JPS59149359A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS59149359A
JPS59149359A JP2361283A JP2361283A JPS59149359A JP S59149359 A JPS59149359 A JP S59149359A JP 2361283 A JP2361283 A JP 2361283A JP 2361283 A JP2361283 A JP 2361283A JP S59149359 A JPS59149359 A JP S59149359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
color
layer
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2361283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Iwamuro
正雄 岩室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2361283A priority Critical patent/JPS59149359A/ja
Publication of JPS59149359A publication Critical patent/JPS59149359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30594Combination of substances liberating photographically active agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明はハロゲン化銀写夕感元材別に関し、更に詳しく
は画質および処理安定性の改良がなされたハロゲン化銀
カラー写真感光材料に関する。
従来技術とその問題点 近年になって、ハロゲン化銀カラー写真感光材料は高感
度で高画質(粒状性、鮮欽性)のものへと移行し、所望
とする感度および画質全達成するために様々な工夫がな
さnている。゛また昨今の銀責源の枯渇等を鑑みて省費
源化が叫ばnでおり、この観点からハロゲン化銀カラー
写真感光材料はスモールフォーマット化の方向にシフト
している。
しかも、スモールフォーマット化の方向に進むに連nて
、微少面積の画像から多くの情報金得る必要があること
から、更に高度な画質改良が求めらnるに至っている。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の画質を改良する1つ
の手段として、ハロゲン化銀カラー写真感光材料全発色
現像処理するに際し、形成さnる色紫画像の濃度に合わ
せて現像抑制?するための成分を放出する化合物を、予
め前記感光材料中に含有させて2くことは、既に知らn
ている。この化合物は、一般的に発色現像主薬の酸化体
との反応により現像抑制剤を放出する型のもので、代辰
的な化合物としては、例えば、米国特許第3,148゜
062号、同3,227,554号、同3,701.7
83号、同3゜733.201号各明細書等に記載さn
ている如き、カプラーの活性点から離脱したときに、こ
の活性点に現像抑制作用を及ぼす化合物を形成する基を
導入したカプラー(以下、この種のカプラー全DIRカ
プラーと称す)が知らnており、このカプラーは発色胡
1像主薬の酸化体とカップリング反応してカプラー母体
は色素を形成し、一方遊離した導入基は現像抑制剤を虫
酸するものである。
一方、米国特許3,632,345号、同3,928,
041号各明細杏、特開昭49−77635号、同49
−x’o463゜号、同50−36125号、同50−
’15273号、同51−6724号、同55−161
237明細公報等に記載さnている如きある種の化合物
の活性点から離脱したとき、この活性点に現像抑制作用
を及ぼす化合物全形成する基を導入した化合物が知らn
ている。
こtは発色現像主薬の酸化生成物とカップリング反応し
て実質的に無色の化合物を形成すると共に現像抑制成分
を放出する化合物である(以下この種の化合物をD 1
.R物質と称し、特に区別する必要がない限り、DIR
カプラーおよびDIR物質を総じてDIR化合物と称す
)。
こnらのDIR化合物は、概して次の様な目的で使用さ
扛ている。
即ち、DIR化合物は現像時に画像の濃度に対応して現
像抑制成分を放出することが特徴で、放出さnる現像抑
制成分は、層内においてはその層が乳剤層である場合に
、画像濃度に対応して現像が抑制さnるために画像調子
のコントロール、画像の微粒子化、画像の鮮鋭変向上等
の所謂層間効果(イントラ・イメージ効果)と、一方で
現像抑制成分が他層に拡散した場合には、カラー写真感
光材料において、他層の現像を拡散源の層の画像の濃度
に対応して抑制するための所謂マスク作用と、また単色
露光等による場合の他層の現像全抑制することに基因す
る色再現性の向上等の所謂層間効果(インター・イメー
ジ効果)との2つのイメージ効果を期待するのが主な目
的である。
しかし、ながら、こnらのDIR化合物は何れも前述の
効果の全てを満足し得るものではなかった。
こ【らDIR化合物はカップリング反応によシ離脱する
化合物がメルカプト系化合物のため現像抑制力が大きく
且つ拡散性が小さいため、主として局内効果による粒状
性、鮮鋭性等の改良効果が現わn1層間効果は必ずしも
充分発揮さnていないので、色再現性の改良に関しては
満足する結果は得らnていない。そしてこの場合、化合
物の添加量を増肝することで層間効果が発揮され色再現
性は改良さfLbものの減感が大きく、やけ夛満足し得
る結果を得ることができなかった。
ifc、画質改良と9わけ微粒子化と高感度化を達成す
る他の1つの手段とし、て、ハロゲン化銀乳剤層の配列
に関する様々な工夫が表さtている。
例えば英国特許第923,045号明m1書に記載さ扛
ている如く、感光度は異なるが感魯性が実質的に同じで
ある複数のハロゲン化銀乳剤層、即ち高感度乳剤層と、
より低感度の乳剤層と全分離塗布すること、特公昭49
−15495号および特開昭5377230号各公報明
記載さルている如く、高感度乳剤層と低感度乳剤層との
間に中感度乳剤層を設けること、あるい1は特開昭57
−155536号公報に記載さnてrる如く、高感度層
と低感度層との間に非感光性の中間層を設け、この中間
層にカプラーを含有させることなどが提案さnている。
こ1らの層配列を有するハロゲン化体カラー写真感光材
料において、前述のDIR化合物を高感度乳剤層のみに
用いた場合、粒状性の改良効果は得らnる反面、減感作
用が大きく、高感度化への大きな障害となる。
この点に関しては、本発明者がハロゲン化銀カラー写真
感光材料の様々な状況下における撮影による特性解析全
行々つ7c結果、大部分の7−ンは特性曲線でいう中高
濃度部で使わ扛ている比土が高いことが判った。即ち、
高画質化全必要とさnるのは、高感度層よりも寧ろそn
よりも低い感度の乳剤層であp、かかる乳剤層における
微粒子化、高鮮鋭性化が必要でおる。
一方、特開昭55−135835号、特願昭55−18
8973明細公報に記載のカップリング離脱基に残水性
基を有するメルカプト系DIR化合物や特願昭55−1
70575号公報に記載のメルカプトオキサジアゾール
系DI”R化合物が知らnている。このタイプの化合物
は残水性基を持たないメルカグト系化合物を離脱基とし
て活性点に有するDIR化合化合地金比較功1像抑制力
が弱く、減感性もほとんどなく拡散性が大きい。従って
層間効果は大きく現わrし、添加量を増量することによ
って、減感性を供わす、層内効果も増強することが可能
である。しかしまだ層内効果と層間効果の両効果全元分
満足させ得るものではなかった。
また、この種のDIR化合物の1つの問題点として、層
間効果を大きくするため(F−添加量を常食することに
より、発色現像処理における様々な変動に対する安定性
が著しく劣ってくる6特に、発色現像処理の処理液温度
、攪拌強度、処理液組成の変化に対する変動が大きく、
このため、カラー写1(感光材料におけるカラーバラン
スの崩nを招くため、満足する色再現が得らルないとい
う欠点全会している。一方、最近になって、写真的に有
用な基を間接的に放出しめろ手段が報告さ牡ている。
こしらの手段(ば、例えば米(至)特杵第4,248,
962号に記載さ1ている如く、発色現像処理の酸化体
と反応して、第1段階として写真的に有用な基を伴なう
タイミング基が放出さ扛、次いで第2段階としてタイミ
ング基が分子内求核置換反応全行なって最終目的物であ
る写真的に有用な基に放出する手段であり、例えば特開
昭56−114946号公報に記載さtている如く、第
2段階としてタイミング基が共役鎖に沿った電子移動反
応全行なって、最終目的物である写真的に有用な基金放
出せしめ、こaj7よって写真的に有用力基による作用
効果の時間的調整、あるいは距離的調整など多くのノ(
ラメータをコントロールするために広い範囲に亘って調
整を可能にしている。この様に、写真的に有用な基金タ
イミング基を介して写真用カプラーのカップリング位置
に導入した化合物は、写l的に有用な基による写真作用
