JPS5972440A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS5972440A
JPS5972440A JP57184174A JP18417482A JPS5972440A JP S5972440 A JPS5972440 A JP S5972440A JP 57184174 A JP57184174 A JP 57184174A JP 18417482 A JP18417482 A JP 18417482A JP S5972440 A JPS5972440 A JP S5972440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
emulsion
grains
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57184174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352615B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Yamada
良隆 山田
Toshibumi Iijima
飯島 俊文
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Yoshihiro Haga
羽賀 義広
Kenji Kumashiro
熊代 賢二
Hiroshi Koujiyou
校條 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57184174A priority Critical patent/JPS5972440A/ja
Priority to US06/542,372 priority patent/US4481288A/en
Priority to EP83306366A priority patent/EP0106705B1/en
Priority to DE8383306366T priority patent/DE3370698D1/de
Publication of JPS5972440A publication Critical patent/JPS5972440A/ja
Publication of JPH0352615B2 publication Critical patent/JPH0352615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/46Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein having more than one photosensitive layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、さらに詳し
くは高感度でかつ画質の改良さiたノ・レゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関する。
従来からカラー用ハロゲン化銀写真感光材料、特に撮彰
用ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関しては各種の要
求される性能、例えば高感度で画像の品質が良く、その
上色再現性ならびに露光ラチチュードにも優れているこ
と等が要望されてきた。このため今日まで多数のカラー
用感光材料の製造に関する改良技術が開発され、写真感
光材料の性能も向上しつ−あるのが現状である。しかし
ながら一般的には、ハロゲン化銀写真感光材料の設計に
当っては感度と画質とは相反則性があって例えば感度を
上昇させるとこれに伴って画像の品質の低下が生起する
場合が多く、従って近年特に高感度でかつ画質の優れた
感光材料を得るための技術の確立が急がれている。そし
て高感度を維持したまくで画質を改良する技術手段とし
て以下の如き改良方法が知られている (1)  微粒子ハロゲン化銀乳剤の感度な高める方法
(2)粒径の異なるハロゲン化銀粒子を適切に混合する
ことにより粒状性を改良する方法。
(3)DIR化合物またはDIRカプラーを使用するこ
とによる発色画像の微粒子化をはかる方法(4)  発
色効率の悪いカプラーを使用して微粒子画像を得る方法
(5)拡散性の良い色素を利用して色素画像の粒状性を
向上させる方法。
(6)  ハロゲン化銀に対するカプラーの使用量を減
少させて色素画像の粒状性を改良する方法等がある。
上記の技術はその何れもが画像の粒状性を向上させるこ
とを目的としたものであるが、それぞれに下記の如き問
題点があり、必ずしも満足し得ろものとは言い難い。
すなわち、例えば上記の改良技術の第1項および第2項
の方法では感度の向上は難かしく高感度化の達成はむず
かしい。また第3項および第4項の方法では得しれる色
素画像の色濃度が低く、これを改良するためにはハロゲ
ン化銀の使用量を増大させることが必要どなり、このこ
とは省銀化への要求と相客れない点で好ましくない。さ
らに上記の第5項および2486項に記載された技術に
ついては露光さ才またハロゲン化銀粒子から遠い距離で
発色色素が形成される所謂色素雲を拡げる技術に属づ−
ろものであり、そのため(Cボケだ像が得られ画像の鮮
鋭性が劣化″1−ろ。
以上の様に、銘々の問題点か残されているが、一方、多
層カラー感光材料において同一分光波長域圧感光性を有
する単位#!光光性ハロン/化銀乳剤層それぞれ感度の
異なる複数層例えば2〜3層に分けて積層せしめる構成
になるものが知られている。
このような感光材料では生成される色素画像の粒4.′
(性ならびに露光ラチチュードが従来のものに比較して
一段と改良される効果を有するが重なる要望が近年起っ
てきている。それは、上記の如き改良技術による感度な
らびに画質の進歩にもががわらず近年特にカメラの小型
化に伴ない撮彰用のカラーネガ感つ°0材料の画面サイ
ズの小型化が要望され、またさらには上記画面サイズの
小型化釦起因するシャッタープレを解消するための高速
シャッター化の必要性に伴なう感光材料の高感度化が一
層強く要請されるに及び、カラー感光材料における高感
度化と高画質化に関する技術開発の要求はより強いもの
となってきているからである。
そこで本発明の目的は第1K、高感度でかつ色素画像の
