JPS60172041A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60172041A
JPS60172041A JP2906584A JP2906584A JPS60172041A JP S60172041 A JPS60172041 A JP S60172041A JP 2906584 A JP2906584 A JP 2906584A JP 2906584 A JP2906584 A JP 2906584A JP S60172041 A JPS60172041 A JP S60172041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dir
silver halide
layer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2906584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kato
一夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2906584A priority Critical patent/JPS60172041A/ja
Publication of JPS60172041A publication Critical patent/JPS60172041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30594Combination of substances liberating photographically active agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳し
くはホルマリン耐性に優れ、しかも処理温度、PH等の
変化に影響されることの少ない処理安定性に優わたハロ
ゲン化銀写真感光材料に関 ・するものである。
従来技術とその問題点 従来、現像時に画像の濃度に対応して現像抑制剤を放出
する化合物を予めハロゲン化銀カラー写真感光材料に含
有させることが知られている。
この種の化合物としては、例えば、英1.lil特許第
953.454号、米国特許@3.227,554号、
同第4,095,984号、同第4,149,886号
等の各明細書ζこ記載されているように、芳香族第1級
アミン現像主薬の酸化生成物と反応して現像抑制剤を放
出する型のもので、代表的にはカプラーの活性点lこ活
性点から離脱した時に現像抑制作用を有する化合物を形
成する基を導入したいわゆるDIRカプラーが知られて
いる。これは芳香族1級アミン現像主薬の酸化生成物と
カップリング反応した時lこ、カプラー母体は色素を形
成し、一方、現像抑制剤を放出する性質を有するもので
ある0また、米国特許第3.632.345号、同第3
6529号、同54−13333号公報、特願昭 54
−69244号各明細記載に記載されている如き、芳香
族1級アミン現像主薬の酸化生成物とカップリング反応
した時に現像抑制剤を放出するが色素を形成しない化合
物(以下DIR物質という)も知られている。
さらにまた、米国特許第3.379.529号、同第3
.930.863号明細書等に記載されている如き、現
像主薬の酸化生成物と交互敗北反応によって現像抑制剤
を放出するいわゆるDIRノ1イドロキノンも知られて
いる0本明細誓においては、以下DIRカプラー、DI
R物質及びDIRハイドロキノンを含めてDIR化合物
と呼ぶことにするこれらのDIR化合物は、概して次の
様な目的で使用されでいる。即ち、DIR化合物は椀体
時に画像の濃度に対応して現像抑制剤を放出することが
特徴で、放出された現像抑制剤は層内において、その層
が感光性乳剤層である場合には、画像濃度に対応して3
A像が抑制されるために画g#勇子のコントロール、画
像の微粒子化、画像の鮮鋭夏向上等の所謂層内効果(イ
ントラ・イメージ効果)と、一方で現像抑制成分が他層
に拡散した場合lこは、カラー写真感光材料において、
他層の現像を拡散源の層の画像の濃度に対応して抑制す
るための所謂iスフ作用とまた単色路光等による場合の
他層の現4sを抑制することに基因する色彩の向上等の
所謂、層間効果(インターイメージ効果)の2種のイメ
ージ効果を期待するのが主な目的である。この点に関し
てはr Photographle 5elsnaea
nd Engineering J誌、第13巻第74
頁(五969年)に記載されている論文r Devel
opment InhibitorReleasing
 (DIR) Coupler+s in Co1ou
r Photography Jに詳しく述べられてい
る。
しかしながら、これらのDIR化合物は何れも前述の効
果の全てを満足し得るものではなかった。
こnらDIR化合物はカップリング反応により離脱する
化合物がメルカプト系化合物のため現像抑制力が大きく
且つ拡散性が小さいため、主として層内効果による粒状
性、鮮鋭性等の改良効果が現われ、眉間効果は必ずしも
充分発揮されていないので、色再現性の改良に関しては
満足する結果は得られていない。そしてこの場合、化合
物の添加量を増量することで眉間効果が発揮され色再現
性は改良されるものの減感が大きく、やはり満足し得る
結果を得ることができなかった。
また、画質改良とりわけ微粒子化と高感度化を達成する
他の1つの手段として、ハロゲン化銀乳剤層の配列に関
する様々な工夫がなされている。
例えば英国特許第923.045号明細書に記載されて
いる如く、感光度は異なるが感色性が実質的に同じであ
る複数のハロゲン化銀乳剤層、即ち高感度乳剤層と、よ
り低感度の乳剤層とを分離塗布すること、特公昭49−
15495号および特開昭53−7230号各公記載記
載されている如く、高感度乳剤層と低感度乳剤層との間
に中感度乳剤層を設けること、あるいは特開昭57−1
55536号公報に記載されている如く、高感度層と低
感度層との間に非感光性の中間層を設け、この中間層に
カプラーを含有させることなどが提案されている。
これらの層配列を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料において、前述のDIR化合物を高感度乳剤層のみに
用いた場合、粒状性の改良効果は得らnる反面、減感作
用が大きく、高感に化への大きな障害となる。
一方、特開昭55−135835号、特願昭 55−1
88973号各公報に記載のカップリング離脱基に親水
性基を有するメルカプト系DIR化合物や特願昭55−
170575号公報に記載のメルカプトオキサジアゾー
ル系DIR化合物が知られている0このタイプの化合物
は親水性基を持たないメルカプト系化合物を離脱基とし
て活性点に有するDIR化合物と比較して現像抑制力が
弱く、減感性もほとんどなく拡散性が大きい。従って眉
間効果は大きく現われ、添加量を増量することによって
、減感性を供わす、層内効果も増強することが可能であ
る。しかしまだ層内効果と眉間効果の両効果を充分満足
させ得るものではなかった。
また、この種のDIR化合物の1つの問題点として、層
間効果を太き(するために添加量を増量することにより
、発色現像処理における様々な変動に対する安定性が著
しく劣ってくる。特に、発色現像処理の処理液温度、P
H値、処理液組成の変化に対する変動が大きく、このた
め、カラー写真感光材料におけるカラーバランスの崩n
を招くため、満足する色再現が得られないという欠点を
有している。
さらにまた、いわゆる発色カプラーを含有するハロゲン
化銀カラー写真感光材料は、発色現像前の保存中にホル
ムアルデヒドガスに触れることにより著しるしく写真特
性を劣化することが知られている。すなわち、ホルムア
ルデヒド等の有害ガスを放散する新建材、家具類、樹脂
加工品類、接着剤、衣類等が日常生活において多用され
るに伴ない写真感光材料がこれらの有害ガスに触れる機
会が多くなっている。このため特に発色カプラーを含有
する内型ハロゲン化銀カラー写真感光材料の場合、発色
現像処理を行なう前にホルムアルデヒドガス雰囲気中に
置かれた場合に発色濃度やガンマ−を低下したり、色汚
染を生じたり、あるいはカブリを増大するなど重大な写
真特性の劣化を招来することが知られている。この原因
はホルムアルデヒドガスがカプラーと反応するためと考
えら几ている。
こうしたホルムアルデヒドガスによる画質劣化を改善す
る方法として、例えば特開昭56−116029号公報
には、抑制基にアミノ基を有するDIR化合物とアミノ
基を有さない2種類のDIR化合物を使用することが開
示されている。
しかしながら、この方法でも発色現像処理における処理
温度やPR変動等に対して写真性能が変動してしまい、
この点についての改善が望まれることを見い出した。
■ 発明の目的 本発明の第1の目的は発色現像処理を行なうまでの保存
期間中にホルムアルデヒドガスζこ長時間融れても発色
濃度、ガンマおよび感度の低下、色汚染の発生、カプリ
の増大等の写真特性の劣化しないハロゲン化銀写真感光
材料を提供することにある。