、効果の出現をコントロールできるため、写真的に有用
な基を写真用カプラーのカップリング位置に直接置換し
た化合物より感光材料設計上、有利な化合物である。し
かじながら、こ扛らの化合物(はそn自身を単独で用い
た場合には、近年のスモールフォーマットで高感度かつ
粒状性と鮮鋭性の両特性全同時に満足し得るものではな
かった。
一方、2種類以上のDIR化合物全併用して層内効果と
層間効果の両効果を満足させる方法として特開昭50−
119631号公報に記載の方法が知らしているが、こ
の糸a合せでは、ハイドロキノン肴jDIR化合物の減
感性が大きく、またICC−カプラーも放出する現像抑
制成分が非メルカプト系であるため、DIR機能は弱く
充分な効果が得られなかつfc、又一方、特開昭51−
413625号公報でね、DIR化合物の反応性を有効
反応係数で1.5以上異る2ね類のD1且化合物全併用
することが知ら扛ている。こ几はDIR化合物のスプリ
ットオフ速度差による組合せのもので、主に層内効果に
よる階調コントロール等に寄与し2、層間効果について
は満足し得るものではなかった。
また、一方で特願昭56−59962号明細書には、D
IR化合物の放出する現像抑制成分に、親゛水性基全付
加させに化合物と非親水性のDIR化合物の2操炉のD
IR化合物を併用して、層内効果と層間効果を得る方法
が記載さnているが、スモールフォーマットにおいて必
要とさnる性能を考えると、未だ満足し得る結果は得ら
nていない。
■ 発明の目的 本発明の第1の目的は、多層〕・ロゲン化銀カラー写真
感光材料に要求さnる層内効果と層間効果とを兼備する
高感度のノ・ロゲン化銀写真感光材料を提供することに
ある。
本発明の第2の目的は、現像処理によって、層内効果に
よる粒状性および鮮鋭性の向上、階調コントロール性能
の向上、および層間効果による色再現性の向上が達成さ
扛た良好な画像全形成することのできるハロゲン化銀写
真感光材料全提供することにある。
本発明の第3の目的は、現像処理における処理安定性に
優しているノ・ロゲン化銀写真感光材料を提供すること
にある。
本発明の上記目的および以下の記載により明らかとなる
その他の目的は、支持体上に、感光度は異なるが感色性
が実質的に同じである秋数のハロゲン化銀乳剤層を有し
て構成さnている感光性層が少なくとも1つ設けらnで
いるハロゲン化銀写真感光材料において、前記代数のハ
ロゲン化銀乳剤層のうち最も感光度の高いハロゲン化銀
乳剤層以外のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、
発色現像主薬の酸化体との反応によりそハそn拡散性の
異なる現像抑制剤を放出し得る少なくとも2種の化合物
が含有さnているハロゲン化係写直感光材料によって、
達成さnる。
■ 発明の詳細な説明 本発明のハロゲン化銀写真感光材イ」(は、前述のとお
り、支持体上に、感光度は49なるか感色性が実質的に
同じである複数のハロゲン化銀乳剤層含有して構成さf
ている感光性層が少なくとも1つゲン化銀乳剤層を有し
て構成さnている感光性層と(は、通常のカラー写真方
式における、青色光、緑色光または赤色光の何nかに感
色性を有する感光性層を意味し、従がって、前記感光性
冶金支持体上に少なくとも1つ有する本発明のハロゲン
化卸写賞感光材料には、一般の色再現′ff:もつ多層
ハロゲン化銀カラー写〕(16光材料が包含さf、この
場合、感光性層の配列は、支持体側から赤感性層、緑感
性層、青感性層の順であってもよく、他の配列をなすも
のでもよいが、好捷しくは前者の配列である。甘だこn
ら感光性層間には、必要に応じて中間層等各才への非感
光性層が設けらnていてもよい。更に、こnら各感光性
層を構成する複数の・・ロゲン化保乳剤層は、好甘しく
け支持体に対して最も遠いハロゲン化e乳剤層ヲ最も感
光度の高い層となし、支持体に向かってIliに感光度
がより低くなる4躯に自装置するものであり、おのおの
の7・ロゲン化銀乳剤層の間には非感光性J−ヲ設ける
こともできる。従がって、本発明に係る感光性層を構成
する複数のハロゲン化銀乳剤層は、支持体から遠い層を
高感度乳剤層とし、この層よりも支持体に近い側に接し
て低感度乳剤層を設けた2j皆購造のもの、支持体から
遠い層ヲ高感度乳剤層とし、この屑よりも支持体に近い
側に接して順に中感度乳剤層および低感度乳剤層を設け
た3層構造のもの、あるいはそ牡ぞnのハロゲン化銀乳
剤層の間に非感光性Rηを設けたものなどであることが
できる。
かかる配列を有する本発明に係る感光性層において、本
発明に係る前記発色現像主薬の酸化体との反応によりそ
nぞn拡散性の異なる現fe抑制剤を放出し得る少なく
とも2神の化合物は、感光i牛層を構成する複数のハロ
ゲン化銀乳剤i侘のうち、最も感光度の高いハロゲン化
銀乳剤層v外のハロゲン化銀乳剤/Wの少なくとも1層
((含ゼさ2tていnばよいが、より感光度の低いハロ
ゲン化銀乳剤層に含有さnているのが好ましく、足には
最も感光厚の低いハロゲン化銀乳剤層に含有ぜnている
のが好ましい。
本発明において、前記そnぞt拡散団の異なる現像抑制
剤を放出し得る少なくとも2種の化合物の好甘しくに、
一方が実質的に非拡散性の現像抑制剤を放出し得る化合
物であり、他方が拡散性の現像抑制剤を放出し得る化合
物である。ここで、現像抑制剤力5拡散4!+全有する
場合、該現像抑制剤は含有さ牡る]・ロゲン化銀乳剤層
と実質的に同一の感光性を有する近接するノ・ロゲン化
銀乳剤層あるいはそn以遠オで拡散し得ることが必要で
ある。
放出される現像抑制剤の母核となる現像抑制基としては
、窒累原子、酸素原子もしくはイオウ原子全1〜4個含
ひ5員もり、 < 146員の複素環基が好ましく、例
えばフリル基、チェニル基、ピリジル基、キノリル基、
オキサシリル基、テトラゾリル基、ベンゾチアゾリル基
、ベンゾトリアゾール基、テトラヒドロフラニル基など
である。特に好ましく(・まテトラゾリル基である。
そこで、拡散性および非拡散性の現像抑制剤のそnぞn
を放出し得る2種の化合物としては、拡散性のものが現
像抑制剤の母核に置換基として炭紫原子数1〜10個の
アルキル基〔好ましくは炭素原子数1〜4個のアルキル
基であって、例えば、メチル基、エチル基、i−プロピ
ル基、n−プロピル基、n−ブチル基、5ec−ブチル
基、t−ブチル基等である。こnらのアルキル基は置換
基金ゼしていてもよく、このftt 換逓として好1し
くに、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシル基、ヒド
ロキシカルボニル基が挙げら扛る。〕ヲ有するものであ
り、非拡散性のものが、現像抑制基の母核に置換基とし
て炭素原子数11〜20個のアルキル基または了り−ル
基、好ましくはアリール基〔例えばフェニル基、ナフチ
ル基等であり、こnらのアリール基(は置換基を有して
いてもよく、この置換基としては、ハロゲン原子、ニト
ロ基、アルコキシ基(例えば炭素原子数1〜4個のアル
キルオキシ基)、アルキル基(例えば炭素原子′7X′
i1〜A、 ’fpQのアルキル ば炭素原子数1〜4個のアルキルアシルアミノ基〕、ヒ
ドロキシル基、ヒドロ千ジカルボニル基、スルホ基、ス
ルファモイル基等か牟げらfる。〕を有するものである
場合であ6。
本発明において、前記非拡散性の現像抑制基として好ま
しくは、下記一般式〔■〕で示さnる基である。
一般式〔I〕 一般式〔I〕において、R.はノ・ロゲン原子、ニトロ
基、アルコキシ基(例えば炭素原子数1〜4個のアルキ
ルオキシ基)、アルキル基(例えハ炭素原子数1〜4個
のアルキル基λアミノ基、アシルアミノ基(例えば炭素
原子数1〜4個のアルキルアシルアミノ基)、ヒドロキ
シル基、ヒドロキシカルボニル基、スルホ基またはスル
ファモイル基を表わす。
また、前記拡散性の現像抑制基のより好ましくは、下記
一般式〔■〕で示さnる基である。
以下余白 一般式〔■〕 2 一般式〔■〕(おいて、R2il−11.炭素原子数1
〜10個、好ましくは炭素原子数1〜4個のアルキル基
(例えば、メチル基、エチル基、l−プロピル基、n−
プロピル基、n−ブチル基、SeC−ブチル基、t−ブ
チル基等)であり、こ1らのアルキル基が置換基を有す
る場合、好ましい置換基とし,では、メトキシ基、エト
キシ基、ヒドロキシル基、およびヒドロキシカルボニル
基がi:、lH Jrf ラBる。
本発明において、前記非拡散性の現像抑制剤を放出し,
得る化合物の特に好デしくは、下記一般式(i)で表わ
される化合物である。
一般式Clll) 一般式〔■〕において、Aは発色現像主薬の酸化体とカ
ップリングして色素?形成するカプラー残基か、または
発色現像主薬の酸化体と反応するが色1も全形成しない
有機残基全表わす。TIMEは、前記Aが発色現像主薬
の酸化体と反応することにより現像抑制基と共に一般式
CI)で示き几る化合物から脱シ1tさ几、その後、現
像抑制基を放出し得るタイミング基を表わす。R1は前
述の意味を有する。
′ーi:/こ、本発明において、前記拡散性の現像抑制
剤を放出し得ろ化合物の特に好壕しくは、下記一般式〔
■〕で示さnる化合物で心ろ・ 一般式[IV) ち 一般式[TV)において、A,TIMEおよびR2は前
述の意味を有する。
一般式〔■〕および〔■〕においてAで表わさf’L.