粒状性に優れたハロゲン化釦カラー写真感光拐料を提供
することにある。井→b4」荏ギ閂豚4一本発明者等は
種々検討を重ねた結果、上記の目的は、支持体上に、感
光性は実質的に同一であるが感光度の異なる複数の層か
ら構成されるハロゲン化銀乳剤層を少なくとも1つ有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、前記感光度の異
なる複数の層のうち最も高い感光度を有する層が、少な
くとも2つの平均粒径の異なる実質的に単分散性のハロ
ゲン化銀粒子を含有しており、かつ前記平均粒径の異な
る単分散性の〕〜ロゲン化銀粒子のうち最も大きい平均
粒径な有するノSロゲン化銀粒子の平均粒径(Xl)と
次に大きい平均粒径含有するノ10ゲン化銀粒子の平均
粒径(x2〕との間の関係が下記関係式(I)を満足す
るものであるノ・ロゲン化銀写真感光材料により達成し
得ることを見い出した。
関係式(1) %式% つの平均粒径な異VCi−る単分散性のノーロゲン化銀
粒子を含有せしめること罠より減感を起すことなく粒状
性が効果的に改良された高感度ノ・ロゲン化銀写真感光
材料を得ることができ仁。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料(以下、単に本発明
の感光材料と記す)は前記のとおり、支持体上に実質的
に感色性は同一であるが、感光度の異なる複数の層から
構成されるノ・ロゲン化銀乳剤層を少なくとも1つ有す
るハロゲン化銀写真感写真方式における青色光、緑色光
または赤色光のいずれかに感光性を有するノ10ゲン化
銀感光性乳剤層を意味し、本発明では上記の如き感光性
乳剤層を単位層とし1更にこれを感光度の異なる複数の
麺、例えば2〜3層に分けて積層することにより構成さ
れている。
本発明においては」二記の同一の感色性を有する単位層
を支持体上に少なくとも1層有するものであり、一般の
色再現性をもつ多層カラー)、::(光材料をも包含す
るものである。そして」二記の多層カラー感光材料の場
合には一般に単位層の配列が支持体側から順に赤感性乳
剤層、緑感性乳剤層1.青感性乳剤層であり、他の配列
をなすものでもよいが、好ましくは前者の配列がよく、
また上記各層の間には必要に応じて各種の中間層を設け
てもよい。
また各単位層の同一感色性の感光性層を前記の層となし
、支持体に向って順に感光度がより低く1(る様圧配置
せしめることか好ましい。
本発明の感光材料においては、上記の複数の層からなる
単位社供層の少なくとも最も感光度の高い感光性乳剤層
が少くとも2つの平均粒径の異なる実質的に単分散性の
ハロゲン化銀粒子を含有1−るものであることを特徴と
し、更に本発明の斃光材判は、前述の感光度の異なる複
数の層から構成された同−感色性層の最も感光度の高い
層以外の層にも、本発明に係る平均粒径の異なる少くと
も2種の単分散性のハロゲン化銀粒子を含有する場合も
、本発明の好ましい一つの態様である。
本発明でいう実質的に重分性のハロゲン化銀粒子とはハ
ロゲン化銀粒子サイズのバラツキが平均粒子サイズに対
して下記に示すようなある割合以下の粒度分布を有する
ものをいう。感光性ハロゲン化銀粒子の粒子形態が揃い
かつ粒子サイズのバラツキが小さい粒子群からなる乳剤
(以下、単分散乳剤という)の粒度分布は殆ど正規分布
をなす為、標準偏差が容易に求められ、関係式 によって分布の広さを定iした時、本発明に係るハロゲ
ン化銀粒子の分布の広さは20%以下であり、好ましく
は15%以下の単分散性をもったものである。
本発明においては上記の如き単分散性を有する少なくと
も2つの平均粒径の異なるハロゲン化銀撲 粒子の平均粒径の最も大きいハロゲン化銀粒簀便宜土x
1で表わし、平均粒径のX、の次に大きいハロゲン化銀
粒子の平均粒径をX、で表わすと、Xlの平均粒径とし
ては04μ〜2.0μが好ましく、またX2の平均粒径
としては、前記関係式(I)で表ゎされる範囲のハロゲ
ン化銀粒子の使用が好ましい。
また、本発明に係るハロゲン化銀粒子の平均粒径は、前
述した様に関係式(I)で示されるが、より好ましい平
均粒径x1とX2の範囲は以下に示される通りである。
0.15≦ log (X+/x2)2≦04径を有す
る単分散ハロゲン化銀粒子がX2の平均粒径な有する単
分散ハロゲン化銀粒子に対して重量比において01〜5
.0、好ましくは02〜E、0なる割合で混合して用い
られる。
子を混合し、前述した層構成において使用することが好
まし℃・が、例えば必要により本発明に係る単分散性ハ
ロゲン化銀粒子以外のハロゲン化銀粒子も、効果をそこ
なわぬ程度に含有させることもできる。
更に本発明に係る前記粒径の異なる2つのハロゲン化銀
粒子を混合使用する方法としては、それぞれ第1熟成(
物理熟成)工程を終了して得られた粒子同志を混合して
もよいか、好ましくはそれぞれ第2熟成(化学熟成)を
終了して増感せしめ[し第1だ粒子として混合1−るり
がよい。具体的には第2熟成終了直後に混合してもよく
、また熟成を終了した乳剤をセントせしめた後、これを
混合してもよい。
本発明の感光材料において同一の感色tg、を有する各
単位4キキ層を構成する複数の層の中で最もIe光度の
高い@+旧→1ト層に用いられる前記せるハロゲン化銀
粒子としては、例えば臭化銀、沃化銀、沃臭化銀、塩沃
臭fヒ銀等な用いろことかでき、また該ハロゲン化銀粒
子の結晶形は、単分散性である限り、六面体、八面体、
十四面体、その他のゲン化銀組成が均一 なものでも、
ま1こコアーシェル型のハロゲン化銀粒子でもよい。
次に本発明に係わる)・ロゲン化銀乳剤の調製法しτつ
いて記載するが、本発明に用いられるノ10ゲン化銀乳
剤のハロゲン化銀粒子は酸性法、中性法、アンモニア法
のし・ずれで得られたものでもよいOまた、例えは、種
粒子を酸性法でつくり、更に成長速度の速いアンモニア
法で成長させ、所定の大きさまで成長させる方法でもよ
い。ハロゲン化銀粒子を成長させる場合、反応釜内のp
H,PAg などをコントロールし、例えば特開昭54
−48521号公報に記載されてし・る様にハロゲン化
銀粒子の成長速度にみあった量の銭イ牙ンとハライドイ
剖ンを逐次同時に注入混合する小が望ましく・。
例えば[写真工学の基礎」(コI−Jす社1979年)
第158頁には上記に関し、一般的な記載かあるが、実
に具体的には、ベルギー特許第636,801号には極