本発明の第2の目的は、現像処理における処理温度やP
H値の変化等に対して感度、最大発色濃度及びガンマ−
等の写真特性の変動の少ない処理安定性に優れたハロゲ
ン化銀写真感光材料を提供することにある。
本発明の上記目的および以下の記載により明らかとなる
その他の目的は、支持体上に、写真用カプラーを含有す
る感光性層を少なくとも1屑布するハロゲン化銀写真感
光材料において、前記感光性層の少なくとも1層は写真
用カプラー含有率がハロゲン化銀1モルに対して0.0
5〜0,5モルであるハロゲン化銀乳剤層を少なくとも
1屑布して構成されており、かつ前記感光性層のうち少
なくとも該ハロゲン化銀乳剤層に、発色現像主薬の酸化
体と反応して現像抑制剤成分を放出する化合物として少
なくとも下記DIR−1およびD I R−1[が含有
されてい〜るハロゲン化銀写真感光材料によって達成さ
れることを見い出し本発明を完成するlこ至った〇 ここで、前記DIR−IおよびDIR−Itは、(イ)
夫夫A−Z又はA−TIME−Z(但しA (1発色現
像主薬の酸化体と反応して2又はTIME−Z’E−放
出する成分、TIMEはタイミング成分、および2は現
像抑制剤成分をそれぞれ表わす。)で表わされ、該DI
R−1およびDIR−11の少なくとも一方はA−TI
ME−Z で表わされ、更に(o)DIRIにおいて発
色現像主薬の酸化体との反応により放出される現像抑制
剤成分2はアミン基を有しており、DIR−…において
同様に放出される現像抑制剤成分2はアミノ基を有さな
い。
■ 発明の詳細な説明 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるDIR
=IおよびDIR−Itで表わされるDIR化合物は発
色現像主薬の酸化体と反応して現像抑制剤成分を放出す
る化合物で下記一般式(1)、(I[)で示される。
一般式(1)A−Z 一般式(fl) A −TIME−Z ここにおいて、一般式CI)及び〔…〕で示される人は
発色現像主薬の酸化体と反応して2又はTIME−A 
’&放出する成分で、この成分には、例えば、発色現像
主薬の酸化体と反応して色素を形成する有機残基と発色
現像主薬の酸化体と反応するが色素を形成しない有機残
基とが含まわる。
Aが発色現像主薬の酸化体との反応により色素を形成す
る有機残基のとき、このものは例えばマゼンタ、イエロ
ーおよびシアンカブ2−の各残基であることができる。
マゼンタカブ2−残基として、とくにつぎの一般式(I
II)によって表わされるものが有用である。
一般式[11 ただし、式中、R1は第一、第二および第三級の中から
選ばれたアルキル基(たとえばメチル、プロピル、n−
ブチル、tart−ブチル、ヘキシル、2−ヒドロキシ
エチル、2−フェニルエチルなど)、アリール基、ヘテ
ロ環残基(たとえば、ヘテロ原子として窒素または酸素
などを含む5および/または6員環残基、更に具体的に
はキノリニル、ピリジル、ベンゾフラニル、オキサシリ
ルなど)、アミノ基(たとえば、メチルアミン、ジエチ
ルアミノ、ジブチルアミノ、フェニルアミノ、トリルア
ミノ、4−(a−スルフオベンザミノ)アニリノ、2−
クロロ−5−アシルアミノアニリ/、2−りoロー5−
アルコキシカルボニルアニリノ、2−トリルフルオロメ
チルフェニルアミノなど)、カルボンアミド基(たとえ
ば、エチルカルボンアミド、アルキルカルボンアミド、
アリールカルボンアミド、ベンゾチアゾリルカルボンア
ミドなど)、スルホンアミド(たとえば、スルホンアミ
ド、ヘテロ環スルホンアミドなど)、ウレイド基(たと
えば、アルキルウレイド、アリールウレイド、ヘテロ環
ウレイドなど)、アルコキシ基(たとえば、メトキシ、
エトキシ基など)など、R2は水素原子、アリール基(
たとえば、ナフチル、フェニル、2.5−ジクロロフェ
ニル、2,4゜6−ドリクロロフエニル、2−クロロ−
4ドロージメチルフエニル、2,6−ジクロロ−4−メ
)キシフェニル、4−メチルフェニル、4−7シルアミ
ノフエニル、4−アルキルアミノフェニル、4−トリク
ロロメチルフェニル、3,5−ジブロモフェニルなど)
、ヘテロ環基(たとえば、ヘテロ原子として窒素原子ま
たは酸素原子を含む5および/または6員環、更に具体
的にはベンゾフラニル、ナンドオキサシリル、キノリニ
ルなど)、アルキル基(たとえば、エチル、ベンジル基
ナト)などを表イ〕す〇 イエローカブ2−残基としてはつぎの一般式(IV)に
よって表わされるものが有用である。
一般式(IV) Rs −Co−CH−Co −NH−R4ただし式中、
R3は、炭素原子数1〜工8の第一級アルキル基、第二
級アルキル基、第三級アルキル基(たとえば、tert
−ブチル、1. 1−ジメチルプロピルなど)又はアリ
ール基(例んばフェニル、ナフチル、アルコキシフェニ
ル、ハロフェニルとして2−クロロ−5−Cr−(2,
4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕フェニ
ルなどである。R4はアリール基例えば2−クロ胃フェ
ニル、2−クロロ−5−((2,4−ジ−t−アミルフ
ェノキシ)アセタミド〕フェニル、2−クロロ−5−(
4−メチルフェニルスルホンアミド)フェニル、2−メ
トキシフェニルなどを表わす。
本発明においてAが(IV)式で表わされる場合、Ra
は第三級アルキル基才たはアリール基であることが好ま
しい。
シアンカプラー残基としては、下記一般式(V)または
(Vl)で表わされる残基が有用である。
式中、R6は、シアンカプラー用6ご用いられる置換基
、たとえば、カルバミル基(たとえば、アルキルカルバ
ミル、フェニルカルバミル% yリールカルバミル、ベ
ンゾチアゾリルカルバミルのようなヘテロ環式カルバミ
ル基など)、スルファミル基(たトエハ、アルキルスル
ファミル、フェニルスルファミル、アリールスルファモ
イルへテロ環式のスルファミルなど)、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基などを表わす。
R6は、アルキル基、アリール基、ヘテロ環残基、アミ
ノ基(アミン、アルキルアミノ、アリールアミノ基など
)、カルボンアミド基(たとえば、アル中ルカルボンア
ミド、アリールカルボンアミドなど)、スルホンアミド
基、スルファミル基(アルキルスルファミル、アリール
スルファミルナト)、カルバミル基などを表わす。R7
、Ra およびR9はR6で定義した基、ハロゲン原子
またはアルコキシ基などを表わす。
本発明において、Aが〔v〕あるいは〔■〕である場曾
、〔■〕で表わされるものが好ましく、このとキRsは
カルバミル基が好ましい。
次に本発明に用いら几るDIR化合物がDIR物質であ
る場合は、一般式CI)及び[:I[) #こおけるA
は下記一般式〔■〕〔■〕又は〔仄〕で表わされるもの
が有用である。
一般式〔■〕 一般式〔■〕 一般式([)式中、Xl
 は水素原子またはハロゲン原子(塩素原子、臭素原子
等)を表わす。
Zlは、炭素環または複素環を形成するに要する非金属
原子群を表イつし、例えば5員環、6員環の飽和あるい
は不飽和炭素環であり、この炭素環は適当な位置で縮合
環を形成するものも含み具体的には例えばシクロペンタ
ノン環、シクロヘキサノン環、インダノン環、ペンツイ
ンダノン環等の単環または縮合環が上げられ、該炭素環
には少なくとも1つの置換もしくは非置換のアルキル基
、アリール基、ニトロ基、シアノ基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、
スルファモイル基、カルバモイル基、アシルオキシ基、
複素環基等の置換基を有する。
これらの具体例としては、アルキル基として例えば、t
art−ブチル基、オクチル基、ドデシル基など、アリ
ール基として例えばフェニル基、トリル基など、アルコ
キシ基として例えばオクチルオキシ基、ドデシルオキシ
基など、アリールオキシ基としては例えばフェノキシ基
、p−tert−ブチルフェノキシ基、ナフトキシ基な
ど、アシルアミノ基としては例えばアセトアミド基、ブ
チルアミド基など、スルホンアミド基としては例えばt
art−ブチルスルホンアミド基、フェニルスルホンア
ミドなど、スルファモイル基としては例えばブチルスル
ファモイル基、フェニルスルファモイル基などカルバモ
イル基としては例えばドデシルカルバモイル、オクチル
カルバモイルなど、アシルオキシ基としては例えばドデ
カノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、3−ペンタデシル
フェノキシアセトキシなど、複素環基としては、好まし
くはへテロ原子として窒素原子、酸素原子、硫黄原子等
を含む5員もしくは6員の複素環、縮合複素環基、例え
ばペンツチアゾール基、コハク酸イミド基、オキサジア
ゾール基、チアジアゾール基、トリアジン基、トリアゾ
ール基、ジアゾール基、ピリミジン基、ナフトチアゾー
ル基等が挙げられ、これらの複素環基は、アルキル基、
ハロゲン原子、アシルアミノ基、アルキルアミノ基、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル
基、スルファモイル基、カルバモイル基、ニトロ基、シ
アノ基等の置換基を1以上有していてもよい。
X2はハロゲン原子またはそれぞれ置換もしくは非置換
のアルキル基、アリール基、アルコキシ基もしくはアリ
ールオキシ基を表わし、ノ・ロゲン原子としては例えば
、F、 CL、 Br等であり、アルキル基としては例
えばメチル基、↓チル基、ブチル基など、アリール基と
しては例えばフェニル基、2−クロロフェニル基、4−
ニトロフェニル基すど、アルコキシ基としては例えばメ
トキシ基、エトキシ基、ブトキシ基など、アリールオキ
シ基としては例えばフェノキシ基、4−ヒドロキシエル
ボニル基などが挙げられる。
RIOはアルキル基、アリール基等を表わし、そnらは
置換基を有してもよい。アルキル基としては例えばオク
チル基、ドデシル基、オクタデシル基、ヒドロキシエチ
ル基など、アリール基として<2 例エバフェニル基、
P−クロロ−フェニル基、P−ドデシルオキシフェニル
基などが挙げられる0前記一般式(It)で示されるT
IMEは前記Aが発色現像主薬の酸化体と反応すること
により現像抑制基2と共に前記Aから離脱され、その後
、現像抑制基2を放出し得るタイミング基を表わす0好
ましいTIMEとしては次の一般式(:X)、(XIV
)、■〕および(XVE で示される基である。
一般式(X) 式中Bはベンゼン環またはナフタレン環を完成するのに
必要な原子群を表わし、Yは一〇−1−S−1撃13 −N−を表わしAの活性点をこ結合しており、R11、
R12およびR13は水素原子、アルキル基または了り
−ル基を表わす。
11 マタ・−〇−基はYに対し、オルト位またはバ12 う位に置換されており現像抑制基に含まれるヘテロ原子
に結合している。
一般式(X)で示されるTIMEは災に具体的ζこは下
記一般式〔美〕で示される。
一般式〔刀〕 r&B 式中、Aと2は一般式(1)及び(II)の場合と同義
であり、Bは一般式(X)のBと同義でべ/ゼン環また
はナフタレン環を完成するに必要な原子群12 はバラ位に置換されている。
上記一般式〔刈〕で示される化合物は、下記に示すよう
に発色現像主薬の酸化体と反応すると開裂して先づ下記
一般式〔■〕で示される化合物を生成し、この化合物〔
■〕は引続いて共役系に沿った電子移動によって再ひ開
裂して下記一般式(Xffl) にて示される化合物を
生成し同時に2を放出する〇−一般式M) 一般式〔■
〕 一般式(Xlll) 上記一般式(XII[)で示される化合物はキノンメチ
ドオたはナフトキノンメチドと呼ばれる化合物である。
次に、本発明lご用いられる一般式(XI)で示される
タイミング基を有するDIR化合物の一具体例として、
タイミング基としてキノンメチド形成化合物を用い、ま
た2としてフェニルメルカプトテトラゾールを用いた化
合物について発色現像主薬の酸化体との反応機構を化学
反応式により説明する0 上記反応式においてCD’は発色現像主薬の酸化体を表
わしく以下の反応式においても同じ)、Aはこの場合カ
ラー写真で用いられる発色カプラーを表わしている。そ
して、タイミング基は、発色カブ2−が発色現像主薬の
酸化体と反応し得る位置で結合されている。
上記反応式で示すように、タイミング基を有するDIR
化合物がCD’との反応によって開裂し、生成した現像
抑制剤を結合せるタイミング基が、矢印で示されるよう
に共役系に沿った電子移動によってオルトキノンメチド
を生成すると共に現像抑制剤を放出する。
次に好ましいTIMEの別の例を一般式(XIV)で示
す。
一般式(XIV) II −QC−2 式中、Aおよび2は一般式CI)及び〔■〕と同義であ
る02の放出過程の例を下記に化学反応式を用いて説明
する。
1紀反応式においてAとCD’は前記と同様の基を示す
。この場合においてもCD’と反応後、開裂したフラグ
メントの酸素原子上の不対電子はカルボニル部分のZ%
子と共役関係にある。
次に、分子内求核置換により抑制剤を放出する型のDI
R化合物の例を一般式(XV)で示す。
一般式CXV) Nu −E−Z 式中、Aと2は一般式(1)及び(II)と同義であり
、Nu−X−EがTIMEに相当する。Nuは電子の豊
富な#累、硫黄又は置床原子を有している核基である。
Eは電子の不十分なカルボニル基、チオカルボニル基、
ホスフィニル基又はチオホスフィニル基を有している電
子基であり、この電子基は2に結合している。XはNu
及びEを立体的に関係づけていてAからNuが放出せし
められた後、3員環ないし7負環の形成を伴なう分子内
求核置換反応を破り、かつそれによってz4放出するこ
とのできる結合基である。
次に、一般式(XV)で表わされる化合物の一例として
、抑制剤にフェニルメルカプトテトラゾールを使用した
化合物について発色現像主薬の酸化体との反応機構を下
記の化学反応式により説明するO (発88累) 上記タイミング基を有するDIR化合物は、一般式(X
V)におけるNu、E及びXがそれぞれ酸素、 11 
基及びフェニレン基であるC:[(2−N −C− 2H3 化合物である。
上記反応式で示すように、タイミング基を有するDIR
化合物は、発色現像剤と反応して開裂し、分子内求核置
換反応によって現像抑制剤を放出する〇 一般式(X Vl ) 式中Ys R11、R12は各々一般式(X)と同義で
ある。R14は水素原子、アルキル基、アリール基、ア
シル基、スルホン基、アルコキシカルボニル基、複素環
残基であり、R16は水素原子、アルキル基、アリール
基、複素環残基、アルコキシ基、アミノ基、酸アミド基
、スルホンアミド基、カルボキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、カルバモイル基、シアンを示す。
また、このタイミング基はYでもってAの活性11 点lこ、−C−基でもって現像抑制基へテロ原子に12 結合する。
TIMEの具体例は特開昭54−145135号に記載
されている如き分子内求核置換反応によるものでも、特
開昭56−114946号に記載されている如き共役鎖
に沿った電子移動によるものでも良く、要するに始めに
A−TIMEの結合が切れてTI!IIIE−Z基を放
出し、しかる後にTIME−Zの結合が切れて22放出
する化合物であれば良い。
2は現像抑制成分を表わし、2#こけリサーチ・ディス
クロージャー(Re5earch Disclosur
e ) 176巻 腐エフロ43 Dec、1978 
(以下文献五という)に記載されている如き現像抑制剤
が含まれ、奸才しくはメルカプトテトラゾール、セレノ
テトラゾール、メルカプトベンゾチアゾール、セレノベ
ンゾチアゾール、メルカプトベンゾオキサゾール、セレ
ノベンゾオキサゾール、メルカプトベンズイミダゾール
、セレノベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベ
ンゾジアゾール、及びこわらの銹導体が含まれる。
本発明においてDIR−1で表わされるDIR化合物は
、一般式〔I〕及び〔…〕のいずれの現像抑制剤成分2
もアミン基を有し、また、DIR−…で表わされるDI
R化合物は前記一般式〔1〕及び(II)のいずれの2
もアミ7基を有していないことl?徴とする。
ここでいうアミノ基とはIMのアミノ基、才たはアルキ
ル基、アリール基もしくは複素環基で置換され7′:、
2級のアミノ基をいう。2級アミノ基の場合、置換基と
してのアルキル基は炭素数がl〜五8の飽和または不飽
和のアルキル基であり、これらのアルキル基は直鎖であ
ってもよいし、分岐してもよい(例えばメチル、エチル
、1so−プロピル、ドデシル、オクテニルなど)0ま
た脂環式アルキル基(例えばシクロヘキシルなど)も上
記アルキル基に包含される。さらに、これらのアルキル
基は置換基、例えばアルコキシ基(メトキシ、インプロ
ポキシなど)、ハロゲン原子(クロロ、ブロモなど)、
ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基、複素環基(テ
トラヒドロフラニル、ピリジニルナト)、アリール基(
フェニル、トリルなど)などを有していてもよい。
また2級アミン基の置換基のアリール基はフェニル基ま
たはナフチル基であり、これらのアリール基には、先に
アルキル基で挙げた種々の置換基を有していてもよく、
さらにシアノ基、ニトロ基またはアミノ基を有していて
もよい。
また2級アミン基の置換基としての複素環基としては、
酸素、窒素、または硫黄原子を含む5員または6員の複
素環基が好ましく、該複素環基は上記アリール基で挙げ
た置換基を有していてもよい0 次に本発明において用いられる2にアミン基を有するD
IR−IのA−Z型DIR化合物の具体的代表例を示す
が、本発明に用いられる化合物はこれらに限定されるも
のではない。
以下余白 −1−I −I−2 −I−3 H −1−4 −I−5 D−l−6 −I−7 −I−8 −I−9 D−I−10 υシ −l−11 −I−12 0、H。
−I−13 −I−14 −1−15 0I! D−I −16 −I−17 −I−18 −I−19 −I−20 [)−I−21 D−I−23 D−I−24 −1−26 −1−27 −I−28 −1−31 −I−32 −I−33 l −I−34 1’17 −I−35 −I−36 −I−37 D−I −38 NH。