 2)発色現像主薬の酸化体とのカップリングによシ色
素を形成するカプラー残基は、マゼンタ、イエローおよ
びシアンカプラーの各残基があげらnる。
マゼンタカプラー残基として、とくにっぎの一般式〔■
〕によって衣わさnるものが有用である。
一般式〔■〕 R8−C−CH− )11 4 ただし、式中、R3は第一、第二および第三級の中から
選は扛たアルキル基(たとえはメチル、プロピル、n−
ブチル、  tart−ブチル、ヘキシル、2−とドロ
キンエチル、2−フェニルエチルなど)、アリール基、
ヘテロ環残基(たとえは、ヘテロ原子として窒素または
酸素など全含む5および、/flfcは6.@環残基、
更に具体的にはキノリニル、ピリジル、ベンゾフラニル
、オキサシリルなど)、アミン−A:(*とえば、メチ
ルアミノ、ジエチルアミノ、ジブチルアミノ、フェニル
アミノ、トリルアミノ、4−(3−スルファミル、ザミ
ノ)アニリノ、2−クロロ−5−アシルアミノアニリノ
、2−クロロ−5−アルコキシカルボニルアニリノ、2
−トリルフルオロメチルフェニルアミノなど)、カルボ
ンアミド基(たとえば、エチルカルボンアミド、アルキ
ルカルボンアミド、アリールカルボンアミド、ベンゾチ
アゾリルカルボンアミドなど)、スルホンアミド(たと
えば、スルホンアミド、ヘテロ環スルホンアミドなど)
、ウレイド基(りとえば、アルキルウレイド、アリール
ウレイド、ペテロ環ウレイドなど)、アルコキシ基(た
とえば、メトキン、エトキシ基など)など、へは水素原
子、アリール基(たとえば、ナフチル、フェニル、2.
4.6−ドリクロロフエニル、2−クロロ−4,6−シ
メチルフエニル、2.6−シクロロー4−メトキシフェ
ニル、4−メチルフェニル、4−アシルアミノフェニル
、4−アルキルアミノフェニル、4−トリクロロメチル
フェニル、3.5−ジブロモフェニルなど)、ヘテロ環
基(たとえば、ヘテロ原子として窒素原子または酸素原
子を含む5および/または6員環、更に具体的にはベン
ゾフラニル、ナフトオキサシリル、キノリニルなど)、
アルキル基(たとえば、エチル、ベンジル基など)など
を表わす。
イエローカプラー残基としてはつき゛の一般式〔■〕に
よって表わされるものが有用でちる。
一般式CVI) R,−Co−CH−Co、 −NH−R。
ま ただし式中、R5は、炭素原子数1〜18の第一級アル
キル基、第二級アルキル基、第三級アルキル基(たとえ
ば、tert−ブチル、1.1−ジメチルプロピルなど
)又はアリール基(例えばフェニル、ナフチル、アルコ
キシフェニル、ハロフェニルとして2−クロロ−5−〔
γ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミ
ド〕フェニルなどである。R6はアリール基例えば2−
クロロフェニル、2−クロロ−5−((2,4−ジ−t
−アミルフェノキシ)アセタミド〕フェニル、2−クロ
ロ−5−(4−メチルフェニルスルホンアミド)フェニ
ル、2−メトキシフェニルなどに表わす。
本発明においてAが[VI)式で表わさnる場合、R3
は第三級アルキル基またはアリール基であることが好ま
しい。
シアンカプラー残基としては、下記一般式〇’ll)ま
たは〔■〕で表わさnる残基が有用である。
い卸               〔■〕式中、R7
は、 シアンカプラー用に用いらする置換基、たとえば
、カルバミル基(たとえば、アルキルカルバミル、フェ
ニルカルバミル、アリールカルバミル、ベンゾチアゾリ
ルカルバミルのようなペテロ環式カルバミル基など)、
スルファ<ル基(fcとエバ、アルキルスルファミル、
フェニルスルフ・アミル、アリールスルファモイルへテ
ロ環式のスルファミルなど)、アルコキシカルボニル基
、アリールオキシカルボニル基などを表わす。
Rgは、アルキル基、アリール基、ヘテロ環残基、アミ
ノ基(アミン、アルキルアミノ、アリールアミノ基など
)、カルボンアミド基(りとえは、アルキルカルボンア
ミド、アリールカルボンアミドな・ど)、スルホンアミ
ド基、スルファミル基(アルキルスルファミル、アリー
ルスルファミルなど)カルバミル基など′(i=衷わず
OR9、RIOおよびR11はR8で定義した基、ハロ
ゲン原子また(はアルコキシ基などを表わす。
本発明において、Aが〔■〕あるいはい1!l〕でちる
場合、OM〕で表わキ扛るものが好ましく、このときR
2はカルバミルびが好ましい。
次に本発明に用いら′nる一般式〔■〕及びCIVIで
表わされるDIR化合物がDIR物質である場合は、一
般式〔■〕及び(IV〕におけるAが下記一般式[1〔
X〕又は■I]で表わざnるものか有用である。
一般式[’)   一般式〔X〕    一般式[XI
:]式中、X、は水素原子または/・ロゲン原子(塩素
原子、臭素原子等)を表わす。
zlは炭素環捷たは被素環全形成するに要する非金属原
子群を表わ肱例えば5員環、6負環の飽和あるいに不飽
和炭素環であり、この炭素環は適当な位置で縮合環を形
成するものも含み具体的には例えばシクロペンタノン珠
、シクロヘキサノン環、インダノン環、ペンツインダノ
ン環等の単環または縮合環が上けらn、該炭素環には少
なくとも1つの置換もしくは非置換のアルキル基、アリ
ール基、ニトロ基、シアン基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、スルフ
ァモイル基、カルノくモイル基、アシルオキシ基、複素
環基等の置換基を泪する。こnらの具体例としては、ア
ルキル基として例えば、tert−ブチル基、オクチル
基、ドデシル基など、アリール基として例えばフェニル
基、トリル基など、アルコキシ基として例えはオクチル
;rキシ基、ドデシルオキシ基など、アリールオキシ基
としては例えばフェノキン基、β−tert−ブチルフ
ェノキシ基、1ナフトキシ基など、アシルアミノ基とし
ては例えばアセトアミド基、ブチルアミド基々ど、スル
ホンアミド基としては例えばtert−ブチルスルホン
アミド基、フェニルスルホンアミドなど、スルファモイ
ル基としては例えばブチルスルファモイル基、フェニル
スルファモイル基など、カルバモイル基としては例えば
ドデシルカッツバモイル、オクチルカルバモイルなど、
アシルオキシ基としては例えばドデシルオキシ基ニル シ、3−ベンタテシルフェノキシアセトキシなど、複素
環基としては、好ましく1はへテロ原子として窒素j駄
子、ρ2素原子、硫黄原子等會含む5負もしくは6員の
複素環、縮合複素環基、例えばベンツチアゾール基、コ
ノ・り酸イミド基、オキサジアゾール基、チアジアゾー
ル基、トリアジン基、トリアゾール基、・ジアゾール基
、ピリミジン基、ナフトチアゾール基等が挙げらn、こ
几らの檄素環基は、アルキル基、ハロゲン原子、アンル
アミノ基、アルキルアミノ基、アルコキン基、アリール
オキシ基、アルキルカルボニル基、スルファモイル基、
カルバモイル基、ニトロ基、シアン基等の置換基を1以
上有していてもよい。
X2+はハロゲン原子またはそfそ扛置換もしくは非置
換のアルキル基、アリール基、アルコキシ基もし、<(
はアリールオキシ基を表わし、)・ロゲン原子としては
例えば、F 、 Ct、 Br等であり、アルキル基と
して(は例えばメチル基、エチル基、ブチル基など、ア
リール基としては例えはフェニル基、2−クロロフェニ
ル基、4−ニトロフェニル基すど、アルコキシ基として
(枕例えばメトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基など、
アリールオキシ基としては例えばフェノキシ基、4−ヒ
ドロキシカルボニル基などが挙げらする。
R12はアルキル基、アリール基等を表わし、そnらは
′it換基を有してもよい。アルキル基としては例えば
オクチル基、ドデシル基、オクタデシル基、ヒドロキシ
エチル基など、アリール基としてハ例えばフェニル基、
P−クロロ−フェニル基、P−ドデシルオキシフェニル
基などが挙げう扛る。
一般式[nl)および[IV]で示ざnる化合物におい
て、好ましいTIMEとしては次の一般式[XID 、
l11.XTlおよびα四で示さ−y 7)41.であ
る。
式中Bはベンゼン環−!1こはナフタレン環を完成する
のに必要な原子群を表わし、Yは一〇−19、R13、
R14およびRI5は水素原子、アルイル基また(はア
リール基を表わす◇ I3 咬た、−〇−込((はYに対し、オルト慎重7viはバ
14 う位に置換さtており現像抑制基に含1nるヘテロ原子
に結合している。
式中Y、 RISS R+4は各々一般式[XIr)と
同義である。R111は水素原子、アルキル基、アリー
ル基、アシル基、スルホン基、アルコキシカルボニル基
、複素環残基であり、R17は水素原子、アルキル基、
アリール基、複素環残基、アルコキシ基、アミノ基、酸
アミド基、スルホンアミド基、カルボキシ基、アルコキ
シカルボニルが、カルバモイル基、シアンを示す。
首だ、このタイミング基は一般式[XIDと同様にI3 Yでもってへの活性点に、−C−基でもって現像14 抑1t1]基へテロ原子に結合する。
次に分子内求少置換反応により現像抑制基を放出するタ
イミング基の例を一般式〔■で示す。