めて狭い粒子寸度分布をもつ混成ノ・ロゲン化銀粒子を
得る方法として、予め数が増大となるように形成せしめ
た種粒子に残余の反応成分を添加する場合に粒子数の増
減が起らないようにするために、残余の反応成分である
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩とを粒子の成長速度に見
合った添加量において同時に、しかも乳剤の銀イオン濃
度が常に一定になるように上記種粒子に添加する所謂積
層型乳剤の調製法が開示されている。また特公昭55−
42738号、特開昭54−158220号、同55−
1241.39  号、同55−142329号、同5
6−30122号等の公報にも上記と同様な狭い分布を
もった種粒子て、同時混合法によって銀イオン濃度を一
定に保ちながら粒子の成長速度に見合った添加量反応成
分を加えることにより所望の乳剤を得る方法が記載され
ている。
本発明に係わる単分散ハロゲン化銀乳剤粒子は上記の方
法により容易に得ることかできる。
また本発明に係わる乳剤の調製時に生ずる過剰ハロゲン
化合物あるいは副生するまたは不要となった硝酸塩、ア
ンモニア等の塩類、化合物類は除去されてもよい。除去
の方法は一般乳剤において常用されるターデル水洗法、
透析法あるいは凝析沈澱法等を適宜用いることができる
さらに上記のハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感剤、例えば
アリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン等、また活
性あるいは不活性のセレン増感剤。
ぞして還元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミン等、
貴金属増感剤、例えば金増感剤、具体的にはカリウムオ
ーリチオシアネート、カリウムクロロオーレ−1・、2
−オーロスルホベ/ズチアゾールメチルクロリド等、あ
るいは例えばルテニウム、ロジウム、イリジウム等の水
溶性塩の増感剤、具体的にはアンモニウムクロロバラデ
ート、カリウムクロロプラヂネートおよびナトリウムク
ロロバラダイト等の単独であるいは適宜併用で化学的に
増感されることができる。
また上記のハロゲン化銀乳剤は種々の公知の写真用添加
剤を含有せしめろことかできる、例えばRe5earc
h Discrosure 1978年12月項目17
643に記載されているが如き写真用添加剤である。
更にこのハロゲン化銀は所望の波長域にブC学的に増感
することができる。本発明の乳剤の光学増感方法には特
に制限はなく、例えばゼロメチン色素、モノメチン色素
、ジメチン色素、トリメチン色素等のシアニン色素ある
いはメロシアニン色素等の光学増感剤を単独あるいは併
用して(例えば超色増感)光学的に増感することができ
る。これらの技術については米国特許第2,688,5
45号、同第2,912,329号、同第3,397,
060号、同第3,615,635号、同第3,628
,964号、英国特許第1,195,302号、同第1
.242.588号、同第1,293,862号、西独
特許(OL8)2゜030.326 号、同第2,12
1,780号、特公昭43−4936号、同44−14
030号等にも記載されている。その選択は増感すべき
波長域、感度等、感光材料の目的、用途に応じて任意に
定めることか可能である。
上記の乳剤は、目的に応じて通常用いられる種々の添加
剤を含むことができる。これらの添加剤としては、例え
ばアザインデン類、トリアゾール類、テトラゾール類、
イミダゾリウム塩、テトラゾリウム塩、ポリヒドロキシ
化合物等の安定剤やカプリ防止剤:アルデヒド糸、アジ
リジン糸、イノメキサゾール系、ビニルスルホン系、ア
クリロイル系、アルボジイミド系、マレイミド糸、メタ
ンスA/ホン酸エステル糸、トリアジン系等の硬膜剤;
ヘンシルアルコール、ポリオキシエチレン系化合物等の
現像促進剤;クロマン系、クラマン系、ビスフェノール
系、亜リン酸エステル糸の画像安定剤;ワックス、高級
脂肪酸のグリセラ1ド、高級脂肪酸の高級アルコールエ
ステル等の潤滑剤等が挙げられる。また、界面活1主剤
として塗布助剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消
泡剤あるいは感光材料の種々の物理的ht質のコントロ
ールの1こめの素材と工て、アニオン型、カチオン型、
非イオン型あるいは両性の各種のものが使用できる。
帯7J1 防止剤としてはジアセチルセルロース、スチ
レンバーフルオロアルキルソジウムマレエート共重合体
、スチレン−無水マレイン酸共重合体とp−アミノベン
ゼンスルポン酸との反応物のアルカリ塩等が有効である
。マット剤としてはポリメタアクリル酸メヂル、ポリス
チレンおよびアルカリ可溶性ポリマーなどが挙げられる
。またさらにコロイド状酸化珪素の使用も可能である。
また膜物性を向上するために添加するラテックスとして
はアクリル酸エステル、ビニルエステル等と他のエチレ
ン基を持つ単量体との共重合体を挙げることができる。
ゼラチン可塑剤としてはグリセリン、グリコール糸化合
物を挙げることができ、増粘剤としてはスチレン−マレ
イン酸ソーダ共重合体、アルキルビニルエーテル−マレ
インm共M合体’4が挙げられる。
本発明に係わる乳剤に使用づ−る親水性コロイドとして
は、ゼラチンの−1)、ならず、例えば米国特許第2,
614..928号、同第3,118,766号、同第
3,186,846号、同第3,312,553号、英
国特許第1.+)33,189号、特公昭39−551
4号、同42−26845号等に記載さ才1だゼラチン
誘導体、ゼラチンの高分子グラフト化物、合成親水性高
分子物質およびゼラチン以外の天然親水性高分子物質等
も単独ま1こは混合して用いることができる。
上記のようにして調製さ才1定本発明に係わる乳剤を用
いて作られる感光月料の支持体としては・たとえば、バ
ライタ紙、ポリエチレン被N紙、ボIJ 7’ 0 ヒ
L、ン合成紙、ガラス紙、セルロースアセテート、セル
ロースナイトレート、ポリビこルア七タール、ポリプロ
ピレン、たとえばポリエチレンテレフタレート等のポリ
エステルフィルム、ポリスチレン等がありこれらの支持
体はそれぞれのハロゲン化銀写真感光材料の使用目的に
応じて適宜選択される。
