用されるハロゲン化銀写真乳剤は必要
に応じて、公知の増感色素を用いて分光増感する
ことができる。 本発明のDIR化合物を含む感光性ハロゲン化銀
乳剤層または該乳剤層に隣接する親水性コロイド
層には還元剤または酸化防止剤例えば亜硫酸塩
(亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム等)、重亜硫
酸塩(重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム
等)、ヒドロキシアミン類(ヒドロキシルアミ
ン、N−メチルヒドロキシルアミン、N−フエニ
ルヒドロキシルアミン等)、スルフイン酸類(フ
エニルスルフイン酸ナトリウム等)、ヒドラジン
類(N・N′−ジメチルヒドラジン等)、レダクト
ン類(アスコルビン酸等)、ヒドロキシル基を1
つ以上有する芳香族炭化水素類(P−アミノフエ
ノール、没食子酸、カテコール、ピロガロール、
レゾルシン、2・3−ジヒドロキシナフタレン
等)などとを併用することは、本発明のDIR化合
物の効果を充分に発揮するのに好ましいことがあ
る。 更に本発明に係るマゼンタカプラーから形成さ
れるマゼンタ色画像の光堅牢性を更に向上させる
ために、該乳剤層もしくはその隣接層内にP−ア
ルコキシフエノール類、フエノール性化合物類を
添加することができる。 本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料
の層構成については通常の減色法でよく、原則的
には、青感性感光層中に黄色色素を形成するため
のイエローカプラーを、緑感性感光層中にマゼン
タ色素を形成するためのマゼンタカプラーを、お
よび赤感性感光層中にシアン色素を形成するため
のシアンカプラーをそれぞれ含有している三層が
基本的な層構成であり、更に、これら各層のいず
れか、あるいは全層を二重あるいは三重層等重層
にして、感光材料の発色特性、色再現性、発色色
素粒状性等の諸写真特性を改良することができ
る。 これら基本的な乳剤層の他に、最上層に保護
層、層間には中間層、フイルター層、最下層には
下引き層、ハレーシヨン防止層等の各層が適切に
用いられて、保護、色汚染防止、粒状性向上、色
再現向上、膜付向上等を計ることができる。 これらの乳剤層ならびにその他の層は、ラミネ
ート紙、セルローズアセテート、ポリスチレン等
の適当な支持体上に公知の方法により塗布され
る。 上記のハロゲン化銀乳剤にはカラー感光材料の
製造工程、保存中あるいは処理中の感度低下やカ
ブリの発生の防止のために、1−フエニル−5−
メルカプトテトラゾール、3−メチルベンゾチア
ゾール、4−ヒドロキシ−6−メチル−1・3・
3a・7−テトラアザインデン等の複素環化合物、
メルカプト化合物、金属塩類等の種々の化合物を
添加することができる。 また、該乳剤の硬膜処理は常法に従つて実施さ
れる。 上記のハロゲン化銀乳剤には界面活性剤を単独
もしくは混合して添加してもよい。この界面活性
剤としては塗布助剤、乳化剤、処理液等に対する
浸透性の改良剤、消泡剤、帯電防止剤、耐接着
剤、写真特性の改良あるいは物理的性質のコント
ロールのための各種の活性剤が使用できる。 また本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料
には、芳香族1級アミノ現像主薬の空気酸化によ
る不必要なカブリや汚染を防止したり、現像時に
隣接層へ現像主薬の酸化生成物の拡散による混色
を防止するために、ハロゲン化銀乳剤層あるいは
中間層に、米国特許第2728659号、同第2732300
号、同第3700453号明細書および特開昭50−15438
号公報および特願昭54−2551号明細等に開示され
ているアルキル置換ハイドロキノン化合物を使用
することは有用である。 本発明のDIR化合物をハロゲン化銀写真感光材
料中に含有せしめるには、含有せしめる構成層の
塗布液中に種々の形態で含有せしめることがで
き、この場合従来よりカプラーについて用いられ
ている種々の技術を適用することができる。 たとえば米国特許第2322027号明細書に記載さ
れている如く、高沸点溶媒に溶解して含有せしめ
ることもでき、また米国特許第2801170号明細書
に記載されている如く、カプラーと高沸点溶媒を
別々に微細な粒子に分散したのち混合して使用す
ることもでき、また、これらの分散による方法に
おいては低沸点溶媒を使用することも好ましい方
法としてあげられる。その際、本発明の化合物は
カプラーと混合し分散することもあるいはカプラ
ーとは別々に分散して使用することも可能であ
り、また低沸点溶媒を使用した場合は、米国特許
第2801171号明細書あるいは特公昭49−8099号公
報に記載されているような方法で分散液中より低
沸点溶媒を除去することも可能である。 適用できる溶媒類の中で特に好ましいものは、
高沸点溶媒としてはジブチルフタレート、ジオク
チルフタレート、ジイソデシルフタレート、トリ
フエニルホスフエート、トリクレジルホスフエー
ト、ジエチルラウリルアミド、ジブチルラウリル
アミド、ベンジルフタレート、モノフエニル−p
−t−ブチルフエニルホスフエート、フエノキシ
エタノール、ジエチレングリコールモノフエニル
エーテル、ジ−メトキシエチル−フタレート、ヘ
キサメチルホスホルアミド、さらに、米国特許第
3779765号明細書、特開昭49−90523号公報、特公
昭48−29060号公報に記載の水と混和しない高沸
点有機溶媒をあげることができる。また、低沸点
溶媒としては、たとえばメチルイソブチルケト
ン、β−エトキシエチルアセテート、メトキシト
リグリコールアセテート、アセトン、メチルアセ
トン、メタノール、エタノール、アセトニトリ
ル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、エチルアセテート、ブチルアセ
