JPS614043A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀カラ−写真感光材料Info
- Publication number
- JPS614043A JPS614043A JP12479584A JP12479584A JPS614043A JP S614043 A JPS614043 A JP S614043A JP 12479584 A JP12479584 A JP 12479584A JP 12479584 A JP12479584 A JP 12479584A JP S614043 A JPS614043 A JP S614043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- group
- sensitivity
- halide emulsion
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 262
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 155
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 155
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 157
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims abstract description 43
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 19
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 19
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 abstract description 11
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 abstract description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 157
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 44
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 43
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 34
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 34
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 34
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 34
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 34
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 16
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 15
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 14
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 14
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 12
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 11
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 9
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Natural products OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- NHQVTOYJPBRYNG-UHFFFAOYSA-M sodium;2,4,7-tri(propan-2-yl)naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CC(C)C1=CC(C(C)C)=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC(C(C)C)=CC=C21 NHQVTOYJPBRYNG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 7
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 6
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 5
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical group C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical class NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LMSDCGXQALIMLM-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;iron Chemical compound [Fe].OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O LMSDCGXQALIMLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 2
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 2
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical class OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N Tributyrin Chemical compound CCCC(=O)OCC(OC(=O)CCC)COC(=O)CCC UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N dioctyl sebacate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 2
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Chemical group 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 2
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 2
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- UGUHFDPGDQDVGX-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-thiadiazole Chemical group C1=CSN=N1 UGUHFDPGDQDVGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXVWTOBHDDIASC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenylethene-1,2-diamine Chemical class C=1C=CC=CC=1C(N)=C(N)C1=CC=CC=C1 TXVWTOBHDDIASC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCALKHSQMLZQEQ-UHFFFAOYSA-N 1-phenoxybutan-1-ol Chemical compound CCCC(O)OC1=CC=CC=C1 PCALKHSQMLZQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFZLSTDPRQSZCQ-UHFFFAOYSA-N 1-pyrrolidin-3-ylpyrrolidine Chemical compound C1CCCN1C1CNCC1 HFZLSTDPRQSZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 1H-indazole Chemical compound C1=CC=C2C=NNC2=C1 BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical compound SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQQNXBDAKRPOQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethyl-2-phenylhydrazinyl)ethanol Chemical compound OCCNN(CC)C1=CC=CC=C1 ALQQNXBDAKRPOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZXYQEHISUMZAT-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(CC=2C(=CC=C(C)C=2)O)=C1 XZXYQEHISUMZAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 2-mercapto-1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC(S)=NC2=C1 FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004204 2-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- OBCSAIDCZQSFQH-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CC1=CC(N)=CC=C1N OBCSAIDCZQSFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEEZWGFVHCMHJF-UHFFFAOYSA-N 2-nitrosophenol Chemical class OC1=CC=CC=C1N=O SEEZWGFVHCMHJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUIOKRXOKLLURE-UHFFFAOYSA-N 2-octylphenol Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=CC=C1O DUIOKRXOKLLURE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n,3-diphenylpropanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIXWIUJQBBANGK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)-1h-pyrazol-5-amine Chemical compound N1N=CC(C=2C=CC(F)=CC=2)=C1N SIXWIUJQBBANGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTBFKMDOQMQYPP-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine;hydron;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 XTBFKMDOQMQYPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTOCKMVNXPZCJW-UHFFFAOYSA-N 4-n-dodecyl-4-n-ethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 MTOCKMVNXPZCJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethyl-4-n-(2-methoxyethyl)-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound COCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBRKGYSFSCHLKM-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethylbenzene-1,4-diamine;hydrochloride Chemical compound Cl.CCNC1=CC=C(N)C=C1 WBRKGYSFSCHLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical group NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N Cloperastine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)OCCN1CCCCC1 UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMQMZMRVKUZKQL-UHFFFAOYSA-N Cu+ Chemical compound [Cu+] VMQMZMRVKUZKQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical class [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical class OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N Nicotinamide Chemical group NC(=O)C1=CC=CN=C1 DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- DSSNKXWIIZZABW-UHFFFAOYSA-N OB(O)O.O[N+]([O-])=O Chemical compound OB(O)O.O[N+]([O-])=O DSSNKXWIIZZABW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical group C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTVWRXDRKAHEAD-UHFFFAOYSA-N Tris(2-ethylhexyl) phosphate Chemical compound CCCCC(CC)COP(=O)(OCC(CC)CCCC)OCC(CC)CCCC GTVWRXDRKAHEAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- KTWNIUBGGFBRKH-UHFFFAOYSA-N [4-(dimethylamino)phenyl]azanium;chloride Chemical compound Cl.CN(C)C1=CC=C(N)C=C1 KTWNIUBGGFBRKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMTXHUAPYWCUTB-UHFFFAOYSA-N [S].C(C)N(C1=CC(=C(C=C1)N)C)CCNS(=O)(=O)C Chemical compound [S].C(C)N(C1=CC(=C(C=C1)N)C)CCNS(=O)(=O)C JMTXHUAPYWCUTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYTBPJNGNGMRFH-UHFFFAOYSA-N acetic acid;azane Chemical compound N.N.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O VYTBPJNGNGMRFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005904 alkaline hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005036 alkoxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005115 alkyl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005281 alkyl ureido group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229940107816 ammonium iodide Drugs 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzothiazole Chemical group C1=CC=C2C(N=CS3)=C3C=CC2=C1 KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- OAXZVLMNNOOMGN-UHFFFAOYSA-N bis(8-methylnonyl) decanedioate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC(C)C OAXZVLMNNOOMGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical group CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005521 carbonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000012822 chemical development Methods 0.000 description 1
- JAWGVVJVYSANRY-UHFFFAOYSA-N cobalt(3+) Chemical class [Co+3] JAWGVVJVYSANRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002243 cyclohexanonyl group Chemical group *C1(*)C(=O)C(*)(*)C(*)(*)C(*)(*)C1(*)* 0.000 description 1
- BGTOWKSIORTVQH-HOSYLAQJSA-N cyclopentanone Chemical group O=[13C]1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-HOSYLAQJSA-N 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- ONNFZHAVUSXWTP-UHFFFAOYSA-N diazenylmethanesulfinic acid Chemical compound OS(=O)CN=N ONNFZHAVUSXWTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004188 dichlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N dichromate(2-) Chemical compound [O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 1
- DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N dinonyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCCC DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001177 diphosphate Substances 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L dipotassium;dioxido-oxo-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=S FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- MQHNKCZKNAJROC-UHFFFAOYSA-N dipropyl phthalate Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCC MQHNKCZKNAJROC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- PUSKHXMZPOMNTQ-UHFFFAOYSA-N ethyl 2,1,3-benzoselenadiazole-5-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C2N=[Se]=NC2=C1 PUSKHXMZPOMNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N ferricyanide Chemical compound [Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002314 glycerols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N hexanedioic acid Natural products OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012216 imaging agent Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N indan-1-one Chemical group C1=CC=C2C(=O)CCC2=C1 QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 1