−E一 式中Nuは電子の豊富な酸素、硫黄又は窒素原子不74
0iシている求核基であp、Aのカップリング位に結合
している。Eは、電子の不十分なカルボニル基、チオカ
ルボニル基、ホスフィニル基又はチオホスフィニル基含
有している求電子基であり、2のへテロ原子と結合し7
ている。DはNu及びEを立体的に関係づけていて、A
からNvが放出せしめらnた後、3員環ないし7眞環の
形成を併なう分子内求核1置換反応を破9、かつそf(
てよって現像抑制基全放出することのできる結合基であ
る。
本発明において、本発明に係るそftf′:fL拡散性
の異なる現像抑制剤を放出し得る化合物を〕・ロゲン化
銀乳剤層中に添加する場合(げ、従来公知の方法が適用
できる。例えばトリクレジルフォスフェート等のリン酸
ニスデル系化合物、ジブチルフタレート、ジオフナルッ
クレート等の7タル酸工ステル系化合物などの高沸点有
機溶媒、あるいはこnらの高沸点有様溶媒と酢酸エチル
等の低沸点有機溶媒とを組合せて、本発明に係る拡散性
の異なる現像抑制剤を放出し得る化合物を溶解した後、
ハロゲン化銀乳剤と混合し、必要に応じてU面活性剤全
使用し、ホモジナイザー等を用いて乳化分散じてハロゲ
ン化銀乳剤層中に含有させることができる。この場合、
それぞt拡散性の異なる現像抑制剤を放出し得る化合物
は、同一の高沸点有機溶媒に溶解して・・ロゲン化銀乳
剤層中に含有させてもよく、あるいは異なる高沸点有機
溶媒に溶解してハロゲン化銀乳剤層中に含有させてもよ
い。
本発明に係るぞfl−そし拡散性の〕【な0机像抑制剤
全放出し偏る化合物’Cf /・ロゲン化銀乳剤層中に
含有させる場合、・・ロゲン化銀1モルあたり、そrし
ぞ才L0.001〜1モル、好ましく(ζ0OG5〜0
5モル■割合で含有させる。
また、本発明に係るぞ、t”1.;f:′6拡散性の異
なる現像抑制剤を放出し得る化合物として用いらnる、
前述の拡散性の現像抑制剤を放出し術る化合物と非拡散
性の現像抑制剤全放出し得る化合物との量比は、重量比
で2:1乃至5:1であることが好ましい。
以下に、本発明に係る非拡散・荘の現1象抑制剤を放出
し得る化合物の具体例を挙げるが、こ肚らに限定さ几な
い。
[:l−1) CNCHCONHC,、)■2゜ H (T−2) COOC4H0 CI−3:] Cl−4〕 [1−5) t [T−6) t CI−7) C/− [1−81 N(C)13)2 (1−9) [1−1o) XN/ Cl−11〕 OH (1−12) (1−13:] 〔T−14:] OHC,H,、(t) 〔■−16〕 o2H Cl−17)〜Cl−24’:1 0 式中、Y、W、mおよびR’(は、そnそれ下記の通り
である。
化合物NCL    Y    W    m    
IR’化合物Nゴ   Y    W    m   
 R’[1−25) Cl−26) CI−27〕 [:l−28] QCH。
[1−30’:i C1−31〕 「I [r−33) ρI H2 N−36) 〔r  38 )    NHCOC・1・・H H [:1−45] OH 以下に、本発明に用いることのできる、拡散性の現鐵抑
制剤を放出し得る化合物の具体例を挙げるが、これらに
限定されない。
〔n−13 [n−2] [n−a) (II−4〕 OH20H200 (n−5) (ri−6] t (It−7) (m−s) t 八υ2 [1−9) t Ell−12) 11 02 (i−14:1 (n−153 01工 (i−1a) [n−17〕 [: il −18,1 01131) 〔川−19〕 C11−20) (n−21:) H (H−22〕 H NO□      02H5 (n−2a) OT、■ (1−24)〜[:JI−31) 式中、Y、W、mおよび几は、それぞれ下記の通シであ
る。
化合物)!a    YW     mR(:ll−2
4)    ONO2002H5(H−25)    
S   NO210H20H200H3[11−26:
]    ONO2103H7(n)(n−27)  
 ONO2’ 1 04Hs(n)(11−28)  
  ON021 0H3(II−29)    0  
00004H9002H!1[1−30]    0 
 00004H9104H8000H(M−31)  
  S   H002H。
以下余白 (: 1−32 ) (It −33) ( 12Hv (1−34:It [1−35’) l 0sHy(1) [1t−36] 0 < Hm (n) (It−37) 〔蓋−38〕 1 [![−3sJ l ■ 02I(s (II−40〕 t \ 以下余白 0H20Hs O0Hi CI−42) t 1    ′ OH。
〔l−43) C!zHs 〔1−44:) 04 Hs (t) (If−45) t 0H*OH2000H Cm−4,6) (n−47] t 1b (1−+5) Cd(++(t) 04 H9(t ) 〔■−49〕 寡 JIs [:1l−so) 0、)(。
(lI−51:]          0OI4Hxe
(n−52) 04HL(t) 〔m−53] 0(J−1o (t) 以下余白 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、例えば白鳥用、
カラー用、酸カラー用等のいずれにも有用でまた、一般
白黒用、印刷用白黒、Xレイ用、電子線用、高解像力用
白黒、一般カラー用、力゛ジ−Xレイ用、拡散転写型カ
ラー用等種々の用途のハロゲン化銀写真感光材料に適用
することができる。
不発明のハロゲン化銀写真感光材料には公知の2当量、
4当量カプラーを使用できる。本発明において便用され
るイエローカプラーとしては開鎖ケトメチレン化合物例
えば、ビバリルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトア
ニリド型イエローカグラーが用いられる。・ マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系、ピラゾロトリ
アゾール系、ピラゾリノベンツイミダゾール系、インダ
シロン系等の化合物が用いられる。
マスキングカプラーとしてのカラード・マゼンタ・カプ
ラーとしては一般にはカラーレス・マゼンタ・カプラー
の活性点にアリールアゾ基を直換した化合物が用いられ
る。
更に発色現像主薬の酸化体との反応で色素が処理浴中に
流出していくタイプのカラード・マセンタ・カプラーも
用いることができる。
シアンカプラニとしては一般にフェノールまたはナフト
ール誘導体が用いられる。
マスキング・カプラーとしてのカラード・シアン・カプ
ラーとしてはカラーレス・シアンΦカプラーの活性点に
アリール・アゾ基を置換した化合物が一般に用いられる
。更に発色現1′象主薬の酸化生成物との反応で色素が
処理浴中に流出していくタイプのカラード・シアン・カ
プラーも用いることができる。
また写真特性を向上するために、所謂コンビーテング・
カプラーと呼ばれる無色色素を形成するカプラーを含む
こともできる。
本発明に用いられるカプラーとしては、特開昭53−1
44727号公報第68頁〜80頁に記載の2当量カプ
ラー及び同第109頁〜115頁に記載の4当狐カプラ
ーもしくはカラードカプラーが好ましい。
本発明に係るそれぞれ拡散性の異なる現像抑制剤を放出
し得る少なくとも2種の化合物を含有するハロゲン化銀
乳剤層には還元剤または酸化防止剤例えば亜硫酸塩(亜
硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム等)、重亜硫酸塩(重
亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム等)、ヒドロキシ
ルアミン類(ヒドロキシルアミン、N−メチルヒドロキ
シルアミン、N−フェニルヒドロキシルアシン等)、ス
ルフィン酸#j (フェニルスルフィン酸ナトリウム等
)、ヒドラジン類(N、N−ジメチルヒドラジン等)、
レダクトン類(アスコルビン酸等)、ヒドロキシル基を
1つ以上有する芳香族炭化水素=(p−アミノフェノー
ル、アルキルノ・イドロキノン、没食子酸、カテコール
、ピロガロール、レゾルシン、2,3−ジヒドロキシナ
フタレン等)などを併用することができる。
更に本発明に用いられるマゼンタカプラーから形成され
るマゼンタ色画像の光堅牢性を更に向上させるために、
該乳剤層もしくはその隣接層内にP−アルコキシフェノ
ール類、フェノール性化合物類を添加することができる
本発明のハロゲン化銀写真銀写真感光材料を構成する非
感光性層としては、保護層、中間層、フィルタ一層、下
引き層、ハレーション防止層等の各層が適宜用いられて
、保護、色汚染防止、粒状性向上1色再現向上、膜付向
上等を図ることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀としては、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、
沃臭化銀、塩沃化銀等の通常の7・ロゲン化銀写真感光
材料に使用される任意のハロゲン化銀が包常される。
上記のハロゲン化銀乳剤((−1、公知の化学増感剤に