テート、イソプロピルアセテート、ブタノール、
クロロホルム、シクロヘキサン、シクロヘキサノ
ール、フツ化アルコール等をあげることができ、
これらの低沸点溶媒は高沸点溶媒に代えて用いる
ことができるとともに、高沸点溶媒と混合して用
いることができ、さらにまた、これらの各溶媒は
それぞれ単独にあるいは2種以上併用して用いる
ことができる。 なお、別法として水溶性基を有するカプラーお
よび本発明の化合物の場合はフイツシヤー型すな
わちアルカリ液に溶解して使用することも可能で
あり、またカプラーおよび本発明の化合物の一方
を分散による方法で、他方をフイツシヤー型の方
法で同一層中に添加することも可能である。 本発明のDIR化合物の使用量は適用する方法お
よび適用する日的、期待する効果等により異なる
が、DIR化合物を組合せて使用する総量は、ハロ
ゲン化銀乳剤1モル当り10-4〜5×10-2モル、好
ましくは10-3〜10-2モルでよい。 また、DIR化合物を組合せて使用する割合に関
しても適用する方法および適用する日的、期待す
る効果等により異なるが、一方のDIR化合物に対
し、他方のDIR化合物の量は1ないし10倍になる
ように組合せればよい。 本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料
の処理に用いられる発色現像主薬は、現像主薬を
含むPHが8以上、好ましくはPHが9〜12のアルカ
リ性水溶液である。この現像主薬としての芳香族
第1級アミノ現像主薬は、芳香族環上に第1級ア
ミノ基を持ち露光されたナロゲン化銀を現像する
能力のある化合物、またはこのような化合物を形
成する前駆体を意味する。 上記現像主薬としてはp−フエニレンジアミン
系のものが代表的であり次のものが好ましい例と
して挙げられる。 4−アミノ−N・N−ジエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノ−N・N−ジエチルアニリ
ン、4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキ
シエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、
3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−
メタンスルホンアミドエチルアニリン、3−メチ
ル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシ
エチルアニリン、3−β−メタンスルホンアミド
エチル−4−アミノ−N・N−ジエチルアニリ
ン、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メトキシ
−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエ
チルアニリン、3−アセトアミド−4−アミノ−
N・N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N・N
−ジメチルアニリン、N−エチル−N−β−〔β
−(β−メトキシエトキシ)エトキシ〕エチル−
3−メチル−4−アミノアニリン、N−エチル−
N−β−(β−メトキシエトキシ)エチル−3−
メチル−4−アミノアニリンやこれらの塩、たと
えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンス
ルホン酸塩などである。 更に特開昭48−64932号、同50−131526号、同
51−95849号公報およびペントらによるジヤーナ
ル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアテイ
ー第73巻3100〜3125(1951)などに記載の化合物
も用いることができる。またこれらの発色現像液
には必要に応じて種々の添加剤たとえばアルカリ
剤、PH調節剤あるいは緩衝剤、現像促進剤、カブ
リ防止剤、保恒剤などが加えられる。 本発明に係るカラー写真感光材料を像様露光
し、発色現像処理後、常法により標白処理を行な
うことができる。この処理は定着と同時でもまた
別個でもよい。この処理液は必要に応じて定着剤
を加えることにより漂白定着浴とすることもでき
る。漂白剤としては種々の化合物が用いられ、漂
白促進剤をはじめ、種々の添加剤を加えることも
できる。 本発明は、種々の形態のハロゲン化銀カラー感
光材料において実現される。その1つは支持体上
に耐拡散性カプラーを含有するハロゲン化銀乳剤
層を持つ写真感光材料を芳香族第1級アミン系発
色現像主薬を含むアルカリ性現像液で処理して水
不溶性ないしは耐拡散性色素を乳剤層中に残すこ
とである。他の1つの形態では支持体上に耐拡散
性カプラーと組合つたハロゲン化銀乳剤層を持つ
写真感光材料を芳香族第1級アミン系発色現像主
薬を含むアルカリ性現線液で処理して水性媒体に
可溶にして拡散性の色素を生成せしめ、他の親水
性コロイドよりなる受像層に転写せしめる。即
ち、拡散転写カラー方式である。 本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料
は、カラーネガテイブフイルム、カラーポジテイ
ブフイルム、カラー反転フイルム、カラーペーパ
ー等あらゆる種類のカラー感光材料を包含する。 次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、これにより本発明の実施の態様が何ら限定さ
れるものではない。 実施例 1 透明なセルローストリアセテートフイルム支持
体上にハロゲン化銀1モル当り表−1のような組
成物をトリクレジルフオスフエートと酢酸エチル
エステルで溶解后、アルカノールBを含む5%ゼ
ラチン溶液中に混合し、コロイドミルで分解后、
緑感性ハロゲン化銀乳剤(沃化銀6モル%、臭化
