JPH03113441A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03113441A
JPH03113441A JP1253078A JP25307889A JPH03113441A JP H03113441 A JPH03113441 A JP H03113441A JP 1253078 A JP1253078 A JP 1253078A JP 25307889 A JP25307889 A JP 25307889A JP H03113441 A JPH03113441 A JP H03113441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
emulsion
silver
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1253078A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Uesawa
邦明 上澤
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Kiichi Sato
佐藤 希一
Hideo Akamatsu
赤松 秀夫
Minoru Ishikawa
石川 實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1253078A priority Critical patent/JPH03113441A/ja
Priority to US07/586,682 priority patent/USH1167H/en
Publication of JPH03113441A publication Critical patent/JPH03113441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03564Mixed grains or mixture of emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、詳し
くは処理性の改良されたカラー反転感光材料に関するも
のである。
〔発明の背景〕
ハロゲン化銀カラー写真感光材料には、種々の性能が要
求されるが、最近の高画質化に対する要請を受けて、よ
り望ましい階調性を有するとともに、現像処理変動に対
する安定化も望まれている。
ハロゲン化銀カラー感光材料において階調をコントロー
ルする手段としては、おもにハロゲン化銀粒子の特性を
変化させることによって行なわれる。すなわちハロゲン
化銀の粒径や感度の異なる複数のハロゲン化銀を混合し
て目的とする階調を得たり、また同一感色性層をハロゲ
ン化銀の粒径の大きい高感度層と小さい低感度層の2層
以上に分けることによって階調を整える手段も知られて
いる。
また、カラー反−転感光材料に望まれる他の性能として
は現像処理変動に対する安定化が挙げられる。
カラー反転感光材料は、T、H,ジェームズ編“ザ・セ
オリー・オプ・ザ・フォトグラフィック・プロセス”、
第4版、第336頁、マツクミラン社刊に記載があるよ
うに、現像処理工程が黒白現像の行なわれる第1現像、
光学的又は化学的に残存ハロゲン化銀をカブラせる工程
、カブラーの存在下で発色現像する工程、漂白工程、お
よび定着工程からなる。第1現像で現像されずに残存し
たハロゲン化銀がカブラされた後に発色現像に用いられ
るが、この様にカラーネガ感光材料に比べてカラー反転
工程の複雑さが、カラー反転感光材料の現像処理条件の
変動を大きくし、それにより写真性能の変動を大きくし
ていると考えられる。特に先に挙げた階調を整える手段
として、同−感色性層をハロゲン化銀の粒径の大きい高
感度層と粒径の小さい低感度層の2層以上に分ける方法
ではカラー反転感光材料の場合、第1現像で粒径の違い
により現像性が異なり、処理変動性が大きくなってしま
う。これはりバーサルフィルムでは増感現像処理で階調
バランスがくずれ、リバーサルペーパーでは現像所によ
り写真性能が異ってしまうという問題になる。
〔発明の目的〕
上記のような問題に対して、本発明の目的は、処理変動
性の改良されたハロゲン化銀カラー反転写真感光材料を
提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、青感性、緑感性および赤感性の3
つのハロゲン化銀乳剤層をもち、少なくともその中の1
つが2つまたは3つの感度の異なる乳剤層群から成立し
ており、少なくともその中の1つの乳剤層群の低感度層
もしくは中感度層に該乳剤層内で核層より感度の高い層
に含まれるノ10ゲン化銀粒子の粒径と同じかもしくは
それ以上の粒径のハロゲン化銀粒子を、核層の銀量の5
〜50%含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー
反転写真感光材料により達成された。
以下、本発明に一ついて更に詳細に述べる。
まず、本発明のハロゲン化銀カラー反転写真感光材料は