D−I−39 D−I−40 −I−41 −I−42 −I−43 −1−44 −I−45 −I−46 −1−47 −1−48 −I−49 −I−5O NH。
−I−51 D−1−52 0 −I−53 −1−54 −I−55 −I−56 −I−57 −1−58 −1−59 D −1−66 −I−61 −I−62 −I−63 −1−64 ) −l −65 D−1−66 0I −I−67 −1−68 −I−69 −I−71 −I−72 −I−73 −I−74 NH。
−I−75 −1−7s −1−77 −I−78 D−I−79 D−I−81 −I−82 〇五1+11 −1−83 D−1−84’ −I−85 D−I −86 以下余白 また本発明に用いられる2にアミン基を有するD I 
R−IのA−TIME−Z塁DIR化合物の具体例を下
記に示すが本発明はこれらに限定されない。
(例示化合物) −I−87 −I−88 L:BHtt (t) D−I−89 D−I−90 −I−91 −1−92 −N D−I−9:¥ C! −I−94 CNCICONI−IC,、H,。
N為 D−I −95 −I−96 また本発明において用いられるZにアミノ基也有さない
DIR−nのA−Z型DIR化合物の具体夕、を下記に
示すが本発明はこれらに限定されない。
−It−2 −11−3 −It−4 D−n−s D−n−6 −u−7 −n−s −n−9 D−11−10 D−II−11 I D−ll−12 D−II−13 D−If−14 D−II−15 αηCIa Hm Cn) −n−16 ” CH1 D−II−17 D−n−18 −n−1g ^=へ 1)−n−20 1)−II−21 Ci(。
−n−22 し[− D −II −23 D−II−24 D−II−25 −n−26 し1 D−TI−27 D−II−28 CH。
D−II−29 a′(。
−n−30 r −n−31 CH。
D−II−32 CH。
−H−33 D−II−34 (”jl 儂 G(。
D−II−35 D−II−36 D−II−37 D −II−38 D−11−39 D−I[−40 D−II−41 D−H−42 D−II−43 −n−44 ヘニIN D−II−45 D−If−46 D −II −47 −u−4B D−II−49 D−It−50 −u−51 SCH。
D−II−52 −n−53 1) −u −54 D−If−55 D−n−56 −u−57 D−II−58 0 *グ D−TI−59 −1−60 D−11−61 −n−62 D−It−6’3 D−II−64 −1−65 −u−66 D−11−67 D−n−68 D−II−69 D−It−70 Qも D−II −73 C,H。
D−II−74 −1−75 D−It −76 D−TI−77 D−n −78 CH。
D −m −79 D−II −80 D−It−81 D−II−82 −1−83 以下余白 次に本発明に用いられる2にアミノ基を廟さなイDIR
−If (7)A−TIME −Z型ノDIR化合物の
具体例を示すが、これらに限定されるものではない。
D−1t−85 CNCHCOOC14)he D−11−86 −l−88 D−1t−89 D−II−90 −n−91 −1−92 D−It−95 −H−98 D−It−99 D−n−100 D−It−101 D−11−104〜D−It−111 式中のY、W、m及びR3は、それぞれ下記の通シであ
る。
化合物應 Y W m R3 D−It−112〜D−II−116 化合物屋 Z D−It−112エチルチオテトラゾールD−11−1
13n−ブチルチオテトラゾールD−1−114シクロ
ヘキシルチオテトラゾールD−n−115N−へブチル
メルカプトテトラゾールD−II−1165,6−ジク
ロロベンゾトリアゾール以下余白 D−It−117 し2M5 D−l−120 \、〆 D−II−130 D−It−131 D−11−137 しl″a シL 13 D−n−139 D−It−145 C/ D−It−150 H D−11−152 D−11−153 以下余白 化体との反応罠より現像抑制剤成分を放出し、かつ移動
性の反応生成物を生成し得る現像抑制剤放出化合物が好
ましく用いられる。
本発明に係わる1移動性の反応生成物を生成し得る現像
抑制剤放出化合物1の「移動性」とは、発色現像主薬の
酸化体とカプリング反応した場合、生成された反応生成
物が現像抑制剤放出化合物が含有される層から現像液中
にまで拡散移動する程度の移動性を意味する。
このような化合物においてはAが発色現像主薬の酸化体
と反応して前記一般式〔1〕または(II)で示される
化合物から貌、離し、移動性すなわちアルカリ可溶性の
反応性生成物を形成し得る基であるが、具体的には写真
用カプラー残基を示すものである。
従って本発明における上記のAは、発色現像主薬の酸化
体と反応して前記一般式で示される化合物から脱離した
時に、アルカリ1」溶性の反応生成物を形成せしめるカ
プラー残基をti′味している。
本発明において用いられる上記のカプラー残基としては
前述したマゼンタ、イエローおよびシアンカプラー残基
であることができる。
そして本発明においては、何れのカプラー残基が用いら
れても発色現像主薬の酸化体と反応した場合に形成され
る反応生成物がアルカリに対して可溶性でなければなら
ないので、このような性質を上記反応生成物に付与する
ためには、前記カプラー残基または発色現像主薬の酸化
体のうち何れか少なくとも一方の分子がアルカリ可溶性
基を肩するものでなければならない。
従って本発明においては前記Aで示される写真用カプラ
ー残基にアルカリ可溶性基を導入せしめてもよく、発色
現像主薬の酸化体にアルカリ可溶性基を導入せしめてお
いてもよく、また両者に共にアルカリ可溶性基を導入し
ておいてもよい。本発明においては、上記カプラー残基
にアルカリ可溶性基を導入せしめることが好ましい。
本発明のDIR−I及びDIR−Ifにおいてタイミン
グ基を有するDIR化合物の合成法性特開@ 54−1
45135号、特開昭56−114946号等に記載さ
れている。
本発明のDIR−I及びDIR−nにおいてタイミング
基を有しないDIRカプラーとしては例えば米国特許第
3.227.554号、同第3.7’13.201号、
英国特許第2.010.818号に記載されたものが挙
けられる。合成法もこれら明細書に記載されている。
タイミング基を有しないDIR物質は米国特許第3.9
58.993号、同第3.961.959号、同第3.
938゜996号、特開昭50−147716号、同5
0−152731号、同51−105819号、同51
−6724号、特願昭50−123025号、米国特許
第3.928.041号、同第3、632.345号、
%願昭50−125202号等に記載されたものが挙げ
られ、合成法もこれら明細書に記載されている。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光材料は、支持
体上に写真用カプラーを含有する感光性層を少なくとも
1屑布するものである。このような感光性層は、支持体
上に感光度は異なるが感色性が実質的に同じである複数
のハロゲン化銀乳剤層を有して構成されている感光性層
が好ましい。
通常のカラー写真方式では、青色光、緑色光、又は赤色
光の何れかに感色性を崩する感光性層を意味し、従って
前記感光性層を支持体上に少なくとも1つ有する本発明
のハロゲン化銀写真感光材料には、一般の色再現をもつ
多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料が包含される。こ
の場合、感光性層の配列は、支持体側から赤感性層、緑
感性層、青感性層の順であってもよく、他の配列をなす
ものでもよいが、好ましくは前者の配列である。またこ
れらは感光性層の間には、必要に応じて中間層等の各種
の非感光性層が設けられていてもよい。
更に、これら各感光性層を構成する複数のハロゲン化銀
乳剤層は、好ましくは支持体に対して最も遠いハロゲン
化銀乳剤層が最も感光度の高い層となし、支持体に向っ
て順に感光度がより低くなる様に配置するものであり、
おのおののハロゲン化銀乳剤層の間には非感光性Nを設
けることもてきる。従って、本発明に係る感光性層が複
数のハロゲン化銀乳剤層から構成されるときは、支持体
から遠い層を高感度乳剤層とし、この層よシも支持体に
近い側に接して低感度乳剤層を設けた2層構造の本の、
支持体から遠い層を高感度乳剤層とし、この層よシも支
持体に近い側に接して順に中感度乳剤層および低感度乳
剤層を設けた3層構造のもの、あるいはそれぞれのハロ
ゲン化銀乳剤層の間に非感光性ノーを設けたものなどが
包含される。
かかる配列を有する本発明に係る感光性層において、本
発明に係る前記発色現像主薬の酸化体と反応して現像抑
制剤成分を放出する少なくともDIR−I及びDIR−
IIのDIR化合物は、前記感光性層の少なくとも1層
の写真用カプラーがハロケン([11モルニ対して0.
05〜0.5モル、好ましく I”t O,05〜0.