銀94モル%)に添加し、塗布銀量2g/m2乾燥膜
厚3.5μに塗布した試料1〜5を作製した。
【表】
【表】 この様にして得られた試料1〜5を、それぞれ
次の2種の保存処理を施した。 処理−1:相対湿度(RH)75%、温度40℃の雰
囲気を維持した密閉容器中に10時間試料を保持
する。 処理−2:相対湿度(RH)75%、温度40℃、ホ
ルムアルデヒドガス濃度5×10-4モル/の雰
囲気を維持した密閉容器中に10時間試料を保持
する。 次いで、それぞれ2種の処理を施した各試料を
インテンシテイー・スケール露光計を用いて露光
を与えた後、下記の処理工程に従つて発色現像処
理をした。 処理工程(38℃) 処理時間 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 各処理工程において使用した処理液組成は下記
の如くである。 発色現像液組成: 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N(3−
ヒドロキシエチル)−アニリン硫酸塩 4.8g 無水亜硫酸ナトリウム 0.14g ヒドロキシアミン・1/2硫酸塩 1.98g 硫 酸 0.74mg 無水炭酸カリウム 28.85g 無水炭酸水素カリウム 3.46g 無水亜硫酸カリウム 5.10g 臭化カリウム 1.16g 塩化ナトリウム 0.14g ニトリロトリ酢酸・3ナトリウム塩(1水塩)
1.20g 水酸化カリウム 1.48g 水を加えて1とする。 漂白液組成: エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
100.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0g 水を加えて1とし、アンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 定着液組成: チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.6g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1とし、酢酸を用いてPH6.0に調整
する。 安定化液組成: ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダツクス(小西六写真工業株式会社製)
7.5ml 水を加えて1とする。 得られた結果を表−2に示す。感度については
処理−1を施した試料−1の感度を100とする相
対感度で示す。又、粒状性(RMS)は円形走査
口径が25μのミクロデンシトメーターで濃度0.5
の色画像を走査した時に生ずる濃度値の変動の標
準偏差の1000倍値で示した。
【表】 表−2から明らかな様に、処理−1においては
試料2〜5はいずれも同等のDIR効果を示してい
る。しかしながら処理−2においてはDIR化合物
−に属するD−96を含む試料−3は感度、ガン
マ、およびDnaxの低下が著しく、ホルムアルデ
ヒドガスとの接触により著しく悪影響を受けてい
る。米国特許第3652278号明細書に開示されてい
るジメドンをD−96と併用した試料−4において
もその改良効果は弱く満足しうるものでないこと
がわかる。一方、DIR化合物−1に属するD−10
を含む試料−2は反対の挙動を示し、ホルムアル
デヒドガスとの接触によりDIR効果が減少したよ
うに思われる。しかしながら、写真特性の変動と
いう面からは、ホルムアルデヒドガスとの接触に
より悪影響を受けている。これに対し、本発明に
基づく試料−5は写真特性の変動がきわめて少な
く、ホルムアルデヒドガスとの接触に対し特異的
な改良効果が見られる。 実施例 2 実施例1と同様の方法で、表−3のような組成
物を乳化分散し、実施例1と同じ組成のハロゲン
化銀乳剤に添加し、同じ塗布銀量、乾燥膜厚にし
た試料6〜13を作製した。
【表】 このようにして得られた試料6〜13を、それぞ
れ実施例1と同様の2種の保存処理を施した後、
インテンシテイー・スケール感光計を用いて露光
を与えた後、実施例1と同様の処理工程に従つて
発色現像処理を行つた。 得られた結果を表4に示す。なお、感度につい
ては処理−1を施した試料−6の感度を100とし
た相対感度で示す。又粒状性は実施例1の測定法
に従つて行つた。
【表】 表−4から明らかな様に処理−1において試料
7〜13はいずれも同様のDIR効果を示している。
しかし処理−2においては、本発明によらぬ試料
7、8の両者は、写真特性が変動しており、ホル
ムアルデヒドガスとの接触により悪影響を受けて
いる。これに対し、本発明に基づく試料9〜13は
いずれも写真特性の変動がきわめて少なく、ホル
ムアルデヒドガスとの接触に対し著しい改良効果
が得られる。しかも、試料−13から明らかな様に
DIR化合物−に属するD−40およびD−44と
DIR化合物−に属するD−129の3種を併用し
た場合にも、何ら写真性能を損うことなく良好な
改良効果が得られることが判る。 実施例 3 透明なセルロース・トリアセテートフイルム支
持体上に下記の各層を支持体側より順次設層して
多層カラー感光材料(試料−14)を作製した。 第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層(乾燥膜厚1
μ) 第2層:中間層 ゼラチン層(乾燥膜厚1μ) 第3層:赤感性乳剤層 ハロゲン化銀1モル当りシアンカプラーとして
1−ヒドロキシ−4−メトキシエチルアミノカル
ボニルメトキシ−N−〔δ−(2・4−ジ−tert−
アミルフエノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミド
を6.8×10-2モル、カラードカプラーとして1−
ヒドロキシ−4−(2−エトキシカルボニルフエ