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical group 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005447 octyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical group C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- OTCVAHKKMMUFAY-UHFFFAOYSA-N oxosilver Chemical class [Ag]=O OTCVAHKKMMUFAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000636 p-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000005328 phosphinyl group Chemical group [PH2](=O)* 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N phthalic acid diheptyl ester Natural products CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical compound O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[3,4-d]triazole Chemical compound N1=NN=C2N=NC=C21 MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003329 sebacic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940065287 selenium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000003343 selenium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical group [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229930002600 steroidal saponin Natural products 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003900 succinic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- VIULODLMHCJIDN-UHFFFAOYSA-N tetraazanium tetraacetate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O VIULODLMHCJIDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940006280 thiosulfate ion Drugs 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940001496 tribasic sodium phosphate Drugs 0.000 description 1
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOPCDOGRWDSSDQ-UHFFFAOYSA-N trinonyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCOP(=O)(OCCCCCCCCC)OCCCCCCCCC ZOPCDOGRWDSSDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZWRNSARCRTXDS-UHFFFAOYSA-N tripropionin Chemical compound CCC(=O)OCC(OC(=O)CC)COC(=O)CC YZWRNSARCRTXDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3003—Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3029—Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
- G03C2007/3034—Unit layer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/305—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
- G03C7/30541—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更に
詳しくは画像の粒状性、鮮鋭性ならびに処理変動性が改
頁されたハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下単に感
光材料と称す。)に関する。
詳しくは画像の粒状性、鮮鋭性ならびに処理変動性が改
頁されたハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下単に感
光材料と称す。)に関する。
感光材料としては、高感度で、かつ微粒子化された感光
材料の開発が近年特に強く要望され、多くの改良された
カラー用の感光材料が提案されている。
材料の開発が近年特に強く要望され、多くの改良された
カラー用の感光材料が提案されている。
例えば、ドイツ特許第1.121.470号ならびに英
国特許第923,045号各明細書lこけ、実質的lこ
同じ色相lζ発色する色素画像形成カプラーを含む高感
度ハロゲン化銀乳剤層と低感度ハロゲン化銀乳剤層と正
こ分離して重層塗膜し、更に上記高感度ハロゲン化銀乳
剤層の最大発色濃度を低く調節することによって粒状性
を劣化することなく感度を上昇せしめ得ることが述べら
れている。
国特許第923,045号各明細書lこけ、実質的lこ
同じ色相lζ発色する色素画像形成カプラーを含む高感
度ハロゲン化銀乳剤層と低感度ハロゲン化銀乳剤層と正
こ分離して重層塗膜し、更に上記高感度ハロゲン化銀乳
剤層の最大発色濃度を低く調節することによって粒状性
を劣化することなく感度を上昇せしめ得ることが述べら
れている。
しかしながら、上記による方法では露光された高感度ハ
ロゲン化銀乳剤層における粗大なハロゲン化銀粒子の現
像によって生成したパラフェニレンジアミン系カラー現
像主薬の酸化物が、上記高感度ハロゲン化銀乳剤層内に
止まらず隣接しているカプラー密度のより高い低感度ハ
ロゲン化銀乳剤層にまで拡散移行し、そこで粒状の目立
つ色素塊を形成するので結果的に粒状性が劣化するとい
う欠点を生ずる。
ロゲン化銀乳剤層における粗大なハロゲン化銀粒子の現
像によって生成したパラフェニレンジアミン系カラー現
像主薬の酸化物が、上記高感度ハロゲン化銀乳剤層内に
止まらず隣接しているカプラー密度のより高い低感度ハ
ロゲン化銀乳剤層にまで拡散移行し、そこで粒状の目立
つ色素塊を形成するので結果的に粒状性が劣化するとい
う欠点を生ずる。
また近年カラー感光材料は、ますます高感度化が要求さ
れ、粒状性の劣る粗大なハロゲン化銀粒子やカップリン
グ速度の大きいカプラーを乳剤層に使用することを余儀
なくされている。従って必然的に粒状性の改良の程度が
不十分となり、更に(粒状性改良の工夫が必要とされて
きた。
れ、粒状性の劣る粗大なハロゲン化銀粒子やカップリン
グ速度の大きいカプラーを乳剤層に使用することを余儀
なくされている。従って必然的に粒状性の改良の程度が
不十分となり、更に(粒状性改良の工夫が必要とされて
きた。
このような改良の一環として、例えば特公昭49−15
495号公報あるいは特開昭53−7230号公報には
各々高感度ハロゲン化銀乳剤層と低感度ハロゲン化銀乳
剤層の間に発色濃度の低い中感度ハロゲン化銀乳剤層を
、あるいはDIR化合物を含有する中感度ハロゲン化銀
乳剤層を塗設する方法が記載されている。
495号公報あるいは特開昭53−7230号公報には
各々高感度ハロゲン化銀乳剤層と低感度ハロゲン化銀乳
剤層の間に発色濃度の低い中感度ハロゲン化銀乳剤層を
、あるいはDIR化合物を含有する中感度ハロゲン化銀
乳剤層を塗設する方法が記載されている。
しかしながら、これらの方法は撮影時において最も粒状
性が目立つ階調領域の粒状性の改良度が不十分であると
いう欠点を有する。
性が目立つ階調領域の粒状性の改良度が不十分であると
いう欠点を有する。
さらに特開昭57−155536号公報にtよ実質的に
同一スペクトル領域に感光性を有する高感度ハロゲン化
銀乳剤層と低感度ハロゲン化銀乳剤層との間に色素画像
形成カプラーを含む非感光性中間層を設けることによυ
、高感度でかつ粒状性にも優れた感光材料が得られるこ
とが述べられている。しかしながら、このような方法に
よっても未だ粒状性が最も目立つ中濃度領域の粒状性は
依然として不十分である。
同一スペクトル領域に感光性を有する高感度ハロゲン化
銀乳剤層と低感度ハロゲン化銀乳剤層との間に色素画像
形成カプラーを含む非感光性中間層を設けることによυ
、高感度でかつ粒状性にも優れた感光材料が得られるこ
とが述べられている。しかしながら、このような方法に
よっても未だ粒状性が最も目立つ中濃度領域の粒状性は
依然として不十分である。
本発明の目的は第1#ζ、高感度で、粒状性および鮮鋭
性の優れたカラー写真感光材料を提供することIcあり
、また、第2番こけ現像処理時の変動性が改良されたハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
性の優れたカラー写真感光材料を提供することIcあり
、また、第2番こけ現像処理時の変動性が改良されたハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
本発明者は上記の技術を含めて種々の素材、層構成等を
検討した結果、感色性は実質的に同じであるが、感度の
異なる3つのハロゲン化銀乳剤層を有して構成される系
において、ある種のDIR化合物を組合せて使用するこ
とにより、粒状性、鮮鋭性が大幅に改良され、かつ、現
像処理時の変動性が改良されることを見い出した。
検討した結果、感色性は実質的に同じであるが、感度の
異なる3つのハロゲン化銀乳剤層を有して構成される系
において、ある種のDIR化合物を組合せて使用するこ
とにより、粒状性、鮮鋭性が大幅に改良され、かつ、現
像処理時の変動性が改良されることを見い出した。
すなわち、支持体上に、感色性は実質的をこ同一である
が、感度が異なる3つの710ゲン化銀乳剤層を有して
構成される感光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料において、前記感光性層が、 (イ)前記感度の異なる3つの710ゲン化銀乳剤層は
支持体側のハロゲン化銀乳剤層が最も低感度であり、そ
して支持体に対し遠い側に順次、感度が高くなるように
支持体側から低感度ノーロゲン化銀乳剤層、中感度ハロ
ゲン化銀乳剤層、高感度ハロゲン化銀乳剤層が設けられ
ており、(ロ)該中感度ハロゲン化銀乳剤層に発色現像
主薬の酸化体と反応して拡散性現像抑制剤またはそのプ
レカーサーを放出するDIR化合物が含有されており、
かつ高感度ハロゲン化銀乳剤層および/または低感度ハ
ロゲン化銀乳剤層に発色現像主薬の酸化体と反応して実
質的に耐拡散性現像抑制剤またはそのプレカーサーを放
出する化合物が含有されているハロゲン化銀カラー写真
感光材料により本願の目的は達成される。
が、感度が異なる3つの710ゲン化銀乳剤層を有して
構成される感光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料において、前記感光性層が、 (イ)前記感度の異なる3つの710ゲン化銀乳剤層は
支持体側のハロゲン化銀乳剤層が最も低感度であり、そ
して支持体に対し遠い側に順次、感度が高くなるように
支持体側から低感度ノーロゲン化銀乳剤層、中感度ハロ
ゲン化銀乳剤層、高感度ハロゲン化銀乳剤層が設けられ
ており、(ロ)該中感度ハロゲン化銀乳剤層に発色現像
主薬の酸化体と反応して拡散性現像抑制剤またはそのプ
レカーサーを放出するDIR化合物が含有されており、
かつ高感度ハロゲン化銀乳剤層および/または低感度ハ
ロゲン化銀乳剤層に発色現像主薬の酸化体と反応して実
質的に耐拡散性現像抑制剤またはそのプレカーサーを放
出する化合物が含有されているハロゲン化銀カラー写真
感光材料により本願の目的は達成される。
実質的に同一感色性で感度の異なる3つのハロゲン化銀
乳剤層より構成される感光性層を少なくとも1つ有する
ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、耐拡散性の
DIR化合物あるいは拡散性のDIR化合物を使用する
ことは知られているが、本発明のように、耐拡散性のD
IR化合物と拡散性のDIR化合物を組み合わせて特定
のハロゲン化銀乳剤層中に用いることにより粒状性、鮮
鋭性および現像安定性のすべてを飛躍的に改善したこと
は全く驚くべき発見であった。
乳剤層より構成される感光性層を少なくとも1つ有する
ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、耐拡散性の
DIR化合物あるいは拡散性のDIR化合物を使用する
ことは知られているが、本発明のように、耐拡散性のD
IR化合物と拡散性のDIR化合物を組み合わせて特定
のハロゲン化銀乳剤層中に用いることにより粒状性、鮮
鋭性および現像安定性のすべてを飛躍的に改善したこと
は全く驚くべき発見であった。
本発明に用いられる発色現像主薬の酸化体と反応して拡
散性現像抑制剤またはそのプレカーサーを放出するDI
R化合物は下記一般式〔■〕で表わされるものである。
散性現像抑制剤またはそのプレカーサーを放出するDI
R化合物は下記一般式〔■〕で表わされるものである。
一般式〔■〕
A−+Y)
式中、Aは発色現像主薬の酸化体と反応し得るカップリ
ング成分を表わし、Yはカップリング成分Aのカップリ
ング位と結合し、発色現像主薬の酸化体との反応により
離脱する基で、拡散性の大きい現像抑制剤もしくは現像
抑制剤を放出できる化合物を表わす。
ング成分を表わし、Yはカップリング成分Aのカップリ
ング位と結合し、発色現像主薬の酸化体との反応により
離脱する基で、拡散性の大きい現像抑制剤もしくは現像
抑制剤を放出できる化合物を表わす。
前記一般式〇)において、Aで表わされるカップリング
成分としては、例えば発色現像主薬の酸−11,1ヮ1
.い。。え□、□よい。。
成分としては、例えば発色現像主薬の酸−11,1ヮ1
.い。。え□、□よい。。
像主薬の酸化体と反応するが色素を形成しない有基残基
の両者が含まれる。
の両者が含まれる。
Aが発色現像主薬の酸化体との反応により色素を形成す
る有機残基のとき、このものは、例えば。
る有機残基のとき、このものは、例えば。
イエロー、マゼンタ、およびシアンカプラーの各残基で
あることができる。
あることができる。
イエローカプラー残基としてはつぎの一般式〔■〕によ
って表わされるものが有用である。
って表わされるものが有用である。
一般式(Tl)
R1−Co−CH−C0−N)I−Rまただし式中、R
1は、炭素原子数1〜18の第一級アルキル基、第二級
アルギル基、第三級アルキル基(たとえば、tart−
ブチル、1.1−ジメチルプロピルなど)又はアリール
基(例えばフェニル、ナフチル、アルコキシフェニル、
ハロフェニルとして2−クロロ−5−(r−(2,4−
ジ−t−アイルフェノキシ)ブチルアミド〕フェニル)
などである。R2はアリール基、例えば2−クロロフェ
ニル、2−クロロ−5−((2,4−ジ−t−アミルフ
ェノキシ)アセタミド〕フェニル、2−クロロ−5−(
4−メチルフェニルスルホンアiド)フェニル、2−メ
トキシフェニルなどを表ワス。
1は、炭素原子数1〜18の第一級アルキル基、第二級
アルギル基、第三級アルキル基(たとえば、tart−
ブチル、1.1−ジメチルプロピルなど)又はアリール
基(例えばフェニル、ナフチル、アルコキシフェニル、
ハロフェニルとして2−クロロ−5−(r−(2,4−
ジ−t−アイルフェノキシ)ブチルアミド〕フェニル)
などである。R2はアリール基、例えば2−クロロフェ
ニル、2−クロロ−5−((2,4−ジ−t−アミルフ
ェノキシ)アセタミド〕フェニル、2−クロロ−5−(
4−メチルフェニルスルホンアiド)フェニル、2−メ
トキシフェニルなどを表ワス。
本発明においてAが〔R3式で表わされる場合、R1は
第三級アルキル基またはアリール基であることが好まし
い。
第三級アルキル基またはアリール基であることが好まし
い。
マゼンタカプラー残基として、とくにっぎの一般式皿〕
によって表わされるものが有用である。
によって表わされるものが有用である。
一般式則〕
ただし、式中、R3は第一、第二および第三級の中から
選ばれたアルキル基(たとえばメチノペプロビルー%1
1−ブチル、tart−ブチル、ヘキシル、2−ヒドロ
キシエチル、2−フェニルエチルなど)、アリール基、
ヘテロ環残基(たとえば、ヘテロ原子きして窒素または
酸素などを含む5および/または6員環残基、更に具体
的にはキノIJ ニル、ピリジル、ベンゾフラニル、オ
キサシリルなど)、アミノ基(たとえば、メチルアミノ
、ジエチルアミノ、ジブチルアミノ、フェニルアミノ、
トリルアミノ、4−(3−スルフォベンザミノ)アニリ
ノ、2−クロロ−5−アシルアミノアニリノ、2−クロ
ロ−5−アルコキシカルボニルアニリノ、2−トリルフ
ルオロメチルフェニルアミノなど)、カルボンアミド基
(たとえば、エチルカルボンアミド、アルキルカルボン
アミド、アリールカルボンアミド、ベンゾチアゾリルカ
ルボンアミドなど)、スルホンアミド(たとえば、スル
ホンアミド、ヘテロ環スルホンアミドなど)、ウレイド
基(たとえば、アルキルウレイド、アリールウレイド、
ヘテロ環ウレイドなど)、アルコキシ基(たとえば、メ
トキシ、エトキシ基など)などを表わし、R4け水素原
子、アリール基(たとえば、ナフチル、フェニル、2,
5−ジクロロフェニル、2.4.6− )ジクロロフェ
ニル、2−クロロ−4,6−シメチルフエニJL/、2
.6−シクロロー4−メトキシフェニル、4−メチルフ
ェニル、4−アシルアミノフェニル、4−アルキルアミ
ノフェニル、4−トリクロロメチルフェニル、3.5−
ジブロモフェニルナト)、ヘテロ環基(たとえば、ヘテ
ロ原子として窒素原子または酸素原子を含む5および/
または6員環、更に具体的にはベンゾフラニル、ナンド
オキサシリル、キノリニルなど)、アルキル基(たとえ
ば、エチル、ベンジル基など)などを表わす。
選ばれたアルキル基(たとえばメチノペプロビルー%1
1−ブチル、tart−ブチル、ヘキシル、2−ヒドロ
キシエチル、2−フェニルエチルなど)、アリール基、
ヘテロ環残基(たとえば、ヘテロ原子きして窒素または
酸素などを含む5および/または6員環残基、更に具体
的にはキノIJ ニル、ピリジル、ベンゾフラニル、オ
キサシリルなど)、アミノ基(たとえば、メチルアミノ
、ジエチルアミノ、ジブチルアミノ、フェニルアミノ、
トリルアミノ、4−(3−スルフォベンザミノ)アニリ
ノ、2−クロロ−5−アシルアミノアニリノ、2−クロ
ロ−5−アルコキシカルボニルアニリノ、2−トリルフ
ルオロメチルフェニルアミノなど)、カルボンアミド基
(たとえば、エチルカルボンアミド、アルキルカルボン
アミド、アリールカルボンアミド、ベンゾチアゾリルカ
ルボンアミドなど)、スルホンアミド(たとえば、スル
ホンアミド、ヘテロ環スルホンアミドなど)、ウレイド
基(たとえば、アルキルウレイド、アリールウレイド、
ヘテロ環ウレイドなど)、アルコキシ基(たとえば、メ
トキシ、エトキシ基など)などを表わし、R4け水素原
子、アリール基(たとえば、ナフチル、フェニル、2,
5−ジクロロフェニル、2.4.6− )ジクロロフェ
ニル、2−クロロ−4,6−シメチルフエニJL/、2
.6−シクロロー4−メトキシフェニル、4−メチルフ
ェニル、4−アシルアミノフェニル、4−アルキルアミ
ノフェニル、4−トリクロロメチルフェニル、3.5−
ジブロモフェニルナト)、ヘテロ環基(たとえば、ヘテ
ロ原子として窒素原子または酸素原子を含む5および/
または6員環、更に具体的にはベンゾフラニル、ナンド
オキサシリル、キノリニルなど)、アルキル基(たとえ
ば、エチル、ベンジル基など)などを表わす。
シアンカプラー残基としては、下記一般式〔関または(
V)で表わされる残基が有用である。
V)で表わされる残基が有用である。
式中、R5は、シアンカプラー用に用いられる置換基、
たとえば、カルバミル基(たとえば、アルキルカルバミ
ル、フェニルカルバミル、アリールカルバミル、ベンゾ
チアゾリルカルバミルのようなペテロ環式カルバミル基
など)、スルファミル’ 基(1!:tir、アル
