JPH01198753A - ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料

Info

Publication number
JPH01198753A
JPH01198753A JP31052887A JP31052887A JPH01198753A JP H01198753 A JPH01198753 A JP H01198753A JP 31052887 A JP31052887 A JP 31052887A JP 31052887 A JP31052887 A JP 31052887A JP H01198753 A JPH01198753 A JP H01198753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
color
sample
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31052887A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Kiichi Sato
佐藤 希一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP31052887A priority Critical patent/JPH01198753A/ja
Publication of JPH01198753A publication Critical patent/JPH01198753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
に関するものであり、特にハロゲン化銀カラー反転フィ
ルムが原稿の場合にすぐれた調子再現性を示すハロゲン
化銀カラー反転反射プリント感光材料に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
ネガフィルムで撮影して得られたネガ画像を原稿にして
、ネガ型カラー印画紙(以下ネガペーパーと言う)にプ
リントすることによってポジ画像を得るいわゆる“ネガ
ポジシステム”に対して、ハロゲン化銀カラー反転フィ
ルム(以下リバーサルフィルムと言う)で撮影して得ら
れたポジ画像を原稿にして、ハロゲン化銀カラー反転反
射プリント怒光材料(以下リバーサルペーパーと言う)
にプリントすることによってポジ画像を得るいわゆる“
ボジボジシステムパがある。後者の場合は、リバーサル
フィルムのポジ画像の時点で@賞でき、さらに目的に応
じてリバーサルペーパーにプリントしてポジ画像を得る
こともできるすぐれたシステムである。
前記2つのシステムにおいて、近年“ネガポジシステム
”が優位になった理由としては、ネガフィルムがリバー
サルフィルムに比べて撮影ラチチュードが大きいこと、
“ネガポジシステム”の現像処理が“ポジポジシステム
”に比べて簡便であること等があるが、より大きな問題
点としては、リバーサルペーパーの階調が不適当で゛°
ネガポジシステム°”で得られるポジプリントに比べて
高濃度部が硬調で再現されず、低濃度部は逆に軟調でぬ
けの悪い曇った画像となることである。
これに対して、特開昭61−50135号において、リ
バーサルペーパーの階調を直線型にする提案がなされて
いる。直線型にすることによって調子再現域を拡大し、
高濃度部の描写性を高め、低濃度部のぬけを改良してい
るが、この提案では反射原稿からのプリント適性をも付
与しているため、透過原稿であるリバーサルフィルムに
対するマツチングが不充分であり、“ネガポジシステム
°゛で得られるプリント品質に未だ到達していない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の問題点に対して本発明の目的はりバーサルフィル
ムを原稿としてポジプリントを得る場合の、調子再現性
のすぐれたりバーサルペーパーを提供することであり、
さらには“ネガポジシステム゛で得られるポジプリント
と同等にすぐれたポジプリントを得るための“ポジポジ
システム”°を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記本発明の目的は、支持体上に青感色層、緑感色層、
および赤感色層のそれぞれを少なくとも一層有するハロ
ゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料において、該
感色層のすべての特性曲線について、発色濃度1.80
の点におけるポイン1へカンマが、発色濃度0.80〜
1.80に対応する露光域内のポイントガンマの平均値
に対して50%以上85%未満の範囲にあることを特徴
とするハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料に
よって達成された。
以下本発明について更に詳細に述べる。
本発明において 「特性曲線」「、ポイントガンマ」「
ポイントガンマの平均値」の定義および「反射濃度測定
法」については特開昭61−50135号に記載しであ
るものと同一である。
本発明の特性曲線を得るためには感色層の少なくとも一
層に後述のDIR化合物が添加されるのが好ましい。
DIR化合物が添加される感色層中のカプラーとの反応
速度比、DIR化合物が放出する抑制剤の種類、特性、
DIR化合物の添加量などが調整される。
本発明の特性曲線を得るためには、好ましくは感色層の
少なくとも一層が感度の異なる2つ以上の層からなり、
より好ましくは感度の異なる2つ以上の層のうち少なく
とも一層がDIR化合物を含有する。
特に好ましくはすべての感色層が感度の異なる2つ以上
の層からなり、感度の異なる2つ以上の層のうち少なく
とも一層がDIR化合物を含有する。
本発明の特性曲線を得るためには上記に加えて、感度の
異なる2つ以上の層間において、以下の方法を用いるこ
とができる。
(1)ハロゲン化銀粒子の粒径分布(%)を変える。
(2)ハロゲン化銀粒子の平均粒径を変える。
(3)ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成を変える。
(4)ハロゲン化銀粒子のコアシェル構造を変える。
(5)ハロゲン化銀粒子の添加量を変える。
(6)ハロゲン化銀粒子の化学熟成度を変える。
(7)ハロゲン化銀粒子に吸着させる増感色素の種類ま
たは量を変える。
(8)  ハロゲン化銀粒子に吸着させる抑制剤の種類