ニルアゾ)−N−〔δ−(2・4−ジ−tert−アミ
ルフエノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミドを1.7
×10-2モル、DIR化合物としてD−151を4×
10-3モル含有する赤感性沃臭化銀乳剤層(沃化銀
8モル%、臭化銀92モル%、塗布銀量3.5g/
m2、乾燥膜厚4.5μ) 第4層:中間層 2・5−ジ−tert−オクチルハイドロキノンを
3.5g/20gゼラチン含有するゼラチン層(乾燥
膜厚1μ) 第5層:緑感性乳剤層 ハロゲン化銀1モル当りマゼンタカプラーとし
て1−(2・4・6−トリクロロフエニル)−3−
〔3−(2・4−ジ−tert−アミルフエノキシアセ
トアミド)ベンズアミド〕−5−ピラゾロンを5.8
×10-2モル、カラードカプラーとして1−(2・
4・6−トリクロロフエニル)−3−(2−クロロ
−5−オクタデセニルサクシンイミド)アニリノ
−4−(4−ヒドロキシフエニルアゾ)−5−ピラ
ゾロンを1.7×10-2モル、DIR化合物としてD−
125を7×10-3モルを含有する緑感性沃臭化銀乳
剤層(沃化銀8モル%、臭化銀92モル%、塗布銀
量2.5g/m2、乾燥膜厚4μ) 第6層:中間層 第4層と同じ 第7層:黄色フイルター層 黄色コロイド銀を含むゼラチン層(乾燥膜厚1
μ) 第8層:青感性乳剤層 ハロゲン化銀1モル当りイエローカプラーとし
てα−ピバロイル−α−(3・5−ジオキソ−
1・2−ジフエニル−イミダゾリジン−4−イ
ル)−2−クロロ−5−〔γ−(2・4−ジ−tert
−アミルフエノキシ)ブチルアミド〕−アセトア
ニリド1.5×10-1モルを含有する青感性沃臭化銀
乳剤層(沃化銀7モル%、臭化銀93モル%、塗布
銀量1.2g/m2、乾燥膜厚3μ) 第9層:保護層 ゼラチン層(乾燥膜厚1μ) 第5層のDIR化合物(D−125)の7×10-3
ルをDIR化合物(D−78)の5×10-3モルにした
他は試料−14と同様にして試料−15を作製した。 第5層のDIR化合物(D−125)の7×10-3
ルをDIR化合物(D−125)の3×10-3モルとDIR
化合物(D−78)の3×10-3モルにした他は試料
−14と同様にして試料−16を作製した。 第5層のDIR化合物(D−125)の7×10-3
ルをDIR化合物(D−125)の4×10-3モルとDIR
化合物(D−78)の2.4×10-3モルにした他は試
料−14と同様にして試料−17を作製した。 この様にして得られた試料14〜17をそれぞれ実
施例1と同様の2種の保存処理を施したのち、イ
ンテンシテイー・スケール感光計を用いて露光を
与え、次いで実施例1と同様の処理工程にしたが
つて発色現像処理を行つた。 この結果、処理−1を施した試料はいずれも同
等の写真性能が得られた。処理−2を施した試料
においては、いずれの試料も赤感層、青感層に関
しては感度、ガンマー、発色濃度の低下がほぼ同
一であり、その劣化の程度も小さいものであつ
た。しかし緑感層に関しては、いずれの試料も異
つており、試料−14は感度、ガンマー、発色濃度
の低下が他の2層よりもかなり大きくカラーバラ
ンスがくずれてしまつた。また、試料−15は試料
−14とは全く逆の挙動を示し、やはりカラーバラ
ンスが大きくくずれてしまつた。 これに対し、第5層に本発明に基づくDIR化合
物の組合せをした試料−16に関しては、緑感層の
写真特性は処理−1を施した試料の写真特性とほ
ぼ同一であり、劣化は認められなかつたが、他の
2層とのカラーバランスは少しくずれてしまつ
た。しかし、このDIR化合物の組合せの比率を変
えた試料−17は感度、ガンマー、発色濃度の低下
が少しみられたが、赤感層、青感層の劣化とほぼ
同程度であり、3層のカラーバランスは保たれて
いた。 この様に本発明は、多層ハロゲン化銀カラー写
真感光材料におけるホルムアルデヒドガスとの接
触によるDIR化合物に基因する写真特性の変動が
コントロールされ、カラーバランスを保つのに有
効であることが判る。 実施例 4 透明なセルロース・トリアセテートフイルムか
らなる支持体上に下記の各層を支持体側より順次
設層し、表−5に示すDIR化合物を含む多層カラ
ーネガ感光材料(試料18〜21)を作成した。 第1層:ハレーシヨン防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン水溶液を銀0.3
g/m2の割合で乾燥膜厚3.0μになるように塗布
した。 第2層:中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μになるように
塗布した。 第3層:赤感性低感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀
4モル%を含む沃臭化銀乳剤と、平均粒子サイズ
0.3μ沃化銀4モル%を含む沃臭化銀乳剤を2:
1の比率で混合した。)を金および硫黄増感剤で
化学増感し、更に赤感性増感色素として、無水−
9−エチル−3・3′−ジ−(3−スルホプロピ
ル)−4・5・4′・5′−ジベンゾチアカルボシア
ニンヒドロキシド;無水−5・5′−ジクロロ−9
−エチル−3・3′−ジ−(3−スルホプロピル)
チアカルボシアニンヒドロキシドを加えたのちに
4−ヒドロキシ−6−メチル−1・3・3a・7−
テトラザインデン1.0g、1−フエニル−5−メ
ルカプトテトラゾール20.0mgを加え赤感性低感度
乳剤を作製した。更にハロゲン化銀1モル当りシ
アンカプラーとして、1−ヒドロキシ−N−〔δ
−(2・4−ジ−tert−アミルフエノキシ)ブチ
ル〕−2−ナフトアミド59g、カラードシアンカ
プラーとして、1−ヒドロキシ−4−〔4−(1−
ヒドロキシ−8−アセトアミド−3・6−ジスル
ホ−2−ナフチルアゾ)フエノキシ〕−N−〔δ−
(2・4−ジ−tert−アミルフエノキシ)ブチ
ル〕−2−ナフトアミド・ジナトリウム塩4g、