キルスルファミル、フェニルスルファミル、アリールス
ルファモイルへテロ環式のスルファずルなど)、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基などを
表わす。
たとえば、カルバミル基(たとえば、アルキルカルバミ
ル、フェニルカルバミル、アリールカルバミル、ベンゾ
チアゾリルカルバミルのようなペテロ環式カルバミル基
など)、スルファミル’ 基(1!:tir、アル
キルスルファミル、フェニルスルファミル、アリールス
ルファモイルへテロ環式のスルファずルなど)、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基などを
表わす。
R6は、アルキル基、アリール基、ヘテロ環残基、アミ
ノ基(アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ基など
)、カルボンアiド基(たとえば、アルキルカルボンア
ミド、アリールカルボンアミドなど)、スルホンアミド
基、スルファイル基(アルキルスルファミル、アリール
スルファミルなト)、カルバずル基などを宍わす。R,
、R,およびR1はR6で定義した基、ハロゲン原子ま
たはアルコキシ基々どを表わす。
ノ基(アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ基など
)、カルボンアiド基(たとえば、アルキルカルボンア
ミド、アリールカルボンアミドなど)、スルホンアミド
基、スルファイル基(アルキルスルファミル、アリール
スルファミルなト)、カルバずル基などを宍わす。R,
、R,およびR1はR6で定義した基、ハロゲン原子ま
たはアルコキシ基々どを表わす。
本発明において、AがQV)あるいは(V)である場合
、(5)で表わされるものが好ましく、このときR5は
カルバミル基が好ましい。
、(5)で表わされるものが好ましく、このときR5は
カルバミル基が好ましい。
次に本発明に用いられる拡散性DIR化合物が前記色素
を形成しない有機残基を有する場合は、一般式CI)に
おけるAは下記一般式CVI:] CVII:]又は(
〕で表わされるものが有用である。
を形成しない有機残基を有する場合は、一般式CI)に
おけるAは下記一般式CVI:] CVII:]又は(
〕で表わされるものが有用である。
一般式(2) 一般式(4) 一般式(〕式中
、Xlは水素原子またはハロゲン原子(塩素原子、臭素
原子等)を表わす。
、Xlは水素原子またはハロゲン原子(塩素原子、臭素
原子等)を表わす。
zlは、炭素環または複素環を形成するに要する非金属
原子群を表わし、例えば5員環、6員環の飽和あるいは
不飽和炭素環であり、この炭素環は適当な位置で縮合環
を形成するものも含み具体的には例えばシクロペンタノ
ン環、シクロヘキサノン環、インダノン環、ペンツイン
ダノン環等の単環または縮合環が上げられ、該炭素環に
は少なくとも1つの置換もしくは非置換のアルキル基、
ア+)−ル基、二)口塞、シアン基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、
スルファモイル基、カルバモイル基、アシルオキシ基、
複素環基等の置換基を有する。これらの具体例としては
、アルキル基として例えば、tart−ブチル基、オク
チル基、ドデシル基など、アリール基として例えばフェ
ニル基、トリル基など、アルコキシ基として例えばオク
チルオキシ基、ドデシルオキン基など、アリールオキシ
基としては例えばフェノキシ基、p−tert−ブチル
フェノキシ基、ナフトキシ基など、アシルアミノ基とし
ては例えばアセドアイド基、ブチルアミド基など、スル
ホンアばド基きしては例えばtart−ブチルスルホン
アミド基、フェニルスルホンアミドなど、スルファモイ
ル基としては例えばブチルスルファモイル基、フェニル
スルファモイル基なト、カルバモイル基としては例えば
ドデシルカルバモイル、オクチルカルバモイルなど、ア
シルオキシ基としては例えばドデカノイルオキシ、ベン
ゾイルオキシ、3−ペンタデシルフェノキシアセトキシ
など、複素環基としては、好ましくはへテロ原子として
窒素原子、酸素原子、硫黄原子等を倉む5員もしくは6
員の複素環、縮合複素環基、例えばペンツチアゾール基
、コハク酸イはド基、オキサジアゾール基、チアジアゾ
ール基、l−リアジン基、トリアゾール基、ジアゾール
基、ピリミジン基、ナフトチアゾール基等が挙げられ、
これらの複素環基は、アルキル基、ハロゲン原子、アシ
ルアミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコ
キシカルボニル基、スルファモイル基、カルバモイル基
、ニトロ基、シアノ基等の置換基を1以上有していても
よい。
原子群を表わし、例えば5員環、6員環の飽和あるいは
不飽和炭素環であり、この炭素環は適当な位置で縮合環
を形成するものも含み具体的には例えばシクロペンタノ
ン環、シクロヘキサノン環、インダノン環、ペンツイン
ダノン環等の単環または縮合環が上げられ、該炭素環に
は少なくとも1つの置換もしくは非置換のアルキル基、
ア+)−ル基、二)口塞、シアン基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、
スルファモイル基、カルバモイル基、アシルオキシ基、
複素環基等の置換基を有する。これらの具体例としては
、アルキル基として例えば、tart−ブチル基、オク
チル基、ドデシル基など、アリール基として例えばフェ
ニル基、トリル基など、アルコキシ基として例えばオク
チルオキシ基、ドデシルオキン基など、アリールオキシ
基としては例えばフェノキシ基、p−tert−ブチル
フェノキシ基、ナフトキシ基など、アシルアミノ基とし
ては例えばアセドアイド基、ブチルアミド基など、スル
ホンアばド基きしては例えばtart−ブチルスルホン
アミド基、フェニルスルホンアミドなど、スルファモイ
ル基としては例えばブチルスルファモイル基、フェニル
スルファモイル基なト、カルバモイル基としては例えば
ドデシルカルバモイル、オクチルカルバモイルなど、ア
シルオキシ基としては例えばドデカノイルオキシ、ベン
ゾイルオキシ、3−ペンタデシルフェノキシアセトキシ
など、複素環基としては、好ましくはへテロ原子として
窒素原子、酸素原子、硫黄原子等を倉む5員もしくは6
員の複素環、縮合複素環基、例えばペンツチアゾール基
、コハク酸イはド基、オキサジアゾール基、チアジアゾ
ール基、l−リアジン基、トリアゾール基、ジアゾール
基、ピリミジン基、ナフトチアゾール基等が挙げられ、
これらの複素環基は、アルキル基、ハロゲン原子、アシ
ルアミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコ
キシカルボニル基、スルファモイル基、カルバモイル基
、ニトロ基、シアノ基等の置換基を1以上有していても
よい。
X2はハロゲン原子またはそれぞれ置換もしくは非置換
のアルキル基、アリール基、アルコキシ基もしくはアリ
ールオキシ基を表わし、ハロゲン原子としては例えば、
F、CLSBr等であり、アルキル基としては例えばメ
チル基、エチル基、ブチル基など、アリール基としては
例えばフェニル基、2−クロロフェニル基、4−ニトロ
フェニル基すど、アルコキシ基としては例えばメトキシ
基、エトキシ基、ブトキシ基など、アリールオキシ基と
しては例えばフェノキシ基、4−ヒドロキシカルボニル
基などが挙げられる。
のアルキル基、アリール基、アルコキシ基もしくはアリ
ールオキシ基を表わし、ハロゲン原子としては例えば、
F、CLSBr等であり、アルキル基としては例えばメ
チル基、エチル基、ブチル基など、アリール基としては
例えばフェニル基、2−クロロフェニル基、4−ニトロ
フェニル基すど、アルコキシ基としては例えばメトキシ
基、エトキシ基、ブトキシ基など、アリールオキシ基と
しては例えばフェノキシ基、4−ヒドロキシカルボニル
基などが挙げられる。
RIGはアルキル基、アリール基環を表わし、それらは
置換基を有してもよい。アルキル基としては例えばオク
チル基、ドデシル基、オクタデシル基、ヒドロキシエチ
ル基など、アリール基としては例−え、7□= )L”
&1.−2゜0 7 x = )Lt 7;;1.−ド
デシルオキシフェニル基などが挙げられる。
置換基を有してもよい。アルキル基としては例えばオク
チル基、ドデシル基、オクタデシル基、ヒドロキシエチ
ル基など、アリール基としては例−え、7□= )L”
&1.−2゜0 7 x = )Lt 7;;1.−ド
デシルオキシフェニル基などが挙げられる。
一般式(I)において、Yで示される拡散性の大きい現
像抑制剤もしくは現像抑制剤を放出できる化合物につい
てはリサーチ・ディスクロージャー(Research
Disclosure ) 176巻Al 7643
Dec。
像抑制剤もしくは現像抑制剤を放出できる化合物につい
てはリサーチ・ディスクロージャー(Research
Disclosure ) 176巻Al 7643
Dec。
1978(以下文献1という)に記載されている如きも
のが含まれ、好ましくは、メルカプトテトラゾール、セ
レノテトラゾール、メルカプトベンゾチアゾール、セレ
ノベンゾチアゾール、メルカプトベンゾオキサゾール、
セレノベンゾオキサゾール、メルカプトベンズイミダゾ
ール、セレノベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール
、ベンゾジアゾール及びこれらの誘導体が含まれる。
のが含まれ、好ましくは、メルカプトテトラゾール、セ
レノテトラゾール、メルカプトベンゾチアゾール、セレ
ノベンゾチアゾール、メルカプトベンゾオキサゾール、
セレノベンゾオキサゾール、メルカプトベンズイミダゾ
ール、セレノベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール
、ベンゾジアゾール及びこれらの誘導体が含まれる。
その中でも下記一般式屯〕、(X)又はI〕で表わされ
る基が好ましい。
る基が好ましい。
一般式■ 一般式〔X〕
一般式因〕
上記一般式回および〔X〕においてR11は、ノ・ロゲ
ン原子、好ましくは臭素原子、炭素数1〜4個のアルキ
ル基、炭素数3〜7個のアルキルアジルアばノ基、炭素
数4〜8個のアルキルスルホンアイド基、炭素数2〜5
個のアルコキシ基、フェノキシカルボニル基、又は炭素
数2〜6個のアルコキシカルボニル基を表ワス。
ン原子、好ましくは臭素原子、炭素数1〜4個のアルキ
ル基、炭素数3〜7個のアルキルアジルアばノ基、炭素
数4〜8個のアルキルスルホンアイド基、炭素数2〜5
個のアルコキシ基、フェノキシカルボニル基、又は炭素
数2〜6個のアルコキシカルボニル基を表ワス。
上記一般式(5)においてR1,は炭素数1〜4個のア
ルキル基(但し、このアルキル基は置換基を有すること
ができ、置換基としては例えば、メトキシ基、エトキシ
基、ヒドロキシル基、カルボキシ基等を挙げることがで
きる。)、又はヒドロキシル基、アミノ基、スルファモ
イル基、カルボキシ基、メトキシ基等で置換されたフェ
ニル基である。
ルキル基(但し、このアルキル基は置換基を有すること
ができ、置換基としては例えば、メトキシ基、エトキシ
基、ヒドロキシル基、カルボキシ基等を挙げることがで
きる。)、又はヒドロキシル基、アミノ基、スルファモ
イル基、カルボキシ基、メトキシ基等で置換されたフェ
ニル基である。
一般式(I)において表わされる本発明の拡散性DIR
化合物はタイミング基を有することができる。
化合物はタイミング基を有することができる。
このタイミング基は発色現像主薬酸化体と反応しうるカ
ップリング成分のカップリング位と結合し、発色現像主
薬の酸化体と反応することにより開裂する基であり、そ
の後に現像抑制剤の放出する時期を適度に制御して放出
できる基である。
ップリング成分のカップリング位と結合し、発色現像主
薬の酸化体と反応することにより開裂する基であり、そ
の後に現像抑制剤の放出する時期を適度に制御して放出
できる基である。
タイミング基を有する本発明の好ましいDIR化合物と
しては、次の一般式■旧、〔■) 、[XIV)および
[XV) で示されるものが挙げられる。
しては、次の一般式■旧、〔■) 、[XIV)および
[XV) で示されるものが挙げられる。
一般式1
式中、AおよびYは前記一般式CI)の場合と同義であ
り、Bはベンゼン環またはナフタレン環を完成するのに
必要な原子群を表わしJは一〇−、基、アシル基、スル
ホン基を表わす。)を表わし、Aの活性点に結合してお
υ、R13およびR14はそれぞれ水素原子、アルキル
基′−またはアリール基を表わす。
り、Bはベンゼン環またはナフタレン環を完成するのに
必要な原子群を表わしJは一〇−、基、アシル基、スル
ホン基を表わす。)を表わし、Aの活性点に結合してお
υ、R13およびR14はそれぞれ水素原子、アルキル
基′−またはアリール基を表わす。
う位に置換されており、現像抑制基に含まれるー・テロ
原子に結合している。
原子に結合している。
また、好ましいタイミング基を有する別の例を一般式〔
■〕で示す。
■〕で示す。
一般式〔■■〕
A −QC−Y
式中、AおよびYは一般式CI)と同義である。
次に、分子内求核置換により抑制剤を放出する型の拡散
性DIR化合物の例を一般式〔■〕 で示(f。
性DIR化合物の例を一般式〔■〕 で示(f。
一般式〔潤
Nu
−ID−Y
式中、AとYは一般式〔I〕と同義であり、Nu −L
−Eがタイミング基に相当する。Nuは電子の豊富な
酸素、硫黄又は窒素原子を有している求核基である。E
は電子の不十分なカルボニル基1.チオカルボニル基、
ホスフィニル基又はチオホスフィニル基を有している求
電子基であり、この求電子基はYに結合している。Lは
Nu及びEを立体的に関係づけていてAからNuが放出
せしめられた後、3員環ないし7員環の形成を伴なう分
子内求核置換反応を破り、かつそれによってYを放出す
ることのできる結合基である。
−Eがタイミング基に相当する。Nuは電子の豊富な
酸素、硫黄又は窒素原子を有している求核基である。E
は電子の不十分なカルボニル基1.チオカルボニル基、
ホスフィニル基又はチオホスフィニル基を有している求
電子基であり、この求電子基はYに結合している。Lは
Nu及びEを立体的に関係づけていてAからNuが放出
せしめられた後、3員環ないし7員環の形成を伴なう分
子内求核置換反応を破り、かつそれによってYを放出す
ることのできる結合基である。
一般式(XV)
式中J、R□3、R14は各々一般式α旧と同義である
。R16は水素原子、アルキル基、アリール基、アシル
基、スルホン基、アルコキシカルボニル基、複素環残基
であり、R17は水素原子、アルキル基、アリール基、
アルコキシ基、アミノ基、酸アミド基、スJL<ホンア
ミド基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、カル
バモイル基、シアノ基を示す。
。R16は水素原子、アルキル基、アリール基、アシル
基、スルホン基、アルコキシカルボニル基、複素環残基
であり、R17は水素原子、アルキル基、アリール基、
アルコキシ基、アミノ基、酸アミド基、スJL<ホンア
ミド基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、カル
バモイル基、シアノ基を示す。
また、このタイミング基は一般式cnoと同様にYでも
ってAの活性点に、 るO タイミング基の具体例は特開昭54−145135号に
記載されている如き分子内求核置換反応によるものでも
、特開昭56−114946号に記載されている如き共
役鎖に沿った電子移動によるものでも良く、要するに始
めにA−T話電の結合が切れて次1こ本発明において、
用いられる拡散性DIR化合物の代表的具体例を以下に
例示するが本発明はこれらの化合物だけに限定されるも
のではない。
ってAの活性点に、 るO タイミング基の具体例は特開昭54−145135号に
記載されている如き分子内求核置換反応によるものでも
、特開昭56−114946号に記載されている如き共
役鎖に沿った電子移動によるものでも良く、要するに始
めにA−T話電の結合が切れて次1こ本発明において、
用いられる拡散性DIR化合物の代表的具体例を以下に
例示するが本発明はこれらの化合物だけに限定されるも
のではない。
例示化合物
CH,CH20f(
D−5
D−16
D−18
D−190t
No!
D−28
2H5
2H5
墨。
以下余白
32一
本発明に用いられる発色現像主薬の酸化体と反応して実
質的に耐拡散性現像抑制剤またはそのプレカーサーを放
出するDIR化合物は下記一般式%式% 一般式〔墓 A−+Q) 式中、Aは一般式〔I〕と同義であり、Qはカップリン
グ成分Aのカップリング位と結合し、発色現像主薬の酸
化体との反応により離脱する基で、実質的に耐拡散性の
現像抑制剤又は現像抑制剤を放出できる化合物を表わす
。
質的に耐拡散性現像抑制剤またはそのプレカーサーを放
出するDIR化合物は下記一般式%式% 一般式〔墓 A−+Q) 式中、Aは一般式〔I〕と同義であり、Qはカップリン
グ成分Aのカップリング位と結合し、発色現像主薬の酸
化体との反応により離脱する基で、実質的に耐拡散性の
現像抑制剤又は現像抑制剤を放出できる化合物を表わす
。
一般式〔罵 においてQは詳しくは下記一般式■■〜〔
豆〕を表わす。
豆〕を表わす。
一般式〔■ 一般式〔笈■〕
一般式〔W 一般式〔豆〕
式中、Wは−S−または一〇−を表わす。
式中、Tは縮合した芳香環(例えばベンゼン環)を表わ
し、この環にはアルキル基(例えばメチル、エチル、プ
ロピルなど)、アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキ
シなど)やハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子な
ど)等の置換基がついていてもよい。(但し、R2,は
脂肪族基〔例えば炭素数1〜4のアルキル基、アルコキ
シ基、ハロゲン原子、アリール基などの置換基で置換さ
れたアル(キル基など〕を表わす。) R,、ハフェニル基、アルギル基置換のフェニル基、炭
素数8以上の置換または無置換の鎖状、環状または分岐
の脂肪族基を表わす。
し、この環にはアルキル基(例えばメチル、エチル、プ
ロピルなど)、アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキ
シなど)やハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子な
ど)等の置換基がついていてもよい。(但し、R2,は
脂肪族基〔例えば炭素数1〜4のアルキル基、アルコキ
シ基、ハロゲン原子、アリール基などの置換基で置換さ
れたアル(キル基など〕を表わす。) R,、ハフェニル基、アルギル基置換のフェニル基、炭
素数8以上の置換または無置換の鎖状、環状または分岐
の脂肪族基を表わす。
R20はアミノ基、置換または無置換の脂肪族基(炭素
数2〜15)、フェニル基、アルキル基またはアミノ基
置換のフェニル基を表わす。
数2〜15)、フェニル基、アルキル基またはアミノ基
置換のフェニル基を表わす。
次に本発明に用いられる耐拡散性現像抑制剤またはその
プレカーサーを放出するDIR化合物の具体的代表例を
示すが、本発明に用いられる化合物はこれらに限定され
るものではない。
プレカーサーを放出するDIR化合物の具体的代表例を
示すが、本発明に用いられる化合物はこれらに限定され
るものではない。
以下余白
〔例示化合物〕
N = N
N=N
D−4
N≠N
D−5
D−6
ND−8
1IN卦
D−1O
ND−11
一3怪−
ND−13
ND−15
ND−16
ND−17
ND−18
CH。
υM3
D−25
1i2
−45− −
、八D−30 −4ト 本発明にm−られる拡散性DIR化合物は実質的に同一
の感色性を有する少なくとも一層の感光性層のうち中感
度ハロゲン化銀乳剤層lこ含有せしめるが、この中感度
ハロゲン化銀乳剤層の他に必要に応じて、高感度及び/
又は低感度ハロゲン化銀乳剤層に含有させてもよい。
、八D−30 −4ト 本発明にm−られる拡散性DIR化合物は実質的に同一
の感色性を有する少なくとも一層の感光性層のうち中感
度ハロゲン化銀乳剤層lこ含有せしめるが、この中感度
ハロゲン化銀乳剤層の他に必要に応じて、高感度及び/
又は低感度ハロゲン化銀乳剤層に含有させてもよい。
また、本発明に用いられる耐拡散性DIR化合物は前記
感光性層のうち高感度および/または低感度ハロゲン化
銀乳剤層に含有させることが必要であるが、より好まし
くは、低感度ハロゲン化銀乳剤層に含有させ2層場合、
本発明の効果がより一層顕著になる。
感光性層のうち高感度および/または低感度ハロゲン化
銀乳剤層に含有させることが必要であるが、より好まし
くは、低感度ハロゲン化銀乳剤層に含有させ2層場合、
本発明の効果がより一層顕著になる。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料において
、拡散性DIR化合物と耐拡散性DIR化合物の総量は
、乳剤中のハロゲン化銀1モルに対し0.0005ない
し0.05モルの範囲が好ましい。
、拡散性DIR化合物と耐拡散性DIR化合物の総量は
、乳剤中のハロゲン化銀1モルに対し0.0005ない
し0.05モルの範囲が好ましい。
特に好ましくは0.001ないし0.01モルの範囲で
ある。
ある。
本発明に用いられる拡散性DIR化合物と耐拡散性DI
R化合物の比率は任意に選ぶことができるが、好ましく
は拡散性DIR化合物のモル数:耐拡散性DIR化合物
のモル数は2:8〜9.5:0.5であり、更に好まし
くは4:6〜9:1である。
R化合物の比率は任意に選ぶことができるが、好ましく
は拡散性DIR化合物のモル数:耐拡散性DIR化合物
のモル数は2:8〜9.5:0.5であり、更に好まし
くは4:6〜9:1である。
本発明に係る感色性は実質的に同じであるが、感度の異
なる3つのハロゲン化銀乳剤層は、高感度ハロゲン化銀
乳剤層、中感度ハロゲン化銀乳剤層及び低感度ハロゲン
化銀乳剤層からな9、各乳剤層の濃度配分は任意に選択
することが可能であるが、好ましくは、上記中感度ハロ
ゲン化銀乳剤層の最大発色濃度が0.6〜1.2の場合
である。
なる3つのハロゲン化銀乳剤層は、高感度ハロゲン化銀
乳剤層、中感度ハロゲン化銀乳剤層及び低感度ハロゲン
化銀乳剤層からな9、各乳剤層の濃度配分は任意に選択
することが可能であるが、好ましくは、上記中感度ハロ
ゲン化銀乳剤層の最大発色濃度が0.6〜1.2の場合
である。
本発明において用いられる拡散性および耐拡散性DIR