青感性、緑感性および赤感性の3つのハロゲン化銀乳剤
層をもち、少なくともそのうちの1つが2つまたは3つ
の感度の異なる乳剤層群から構成されている。感度の異
なる2層から構成される場合、支持体から見て遠い側か
ら高感度ハロゲン化銀乳剤層、低感度ハロゲン化銀乳剤
層の順で塗設されているのが好ましく、3層以上で構成
される場合も同様に、支持体から見て遠い側から感度の
高い順にハロゲン化銀乳剤層が塗設されているのが好ま
しい。また高感度ハロゲン化銀乳剤層に対する低感度ハ
ロゲン化銀乳剤層の濃度持分は10:90〜90:10
の範囲が好ましいが、さらに好ましくは25ニア5〜7
5:25である。
該感色性が3層以上から構成される場合も同様の方法で
最適値を求めることができる。
また、少なくとも1つの乳剤層群の低感度層もしくは中
感度層に該乳剤層群内で核層より感度の高い層に含まれ
るハロゲン化銀粒子の粒径と同じかもしくはそれ以上の
粒径のハロゲン化銀粒子を核層の銀量の5〜50%含む
構成である。
ここでいう粒径とは平均粒径のことで、平均粒径とは、
粒径diを有する粒子の頻度niとdl3との積niX
 di’が最大となるときのdlを定義する。(有効数
子3桁、最小桁数は四捨五入する)ただし、個々の粒径
の粒径diは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は、その
直径、また球状以外のハロゲン化銀粒子の場合は、その
投影像を同面積の円像に換算したときの直径である。
粒径diはたとえば該粒子を電子顕微鏡で1万倍から5
万倍に拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径また
は投影時の面積を実測することによって得ることができ
る(測定粒子個数は無差別に1000個以上ある事とす
る。) 低感度層もしくは中感度層に含まれる、核層より感度の
高い層に含まれるハロゲン化銀粒子、もしくはその粒径
以上の粒径をもつハロゲン化銀粒子の割合は核層の銀量
の5〜50%であり、好ましくは10〜40%である。
本発明に係わる゛ハロゲン化銀乳剤は、臭化銀・沃臭化
銀・塩化銀・塩臭沃化銀を用いることができる。好まし
い塩化銀の含有率としては0モル%〜90モル%、特に
好ましくは0〜50モル%である。
本発明に係わるハロゲン化銀乳剤は沃化銀を含有するこ
とができる。沃化銀の含有率は20モル%以下が好まし
く、より好ましくは12モル%以下、特に好ましくは0
〜6モル%である。
本発明に係わるハロゲン化銀乳剤の残りの組成は臭化銀
であることが好ましい。
本発明に係わるハロゲン化銀乳剤は単分散であることが
好ましい。本発明において単分散のハロゲン化銀乳剤と
は、平均粒径を中心に±20%の粒径範囲内に含まれる
ハロゲン化銀重量が全ハロゲン化銀粒子重量の60%以
上であるものが好ましく、より好ましくは70%以上、
更に好ましくは80%以上である。
ここでいう平均粒径、粒径とは前記のとおりである。
本発明の特に好ましい高度の単分散乳剤はによって分布
の広さを定義したとき20%以下のものである。ここに
平均粒径および標準偏差は前記定義diから求めるもの
とする。
単分散乳剤を得る方法としては、種粒子を含むゼラチン
溶液中に、水溶性銀塩溶液と水溶性ハライド溶液を、p
AgおよびpHの制御下ダブルジェット法によって加え
られることによって得ることができる。特に好ましい製
造方法としては特開昭59−46640号を参考にでき
る。
本発明のハロゲン化銀乳剤の平均粒径は0.05乃至1
O10μの範囲であることが好ましく更に好ましくは0
.1乃至5.0である。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子内において均一なハロゲン組成分布を有するものでも
、粒子の内部と表面層とでハロゲン組成が異なるコア/
シェル粒子であってもよい。
本発明のハロゲン化銀剤は立方体、八面体、十四面体の
ような規則的な結晶形を持つものでもよい。これらの粒
子において、(100)面と(111)面の比率は任意
のもの−が使用できる。又、様々な結晶形の粒子が混合
されてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上
のハロゲン化銀乳剤を混合して用いてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、粒子を形成する過程/又は成長させる過程でカド
ミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、ロジウム塩、イリジウム塩(
を含む錯塩)、ロジウム塩(を含む錯塩)及び鉄塩(を
含む錯塩)から選ばれる少なくとも1種を用いて金属イ
オンを添加し、粒子内部及び/又は粒子表面にこれらの
金属元素を含有させることができ、また適当な還元的雰
囲気におくことにより、粒子内部及び/又は粒子表面に
還元増感核を付与できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は常法により化学増感するこ