ドデシルガレート0.5g、DIR化合物として表−
5に示す化合物を添加し、トリクレジルフオスフ
エート65gおよび酢酸エチル136mlの混合物を加
熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン
酸ソーダ5gを含む7.5%ゼラチン水溶液550ml中
に加えてコロイドミルにて乳化分散した分散物を
加えて、赤感性低感度乳剤を作製し、乾燥膜厚
4.0μになるように塗布した。(ハロゲン化銀1モ
ル当り160gのゼラチンを含む) 第4層:赤感性高感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀
7モル%を含む)を金および硫黄増感剤で化学増
感し、更に赤感性増感色素として、無水9−エチ
ル−3・3′−ジ(3−スルホプロピル)−4・
5・4′・5′−ジベンゾチアカルボシアニンヒドロ
キシド;無水5・5′−ジクロロ−9−エチル−
3・3′−ジ(3−スルホプロピル)チアカルボシ
アニンヒドロキシド;を加えたのちに4−ヒドロ
キシ−6−メチル−1・3・3a・7−テトラザイ
ンデン1.0g、1−フエニル−5−メルカプトテ
トラゾール10.0mgを加え赤感性高感度乳剤を作製
した。更にハロゲン化銀1モル当りシアンカプラ
ーとして1−ヒドロキシ4−イソプロピルアミノ
カルボニルメトキシ−N−ドデシル−2−ナフト
アミド15g、カラードシアンカプラーとして、1
−ヒドロキシ4−〔4−(1−ヒドロキシ−8−ア
セトアミド−3・6−ジスルホ−2−ナフチルア
ゾ)フエノキシ〕−N−〔δ−(2・4−ジ−tert
−アミルフエノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミ
ド・ジナトリウム塩4g、ドデシルガレート0.5
g、DIR化合物として表−5に示す化合物を添加
し、トリクレジルフオスフエート20gおよび酢酸
エチル60mlの混合物を加熱溶解し、トリイソプロ
ピルナフタレンスルホン酸ソーダ1.5gを含む7.5
%ゼラチン水溶液300ml中に加えてコロイドミル
にて乳化分散した分散物を加えて赤感性高感度乳
剤を作製し、乾燥膜厚20μになるように塗布し
た。(ハロゲン化銀1モル当り160gのゼラチンを
含む)。 第5層:中間層 第2層と同じ 第6層:緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層 平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀4モル%を含む
沃臭化銀乳剤と平均サイズ0.3μ、沃化銀7モル
%を含む沃臭化銀乳剤をそれぞれ金および硫黄増
感剤で化学増感し、更に緑感性増過色素として、
無水5・5′−ジクロロ−9−エチル−3・3′−ジ
(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニンヒ
ドロキシド;無水5・5′−ジフエニル−9−エチ
ル−3・3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニンヒドロキシド;無水9−エチル−
3・3′−ジ−(3−スルホプロピル)−5・6・
5′・6′−ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロキ
シド;を加え、ついで4−ヒドロキシド−6−メ
チル−1・3・3a・7−テトラザインデン1.0
g、1−フエニル−5−メルカプトテトラゾール
20.0mgを加て通常の方法で調製した。このように
して得られた2種類のハロゲン化銀乳剤を1:1
の比率で混合し、緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤
を作製した。 更にハロゲン化銀1モル当りマゼンタカプラー
として、1−(2・4・6−トリクロロフエニ
ル)−3−〔3−(2・4−ジ−tert−アミルフエ
ノキシアセトアミド)ベンズアミド〕−5−ピラ
ゾロン54g、4・4′−メチレンビス{1−(2・
4・6−トリクロロフエニル)−3−〔3−(2・
4−ジ−t−アミルフエノキシアセトアミド)ベ
ンズアミド〕−5−ピラゾロン}22g、カラード
マゼンタカプラーとして1−(2・4・6−トリ
クロロフエニル)−4−(1−ナフチルアゾ)−3
−(2−クロロ−5−オクタデセニルスクシンイ
ミドアニリノ)−5−ピラゾロン2.5g、ドデシル
ガレート0.5g、DIR化合物として表−5に示す
化合物を添加し、トリクレジルフオスフエート
120gおよび酢酸エチル240mlの混合物を加熱溶解
し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダを含むゼラチン水溶液中に加えコロイドミルに
て乳化分散した分散物を加えて緑感性低感度乳剤
を作製し、乾燥膜厚4.0μになるように塗布し
た。(ハロゲン化銀1モル当り160gのゼラチンを
含む。) 第7層:緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀
7モル%を含む)を金および硫黄増感剤で化学増
感し、さらに緑感性増感色素として、無水5・
5′−ジクロロ−9−エチル−3・3′−ジ−(3−
スルホプロピル)オキサカルボシアニンヒドロキ
シド:無水5・5′−ジフエニル−9−エチル−
3・3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカル
ボシアニンヒドロキシド;無水−9−エチル−
3・3′−ジ−(3−スルホプロピル)−5・6・
5′・6′−ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロキ
シドを加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル
−1・3・3a・7−テトラザインデン1.0g、1
−フエニル−5−メルカプトテトラゾール10.0mg
を加えて緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤を作製し
た。更にハロゲン化銀1モル当りマゼンタカプラ
ーとして、1−(2・4・6−トリクロロフエニ
ル)−3−〔3−(2・4−ジ−tert−アミルフエ
ノキシアセトアミド)ベンズアミド〕−5−ピラ
ゾロン54g、4・4′−メチレンビス{1−(2・
4・6−トリクロロフエニル)−3−〔3−(2・
4−ジ−tert−アミルフエノキシアセトアミド〕
−5−ピラゾロン}22g、カラードマゼンタカプ
ラーとして、1−(2・4・6−トリクロロフエ
ニル)4−(1−ナフチルアゾ)−3−(2−クロ
ロ−5−オクタデセニルスクシンイミドアニリ
ノ)−5−ピラゾロン2.5g、ドデシルガレート
0.5g、DIR化合物として表−5に示す化合物を
添加し、トリクレジルフオスフエート120gおよ
び酢酸エチル240mlの混合物を加熱溶解し、トリ
イソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含む
ゼラチン水溶液中に加えコロイドミルにて乳化分
散した分散物を加えて緑感性高感度乳剤を作製
し、乾燥膜厚2.0μになるように塗布した。(ハロ
ゲン化銀1モル当り160gのゼラチンを含む。) 第8層:中間層 第2層と同じ 第9層:黄色フイルター層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水溶液
中に2・5−ジ−tert−オクチルハイドロキノン
3gとジ−2−エチルヘキシルフタレート1.5g
を酢酸エチル10mlで溶解し、トリイソプロピルナ
フタレンスルホン酸ソーダ0.3gを含むゼラチン
水溶液中に分散せしめた分散液を加え、これをゼ
ラチン0.9g/m2、2・5−ジ−tert−オクチル
ハイドロキノン0.10g/m2の割合で乾燥膜厚1.2
μになるように塗布した。 第10層:青感性低感度ハロゲン化銀乳剤 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀
6モル%を含む)を金および硫黄増感剤で化学増
感し、さらには増感色素として、無水3・3′−ジ
(3−スルホプロピル)−4・5・4′・5′−ジベン
ゾチアシアニンヒドロキシドを加え、ついで4−
ヒドロキシ−6−メチル−1・3・3a・7−テト
ラザインデン1.0g、1−フエニル−5−メルカ
プトテトラゾール20.0mgを加えて、通常の方法で
調整し、青感性低感度ハロゲン化銀乳剤を作製し
た。更にハロゲン化銀1モル当りイエローカプラ
ーとしてα−ピバロイル−α−(1−ベンジル−
2−フエニル−3・5−ジオキソ−1・2・4−
トリアゾリジン−4−イル)−2−クロロ−5−
〔α−(ドデシルオキシカルボニル)エトキシカル
ボニル〕アセトアニリド120g、DIR化合物とし
て表−5に示す化合物を添加し、ジブチルフタレ
ート120g、酢酸エチル300mlの混合物を加熱溶解
し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダを含むゼラチン水溶液中に加えてコロイドミル
で乳化分散した分散物を加えて、青感性低感度ハ
ロゲン化銀乳剤を作製し、乾燥膜厚4.0μとなる
ように塗布した。(ハロゲン化銀1モル当り160g
のゼラチンを含む。) 第11層:青感性高感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀
7モル%を含む)を金および硫黄増感剤で化学増
感し、さらには増感色素として、無水3・3′−ジ
−(3−スルホプロピル)−4・5・4′・5′−ジベ
ンゾチアシアニンヒドロキシドを加え、ついで4
−ヒドロキシ−6−メチル−1・3・3a・7−テ
トラザインデン10g、1−フエニル−5−メルカ
プトテトラゾール10.0mgを加えて、通常の方法で
調整し、青感性高感度ハロゲゲン化銀乳剤を作製
した。更にハロゲン化銀1モル当りイエローカプ
ラーとしてα−ピバロイル−α−(1−ベンジル
−2−フエニル−3・5−ジオキソ−1・2・4
−トリアゾリジン−4−イル)−2−クロロ−5
−〔α−(ドデシルオキシカルボニル)エトキシカ
ルボニル〕アセトアニリド80g、DIR化合物とし
て表−5に示す化合物を加えて、ジブチルフタレ
ート80g、酢酸エチル240mlの混合物を加熱溶解
しトリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ
を含むゼラチン水溶液中に加えてコロイドミルで
乳化分散した分散物を加えて、青感性高感度ハロ
ゲン化銀乳剤を作製し、乾燥膜厚2.0μになるよ
うに塗布した。(ハロゲン化銀1モル当り240gの
ゼラチンを含む。) 第12層:中間層 ジ−2−エチルヘキシルフタレート24gと酢酸
エチル12mlを混合し、トリイソプロピルナフタレ
ンスルホン酸ソーダ0.6gを含むゼラチン水溶液
中に分散せしめた分散液を加え、これをゼラチン
1.0g/m2の割合で乾燥膜厚1.0μになるように塗
布した。 第13層:保護層 100ml当りゼラチン4g、1・2−ビスビニル
スルホニルエタン0.2gを含むゼラチン水溶液を
ゼラチン1.3g/m2の割合で乾燥膜厚1.2μになる
ように塗布した。
【表】 この様にして得られた試料18〜21をそれぞれ実
施例1と同様の2種の保存処理を施したのち、イ
ンテンシテイー・スケール感光計を用いて露光を
与え、次いで実施例1と同様の処理工程にしたが
つて発色現像処理を行つた。 この結果、処理−1を施した試料は、いずれも
同等の写真性能が得られたが、処理−2を施した
試料においては、試料−18ではシアン発色濃度
が、試料−19ではマゼンタ発色濃度が、試料−20
ではイエロー発色濃度が低下し、ホルマリンガス