化合物は、例えば特開昭57−154234号、特開昭
56−114946号、米国特許第3.227゜554
号、同第4,234,678号、同第4,149,88
6号、同第3.933,500号、同第4,248,9
62号等に記載されている方法に準じて合成することが
できる。
化合物は、例えば特開昭57−154234号、特開昭
56−114946号、米国特許第3.227゜554
号、同第4,234,678号、同第4,149,88
6号、同第3.933,500号、同第4,248,9
62号等に記載されている方法に準じて合成することが
できる。
本発明の感光性層の少々くとも一層は、実質的に感色性
は同じであるが感光度の異なる3つのハロゲン化銀乳剤
層を有して構成されていることが必要である。
は同じであるが感光度の異なる3つのハロゲン化銀乳剤
層を有して構成されていることが必要である。
前記この少なくとも一層の感光性層は、具体的には、實
色光、緑色光および赤色光のスペクトル領域の何れかに
主たる感色性を有する単位感光性層のうちのいずれかで
あればよい。多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いては、一般に単位感光性層の配列が、支持体側から順
に、赤感光性必要に応じて、各種の中間層や保護層等の
非感光性親水性コロイド層を設けることができる。前記
各単位□感光性層を構成するハロゲン化銀乳剤層は1層
でも複数の層であってもよいが前記各単位感光性層のう
ちの少なくとも一層は感度の異なる3つのハロゲン化銀
乳剤層からなっていなければならない。前記ハロゲン化
銀乳剤層が複数の層から構成された同一感色性の感光性
層からなるときは、これらのハロゲン化銀乳剤層は異な
る感光度を有するものであり、具体的には、支持体に対
して最も遠い層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層
とし、支持体に向って順次感光度が低くなる様lこそれ
ぞれのハロゲン化銀乳剤層を配列することができる。ま
た各ハロゲン化銀乳剤層の間には必要により非感光性親
水性コロイド層を設けることができる。
色光、緑色光および赤色光のスペクトル領域の何れかに
主たる感色性を有する単位感光性層のうちのいずれかで
あればよい。多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いては、一般に単位感光性層の配列が、支持体側から順
に、赤感光性必要に応じて、各種の中間層や保護層等の
非感光性親水性コロイド層を設けることができる。前記
各単位□感光性層を構成するハロゲン化銀乳剤層は1層
でも複数の層であってもよいが前記各単位感光性層のう
ちの少なくとも一層は感度の異なる3つのハロゲン化銀
乳剤層からなっていなければならない。前記ハロゲン化
銀乳剤層が複数の層から構成された同一感色性の感光性
層からなるときは、これらのハロゲン化銀乳剤層は異な
る感光度を有するものであり、具体的には、支持体に対
して最も遠い層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層
とし、支持体に向って順次感光度が低くなる様lこそれ
ぞれのハロゲン化銀乳剤層を配列することができる。ま
た各ハロゲン化銀乳剤層の間には必要により非感光性親
水性コロイド層を設けることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材は非感光性親水
性コロイド層の少なくとも1層に、実質的に非感光性の
ハロゲン化銀微細粒子が分散含有されている。
性コロイド層の少なくとも1層に、実質的に非感光性の
ハロゲン化銀微細粒子が分散含有されている。
非感光性ハロゲン化銀微細粒子としては、実質的に非感
光性のもの、即ち、現像液中で実質的に現像されないも
のであれば任意のものを用いることができるが、更に現
像液中で実質的に現像及び溶解されないことが好ましい
。また0、 3μm以下の平均粒子サイズを有すること
が好ましく、更に粒子が大きいと光散乱が大きいため鮮
鋭性が劣化するので平均粒径が0.02〜0.2μm、
好ましくは0.01〜0.1μmであることがより好ま
しい。又、〈 わ−)oヶ□。9い□3.□。1.い、
1、狭い分布の方が好ましい。
光性のもの、即ち、現像液中で実質的に現像されないも
のであれば任意のものを用いることができるが、更に現
像液中で実質的に現像及び溶解されないことが好ましい
。また0、 3μm以下の平均粒子サイズを有すること
が好ましく、更に粒子が大きいと光散乱が大きいため鮮
鋭性が劣化するので平均粒径が0.02〜0.2μm、
好ましくは0.01〜0.1μmであることがより好ま
しい。又、〈 わ−)oヶ□。9い□3.□。1.い、
1、狭い分布の方が好ましい。
実質的に非感光性のハロゲン化銀微細粒子として用いら
れるハロゲン化銀粒子は、塩化銀、臭化銀、沃化銀、沃
臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀等任意のものが用いられ
、これらのハロゲン化銀は単独でも2種以上併用しても
よい。また該ハロゲン化銀粒子は溶解度の点から臭化銀
を含有するハロゲン化銀が好ましく、特に10モルチよ
シ少ない沃化銀を含有する沃臭化銀が好ましい。該ハロ
ゲン化銀粒子は、ロダンイオン、シアノイオン、チオシ
アネートイオンなどで物理熟成されてもよく、ハロゲン
化銀溶剤によってエツチングされていてもよい。これら
のハロゲン化銀粒子は中性法、ハーフアンモニア法、ア
ンモニア法等の種々の製法で製造され、また同時混合法
、コンバージ璽ン法等の種々の製造の型で造られる。非
感光性層のハロゲン化銀は0.01〜1 ’I AF/
?11’で塗布されるのが一般的であルカ、好ましくは
0.1〜0.5f Af/n?で塗布されて用いられる
。非感光性層には、コロイダルシリカ、ポリメチルメタ
クリレート等のマット剤、高沸点溶媒(例えばトリクレ
ジルホスフェート、ジオクチルフタレート等)、紫外線
吸収剤、酸化防止剤、ハイドロキノン誘導体等の親油性
成分、界面活性剤等の塗布助剤、ゼラチン硬化孔等を同
時に用いてもよい。
れるハロゲン化銀粒子は、塩化銀、臭化銀、沃化銀、沃
臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀等任意のものが用いられ
、これらのハロゲン化銀は単独でも2種以上併用しても
よい。また該ハロゲン化銀粒子は溶解度の点から臭化銀
を含有するハロゲン化銀が好ましく、特に10モルチよ
シ少ない沃化銀を含有する沃臭化銀が好ましい。該ハロ
ゲン化銀粒子は、ロダンイオン、シアノイオン、チオシ
アネートイオンなどで物理熟成されてもよく、ハロゲン
化銀溶剤によってエツチングされていてもよい。これら
のハロゲン化銀粒子は中性法、ハーフアンモニア法、ア
ンモニア法等の種々の製法で製造され、また同時混合法
、コンバージ璽ン法等の種々の製造の型で造られる。非
感光性層のハロゲン化銀は0.01〜1 ’I AF/
?11’で塗布されるのが一般的であルカ、好ましくは
0.1〜0.5f Af/n?で塗布されて用いられる
。非感光性層には、コロイダルシリカ、ポリメチルメタ
クリレート等のマット剤、高沸点溶媒(例えばトリクレ
ジルホスフェート、ジオクチルフタレート等)、紫外線
吸収剤、酸化防止剤、ハイドロキノン誘導体等の親油性
成分、界面活性剤等の塗布助剤、ゼラチン硬化孔等を同
時に用いてもよい。
非感光性層用のバインダーとして使用されるものとして
はゼラチンが一般的であるが、ゼラチンの一部または全
部に替えてコロイド状アルブミン、寒天、アラビアゴム
、アルギン酸、加水分解されたセルローズアセテート、
カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロ
ーズ、メチルセ)L/ 0−ズ等のセルローズ誘導体、
また合成バインダー例えばポリビニルアルコール、部分
ケン化されたポリビニルアセテート、ポリアクリルアミ
ド、ポリーN、N−ジメチルアクリルアミド、ポリ−N
−ビニルピロリドン、米国特許3,847,620号、
同3.655.389号、同3,341,332号、同
3,615,424号、同3,860,428号等に記
載されているような水溶性ポリマー、米国特許2.61
4,928号、同2,525,753号等に記載されて
いるようなフェニルカルバミル化ゼラチン、アシル化ゼ
ラチン、フタル化ゼラチン等のゼラチン誘導体、米国特
許2.548.520号、同2,831、767号等に
記載されているようなアクリル酸(エステル)、メタク
リル酸(エステル)、アクリロニトリル等の重合可能な
エチレン基を持つ単量体をゼラチンにグラフト共重合し
たもの等を用いてもよい。
はゼラチンが一般的であるが、ゼラチンの一部または全
部に替えてコロイド状アルブミン、寒天、アラビアゴム
、アルギン酸、加水分解されたセルローズアセテート、
カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロ
ーズ、メチルセ)L/ 0−ズ等のセルローズ誘導体、
また合成バインダー例えばポリビニルアルコール、部分
ケン化されたポリビニルアセテート、ポリアクリルアミ
ド、ポリーN、N−ジメチルアクリルアミド、ポリ−N
−ビニルピロリドン、米国特許3,847,620号、
同3.655.389号、同3,341,332号、同
3,615,424号、同3,860,428号等に記
載されているような水溶性ポリマー、米国特許2.61
4,928号、同2,525,753号等に記載されて
いるようなフェニルカルバミル化ゼラチン、アシル化ゼ
ラチン、フタル化ゼラチン等のゼラチン誘導体、米国特
許2.548.520号、同2,831、767号等に
記載されているようなアクリル酸(エステル)、メタク
リル酸(エステル)、アクリロニトリル等の重合可能な
エチレン基を持つ単量体をゼラチンにグラフト共重合し
たもの等を用いてもよい。
本発明に係る拡散性および耐拡散性DIR化合物を感光
性乳剤に含有させるには、従来公知の方法に従えば良い
。例えば、従来公知の高沸点有機溶媒と、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸
ブチル、シクロヘキサノール、シクロヘキサン、テトラ
ヒドロフラン、メチルアルコール、エチルアルコール、
アセトニトリル、ジメチルホルムアずド、ジオキサン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチ
レングリコール七ノアセテート、アセチルアセトン、ニ
トロメタン、ニド日エタン、四塩化炭素、クロロホルム
等で代表される低沸点有機溶媒とのそれぞれ単独の溶媒
に、または必要に応じてそれらの溶媒の混合液に本発明
に係る拡散性お上び/または耐拡散性DIR化合物を溶
解した後、界面活性剤を含有するゼラチン水溶液と混合
し、次いで攪拌機、ホモジナイザー、コロイドばル、フ
ロージェットミキサー、超音波分散装置等の分散手段を
用いて乳化分散した後、ハロゲン化銀乳剤に加えて本発
明に使用するハロゲン化銀乳剤を調製することができる
が、分散後または分散と同時に低沸点有機溶媒を除去す
る工程を入れても良いO 用いられる従来公知の高沸点有機溶媒としては、有機酸
アミド類、カルバメート類、エステル類、ケトン類、尿
素誘導体等、特に、ジメチルフタレート、ジエチルフタ
レート、ジ−プロピルフタレート、ジ−ブチル7タレー
ト、ジ−n−オクチルフタレート、ジイソオクチルフタ
レート、シアミルフタレート、ジノニルフタレート、ジ
イソデシルフタレートなどの7タル酸エステル、トリク
レー ジルフォスフヱート、トリフェニルフォスフ
ェート、トリー(2−エチルヘキシル)フォスフェート
、トリンノニルフォスフエートなどのリン酸エステル、
ジオクチルセバケート、ジー(2−エチルヘキシル)セ
バケート、ジイソデシルセバケートなどのセバシン酸エ
ステル、グリセロールトリプロピオネート、グリセロー
ルトリブチレートなどのグリセリンのエステル、その他
、アジピン酸エステル、ゲルタール酸エステル、コハク
酸エステル、マレイン酸エステル、フマール酸エステル
、クエン酸エステル、ジーtert−アイルフェノール
、n−オクチルフェノールなどのフェノール誘導体を1
種または1種以上併用して用いることができる0 また、本発明において用いることのできる界面活性剤と
しては、例えばアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキ
ルナフタレンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸基、ア
ルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エステル類、ス
ルホコハク酸エステル類、およびスルホアルキルポリオ
キシエチレンアルΦルフェニルエーテルなどの、t ’
)す7ニオン 。
性乳剤に含有させるには、従来公知の方法に従えば良い
。例えば、従来公知の高沸点有機溶媒と、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸
ブチル、シクロヘキサノール、シクロヘキサン、テトラ
ヒドロフラン、メチルアルコール、エチルアルコール、
アセトニトリル、ジメチルホルムアずド、ジオキサン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチ
レングリコール七ノアセテート、アセチルアセトン、ニ
トロメタン、ニド日エタン、四塩化炭素、クロロホルム
等で代表される低沸点有機溶媒とのそれぞれ単独の溶媒
に、または必要に応じてそれらの溶媒の混合液に本発明
に係る拡散性お上び/または耐拡散性DIR化合物を溶
解した後、界面活性剤を含有するゼラチン水溶液と混合
し、次いで攪拌機、ホモジナイザー、コロイドばル、フ
ロージェットミキサー、超音波分散装置等の分散手段を
用いて乳化分散した後、ハロゲン化銀乳剤に加えて本発
明に使用するハロゲン化銀乳剤を調製することができる
が、分散後または分散と同時に低沸点有機溶媒を除去す
る工程を入れても良いO 用いられる従来公知の高沸点有機溶媒としては、有機酸
アミド類、カルバメート類、エステル類、ケトン類、尿
素誘導体等、特に、ジメチルフタレート、ジエチルフタ
レート、ジ−プロピルフタレート、ジ−ブチル7タレー
ト、ジ−n−オクチルフタレート、ジイソオクチルフタ
レート、シアミルフタレート、ジノニルフタレート、ジ
イソデシルフタレートなどの7タル酸エステル、トリク
レー ジルフォスフヱート、トリフェニルフォスフ
ェート、トリー(2−エチルヘキシル)フォスフェート
、トリンノニルフォスフエートなどのリン酸エステル、
ジオクチルセバケート、ジー(2−エチルヘキシル)セ
バケート、ジイソデシルセバケートなどのセバシン酸エ
ステル、グリセロールトリプロピオネート、グリセロー
ルトリブチレートなどのグリセリンのエステル、その他
、アジピン酸エステル、ゲルタール酸エステル、コハク
酸エステル、マレイン酸エステル、フマール酸エステル
、クエン酸エステル、ジーtert−アイルフェノール
、n−オクチルフェノールなどのフェノール誘導体を1
種または1種以上併用して用いることができる0 また、本発明において用いることのできる界面活性剤と
しては、例えばアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキ
ルナフタレンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸基、ア
ルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エステル類、ス
ルホコハク酸エステル類、およびスルホアルキルポリオ
キシエチレンアルΦルフェニルエーテルなどの、t ’
)す7ニオン 。
系界面活性剤、ステロイド系サポニン、アルキレンオキ
サイド誘導体およびグリシドール誘導体などのようなノ
ニオン系界面活性剤、アミノ酸類、アミノアルキルスル
ホン酸類およびアルキルベタイン類ガどのような両性界
面活性剤、および第4級アンモニウム塩類などのような
カチオン系界面活性剤を用いることができる。これらの
界面活性剤の具体例は「界面活性剤便覧」(産業図書、
1966年)や「乳化剤・乳化装置、研究・技術データ
集」(科学汎論社、1978年)に記載されている。
サイド誘導体およびグリシドール誘導体などのようなノ
ニオン系界面活性剤、アミノ酸類、アミノアルキルスル
ホン酸類およびアルキルベタイン類ガどのような両性界
面活性剤、および第4級アンモニウム塩類などのような
カチオン系界面活性剤を用いることができる。これらの
界面活性剤の具体例は「界面活性剤便覧」(産業図書、
1966年)や「乳化剤・乳化装置、研究・技術データ
集」(科学汎論社、1978年)に記載されている。
本発明に係る拡散性および耐拡散性DIR化合物は少々
くとも1層の感光性層に含有せしめられる。このような
感光性層は感色性の異なる感光性層、即ち背色感光性層
、緑色感光性層および赤色感光性層のいずれか1層又は
2層以上であることができ、かつそのうちの少なくとも
1層は実質的に非感光性の微細粒子のハロゲン化銀粒子
を含有する非感光性親水性コロイド層に隣接するもので
ある。本発明に係る拡散性DIR化合物は、前記感光性
層のうち、中感度ハロゲン化銀乳剤層に少なくとも含有
せしめられ、かつ、耐拡散性DIR化合物は高感度ハロ
ゲン化銀乳剤層および、/または低感度ハロゲン化銀乳
剤層に含有せしめられる。
くとも1層の感光性層に含有せしめられる。このような
感光性層は感色性の異なる感光性層、即ち背色感光性層
、緑色感光性層および赤色感光性層のいずれか1層又は
2層以上であることができ、かつそのうちの少なくとも
1層は実質的に非感光性の微細粒子のハロゲン化銀粒子
を含有する非感光性親水性コロイド層に隣接するもので
ある。本発明に係る拡散性DIR化合物は、前記感光性
層のうち、中感度ハロゲン化銀乳剤層に少なくとも含有
せしめられ、かつ、耐拡散性DIR化合物は高感度ハロ
ゲン化銀乳剤層および、/または低感度ハロゲン化銀乳
剤層に含有せしめられる。
以下余白
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、前記拡
散性および耐拡散性DIR化合物又はそのブレカー勺−
と共に他の公知のカプラーを用いることができる。この
ようなカプラーには、マゼンタカプラー、黄色カプラー
及びシアンカプラーが挙げられる。マゼンタカプラーと
しては、具体的にはピラゾロン系、ピラゾロトリアゾー
ル系、ピラゾリノペンツイミダゾール系、インダシロン
系のカプラーを挙げることができる。このようなマゼン
タカプラーとしては、米国特許第2,600,788号
、同第2,983,608号、同第3,062,653
号、同第3.127,269号、同第3,311,47
6@、同第3,419,391号、同第3.510,4
29号、同第3,558,319号、同第3,582,
322号、同第3,615,506号、同第3,834
.908号、同第3,891,445号、西独特許1,
810,464号、西独特許出願(OL S ) 2
,408,665号、同2.417,945号、同 2
,418,959号、同 2,424,467号、1
特公昭40−6031号、特開昭49−740
27号、同49−74028号、同49−129538
号、同50−60233号、同50−159336号、
同51−20826号、同51−26541号、同52
−42121号、同52−58922@、同53−55
122号、特願昭55−110943号等に記載のもの
が挙げられる。このようなマゼンタカプラーのうちカラ
ードマゼンタカプラーとしては、カラーレスマゼンタカ
プラーの活性点にアリールアゾ置換ないしは、ヘテロア
リールアゾ置換の化合物が用いられ、例えば、米国特許
第2,455,170号、同第2,688,539号、
同第2,725.292号、同第2,983,608号
、同第3,005,712号、同第3,519,429
号、英国特許第800,262号、同第1.044.7
78号、ベルギー特許第676.691号等に記載され
ている化合物が挙げられる。また、黄色カプラーとして
は、ベンゾイルアセトアニリド型、ピバロイルアセトア
ニリド型黄色カプラー、更にカップリング位の炭素原子
がカップリング反応時に離脱し得る置換基で置換されて
いる2当量黄色カプラーを挙げることができる。
散性および耐拡散性DIR化合物又はそのブレカー勺−
と共に他の公知のカプラーを用いることができる。この
ようなカプラーには、マゼンタカプラー、黄色カプラー
及びシアンカプラーが挙げられる。マゼンタカプラーと
しては、具体的にはピラゾロン系、ピラゾロトリアゾー
ル系、ピラゾリノペンツイミダゾール系、インダシロン
系のカプラーを挙げることができる。このようなマゼン
タカプラーとしては、米国特許第2,600,788号
、同第2,983,608号、同第3,062,653
号、同第3.127,269号、同第3,311,47
6@、同第3,419,391号、同第3.510,4
29号、同第3,558,319号、同第3,582,
322号、同第3,615,506号、同第3,834
.908号、同第3,891,445号、西独特許1,
810,464号、西独特許出願(OL S ) 2
,408,665号、同2.417,945号、同 2
,418,959号、同 2,424,467号、1
特公昭40−6031号、特開昭49−740
27号、同49−74028号、同49−129538
号、同50−60233号、同50−159336号、
同51−20826号、同51−26541号、同52
−42121号、同52−58922@、同53−55
122号、特願昭55−110943号等に記載のもの
が挙げられる。このようなマゼンタカプラーのうちカラ
ードマゼンタカプラーとしては、カラーレスマゼンタカ
プラーの活性点にアリールアゾ置換ないしは、ヘテロア
リールアゾ置換の化合物が用いられ、例えば、米国特許
第2,455,170号、同第2,688,539号、
同第2,725.292号、同第2,983,608号
、同第3,005,712号、同第3,519,429
号、英国特許第800,262号、同第1.044.7
78号、ベルギー特許第676.691号等に記載され
ている化合物が挙げられる。また、黄色カプラーとして
は、ベンゾイルアセトアニリド型、ピバロイルアセトア
ニリド型黄色カプラー、更にカップリング位の炭素原子
がカップリング反応時に離脱し得る置換基で置換されて