とができる。即ち硫黄増感、セレン増感還元増感法、金
その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法などを単独
で又は組み合わせて用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、写真業界において増感色
素として知られている色素を用いて、所望の波長域に光
学的に増感できる。増感色素は単独で用いてもよいが2
種以上を組み合わせて用いてもよい。増感色素とともに
それ自身分光増感作用を持たない色素、あるいは可視光
を実質的に吸収しない化合物であって、増感色素の増感
作用を強める強増感剤を乳剤中に含有させてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤にはカブリ防止剤、安定剤等
を加えることができる。該乳剤のバインダーとしては、
ゼラチンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、また、可塑剤、水不溶性又は銀溶性合成ポリマー
の分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー感光材料の乳剤層には、カプラーが用いられる。
更に色補正の効果を有している競合カプラーおよび現像
主薬の酸化体とのカップリングによって現像促進剤、現
像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、
カブリ防止剤、化学増感剤、分光増感−剤および減感剤
のような写真的に有用なフラグメントを放出する化合物
を用いることができる。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中および/または乳剤層中には現像処理中
に感光材料から流出するか、もしくは漂白される染料が
含有されてもよい。
感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定剤、ホルマリ
ン力ペンジャー 紫外線吸収剤、蛍光増白剤、界面活性
剤、現像促進剤や現像遅延剤を添加できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ホリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
処理温度は普通18°Cから60°Cの間に設定される
のが好ましい。
本発明の実施態様であるカラー反転感光材料の処理には
、通常、 黒白現像(第1現像)−停止→水洗−反転→水洗→発色
現像−停止一水洗一調整浴→水洗−漂白→水洗一定着−
水洗→安定−乾燥 のステップが用いられる。この工程には更に前浴、前硬
膜浴、中和塔などを設けてもよい。また、停止、反転、
発色現像、調整浴または漂白の後の水洗は省略してもよ
い。反転はかぶらし浴にて行なってもよく、再露光に行
なってもよい。またかぶらし剤を発色現像浴に加えるこ
とにより省略することもできる。更に調整浴を省略する
こともできる。
また漂白→水洗→定着は漂白定着浴にて行なってもよい
本発明に用いる第1現像液には、公知の現像主薬を用い
ることができる。現像主薬としては、ジヒドロキシベン
ゼン類(たとえば)\イドロキノン)3−ピラゾリドン
類(たとえばl−フェニル−3−ピラゾリドン)、アミ
ノフェノール類(たとえばN−メチル−p−アミノフェ
ノール)、I−フェニル−3−ピラゾリン類、アスコル
ビン酸、及び米国特許4067872号に記載の1.2
.3.4−テトラヒドロキノリ゛ン環とイントレン環と
が縮合したような複素環化合物などを、単独もしくは組
合せて用いることができる。
本発明に用いる黒白現像液には、その他必要により保恒
剤(たとえば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩など)、緩縮剤(
例えば、炭酸塩、硼酸、硼酸塩、アルカノールアミン)
、アルカリ剤(例えば、水酸化物、炭酸塩)、溶解助剤
(例えば、ポリエチレンクリコール類、これらのエステ
ル) 、pHi整剤(例えば、酢酸の如き有機酸)、増
感剤(例えば、四級アンモニウム塩)、現像促進剤、界
面活性剤、色調剤、消泡剤、硬膜剤、粘性付与剤などを
含有させることができる。
本発明に用いる第1現像液にはハロゲン化銀溶剤として
作用する化合物を含ませる必要があるが、通常は上記の
保恒剤として添加される亜硫酸塩がその役目を果たす。
この亜硫酸塩及び他の使用しうるハロゲン化銀溶剤とし
ては、具体的にはKSCN、Na5CNSK2SC13
、Na25O,、K2S2O5、Na2S2O5、Kz
SzOx、Na2S2O3などを挙げることができる。
これらのハロゲン化銀溶剤の使用量は、余りに少なすぎ
ると現像進行が遅くなり、逆に多すぎるとハロゲン化銀
乳剤にかぶりを生ぜしめる為、自ら好ましい使用量が存
在するが、その量の決定は当業者が容易になしうるもの
である。
たとえば、5CN−を用いる場合は現像液IQ当り0.