2モル含有するハロケン化銀乳剤層処添加される。
本発明に係る感光性層が複数のハロケン化銀乳剤j−か
ら構成されるときは、これら複数のハロゲン化銀乳剤1
thiのうち、写真用カプラーが前述した範囲内で含′
まれる層に本発明のDIR−IおよびDIR−IIのD
IR化合物が添加される。
本発明に係る感光性層が前述した異なる感光度を有する
2層から構成されたハロゲン化銀からなるハロゲン化銀
写真感光材料において、これら2層の写真用カプラーの
添加せが上述の範囲内にあるときはこれら2層のうちの
1層又は2n!jに本発明に係るDIR−IおよびDI
R−nのDIR化合物を添加することができるが、好着
しくは最も低い感光度を有するハロゲン化銀乳剤層に添
加される。2層に添加するときは、DIR−’I とD
IR−nとを別々に、あるいは各層にL)IR−IとD
IR−nとを同時に添加してもよい。また本発明に係る
DIR−IおよびDIR−IIのDIR化合物は、実質
的に同一の感色性會肩する感光度の異なる少なくも2層
のハロゲン化銀乳剤層から構成された感光性層の非感光
性中間層だけにあるいは、ハロゲン゛化銀乳剤層と非感
光性中間層の両方に添加してもよい。
本発明に係るDIR−I及びDIR−nのDIR化合物
を感光性層中に含有させる場合、この総量はハロゲン化
銀1モル当、9.5X10 〜5×102 モル、好1しくは、1×10〜1×10 モルである。
本発明に係るDIR−I及びDIR−−IIl’を感光
性層のうちの1層のハロゲン化銀乳剤層に含有させる場
合、上記DIR−I とDIR−IIの添加の割合はモ
ル比で1:9から9=1で、好まし7くは1:9から5
:5である。
本発明に係るDIR−I及びDIR−IIのDIR化合
物は、これを組み合せて用いることによシ本発明の効果
を従するものであり、この組み合せは任意に選ぶことが
できる。このような組み合せとしては下記のものを代訝
的に挙げることができる。
DIR−I DIR−n (l+ A−Z A−TIME−Z (21A−TIME−Z A−Z fa+ A−TIME−Z A−TIME−Zこのよう
な組み合せのうち、好ましいものは、(1)で示される
とと<DIR−1がA−Zで表わされ、DIR−nがA
−TIME−Z でpわされるものの糾み合せのもので
ある。またりIR−IFで示さ扛るDIR化合物のうち
でも移動性の反応生成物を牛成し得るDIR化合物が特
に好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、例えば白黒用、
カラー用、凝カラー用等のいずわにも有用でまた、一般
白黒用、印刷用白黒、Xレイ用、7に子線用、高解像力
用白黒、一般カラー用、カラーXレイ用、拡散転写型カ
ラー用等棹々の用途のハロゲン化銀写真感光材料に適用
することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には公知の2当忙、
4当爺カプラーを使用できる。本発明において使用され
るイエローカプラーとしては開釧ケトメチレン化合物例
えば、ビバリルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトア
ニリド型イエローカグラーが用いらjる。
用い得るイエローカプラーの具体例は米国特許第2.8
75.057号、同第3.265.506号、同第3.
277゜155号、同第3.408.194号、同第3
.415.652号、同第3.447.928−1’j
、同第3.664.841号、特公昭49−13.57
6号、特開昭48−29.432号、同48−66、8
34号、同49−10.736号、同49−122゜3
35号、同50−28.834号、同50−132.9
26号特願昭53−145.024号力どに記載されて
いる。
マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系、ピラゾロトリ
アゾール系、ピラゾリノペンツイミダゾール糸、インダ
シロン系、シアノアセチル系などの化合物が用いられる
。用い得るマゼンタカプラーの具体例は米国特許第2.
600.788号、同第3001.432号、同第3.
062.653号、同第3.127.269号、同第3
.311.476号、同第3.419.391号、同第
3゜519、429 +3−1同第3,55β1,31
9号同同第3.684.514号、同fa、3.888
.680号、英国特許第1.247.493号、同第1
.534.349号、西独特許出願(OLS )2.1
56゜111号、ベルギー特許第769.116号、同
第792゜525号、特公昭46−60.479号、特
開昭49−29゜639号、同49−111.631号
、同49−129.538号、同50−13.041号
、同50−122.935号、同51−20.826号
、同52 58.533号、同52−80、027号、
特願昭52−98.876号、同52−101、247
号、同52−104.437号などに記載されている。
マスキング力ダラーとしてのカラード・マゼンタカプラ
ーとしては一般的にはカラーレス・マゼンタカプラーの
活性点にアリールアゾ基を置換した化合物が用いられ、
例えは米国特許第2.801゜171号、同第2.98
3. (i08号、同第3.005.712号、同第3
.684.514号、英国特許第937.621号、特
開昭49−123.625号、同49−131.448
号などに記載きれている化合物が挙げられる。
災に米国特許第3.419.391号に記載されている
ような発色現像主薬の酸化生成物との反応で色素が処理
浴中に流出していくタイプのカラード・マゼンタカプラ
ーも用いることができる。
さらにまた、特開昭57−94752号、同58−28
゜745@、同58−120.252号各公報に記載さ
れているようなポリマーマゼンタカプラーや特公昭48
−30.895号公報に記載されているIH−ヒラゾロ
(3,2−C)−8−トリアゾール誘導体からなるマゼ
ンタカプラーも有利に用いることもできる。
シアンカプラーとしては、一般にフェノールまたはナフ
トール肪導体が用いられる。その具体例は、米国特許第
2.423.730号、同第2.474.293号、同
第2.801.171号、同第2.895.826号、
同第3゜476、563号、同第3.737.316号
、同第3.758.308号、同第3.839.044
号、同第3.998.642号、特開昭47−37.4
25号、同50−10.135号、同5〇−25、22
8号、同50−112,038号、同50−117.4
22号、同50−130.441号、同51−21.8
28号、同52−18.315号、同53−52.42
3号、同53−HJ5゜226号、同53−109.6
30号などに記載されている。
マスキング・カプラーとしてのカラード・シアンカプラ
ーとしてはカラーレス・シアンカプラーの活性点にアリ
ールアゾ基を置換した化合物が用いらに1例えば米国特
許第2.521.908号、同第3゜034、892号
、英国特許第1.255.111号、特開昭48−22
.028号などに記載されている化合物が挙けられる。
災に米国特許第3.476、563号、特開昭50−1
0゜135号、同50−123.341号などに記載さ
れているような発色現像主薬の酸化生成物との反応で色
素が処理浴中に流出していくタイプのカラード・シアン
カプラーも用いることができる。
また写真特性を向上するために、所謂コンヒーティング
・カプラーと呼ばれる無色色素を形成するカプラーを含
むこともできる。
本発明のハロケン化銀写真感光材料を構成する非感光性
層としては、保護層、中間層、フィルター層、下引き層
、ハレーション防止層等の各層が適宜用いられて、保護
、色汚染防止、粒状性向上、色肖升−向上、膜付向上等
を図ることができる。
本発明のハロゲン化銀I:4′兵感光材料に用いられる
ハロゲン化銀としては、塩化銀、臭化銀、沃化欽、塩臭
化銀、塩沃化銀、沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀写真
感光材料に使用される任意のハロケン化銀が包含される
上記のハロゲン化銀乳剤は、公知の化学増感剤によシ増
感することができる。化学増感剤としては貴金属増感剤
、硫黄増感剤、セレン増感剤及び還元増感剤の単独また
は併用ができる。
ハロゲン化銀用バインダーとして公知のノくインダーが
使用される。更に本発明に使用されるノ・ロゲ/化銀乳
剤は必要に応じて、公知の増感色素を用いて分光増感す
ることができる。
上記のハロゲン化銀乳剤にはカラー感光材料の製造工程
、保存中あるいは、処理中の感度低下やカプリの発生の
防止のために、1−フェニル−5−メルカグトテトラゾ
ール、3−メチルベンゾチアゾール、4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3゜3a、 7−チトラアザインデン
等の複素環化合物、メルカプト化合物、金属塩類等の種
々の化合物を添加することができる。
また、該乳剤の硬膜処理は常法に従って実施される。
上記のハロゲン化銀乳剤には界面活性剤を単独もしくは
混合して添加してもよい。この界面活性剤としては塗布
助剤、乳化剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消泡
剤、帯電防止剤、1接着剤、写真特性の改良あるいは物