いる2当量黄色カプラーを挙げることができる。
本発明に用い得る黄色カプラーの具体例は、米国特許第
2,875,057号、同第3,265,506号、同
第3.408,194号、同第3,551,155号、
同第3,582,322号、同第3,725,072号
、同第3.Hl、445号、西独特許1,547,86
8弓、西独出願公開2,219,917号、同2,20
1,361号、同2,414,006月、英国特許第1
.425,020号、特公昭51−10783@、特開
昭47−26133月、同48−73147月、同50
−6341号、同50−87650号、同50−123
342月、同50−130442月、同5L−2182
7号、同51−102636号、同52−82424号
、同52−115219号、同58−95346号等に
記載されたものである。
2,875,057号、同第3,265,506号、同
第3.408,194号、同第3,551,155号、
同第3,582,322号、同第3,725,072号
、同第3.Hl、445号、西独特許1,547,86
8弓、西独出願公開2,219,917号、同2,20
1,361号、同2,414,006月、英国特許第1
.425,020号、特公昭51−10783@、特開
昭47−26133月、同48−73147月、同50
−6341号、同50−87650号、同50−123
342月、同50−130442月、同5L−2182
7号、同51−102636号、同52−82424号
、同52−115219号、同58−95346号等に
記載されたものである。
さらに、シアンカプラーとしては、フェノールまたはナ
フトール誘導体が挙げられ、更にカラードシアンカプラ
ーとしては、アリールアゾ置換したフェノキシ基が直接
に、またはアルコキシ基を介してカラーレスシアンカプ
ラーのカップリング位に置換した化合物を挙げることが
できる。
フトール誘導体が挙げられ、更にカラードシアンカプラ
ーとしては、アリールアゾ置換したフェノキシ基が直接
に、またはアルコキシ基を介してカラーレスシアンカプ
ラーのカップリング位に置換した化合物を挙げることが
できる。
このようなシアンカプラーとしては、例えば米国特許第
2,423,730号、同第2,474,293号、同
第2.801,171号、同第2,895,826号、
同第3,476.563@、同第3.737,326月
、同第3,758,308号、同第3,893,044
号明細書、特開昭47−37425号、同50−101
35@、同50−25228M、同50−112038
号、同50−117422@、同50−130441号
公報等に記載されているものや、特開昭!58−987
31@公報に記載されているカプラーが好ましい。また
、マスキングカプラーとしてのカラード・シアンカプラ
ーとして例えば、米国特許第2,521,908号、同
第3,034,892号、英国特許第1,255.11
1号、特開昭413−22028号等に記載されている
化合物が挙げられる。
2,423,730号、同第2,474,293号、同
第2.801,171号、同第2,895,826号、
同第3,476.563@、同第3.737,326月
、同第3,758,308号、同第3,893,044
号明細書、特開昭47−37425号、同50−101
35@、同50−25228M、同50−112038
号、同50−117422@、同50−130441号
公報等に記載されているものや、特開昭!58−987
31@公報に記載されているカプラーが好ましい。また
、マスキングカプラーとしてのカラード・シアンカプラ
ーとして例えば、米国特許第2,521,908号、同
第3,034,892号、英国特許第1,255.11
1号、特開昭413−22028号等に記載されている
化合物が挙げられる。
更に米国特許第3,476.563号、特開昭50−1
0135号、同50−123341号等に記載されてい
るJ:うな発色現像主薬の酸化生成物との反応で色素が
処理浴中に流出していくタイプのカラード・シアンカプ
ラーも用いることができる。
0135号、同50−123341号等に記載されてい
るJ:うな発色現像主薬の酸化生成物との反応で色素が
処理浴中に流出していくタイプのカラード・シアンカプ
ラーも用いることができる。
本発明に用いられる従来公知のマゼンタカプラー、黄色
カプラー及びシアンカプラーは、これを本発明の拡散性
および耐拡散性DIR化合物と共に感光性層に含有せし
めるときは、ハロゲン化銀1モル当り0.002モル〜
0.5モル、好ましくは0.009モル〜0.35モル
の範囲で用いられる。
カプラー及びシアンカプラーは、これを本発明の拡散性
および耐拡散性DIR化合物と共に感光性層に含有せし
めるときは、ハロゲン化銀1モル当り0.002モル〜
0.5モル、好ましくは0.009モル〜0.35モル
の範囲で用いられる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は。
拡散性および耐拡散性DIR化合物またはその前駆体と
共に、2位にフェニルウレイド基、ナフチルウレイド基
又はヘテロ埠ウレイド基を、5位にアシルアミノ基を有
するウレイド型フェノール系シアンカプラーを併用する
ことができる。このようなウレイド型フェノール系シア
ンカプラーは、特願昭56−65134号、同57−2
04543号、同57−204544号、同57−20
4545号に記載されている。前記ウレイド型フェノー
ル系シアンカプラーを本発明の拡散性および耐拡散性D
IR化合物と併用する場合の添加層は前記拡散性および
耐拡散性DIR化合物が含有する層と同一であっても又
は異なる層であっても差し支えない。本発明の拡散性お
よび耐拡散性DIR化合物と併用してウレイド型シアン
カプラーを用いると、漂白処理時の漂白能力が低下した
場合に生じやすいシアン色素の復色不良が改善され、良
好なカラーバランスを有する色素画像を得ることができ
る。
共に、2位にフェニルウレイド基、ナフチルウレイド基
又はヘテロ埠ウレイド基を、5位にアシルアミノ基を有
するウレイド型フェノール系シアンカプラーを併用する
ことができる。このようなウレイド型フェノール系シア
ンカプラーは、特願昭56−65134号、同57−2
04543号、同57−204544号、同57−20
4545号に記載されている。前記ウレイド型フェノー
ル系シアンカプラーを本発明の拡散性および耐拡散性D
IR化合物と併用する場合の添加層は前記拡散性および
耐拡散性DIR化合物が含有する層と同一であっても又
は異なる層であっても差し支えない。本発明の拡散性お
よび耐拡散性DIR化合物と併用してウレイド型シアン
カプラーを用いると、漂白処理時の漂白能力が低下した
場合に生じやすいシアン色素の復色不良が改善され、良
好なカラーバランスを有する色素画像を得ることができ
る。
さらにまた本発明においては、色素画像の粒状−tam
a″= h 7.: h c・* RM (D It
* t! a * U it拡散性DIR化合物と共に
、発色現像主薬の酸化体とカップリング反応したときに
、生成する色素がわずかに移動性となるカプラーを用い
ることができる。このようなカプラーは、例えば、特開
昭57−82837号、同58−217932号、特願
昭58−174755号等に記載されており、乳剤中に
おいては耐拡散性である。このカプラーは、本発明の拡
散性および耐拡散性DIR化合物が添加される層と同一
の層又は異なる層に添加することができるが、実質的に
同一の感色性を有する異なる感光度を有する複数のハロ
ゲン化銀乳剤層のうち、好ましくは、高感度層に含有さ
れる。このカプラーの添加量は、0 、001〜0 、
5(J /m 、好ましく ハ0.005〜0.5(
1/ゴである。
a″= h 7.: h c・* RM (D It
* t! a * U it拡散性DIR化合物と共に
、発色現像主薬の酸化体とカップリング反応したときに
、生成する色素がわずかに移動性となるカプラーを用い
ることができる。このようなカプラーは、例えば、特開
昭57−82837号、同58−217932号、特願
昭58−174755号等に記載されており、乳剤中に
おいては耐拡散性である。このカプラーは、本発明の拡
散性および耐拡散性DIR化合物が添加される層と同一
の層又は異なる層に添加することができるが、実質的に
同一の感色性を有する異なる感光度を有する複数のハロ
ゲン化銀乳剤層のうち、好ましくは、高感度層に含有さ
れる。このカプラーの添加量は、0 、001〜0 、
5(J /m 、好ましく ハ0.005〜0.5(
1/ゴである。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料に使用される
ハロゲン化銀乳剤としては、当業界において使用される
任意のハロゲン化銀乳剤が適用される。例えば、塩化銀
、臭化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、もしくは塩
沃臭化銀の結晶又はこれらの結晶の混合物を含むことが
できる。該ハロゲン化銀乳剤は大粒子でも小粒子でもよ
(、そして単分散でも多分散でもよい。また、ハロゲン
化銀結晶は、立方晶、八面体、エピタキシャル混成結晶
等の何れでもよい。該乳剤は、ネガ乳剤もしくは直接ポ
ジ乳剤とすることができる。それらは、主としてハロゲ
ン化銀粒子の表面に潜像を形成する表面潜像型乳剤、ハ
ロゲン化銀粒子の内部に潜像を形成する内部潜像型乳剤
、または表面潜像型乳剤と内部潜像型乳剤との混合物を
使用できる。
ハロゲン化銀乳剤としては、当業界において使用される
任意のハロゲン化銀乳剤が適用される。例えば、塩化銀
、臭化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、もしくは塩
沃臭化銀の結晶又はこれらの結晶の混合物を含むことが
できる。該ハロゲン化銀乳剤は大粒子でも小粒子でもよ
(、そして単分散でも多分散でもよい。また、ハロゲン
化銀結晶は、立方晶、八面体、エピタキシャル混成結晶
等の何れでもよい。該乳剤は、ネガ乳剤もしくは直接ポ
ジ乳剤とすることができる。それらは、主としてハロゲ
ン化銀粒子の表面に潜像を形成する表面潜像型乳剤、ハ
ロゲン化銀粒子の内部に潜像を形成する内部潜像型乳剤
、または表面潜像型乳剤と内部潜像型乳剤との混合物を
使用できる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通常行なわれ
る製法をはじめ、種々の製法、例えば特公昭46−77
72弓に記載されている如き方法、すなわち溶解度が臭
化銀よりも大きい少なくとも一部の銀塩からなる銀塩粒
子の乳剤を形成し、次いで、この粒子の少なくとも一部
を臭化銀又は沃化銀塩に変換するなどの所謂コンバージ
ョン乳剤の製法、あるいは、0.1μm以下の平均粒径
を有する微粒子状ハロゲン化銀からなるリップマン乳剤
の製法等あらゆる製法によって作成することができる。
る製法をはじめ、種々の製法、例えば特公昭46−77
72弓に記載されている如き方法、すなわち溶解度が臭
化銀よりも大きい少なくとも一部の銀塩からなる銀塩粒
子の乳剤を形成し、次いで、この粒子の少なくとも一部
を臭化銀又は沃化銀塩に変換するなどの所謂コンバージ
ョン乳剤の製法、あるいは、0.1μm以下の平均粒径
を有する微粒子状ハロゲン化銀からなるリップマン乳剤
の製法等あらゆる製法によって作成することができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀が絶対値において高感
度ハロゲン化銀乳剤であることが必要とされるとき、該
ハロゲン化銀としては、沃化銀1〜10モル%を含有す
る沃臭化銀であることが好ましく、粒径は0.5〜3.
0μ−であることが好ましい。更に上記^感度乳剤と組
合せて低感度ハロゲン化銀乳剤として用いられるハロゲ
ン化銀は沃化銀1〜12モル%を含有する沃臭化銀であ
ることが好ましく、粒径は0.1〜0.8μmであるこ
とが好ましい。
度ハロゲン化銀乳剤であることが必要とされるとき、該
ハロゲン化銀としては、沃化銀1〜10モル%を含有す
る沃臭化銀であることが好ましく、粒径は0.5〜3.
0μ−であることが好ましい。更に上記^感度乳剤と組
合せて低感度ハロゲン化銀乳剤として用いられるハロゲ
ン化銀は沃化銀1〜12モル%を含有する沃臭化銀であ
ることが好ましく、粒径は0.1〜0.8μmであるこ
とが好ましい。
本発明の感光性層の少なくとも1つは、前述したように
感色性が実質的に同じであるが感光度の興なる3つのハ
ロゲン化銀乳剤層から成り、それぞれの感光度の興なる
ハロゲン化銀乳剤層の感度の差Δ101;l Eは、−
概には決まらないが、概むね0.1〜1.0好ましくは
0.2〜0.7である。
感色性が実質的に同じであるが感光度の興なる3つのハ
ロゲン化銀乳剤層から成り、それぞれの感光度の興なる
ハロゲン化銀乳剤層の感度の差Δ101;l Eは、−
概には決まらないが、概むね0.1〜1.0好ましくは
0.2〜0.7である。
本発明に係るハロゲン化・銀乳剤層のバインダーとして
は、従来知られたものが用いられ、例えばゼラチン、誘
導体ゼラチン、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリ
マー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質、ヒドロキシエ
チルセルロース誘導体、カルボキシメチルセルロース等
のセルロース誘導体、デンプン誘導体、ポリビニルアル
コール、ポリビニルイミダゾール、ポリアクリルアミド
等の単一あるいは共重合体の合成親水性高分子等の任意
のものが包含される。
は、従来知られたものが用いられ、例えばゼラチン、誘
導体ゼラチン、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリ
マー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質、ヒドロキシエ
チルセルロース誘導体、カルボキシメチルセルロース等
のセルロース誘導体、デンプン誘導体、ポリビニルアル
コール、ポリビニルイミダゾール、ポリアクリルアミド
等の単一あるいは共重合体の合成親水性高分子等の任意
のものが包含される。
上述のハロゲン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめ
たハロゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感する
ことができる。本発明において有利に併用して使用でき
る化学増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増
感剤及び還元増感剤の4種に大別される。
たハロゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感する
ことができる。本発明において有利に併用して使用でき
る化学増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増
感剤及び還元増感剤の4種に大別される。
貴金属増感剤としては、金化合物及びルテニウム、ロジ
ウム、パラジウム、イリジウム、白金等の化合物を用い
ることができる。
ウム、パラジウム、イリジウム、白金等の化合物を用い
ることができる。
なお、金化合物を使用するときには、更にアンモニウム
チオシアネ−1・、ナトリウムチオシアネートを併用す
ることができる。
チオシアネ−1・、ナトリウムチオシアネートを併用す
ることができる。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのほか、硫1v′化
@″#′t′mu)at=&#re8゜セレン増感剤と
しては、活性及び不活性セレン化合物を用いることがで
きる。
@″#′t′mu)at=&#re8゜セレン増感剤と
しては、活性及び不活性セレン化合物を用いることがで
きる。
還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ビスアルキ
ルアミノスルワイド、シラン化合物、イミノアミノメタ
ンスルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジン誘導体
がある。
ルアミノスルワイド、シラン化合物、イミノアミノメタ
ンスルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジン誘導体
がある。
本発明に用いられる乳剤は、夫々所習の感光波長域に感
光性を付与するために、適当な増感色素をハロゲン化銀
1モルに対し5xlQ−s〜3×104モル添加して光
学増感させてもよい。増感色素としては種々のものを用
いることができ、また夫々増感色素を1種あるいは2種
以上組合わせて用いることができる。本発明に於て有利
に使用される増感色素としては、例えば次の如きものを
挙げることができる。
光性を付与するために、適当な増感色素をハロゲン化銀
1モルに対し5xlQ−s〜3×104モル添加して光
学増感させてもよい。増感色素としては種々のものを用
いることができ、また夫々増感色素を1種あるいは2種
以上組合わせて用いることができる。本発明に於て有利
に使用される増感色素としては、例えば次の如きものを
挙げることができる。
即ち、緑色感光性乳剤に用いる増感色素としては、例え
ば米国特許第1,939,201号、同第2,072゜
908号、同第2,739,149号、同第2 、94
5 、763号、英国特許第505,979号等に記載
されている如きシアニン色素、メロシアニン色素または
複合シアニン色素をその代表的なものとして挙げること
ができる。また、赤色感光性乳剤に用いる増感色素とし
ては、例えば米国特許第2,269,234号、同第2
.270,378@、同第2,442,710@、同第
2,454,629号、同第2,776.280号等に
記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素ま
たは複合シアニン色素をその代表的なものとして挙げる
ことができる。更にまた、米国特許第2,213,99
5号、同第2.493.748月、同第2,519,0
01号西独特許929,080@等に記載されている如
きシアニン色素、メロシアニン色素または複合シアニン
色素を緑色感光性乳剤または赤色感光性乳剤に有利に用
いることができる。
ば米国特許第1,939,201号、同第2,072゜
908号、同第2,739,149号、同第2 、94
5 、763号、英国特許第505,979号等に記載
されている如きシアニン色素、メロシアニン色素または
複合シアニン色素をその代表的なものとして挙げること
ができる。また、赤色感光性乳剤に用いる増感色素とし
ては、例えば米国特許第2,269,234号、同第2
.270,378@、同第2,442,710@、同第
2,454,629号、同第2,776.280号等に
記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素ま
たは複合シアニン色素をその代表的なものとして挙げる
ことができる。更にまた、米国特許第2,213,99
5号、同第2.493.748月、同第2,519,0
01号西独特許929,080@等に記載されている如
きシアニン色素、メロシアニン色素または複合シアニン
色素を緑色感光性乳剤または赤色感光性乳剤に有利に用
いることができる。
これらの増感色素は単独で用いてもよく、またこれらを
組み合せて用いてもよい。増感色素の組み合せは、特に
強色増感の目的でしばしば用いられる。その代表例は、
米国特許第2,688,545号、JQI @ 2,9
77.229号、同第3,397,060@、同第3,
522.052号、同第3,527,641号、同第3
,617,293号、同第3,628,964号、同第
3,668,480M、同第3,672.898号、同
第3,679,428号、同第3,703,377号、
同第3,769,301号、同第3.814,609号
、同第3.837.862号、同第4,026,707
号、英国特許第1,344.281号、同第1,507
,803号、特公昭43−4936号、同53−123
75号、特開昭52−109925号、同521106
18号に記載されている。
組み合せて用いてもよい。増感色素の組み合せは、特に
強色増感の目的でしばしば用いられる。その代表例は、
米国特許第2,688,545号、JQI @ 2,9
77.229号、同第3,397,060@、同第3,
522.052号、同第3,527,641号、同第3
,617,293号、同第3,628,964号、同第
3,668,480M、同第3,672.898号、同
第3,679,428号、同第3,703,377号、
同第3,769,301号、同第3.814,609号
、同第3.837.862号、同第4,026,707
号、英国特許第1,344.281号、同第1,507
,803号、特公昭43−4936号、同53−123
75号、特開昭52−109925号、同521106
18号に記載されている。
本発明の赤感性ハロゲン化銀乳剤層に用いられるハロゲ
ン化銀としては、沃化銀含有率2%〜15モル%のもの
が好ましく、特に沃化銀含有率4%〜10モル%の沃臭
化銀が好ましい。
ン化銀としては、沃化銀含有率2%〜15モル%のもの
が好ましく、特に沃化銀含有率4%〜10モル%の沃臭
化銀が好ましい。
また、本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光
材料には親水性コロイド層にフィルター染料として、あ
るいはイラジェーション防止その他種々の目的で、水溶
性染料を含有することができる。このような染料にはオ
キソノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル染料
、メロシアニン染料、シアニン染料、及びアゾ染料が包
含される。中でもオキソノール染料、ヘミオキソノール
染料及びメロシアニン染料が有用である。用い得る染料
の具体例は、英国特許第584,609月、同第1.1
77.429号、特開昭48−85130@、同49−
99620号、同49−114420号、同52−10
8115号、米国特許第2、274,782号、同第2
,533,472号、同第2,956,879号、同第
3,148,187号、同第3,177.078号、同
第3.247,127号、同第3,540,887号、
同第3,575,704号、同第3,653,905@