005〜0.02モル、特に0.01〜0.015モル
であることが好ましく、SO3”−を用いる場合は、0
.05〜1モル、特に0.1〜0.5モルであることが
好ましい。
更に、カブリ防止剤(例えば、臭化カリウム、臭化ナト
リウムの如きハロゲン化物、ベンズイミダゾール類、ベ
ンゾトリアゾール類、ベンゾチアゾニル類、テトラゾー
ル類、チアゾール類など)、キレート化剤(例えば、エ
チレンジアミン四酢酸、これらのアルカリ金属塩、ポリ
リン酸塩、ニトロ酢酸塩)を含有させることができる。
この様にして調整された現像液のpH値は所望の濃度と
コントラストを与えるに充分な程度に選択されるが、約
8.5〜約11.5の範囲にあることが望ましい。
〔実施例〕
次に本発明について、実施例をもって更に具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。尚、
各成分の塗布量はg/m2で示す。ただし、ハロゲン化
銀にっていは、銀に換算した塗布量で示す。
実施例1 下引加工したトリアセチルセルロースフィルム支持体上
に、下記組成の各層を支持体側より順次塗布して多層カ
ラー感光材料の比較試料として試料lを作成した。
第1層(ハレーション防止層) 紫外線吸収剤U −10,3 紫外線吸収剤U −20,4 高沸点溶媒0−1           1.0黒色コ
ロイド銀            0.24ゼラチン 
               2.0第2層(中間層
) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン    0.
1高沸点溶媒0−1           0.2ゼラ
チン               1.0第3層(低
感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層)赤色増感色素(S−1
,5−2)により分光増感されたAgBr1 (Agl
 4.0モル%、平均粒径0.25μ11+)カプラー
C−1 高沸点溶媒0−2 ゼラチン 0.5 0.1 O66 1,3 第4層(高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤N)赤色増感色
素(S−1,5−2)により分光増感されたAgBr1
 (Agl 2モル%、平均粒径0.6μm)0.8 カプラーC−10,2 高沸点溶媒0−2           1.2ゼラチ
ン               1.8第5層(中間
層) 2.5−ジーt−オクチルハイドロキノン    0.