との接触によりカラーバランスがくずれてしまつ
た。 これに対して、全ての感光性乳剤層において、
本発明に基づくDIR化合物の組合せを行つた試料
−21ではカラーバランスがくずれることなく、し
かも処理−1を施した試料とほぼ同等の写真特性
が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン
    化銀乳剤層を有し、該乳剤層中または該乳剤層に
    隣接する親水性コロイド層中に芳香族第1級アミ
    ノ現像主薬の酸化生成物とカツプリング反応して
    ハロゲン化銀の現像を抑制する拡散性物質を放出
    しうる現像抑制剤放出型化合物を含むハロゲン化
    銀カラー写真感光材料において、上記現像抑制剤
    放出型化合物として、下記(イ)および(ロ)のそれぞれ
    少なくとも1種を含むことを特徴とするカラー感
    光材料。 (イ) 芳香族第1級アミノ現像主薬の酸化生成物と
    反応して放出されるハロゲン化銀の現像を抑制
    する拡散性物質がアミノ基を有する現像抑制剤
    放出型化合物。 (ロ) 芳香族第1級アミノ現像主薬の酸化生成物と
    反応して放出されるハロゲン化銀の現像を抑制
    する拡散性物質がアミノ基を有しない現像抑制
    剤放出型化合物。
JP316380A 1980-01-16 1980-01-16 Silver halide color photographic sensitive material Granted JPS56116029A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP316380A JPS56116029A (en) 1980-01-16 1980-01-16 Silver halide color photographic sensitive material
DE3100961A DE3100961A1 (de) 1980-01-16 1981-01-14 "farbphotographisches silberhalogenidmaterial"
GB8101376A GB2070266B (en) 1980-01-16 1981-01-16 Silver halide colour photographic material
US06/226,243 US4355100A (en) 1980-01-16 1981-01-19 Silver halide color photographic material
US06/513,799 USRE31893E (en) 1980-01-16 1983-07-14 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP316380A JPS56116029A (en) 1980-01-16 1980-01-16 Silver halide color photographic sensitive material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56116029A JPS56116029A (en) 1981-09-11
JPS6248820B2 true JPS6248820B2 (ja) 1987-10-15

Family

ID=11549681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP316380A Granted JPS56116029A (en) 1980-01-16 1980-01-16 Silver halide color photographic sensitive material

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4355100A (ja)
JP (1) JPS56116029A (ja)
DE (1) DE3100961A1 (ja)
GB (1) GB2070266B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140740A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59149359A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59157638A (ja) * 1983-02-25 1984-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
DE3346621A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial und entwicklungsverfahren
JPS6142656A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4725529A (en) 1985-04-30 1988-02-16 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Developing inhibitor arrangment in light-sensitive silver halide color photographic materials
JPS61255342A (ja) 1985-05-09 1986-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3682128D1 (de) * 1985-07-17 1991-11-28 Konishiroku Photo Ind Photographisches silberhalogenidmaterial.