これらの支持体は必要に応じてT−引加工が捲されるー また本発明に係わる乳剤をカラー用の感光材料に適用す
るには、赤感性、緑感性および青感性に調節された本発
明の乳剤にシアン、マゼンタおよびイエローカプラーを
組合せて含有せしめる等カラー用感光材料に使用される
手法及び素材を充当すればよく、イエローカプラーとし
ては公知の開鎖ケトメチレン糸力ダラーを用いることが
できる。
これらのうちベンゾイルアセトアニリド糸及びピバロイ
ルアセトアニリド系化合物が有用である、シアンカプラ
ーどしてはフェノール系化合物、ナフトール系化合物な
どを用いることができる。
本発明の乳剤を用いて作られた感光材料は露光後通常用
いられる公知の方法により現像処理することができる。
本発明産月いることができる発色現像液は好ましくは、
芳香族第1級アミン系発色現像主薬を主成分とするもの
である。この発色現像主薬の具体例としてはp−フェニ
レンジアミン系のものが代表的であり、例えばジエチル
−p−フェニレンジアミン塩酸塩、モノメチル−p−フ
ェニレンジアミン塩酸塩、ジメチル−p−フェニレンジ
アミン塩酸塩、2−アミノ−5−ジェヂルアミノトルエ
ン塩酸塩、2−アミノ−3−(N−エチル−N−ドデシ
ルアミノ)−トルエン、2−アミノ−3−(N−エチル
−N−β−メタンスルホンアミドエヂル)アミノトルエ
ン硫酸塩、4−(N−エチル−N−β−メタンスルホン
アミドエチルアミノ)アニリン、4−(N−エチル−N
−β−ヒドロキ゛ ジエチルアミノ)アニリン、2−ア
ミノ−3−(N−エチル−N−β−メトキシエチル)ア
ミノトルエン等が挙げられる。
現像後は銀およびハロゲン化銀を除失するための漂白、
定着または漂白一定着、洗浄および乾燥の通常の工程が
行われる。
以下実施例により、本発明を具体的に述べるが本発明の
実施の態様がこれにより限定されるものではない。
実施例1 (1)単分散乳剤の調製 予めハロゲン化銀の種粒子とゼラチン水溶液を投入しで
ある反応釜に、反応釜中のpAgおよびpHをコントロ
ールしながら、アンモニア性硝酸銀水溶液と臭化カリウ
ム水溶液とを粒子成長時の表面積増加に比例して添加し
た。次いで花王アトラス社製デモールN水溶液および硫
酸マグネシウム水溶液を加え、沈澱脱環を行ない、ゼラ
ヂ/を加えpAg 7.8、pH6,0の乳剤を得1こ
。更にチオ硫酸ナトリウムと塩化金酸およびロダンアン
モニウムを加え、化学熟成を行い、4−ヒドロキシ−6
−メチル−1,3,3a、7−チトラザインデンと6−
ニドロベンズイミダゾールな添加し、更にゼラチンを加
えて単分散沃臭化銀乳剤を得た。ここで沃化カリウムと
臭化カリウムの比を変化させることにより第1表に示す
如く沃化銀モル%を変え、またアンモニア性硝酸銀およ
びハロゲン化カリウムの添加量を変化させることにより
粒径を変え、更には反応中のpAgを変化させることに
よって晶癖を変えて、下記第1表に示すような単分散乳
剤試料BSC’、D、E、G、IおよびJを調製した。
(2)多分散乳剤の調製、 硝酸銀水溶液とアルカリハライド水溶液とをゼラチン水
溶液と過剰のハライドを予め添加し60°Cに保った反
応釜に自然落下させ、次いで花王アトラス社製デモール
N水溶液および硫酸マグネシウム水溶液を加え沈澱、脱
塩を行ない、ゼラチンを加え、pAg 7.8 、m 
6. Oの乳剤を得た。更にチオ硫酸ナトリウムと塩化
金酸およびロダンアンモニウムを用いて化学熟成を行な
い、4−ヒドロキシ−6−メチ/l/−1,3,3IL
、  7−チトラザインデンと6−ニドロベンズイミダ
ゾールを添加し、更にゼラチンを加えて多分散沃臭化銀
乳剤を得た。
ここでアルカリハライド組成を変化させることにより、
下記第1表に示す如く沃化銀モル%を変え、また硝酸銀
水溶液とアルカリハライド水溶液の添加時間を変化させ
ることにより平均粒径ならびに粒度分布を変化させた。
そして−ト記第1表に示すような多分散乳剤試料A1F
およびHを調製し1、−6(第1表) 実施例2 下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る透明支持体上に、下記の各層を順番に塗Vすることに
より試料−1を作製した。(以下のすべての実施例にお
いてハロゲン化銀カラー写真感光材料中への添加量は1
ゴ当りのものを示し、またハロゲン化銀乳剤とコロイド
銀は銀に換算して示す。) (試料−1の作fM) 層1・・・黒色コロイドm 0.4 gおよびゼラチン
3gを含有するノ\レーション防止層。
層2・・・08gの低感度緑感性状臭化B乳剤(@記第
1表に記載した乳剤試料Fを緑感性に色増感した乳剤)
含有層。
2、2 、!i’ 6’) セ5 チンならびに0.8
.9の1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3−
[3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミ
ド)ベンズアミドクー5−ピラゾロン(以下、マゼンタ
カプラー(M−1)と称す) 、0.016 gの4−
オクタデシルスクシンイミ)”−2−(]−]フェニル
ー5−テトラゾリルチオ−,1−インダノンDIR化合
物(以下、D−1と呼ぶ)および0.15.9の1−(
2,4,6−1リクロロフエニル)−4−(1−ナフチ
ルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニルスク
シンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン(以下、カラー
ドマゼンタ:h クラ−(CM−1)と呼ぶンを溶解し
た0、95gのトリクレジルホスフェートを含有してい
る低感度緑感性乳剤層。
層3・・・1.8gの高感度緑感性沃臭化銀乳剤(前記
第1表に記載した乳剤試料Aを緑感性に色増感した乳剤
)含有層。
1.9gのゼラチンならびに0.20gのマゼンタカブ
ツー(M−1)および0.0499 (’) h 5−
ドマゼンタ力ダラー(CM−1+  を溶解した0、2
59のトリクレジルホスフェートを含有1−る高感度緑
感性乳剤層。
1% 4・・・2.3yのゼラチンを含有する保護層。
引続いて上記により得られた試料1と全く同様にして、
それぞれ上記の層2および層3に使用された乳剤を下記
第2表に従ってその組合わせを変えて全部で10種類の
試料を作製し、それぞれ試料1〜10とした。