理的性質のコントロールのための容積の活性剤が使用で
きる。
■ 発明の具体的使用 本発明のハロゲン化銀写真感光材料を露光した後、現像
処理として種々の処理方法が適用される。
例えばハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理に用いら
れる発色現像主薬は、現像主薬を含むPHが8以上、好
ましくはPHが9〜12のアルカリ性水緯′液である。
この現像主薬としての芳香族第1級アミン現像主薬は、
芳香族環上に第1級アミン基7frNち露光されたハロ
ケン化銀を現像する能力のある化合物、またねこのよう
な化合物を形成するη1]駆体を意味する。
上記現像主薬としてはP−フェニレンジアミン系のもの
が代表的であシ次のものが好ましい例として挙けられる
4−アミノ−N1、N−ジエチルアニリン、3−メチル
−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ
−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3
 y’チル−4−アミノ−N−エチ#−N−β−ヒドロ
キシエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エ
チル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン、
3−メチル−4−アミノ−N−エテル−N−β−メトキ
シエチル−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3
−メトキシ−4−アミノ−N−エテル−N−β−ヒトロ
イジエチルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N−
エチル−N−β−メトキシエチルアニリン、3−アセト
アミド−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、N−エチル−N−
/−r、β−(β−−メ)−1!−ジェトキシ)エトキ
シ〕エチルー3−メチル−4−アミノアニリン、N−エ
チル−N−β−(β−メトキシエトキシ)ニゲ−ルー3
−メチル−4−アミノアニリンや、これらの塩例えば似
酸塙、塩酸塩、亜硫酸塩、P−)ルエンスルホン酸塩な
どである。またこれらの発色現像液には必要に応じて種
々の絵加剤を加えることができる。
かくして現像処理された彼は、常法によシ襟白処理を行
々うことができる。この処理は定着と同時で4また別個
でもよい。この処理液に応じて定着剤を加えることによ
υ砂山足漸絵とすることもできる。僚白剤としては柚々
の化合物が用いられ、−白促進剤をはじめ、柚々の添加
剤を加えることもできる。
本発明は、棟々の形態のカラー感光材料において実現さ
れる。その1つは支持体上に耐拡散性カプラーを含有す
る・・四ゲン化銀乳剤層會持つ与真感光劇料を芳香族第
1級アミン系発色現像主薬を含むアルカリ性現像液で処
理して水不溶性ないしは耐拡゛散性色素を乳剤油中に残
すことである。他の1つの形pηでは支持体上に耐拡散
性カプラーと組合ったハロケン化銀乳剤増を待つ写真感
光材料を芳査族第1級アミン糸発色現隙主桑を含むアル
カリ性現像液で処理して水性媒体VC可溶にして拡散性
の色素を生成せしめ、他の親水性コロイドよりなる受像
層に転写せしめる。即ち、拡散転写カラ一方式である。
本発明のカラー感光材料は、カラーネガティブフィルム
、カラーホジティプフィルム、カラー反転フィルム、カ
ラーベーパー等あらゆるbl類のカラー感光材料を包含
する。
■ 発明の具体的実施例 以下に具体的実施例を示して、本発明を更に詳しく説明
するが、本発明の実施の態様はこれに限定されない。
実施例−1 透明なセルローストリアセテートフィルム支持体上にハ
ロゲン化銀1モル当シ表−1のような組成物をトリクレ
ジルフォスフェートと酢酸エチルエステルで溶解後、ア
ルカノールBを含む5俤ゼラチン溶液中に混合し、コロ
イドミルで分散後、緑感性ハロゲン化銅乳剤(沃化釧6
モル多、臭化銀94モル脅)に添加し、塗布鋏i12 
g/m’乾燥膜n3.5μ に塗布した試料1〜16を
作製した。
以下余白 表−1 ハpゲン化銀1モル当シの添加蓋(モル僑)カプラー:
1−(2t 4. 6−)リクロロフェニル’) −3
−(3−4(2,4−ジーtert −〕−〕5−ピラ
ゾロ ンw D I R−(11 比較DIR−(2) 以下余白 この様にして得られた試料−1〜16を、それぞれ次の
2種の保存処理を施した。
処理−1:相対湿度(RH)75俤、温度40℃の雰囲
気を維持した密閉容器中に10時間試料を保持する。
処理−2:相対湿度(RH)75噛、温度40″C1ホ
ルムアルデヒドガス濃g 5 X 10 モル/lの雰
囲気を維持した密閉容器中 に10時間試料を保持する。
次いで、それぞれ2釉の処理を施した各試料金インテン
シテイ−・スケール嶌光計を用いて露光を与えた後、下
記の処理]程に従って発色現像処理ケした。
処理工程(38℃) 処理時間 発色現像 3分15秒 漂 白 6分加秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分間秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
発色現像液組成: 標目液組成: 定着液組成: 安定化液組成: 次に、保存処理を施していない試料−1〜16を用い同
様に篇光紮与えた後、次の2柚の現像処理を施した。
処理−〔I〕:上記処理工程に同じ。
処理−〔■〕:上記処理工程の内、発色現像液のpHを
10.2 に調整し、さらに発色現像処理の温度を40
℃に上けた他 は上記処理工程に同じ。
得られた結果を表−2に示す。表中、ホルムアルデヒド
カス特性はホルマリンガス処理による最大発色濃度の変
化を百分率で示す。即ち、(0m処理−27′Dm処理
−1)X100値を示す。
又、表中、処理変動性は現像液のpH及び温度(tCよ
るrの変動を示す。即ち、γ処理−C,I)/r処理−
(II)イーを示す。
以下余白 表−2 テスト(1) ホルムアルデヒドガス/処理による最大
発色濃度変化(0m処理−2/ 0m処理−1)xz0
0テス)(2)PH及び温度の異なる処理液でのγ変動
r−処理−〔工〕/γ−処理一(n) 表−2から明らかな様に、試料−1はホルムアルデヒド
ガスとの接触により大きく特性が劣化しておシ、試料−
4,5も同様である。試料−2゜3はいずれも逆に濃度
が上昇していることを示しているが、写真特性の変動と
いう面からはやけシホルムアルデヒドガスとの接触忙よ
シ悪影舎を受けている。一方試料−6〜8は特開昭56
−116029で示されているように、ホルムアルデヒ
ドガスによる影響が大きく改良されている。しかしなが
ら、処理変動性においては、試料−6〜8は他の試料−
1〜5と同様に十分でなく変動が大きい。これに対し本
発明忙基づく試料−9〜16はホルマリンガスとの接触
による影響が小さく、しかも処理変動性も大きく改良さ
れている。しかも試料−15,16から明らかな様にD
 I R−Iに縞するD−I−2及びD−I−76とD
IR−■に属するD−II−133の3種を利用した場
合・又DIR−Iに属するD−I−76とDIR−IF
に属するD−n−133及びD−II−134の3種を
併用した場合にも何ら写真性能を損うことなく良好な改
良効果が得られることが判る。又、試料−9〜14から
判る様にDIR−Iに属するDIR化合物はA−TIM
E−Zで表わされるものの方が悪< D I R−nに
属するDIR化合物は反応生成物が移動基を有するもの
の方がよシ効来が大きい。
実施例−3 下引加工したセルロールトリアセテートフィルム支持体
上に、下記の順に従って重層塗布を行なって下記筒3表
忙示す如き試料−17〜19を作成した。
第1層 緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層平均粒子サイ
ズ0.6μ、沃化銀4モルチを含む緑感性沃臭化銀乳剤
に表′−3に示す組成の分散物を加え、これに4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1゜3.3a、7 =テトラザイ
ンデン、サポニン及び硬膜剤トLテ、1.2−1:’ス
(ビニルスルホニル)エタンを加え、乾燥膜厚3.0μ
となるように塗布した。
(分散物の作シ方は第3層の分散物の作シ方に同様であ
る。) 第2層 中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.θμとなるよりに塗布し
た。
第3層 緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤層平均粒子サイ
ズ1.2μ、沃化銀6モルチを含む緑感性沃臭化銀乳剤
に下記分散物を加え、更に、4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a、7−テトラザインデン及びサポニン
を加え乾燥膜厚2.0μとなるように塗布した。
分散物:マゼンタカブラ−としてl −(2,4,6−
トリクロロフエニル)−3−(3−((2,4−ジーt
crt−アミルフェノキシ)アセトアミド)ベンズアミ
ド〕−5−ピラゾロンをハロゲン化銀1モルに対し1.