、同第3,718,472@、同第4,070,352
月、同第4,071,312号に記載されている。
材料には親水性コロイド層にフィルター染料として、あ
るいはイラジェーション防止その他種々の目的で、水溶
性染料を含有することができる。このような染料にはオ
キソノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル染料
、メロシアニン染料、シアニン染料、及びアゾ染料が包
含される。中でもオキソノール染料、ヘミオキソノール
染料及びメロシアニン染料が有用である。用い得る染料
の具体例は、英国特許第584,609月、同第1.1
77.429号、特開昭48−85130@、同49−
99620号、同49−114420号、同52−10
8115号、米国特許第2、274,782号、同第2
,533,472号、同第2,956,879号、同第
3,148,187号、同第3,177.078号、同
第3.247,127号、同第3,540,887号、
同第3,575,704号、同第3,653,905@
、同第3,718,472@、同第4,070,352
月、同第4,071,312号に記載されている。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料に
は、他に各種の写真用添加剤を含有せしめることができ
る。例えば、リサーチ・ディスクロージャー誌1764
3号に記載されているカブリ防止剤、安定剤、紫外線吸
収剤、色汚染防止剤、螢光増白剤、色画像褪色防止剤、
帯電防止剤、硬膜剤、界面活性剤、可塑剤、湿潤剤等を
用いることができる。
は、他に各種の写真用添加剤を含有せしめることができ
る。例えば、リサーチ・ディスクロージャー誌1764
3号に記載されているカブリ防止剤、安定剤、紫外線吸
収剤、色汚染防止剤、螢光増白剤、色画像褪色防止剤、
帯電防止剤、硬膜剤、界面活性剤、可塑剤、湿潤剤等を
用いることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料の
支持体としては、例えばガラス板、セルロースアセテー
ト、セルロースナイトレート或は(ポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステルフィルム、ポリアミドフィル
ム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム
等が好ましいが、またバライタ紙、ポリエチレン被覆紙
、ポリプロピレン合成紙、反射層を併設した、或は反射
体を併用する支持体も用いることができる。これらの支
持体は夫々感光材料の使用目的に応じて適宜選択される
。
支持体としては、例えばガラス板、セルロースアセテー
ト、セルロースナイトレート或は(ポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステルフィルム、ポリアミドフィル
ム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム
等が好ましいが、またバライタ紙、ポリエチレン被覆紙
、ポリプロピレン合成紙、反射層を併設した、或は反射
体を併用する支持体も用いることができる。これらの支
持体は夫々感光材料の使用目的に応じて適宜選択される
。
本発明に於て用いられる乳剤層及びその他の構成層の塗
設には、デツピング塗布、エアードクター塗布、カーテ
ン塗布、ホッパー塗布など種々の塗布方法を用いること
ができる。また、米国特許第2,761,791号、同
第2,941,898号に記載の方法による2層以上の
同時塗布を用いることもできる。
設には、デツピング塗布、エアードクター塗布、カーテ
ン塗布、ホッパー塗布など種々の塗布方法を用いること
ができる。また、米国特許第2,761,791号、同
第2,941,898号に記載の方法による2層以上の
同時塗布を用いることもできる。
また本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材
料においては、目的に応じて適当な厚さの中間層を設け
ることは任意であり、更にフィルタ一層、カール防止層
、保護層、アンチハレーション層等の種々の層を構成層
として適宜組み合せて用いることができる。これらの構
成層には結合剤として前記のような乳剤に用いることの
できる親水性コロイドを同様に用いることができ、また
、その層中には前記の如き乳剤層中に含有せしめること
ができる種々の写真用添加剤を同様に含有せしめること
ができる。
料においては、目的に応じて適当な厚さの中間層を設け
ることは任意であり、更にフィルタ一層、カール防止層
、保護層、アンチハレーション層等の種々の層を構成層
として適宜組み合せて用いることができる。これらの構
成層には結合剤として前記のような乳剤に用いることの
できる親水性コロイドを同様に用いることができ、また
、その層中には前記の如き乳剤層中に含有せしめること
ができる種々の写真用添加剤を同様に含有せしめること
ができる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、カラーネ
ガティブフィルム、カラーポジティブフィルム、カラー
反転フィルム、カラーペーパー等あらゆる種類のカラー
写真感光材料を包含するが、特にカラーネガティブフィ
ルムにおいて有用である。
ガティブフィルム、カラーポジティブフィルム、カラー
反転フィルム、カラーペーパー等あらゆる種類のカラー
写真感光材料を包含するが、特にカラーネガティブフィ
ルムにおいて有用である。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料を処理する発
色現像液に含まれる発色現像主薬としては、芳香族第1
級アミン系化合物、特にp−フェニレンジアミン系のも
のが好ましく、N、N−ジエチル−p−フェニレンジア
ミン塩酸塩、N−エチル−p−フェニレンジアミン塩酸
塩、N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩
、2−アミノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ
)−トルエン、N−エチル−N−(β−メタンスルホン
アミドエチル)−3−メチル−4−アミノアニリン硫I
I!塩、N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ
アニリン、4−アミノ−N−(2−メトキシエチル)−
N−エチル−3−メチルアニリン−〇−トルエンスルホ
ネート、N、N−ジエチル−3−メチル−4−アミノア
ニリン、N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−
3−メチル−4−アミノアニリン等を挙げることができ
る。
色現像液に含まれる発色現像主薬としては、芳香族第1
級アミン系化合物、特にp−フェニレンジアミン系のも
のが好ましく、N、N−ジエチル−p−フェニレンジア
ミン塩酸塩、N−エチル−p−フェニレンジアミン塩酸
塩、N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩
、2−アミノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ
)−トルエン、N−エチル−N−(β−メタンスルホン
アミドエチル)−3−メチル−4−アミノアニリン硫I
I!塩、N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ
アニリン、4−アミノ−N−(2−メトキシエチル)−
N−エチル−3−メチルアニリン−〇−トルエンスルホ
ネート、N、N−ジエチル−3−メチル−4−アミノア
ニリン、N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−
3−メチル−4−アミノアニリン等を挙げることができ
る。
これらの発色現像主薬は、単独であるいは2[11X上
を組み合せて用いてもよい。
を組み合せて用いてもよい。
この他り、 F、 A、 Na5on著[P hoto
graphlcProcesslno Chcvlst
ryJ (Focal pressflJ。
graphlcProcesslno Chcvlst
ryJ (Focal pressflJ。
1966年)の226〜229頁、米国特許第2,19
3.013号、同第2,592,384号、特開昭48
−64933号等に記載のものを用いてもよい。
3.013号、同第2,592,384号、特開昭48
−64933号等に記載のものを用いてもよい。
本発明において用いられるハロゲン化銀写真感光材料は
、親水性コロイド層中にこれらの発色現像主薬を発色現
像主薬そのものとして、あるいはそのプレカーサーとし
て含有することもできる。
、親水性コロイド層中にこれらの発色現像主薬を発色現
像主薬そのものとして、あるいはそのプレカーサーとし
て含有することもできる。
発色現像主薬プレカーサーはアルカリ条件下、発色現像
主薬を生成し得る化合物であり、例えば芳香族アルデヒ
ド系化合物とのシップ塩基プレカーサー、多価金属イオ
ン錯体プレカーサー、フタル酸イミド誘導体プレカーサ
ー、ウレタン型プレカーサーが挙げられる。これら芳香
族第1級アミン系発色現像主薬のプレカーサーは、米国
特許第2.507,114号、同第2,695,234
号、同第3,342,599号、同第3,719,49
2号、英国特許第803,783号、特開昭53−18
56284、同54−79035号、リサーチ・ディス
クロージャー誌12146、同13924、同1515
9に記載されている。これらの芳香族第1級アミン系発
色現像主薬又はそのプレカーサーの添加量は、概むね、
感光性ハロゲン化銀1モル当り0゜1モルから5モル、
好ましくは0.3モルから3モルの範囲である。これら
の発色現像主薬またはそのプレカーサーは単独でまたは
組み合せて用いることもできる。これらの発色現像主薬
又はプレカーサーを感光材料に内蔵するには、水、メタ
ノール、エタノール、アセトン等の適当な溶媒に溶解し
て加えることもでき、又、ジブチルフタレー1
1− 、ジオクチルフタレーI〜、トリクレジルホスフ
x−1〜等の高沸点有機溶媒を用いた乳化分散液として
加えることもでき、リサーチ・ディスクロージャー誌1
4850に記載されているようにラテックスポリマーに
含浸させて添加することもできる。
主薬を生成し得る化合物であり、例えば芳香族アルデヒ
ド系化合物とのシップ塩基プレカーサー、多価金属イオ
ン錯体プレカーサー、フタル酸イミド誘導体プレカーサ
ー、ウレタン型プレカーサーが挙げられる。これら芳香
族第1級アミン系発色現像主薬のプレカーサーは、米国
特許第2.507,114号、同第2,695,234
号、同第3,342,599号、同第3,719,49
2号、英国特許第803,783号、特開昭53−18
56284、同54−79035号、リサーチ・ディス
クロージャー誌12146、同13924、同1515
9に記載されている。これらの芳香族第1級アミン系発
色現像主薬又はそのプレカーサーの添加量は、概むね、
感光性ハロゲン化銀1モル当り0゜1モルから5モル、
好ましくは0.3モルから3モルの範囲である。これら
の発色現像主薬またはそのプレカーサーは単独でまたは
組み合せて用いることもできる。これらの発色現像主薬
又はプレカーサーを感光材料に内蔵するには、水、メタ
ノール、エタノール、アセトン等の適当な溶媒に溶解し
て加えることもでき、又、ジブチルフタレー1
1− 、ジオクチルフタレーI〜、トリクレジルホスフ
x−1〜等の高沸点有機溶媒を用いた乳化分散液として
加えることもでき、リサーチ・ディスクロージャー誌1
4850に記載されているようにラテックスポリマーに
含浸させて添加することもできる。
本発明の発色現像液は、例えば水酸化す]・リウム、水
酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水
素カリウム、第3リン酸ナトリウム等のアルカリ剤、臭
化ナトリウム、臭化カリウム、等の現像抑制剤、メタノ
ール、エタノール、アセトン、ブタノール、ベンジルア
ルコール、フェノキシブタノール、ジエチレングリコー
ル、エチレングリコール、N、N−ジメチルホルムアミ
ド等の各種の有機溶媒、ヒドロキシルアミン、亜硫酸ナ
トリウム等の保恒剤、シトラジン酸、ポリエチレングリ
コール、ポリビニルピロリドン等の現像調節剤、ジアミ
ノスチルベン系化合物の如き水溶性螢光増白剤、エチレ
ンジアミン四酢酸、アルキルイミノニ酢酸の如き重金属
イオン隠蔽剤、現像促進剤等の公知の各種の添加剤を必
要に応じて含むことができる。
酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水
素カリウム、第3リン酸ナトリウム等のアルカリ剤、臭
化ナトリウム、臭化カリウム、等の現像抑制剤、メタノ
ール、エタノール、アセトン、ブタノール、ベンジルア
ルコール、フェノキシブタノール、ジエチレングリコー
ル、エチレングリコール、N、N−ジメチルホルムアミ
ド等の各種の有機溶媒、ヒドロキシルアミン、亜硫酸ナ
トリウム等の保恒剤、シトラジン酸、ポリエチレングリ
コール、ポリビニルピロリドン等の現像調節剤、ジアミ
ノスチルベン系化合物の如き水溶性螢光増白剤、エチレ
ンジアミン四酢酸、アルキルイミノニ酢酸の如き重金属
イオン隠蔽剤、現像促進剤等の公知の各種の添加剤を必
要に応じて含むことができる。
この発色現像液のI)H値は通常7以上であり、最も一
般的には約9.5〜約12である。IIHが高くなるほ
ど、現像速度は早くなり、発色現像工程の時間を短縮で
きるが、処理液の安定性が悪化するため一般にpHを1
1以上にすることは好ましくない。
般的には約9.5〜約12である。IIHが高くなるほ
ど、現像速度は早くなり、発色現像工程の時間を短縮で
きるが、処理液の安定性が悪化するため一般にpHを1
1以上にすることは好ましくない。
また温度についても、高いほど発色現像工程の処理時間
は短縮できるが、あまり処理温度が高いと、カブリ増加
や処理液の安定性の低下等の問題が生じるため、一般に
40℃以上にすることは好ましくない。
は短縮できるが、あまり処理温度が高いと、カブリ増加
や処理液の安定性の低下等の問題が生じるため、一般に
40℃以上にすることは好ましくない。
本発明の発色現像工程における処理時間は、45秒から
5分で、好ましくは60秒から4分の間である。
5分で、好ましくは60秒から4分の間である。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、迅速処理
化、のために、−浴漂白定着処理を行っても復色性不良
が起こらず、かつ粒状性の向上、および視覚的な色再現
性の良好さという効果が得られ、本発明のハロゲン化銀
カラー写真感光材料は一浴漂白定着処理することが好ま
しい。
化、のために、−浴漂白定着処理を行っても復色性不良
が起こらず、かつ粒状性の向上、および視覚的な色再現
性の良好さという効果が得られ、本発明のハロゲン化銀
カラー写真感光材料は一浴漂白定着処理することが好ま
しい。
また、本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は摺白
工程一定着工程と別に処理を行なわれて=77− もかまわない。
工程一定着工程と別に処理を行なわれて=77− もかまわない。
また、本発明の漂白定着処理工程以外の他の写真処理工
程も通常の処理工程と同様に行ってもかまわない。
程も通常の処理工程と同様に行ってもかまわない。
漂白剤としては、鉄(■)、コバルト(1)、クロム(
■)、銅(I)などの多価金属の化合物、過酸類、キノ
ン類、ニトロソ化合物などが用いられる。例えば、フェ
リシアン化物、重クロム酸塩、鉄(III)またはコバ
ルト(III)の有機錯塩、例えば、エチレンジアミン
四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.3−ジアミノ−2−プ
ロパツール四酢酸などのアミノポリカルボン酸類あるい
はクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有IIlの錯塩:
過硫酸塩、過マンガン酸塩:ニトロソフェノールなどを
用いることができる。
■)、銅(I)などの多価金属の化合物、過酸類、キノ
ン類、ニトロソ化合物などが用いられる。例えば、フェ
リシアン化物、重クロム酸塩、鉄(III)またはコバ
ルト(III)の有機錯塩、例えば、エチレンジアミン
四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.3−ジアミノ−2−プ
ロパツール四酢酸などのアミノポリカルボン酸類あるい
はクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有IIlの錯塩:
過硫酸塩、過マンガン酸塩:ニトロソフェノールなどを
用いることができる。
本発明の漂白定着処理における漂白剤としては、上記の
中で有機酸の金属錯塩が特に好ましい。
中で有機酸の金属錯塩が特に好ましい。
有機酸の金属錯塩とは、現像によって生成した金属銀を
酸化してハロゲン化銀にかえる作用を有するもので、そ
の構造はアミノポリカルボン酸または蓚酸、クエン酸等
の有機酸で鉄、コバルト、銅等の金属イオンを配位した
ものである。このような有機酸の金属錯塩を形成するた
めに用いられる最も好ましい有機酸としては、例えばア
ミノポリカルボン酸である。
酸化してハロゲン化銀にかえる作用を有するもので、そ
の構造はアミノポリカルボン酸または蓚酸、クエン酸等
の有機酸で鉄、コバルト、銅等の金属イオンを配位した
ものである。このような有機酸の金属錯塩を形成するた
めに用いられる最も好ましい有機酸としては、例えばア
ミノポリカルボン酸である。
これらのアミノポリカルボン酸はアルカリ金属塩、アン
モニウム塩もしくは水溶性アミン塩であってもよい。前
記アミノポリカルボン酸の代表的な例としてば次の如き
ものを挙げることができる。
モニウム塩もしくは水溶性アミン塩であってもよい。前
記アミノポリカルボン酸の代表的な例としてば次の如き
ものを挙げることができる。
エチレンジアミンテトラ酢酸
エチレンジアミン−N−(β−ヒドロキシエチル)−N
、N、N′−トリ酢酸 プロピレンジアミンテトラ酢酸 ニトリロトリ酢酸 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸 イミノジ酢酸 メチルイミノジ酢酸 −1チルイミノジ酢酸 ヒドロキシエチルイミノジ酢酸 プロピルイミノジ酢酸 ブチルイミノジ酢酸 ジヒドロキシエチルグリシン エチルエーテルジアミンテトラ酢酸 グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸エチレンジアミ
ンテトラプロピオン酸 フェニレンジアミンテトラ酢酸 エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩エチレンジ
アミンテトラ酢酸テトラ(トリメチルアンモニウム)塩 エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナトリウム塩 ジエチレ゛ントリアミンペンタ酢酸ペンタナトリウム塩 エチレンジアミン−N−(β−ヒドロキシエチル)−N
、N、N′−トリ酢酸ナトリウム塩プロピレンジアミン
テトラ酢酸ナトリウム塩ニトリロトリ酢酸ナトリウム塩 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸すトリウム塩 本発明に用いられる有機酸の金属錯塩にお各プる金属と
は、有機酸と配位結合できる金属であって、例えばクロ
ム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅等があり、
本発明に特に好ましいものは鉄である。
、N、N′−トリ酢酸 プロピレンジアミンテトラ酢酸 ニトリロトリ酢酸 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸 イミノジ酢酸 メチルイミノジ酢酸 −1チルイミノジ酢酸 ヒドロキシエチルイミノジ酢酸 プロピルイミノジ酢酸 ブチルイミノジ酢酸 ジヒドロキシエチルグリシン エチルエーテルジアミンテトラ酢酸 グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸エチレンジアミ
ンテトラプロピオン酸 フェニレンジアミンテトラ酢酸 エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩エチレンジ
アミンテトラ酢酸テトラ(トリメチルアンモニウム)塩 エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナトリウム塩 ジエチレ゛ントリアミンペンタ酢酸ペンタナトリウム塩 エチレンジアミン−N−(β−ヒドロキシエチル)−N
、N、N′−トリ酢酸ナトリウム塩プロピレンジアミン
テトラ酢酸ナトリウム塩ニトリロトリ酢酸ナトリウム塩 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸すトリウム塩 本発明に用いられる有機酸の金属錯塩にお各プる金属と
は、有機酸と配位結合できる金属であって、例えばクロ
ム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅等があり、
本発明に特に好ましいものは鉄である。
本発明における有機酸の金属錯塩は、上記の有機酸と金
属のあらゆる組み合せが可能であるが、特に好ましいも
のはエチレンジアミンテトラ酢酸の第2鉄塩、例えばエ
チレンジアミンテトラ酢酸鉄(I[)ナトリウム、エチ
レンジアミンテトラ酢酸鉄(If)アンモニウムである
。また構造を異にする2種以上の有機酸の金属錯塩を併
用してもよい。具体的な使用量は処理液1ノ当り約5〜
4000、特に処理液11当り約10〜200gの範囲
で使用するのが好ましい。
属のあらゆる組み合せが可能であるが、特に好ましいも
のはエチレンジアミンテトラ酢酸の第2鉄塩、例えばエ
チレンジアミンテトラ酢酸鉄(I[)ナトリウム、エチ
レンジアミンテトラ酢酸鉄(If)アンモニウムである
。また構造を異にする2種以上の有機酸の金属錯塩を併
用してもよい。具体的な使用量は処理液1ノ当り約5〜
4000、特に処理液11当り約10〜200gの範囲
で使用するのが好ましい。
本発明において使用される漂白定着液としては、前記の