よシ増感することができる。化学増感剤としては貴金属
増感剤、硫黄増感剤、セレン増感剤及び還元増感剤の単
独または併用ができる。
ハロゲン化銀用バインダーとして公知のバインダーが使
用される。更に本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は
必要に応じて、公知の増感色素を用いて分光増感するこ
とができる。
上記のハロゲン化銀乳剤にはカラー感光材料の教造工程
、保存中あるいは処理中の感度低下やカブリの発生の防
止のために、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ル、3−メチルベンゾチアゾール、4−ヒドロキシ−6
−メチル−1,3,3a、7−チトラアザインデ7等の
複素環化合物、メルカプト化合物、金属塩類等の種々の
化合物を添加することができる。
また、該乳剤の硬膜処理は常法に従って実施される。
上記のハロゲン化銀乳剤には界面活性剤を単独もしくは
混合して添加してもよい。この界面活性剤としては輩布
助剤、乳化剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消泡
剤、帯電防止剤、耐接着剤、写真特性の改良あるいは物
理的性質のコントロールのための各種の活性剤が使用で
きる。
■ 発明の具体的使用 本発明のハロゲン化銀写真感光材料を露光した後、視は
処理′として種々の処理方法が適用される。
例えばハロゲン化鉄カラー写真感光材料の処理に用いら
れる発色現像主薬は、現像主薬を含むPHが8以上、好
ましくはPHが9〜12のアルカリ性水浴液である。こ
の現餘主薬としての芳香族第1級アミン現像主薬は、芳
香族環上に第1級アミン基を持ち露光されたハロゲン化
銀を現像する能力のある化合物、まだほこのような化合
物を形成する前駆体を意味する。
上記現像主薬としてはp−フェニレンジアミン系のもの
が代表的であシ次のものが好ましい例として挙けられる
4−アミノ−N1ヘージエチルアニリン、3−メチル−
4−アミノ−N、IN−ジエチルアニリン、4−アミノ
−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3
−メチル−4−アミノ−N−エテル−N−β−ヒドロキ
シエチルアニリン、3−メテルー4−アミノーヘーエチ
ルーN−、&−メタンスルホンアミドエテルアニリン、
3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキ
シエチル−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3
−メトキシ−4−アミノ−N−エテル−N−β−ヒドロ
キシエチルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N−
エチル−N−β−メトキシエテルアニリン、3−アセト
アミド−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−
アミノ−N、N−ジメチルアニリン、N−エチル−N−
β−〔β−(β−メトキシエトキシ)エトキシ〕エチル
ー3−メメテー4−アミノアニリン、N−エテル−N−
β−(β−メトキシエトキシ)エチル−3−メチル−4
−アミノアニリンや、これらの塩例えば硫酸塩、塩酸塩
、亜硫酸塩、I)−)ルエンスルホン酸塩などである。
またこれらの発色現像液には必要に応じて種々の添加剤
を加えることができる。
かくして現像処理された後は、常法によシ漂白処理を行
なうことができる。この処理は定着と同時でもまた別個
でもよい。この処理液に応じて定着剤を加えることによ
シ漂白定着浴とすることもできる。漂白剤としては種々
の化合物が用いられ、凛白促進剤をはじめ、種々の添加
剤を加えることもできる。
本発明は、種々の形態のカラー感光材料において実現さ
れる。その1つは支持体上に耐拡散性カプラーを含有す
るハロゲン化銀乳剤層を持つ写真感光材料を芳香族第1
級アミン系発色現像主薬を含むアルカリ性現像液で処理
して水不溶性ないしは耐拡散性色素を乳剤層中に残すこ
とである。他の1つの形態では支持体上に耐拡散性カプ
ラーと組合ったハロゲン化銀乳剤層を持つ写真感光材料
を芳香族第1級アミン系発色現像主桑を含むアルカリ性
現像液で処理して水性媒体に可溶にして拡散性の色素を
生成せしめ、他の親水性コロイドよシなる受@層に転写
せしめる。即ち、拡散転写カラ一方式である。
本発明のカラー感光材料は、カラーネガティブフィルム
、カラーポジティブフィルム、カラー反転フィルム、カ
ラーペーパー等あらゆる種類のカラー感光材料を包含す
る。
■ 発明の具体的効果 本発明のハロゲン化銀写真感光材料によれば、多層ハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に要求される層内効果と眉
間効果とを兼ね備える筒感度のハロゲン化銀写真感光材
料となシ、詳しくは、現像処理によって、層内効果によ
る粒状性および鮮鋭性の向上、階調コントロール性能の
向上、ならびに眉間効果による色再現性の向上が達成さ
れた良好な画像を得ることができる。しかも現像処理に
おける処理安定性が優れていることなど極だって良好な
具体的効果が発揮される。
■ 発明の具体的実施例 以下に具体的実施例を示して、本発明を更に詳しく説明
するが、本発明の実施の態様はこれに限定されない。
実施例1 透明なポリエチレンテレフタレートからなる支持体上に
下記の各層を支持体側から順次設層し、赤感光層に第1
表に示す本発明に係る化合物を含む多層カラーネガ感光
材料(試料番号(1)〜(13))を作成した。
第1層: ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン水溶液を銀0.32/靜
の割合で乾燥膜厚3.0μになるように塗布した。
第2層: 中間層 下記に示す分散物Aを含むゼラチン水溶液を分散物A中
の油滴成分として0.32 f/ld の割合で塗布し
た(乾燥7嘆厚1.2μ)。
(分散物A)2−(g、5 1−アミルフエノキシブチ
ルカルバモイル)−4−(:2−メチル−4−(N−エ
チル−N−ヒドロキシエチルアミノ)フェニルイミノ)
−1(4H)−ナフタレン 1りをジブチルフタレート
 12?および酢酸エチル3C1を刃口え、65℃で加
熱溶解し、この溶液を50℃に加熱したトリインプロピ
ルナフタレンスルホン酸ソーダ 162を含有する5%
ゼラチン水溶液150 cc 中に添加し、次いでコロ
イドミルを用いて分散し、分散物Aを調製した。
第3層:赤感性低感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳剤
(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀4モルチを含む沃臭
化銀乳剤と、平均粒子サイズ0.3μ、沃化銀4モルチ
を含む沃臭化銀乳剤を2=1の比率で混合した)を金お
よび硫黄増感剤で化学増感し、更に赤感性増感色素とし
て、無水9−エテル−3,3′−ジー(3−スルホプロ
ピル)−4,5,4’、 5’−ジベンゾテアカルボシ
アニンヒドロキシド;無水5,5′−ジクロロ−9−エ
チル−3,イージー(3−スルホブチル)テアカルボシ
アニンヒドロキシド;および無水2−(2−((5−ク
ロロ−3−エテル−2(3H)−ベンゾテアゾリデン)
メチル)−1−ブテニル−5−クロロ−3−(4−スル
ホブチル)ベンゾオキサツリウムを加えたのちに4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3,3a、 7テトラザイ
ンデン1,09% 1−フェニル−5−メルカプトテト
ラソール20.0巧を加え赤感性低感度乳剤を作製した
。この乳剤に、ハロゲン化銀1モル当ジシアンカプラー
として1−ヒドロキシ−N−[δ−(2,4−ジ−t−
アミルフェノキシ)ブチルクー2−ナフトアミド60f
、カラードカプラーとして1−ヒドロキシ−4−(4−
(1−ヒドロキシ−δ−アセトアミド3.6−ジスルホ
−2−ナフチルアゾ)フェノキシ〕−N−(δ−(2,
4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル〕−2−す7ト
アミド一ジナトリウム塩4f%DIR化合物として第1
表で示す組合せで用い、またドデシルガレート’o、5
9と2゜4−ジーtert−オクチルハイドロキノン2
0グを添加し、高沸点溶媒としてカプラー重量の1倍量
のトリクレジルホスフェートと混合し、さらにこれらの
混合物に酢酸エチルを加え溶解し、この溶液をアルカノ
ールB(デュポン社!りの水溶液及びゼラチン水溶液と
混合しコロイドミルを用いて分散した。この分散物を含
有する沃臭化銀乳剤を銀2、ot/rr?の割合で塗布
した。(乾燥膜厚4μ)第4層: 赤感性高感度ノ・ロ
ゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ
、沃化銀7モルチを含む)を金および硫黄増感剤で化学
増感し、更に赤感性増感色素として無水9−エテル−3
,J−ジー(3−スルホプロピル)−4,5゜4/、 
s/−ジベンゾテアカルボシアニンヒドロキシド、無水
5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,J−ジー(3−
スルホブチル)テアカルボシアニンヒドロキシド;およ
び無水2−r:2−((5−クロロ−3−エチル−2(
3H)−ペンソチアソリデン)ブチル)−1−7”テニ
ル−5−//ロロー3−(4−スルホブチル)ベンゾオ
キサシリウムを加えたのちに4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1゜3、3a、 7テトラザインデン19および1
−フコニル−5−メルカプrテトラゾール10■を加え
赤感性低感度乳剤を作製した。この乳剤に、ノ・ロゲン
化鱗1モル当シンアンカプラーとして1−ヒドロキシ−
4−(イソプロピル刀ルパモイル)−メトキシ−N−ド
デシル−2−ナフトアミド15f%カラードカプラーと
して1−ヒドロキ/−4−(4−(1−ヒドロキシ−δ
−アセトアミド−3゜6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ
)フェノキシ〕−N−〔δ−(2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)ブチル〕−2−す7トアミド・ジナトリウ
ム塩1.5f、DIR化合物として第1表に示した組合
せで用い、更にドデシルガレ−)0.51i’と2゜4
−ジ−t−オクチルハイドロキノン0.52を添加し、
両沸点溶媒としてカプラーの重量の1倍量のトリクレジ
ルホスフェートと混合し、さらにこれら混合物に酢酸エ
チルを加え、溶解し、前記と同様な方法で分散した。こ
の分散物を含有する沃臭化銀乳剤を銀1.4?/dの割
合で塗布した。
(乾燥膜厚2μ) 第5層: 中間層 ゼラチン水浴液を乾燥膜厚1.0μになるように塗布し
た。
第6層:緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層平均粒子サイ
ズ0,6μ、沃化銀4モル襲を含む沃臭化銀乳剤と平均
粒子サイズ03μ、沃化銀7モル襲を含む沃臭化銀乳剤
をそれぞれ金および硫黄増感剤で化学増感し、更に緑感
性増感色素として無水5.cf−ジクロロ−9−エテル
−3,3’−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボシ
アニンヒドロキシド;無水5.5’−ジフェニル−9−
エチル−3,3/−ジー(3−スルホブチル)オキサカ
ルボシアニンヒドロキシドおよび無水9−エチル−3,
3′−ジー(3−スルホプロピル)−5+6、5’、 
6’−シヘンゾオキサ力ルポシアニンヒドロキシドを刃
口えついで4−ヒドロキシ−6−メチルj、 3.3a
、 7テトラザインデンL、(lおよび1−フェニル−
5−メルヵフトテトラゾール20.0ηを加えて通常の
方法で調整した。この様にして得られた2種類のハロゲ
ン化銀乳剤を1:1の比率で混合し、緑感性低感度ハロ
ゲン化銀乳剤を作製した。この乳剤にハロゲン化銀1モ
ル当シマゼンタカプラーとして、1−(2,4;  6
−)ジクロロフェニル)−3−(3−(2,4−ジ−t
−アミルフェノキシアセトアミド)ベンズアミド〕=5
−ピラゾロン48y1カラードカプラーとして1−(2
,4,6−)ジクロロフェニル)−3−(2−10ルー
5−オクタデセニルサクシイミドアニリノ)−4−(4
−ヒドロキシフェニルアゾ)−5−ピラゾロンを121
 DIR化合物としてβ−(4−(1−(p−二トロフ
ェニル)−4−(1−フェニル−5テトラゾリル)チオ
メチル−3−ウンデシル−5−ピラゾリルオキシクー1
−ヒドロキシ−2−ナフトアミド)プロピオン酸1.8
2と高沸点溶媒としてカプラーの重量の1倍量のトリク
レジルホスフェートと混合し、さらにこれら混合物に酢
酸エチルを加え溶解し、前記と同様な方法で分散した。
この分散物を含有する沃臭化銀乳剤を銀1.7t/−の
割合で塗布した。
第7層:緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤j;コ沃臭化銀
乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル襲を含む
)を金および硫黄増感剤で化学冷感し、さらには緑感性
増感色素として無水5,5′−ジクロロ−9−エテル−
3,3′−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボシア
ニンヒドロキシド;無水5,5′−ジフェニル−9−エ
チル−3,3′−ジ(3−スルホブチル)オキサカルボ
シアニンヒドロキシドおよび無水−9−エチル−3,J
−ジー(3−スルホプロピル) 5.6.ゴ、6′−ジ
ペンゾオキサカルボシアニンヒドコキ7ドを加えついで
4−ヒドロキシ−6−メテルー1.3.3;l。
7テ°トラザインデン1.02および1−フェニル−5
−メルカプトテトラゾールlo、oyv=加えて緑感性
高感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。この乳剤にハロゲ
ン化銀1モル当勺マゼンタカプラーとして1−(2,4
,6−)ジクロロフェニル)−3−(:3−(2,4−
ジ−t−アミノフェノキシアセトアミド)ベンズアミド
〕−5ピラゾロン21り、カラードカプラーとして1−
(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3−(2−クロ
ル−5−オクタデセニルサクシイミドアニリノ)−4−
(4−ヒドロキシフェニルアゾ)−5−ピラゾロンを3
F、DIR化合物としてβ−(4−[1−(p−二トロ
フェニル) −4−(1−フェニル−5=fトラゾリル
)≠オメテルー3−ウンデシルー5−ピラゾリルオキシ
〕−1−ヒドロキシ−2−ナフトアミド)プロピオン酸
1tと高沸点溶媒としてカプラーの1倍量のトリクレジ
ルホスフェート混合し、さらにこれら混合物に酢酸エチ
ルを加え溶解し前記と同様な方法で分散した。この分散
液を含有する沃臭化銀乳剤を銀1.3′?/−の割合で
塗布した(乾燥膜厚1.8μ)。
第8層:中間層 第5層と同じ 第9層:黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼシテン水溶液中に2,
5−ジ−t−オクチルハイドロキノン32とジー2−エ
チルへキシルフクレー)1.55”i酢酸エテル10−
で溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダ03′Fを含むゼラチン水溶液中に分散せしめた分散
液を加え、これをゼラチン0.9t/lr?、2,5−
ジ−t−オクチルハイドロキノン0.10?/m”の割
合で乾燥膜厚1.2μになるように塗布した。
第10層:青感性低感゛度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀
乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀6モル係を含む
)を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには増感色
素として無水5,5′−ジメトキシ−3,3′−ジー(
3−スルホピロピル)チアシアニンヒドロキシドを加え
ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、 
7テトラザインf71.Of 、  1−フェニル−5
−メルカプトテトラゾール20■を加えて通常の方法で
調製し青感性低感度ハロゲン化銀乳剤を作成した。更(
(ハロゲン化銀1モル当クイエローカプラーとしてα−
ピバロイル−α−(1−ベンジル−2−フェニル−3,
5−ジオキソ−1,2,4−)リアシリジン−4−イル
)−グークロロ−ゴー〔α−(ドデシルオキシカルボニ
ル)エトキシカルボニルジアセトアニリド12C1,α
−(3−〔α−(2,4−ジーt−アミルフェノキシ)
ブチルアミド))ベンゾイル−l−メトキシアセトアニ
リド50?を添刃口し、高沸点溶媒としてカプラーの1
倍量のジブチルフタレートと混合しさらに酢酸エチルを
加え溶解し、前記と同様な方法で分散した。この分散物
を含有する沃臭化銀乳剤を銀0.79h?の割合で塗布
した(乾燥膜厚4μ)。
第11層:背恩性高感度ノ・ロゲン化銀乳剤層沃臭化銀
乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル係を含む
)を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには増感色
素として無水5,5′−ジメトキシ−3,了−ジー(3
−スルホプロピル)テアシアニンヒドロキシドを加え、
ついで4−ヒドロキシ−6−メテルー1.3.3a、 
7テトラザインデン1.Ofおよび1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾール10.(lv9を加えて通常の