5モル−〇量を同量のトリクレジルフォスフェートと3
倍量の酢酸エチルに溶解後。
アルカノールBの1%水溶液及び10%ゲル水溶液と混
合し、コロイドミルで乳化分散した。このようにして得
られた試料−17〜19を実施例−1と同様に処理した
。得られた結果を表−3に示す。表中の処理変動性は実
施例−1にて説明したのと同じである。
ホルマリン処理特性はいづれの試料も非常に良好であっ
たが、表−3から明らかな様に、ハロゲン化銀に対する
カプラー密度の低い試料−17及びカプラー密度の高い
試料−18は両者とも本発明の試料−19に比べ処理特
性が劣っていることが分る。
表−3 *DIR−IおよびDIR−IFの添加量は、それぞれ
、ハロゲン化銀1モル当カの添加量(モルチ)を示す。
なお実施例−1のごとく単層の場合でも、実施例2のと
こ−く実質的に同一の感色性の層を2つ持つ場合でも本
発明の効果は同様に示されるが、実施例−3のごとく複
数の層からなる試料の方が階調性がすぐれているという
点からはより好ましい。
即ち、試料−12(実施例−1)より試料−19(実施
例−3)の方が直線部分より長い。
実施例−4 表−4に示す様に第二層の非感光性層にDII(化合物
の分散物を添加する他は実施例−2と同様にし、て試料
−20〜22を作成した。(第2層中のDIR化合物の
分散物の作成法は、実施例−2の第3層の分散物の作成
法と同様である。)このようにして得られた試料−20
〜22を実施例−1と同様に処理した。得られた結果を
表−4に示す。表中の処理特性は実施例−1にて説明し
たのと同じである。
以下余白 表−4 第1層中のDIR化合物、第2層中のDIR化。
金物の添加量はハロゲン化銀1モルabの添加量(モル
チ)である。
表−4の結果から明らかなように、ホルマリン特性は試
料−20に比べ試料−21及び試料−22はいずれも非
常に良好であシ、処理特性も試料−20に比べると大変
すぐれているが、DIR化合物が第1層中にある試料−
21Fi第2層中にある試料−22よシも処理特性がす
ぐれていることが分る。
実施例−5 下引加工したポリエチレンテレフタレートフィルム支持
体上圧下記の各層を支持体側よシ順次塗設して試料−2
3を作成した。
層−1・・・ハレーション防止法 黒色コロイド銀をゼラチン水溶液中に分散せしめゼラチ
ン3 g / tr?、銀0.3971fの割合で塗布
した。
層−2・・・中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μになるように塗設し
た。
層−3・・・赤感光性低感度ハロゲン化銀乳剤層8.5
モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0
.7μ、乳剤1k17当ジハロゲン化銀0.25モル・
ゼラチン40gを含む)を通常の方法で調製した。この
乳剤l―を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには
赤感光性増感色素として無水9−エチル−3,3r−ジ
ー(3−スルホプロピル)−4,5,4’、5’−ジペ
ンゾチアカルボシアニンヒドロキシド、無水5,5′−
ジクロロ−9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプ
ロピル)チアカルボシアニンヒドロキシド、無水5.5
′−シクロロー3−19−ジエチル−3−(4−スルホ
ブチル)オキシチアカルボシアニンヒドロキシドを加え
つ騒で4−ヒドロヤシ−6−メチル−1+3,3a。
7→トラザインデン(’1.25,9.J−フェニルー
5−メルカプトトチトラゾール20〜、ポリビニルビ0
11トン0.29を加え更に下記分散物(C−1)50
0酩を加えた。この様忙して得ら名た赤感光性低感度ハ
ロゲン化銀乳剤を乾燥膜厚3.0μになる様に塗布した
層−4・・・中間1@ !−2と同じ Ij4− s・・・赤感光性、Wl感1fハロゲン化銀
乳剤層7そル係の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子
サイズ1.0μ、乳剤1kgL4リハロゲン化銀11.
25モル、ゼラチン30gを含む)を通常の方法で調製
し7た。この乳剤1に9を金及び硫黄増感剤で化学増感
しさらには赤感光性増感色素として無水9−エチル−3
,3′−ジー(3−スルホプロピル)−4゜5.4’、
5’−ジベンゾチアカルボシアニンヒドロキシド、無水
5.5′−ジクo o −9−エチル−3゜3′−ジー
(3−スルホプロピル)チアカルボシアニンヒドロキシ
ド、無水5.5’−ジクロロ−3/。
9−ジエチル−3−(4−スルホフチル)オキサチアカ
ルボシアニンヒドロキシドを加え、ついで4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1、3R3a * 7−テトラザイン
デン0.259.1−フエニル−5−メルカプトテトラ
ゾール81R9、ポリビニルピロリドン0.2gを加え
更に下記分散物(C−2)500mlを加えた。この様
処して得られた赤感光性高熱度ハロゲン化銀乳剤を乾燥
膜厚2.0μになる様に塗布した。
1蓚−6・・・中間層 層−2と同じ R4−7・・・緑感光性低感度ハロゲン化銀乳剤層6モ
ル係の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.
3μ、乳剤1kg当ジノ)ログン化剤0.25モル、ゼ
ラチン40gを含む)を通常の方法で調製し、この乳剤
1kgを金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑
感光性増感色素として無水5,5I−ジクロロ−9−エ
チル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オキサカ
ルボシアニンとヒドロキシド;無水5.5/−ジフェニ
ル−9−エチル−3゜3′−ジー(3−スルホプロピル
)オキサカルボシアニン;無水9−エチル−3,3′−
ジー(3−スルホプロピル)−5,6,5′、6′−ジ
ペンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド;を加え、つ
いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−
チトラザインデン(1,25,9,1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾール20In9ポリビニルピロリド
ン0.2gを加えて増感した増感済み乳剤Aと6モル一
の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.7μ
、乳剤1ゆ当ジハロゲン化銀0.25モル、ゼラチン4
0.9を含む)を通常の方法で調製し、上記増感済み乳
剤Aと同一の方法かつ半量の増感剤、安定剤で乳剤Aと
は別に増感した増感済み乳剤Bをl対lの割合で混合し
た。次にこの混合乳剤1kgkc下記分散物CM−1〕
soomを加え、緑感光性低感度ハロゲン化銀乳剤(i
)を調製し乾燥厚3.0μになるように塗布した。
層−8・・・中間層 層−2と同じ 層−9・・・緑感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層7モル
チの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2
μ、乳剤1kg当ジ当日ハロゲン化銀0.25、ゼラチ
ン309を含む)を通常の方法で調製した。この乳剤1
kgを金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感
光性増感色素として無水5.5′−ジクロロ−9−エチ
ル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オキサカル
ポシアニンヒドロキシト;無水5.5′−ジフェニル−
9−エチル3.3′−ジー(3−スルホプロピル)オキ
サカルボシアニン;無水9−エチル−3,3′−ジー(
3−スルホプロピル) −5、6、5’ 、 6’−ジ
ペンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド;を加え、つ
いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a*7−
f )ラブインデフ0.25g。l−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾール5■、ポリビニルピロリドン0.
2gを加えた。次にこれに下記分散物〔M−21200
at7を加え緑感光性高感度ハロゲン化銀乳剤を調製し
乾燥膜厚2.0μになるように塗布した。
層−1O・・・中間層 層−2と同じ 層−11・・・黄色フィルター層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水溶液中ニ2 
、5−ジーt−オクチルノ1イドロキノン3Iとジー2
−エチルへキシルフタレート1.5.9を酢酸エチルl
omlで溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン
酸ソーダ0.3gを含むゼラチン水溶液中に分散せしめ
た分散液を加え、これをゼラチン0.9Ji’/m、 
2 、5−ジーt−オクチルノ1イドロキノン0.10
Jil/7FLlの割合で乾燥膜厚1.2μになるよう
に塗布した。
層−12・・・青感光性低感度)・ロゲン化銀乳剤層6
モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0
.6μ、乳剤1にg当ジノ為ロゲン化銀0゜25モル、
ゼラチン80gを含む)を通常の方法で調製した。この
乳剤1kgを金詔よび硫黄増感剤で化学増感し、さらに
は青感光性増感色素として無水5.5′−ジメトキシ−
3,3I−ジー(3−スルホプロピル)チアシアニンヒ
ドロキシドを加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル
−1# 3 * 3 ’ +7−テトラザインデン0.
25p、1−フエニル−5−メルカプトテトラゾール2
0■、ポリビニルピロリドン0.2gを加え、更に下記
分散物(:Y−1)10(10mgを加えた。この様に
して得られた青感光性低感度ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜
厚3.0μ釦なるように塗布した。
層−13・・・青感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層5モ
ルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ]、
0μ、乳剤1にg当ジハロゲン化銀0゜25モル、ゼラ
チン40!1を含む)を通常の方法で調製した。この乳
剤1kgを金及び硫黄増感剤で化学増感しさらには青感
光性増感色素として無水5.5/−ジメトキシ−3,3
′−ジー(3−1−スルホプロピル)チアシアニンヒド
ロキシドを加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a。
7−チトラザインデン0.25 g% l−フェニル−
5−メル!カプト喝テ・ト・ラゾールlO■、ポリビニ
ルピロリドン0.2gを加え更に下記分散物(Y−2)
150*/を加えた。このようにして得られた青感光性
高感度ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜厚2.0μになる様に
塗布した。
層−14・・・中間層 ジー2−エチルへキシルフタレート29.2−〔3−シ
アノ−3−(n−ドデシルアミノカルボニル)アリリデ
ンツー1−エチルピロリジン2gと酢酸エチル2dを混
合し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ0
.611を含むゼラチン水溶液中に分散せしめた分散液
を加え、さらに平均粒径0.08μの微粒子沃臭化ハロ
ゲン化銀を加え。
これをゼラチン1.09/lr?、銀0.61/rrt
の割合で乾燥膜厚1.0+、17になるよ・うに塗布し
た。
層−15・・・保護層 100kJ当シゼラチン4.9%1.2−ビスビニルス
ルホニルエタン0.29を含むゼラチン水溶液をゼラチ
ン1.311/mの割合で乾燥膜厚1.2μになるよう
に塗布した。
なお上記各乳剤層に用いた分散物は以下の如く調製した
分散物(C−1)’ 下記シアンカプラー(C−1)50p、下記シアンカプ
ラー(C−2)10g、ドデシルガレ−) 0.51!