EP0214832B1 (en) * 1985-09-03 1993-04-07 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material
US4772546A (en) 1985-10-16 1988-09-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material with high interimage effects
US4760016A (en) * 1985-10-17 1988-07-26 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
AU591540B2 (en) 1985-12-28 1989-12-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of processing light-sensitive silver halide color photographic material
JP2519031B2 (ja) * 1986-02-20 1996-07-31 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH026945A (ja) * 1987-12-01 1990-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2522690B2 (ja) * 1988-06-16 1996-08-07 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
EP0413314B1 (en) 1989-08-15 1997-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
DE69131785T2 (de) 1990-08-20 2000-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd Datenbehaltendes photographisches Filmerzeugnis und Verfahren zur Herstellung eines Farbbildes
DE19507913C2 (de) * 1995-03-07 1998-04-16 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
US5958662A (en) 1997-03-25 1999-09-28 Eastman Kodak Company Photographic element containing a DIR coupler
US6171771B1 (en) * 1997-03-25 2001-01-09 Eastman Kodak Company Photographic element containing a DIR coupler
WO1999004735A1 (fr) 1997-07-22 1999-02-04 Kozo Sumiya Lit pour incliner ou retenir un sujet tete en bas en mecanotherapie automatique

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE619300A (ja) * 1959-04-06
US3379529A (en) * 1963-02-28 1968-04-23 Eastman Kodak Co Photographic inhibitor-releasing developers
DE1547640A1 (de) * 1967-04-10 1969-12-04 Agfa Gevaert Ag Verbessertes photographisches Material
BE717804A (ja) * 1967-07-08 1968-12-16
US3615506A (en) * 1970-02-09 1971-10-26 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing 3-cyclicamino-5-pyrazolone color couplers
US3811891A (en) * 1972-06-27 1974-05-21 Eastman Kodak Co Silver halide photographic element containing a vinylsulfonyl compound hardener and an acrylic urea as formaldehyde scavenger
JPS5116141B2 (ja) * 1972-11-29 1976-05-21
JPS5116142B2 (ja) * 1972-12-18 1976-05-21
JPS5119987B2 (ja) * 1973-02-05 1976-06-22
JPS5534933B2 (ja) * 1973-03-23 1980-09-10
JPS5130466B2 (ja) * 1973-06-22 1976-09-01
JPS50119631A (ja) * 1974-03-04 1975-09-19
JPS516724A (en) * 1974-07-06 1976-01-20 Konishiroku Photo Ind Harogenkaginshashinkankozairyo
DE2509722C2 (de) * 1975-03-06 1986-12-18 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial
DE2448063C2 (de) * 1974-10-09 1984-06-07 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial
DE2502892A1 (de) * 1975-01-24 1976-07-29 Agfa Gevaert Ag Lichtempfindliches farbphotographisches material
DE2540959C3 (de) * 1975-09-13 1981-12-10 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS5269624A (en) * 1975-12-09 1977-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic coupler
JPS589942B2 (ja) * 1975-12-29 1983-02-23 富士写真フイルム株式会社 ゲンゾウヨクセイザイホウシユツガタカプラ−
JPS5370821A (en) * 1976-12-07 1978-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material
US4286054A (en) * 1980-05-29 1981-08-25 Veb Filmfabrik Wolfen Light sensitive, color photographic silver halide compositions with DIR-couplers

Also Published As

Publication number Publication date
US4355100A (en) 1982-10-19
DE3100961A1 (de) 1981-12-24
USRE31893E (en) 1985-05-21
GB2070266A (en) 1981-09-03
JPS56116029A (en) 1981-09-11
GB2070266B (en) 1983-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6248820B2 (ja)
JPH0327103B2 (ja)
US4701404A (en) Silver halide color photographic material of high sensitivity and improved granularity
JPH0335653B2 (ja)
JPS61189536A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4518683A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4725529A (en) Developing inhibitor arrangment in light-sensitive silver halide color photographic materials
JPH0439658B2 (ja)
JPS58130339A (ja) カラ−感光材料
JPS5990848A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
EP0228914B1 (en) Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material
JPH0262855B2 (ja)
JPS60172041A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6144304B2 (ja)
JPS58134633A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0518098B2 (ja)
JPS6144305B2 (ja)
JPS61189537A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2613371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH051455B2 (ja)
JPH0581024B2 (ja)
JPS6349216B2 (ja)
JPS6156502B2 (ja)
JPH04238347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料