方法で調製し、青感性高感度/・ロゲン化銀乳剤を作製
した。
ハロゲン化銀1モル当りイエローカプラーとして第10
層と同じカプラーを1302含有する沃臭化銀乳剤を0
.5秋♀の割合で塗布した(乾燥膜厚3μ)。
第12層:中間層 ジー2−エチルへキシルフクレー)2F、2−〔3−シ
アノ−3−(n−ドデシルアミノカルボニル)アリリデ
ン〕−1−エテルピロリジン21と酢酸エテル2rne
を混合し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダ06りを含むゼラチン水溶液中に分散せしめた分散液
を加え、これをゼラチン102汐の割合で乾燥膜厚10
μになるように塗布した。
第137脅:保@層 マット剤として平均粒子サイズ5μの7リカ。
すべ9剤(1)および有機フルオロ化合物(2)f!c
含むゼラチン水溶液を、シリカ002η背、すペシ剤0
、049/rrlおよび有機フルオロ化合物5wI/m
’の割合で塗布した。(乾燥膜厚0.5μ)すべ9剤(
1)CH2−00CnC11H23CH−00C−nc
11FI23 CH2−000−n(41H23 有機フルオロ化合物(@ CH2−C00CH2−(CF、)、−)1Na05S
−CHC00(JI2  (CF2)6=Hかくして得
られた試料(1)〜(2)を常法6て従ってウェッジ露
光を行なった後、以下の処理を行なった。
〔処理工程〕(37゜8℃) 処理時間1発色現像  
    3分15秒 2漂  白      6分30秒 3水  洗      3分15秒 4、定  着      6分30秒 5、水  洗      3分15秒 6安定化     1分30秒 7、乾 燥   分秒 発色現像液組成: 1アニリン硫酸塩          4.8 1漂白
液組成: 定着液組成: 安定化液組成: 次いで各試料に形成されたカラー画像について、jlt
 度、カンマ(γ2)、画像粒状度および画像鮮鋭度に
ついて、下記要領で測定し、$1表に示した。
(感度) 試料(1)の感度を100として相対感度値
を示した。
〔画像粒状度(RMS))  円型走査口径25μのミ
クロデシメーターで走査したときに生ずる濃度値の変動
の標準偏差の1000倍値で示した。赤色濃更0.7に
おけるR硅S粒状度を第1表に示した。
〔画像鮮鋭度(MTF))  スリツト幅が縦300μ
、横2μの巾のスリットで濃度測定を行ない入力に対す
る解像力を百分率値で求めMTF値とした。具体的には
、緑色光にてMTFを求め、壁間周波数が10本/圏お
よび30不/關でのMTF値を比較し、鮮鋭度の改良効
果を調べた。結果を第1表に示した。
以下余白 第1表よシ、本発明に係るそれぞれ拡散性の異なる現像
抑制剤を放出し得る2種の化合物の組合せによシ、はぼ
同等のr2であシながら、本発明外の試料に比べ感腿が
向上している。また、拡散性、非拡散性のそれぞれの現
像抑制剤を放出し得る化合物を単独で用いた場合に比べ
、組合せて使用することによシ、赤感光性層の粒状度お
よび眉間効果の増大によシ緑感光性層の鮮鋭度が超加成
的に向上している。また、本発明に係る試料のうちでも
、と多わけ、現像抑制基としてテトラゾリル基を苓して
いるそれぞれ拡散性の異なる現像抑制剤を放出し得る化
合物の組合せが好ましく、更にはタイミング基を有する
それぞれ拡散性の異なる現像抑制剤を放出し得る化合物
による組合せが最も好ましいことが判る。
実施例2 実施例1の試料1〜12を、今には赤色光でウェッジ露
光した後に、緑色濃度が1.5となる様な露光景の緑色
光で均−露光した後、実施例1と同一の処理を行ない、
層間効果を調べた。緑感光性層の層間効果(インターイ
メージ効果)は、次の様に求めた。即ち、緑感光性層は
本来り。−1,5になる様に均一り光されているが、イ
ンターイメージ効果により赤感光性層で現1象される濃
度に応じて緑感光性層の現像が抑制されて緑色光濃度が
減少する割合で示される。赤色濃度が最大のときの緑色
元畝度kDt  とすると、インターイメージの強さは
1式 %式% () で表わすことができる。この値が大である程インターイ
メージ効果が強く色再現性が向上する。以上の方法で層
間効果を求め、結果を第2表に示し。
た。
以下余日 第2表 第2表の結果から、赤感光性層のγ2をほぼ同一に合わ
せたとき、本発明に係るそれぞれ拡散性の異なる現像抑
制剤を放出し得る化合物の組合せは、緑感光性層への層
間効果が大きく、色再視の良好な多層ハロゲン化銀写真
感光材イ′−+を得るものであることが判る。とりわけ
、試料(6)は著しくインク−・イメージ効果が強調さ
れている。
実施例3 実施例1の試料1〜12を、今度は、通常の方伝で露光
した後、芙飾fl11で用いた発色現鍬液の組成のうち
、4−アミノ−3−メテノV−N−エチル−N−(β−
ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩および臭化カリウム
を、第3表に示した組成に変化させ、それ以外は実施例
1と同一の発色現像液を用いて、処理変動性の測定を行
なった。
以下余白 第   3   表 人:4−アミノ−3−メチルーペーエテルーN−(β−
ヒドロキシエチル)アニリン’mf、Ei;ビ塩 B:臭化カリウム 以上の3種類の発色現像gCD−1、CD−2、CD−
3を用いて現像処理を行なった結果を第4表に示した。
なお、表中のγバランスは、緑感光性層のr2を赤感光
性層の12で割った値で示した。
以下余白 第4表 第4表から、非拡散性および拡散性の現像抑制剤を放出
し得る化合物をそれぞれ単独で用いた場合には、処理液
の組成変化に対する変動が大きく、特に拡散性の現イ象
抑制剤を放出し得る化合物を単独で用いfc場合の変動
が著しく壇太し、赤感光性りと緑感光性層のγバランス
の崩れが著しく太きく、満足し得る色再現のプリントが
得られなかった。これと比べ本発明に係るそれぞれが拡
散性の異なる現像抑制剤を放出し得る化合物の組合せに
よ)、処理液の組成変化に対し、極めて安定で、崩れの
少ないrバランスを示し、良好な色再現が得らする。
手続補正書(自発) 特許庁長官若杉和大 殿 2、発明の名彷1   ・・ロゲン化猿写真感元(わ−
13、補正をする者 力1外との関係     易許出庶3人住 所    
東京都新宿区西新宿1丁目26番26罠’ ”亀(名称
)  (127)小西六写真工業12行(会社4、代理
人 明細−11; 明細7:全文を浄書1−ろ(自答((は変更あつ工寸ヲ
2・判−1う脣ネ1↓1正書 (自発) 1−゛ノ+ f’l、の表示 i!rt (II 、b 8年竹許tuft ’A O
23612’52、発明の名称 ハ1コゲン化銀写真感光材お1 3.7山正を1′るt( 事1′!1との関1系    特許u1願入住所  東
京都新宿区西新宿゛1丁目26番2月名称  (127
)  小西六写真工業株式会社手 代表11ン細1ジ      共合 想生4、代理人 
〒102 iA−j9i   東余N11千代W区九段市2丁目2
番8月広岡九段ビル 電話263−9524 不f! ’(’、’j訂出願の113和58年2月28
日fq手続補正害に添i+Jの1>店明到a:の1=発
明の詳細な説明Jの(m本件特許出願の昭和58年2月
28日付手続補正書に添付した浄書明細書の発明の詳細
な説明の欄を以下の如く補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に、感光度は異なるが感色性が実η的に同じで
    める複数のハロゲン化銀乳剤層を有して構成さnている
    感光性層が少なくとも1つ設けらnてし)るハロゲン化
    銀写真感光材料において、前記複数のハロゲン化銀乳剤
    層のうち最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤トコ以外の
    ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層には、発色1jR
    J数主共のニール化体との反応によりそnそn拡散性の
    一3′+1なる現像押割剤を放出し得る少なくとも2様
    の化合物が含イヨさnていることを特徴とするハロゲン
    化銀写X感光材料。
JP2361283A 1983-02-15 1983-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS59149359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2361283A JPS59149359A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2361283A JPS59149359A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149359A true JPS59149359A (ja) 1984-08-27

Family

ID=12115433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2361283A Pending JPS59149359A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149359A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142657A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6254255A (ja) * 1985-04-30 1987-03-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62195655A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS62195657A (ja) * 1986-02-22 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
EP0354532A2 (en) * 1988-08-10 1990-02-14 Eastman Kodak Company Photographic element and process
US4912024A (en) * 1988-06-21 1990-03-27 Eastman Kodak Company Photographic material having releasable compound
US5256523A (en) * 1988-08-10 1993-10-26 Eastman Kodak Company Photographic element and process
US5599656A (en) * 1988-06-21 1997-02-04 Eastman Kodak Company Photographic materials having releasable compounds
EP1505437A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-09 Agfa-Gevaert Colour photographic silver halide material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116029A (en) * 1980-01-16 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPS56137353A (en) * 1980-03-29 1981-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Multilayered color photographic sensitive material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116029A (en) * 1980-01-16 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPS56137353A (en) * 1980-03-29 1981-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Multilayered color photographic sensitive material

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142657A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6254255A (ja) * 1985-04-30 1987-03-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62195655A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0577062B2 (ja) * 1986-02-21 1993-10-25 Konishiroku Photo Ind
JPS62195657A (ja) * 1986-02-22 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
US4912024A (en) * 1988-06-21 1990-03-27 Eastman Kodak Company Photographic material having releasable compound
US5599656A (en) * 1988-06-21 1997-02-04 Eastman Kodak Company Photographic materials having releasable compounds
EP0354532A2 (en) * 1988-08-10 1990-02-14 Eastman Kodak Company Photographic element and process
JPH0287137A (ja) * 1988-08-10 1990-03-28 Eastman Kodak Co 写真ハロゲン化銀材料
EP0354532A3 (en) * 1988-08-10 1991-03-27 Eastman Kodak Company Photographic element and process
US5256523A (en) * 1988-08-10 1993-10-26 Eastman Kodak Company Photographic element and process
EP1505437A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-09 Agfa-Gevaert Colour photographic silver halide material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990899A (en) Multi-layered color photographic light-sensitive material
JPH0152742B2 (ja)
US3961960A (en) Multilayer color photographic materials
JPH036492B2 (ja)
JPS6248820B2 (ja)
JPH0327103B2 (ja)
JPS59149359A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0136603B1 (en) Multilayer color photographic light sensitive material
US4157916A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
GB1560240A (en) Photographic silver halide development in the presence of development inhibitor releasing coupling compound
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
JPS586939B2 (ja) カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPS5990848A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5825261B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4121934A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0262855B2 (ja)
JPS58134633A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS589938B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀多層カラ−写真材料
JPS60172041A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0449103B2 (ja)
JPS614043A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6349216B2 (ja)
JPS58154844A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60177341A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法