または量を変える。
(9)ハロゲン化銀粒子の晶癖を変える。
(10)カプラーの添加量を変える。
〈11)カプラー油滴の分散粒径を変える。
(12)カプラーの発色反応速度を変える。
(13)カプラーのpKaの値を変える。
〈14)  カプラー/ハロゲン化銀重量比を変える。
(15)高沸点溶剤の種類または址を変える。
(16)高沸点溶剤/カプラー重量比を変える。
(17)バインダー塗布量を変える。
(18)  その他の添加剤の種類または量を変える。
本発明において好ましくは、濃度0.2〜0.3に対応
する露光域の各点のポイントガンマの絶対値は0.3以
上1.0以下である。これら低濃度域のポイントガンマ
が特定の範囲内にあることにより、ハイライト部が曇ら
ず、かつ調子が失なわれることなく適度に再現される。
本発明において、発色濃度1.80の点におけるポイン
トガンマは、発色濃度0.80〜1.80に対応する露
光域内のポイントガンマの平均値に対して50%以上8
5%未満の範囲、好ましくは60%以上85%未満の範
囲で良好な階調が得られるものであり、50%未満では
高濃度部分のコントラストが低すぎて゛しまりのない画
像′°となり、逆に85%以上では高濃度部分の再現性
が低下して゛っぷれた画像”となる。
本発明において、濃度0.3〜0.8に対応する露光域
の各点のポイントガンマは0.3以上2.0以下が好ま
しく、濃度が1.8より高い部分のポイントガンマは濃
度1.8のポイントガンマより小さいことが好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、沃化銀含有率
は8モル%以下が好ましく、より好ましくは6モル%以
下、特に好ましくは0乃至5モル%である。
本発明のハロゲン化銀乳剤は塩化銀を含有することがで
きる。好ましい塩化銀含有率は0乃至90モル%特に好
ましくは0乃至50モル%である。
本発明に係わるハロゲン化銀乳剤の残りの組成は臭化銀
であることが好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は単分散であるこ
とが好ましい。本発明において単分散のハロゲン化銀乳
剤とは、平均粒径dを中心に±20%の粒径範囲内に含
まれるハロゲン化銀重量が全ハロゲン化銀粒子重量の6
0%以上であるものが好ましく、より好ましくは70%
以上、更に好ましくは80%以上である。ここに平均粒
径dは粒径diを有する粒子の頻度niとdi3との積
n1Xdi’が最大となるときの粒径diと定義する 
(有効数字3桁、最小桁数は4捨5人する)。
ここで言う粒径とは、ハロゲン化銀粒子の直径である。
粒径はたとえば該粒子を電子馴微鏡で1万倍から5万倍
に拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径または投
影時の面積を実測することによって得ることができる 
(測定粒子個数は無差別に1.000個以上ある事とす
る)。
本発明の特に好ましい高度の単分散乳剤はによって分布
の広さを定義したとき20%以下のものである。ここに
平均粒径および標準偏差は前記定義diから求めるもの
とする。
単分散乳剤を得る方法としては、種粒子を含むゼラチン
溶液中に、水溶性銀塩溶液と水溶性ハライド溶液を、p
Agおよびpnの制御下ダブルジェット法によって加え
られることによって得ることができる。特に好ましい製
造方法としては特開昭58−49938号、同60−1
22935号、同59−46640号、同59−178
447号等の公報を参考にできる。
本発明のハロゲン化銀乳剤の平均粒径dは0.05乃至
10.0μ肩の範囲であることが好ましく更に好ましく
は0.1乃至5.0μlである。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子内において均一なハロゲン組成分布を有するものでも
、粒子の内部と表面層とでハロゲン組成が異なるコア/
シェル粒子であってもよいが粒子表面の沃化銀含有率が
低いことが好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した粒径又は
組成の異なる2種以上のハロゲン化銀乳剤を化学増感終
了後混合して用いてもよい。
混合する乳剤は単分散性でなくてもよいが単分散性であ
ることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、粒子を形成する過程及び/又は成長させる過程で
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩(を含む錯塩)、ロジウム塩(を含む錯塩)及び鉄塩
(を含む錯塩)から選ばれる少なくとも1種を用いて金
属イオンを添加し、粒子内部及び/又は粒子表面にこれ
らの金属元素を含有させることができ、また適当な還元
的雰囲気におくことにより、粒子内部及び/又は粒子表
面に還元増感核を付与できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は常法により化学増感するこ
とができる。即ち硫黄増感、セレン増感還元増感法、金
その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法などを単独
で又は組み合わせて用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、写真業界において増感色
素として知られている色素を用いて、所望の波長域に光
学的に増感できる。増感色素は単独で用いてもよいが2
種以上を組み合わせて用いてもよい、増感色素とともに
それ自身分光増感作用を持たない色素、あるいは可視光
を実質的に吸収しない化合物であって、増感色素の増感
作用を強める強増感剤を乳剤中に含有させてもよい。
また本発明において、同−感色性層が感度の異なる2層
以上からなることが好ましい。
感度の異なる2層から構成される場合、支持体から見て
遠い側から高感度ハロゲン化銀乳剤層、低感度ハロゲン
化銀乳剤層の順で塗設されているのが好ましく、3層以
上で構成される場合も同様に、支持体から見て遠い側か
ら感度の高い順にハロゲン化銀乳剤層が塗設されている
のが好ましい。
該感色性層が2層から構成される場合、高感度ハロゲン
化銀乳剤層と低感度ハロゲン化銀乳剤層の感度差は、階
調性等を考慮して最適の点を周知の方法で求めればよい
が、−数的にはΔlogE (E:B光量)で0.2〜
1.5が好ましく、特に好ましくはΔlogEで0.3
〜1.0である。ΔlogEは、ハロゲン化銀乳剤粒子
の粒径、化学熟成度、添加される抑制剤量によって最適
の値に調整される。また高感度ハロゲン化銀乳剤層に対
する低感度ハロゲン化銀乳剤層の濃度持分は10:90
〜90:10の範囲が好ましいが、さらに好ましくは2
5ニア5〜75:25である。
該感色性が3層以上から構成される場合も同様の方法で
最適値を求めることができる。
本発明に於て、DIR化合物を含有させることが好まし
い、 DIR化合物はハロゲン化銀乳剤層またはDIR
層に含有させることが好ましい。
本発明においてDIR化合物とは発色現像主薬の酸化体
との反応により現像抑制剤又は現像抑制剤を放出できる
化合物を離脱する化合物をいう。
本発明では拡散性DIR化合物を用いることも出来る。
本発明において拡散性DIR化合物とは、発色現像主薬
の酸化体との反応により離脱する、現像抑制剤又は現像
抑制剤を放出できる化合物の拡散性が、後記評価法によ
る拡散性で0.34以上のものであり、0.40以上の
ものが好ましい。
拡散性は下記の方法により評価する。
透明支持体上に下記組成の層を有する感光材料試料(1
)及び(If)を作製する。
試料(I):緑感性ハロゲン化銀乳剤層を有する試料 緑感性に分光増感した沃臭化銀(沃化銀6モル%、平均
粒径0.48μm)及び下記のカプラーを銀1モル当り
、0.07モル含有するゼラチン塗布液を塗布銀量が1
.1g/m”、ゼラチン付量が3.0g/輸2になるよ
うに塗布し、その上に保護層として化学増感及び分光増
感を施していない沃臭化銀(沃化銀2モル%、平均粒径
0.08μm)を含有するゼラチン塗布液を塗布銀量が
0.14/m2、ゼラチン付量が0.8g/m2になる
ように塗布する。
C! 試料(■):上記試料(1)の保護層から沃臭化銀を除
いたもの。
各層には上記の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤を含有
させである。
試料(1)、(II)をウェッジを用いて白色露光後、
下記の処理方法に従って処理する。現像液には試料(n
)の感度を60%(対数表示で、−Δlog E= 0
.22)に抑制する量の各種現像抑制剤を添加したもの
と、現像抑制剤を添加していないものとを用いる。
処理工程(38℃) 発色現像          2分40秒漂   白 
               6分30秒水   洗
                3分15秒定   
着                6分30秒水  
 洗                 3分15秒安
定化       1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
[発色現像液] 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アニリン・硫酸塩  4.75g無水亜
硫酸ナトリウム         4.25gヒドロキ
シルアミン・1/2硫酸塩     2.0g無水炭酸
カリウム           37.5 g臭化ナト
リウム            1.3gニトリロ三酸
酢酸3ナトリウム塩 (1水塩)                2.5 
g水酸化カリウム            1.0g水
を加えて11とする。
[・漂白液] エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩           100.0 g
エチレンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩           10.0 g臭
化アンモニウム          150.0 g氷
酢酸               10.0ml水を
加えて11とし、アンモニア水を用いてpn=6.0に
調整する。
[定着液] チオ硫酸アンモニウム        175.0 g
無水亜硫酸ナトリウム         8.5gメタ
亜硫酸ナトリウム         2.3g水を加え
て11とし、酢酸を用いてpo=e、oに調整する。
[安定液] ホルマリン(37%水溶液)        L5ml
コニダックス(小西六写真工業社製)   7.5ml
水を加えて11とする。
現像抑制剤未添加の時の試料(1)の感度を80とし、
試料(II)の感度を80′とし、現像抑制剤添加の時
の試料(1)の感度をS工とし、試料(II)の感度を
slIとすると、 試料(1)の減感度 ΔS=S、−S工試料(It)の
減感度 Δ5o=So’−Sr拡散性=ΔS/ΔS0と
表される。
但し、感度は全て、かぶり濃度+0.3の濃度点の露光
量の逆数の対数(−logE)とする。
この方法により求めた数種の現像抑制剤の拡散性を次の
表に例示する。
表 (つづき) 本発明においてはDIR化合物は放出された基の拡散性
が前記した範囲内であることが好ましいが、その他のい
ずれのものも用いることができる。
以下に代表的な構造式を示す。
一般式(I)−1) A−(Y)悄 Aはカプラー残基を表わし、−は1又は2を表わし、Y
はカプラー残基Aのカップリング位と結合し発色現像主
薬の酸化体との反応により離脱する基で現像抑制剤基も
しくは現像抑制剤を放出できる基を表わす。
一般式(D−1)においてYは代表的には下記−数式(
D −2)〜(D −19)で表わされる。
−数式(D −2) 一般式(D−3)         −数式(D−4)
−数式(D−5)         −数式(D −6
)−数式(D−7)         −数式(D−8
)−数式(D−9) 一般式(D −2)〜(D −7)において、Rd。
は水素原子、ハロゲン原子、またはアルキル、アルコキ
シ、アシルアミノ、アルコキシカルボニル、チアゾリジ
ニリデンアミノ、アリールオキシカルボニル、アシルオ
キシ、カルバモイル、N−アルキルカルバモイル、N、
N−ジアルキルカルバモイル、ニトロ、アミノ、N−ア
リールカルバモイルオキシ、スルファモイル、N−アル
キルカルバモイルオキシ、ヒドロキシ、アルコキシカル
ボニルアミノ、アルキルチオ、アリールチオ、アリール
、ヘテロ環、シアノ、アルキルスルホニルもしくはアリ
ールオキシカルボニルアミノの多基を表わす、1は0,
1又は2を表わし、nが2のとき各Rd、は同じでも異
なっていてもよい。n個のRd。
に含まれる炭素数の合計はO〜10である。又−数式(
D −6)におけるRd、に含まれる炭素数は0〜15
である。
上記−数式(D −6>のXは酸素原子又は硫黄原子を
表わす。
一般式(D −8)においてRd2はアルキル基、アリ
ール基もしくはヘテロ環基を表わす。
−数式(D −9)においてRd、は水素原子またはア
ルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロ環の
多基を表わし、Rd、は水素原子、ハロゲン原子、また
はアルキル、シクロアルキル、アリール、アシルアミノ
、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボ
ニルアミノ、アルカンスルポンアミド、シアノ、ヘテロ
環、アルキルチオもしくはアミノの多基を表わす。
Rd、、Rd、、Rd、もしくはRd 4がアルキル基
を表わすとき、このアルキル基は置換基を有するものを
含み、直鎖もしくは分岐鎖のいずれであってもよい。
Rd +、Rd2、Rd、もしくはRd、がアリール基
を表わすとき、アリール基は置換基を有するものを包含
する。
Rd、、Rd 2、Rd、もしくはRd4がへテロ環基
を表わすとき、このヘテロ環基は置換基を有するものを
包含し、ヘテロ原子として窒素原子、酸素原子、及び硫
黄原子から選ばれる少なくとも1つを含む5〜6員の単
環もしくは縮合環が好ましく、例えばピリジル、キノリ
ル、フリル、ベンゾチアゾリル、オキサシリル、イミダ
ゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、ベンゾトリアゾリ
ル、イミド、万キサジンの多基などから選ばれる。
−数式(D −6)及び(D −8)におけるRd2に
含まれる炭素数は0〜15である。
上記−数式(D −9’)において、Rdコ及びRd4
に含まれる炭素数の合計は0〜15である。
−数式(IllF −10) −TIME−INHIBIT 式中、TIME基はAのカップリング位と結合し、発色
現像主薬の酸化体との反応により開裂できる基であり、
カプラーより開裂した後INHIBIT基を適度に制御
して放出できる基である。INHIBIT基は上記放出
により現像抑制剤となる基(例えば前記−数式(D −
2)〜(D −9>で表わされる基)である。
一般式(D −10)において−TIME−INHIB
IT基は代表的には下記−数式(D−11)〜(D −
19)で表わされる。
Rd。
一般式(D−12)          −数式(D−
13)−数式(D−14)          −数式
(D−15)−数式(D−16) 一般式(D−17) 一般式(D−18> 一般式(D−19> Rd。
■ 一般式(D −11)〜(D −15)及び(D −1
8)において、Rd、は水素原子、ハロゲン原子または
アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アラルキル、
アルコキシ、アルコキシカルボニル、アニリノ、アシル
アミノ、ウレイド、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、
スルファモイル、カルバモイル、アリール、カルボキシ
、スルホ、ヒドロキシもしくはアルカンスルホニルの多
基を表わし、−最大%式%) おいては、Rd、同士が結合して縮合環を形成してもよ
く、−数式(D −11)、(D −14>、(D −
15>および(D −19)において、Rdsはアルキ
ル、アルケニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロ
環またはアリールの多基を表わし、−数式(D−16)
及び(D −17)において、Rdtは水素原子または
アルキル、アルケニル、アラルキル、シクロアルキル、
ヘテロ環もしくはアリールの多基を表わし、−数式(D
 −19)におけるRds及びRd、はそ□れぞれ水素
原子またはアルキル基(好ましくは炭素数1〜4のアル
キル基)を表わし、−数式(D−11)、(D −15
)〜(D −18)におけるkは0.1または2の整数
を表わし、−数式(D −11)〜(D −13)、(
D −15)、(D −18)におけるlは1〜4の整
数を表わし、−数式(D −16)における輪は1また
は2の整数を表わし、輪が2のとき各Rd。
は同じでも異なってもよく、−数式(D −19)にお
けるnは2〜4の整数を表わし、n個のRd s及びR
d、はそれぞれ同じでも異なってもよく、−数式(D−
16)〜(D−18)におけるBは酸素原子または−N
−(Rd、はすでに定義したのと同じ意味を表Rd。
わす、)を表わし、−数式(D −16)における=:
”は単結合であっても、二重結合であってもよいことを
表し、単結合の場合は−は2であり、2重結合の場合は
瞳は1であり、INHIBIT基は一般式(D −2)
〜(D −9)で定義した一般式と炭INHIBIT基
においては、−数式(D −2)〜(D−7)における
−分子中のR2に含まれる炭素数は合計してO〜32で
あり、−数式(D −8)におけるRd、に含まれる炭
素数は1〜32であり、−数式(D −9)におけるR
di及びRd 4に含まれる炭素数の合計はO〜32で
ある。
DIR化合物の中で、好ましいのは、Yが一般式(D−
2)、(D −3)又は(D −10)で表わされるも
のであり、(D −10)の中では、INHIBITが
一般式<D −2)、(D−6)<特に−数式(D −
6)のXが酸素原子のとき)、又は(D−8>(特に−
数式(D −8>のRd 2が、ヒドロキシアリールま
たは炭素数1〜3のアルキルのとき)で表わされるもの
が好ましい。
一般式(D−1)においてAで表わされるカプラー成分
としてはイエロー色画像形成カプラー残基、マゼンタ色
画像形成カプラー残基、シアン色画像形成カプラー残基
及び無呈色カプラー残基が挙げられる。
本発明で用いられる好ましいDIR化合物としては次に
示すような化合物があるが、これらに限定されるもので
はない。
例示化合物 R,−COCHCO−R2 ― CH3 Cρ し2H5 −CONIC)I2CH,Coo1 −CONHCH2CH2COOCH。
2Hs ■ CHI これらを含め、本発明において用いることのできるDI
R化合物の具体例は米国特許4,234,678号、同
3,227,554号、同3,817,291号、同3
,958,993号、同4,149,886号、同3.
933.500号、特開昭57−56837号、51−
13239号、米国特許2,072,363号、同2,
070゜266号、リサーチディスクロージャー、19
81年12月。
21.228号などに記載されている。
DIR化合物は、ハロゲン化銀1モル当り0.0001
〜0.1モル使用することが好ましく、特にo、ooi
〜0.05モル使用することが好ましい。
本発明においてDIR層とはDIR化合物及び感光性ハ
ロゲン化銀乳剤を含有する層であり、実質的な色画像を
形成しないものである。実質的な色画像を形成しないと
はDIR層の現像処理後の最大濃度が反射濃度で0.3
以下、好ましくは0.2以下、さらに好ましくは0,1
以下であることをいう、 DIR層に含まれる感光性ハ
ロゲン化銀は任意のもの、例えば塩化銀、臭化物、沃化
銀、塩臭化物、沃臭化銀、塩沃臭化銀を用いることがで
き、粒径は0.05〜2μ肩、好ましくは0.1〜1.
5μlである。ハロゲン化銀の塗布量は銀に換算して0
.01g/z2〜3.0g7x2、好ましくは0.05
g/肩2〜1.5g/z”である。
DIR層のゼラチン塗布量は0.1g/x2〜3.0y
/+++2、好ましくは0.2g7m2〜2.0y/z
2である。
本発明においてDIR層の位置は特に限定されないが、
DIR層のハロゲン化銀の感色性と異なる感色性のハロ
ゲン化銀乳剤層の近傍に位置することが好ましい。また
DIR層は支持体上に1層または2層以上有してもよく
、2層以上有する場合はお互いに異なる感色性であるこ
とが好ましい。
なお、DIR層については特開昭54−118245号
および特開昭62−136649に記載されている。
本発明のハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤
等を加えることができる。該乳剤のバインダーとしては
、ゼラチンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、また、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマー
の分散物(ラテ・ンクス)を含有させることができる。
カラー感光材料の乳剤層には、カプラーが用いられる。
更に色補正の効果を有している競合カプラーおよび現像
主薬の酸化体とのカップリングによって現像促進剤、現
像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、
カブリ防止剤、化学増感剤、分光増感剤および減感剤の
ような写真的に有用なフラグメントを放出する化合物を
用いることができる。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中および/または乳剤層中には現像処理中
に感光材料から流出するか、もしくは漂白される染料が
含有されてもよい。
感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定剤、ホルマリ
ンスカベンジャ−2紫外線吸収剤、蛍光増白剤、界面活
性剤、現像促進剤や現像遅延剤を添加できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロースフィルム等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには、露光後
、通常知られているカラー反転処理を行うことができる
すなわち、第1現像において露光されたハロゲン化銀を
銀現像処理したのち、光カブリまたはカブリ浴にて未露
光のハロゲン化銀をカブらせ、つづいて発色現像にて色
素画像を得るものである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例で示すが、本発明はこれらに限定
されない。
実施例−1 両面をポリエチレンコートした紙支持体上に、以下の第
1層から第12層を設けてカラー反転感光材料試料−1
を作成した。各成分の塗布量はg/ m”で示す、ただ
しハロゲン化銀については、銀に換算した塗布量で示す
。又分布とは前記した分布の広さ(%〉と示す。
第1層(ゼラチン層) ゼラチン           −−−−−1,40第
2層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀       −−−−−0,10ゼラ
チン          −−−−−0.60第3層(
第1赤感性層) シアンカプラー C−1−−−−−0,14シアンカプ
ラー C−2−−−−−0,07高沸点溶媒(0−1)
     −−−−−0,06赤色増感色素(S−1,
5−2)で分光増感された八gBrl (へg13.0モル%、平均粒径0.4μl、分布16
%)−−−−−0,14 ゼラチン          −−−−−i、。
第4層(第2赤感性層) シアンカプラー C−1−−−−−0,20シアンカプ
ラー C−2−−−−−0,10高沸点溶媒(0−1)
     −−−−−0,10赤色増感色素(S−1,
5−2)で分光増悪された八girl (3g13.0モル%、平均粒径0.8μl、分布15
%)−−−−−0,18 ゼラチン          −−−−−1.0第5層
(第1中間層) ゼラチン          −−−−−1.0混色防
止剤(^N−1’)     −−−−−0,08第6
層(第1緑感性層) マゼンタカプラー(C−3)  −−−−−0,14高
沸点溶媒(0−2’)     −−−−−0,15緑
色増感色素(S−3)で分光増感された八gBrI(3
813,0モル%、平均粒径0.4μl、分布16%)
−−−−−0,15 ゼラチン          −−−−−1.0第7層
(第2緑感性層) マゼンタカプラー(C−3)  −−−−−0,14高
沸点溶媒(0−2)     −−−−−0,15緑色
増感色素(S −3)で分光増感された八girl(3
813,0モル%、平均粒径0.7μl、分布17%)
−−−−−0,15 ゼラチン          −−−−−1.0第8層
(第2中間層) 黄色コロイド層       −−−−−0,15混色
防止剤(^N−1’)     −−−−−0゜08ゼ
ラチン          −−−−−1.0第9層(
第1青感性層) イエローカプラー (C−4)  −−−−−0,40
高沸点溶媒(0−2)     −−−−−0,10青
色増感色素(S −4)で分光増感された^gBrl (^、I3.Oモル%、平均粒径0.4μl、分布15
%)−−−−−0,15 ゼラチン          −−−−−0.70第1
0層(第2青感性層) イエローカプラー (C−4)  −−−−−0,80
高沸点溶媒(0−2)     −−−−−0,20青
色増感色素(S −4)で分光増感された八gBrl (へg13.0モル%、平均粒径0.8μl、分布15
%)−−−−−0,20 ゼラチン          −−−−−1.3第11
層(紫外線吸収層) 紫外線吸収剤 U −1−−−−−0,2U −2−−
−−−0゜2 U−3−−−−−0,2 U −4−−−−−0,2 ゼラチン          −−−−−2.0第12
層 (保護層) ゼラチン          −−−−−i、。
ただし、以上の他に、褪色防止剤、界面活性剤、硬膜剤
、イラジェーション防止染料を含有する。
高沸点溶媒 (CHzhSOs  HN  (C2H5)3紫外線吸
収剤 IJ 上記式中 RIR2R3 U−1(t)C,Hs   (tic山  HU−2(
t)C4H,CH3CI U−3(t)C<Hs   (t)C4H,CIU−4
(t)CJ++    (t)csL、    H混色
防止剤(AN−1) H 各感色層に用いたハロゲン化銀乳剤は、特開昭59−1
78447号公報の実施例−1の方法により調製した。
各乳剤は脱塩、水洗したのち、チオ硫酸ナトリウム、塩
化金酸及びチオシアン酸アンモニウムの存在下50℃に
て最適な化学熟成を施し、増感色素、4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3,3a、7−チトラザインデン、5
−フェニルメルカプトテトラゾールを加えて化学熟成を
行った。
次に、試料−1の各感色層の高感度層(第2赤感性層、
第2緑感性層、第2青感性層)にDIR化合物D−22
を各層9銀塗布量に対して0.05mo1%添加したも
のを試料−2とした。
試料−?の各感色層の低感度層 (第1赤感性層、第1
緑感性層、第1青感性層)に旧R化合物D−26を各層
の銀塗布量に対して0.15mo1%添加したものを試
料−3としな。
試料−2の高感度層のハロゲン化銀のへgl含有率をす
べて3.8+ll01%とし、かつ低感度層のハロゲン
化銀の3g[含有率を1.0mo1%とじたものを試料
−4とした。
試料−2の各感色層の高感度層に該層と同じ感色性を有
し、平均粒径1.1μmAgI含有率2.0fflo1
%分布18%の大粒子ハロゲン化銀を、各層あたり0.
03g/m2添加したものを試料−5とした。
試料−5の各感色層において、高感度層と低感度層の塗
布液を混合し、高感度層と低感度層の各湿潤膜厚の合計
値で塗布したものを試料−6とした。試料−6の各感色
層における成分の塗布量は、試料−5の対応する感色層
の高感度層成分と低感度層成分の塗布量の合計と同じで
あった。
前記試料1〜6に対して、白色露光をウェッジを通して
与え下記処理を行なった。
第1現像(モノクロ現像)  1分15秒(38℃)水
洗            1分30秒光カブリ  1
00Nux以上   1秒以上第2現像(発色現像) 
    2分15秒(38℃)水洗         
     45秒漂白定着          2分 
 (38℃)水洗            2分15秒
(第1現像液) 亜硫酸カリウム           3,0gチオシ
アン酸ナトリウム       1.0g臭化ナトリウ
ム           2.4g沃化カリウム   
          8.0mg水酸化カリウム(48
%)         6.2n+1炭酸カリウム  
          14g炭酸水素ナトリウム   
      12g1フェニル−4−メチル−4−ヒド
ロキシメチル−3−ピラゾリドン          
 1.5gハイドロキノンモノスルホネート   23
.3g水を加えて             1.01
(pH9,65) (発色現像液) ベンジルアルコール         14.6mlエ
チレングリコール         12.6me炭酸
カリウム (無水)26g 水酸化カリウム           1.4g亜硫酸
ナトリウム          1.6g3.6−シチ
アオクタンー1.8−ジオール   0.24gヒドロ
キシルアミンKM塩      2.6g4−N−エチ
ル−N−β−(メタンスルホンアミドエチル)−2−メ
チル−pフェニレンジアミンセスキサルフェート   
            5.0g水を加えて    
         1.ON(漂白定着液) エチレンジアミン酸鉄酸塩二鉄錯体のアンモニウム塩の
1.56モル溶液       1151メタ重亜硫酸
ナトリウム       15.4gチオ硫酸アンモニ
ウム(58%)     126m/1.2.4−)リ
アゾール−3−チオール   0.4g水を加えて  
           1.0r(pH=6.5) 得られた各試料の緑光濃度測定によるD−logE特性
曲線から (A)’J度0.80〜1.80に対応する
露光域のポイントガンマの平均値と (B)濃度1.8
0の点のポイントガンマ及び(B)/(’A)の比(%
)を計算し、表−1に示す。
表−1 試料−1〜6において、他の濃度点におけるポイントガ
ンマあるいはポイントカンマの平均値は表−2のとおり
である。
一方、イーストマンコダック社製すバーサルフィルム゛
′エクタクローム64プロフェッショナル”で風景中の
人物を撮影し、同社製リバーサルフィルム用現像処理“
E−6″′で処理して得られた画像を原稿として前記試
料−1〜6にプリントし、前記現像処理を行なってポジ
画像を得た0本発明の試料−2〜6は黒い上着の濃淡や
しわの描写にすぐれた立体感のある画像が得られたが、
比較例の試料の−1は黒い上着が黒くつぶれて立体感の
ないベタ画像となった。
濃度1.80の点におけるポイントガンマが濃度0゜8
0〜1.80に対応する露光域内のポイントガンマの平
均値に対して50%以上85%未満の範囲内にある本発
明の試料は、高濃度部の描写性にすぐれていることがわ
かる。
本発明を達成する手段として、感色層の少なくとも一層
へのDIR化合物の添加、高感度層側のハロゲン化銀の
へgl含有率を高くする、高感度層側への大粒子ハロゲ
ン化銀の添加、同一感色層の2層構成等、あるいはこれ
らの組合せが有効であることがわかる。なお、試料1〜
6の現像処理液をイーストマンコダック社製R−3ケミ
カルにかえても、はぼ同等の効果が得られた。
実施例−2 実施例−1の試料−1において、第2赤悪性層、第2緑
感性層、第2青感性層の各ハロゲン化銀を、同様の方法
で調製した八g12.5mo1%、平均粒径1.2μ、
分布18%の大粒子へgBrTに30%置き換えたもの
を試料−7,50%置き換えたものを試料−8,70%
置きかえたものを試料−9,90%置き換えたものを試
料−10とした。
実施例−1と同様の方法により特性曲線を求め表−3を
得た。
表−3 さらに実施例−1と同様にリバーサルフィルムからのプ
リン1−による画像評価を行ったところ、試料−10は
黒のしまりがなくシャドウ部が低濃度となり不合格であ
った。
試料−7,8,9の順で高濃度部の描写性に優れた画像
が得られた。
実施例−3 実施例−1の試料−2においてDIR化合物D−22(
0,05mo1%添加)のかわりにD −32(0,3
0mo1%添加)に置きかえたものを試料−11、D 
−38(0,50mo1%添加)に置きかえたものを試
料−12とし、さらに実施例−1の試料−3においてD
IR化合物D −26(0,15mo1%添加)のかわ
りにD −27(0,45mo1%添加)置きかえたも
のを試料−13,D−28(0,45mo1%添加)に
置きかえたものを試料−14とした。
試料−11〜14に対して、実施例−1と同様に画像評
価を行なった所、いずれも本発明の高濃度部の描写性に
優れた効果が得られた。
実施例−4 実施例−1の試料−1に対して、表−4のようにDIR
化合物を添加して試料−15を得た。ただし添加量とは
添加層の銀塗布量に対するモル比である。
表−4 試料−15について実施例−1と同様に画像評価を行な
ったところ、本発明の高濃度部の描写性に優れた効果が
得られた。
実施例−5 実施例−1において、ハロゲン化銀の分布の広さのみを
表−5のように変更する以外は実施例1と同様にして試
料−16を作製し同様の画像評価を行なった結果、高濃
度部の描写性は単分散乳剤を使用した試料−2〜6より
稍劣るが、本例の多分散乳剤試料−16でも良好な効果
が得られた。
表−5 実施例−6 両面をポリエチレンコートした紙支持体上に、以下の第
1層から第12層を設けてカラー反転感光材料試料17
を作成した。
ただし、各成分の塗布量はg/z2で示し、ハロゲン化
銀は銀換算で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀        ・・・0.05ゼラチ
ン          ・・・0.20第2層(赤感性
層) シアンカプラー (C−1)    0.34シアンカ
プラー (C−2)    0.17高沸点溶媒(○−
1)       0.16赤感性臭化銀乳剤−A(平
均粒子サイズ0.4μl1分布12%)      ・
・・0.16赤感性臭化銀乳剤−B(平均粒子サイズ0
.81t m、分布14%)        0.14
ゼラチン          ・・・2.0第3層(第
1中間層) 混色防止剤(^N−1)      ・・・0.04ゼ
ラチン          ・・・0.5第4層(緑感
性DIR層) 緑感性臭化銀乳剤−B(平均粒子サイズ0.7μ肩1分
布10%)      ・・・0.10DIR化合物(
D−35)       −0,05高沸点溶媒(0−
2)      ・・・0.05ゼラチン      
    ・・・1.0第5層(第2中間層) 混色防止剤(^N−1)      ・・・0.04ゼ
ラチン          、0.5第6層(緑感性層
) マゼンタカプラー(C−3)   ・・・o、28高沸
点溶媒(0−2)      ・・・0.20緑感性臭
化銀乳剤−A(平均粒子サイズ0.4μl1分布10%
)      ・・・0,15緑感性臭化銀乳剤−B(
平均粒子サイズ0.7μm、分布13%)      
 、−0,15ゼラチン          ・・・2
.0第7層(第3中間層) 混色防止剤(AN−1)    ・・・0.04ゼラチ
ン          ・・・0.5第8層(赤悪性D
IR層) 赤感性臭化銀乳剤−B(平均粒子サイズ0.8μl1分
布12%)      ・・・0.10DIR化合物(
D−34)       ・・・0.05高沸点溶媒(
0−1>      ・・・0.05ゼラチン    
      ・・・1.0第9層(第4中間層) 黄色コロイド銀      ・・・0.15混色防止剤
(八N−1)     ・・・0.08ゼラチン   
      ・・・1.0第10層(青感性層) イエローカプラー(C−4)  ・・・0.85高沸点
溶媒(0−2>     ・・・0.30青感性臭化銀
乳剤−A(平均粒子サイズ0.5μl1分布15%) 
    ・・・0.20青感性臭化銀乳剤−B(平均粒
子サイズ1.0)t m、分布18%)      −
0,15ゼラチン         ・・・2,0第1
1層(紫外線吸収層) 紫外線吸収剤    υ−1・・・0.21ノll−2
・・・0.2 1ノU−3・・・0,2 紫外線吸収剤    IJ−4・・・0.2高沸点溶媒
(0−2)     ・・・0.4ゼラチン     
    ・・・2,0第12層(保護層) ゼラチン         ・・・1.0ただし、以上
の他に、褪色防止剤、界面活性剤、硬膜剤、イラジェー
ション防止染料を含有する。
試料−17に対して、実施例−1と同様の露光を与え、
下記処理を行なった。
実施例−1の第1現像液のみを下記白黒現像液RXに換
え、かつ処理時間を以下のように変更した。
(白黒現像液RX) 1−フェニル−3−ピラゾリドン1.0gL−アスコル
ビン酸      Logメタホウ酸ナトリウム・81
120 60g臭化カリウム        1.0g
水を加えて         1,01第1現像(白黒
現像液RX)     1分(38°C)水洗    
        1分 光カブリ 1001’ux       1秒以上第2
現像(発色現像〉     1分30秒(38℃)水洗
               30秒漂白定着   
       1分30秒(38℃)水洗      
      2分30秒得られた試料−17の特性曲線
は、実施例−1の試料−3とほぼ同等のポイントガンマ
値を示した。
実施例−1と同様のりバーサルフィルムから、のプリン
トによる画像評価の結果、本発明の高濃度の描写性に優
れた効果が得られた。
〔発明の効果〕
本発明により、リバーサルフィルムを原稿としたりバー
サルペーパーを提供する事が出来、又“ネガポジシステ
ム”で得られるポジプリントと同等に優れたポジプリン
!−を得るためのパボジボジシステム゛′を提供する事
が出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明(試料−3)及び比較例(試料=1)
の特性曲線である。 出願人 小西六写真工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、青感色層、緑感色層、および赤感色
    層のそれぞれを少なくとも一層有するハロゲン化銀カラ
    ー反転反射プリント感光材料において、該感色層のすべ
    ての特性曲線について、発色濃度1.80の点における
    ポイントガンマが、発色濃度0.80〜1.80に対応
    する露光域内のポイントガンマの平均値に対して50%
    以上85%未満の範囲内にあることを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー反転反射プリント感光材料。
  2. (2)上記感色層の少なくとも一層がDIR化合物を含
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハ
    ロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料。
  3. (3)上記感色層の少なくとも一層が、感度の異なる2
    つ以上の層からなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材
    料。
JP31052887A 1987-10-16 1987-12-08 ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料 Pending JPH01198753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31052887A JPH01198753A (ja) 1987-10-16 1987-12-08 ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-261954 1987-10-16
JP26195487 1987-10-16
JP31052887A JPH01198753A (ja) 1987-10-16 1987-12-08 ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198753A true JPH01198753A (ja) 1989-08-10

Family

ID=26545311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31052887A Pending JPH01198753A (ja) 1987-10-16 1987-12-08 ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514527A (en) * 1993-02-10 1996-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514527A (en) * 1993-02-10 1996-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5538839A (en) * 1993-02-10 1996-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051345A (en) Silver halide reversal photographic light-sensitive material
JPS63228151A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2550331B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62206543A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2926662B2 (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6370853A (ja) 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01547A (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01198749A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPH021844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01198753A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JP2566393B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3182634B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2619238B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2613380B2 (ja) 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62168146A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63189861A (ja) 粒状性及び鮮鋭性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02214856A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03113441A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2514325B2 (ja) 粒状性、保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP3020105B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JPH02222943A (ja) リバーサルハロゲン化銀写真感光材料
JPH0555008B2 (ja)
JPS63301948A (ja) 高感度で粒状性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62195650A (ja) 新規な抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63318557A (ja) 反転色素画像の形成方法