1高沸点溶媒0−1           0.2ゼラ
チン               0.9第6層(低
感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層)緑色増感色素(−S 
−3、5−4)により分光増感されたAgBr1 (A
gl 4モル%、平均粒径o、25μm)カプラーM−
1 カプラーM−2 高沸点溶媒0−3 ゼラチン 第7層(高感度緑感性ハロゲン化乳剤層)0.6 0.04 0.01 O65 1,4 緑色増感色素(S−3,5−4)により分光増感された
AgBr1 (Ag12モル%、平均粒径0.6μm)
0.9 カプラーM−10,10 カプラーM −20,02 高沸点溶媒0−3           1.9ゼラチ
ン                l・5第8層(中
間層) 第5層と同じ 第9層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀            0.1セラチ
ン               0.92.5−シー
t−tクチルハイドロキノン    0.1高沸点溶媒
0−1           0.2第1θ層(低感度
青感性ハロゲン化銀乳剤層)青色増感色素(5−5)に
より分光増感されたAgBr1 (Agl 4モル%、
平均粒径0.35μm)  0.6カプラーY−10,
3 高沸点溶媒0−3           9,5ゼラチ
ン               1.3M11層(高
感度責感性ハロゲン化銀乳剤層)青色増感色素(5−5
)により分光増感されたAgBr1 (Agl 2モル
%、平均粒径0.9μm)0.9 カプラーY −10,5 高沸点溶媒0−3           1.4ゼラチ
ン                2.1第12層:
第1保護層 紫外線吸収剤U−10,3 紫外線吸収剤U −20,4 高沸点溶媒0−3           0.6ゼラチ
ン               1.22.5−ジ−
t−オクチルハイドロキノン    0.1第13層:
第2保護層 平均粒径(r ) 0.08μm、沃化銀1モル%含む
沃臭化銀からなる非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤  
         銀量    0.3ポリメチルメタ
クリレ一ト粒子(直径1.5μm)界面活性剤5A−1 ゼラチン               0.7尚、各
層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤H−1や界面活
性剤を添加した。又、カプラーの溶媒としてトリクレジ
ルホスフェートを用いた。
紫外線吸収剤U−1 紫外線吸収剤U−2 増感色素S ■ 増感色素S 増感色素S− 増感色素S 増感色素S カプラーC カプラーM ■ カプラーM しU カプラーY−1 ゼラチン硬化剤H Na01S−CHCOOCH2(CF2CFz)JCH
zCOOCH2(CFzCF2)3H−2 C2H。
C,H。
尚、試料lの第1θ層の青色増感色素(S −5)によ
り分光増感された沃臭化銀の内、銀量として5%を第1
1層の沃臭化銀におきかえたものを試料2とした。同様
にして10%おきかえたものを試料3.30%おきかえ
たものを試料4とした。
このようにして作製した各試料1〜4を白色光を用いて
ウェッジ露光したのち、下記現像処理を行なった。尚、
第1現像処理時間に関しては、標準の6分に加えて4分
、5分、7分、8分処理も行なった。
処理工程    処理時間   処理温度第1現像  
   6分     38℃水    洗      
   2tt          77反    転 
        2111/発色現像     6〃 
    〃 調   整         211        
 〃漂    白           5  tt 
           tt定    着      
   4 〃         〃水    洗   
      4 〃         〃安   定 
        l 〃       常   混転 
  燥 上記処理工程に用いた処理液組成は以下の通りである。
第1現像液 テトラポリ燐酸ナトリウム       2g亜硫酸ナ
トリウム          20gハイドロキノン・
モノスルホネート  30g炭酸ナトリウム(l水塩)
       30g1−フェニル−4−メチル−4−
ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン        
      2g臭化カリウム           
 2.5gチオシアン酸カリウム        1.
2g沃化カリウム(0,1%溶液)       2m
Q水を加えて             1000m1
2反  転  液 ニトリロトリメチレンホスホン酸・ 6ナトリウム塩               3g塩
化第1錫(2水塩)          Igp−アミ
ノフェノール          0.1g水酸化ナト
リウム           8g氷酢酸      
         15mff水を加えて 発色現像液 テトラポリ燐酸ナトリウム       3g亜硫酸ナ
トリウム           7g第3燐酸ナトリウ
ム(2水塩)36g 臭化カリウム             1g沃化カリ
ウム(0,1%溶液)       90m12水酸化
ナトリウム           3gシトラジン酸 
           1.5gN−エチル−N−β−
タメンスルホンアミドエチル3−メチル−4−アミノア
ニリン・硫酸塩1000m12 1g 調 2.2−エチレンジチオジェタ 水を加えて 整  液 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸ナ ノール   Ig 1000ffIQ ト リウム チオグリセリン 氷酢酸 2g (2水塩) g 0.4m1 mff 水を加えて 000mQ 漂  白  液 エチレンジアミン四酢酸ナトリウム(2水塩)g エチレンジアミン四酢酸鉄(I[[)アンモニウム(2
水塩)120g 臭化アンモニウム          100g水を加
えて             looOmQ定  着
  液 チオ硫酸アンモニウム        80g亜硫酸ナ
トリウム           5g重亜硫酸ナトリウ
ム          5g水を加えて       
      1000m12安  定  液 ホルマリン(37重量%)         5gコニ
ダックス(コニカ株式会社製)    5g水を加えて
             l000m12得られた各
試料について、青色濃度を測定し、相対感度及びガンマ
値を求めた。
尚、相対感度は、青色濃度が1.0を得るのに、必要な
露光量の逆数を求めて、各試料の第1現像処理時間6分
を基準(100)とし、他の試料は基準に対する相対感
度として示した。
更にガンマ値は、濃度0.5から光域で1.0の濃度を
直線で結んだときの傾きによって示した。
これらの結果及び相対感度及びガンマ値の変動表−1よ
り明らかなように、本発明の試料は比較試料に比べ、ガ
ンマ変動幅が小さく、処理変動において顕著な改良効果
が認められた。更に、本発明の試料は第1現像時間変化
による感度の動きが一様であり、増減感現像特性に対し
て優れた性能を有する写真乳剤であることを示している
又、赤感性乳剤層や緑感性乳剤層でも同様の実験を行な
ったところ、同じく良好な結果が得られ、本発明の効果
は感色性の違いによらず発揮されることが確かめられて
いる。
〔実施例2〕 実施例1の第1θ層の沃臭化銀乳剤をAgl 4モル平
均粒径0.35μm1゛分布の広さ13%の単分散乳剤
を用い、第11層の沃臭化銀乳剤をAgl 2モル平均
粒径0.9μm1分布の広さ13%の単分散乳剤を用い
て同様の実験を行なったところ、さらに良好な結果が得
られた。
〔実施例3〕 両面をポリエチレンコートした紙支持体(中心平均粗さ
5Ra= 2.0μm)上に、以下の第1層から第11
層を設けてカラー反転感光材料試料−21を作成した。
各成分の塗布量はg/+”で示す。ただしハロゲン化銀
については、銀に換算した塗布量で示す。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀           0.lOゼラチ
ン              1.5第2層(第1赤
感性層) シアンカプラー(C−1)       0.08シア
ンカプラー(C−2’)        0.16退色
防止剤  (A−1)       0.12退色防止
剤  (A −2>       0.06高沸点溶媒
  (0−1)       0.18赤色増感色素(
S−1,5−6)で分校増感されたAgBr1 (Ag
l 6.0モル%、平均粒径0.4μm)  0.14
ゼラチン              0・81第3層
(第2赤感性層) シアンカプラー(C−1)0.043 シアンカプラー(C−2’)       0.085
退色防止剤  (A −1)0.064退色防止剤  
(p、 −2)       0.032高沸点溶媒 
 (0−1)0.097 赤色増感色素(S−1,5−6)で分光増感されたAg
Brl(Ag16.0モル%、平均粒径0.8μ)ゼラ
チン 第4層(第1中間層) 混色防止剤(AN−1) 混色防止剤(AN−2) 高沸点溶媒(0−2) ゼラチン 第5層(第1緑感性層) マゼンタカプラ−(M−3) 退色防止剤  = (A−3) 退色防止剤   (A−4) 高沸点溶媒   (0−1) 緑色増感色素(5−3)で分光増感されたAgBr1 
(Agl 2.5モル%、平均粒径0.4μm)ゼラチ
ン 第6層(第2緑感性層) マゼンタカプラー(M−3) 0.16 0.98 0.02 0.06 0.13 0.9 0.25 0.067 0.12 0.19 0.15 0.93 0.15 退色防止剤   (A−3) 退色防止剤   (A−4) 高沸点溶媒   (0−4) 緑色増感色素(5−3)で分光増感されたAgBr1 
(Agl 3.5モル%、平均粒径0.7μ)ゼラチン 第7層(第2中間層) 黄色コロイド銀 混色防止剤 混色防止剤 高沸点溶媒 ゼラチン 第8層(第1青感性層) イエローカプラー(Y−2) 退色防止剤   (A−1) 退色防止剤   (A−5) 高沸点溶媒   (0−6) 青色増感色素(5−5)で分光増感されたAgBr1 
(Agl 2.5モル% 、 平均粒径0.4μm)ゼ
ラチン (AN−1) (AN−2) (0−1) 0.04 0.07 0.11 0.15 0.83 0.02 0.014 0.046 0.096 0.90 0.24 0.096 0.048 0.048 0.15 0.95 第9層(第2青感性層) イエローカプラー(Y−2) 退色防止剤   (A−1) 退色防止剤   (A−5) 高沸点溶媒   (0−3) 青色増感色素(5−5)で分光増感されたAgBr1 
(Ag+ 2.5モル%、平均粒径0.8μm)ゼラチ
ン 第1O層(紫外線吸収層) 紫外線吸収剤  (U−3) 紫外線吸収剤  (U−4) 混色防止剤   (AN−1) 高沸点溶媒   (0−3) ゼラチン 第11層(保護層) ゼラチン 但し、以上の他に界面活性剤、硬膜剤、0.32 0.13 0.064 0.064 0.13 0.93 0.45 0.15 0.033 0.037 1.87 0.50 イラジェ 増感色素S −2 −1 −3 −4 OC,H,ア AN H H AN H H ジ 2−エチルエキシル7クレー ト ジ 一イソデシルフタレートー 6ジー ノニルフタレート− U−4 各感光層に用いたハロゲン化銀乳剤は、特開昭59−1
78447号の実施例−1の方法により調製した。
各乳剤は脱塩、水洗したのち、チオ硫酸ナトリウム、塩
化金酸及びチオシアン酸アンモニウムの存在下にて最適
な化学熟成を施し、増感色素、4ヒドロキシ−〇−メチ
ルー1.3.3 a 、7−チトラザインデン、l−7
エニル−5−メルカプトテトラゾールを加え−で化学熟
成を行った。
尚、試料21の第2層の赤色増感色素(S−1,5−2
)で分光増感された沃臭化銀の内、銀量として5%を第
3層の沃臭化銀におきかえたものを試料22とした。同
様にして10%おきかえたものを試料23.30%おき
かえたものを試料24とした。
このように作製した各試料−21〜24を白色光を用い
てウェッジ露光したのち下記現像処理を行なった。また
、第1現像処理に関しては、標準現像時間1分15秒に
加えて、1分及び1分30秒処理も行なった。
第1現像(モノクロ現像) 1分15秒(38℃)水洗
          1分30秒 光カブリ  10012ux以上 1秒以上第2現像(
発色現像)  2分15秒(38℃)水洗      
      45秒 漂白定着        2分(38°C)水洗   
       2分15秒 第1現像液 亜硫酸カリウム          3.0gチオシア
ン酸ナトリウム      1.0g臭化ナトリウム 
         2.4g沃化カリウム      
     8.0mg水酸化カリウム(48%)   
    6.2m12炭酸カリウム         
   14g炭酸水素ナトリウム         1
2g1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル
−3−ピラゾリドン            1.5g
ハイドロキノンモノスルホネート 23 、3g 水を加えて 1.012 (pH= 9.65) 発色現像液 ベンジルアルコール エチレングリコール 炭酸カリウム(無水) 水酸化カリウム 亜硫酸ナトリウム 3.6−シチアオクタンー1.8−ジオールヒドロキシ
ルアミン硫酸塩 N−エチル−N−β−メタンスルホンアミ−3−メチル
−4−ア゛ミノアニリン硫酸塩水を加えて 漂白定着液 エチレンジアミン四酢酸塩二鉄錯体 アンモニウム塩の1.56モル溶液 メタ重亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム(58%) 1.2.4−トリアゾール−3−チオール14.6mQ 12.6mff 6  g 1.4g 1.6g 0.24g 2.6g ドエチル 5.0g 1.012 15mff 15.4g 126m+2 0.4g 水を加えて            1.(IQ(pH
= 6−5) 得られた各試料について赤色濃度を測定、ガンマ値を求
めた。ガンマ値は濃度0.5の点から光域で1.5の濃
度を直線で結んだときの傾きによって示した。この結果
及び現像時間にょるガンマ値の変動幅を表−2に示す。
表−2 表−2から明らかなように、本発明の試料は、比較試料
に比べ、ガンマ変動幅が小さく、処理変動において顕著
な改良効果が認められた。
又、胃感性乳剤層や緑感性乳剤層でも同様の実験を行な
ったところ、同じく良好な結果が得られ、本発明の効果
は感色性の違いによらず発揮されることが確かめられて
いる。
〔実施例4〕 実施例3の第2層の沃臭化銀乳剤をAgl 6モル平均
粒径0.4μm1分布の広さ13%の単分散乳剤を用い
、第3層の沃臭化銀乳剤をAgf 6モル平均粒径0.