、および表−5に示すDIR化合物をジブチル7タレー
ト、ジエチルラウリルアミドおよび酢酸エチルの混合物
(重量比4:1:6)120i/jc加熱溶解し、トリ
インプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム2gを含
む7.5チゼラチン水溶液40Oynl中に加え、コロ
イドミルにて乳化分散し、1000dに調製した。
分散物(C−23 下記シアンカプラー(C−1)511.下記シアンカプ
ラー(C−3)1GIi、前記例示DIR化合物(D−
II−119)2.0.9、およびドデシルガレート0
.5gをジブチルツクレート、ジエチルラウリルアミド
および酢酸エチルの混合物(重量比4:1:6)60m
gに加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン
酸ナトリウム2.9を含む7.5チゼラチン水溶液40
0mK加え、コロイドミルにて乳化分散し、1000d
K調製した。
分散物(M−1) 下記マゼンタカプラー(M−1)54Ii、カラードマ
ゼンタカプラー(CM−1)14g、ドデシルガレート
0.5,9,2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン
2.p、:ii;よび表−5に示スDIR化合物をTC
P68g、EA280mgの混合物に溶解し、トリイソ
プロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム8Iを含有す
る7、5チゼラチン500me中に加え、コロイドミル
にて乳化分散し、1000m100O調製した。
分散物(M−2) 下記マゼンタカプラー(M−1)20g、カラードマゼ
ンタカプラー(CM−1)4.9・および2.5−ジ−
t−オクチルハイドロキノン1g前記例示DIR化合物
(D−II−1aa) o、ayをTCP7G、9.E
A280auの混合物に溶解し。
トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム81
を含有する7、5チゼラチン500d中に加え・コロイ
ドミルにて乳化分散し% 1o00dK調製した。
分散物(Y−1) 下記イエローカプラー(Y−1)5oy、および表−5
に示すDIR化合物TCP25g、EAJ50mの混合
物に溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナ
トリウム8gを含有する7、5%ゼラチン50011L
l!中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、1010
0Oに調製した。
分散物(Y−2) 下6己イエローカプラー(Y−1)7.5gをTCP2
0,9、EAlOs+4の混合物に溶解し、トリイソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム1.2gを含有
する7、5チゼラチン75rnl中に加え、コロイドミ
ルにて乳化分散し、150dに調製した。
(使用化合物) シアンカプラー(C−1) 2(4−n−ブチルスルホニルフェニルウレイド)−5
−(α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)−ブタ
ンアミド)−フェノールシアンカプラー(C−2) 1−ヒドロヤシ−2−〔δ−(2,4−ジーtart−
アさルフエノキシ)ブチル〕ナフトアミドシアンカプラ
ー(c−a) 1−ヒドロキシ−4−(β−メトキシエチルアミノカル
ボニルメトキシ)−N−(δ−(2,4−ジーt−アミ
ノフェノキシ)ブチルシー2−ナフトアミド マゼンタカプラー(M−1) 1−(2,4,6−トリクロロ)フェニル−3−(3−
(2,4−ジーtert−アミルフェノキシ)アセトア
ミド〕ベンゾアミドー5−ピラゾロンカラードマゼンタ
カプラー(CM−1)1−(2,4,6−トリクロロ)
フェニル−3−(3−(オクタデシルサクシンイミド)
−2−クロロ〕アニリノ−4−(α−ナフチルアゾ)−
5−ピラゾロン イエローカプラー(Y−1) α−ピパロイル−α−(l−ベンジル−2−フェニル−
3,5−ジオキソ−Z * 2 m 4 )リアシリジ
ン−4−イル)−2−クロロ−5−〔α−(ドデシルオ
キシカルボニル)ペントキシカルボニル〕アセトアニリ
ド 表−5 次に、第3層、第7層及び第12層中に添加するそれぞ
れの分散分(C−1)、CM−1:]及びCY−13中
のDIR化合物を表−5の様に代えた他は、試料−23
と同様にして試料−24を作製した。
凄トし11子 この機尾して得られた試料−23,24をそれぞれ、実
施例−1と同様に処理した。この結果、ホルマリン特性
Hvづれの試料も非常に良好な、即ち、青感層、緑感層
及び赤感層の発色濃度の低下が#1は同一で3層のカラ
ーバランスが保たれていた。しかし、処理特性において
は、本発明外の試料−23は他層に比べ、緑感層のγ変
動が大きく、3層のカラーバランスがくずれてしまった
が。
本発明の試料−24では緑感層のr変動は他層と同様に
小さく、3層のカラーノくランスはホルマリン特性と同
様にたれていた。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 手続補正書 昭和60年4月24日 特許庁長官 志 賀、掌紋 1 小作の表示 2 発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料 3 補正をする者 ζ11f1との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁[126番2号東京都日
野市さくら町1番地 小西六写真工業株式会社(電話0425−83−152
1)6、補正の内容 1)明細書第64負 D−n−9の構造式を下記のように訂正します@「 C,Hll 」 2)同第105貞 D−n−138の構造式を次のように訂正し・「 D −(I−138 H cI(s cns N −#− 」 3)同第106頁 1’D−11−142Jの構造式を削除し、4)同第1
36頁第7行目、第139貞第1行目、第4行目、「実
施例3」とあるを1実施例2」と訂正し、 5)同第139頁第5行目 1一実施例−4」とあるを「実施例−3」と訂正し、 62 同第139頁第13行目 「処理特性は実施例、jとあるを「処理特性及びホルマ
リン特性は実施例」と訂正し、 7)同第140頁「表−4」を次のように訂正し、1 
表−4 8)同第140貞第18行目 「実施例−5」とあるを1実施例−4」と訂正し、 9)同第143頁第8行目 「赤感光性高熱」とあるを[赤感光性高感」と訂正し、 10)同第143剥第加行目 「シアニンとヒドロキ」とあるを「シアニンヒドロキ」
と訂正し、 11)同第154頁第12行目 「同様にたれていた。」とあるを「同様にもたれでいた
。」と訂正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上iこ、写真用カプラーを含有する感光性層を少
    なくとも五層布するハロゲン化銀写真感光材料において
    、前記感光性層の少なくとも五層は写真用カブ2−含有
    率がハロゲン化銀五モルに対して0,05〜0.5モル
    であるノ・ロゲン化銀乳剤を少なくとも五層布して構成
    されており、かつ前記感光性層のうち少なくとも該ノ・
    ロゲン化銀乳剤層によびDIR−…が含有されているこ
    とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 〔ここで、DIR−1およびDIR−川G1 (()夫
    k A−Z又はA−TIME−Z (人は発色現像主薬
    の酸化体と反応して2又はTIME−Zを放出する成分
    、TIMEはタイミング成分、および2は現像抑制剤成
    分をそれぞれ表わす。)で表わされ、該DIR−1およ
    びDIR−Ifの少なくとも一方はA−TIME−Zで
    表わされ、更に(ロ)DIR−1において発色現像主薬
    の酸化体との反応により放出される現像抑制剤成分2は
    アミノ基を有しており、DIR−■において同様に放出
    される現像抑制剤成分2はアミノ基を有さない。〕
JP2906584A 1984-02-18 1984-02-18 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS60172041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2906584A JPS60172041A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2906584A JPS60172041A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60172041A true JPS60172041A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12265960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2906584A Pending JPS60172041A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172041A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132839A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62174756A (ja) * 1985-10-17 1987-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0252376A2 (en) * 1986-06-30 1988-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive material package unit having exposure function
JPH0239146A (ja) * 1988-06-21 1990-02-08 Eastman Kodak Co カラー写真要素
US5259822A (en) * 1990-02-19 1993-11-09 Bando Chemical Industries, Ltd. Rubber article reinforced with fibers embedded therein

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132839A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62174756A (ja) * 1985-10-17 1987-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0252376A2 (en) * 1986-06-30 1988-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive material package unit having exposure function
JPH0239146A (ja) * 1988-06-21 1990-02-08 Eastman Kodak Co カラー写真要素
US5259822A (en) * 1990-02-19 1993-11-09 Bando Chemical Industries, Ltd. Rubber article reinforced with fibers embedded therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3958993A (en) Development inhibitor-releasing type compound for photographic use
US3961960A (en) Multilayer color photographic materials
JPS6248820B2 (ja)
JPS6346406B2 (ja)
US4910128A (en) Silver halide color photographic material
JPH0327103B2 (ja)
US4187110A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH05694B2 (ja)
US4015988A (en) Multilayer color photographic light-sensitive material
JPS6358343B2 (ja)
JPH03616B2 (ja)
JPH0335653B2 (ja)
JPS58130339A (ja) カラ−感光材料
JPS60172041A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5990848A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5825261B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4121934A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4086094A (en) Photographic couplers with N-heterocyclic development inhibiting coupling-off group
EP0114306B1 (en) High sensitivity and developability multilayer color photographic material
JPH0439064B2 (ja)
JPH0262855B2 (ja)
JPS58134634A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0193397B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS6157622B2 (ja)
JPH0518098B2 (ja)