如き有機酸の金属錯塩(例えば鉄錯塩)を漂白剤として
含有するとともにチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオ尿
素類等のハロゲン化銀定着剤を含有する組成の液が適用
される。また、漂白剤と前記のハロゲン化銀定着剤の他
に臭化カリウムの如きハロゲン化合物を少量添加した組
成からなる漂白定着液、あるいは逆に臭化カリウムの如
きハロゲン化合物を多量に添加した組成からなる漂白定
着液、さらには漂白剤と、多量の臭化カリウムの如きハ
ロゲン化合物との組み合ゼからなる組成の特殊な漂白定
着液等も用いることができる。
如き有機酸の金属錯塩(例えば鉄錯塩)を漂白剤として
含有するとともにチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオ尿
素類等のハロゲン化銀定着剤を含有する組成の液が適用
される。また、漂白剤と前記のハロゲン化銀定着剤の他
に臭化カリウムの如きハロゲン化合物を少量添加した組
成からなる漂白定着液、あるいは逆に臭化カリウムの如
きハロゲン化合物を多量に添加した組成からなる漂白定
着液、さらには漂白剤と、多量の臭化カリウムの如きハ
ロゲン化合物との組み合ゼからなる組成の特殊な漂白定
着液等も用いることができる。
前記のハロゲン化合物としては、臭化カリウムの他に塩
化水素酸、臭化水素酸、臭化リチウム、臭化ナトリウム
、臭化アンモニウム、沃化カリウム、沃化アンモニウム
等も使用することができる。
化水素酸、臭化水素酸、臭化リチウム、臭化ナトリウム
、臭化アンモニウム、沃化カリウム、沃化アンモニウム
等も使用することができる。
漂白定着液に含まれるハロゲン化銀定着剤としては通常
の定着処理に用いられるようなハロゲン化銀と反応して
水溶性の錯塩を形成する化合物、例えばチオ硫酸カリウ
ム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウムの如き
チオ硫酸塩、チオシアン酸カリウム、チオシアン酸ナト
リウム、チオシアン酸アンモニウムの如きチオシアン酸
塩、あるいはチオ尿素、チオエーテル、高濃度の臭化物
、ヨウ化物等がその代表的なものである。
の定着処理に用いられるようなハロゲン化銀と反応して
水溶性の錯塩を形成する化合物、例えばチオ硫酸カリウ
ム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウムの如き
チオ硫酸塩、チオシアン酸カリウム、チオシアン酸ナト
リウム、チオシアン酸アンモニウムの如きチオシアン酸
塩、あるいはチオ尿素、チオエーテル、高濃度の臭化物
、ヨウ化物等がその代表的なものである。
なお漂白定着液には、漂白液の場合と同様に硼酸、硼砂
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、
酢酸、酢酸ナトリウム、水酸化アンモニウム等の各種の
塩からなるpH緩衝剤を単独であるいは2種以上組み合
せて含有せしめることができる。さらにまた、各種の螢
光増白剤や消泡剤あるいは界面活性剤を含有せしめるこ
ともできる。
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、
酢酸、酢酸ナトリウム、水酸化アンモニウム等の各種の
塩からなるpH緩衝剤を単独であるいは2種以上組み合
せて含有せしめることができる。さらにまた、各種の螢
光増白剤や消泡剤あるいは界面活性剤を含有せしめるこ
ともできる。
また、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、亜硫酸塩、異
性重亜硫酸塩、アルデヒドやケトン化合物の重亜硫酸付
加物等の保恒剤、アミノヂリカルボン酸等の有機キレー
ト剤あるいはニトロアルコール硼酸塩等の一種の安定剤
、アルカノールアミン等の可溶化剤、有機アミン等のス
ティン防止剤、メタノール、ジメチルフォルムアミド、
ジメチルスルフオキシド等の有機溶媒を適宜含有せしめ
ることができる。
性重亜硫酸塩、アルデヒドやケトン化合物の重亜硫酸付
加物等の保恒剤、アミノヂリカルボン酸等の有機キレー
ト剤あるいはニトロアルコール硼酸塩等の一種の安定剤
、アルカノールアミン等の可溶化剤、有機アミン等のス
ティン防止剤、メタノール、ジメチルフォルムアミド、
ジメチルスルフオキシド等の有機溶媒を適宜含有せしめ
ることができる。
(一般に有機酸の金属錯塩は、中性ないしはアルカリ性
!iI域に於いてはアルカリ加水分解反応や二量化反応
によって酸化力が低下したり、拡散性が低下するため銀
源白刃が著しく低下することが知られている。従って有
機酸の金属錯塩ににる処理液の銀漂白能力を高めるため
には、処理液のl)Hを低下させ、酸性液で使用すれば
良いが、pl−1の低下は、銀漂白等によって生成した
有機酸の金属錯塩の還元体による発色色素、特にシアン
色素の還元反応を促進しロイコ化する結果、色素画像が
赤味をおびるという重大な障害を生じさせる。
!iI域に於いてはアルカリ加水分解反応や二量化反応
によって酸化力が低下したり、拡散性が低下するため銀
源白刃が著しく低下することが知られている。従って有
機酸の金属錯塩ににる処理液の銀漂白能力を高めるため
には、処理液のl)Hを低下させ、酸性液で使用すれば
良いが、pl−1の低下は、銀漂白等によって生成した
有機酸の金属錯塩の還元体による発色色素、特にシアン
色素の還元反応を促進しロイコ化する結果、色素画像が
赤味をおびるという重大な障害を生じさせる。
ざらにpHの低下は、漂白定着液に於いては、有機酸の
金属錯塩の酸化力を増大させるために、定着剤や定着剤
の保恒剤として使用される亜硫酸イオンとの酸化還元反
応速度が増加したり、定着剤として一般的に使用される
チオ硫酸イオンのプロトンによる不均化反応が起こりや
すくなり、漂白定着液の保存安定性が低下することが知
られている。このため漂白定着液□は、実用的にはpH
6〜p1」8の範囲で使用される。
金属錯塩の酸化力を増大させるために、定着剤や定着剤
の保恒剤として使用される亜硫酸イオンとの酸化還元反
応速度が増加したり、定着剤として一般的に使用される
チオ硫酸イオンのプロトンによる不均化反応が起こりや
すくなり、漂白定着液の保存安定性が低下することが知
られている。このため漂白定着液□は、実用的にはpH
6〜p1」8の範囲で使用される。
漂白工程、漂白定着工程の処理時間は、0.5〜2分、
更には1〜1.5分であることが好ましい。
更には1〜1.5分であることが好ましい。
処理温度は通常25〜40℃で良い。
本発明の具体的実施例
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれによシ限
定されるものではない。
定されるものではない。
実施例−1
下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る支持体上に下記の各層を支持体側よシ順次塗設して試
料−1を作成した。
る支持体上に下記の各層を支持体側よシ順次塗設して試
料−1を作成した。
第1層・・・・・・・・・緑感光性低感度ハロゲン化銀
乳剤層4モルチの沃化銀を含み平均粒子サイズ0.5μ
mのコアーシェル型単分散・沃臭化銀乳剤(ただし、内
部は沃臭化銀で形成され、表面は純臭化銀からなる、乳
剤1kf当りハロゲン化銀0.25モル、ゼラチン20
9を含む)を通常の方法で調製した。
乳剤層4モルチの沃化銀を含み平均粒子サイズ0.5μ
mのコアーシェル型単分散・沃臭化銀乳剤(ただし、内
部は沃臭化銀で形成され、表面は純臭化銀からなる、乳
剤1kf当りハロゲン化銀0.25モル、ゼラチン20
9を含む)を通常の方法で調製した。
この乳剤1kfを金および硫黄増感剤で化学増感し、更
には緑感光性増感色素として無水5.5′−ジクロロ−
9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オ
キサカルボシアニンヒドロキシド;無水5,5′−ジフ
ェニル−9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロ
ピル)オキサカルボシアニン;無水9−エチル−3,3
′−ジー(3−スルホプロピル) −5,6,5’ 、
6’−ジ−ベンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド
を加え、次いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、 7−チトラザインデン0、25 fを加えた。
には緑感光性増感色素として無水5.5′−ジクロロ−
9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オ
キサカルボシアニンヒドロキシド;無水5,5′−ジフ
ェニル−9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロ
ピル)オキサカルボシアニン;無水9−エチル−3,3
′−ジー(3−スルホプロピル) −5,6,5’ 、
6’−ジ−ベンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド
を加え、次いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、 7−チトラザインデン0、25 fを加えた。
ついでこの乳剤1−に下記分散物(M−1)350−を
加えて緑感光性低感度ノ10ゲン化銀乳剤を調製し、乾
燥膜厚2.5μmに々るように塗布した。
加えて緑感光性低感度ノ10ゲン化銀乳剤を調製し、乾
燥膜厚2.5μmに々るように塗布した。
第2層・・・・・・・・・緑感光性中感度ノ・ロゲン化
銀乳剤層6モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒
子サイズ0.8μm1乳剤1梅当りハロゲン化銀0.2
5モル、ゼラチン20tを含む)を前記乳剤と同様の方
法で化学増感を行ない、更に、この乳剤1−に下記分散
物(M−2)120−を加えて緑感光性中感度ハロゲン
化銀乳剤を調製し、乾燥膜厚3.0μmになるように塗
布した。
銀乳剤層6モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒
子サイズ0.8μm1乳剤1梅当りハロゲン化銀0.2
5モル、ゼラチン20tを含む)を前記乳剤と同様の方
法で化学増感を行ない、更に、この乳剤1−に下記分散
物(M−2)120−を加えて緑感光性中感度ハロゲン
化銀乳剤を調製し、乾燥膜厚3.0μmになるように塗
布した。
第3層・・・・・・・・・緑感光性高感度ハロゲン化銀
乳剤層7モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子
サイズ1.3μm1乳剤1kf当りハロゲン化銀0.2
5モル、ゼラチン301を含む)を前記乳剤と同様の方
法で化学増感を行ない、更にこの乳剤1 kfに下記分
散物(M−3)60−を加えて、緑感光性高感度ハロゲ
ン化銀乳剤を調製し、乾燥膜厚3.0μmになるように
塗布した。
乳剤層7モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子
サイズ1.3μm1乳剤1kf当りハロゲン化銀0.2
5モル、ゼラチン301を含む)を前記乳剤と同様の方
法で化学増感を行ない、更にこの乳剤1 kfに下記分
散物(M−3)60−を加えて、緑感光性高感度ハロゲ
ン化銀乳剤を調製し、乾燥膜厚3.0μmになるように
塗布した。
分散物(M−1)
下記カプラーM−■10F及び下記カプラーM−■5.
5fをトリクレジルホスフェート15f;酢酸エチル5
1−の混合物に溶解し、トリイソプロピルナフタレンス
ルホン酸ナトリウム1.8Fを含有する5チゼラチン水
溶液2601に加え、コロイドミルにて乳化分散し、3
50wLeに調製した。
5fをトリクレジルホスフェート15f;酢酸エチル5
1−の混合物に溶解し、トリイソプロピルナフタレンス
ルホン酸ナトリウム1.8Fを含有する5チゼラチン水
溶液2601に加え、コロイドミルにて乳化分散し、3
50wLeに調製した。
分散物(M−2)
前記カプラーM−■3.4を及び前記カプラーM−■1
.32をトリクレジルホスフェート9.5f。
.32をトリクレジルホスフェート9.5f。
酢酸エチル16−の混合物に溶解し、トリイソプロピル
ナフタレンスルホン酸ナトリウム1.12を含有する5
%ゼラチン水溶液95−に加え、コロイドミルにて乳化
分散し、120−に調製した。
ナフタレンスルホン酸ナトリウム1.12を含有する5
%ゼラチン水溶液95−に加え、コロイドミルにて乳化
分散し、120−に調製した。
−分散物(M−3)
前記カプラーM−■1.7f及び前記カプラーM−■0
.3fをトリクレジルホスフェート5. Of、酢酸エ
チル6.5−の混合物に溶解し、トリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ナトリウム0.5Fを含有する5%ゼ
ラチン水溶液45−に加えコロイドミルにて乳化分散し
6011dJこ調製した。
.3fをトリクレジルホスフェート5. Of、酢酸エ
チル6.5−の混合物に溶解し、トリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ナトリウム0.5Fを含有する5%ゼ
ラチン水溶液45−に加えコロイドミルにて乳化分散し
6011dJこ調製した。
この様にして試料1を作成したが、更に下記第1表記載
のごとく分散物を置き換えた試料2乃至試料12を作成
した。
のごとく分散物を置き換えた試料2乃至試料12を作成
した。
分散物(M−4)
拡散性DIR化合物(D−9)0.2fを加えた以外は
分散物(M−3)と同様に分散し調製した。
分散物(M−3)と同様に分散し調製した。
分散物(M−5)
拡散性DIR化合物(D−23)2.Ofを加えた以外
は分散物(M−1)と同様に分散し調製した。
は分散物(M−1)と同様に分散し調製した。
分散物(M−6)
耐拡散性DIR化合物(ND−30) 0.2 fを加
えた以外は分散物(M−2)と同様に分散し調製した。
えた以外は分散物(M−2)と同様に分散し調製した。
分散物(M−7)
耐拡散性DIR化合物(ND−30) 0.1 fを加
えた以外は分散物(M−3)と同様に分散し調整した。
えた以外は分散物(M−3)と同様に分散し調整した。
分散物(M−8)
拡散性I) I R化合物(D−23) 1.Ofを加
えた以外は分散物(M−2)と同様に分散し調整した。
えた以外は分散物(M−2)と同様に分散し調整した。
分散物(M−9)
耐拡散性DIR化合物(ND−30)0.3Fを加えた
以外は分散物(M−1)と同様に分散し調整した。
以外は分散物(M−1)と同様に分散し調整した。
分散物(M−10)
拡散性DIR化合物(D−23)0.5F及び耐拡散性
DIR化合物(ND−30) 0.1 fを加えた以外
は分散物(M−2)と同様に分散し調整した。
DIR化合物(ND−30) 0.1 fを加えた以外
は分散物(M−2)と同様に分散し調整した。
〔試料1〜5を作成するのiこ使用した化合物〕カプラ
ーM−■ t カプラーM−■ これらの試料に緑色露光をそれぞれウェッジを通して与
えた後、下記の処理工程にしたがって処理を行った。
ーM−■ t カプラーM−■ これらの試料に緑色露光をそれぞれウェッジを通して与
えた後、下記の処理工程にしたがって処理を行った。
現像処理工程(38℃) 処理時間発色現像
3分15秒 漂 白 6分30秒水
洗 3分15秒定 着
6分30秒水 洗
3分15秒安定化 1分30
秒 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
3分15秒 漂 白 6分30秒水
洗 3分15秒定 着
6分30秒水 洗
3分15秒安定化 1分30
秒 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
発色現像液組成:
漂白液組成:
定着液組成:
安定化液組成:
次いで上記各試料に形成されたカラー画像について、感
度、粒状性、鮮鋭性および現像安定性を測定した。その
結果を第1表に記す。
度、粒状性、鮮鋭性および現像安定性を測定した。その
結果を第1表に記す。
なお、表中カラー画像形成単位層の粒状性は緑色露光を
与えた場合の測定値であり、粒状性(RMS)は円形走
査口径2.5μmのミクロデンシトメータで走査したと
きに生ずる濃度値の変動の標準偏差の1000倍値で表
わす。
与えた場合の測定値であり、粒状性(RMS)は円形走
査口径2.5μmのミクロデンシトメータで走査したと
きに生ずる濃度値の変動の標準偏差の1000倍値で表
わす。
画像鮮鋭性の計測はM T F (Modulatio
n Transfer ’Function )
を求め、空間周波数が30*/1111でのMTFの大
きさを求めることにより行った。
n Transfer ’Function )
を求め、空間周波数が30*/1111でのMTFの大
きさを求めることにより行った。
また、現像安定性は、前記の現像条件におけるガンマ値
(γ)と、それより20秒間短かい現像時間(2分55
秒)におけるガンマ置(γa)の比率r/γ×100(
4)を測定した。比率が100(鉤に近い O はど現像安定性が良いことを示す。
(γ)と、それより20秒間短かい現像時間(2分55
秒)におけるガンマ置(γa)の比率r/γ×100(
4)を測定した。比率が100(鉤に近い O はど現像安定性が良いことを示す。
感度は緑色露光を与えた試料−1のマゼンタ画像の感度
値を100とした相対値を示す。
値を100とした相対値を示す。
以下余白
第1表から拡散性DIR化合物と耐拡散性DIR化合物
を組合せた、本発明の試料−8、乃至−12は粒状性、
鮮鋭性及び現像安定性がすぐれていることが明らかであ
る。
を組合せた、本発明の試料−8、乃至−12は粒状性、
鮮鋭性及び現像安定性がすぐれていることが明らかであ
る。
実施例−2
下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る支持体上に下記の各層を支持体側より順次重層塗布し
て試料−13を作成した。
る支持体上に下記の各層を支持体側より順次重層塗布し
て試料−13を作成した。
第1層・・・・・・・・・黒色コロイド銀を含むハレー
ション防止層(乾燥膜厚2.0μm) 第2層・・・・・・・・・ゼラチンからなる中間層(乾
燥膜厚0.8μm) 第3層・・・・・・・・・赤感光性低感度ハロゲン化銀
乳剤層4モルチの沃化銀を含み平均粒子サイズ0.5μ
mのコアーシェル型単分散沃臭化銀乳剤(ただし、内部
は沃臭化銀で形成され表面は純臭化銀からなる。 乳剤
1呻当りハロゲン化銀0.25モル、ゼ(ラチン20f
を含む)を通常の方法で調製し、この乳剤1kfを金お
よび硫黄増感剤で化学増感し、さらに赤感光性増感色素
として無水9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプ
ロピル) −4,5,4’、5’−シヘンゾチアカルボ
シアニンヒドロキシト、無水5.5′−ジクロロ−9−
エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)チアカ
ルボシアニンヒドロキシド、無水5.5′−ジクロロ−
3!9−ジエチル−3−(4−スルホブチル)オキシチ
アカルボシアニンヒドロキシドを加え、次いで4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a + 7−チトラザ
インデン0.25tを加えた。
ション防止層(乾燥膜厚2.0μm) 第2層・・・・・・・・・ゼラチンからなる中間層(乾
燥膜厚0.8μm) 第3層・・・・・・・・・赤感光性低感度ハロゲン化銀
乳剤層4モルチの沃化銀を含み平均粒子サイズ0.5μ
mのコアーシェル型単分散沃臭化銀乳剤(ただし、内部
は沃臭化銀で形成され表面は純臭化銀からなる。 乳剤
1呻当りハロゲン化銀0.25モル、ゼ(ラチン20f
を含む)を通常の方法で調製し、この乳剤1kfを金お
よび硫黄増感剤で化学増感し、さらに赤感光性増感色素
として無水9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプ
ロピル) −4,5,4’、5’−シヘンゾチアカルボ
シアニンヒドロキシト、無水5.5′−ジクロロ−9−
エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)チアカ
ルボシアニンヒドロキシド、無水5.5′−ジクロロ−
3!9−ジエチル−3−(4−スルホブチル)オキシチ
アカルボシアニンヒドロキシドを加え、次いで4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a + 7−チトラザ
インデン0.25tを加えた。
ついでこの乳剤1梅に下記分散物(C−1)400−を
加えて乳剤を調製し、乾燥膜厚2.5μmになるように
塗布した。
加えて乳剤を調製し、乾燥膜厚2.5μmになるように
塗布した。
第4層・・・・・・・・・ 2,5−ジーtart−オ
クチルハイドロキノンを含むゼラチンからなる中間 層(乾燥膜厚0,5μm) 第5層・・・・・・・・・赤感光性中感度ハロゲン化銀
乳剤層6モルー〇沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子
サイズ0.8μm1乳剤1梅当りハロゲン化銀0.25
’モル、ゼラチン25?を含む)を前記乳剤と
同様の方法で化学増感を行ない、更にこの乳剤1陽に下
記分散物(C−2)100−を加えて乳剤を調製し、乾
燥膜厚3.0μmlどなるように塗布した。
クチルハイドロキノンを含むゼラチンからなる中間 層(乾燥膜厚0,5μm) 第5層・・・・・・・・・赤感光性中感度ハロゲン化銀
乳剤層6モルー〇沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子
サイズ0.8μm1乳剤1梅当りハロゲン化銀0.25
’モル、ゼラチン25?を含む)を前記乳剤と
同様の方法で化学増感を行ない、更にこの乳剤1陽に下
記分散物(C−2)100−を加えて乳剤を調製し、乾
燥膜厚3.0μmlどなるように塗布した。
第6II・・・・・・・・・赤感光性高感度ハロゲン化
銀乳剤層7モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒
子サイズ1,3μm1乳剤1kf当りハロゲン化銀0.