8μm1分布の広さ13%の単分散乳剤を用いて同様の
実験を行なったところ、さらに良好な結果が得られた。
〔発明の効果〕
上述のごとく本発明のハロゲン化銀写真感光材料は現像
時間変化において優れたガンマ安定性を有しており、本
発明のハロゲン化銀写真感光材料が処理安定性に優れた
ものとすることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 青感性、緑感性および赤感性の3つのハロゲン化銀乳剤
    層をもち、少なくともその中の1つが2つまたは3つの
    感度の異なる乳剤層群から成立しており、少なくともそ
    の中の1つの乳剤層群の低感度層もしくは中感度層に該
    乳剤層群内で、該層より感度の高い層に含まれるハロゲ
    ン化銀粒子の粒径と同じか、もしくはそれ以上の粒径の
    ハロゲン化銀粒子を該層の銀量の5〜50%含有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP1253078A 1989-09-27 1989-09-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03113441A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253078A JPH03113441A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US07/586,682 USH1167H (en) 1989-09-27 1990-09-24 Process for manufacturing silver halide color photographic light sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253078A JPH03113441A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03113441A true JPH03113441A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17246187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253078A Pending JPH03113441A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) USH1167H (ja)
JP (1) JPH03113441A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418118A (en) * 1994-02-18 1995-05-23 Eastman Kodak Company Silver halide color photographic element with improved high density contrast and bright low density colors
US5512103A (en) * 1994-02-18 1996-04-30 Eastman Kodak Company Silver halide color photography element with improved high density contrast and bright low density colors
US20010040701A1 (en) * 2000-02-03 2001-11-15 Edgar Albert D. Photographic film having time resolved sensitivity distinction

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511648A (en) 1981-07-10 1985-04-16 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS5910947A (ja) 1982-07-10 1984-01-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5972440A (ja) 1982-10-19 1984-04-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60162252A (ja) 1984-02-02 1985-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61118742A (ja) 1984-11-14 1986-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4865964A (en) 1988-03-25 1989-09-12 Eastman Kodak Company Blended emulsions exhibiting improved speed-granularity relationship

Also Published As

Publication number Publication date
USH1167H (en) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62206543A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62206541A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CA1039556A (en) Hybrid color photographic elements and processes for developing same
JPH03113441A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2942956B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01547A (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02109041A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6371839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0293640A (ja) ハロゲン化銀写真用印画紙の製造方法
JPH01198749A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPH02222943A (ja) リバーサルハロゲン化銀写真感光材料
JPH03116041A (ja) 脱銀性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63313153A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03116044A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63280241A (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03239244A (ja) 処理安定性ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62206542A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01198753A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPH0429238A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の画像形成方法
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH03116042A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の画像形成方法
JPH03110549A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0439655A (ja) 鮮鋭性及び処理変動性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03113440A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01302247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料