上記の表において、試料番号6〜10は高感度乳剤層に
2つの粒径の異なる単分散性のハロゲン化銀粒子をそれ
ぞれ2:1(大粒子:小粒子ンの割合に混合、含有させ
たものである。また低感度乳剤層の大粒子、小粒子の混
合比率は試料1〜8及び10については1:1 、試料
9の大粒子、中粒子、小粒子の混合比率は1:0.5:
0.5とした。(尚。
上記本発明に係る試料に混合して用いた2種のハロゲン
化銀粒子の平均粒径の関係は、乳剤BおよびDではlo
g (0−8010,66)”= 0.17、乳剤Cお
よびEではlog (0・8110.66 )2= 0
.18、乳剤B オヨび工ではJog (”、80/ 
0.37 )2= 0−67である。)これらの10種
類の試料を常法に従ってウェッジを介して緑色露光を行
なった後、次の処理を行った。
処理工程(33℃)     処理時間各処理工程にお
いて使用した処理液組成は下記の如くである。
〔発色現像液組成〕
〔漂白液組成〕 〔定着液組成〕 〔安定化液組成〕 上記の処理により得られた色画像につ(・て、それぞれ
緑色光を用いて相対感度および粒状度を測定した。その
測定結果を下記第3表に9己載する。
尚、上記相対感度はカブIJ + 0.1の濃度な与え
る総光量の逆数の相対値で示し、また上言己粒状度の測
定はカプリ+0.3の濃度ならびにカプリ+11,0の
濃度の部分のRM8をサクラマイクロデンシトメーター
、モデルP D )A −5、タイプAR(小西六写真
工業@9製)を用い25μのアパーチャーで走査した時
の濃度値の変動の標準偏差の1000倍値として求める
ことにより行なった。
(第3表) 上記の表からも明らかなように、本発明による試料(番
号7〜10)は何ねも減感を伴なうことなく粒状性を改
良し得ることがわかった。特にカブ1.1 + 0.3
の濃度に於ける粒状性の改良効果は著るしく、また本発
明による試料の中でも、低感度感光性層にも単分散性の
ハロゲン化銀粒子を用いた試料8,9および10では本
発明による効果が一層助長されることも解った。
実施例3 下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る透明支持体上に、下記の各層を順番に塗設することに
より試料11を作製した。
層1・・・実施例20層1と同じ。
層2・・・1.49の低感度赤感性沃臭化銀乳剤(前記
第1表に記載した乳剤試料Hな赤感性に色増感した乳剤
)含有層。
1、2 gのゼラチンならびに0.8pの1−ヒドロキ
シ−2−〔δ(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)−
n−ブチル〕ナフトアミド(以下、シアンカプラー(C
’−1)と呼ぶ)および0.065 gの1−ヒドロキ
シ−4−〔4−(1−ヒドロキシ−δ−アセトアミド−
3゜6−ジスルホ−2−ナツチルアゾ)フェノキシ)−
N−Cδ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチ
ル−2−ナフトアミド・ジナトリウム(以下、カラード
シアンカプラー(CC−1)と呼ぶ)、さらにQ、01
5gのDIR化合物(D−1)を溶解した0、65gの
トリクレジルホスフェートを含有せしめた低感度赤感性
乳剤層。
層3・・・0.9.pの中感度赤感性沃臭化銀乳剤(前
記第1表に記載した乳剤試料Fを赤感性に色増感した乳
剤)含有層。
0.9gのセラチンならびに0.24J9のシアンカプ
ラー(c−1)および01015gのカラードシアンカ
プラー(cc−1)を溶解した0、25gのトリクレジ
ルホスフェートな含有している中感度赤感性乳剤層。
層4・・・1.39の高感度赤感性沃臭化銀乳剤(前記
第1表に記載した乳剤試料Aを赤感性に色増感した乳剤
)含有層。
1.2gのゼラチンならびに0.219σつシアンカプ
ラー(C−1)および0.02gのカラードシアンカプ
ラー(cc−1)を溶解したQ、23gのトリクレジル
ホスフェートを含有して(・る高感度赤感性乳剤層。
R5・・・2.3Iのゼラチンを含有する保護層。
上記により得られた試料11と全く同様に上記θ−ジ層
2、層3および層4に含有される乳剤をそれぞれ下記第
4表に従って記載された乳剤試料と変えて更に試料12
〜16を作製した。尚、下記第4表において試料15お
よび16における2つの単分散性乳剤粒子の混合割合は
1:1である 、′ (第4表) 得ら2’tた6種類の試料にそれぞれウェッジを介して
赤色り光を与え、実施例2と同様に処理し、色素画像を
得た。実施例2と同様な方法で相対感度および粒状度ケ
測定し、得られた結果を下記第5表に記載する。
以γ余゛・白 (第5表) 上記の表からも明らかなように、本発明による試料(番
号15および16)は何れも感度が高く、粒状度を改良
せしめる効果かあることがわかる。この効果はカブIJ
 + 0.3の濃度におい′C著るしく、特に脚部の粒
状性が良好になることも理解さ第1る。
ま・た全層に単分散性のハロゲン化銀粒子を用いた本発
明による試料(]6)は特に高濃度例おける粒状性の改
良にも効果的であることも示さ才し1こ。
実施例4 下引き加工したセルローストリアセテートフイルムから
なる透明支持体上に下記の各層を順次塗設することによ
り試料17を作製した。
層1・・・実施例3に記載された層1 層2・・・実施例3に記載された層2 層3・・・実施例3に記載された層3 層4・・・実施例3に記載された層4 層5・・・0.07gの2,5−ジ−t−オクチルハイ
ドロキノン(以下、汚染防止剤(HQ−1)と呼ぶ)を
溶解した0、04gのジ−n−ブチルフタレート(以下
、DBPと呼ぶ)および0.89のゼラチンな含有して
いる中間層。
層6・・・実施例2に記載されている層2層7・・・実
施例2に記載されている層3層8・・・0.15gの黄
色コロイド銀、0.2Iの汚染防止剤(HQ−1)を溶
解した0、119のDBPおよび1.5gのゼラチンを
含有するイエローフィルタ一層。
層9・・・0.50.9の低感度青感性沃臭化銀乳剤(
前記第1表に記載された乳剤試料Fの乳剤)含有層。
1.9gのゼラチンならびに1.5gのα−ピバロイル
−α−(1−ベンジル−2−フェニル−3,5−ジオキ
ソイミダゾリジン−4−イル)−21−クロロ−5′−
〔α−(ドデシルオキシカルボニル)工I・キシカルボ
ニル〕アセトアニリド(以下、イエローカプラー(Y−
1)と呼ぶ)を溶解した0、6gのDBPを含有する低
感度青感性乳剤層。
層10・・・1.O2の高感度青感性沃臭化銀乳剤(前
記第1表に記載された乳剤試料Aの乳剤)含有層。
1.5gのゼラチンならびに1.30 、!i’のイエ
ローカプラー(y−i)を溶解した0、65gのトリク
レジルホスフェートを含有する高感度青感性乳剤層3゜ 層11・・・2.3gのゼラチンを含有する保護層。
上記により得られた試料17と同様罠、上記層2、層3
、層4、層6、層7、層9および層101C含有された
乳剤を下記第6表の如くに他の乳剤試料と変えて含有せ
しめ試料18を作製[−た。
上記表において、2つの粒径の異なる単分散性のハロゲ
ン化銀粒子が混合して用いられている層のハロゲン化銀
粒子の混合割合は、試料18の層7と層10の場合は2
:1(大粒子:小粒子)、また試料18の層4および試
料17の層6の場合は1:1(大粒子:小粒子)の比率
である。
得られた試料17.および18をそ朴ぞれウェッジを介
して白色N元を与え、実施例2と同様に処理して色素画
像を得た。次いで実施例2と同様の方法で上記各試料の
相対感度および粒状度を測定し、その結果を下記第7表
に記載した。
(第7表) 上記の表からも理解し得るように、本発明による試料1
8の如く高感度乳剤層[2つの粒径の異なる単分散性の
ハロゲン化銀粒子を用い、またさらにそねより感度の低
い感光性層に1種類の単分散性のハロゲン化銀粒子な含
有せしめろことにより多層式感光材料における粒状性な
らびに感度の改良が青感性、緑感性、赤感性の何れの層
においても得られることも明白にされた。
代理人  桑 原 鵜 美 405−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、感色性は実質的に同一である力;感光度の
    異なる複数の層から構成されるノ・ロゲン化銀乳剤層を
    少なくとも1つ有するノ・ロゲンイヒ銀写真感光材料に
    おいて、前記感光度の異ブよる複数の層のうち最も高い
    感光度を有する層カー、少なくとも2つの平均粒径の異
    なる実質的に単分散性のノ・ロゲン化銀粒子ケ含有して
    おり、メ)つ前言己平均粒径の異なる単分散性のノ・ロ
    ゲン化銀粒子σつうち最も大きい平均粒径を有するノ・
    ロゲンイヒ銀粒子の平均粒径(xl)と次に大き℃・平
    均粒径を有する/10ゲン化銀粒子の平均粒径(x2)
    との間の関係カー下U己関係式CI)を満足するもので
    あることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 関係式(I) o、 1 < l og (xi/x2)”≦0.6
JP57184174A 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS5972440A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184174A JPS5972440A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀写真感光材料
US06/542,372 US4481288A (en) 1982-10-19 1983-10-14 Light-sensitive silver halide photographic material
EP83306366A EP0106705B1 (en) 1982-10-19 1983-10-19 Light-sensitive silver halide photographic material
DE8383306366T DE3370698D1 (en) 1982-10-19 1983-10-19 Light-sensitive silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184174A JPS5972440A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972440A true JPS5972440A (ja) 1984-04-24
JPH0352615B2 JPH0352615B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=16148653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184174A Granted JPS5972440A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4481288A (ja)
EP (1) EP0106705B1 (ja)
JP (1) JPS5972440A (ja)
DE (1) DE3370698D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614043A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6175347A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61116347A (ja) * 1984-11-11 1986-06-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61223734A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61238048A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS625234A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS628140A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− ハロゲン化銀放射線感受性写真材料
JPS6371838A (ja) * 1986-06-05 1988-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63284544A (ja) * 1987-05-16 1988-11-21 Konica Corp 連続調や撮線が可能で定着ヌケの良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS63298239A (ja) * 1987-05-28 1988-12-06 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6410232A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Konishiroku Photo Ind Silver halide color photographic sensitive material having good gradation and excellent graininess and sharpness
JPH0222640A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024546A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60162252A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0617985B2 (ja) * 1984-04-20 1994-03-09 コニカ株式会社 ハロゲン化銀多層カラー写真感光材料
US4552838A (en) * 1984-05-18 1985-11-12 Eastman Kodak Company Processes for the preparation of silver halide emulsions of controlled grain size distribution, emulsions produced thereby, and photographic elements
DE3420173A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
JPS614040A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd 銀塩拡散転写用写真材料
JPS6139043A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS61118742A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5342748A (en) * 1985-04-20 1994-08-30 Konica Corporation Color photographic light-sensitive material for printing use
DE3520845A1 (de) * 1985-06-11 1986-12-11 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung farbfotografischer bilder
JPH0654375B2 (ja) * 1986-01-24 1994-07-20 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成法
JPH03113441A (ja) 1989-09-27 1991-05-14 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5190851A (en) * 1990-12-21 1993-03-02 Eastman Kodak Company Color photographic element
JPH06102606A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06236006A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5512103A (en) * 1994-02-18 1996-04-30 Eastman Kodak Company Silver halide color photography element with improved high density contrast and bright low density colors
US5418118A (en) * 1994-02-18 1995-05-23 Eastman Kodak Company Silver halide color photographic element with improved high density contrast and bright low density colors
US5932403A (en) * 1998-03-05 1999-08-03 Eastman Kodak Company Silver halide photographic light sensitive material having silver halide emulsion blends in the fast layer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184876A (en) * 1974-07-09 1980-01-22 Eastman Kodak Company Color photographic materials having increased speed
JPS57109950A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS5945974B2 (ja) * 1981-03-13 1984-11-09 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS57155536A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive silver halide material
WO1983000234A1 (en) * 1981-07-10 1983-01-20 Yamashita, Kiyoshi Silver halide color photographic sensitive material

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614043A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04259B2 (ja) * 1984-09-20 1992-01-06 Konishiroku Photo Ind
JPS6175347A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61116347A (ja) * 1984-11-11 1986-06-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61223734A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61238048A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS625234A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0532742B2 (ja) * 1985-07-01 1993-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS628140A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− ハロゲン化銀放射線感受性写真材料
JPS6371838A (ja) * 1986-06-05 1988-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63284544A (ja) * 1987-05-16 1988-11-21 Konica Corp 連続調や撮線が可能で定着ヌケの良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS63298239A (ja) * 1987-05-28 1988-12-06 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6410232A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Konishiroku Photo Ind Silver halide color photographic sensitive material having good gradation and excellent graininess and sharpness
JPH0222640A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0106705A2 (en) 1984-04-25
US4481288A (en) 1984-11-06
DE3370698D1 (en) 1987-05-07
JPH0352615B2 (ja) 1991-08-12
EP0106705B1 (en) 1987-04-01
EP0106705A3 (en) 1984-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5972440A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0135883B1 (en) Silver halide photographic material
JPH0378613B2 (ja)
JPH0617985B2 (ja) ハロゲン化銀多層カラー写真感光材料
JPS60162252A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5952237A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPS62200350A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0623831B2 (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58126531A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB2137372A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0766165B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01131544A (ja) 写真用ネガ型ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0610756B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真材料
JPH0412459B2 (ja)
JPH0473572B2 (ja)
JP2516740B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2532838B2 (ja) 安定した画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6063536A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0480751A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62206542A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61246747A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0658520B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63106747A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6028652A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料