25モル、ゼラチン301を含む)を前記乳剤と同様な
方法で化学増感を行ない、更にこの乳剤1梅に下記分散
物(C−3)80−を加えて乳剤を調製し、乾燥膜厚3
.0μmになるように塗布した。
銀乳剤層7モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒
子サイズ1,3μm1乳剤1kf当りハロゲン化銀0.
25モル、ゼラチン301を含む)を前記乳剤と同様な
方法で化学増感を行ない、更にこの乳剤1梅に下記分散
物(C−3)80−を加えて乳剤を調製し、乾燥膜厚3
.0μmになるように塗布した。
第7層・・・・・・・・・ 2.5−ジーtart−オ
クチルハイドロキノンを含むゼラチンからなる中間 層(乾燥膜厚0.8μm) 第8層・・・・・・・・・緑感光性低感度ハロゲン化銀
乳剤層実施例−1の試料−1の第1層記載と同一乳剤を
乾燥膜厚2.5μmになるように塗布した。
クチルハイドロキノンを含むゼラチンからなる中間 層(乾燥膜厚0.8μm) 第8層・・・・・・・・・緑感光性低感度ハロゲン化銀
乳剤層実施例−1の試料−1の第1層記載と同一乳剤を
乾燥膜厚2.5μmになるように塗布した。
第9層・・・・・・・・・ 2,5−ジーtart−オ
クチルハイドロキノンを含むゼラチンからなる中間 層(乾燥膜厚0.5μm) 第10層・・・・・・・・・緑感光性中感度ハロゲン化
銀乳剤層実施例−1の試料−1の第2層記載と同一乳剤
を乾燥膜厚2.5μmになるように塗布した。
クチルハイドロキノンを含むゼラチンからなる中間 層(乾燥膜厚0.5μm) 第10層・・・・・・・・・緑感光性中感度ハロゲン化
銀乳剤層実施例−1の試料−1の第2層記載と同一乳剤
を乾燥膜厚2.5μmになるように塗布した。
第11層・・・・・・・・・緑感光性高感度ハロゲン化
銀乳剤層実施例−1の試料−1の第3層記載と同一乳剤
を乾燥膜厚3,0μmになるように塗布した。
銀乳剤層実施例−1の試料−1の第3層記載と同一乳剤
を乾燥膜厚3,0μmになるように塗布した。
第12層・・・・・・・・・ゼラチンからなる中間層(
乾燥膜厚0、5μm) 第13層・・・・・・・・・黄色コロイド銀および2.
5−ジーtert−オクチルハイドロキノンを含むゼラ
チン層(乾燥膜厚0.8μm) 第14層・・・・・・・・・青感光性低感度ハロゲン化
銀乳剤層平均粒子サイズ0.8μmのコアーシェル型単
分散、沃臭化銀乳剤(ただし、内部は沃臭化銀で形成さ
れ、表面は純臭化銀からなる、乳剤1梅当りハロゲン化
銀0.25モル、ゼラチン70fを含む)を化学増感を
行ない、この乳剤1 kgに下記分散物(Y−1)12
00−を加えて乳剤を調製し、乾燥膜厚2.5μmlど
なるように塗布した。
乾燥膜厚0、5μm) 第13層・・・・・・・・・黄色コロイド銀および2.
5−ジーtert−オクチルハイドロキノンを含むゼラ
チン層(乾燥膜厚0.8μm) 第14層・・・・・・・・・青感光性低感度ハロゲン化
銀乳剤層平均粒子サイズ0.8μmのコアーシェル型単
分散、沃臭化銀乳剤(ただし、内部は沃臭化銀で形成さ
れ、表面は純臭化銀からなる、乳剤1梅当りハロゲン化
銀0.25モル、ゼラチン70fを含む)を化学増感を
行ない、この乳剤1 kgに下記分散物(Y−1)12
00−を加えて乳剤を調製し、乾燥膜厚2.5μmlど
なるように塗布した。
第15層・・・・・・・・・青感光性高感度ハロゲン化
銀乳剤層7モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒
子サイズ1.5μm1乳剤1kf当りハロゲン化銀0.
25モル、ゼラチン45Fを含む)を化学増感を行ない
、この乳剤1. kgに下記分散物(Y−1)200m
を加えて乳剤を調製し、乾燥膜厚2.0μmになるよう
に塗布した。
銀乳剤層7モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒
子サイズ1.5μm1乳剤1kf当りハロゲン化銀0.
25モル、ゼラチン45Fを含む)を化学増感を行ない
、この乳剤1. kgに下記分散物(Y−1)200m
を加えて乳剤を調製し、乾燥膜厚2.0μmになるよう
に塗布した。
第16層・・・・・・・・・保膜層
マット剤及びUV吸収剤を含むゼラチン層(乾燥膜厚1
.5 ttm ) 分散物(C−1) 下記カプラーC−■182及び下記カプラーC−■0.
8fをジオクチルフタレート18゜8f、酢酸エチル6
2m1の混合物に溶解し、トリイソプロピルナフタレン
スルホン酸ナトリウム1.Ofを含有する5チゼラチン
水溶液310−に加え、コロイドばルにて乳化分散し、
400Il+7!に調製した。
.5 ttm ) 分散物(C−1) 下記カプラーC−■182及び下記カプラーC−■0.
8fをジオクチルフタレート18゜8f、酢酸エチル6
2m1の混合物に溶解し、トリイソプロピルナフタレン
スルホン酸ナトリウム1.Ofを含有する5チゼラチン
水溶液310−に加え、コロイドばルにて乳化分散し、
400Il+7!に調製した。
分散物(C−2)
前記カプラーC−■2.51及び前記カプラーC−■1
.Ov及び拡散性DIR化合物(D−8)0.6(2□
オIf)k7 fi L/ −) 4.。2、i!l¥
i!i!−T−f/Lz14vtの混合物に溶解しトリ
イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム0.2
fを含有する5チゼラチン水溶液70−に加え、コロイ
ドミルlこて乳化分散し、100−に調製した。
.Ov及び拡散性DIR化合物(D−8)0.6(2□
オIf)k7 fi L/ −) 4.。2、i!l¥
i!i!−T−f/Lz14vtの混合物に溶解しトリ
イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム0.2
fを含有する5チゼラチン水溶液70−に加え、コロイ
ドミルlこて乳化分散し、100−に調製した。
分散物(C−3)
下記カプラーC−■2.Of及び下記カプラーC−■0
.4fをトリクレジルホスフェート9.Of。
.4fをトリクレジルホスフェート9.Of。
酢酸エチル8−の混合物に溶解し、トリイソプロピルナ
フタレンスルホン酸ナトリウム0.2 Fを含有する5
チゼラチン水溶液62tntに加え、コロイドミルにて
乳化分散し、80−に調製した。
フタレンスルホン酸ナトリウム0.2 Fを含有する5
チゼラチン水溶液62tntに加え、コロイドミルにて
乳化分散し、80−に調製した。
分散物(Y−1)
下記カプラーY−■601をトリクレジルホスフェ−)
24 f、酢酸エチル20−の混合物に溶解し、トリ
イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム3.Ol
を含有する5%ゼラチン水溶液900−に加え、コロイ
ドミルにて乳化分散し、1200−に調整した。
24 f、酢酸エチル20−の混合物に溶解し、トリ
イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム3.Ol
を含有する5%ゼラチン水溶液900−に加え、コロイ
ドミルにて乳化分散し、1200−に調整した。
以下余白
〔試料−13を作成するのに使用した化合物〕カプラー
C−■ (JL:t12L:L)NtiUM2Uli2υしh3
カプラーC−■ カプラーY−■ このようにして試料−13を作成したが、yに下記第2
表記載のごとく、分散物環を置き換えた試料14及び1
5を作成した。
C−■ (JL:t12L:L)NtiUM2Uli2υしh3
カプラーC−■ カプラーY−■ このようにして試料−13を作成したが、yに下記第2
表記載のごとく、分散物環を置き換えた試料14及び1
5を作成した。
すなわち試料−14は試料−13の第3層の分散物(C
−1)を分散物(C−4)に代えた以外は同様な方法で
重層試料を作成した。また試料15は試料−14の第7
層iこ2モル−〇沃化銀を含む実質的に非感光性の微粒
子沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.1 fim )を
試料1tr?当り200 myの銀量を含むように添加
した以外は試料−14と同様な方法で重層試料を作成し
た。
−1)を分散物(C−4)に代えた以外は同様な方法で
重層試料を作成した。また試料15は試料−14の第7
層iこ2モル−〇沃化銀を含む実質的に非感光性の微粒
子沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.1 fim )を
試料1tr?当り200 myの銀量を含むように添加
した以外は試料−14と同様な方法で重層試料を作成し
た。
分散物(C−4)
非拡散性DIR化合物(ND−11)0.3rを加えた
以外は分散物C−1と同様に分散し調整した。
以外は分散物C−1と同様に分散し調整した。
これらの試料に白色露光をそれぞれウェッジを通して与
えた後、実施例−1と同様な方法で現像処理を行ない、
シアン画像についての感度、粒状性、鮮鋭性及び現像安
定性を実施例−1と同様な方法にて測定した。
えた後、実施例−1と同様な方法で現像処理を行ない、
シアン画像についての感度、粒状性、鮮鋭性及び現像安
定性を実施例−1と同様な方法にて測定した。
結果を第2表に記す。なお、感度は試料13のシアン画
像の感度値を100とした相対値を示す。
像の感度値を100とした相対値を示す。
以下余白
糸を 八 山 夏 −−一 替中 ao nA 井
象1 4JTLY−井や場に1−−IC1,七 卑
hl Z XP lz 4−9日u)3 V) S
〜牛↑−141+)Pv ’FT h*ra z
xとがわかる。
象1 4JTLY−井や場に1−−IC1,七 卑
hl Z XP lz 4−9日u)3 V) S
〜牛↑−141+)Pv ’FT h*ra z
xとがわかる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 支持体上に、感色性は実質的に同一であるが、感度が異
なる3つのハロゲン化銀乳剤層を有して構成される感光
性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀カラー写真感
光材料において、前記感光性層が、 (イ)前記感度の異なる3つのハロゲン化銀乳剤層は、
支持体側のハロゲン化銀乳剤層が最も低感度であり、そ
して支持体に対し遠い側に順次、感度が高くなるように
、支持体側から低感度ハロゲン化銀乳剤層、中感度ハロ
ゲン化銀乳剤層、高感度ハロゲン化銀乳剤層が設けられ
ており、(ロ)該中感度ハロゲン化銀乳剤層に発色現像
主薬の酸化体と反応して拡散性現像抑制剤またはそのプ
レカーサーを放出するDIR化合物が含有されており、
かつ前記高感度ハロゲン化銀乳剤層および/または前記
低感度ハロゲン化銀乳剤層に発色現像主薬の酸化体と反
応して実質的に耐拡散性現像抑制剤またはそのプレカー
サーを放出する化合物が含有されていることを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59124795A JPH0640209B2 (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59124795A JPH0640209B2 (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS614043A true JPS614043A (ja) | 1986-01-09 |
JPH0640209B2 JPH0640209B2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=14894306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59124795A Expired - Lifetime JPH0640209B2 (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0640209B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62210464A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-09-16 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− | 多層カラ−写真材料 |
JPS63186241A (ja) * | 1987-01-28 | 1988-08-01 | Konica Corp | 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPH01105947A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4942345A (ja) * | 1972-05-02 | 1974-04-20 | ||
JPS5972440A (ja) * | 1982-10-19 | 1984-04-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS59131933A (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS6093435A (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
-
1984
- 1984-06-18 JP JP59124795A patent/JPH0640209B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4942345A (ja) * | 1972-05-02 | 1974-04-20 | ||
JPS5972440A (ja) * | 1982-10-19 | 1984-04-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS59131933A (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS6093435A (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62210464A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-09-16 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− | 多層カラ−写真材料 |
JPS63186241A (ja) * | 1987-01-28 | 1988-08-01 | Konica Corp | 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPH01105947A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0640209B2 (ja) | 1994-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4746600A (en) | Light-sensitive silver halide color photographic material with non-diffusable light-insensitive dye layer | |
JPH0560574B2 (ja) | ||
JPS6346406B2 (ja) | ||
JPS6365131B2 (ja) | ||
JPS6142658A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS62279337A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
EP0192471B1 (en) | Silver halide color photographic material | |
JPH05197103A (ja) | マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料 | |
US4701404A (en) | Silver halide color photographic material of high sensitivity and improved granularity | |
JPS58147744A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0560580B2 (ja) | ||
JPS6247640A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS614043A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
EP0193397B1 (en) | Light-sensitive silver halide color photographic material | |
JP2613371B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS61295550A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JP2603066B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS60260949A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0685057B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS60177341A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPS6210649A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS6093435A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS60258543A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0262537A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS60164742A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |