JPH0555008B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555008B2
JPH0555008B2 JP60099251A JP9925185A JPH0555008B2 JP H0555008 B2 JPH0555008 B2 JP H0555008B2 JP 60099251 A JP60099251 A JP 60099251A JP 9925185 A JP9925185 A JP 9925185A JP H0555008 B2 JPH0555008 B2 JP H0555008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
silver
emulsion
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60099251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61256346A (ja
Inventor
Hidekazu Sakamoto
Yutaka Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60099251A priority Critical patent/JPS61256346A/ja
Publication of JPS61256346A publication Critical patent/JPS61256346A/ja
Publication of JPH0555008B2 publication Critical patent/JPH0555008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するも
のであり、特にハロゲン化銀感光材料の経時保存
䞭に斌けるカブリの発生が防止されたハロゲン化
銀写真感光材料に関するものである。 発明の背景 ハロゲン化銀写真感光材料は、露光されなくお
も珟像し埗る栞の存圚に基因しおカブリを生じる
傟向があり、特に経時保存䞭にカブリの発生によ
぀お感床の枛少、或は階調の劣化などを招く堎合
が極めお倚い。 このような奜たしくない珟像をできるだけ少な
くするこずが望たしいこずから、埓来よりカブリ
防止剀、或は安定剀等をハロゲン化銀乳剀に添加
するこずが知られおいる。 䟋えば米囜特蚱第2403927号、同3804633号、特
公昭39−2825号などに蚘茉の−プニル−−
メルカプトテトラゟヌル類、或は、−メチル−
−ヒドロキシ−−テトラザむンデン
などがカブリ抑制剀ずしお甚いられおきた。 しかしながらこれらの化合物は、経時保存時の
カブリ抑制剀効果が必ずしも充分でなく、たた感
床䜎䞋や、階調の軟化をたねくなどの欠点があ぀
お、満足するたでに至぀おいない。 又、カラヌ感光材料の堎合には、経時保存性ず
䜵せお挂癜凊理時間を遅らせないカブリ防止剀が
必芁である。 埓来公知の−プニル−−メルカプトテト
ラゟヌルをハロゲン化銀乳剀にカブリ防止剀ずし
お甚いた堎合には、この脱銀挂癜性を劣化させる
傟向があり、高銀量でフむルタヌ局やハレヌシペ
ン防止局を甚いる撮圱甚のカラヌ感光材料には䞍
向きであ぀た。 この傟向は、挂癜力の匱い挂癜济、䟋えば過硫
酞塩を甚いるずさらに著しくなり、臎呜的な欠点
ずな぀おいた。 埓぀お、このような脱銀挂癜性を劣化せずに、
経時保存䞭に前述のような写真性胜の劣化をもた
らさないカブリ抑制剀の出珟が匷く望たれおいる
のが珟状である。 発明の目的 埓぀お本発明は、䞊蚘の実情に鑑みおなされた
ものであり、その第の目的は、ハロゲン化銀写
真感光材料の経時保存䞭に斌ける写真性胜の劣化
を防止し、特にカブリの発生を抑制したハロゲン
化銀写真感光材料を提䟛するこずにある。 本発明の第の目的は珟像抑制にもずづく感床
の䜎䞋や階調の軟化を招く恐れの少ないカブリ抑
制剀を含有したハロゲン化銀写真感光材料を提䟛
するこずである。 本発明の第の目的はカラヌ珟像に斌ける脱銀
挂癜性の阻害がないカブリ抑制剀により安定化さ
れたハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を提䟛する
こずにある。 発明の構成 支持䜓䞊に、少なくずも90モルの臭化銀から
なるハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剀局
を少なくずも䞀局有するハロゲン化銀写真感光材
料であ぀お、該ハロゲン化銀写真感光材料が䞋蚘
䞀般匏で衚される化合物の少なくずも皮
を含有するこずを特城ずするハロゲン化銀感光材
料により達成される。 䞀般匏 䜆し、匏䞭のは NHSO2R4を衚わし、ここにおいお、R1、R2は
氎玠原子、アルキル基、シクロアルキル基、たた
はアリヌル基を衚わし、䜆しR1ずR2が同時に氎
玠原子になるこずはない。 R3はアルキル基、シクロアルキル基、アリヌ
ル基、又はアミノ基を衚わし、R4はアルキル基、
シクロアルキル基たたはアリヌル基を衚わす。 は酞玠原子たたは硫黄原子を衚わす。 は氎玠原子、氎酞基たたはアミノ基を衚わ
す。 発明の具䜓的構成 䞊蚘においおR1、R2およびR3で衚わされるア
ルキル基ずしおは奜たしくは炭玠数〜のアル
キル基、特に奜たしくは炭玠数〜のものであ
り、このようなアルキル基ずしおは、䟋えばメチ
ル基、゚チル基、ブチル基、−ブチル基、ヘキ
シル基などが挙げられる。これらアルキル基は眮
換基を有するこずができ、眮換基ずしおは䟋えば
ヒドロキシル基、シアノ基、アルコキシ基、アリ
ヌル基、䟋えば−カルボキシプニル基、
−スルホキシプニル基等、アミノ基或はヘテ
ロ環䟋えばモルホリノ基、むミダゟヌル基な
ど等が挙げられる。 R1、R2、R3及びR4で衚わされるシクロアルキ
ル基ずしおは䟋えば、シクロヘキシル基を挙げる
こずができる。 R1、R2及びR3で衚わされるアリヌル基ずしお
は䟋えばプニル基が挙げられ、このアリヌル基
には、眮換基ずしお、䟋えば、ハロゲン、アルキ
ル、アルコキシなどの基が眮換されおいおもよ
い。 又、R3で衚わされるアミノ基ずしおは、眮換
又は非眮換のアミノ基が含たれ、眮換基ずしおは
䟋えば、炭玠数〜のアルキル基、䟋えばメチ
ル基、゚チル基など、シクロアルキル基䟋えば
シクロヘキシル基、アリヌル基䟋えばプニ
ル基を挙げるこずができる。 次に本発明に甚いられる具䜓的化合物䟋を瀺す
が、本発明はこれらのみに限定されるものではな
い。
【衚】
【衚】
【衚】 これら化合物の合成法ずしおは公知の方法ある
いは、それに準じた方法により容易に合成するこ
ずができる。 䟋えば、−アルキルアミノプリン䜓に関しお
は、J.Am.Chem.Soc.80.3963〜1959幎に、
−ゞアルキルアミノプリン䜓に関しおは同じく
J.Am.Chem.Soc.79.2251〜1957幎に、−
アシルアミノ系、−アセトアミド系、或はアデ
ニンのベンゞレヌシペンなどに関しおは、それぞ
れJ.Med.Pharm.Chem.5.302〜111962幎
Indian.J.Chem.4(3)146〜1966幎
USP.3213095に蚘茉の方法で合成される。 前蚘䞀般匏で瀺した化合物のなかで、本
発明の目的ずするカブリ抑制効果のすぐれるもの
ずしおは、−眮換−アミノプリンであ぀お、よ
り奜たしくは、−ゞアルキルアミノプリン、
−アニリノプリン、−ヒスタミノプリン、或
はアルキル−眮換りレむドプリンなどである。 これらの化合物は、氎たたは氎ず芪和性のある
有機溶媒䟋えばメタノヌル、アセトン、などに溶
解するか、たたは匱アルカリ氎に溶解するかしお
感光材料構成芁玠䞭に添加される。 たた、䞀般匏の化合物は、ハロゲン化銀
感光材料の構成局のいづれの局に添加しおもよ
く、その添加量ずしおは䜿甚する化合物の皮類
や、添加する局によ぀お適宜に倉化しおよく、䞀
般にはハロゲン化銀乳剀局に添加する堎合は、ハ
ロゲン化銀モル圓り、10-8モルから10-2モルの
範囲で、より奜たしい量ずしおは10-6モル〜10-3
モルである。 本発明の化合物を添加するこずのできる感光材
料の局ずしおは、ハロゲン化銀乳剀局を始めずし
お、保護局、䞭間局、フむルタヌ局、ハレヌシペ
ン防止局、䞋塗り局など通垞の感光材料に蚭けら
れる構成局に添加される。特に奜たしい局ずしお
はハロゲン化銀乳剀局である。 本発明が実斜できる写真乳剀は、少なくずも90
モルが臭化銀からなるハロゲン化銀であれば、
臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、塩沃
臭化銀のいづれを甚いおもよい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に甚いられ
るハロゲン化銀乳剀は、垞法により化孊増感する
こずができる。即ち、硫黄増感法、セレン増感
法、還元増感法、金その他の貎金属化合物を甚い
る貎金属増感法などを単独で又は組み合わせお甚
いるこずが出来る。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に甚いられ
るハロゲン化銀乳剀は、写真業界においお増感色
玠ずしお知られおいる色玠を甚いお、所望の波長
域に光孊的に増感できる。増感色玠は単独で甚い
おも良いが、皮以䞊を組み合わせお甚いおもよ
い。増感色玠ずずもにそれ自身分光増感䜜甚を持
たない色玠、あるいは可芖光を実質的に吞収しな
い化合物であ぀お、増感色玠の増感䜜甚を匷める
匷色増感剀を乳剀䞭に含有させおもよい。 たたこのハロゲン化銀乳剀には、感光材料の補
造工皋、保存䞭、あるいは写真凊理䞭のカブリの
防止、又は写真性胜を安定に保぀事を目的ずしお
化孊熟成䞭、化孊熟成の終了時、及び又は化孊
熟成の終了埌、ハロゲン化銀乳剀を塗垃するたで
に、前蚘䞀般匏で衚わされる化合物ず組合
せおカブリ防止剀又は安定剀を含有させるこずが
出来る。 甚いるこずのできるカブリ防止剀又は安定剀ず
しおは、䟋えば、アゟヌル類ずしおベンゟチアゟ
ヌル、ニトロむンダゟヌル、ベンゟトリアゟヌ
ル、ニトロベンゟむミダゟヌルなど、メルカプト
眮換のヘテロ環化合物類ずしお、䟋えば、メルカ
プトチアゟヌル、メルカプトベンゟチアゟヌル、
メルカプトベンズむミダゟヌル、メルカプトベン
ズオキサゟヌル、メルカプトオキサゞアゟヌル、
メルカプトチアゞアゟヌル、メルカプトトリアゟ
ヌル、メルカプトトリアゞン、メルカプトテトラ
ゟヌル類特に−プニル−−メルカプトテ
トラゟヌル、䞊蚘のメルカプトヘテロ環化合物
にスルホン酞基あるいはカルボキシル基を導入し
たもの、さらにはアザむンデン類、䟋えば−ヒド
ロキシ−3a−テトラザむンデンな
ど圓業界でよく知られたカブリ抑制剀あるいは安
定剀を䜵甚できる。 本発明のハロゲ化銀乳剀を甚いた感光材料の写
真乳剀局、その他の芪氎性コロむド局は、バむン
ダヌ又は保護コロむド分子を架橋させ、膜匷
床を高める硬膜剀を皮又は皮以䞊甚いるこず
により硬膜するこずができる。硬膜剀は、凊理液
䞭に硬膜剀を加える必芁がない皋床に感光材料を
硬膜出来る量添加するこずができるが、凊理液䞭
に硬膜剀を加えるこずも可胜である。 本発明のハロゲ化銀写真感光材料の乳剀局に
は、発色珟像凊理においお、芳銙族第玚アミン
珟像剀䟋えば−プニレンゞアミン誘導䜓
や、アミノプノヌル誘導䜓などの酞化䜓ずカ
ツプリング反応を行い色玠を圢成する色玠圢成カ
プラヌが甚いられる。該色玠圢成カプラヌは各々
の乳剀局に察しお乳剀局の感光スペクトル光を吞
収する色玠が圢成されるように遞択されるのが普
通であり、青感性乳剀局にはむ゚ロヌ色玠圢成カ
プラヌが、緑感性乳剀局にはマれンタ色玠圢成カ
プラヌが、赀感性乳剀局にはシアン色玠圢成カプ
ラヌが甚いられる。しかしながら目的に応じお䞊
蚘組み合わせず異な぀た甚い方でハロゲン化銀写
真感光材料を぀く぀おもよい。 これら色玠圢成カプラヌは分子䞭にバラスト基
ず呌ばれるカプラヌを非拡散化する、炭玠数以
䞊の基を有するこずが望たしい。又、これら色玠
圢成カプラヌは分子の色玠が圢成されるために
個の銀むオンが還元される必芁がある圓量性
であ぀おも、個の銀むオンが還元されるだけで
良い圓量性のどちらでもよい。色玠圢成カプラ
ヌには珟像䞻薬の酞化䜓ずのカツプリングによ぀
お珟像促進剀、挂癜促進剀、珟像剀、ハロゲン化
銀溶剀、調色剀、硬膜剀、カブリ剀、カブリ防止
剀、化孊増感剀、分光増感剀、及び枛感剀のよう
な写真的に有甚なフラグメントを攟出する化合物
を含有させるこずができる。これら色玠圢成カプ
ラヌに色補正の効果を有しおいるカラヌドカプラ
ヌ、あるいは珟像に䌎぀お珟像抑制剀を攟出し、
画像の鮮鋭性や画像の粒状性を改良するDIRカプ
ラヌが䜵甚されおもよい。この際、DIRカプラヌ
は該カプラヌから圢成される色玠が同じ乳剀局に
甚いられる色玠圢成カプラヌから圢成される色玠
ず同系統である方が奜たしいが、色の濁りが目立
たない堎合は異な぀た皮類の色玠を圢成するもの
でもよい。DIRカプラヌに替えお、該カプラヌず
又は䜵甚しお珟像䞻薬の酞化䜓ずカツプリング反
応し、無色の化合物を生成するず同時に珟像抑制
剀を攟出するDIR化合物を甚いおもよい。 甚いられるDIRカプラヌ及びDIR化合物には、
カツプリング䜍に盎接抑制剀が結合したものず、
抑制剀が䟡基を介しおカツプリング䜍に結合し
おおり、カツプリング反応により離脱した基内で
の分子内求栞反応や、分子内電子移動反応等によ
り抑制剀が攟出されるように結合したものタむ
ミングDIRカプラヌ、及びタむミングDIR化合物
ず称するが含たれる。又、抑制剀も離脱埌拡散
性のものずそれほど拡散性を有しおいないもの
を、甚途により単独で又は䜵甚しお甚いるこずが
できる。芳銙族第玚アミン珟像剀の酞化䜓ずカ
ツプリング反応を行うが、色玠を圢成しない無色
カプラヌを色玠圢成カプラヌず䜵甚しお甚いるこ
ずもできる。 む゚ロヌ色玠圢成カプラヌずしおは、公知のア
シルアセトアニリド系カプラヌを奜たしく甚いる
こずが出来る。これらのうち、ベンゟむルアセト
アニリド系及びピバロむルアセトアニリド系化合
物は有利である。甚い埗る黄色カプラヌの具䜓䟋
は、英囜特蚱第1077874号、特公昭45−40757号、
特開昭47−1031号、同47−26133号、同48−94432
号、同50−87650号、同51−3631号、同52−
115219号、同54−99433号、同54−133329号、同
56−30127号、米囜特蚱第2875057号、同3253924
号、同3265506号、同3408194号、同3551155号、
同3551156号、同3664841号、同3725072号、同
3730722号、同3891445、同3900483号、同3929484
号、同3933500号、同3973968号、同3990896号、
同4012259号、同4022620号、同4029508号、同
4057432号、同4106942号、同4133958号、同
4269936号、同4286053号、同4304845号、同
4314023号、同4336327号、同4356258号、同
4386155号、同4401752号等に蚘茉されたものであ
る。 マれンタ色玠圢成カプラヌずしおは、公知の
−ピラゟロン系カプラヌ、ピラゟロンベンツむミ
ダゟヌル系カプラヌ、ピラゟロトリアゟヌル系カ
プラヌ、開鎖アシルアセトニトリル系カプラヌを
奜たしく甚いるこずができる。有利に甚い埗るマ
れンタカプラヌの具䜓䟋は、特願昭58−164882
号、同58−167326号、同58−206321号、同58−
214863号、同58−217339号、同59−24653号、特
公昭40−6031号、同40−6035号、同45−40757号、
同47−27411号、同49−37854号、特開昭50−
13041号、同51−26541号、同51−37646号、同51
−105820号、同52−42121号、同53−123129号、
同53−125835号、同53−129035号、同54−48540
号、同56−29236号、同56−75648号、同57−
17950号、同57−35858号、同57−146251号、同59
−99437号、英囜特蚱第1252418号、米囜特蚱第
2600788号、同3005712号、同3062653号、同
3127269号、同3214437号、同3253924号、同
3311476号、同3419391号、同3519429号、同
3558319号、同3582322号、同3615506号、同
3658544号、同3705896号、同3725067号、同
3758309号、同3823156号、同3834908号、同
3891445号、同3907571号、同3926631号、同
3928044号、同3935015号、同3960571号、同
4076533号、同4133686号、同4237217号、同
4241168号、同4264723号、同4301235号、同
4310623号等に蚘茉されたものである。 シアン色玠圢成カプラヌずしおは、公知のナフ
トヌル系カプラヌ、プノヌルカプラヌを奜たし
く甚いるこずができる。有利に甚い埗るシアンカ
プラヌの具䜓䟋は英囜特蚱第1038331号、同
1543040号、特公昭48−36894号、特開昭48−
59838号、同50−137137号、同51−146828号、同
53−105226号、同54−115230号、同56−29235号、
同56−104333号、同56−126833号、同57−133650
号、同57−155538、同57−204545号、同58−
118643号、同59−31953号、同59−31954号、同59
−59656号、同59−124341号、同59−166956号、
米囜特蚱第2369929号、同2423730号、同2434272
号、同2474293号、同2698794号、同2772162号、
同2801171号、同2895826号、同3253924号、同
3311476号、同3458315号、同3476563号、同
3591383号、同3737316号、同3758308号、同
3767411号、同3790384号、同3880661号、同
3926634号、同4004929号、同4009035号、同
4021258号、同4052212号、同4124396号、同
4134766号、同4138258号、同4146369号、同
4149886号、同4178183号、同4205990号、同
4254212号、同4264722号、同4288532号、同
4296199号、同4296200号、同4299914号、同
4333999号、同4334011号、同4386155号、同
4401752号、同4427767号等に蚘茉されたものであ
る。 カラヌドカプラヌずしおは、䟋えば英囜特蚱第
937621号、同1035959号、同1255111号、特開昭48
−22028号、同52−42121号、特公昭38−22335号、
同44−2016号、同44−15754号、米囜特蚱第
2449966号、同2521908号、同2543691号、同
2801171号、同2983608号、同3005712号、同
3034892号、同3061432号、同3419391号、同
3476560号、同3476563号、同3481741号、同
3519429号、同3583971号、同3622328号、同
3684514号、同4004929号、同4070191号、同
4138258号、同4138264号、同4163670号、同
4292400号、同4369248号等に蚘茉のものを䜿甚で
きる。 DIRカプラヌずしおは、䟋えば英囜特蚱第
953454号、米囜特蚱第3227554号、同3615506号、
同3617291号、同3701783号、同3933500号、同
4095984号、同4149886号、同4286054号、同
4359521号、特開昭52−90932号、同56−116029
号、同57−151944号等に蚘茉の化合物及び、米囜
特蚱第4248962号、同4409323号、特開昭57−
154234号、同58−162949号、同58−205150号、同
59−195643号、同59−206834号同59−206836号、
同59−210440号、同60−7429号等に蚘茉のタむミ
ングDIRカプラヌを奜たしく甚いるこずができ
る。 DIR化合物ずしおは、䟋えば米囜特蚱第
3632345号、同3928041号、同3938996号、同
3958993号、同3961959号、同4046574号、同
4052213号、同4171223号、同4186012号、特開昭
52−65433号、同52−130327号、同57−128335号
等に蚘茉の化合物を奜たしく甚いるこずができ
る。 無色カプラヌずしおは、階調調節、色濁り、カ
ブリ防止のために米囜特蚱第2998314号、英囜特
蚱第1284649号、西独特蚱第1168769号に蚘茉のい
わゆるワむスカプラヌを甚いるこずができる。 ハロゲン化銀結晶衚面に吞着させる必芁のない
色玠圢成カプラヌ、カラヌドカプラヌ、DIRカプ
ラヌ、DIR化合物、画像安定剀、色カブリ防止
剀、玫倖線吞収剀、蛍光増癜剀のうち、疎氎性化
合物は固䜓分散法、ラテツクス分散法、氎䞭油滎
型乳化分散法等、皮々の方法を甚いるこずがで
き、これはカプラヌ等の疎氎性化合物の化孊構造
等に応じお適宜遞択するこずができる。氎䞭油滎
型乳化分散法は、カプラヌ等の疎氎性添加物を分
散させる方法が適甚でき、通垞、沞点玄150℃以
䞊の高沞点有機溶媒に必芁に応じお䜎沞点、及び
又は氎溶性有機溶媒を䜵甚しお溶解し、れラチン
氎溶液などの芪氎性バむンダヌ䞭に界面掻性剀を
甚いお攪拌噚、ホモゞナむザヌ、コロむドミル、
フロヌゞツトミキサヌ、超音波装眮等の分散手段
を甚いお、乳化分散した埌、目的ずする芪氎性コ
ロむド局䞭に添加すればよい。分散液又は分散ず
同時に䜎沞点有機溶媒を陀去する工皋を入れおも
よい。 本発明に斌いお、本発明に係る高沞点有機溶媒
ず䜎沞点有機溶媒の比率は0.1乃至50、
曎には乃至20であるこずが奜たしい。 疎氎性化合物を䜎沞点有機溶媒単独又は高沞点
溶媒ず䜵甚した溶媒に溶かし、機械的又は超音波
を甚いお氎䞭に分散するずきの分散助剀ずしお、
アニオン性界面掻性剀、ノニオン性界面掻性剀、
カチオン性界面掻性剀を甚いるこずができる。 本発明の感光材料の乳剀局間同䞀感色性局間
及び又は異な぀な感色性局間で、珟像䞻薬の
酞化䜓又は電子移動剀が移動しお色濁りが生じた
り、鮮鋭性が劣化したり、粒状性が目立぀のを防
止するために色カブリ防止剀を甚いるこずができ
る。 該色カブリ防止剀は乳剀局自身に含有させおも
よいし、䞭間局を隣接乳剀局間に蚭けお、該䞭間
局に含有させおもよい。 色カブリ防止剀ずしお、ハむドロキノン誘導
䜓、アミノプノヌル誘導䜓、没食子酞誘導䜓、
アスコルビン酞誘導䜓などが奜たしく、その具䜓
䟋は、米囜特蚱第2360290号、同2336327号、同
2403721号、同2418613号、同2675314号、同
2701197号、同2704713号、同2728659号、同
2732300号、同2735765号、同3700453号、特開昭
50−92988号、同50−92989号、同50−93928号、
同50−110337号、同50−156438号、同52−146235
号、同55−95948号、同59−5247号、特公昭50−
23813号等に蚘茉されおいる。 本発明のハロゲン化銀乳剀を甚いた感光材料に
は、色玠画像の劣化を防止する画像安定剀を甚い
るこずができる。 画像安定剀ずしおは、䟋えばハむドロキノン誘
導䜓、没食子誘導䜓、プノヌル誘導䜓及びその
ビス䜓、ヒドロキシクマラン及びそのスビロ䜓、
ヒドロキシクロマン及びそのスピロ䜓、ピベリゞ
ン誘導䜓、芳銙族アミン化合物、ベンゟゞオキサ
ン誘導䜓、ベンズゞオキゟヌル誘導䜓、シリコン
原子含有化合物、チオ゚ヌテル化合物等が奜たし
い。その具䜓䟋ずしお英囜特蚱第1410846号、特
開昭49−134326、同52−35633号、同52−147434
号、同52−150630号、同54−145530号、同55−
6321号、同55−21004号、同55−124141号、同59
−3432号、同59−5246号、同59−10539号、特公
昭48−31625号、同49−20973号、同49−20974号、
同50−23813号、同52−27534号、米囜特蚱第
2360290号、同2418613号、同2675314号、同
2701197号、同2704713号、同2710801号、同
2728659号、同2732300号、同2735765号、同
2816028号、同3069262号、同3336135号、同
3432300号、同3457079号、同3573050号、同
3574627号、同3698909号、同3700455号、同
3764337号、同3935016号、同3982944号、同
4013701号、同4113495号、同4120723号、同
4155765号、同4159910号、同4254216号、同
4268593号、同4279990号、同4332886号、同
4360589号、同4430425号、同4452884号等が挙げ
られる。 本発明の感光材料を珟像凊理するには、公知の
方法が甚いられる。凊理枩床は18℃から50℃の間
で甚いられ、目的に応じお、黒癜写真凊理、リス
型珟像凊理あるいは色玠像を圢成すべきカラヌ写
真凊理のいづれも適甚できる。 黒癜写真凊理は珟像䞻薬ずしおゞヒドロキシベ
ンれン類䟋えばハむドロキノン、−ピラゟ
リドン䟋えば−プニル−−ピラゟリド
ン、アミノプノヌル類䟋えば−メチル−
−アミノプノヌル、アスコルビン酞など単
独もしくは組合わせお甚いるこずができる。 珟像液には、その他公知の保恒剀、アルカリ
剀、PH緩衝剀、カブリ抑制剀などを含み、さらに
必芁に応じお溶解剀、色調剀、珟像促進剀、界面
掻性剀、消泡剀、硬氎軟化剀、硬膜剀など含んで
もよい。 本発明の写真乳剀には「リス型」の珟像凊理を
行うこずができる。「リス型」凊理ずは線画ある
いは網点画像を埗るための高コントラスト補版甚
感材の凊理を云い、通垞ゞヒドロキシベンれン類
を珟像䞻薬ずする。 なお、珟像䞻薬を感光材料䞭に含有させお、ア
ルカリ济䞭で凊理する型のいわゆる䞻薬内臓型感
材にも本発明を適甚するこずができる。 次に色玠像を圢成させる堎合には、発色珟像䞻
薬を含むアルカリ性氎溶液を甚いる。発色珟像䞻
薬は公知の䞀玚芳銙族アミン珟像剀、䟋えばプ
ニレンゞアミン類を甚いるこずができる。 カラヌ珟像液はその他にアルカリ金属の亜硫酞
塩、炭酞塩、ホり酞塩、およびリン酞塩のような
PH緩衝剀、ハロゲン塩、および有機カブリ防止
剀、硬氎軟化剀、保恒剀、ベンゞルアルコヌル、
゚チレングリコヌルの劂き有機溶剀、ポリ゚チレ
ングリコヌル、四玚アンモニりム塩、アミンの劂
き珟像促進剀などを含んでいおよい。 カラヌ珟像埌の凊理は通垞、挂癜凊理される。
挂癜液は定着凊理ず同時に行぀おもよく、別々で
もよい。挂癜剀ずしおは、鉄、コバルト
、クロム、銅などの倚䟡金属の
化合物、過硫酞類などが甚いられる。 䟋えばプロシアン化物、重クロム酞塩、鉄、
コバルトの有機錯塩、゚チレンゞアミン四酢酞、
ニトリロトリ酢酞、過硫酞塩、過マンガン酞塩、
などを甚いるこずができる。 本発明の感光材料は、特に過硫酞塩などの挂癜
力の匱い挂癜剀で凊理されたずきにも、挂癜脱
銀速床が遅くなるこずがないため、公害性のな
い挂癜凊理が可胜ずなる。 なお挂癜力の匱い挂癜凊理液の堎合には、挂癜
促進剀ずしお公知の化合物を添加した凊理液にす
るこずができる。 以䞋、実斜䟋にもずづき本発明を曎に詳现に説
明する。 実斜䟋  沃化銀2.0モルを含む他は臭化銀から成る高
感床線甚沃臭化銀乳剀を金および硫黄増感法に
より最高感床たで化孊熟成したのち、ハロゲン化
銀モル圓り−ヒドロキシ−−メチル−
3a−テトラザむンデンを1.0添加し、
熟成を停止させた。 次いで、乳剀を13等分割し、䞋蚘第衚の劂く
本発明に係る化合物および比范化合物をそれぞれ
添加し、充分に吞着せしめたのち、塗垃助剀ずし
おサポニンの適量および硬膜剀ずしおホルマリン
の適量を添加しお乳剀ず調補した。 埗られた乳剀を䞋匕枈みのポリ゚ステルベヌス
䞊に銀量がm2になるよう均䞀塗垃しおから
也燥しお本発明に係る詊料を䜜成した。 以䞊のように䜜成した写真材料をフレツシナ詊
料ずしお宀枩䞋で日間攟眮したもの、及び枩床
65℃湿床50䞋に日間のものず、枩床50℃湿床
80䞋に日間それぞれ攟眮した匷制劣化経時詊
料を䜜成した。 この埌、タングステン酞カルシりムCaWo4
を蛍光䜓ずしお含有したスクリヌンを甚いお線
露光を行い、次いで䞋蚘凊理液にお35℃で
30秒の珟像をおこない定着したのち、氎掗也燥し
お感床枬定をした。 凊理液黒癜写真感光材料甚珟像液 −プニル−−ピラゟリドン 1.5 ヒドロキノン 30 −ニトロむンダゟヌル 0.25 臭化カリりム 5.0 無氎亜硫酞ナトリりム 55 氎酞化カリりム 30 ç¡Œ 酾 10 グルタルアルデヒド25  氎を加えお党量をずする。 埗られた結果を䞋蚘第衚に瀺す。 䜆し、カブリ倀はベヌス濃床を差し匕いた倀を
瀺し、感床倀はカブリ倀0.5の䜍眮の感床から、
比范詊料を100ずしお衚わした盞察感床で衚わし、
ガンマは特性曲線䞊に斌ける盎線郚の傟斜で瀺し
おある。
【衚】 䞊蚘第衚からも明らかな劂く、本発明に係る
è©Šæ–™No.〜13が、苛酷な保存条件䞋にも拘らず、
カブリの発生ずガンマの劣化が抑えられ、フむル
ム保存䞋での安定性が改良されおいるこずが刀
る。 参考䟋 実斜䟋においお、䜿甚するハロゲン化銀乳剀
を臭化銀含有率88モルの沃臭化銀乳剀に換えお
比范詊料を、たた同様に臭化銀含有率80モル
の塩臭化銀乳剀に換えお比范詊料を䜜成し、前
蚘実斜䟋ず同様な評䟡を行぀た。結果を第の
衚に瀺す。
【衚】 この衚からも明らかなように、臭換銀含有率が
90モル以䞋の比范詊料及びは、たずえ本発
明の化合物を䜿甚しおも、本発明の効果はきわめ
お小さい。 実斜䟋  沃化銀モルを含む平均粒埄1.2Όの沃臭化銀
乳剀を金および硫黄増感剀で最高感床たで化孊熟
成したのち、−ヒドロキシ−−メチル−
3a−テトラザむンデンをハロゲン化銀
モル圓り1.0添加しお化孊熟成を停止させた。 次いで、緑感性増感色玠ずしお、5′−ゞフ
゚ニル−−゚チル−3′−ゞ−γ−スルホプ
ロピルオキシカルボシアニンナトリりム塩の適量
を加え、緑感性ハロゲン化銀乳剀を䜜成した。 次いで、ハロゲン化銀モル圓り、マれンタカ
プラヌずしお、−−トリクロロフ
゚ニル−−−−ゞ−−アミルフ
゚ノキシアセトアミドベンツアミド−−ピ
ラゟロンを80、カラヌドマれンタカプラヌずし
お、−−トリクロロプニル−
−−ナフチルアゟ−−−クロロ−−
オクタデセニルサクシンむミドアニリノ−−
ピラゟロンを2.5それぞれ秀量しおからトリク
レゞルホスプヌト120、酢酞゚チル240mlを混
合しお加枩溶解し、次いでトリむ゜プロピルナフ
タレンスルホン酞ナトリりムず7.5れラチ
ン氎溶液550mlの溶液䞭に乳化分散したカプラヌ
溶液を前蚘の乳剀に添加した。 この乳剀を分割しお䞋蚘第衚に瀺したよう
に本発明に係る化合物をそれぞれ添加しおから、
充分に吞着せしめたのちに、れラチン硬膜剀ずし
お−ヒドロキシ−−ゞクロロトリアゞン
ナトリりムの適量を䞀埋に添加しおハロゲン化銀
乳剀ずした。 この乳剀を銀が3.0m2になるよう䞋匕枈み
のトリアセテヌトフむルム䞊に均䞀塗垃也燥しお
詊料ずした。 埗られたフむルム詊料を実斜䟋ず同様の匷制
劣化詊隓を行な぀おから、通垞の方法でり゚ツゞ
露光し、䞋蚘のカラヌ甚凊理工皋に埓いカラヌ珟
像した。 埗られたピヌスから求めたカラヌセンシトメト
リヌ結果を次の第衚に瀺す。 なお衚䞭のカブリはベヌス濃床を差し匕いた倀
で、感床はブランク詊料の自然攟眮日のもの
詊料No.12を100ずしお衚わした堎合の盞察感床
である。又、ガンマは盎線郚の傟きで衚瀺しおあ
る。 凊理工皋凊理枩床38℃ 凊理時間 発色珟像 分15秒 挂癜 分30秒 氎掗 分15秒 定着 分30秒 氎掗 分15秒 安定化 分30秒 也燥 各凊理工皋においお䜿甚した凊理液組成は䞋蚘
の劂くである。 発色珟像液 −アミノ−−メチル−−゚チル−−β
−ヒドロキシ゚チル−アニリン・硝酞塩4.75 無氎亜硫酞ナトリりム 4.25 ヒドロキシルアミン1/2硝酞塩 2.0 無氎炭酞カリりム 37.5 臭化ナトリりム 1.3 ニトリロトリ酢酞・ナトリりム塩氎塩
2.5 氎酞化カリりム 1.0 氎を加えおずする。 挂癜液 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞鉄アンモニりム塩
100.0 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞アンモニりム塩
10.0 臭化アンモニりム 150.0 氷酢酞 10.0ml 氎を加えおずし、アンモニア氎を甚いおPH
6.0に調補する。 定着液 チオ硫酞アンモニりム 175.0 無氎亜硫酞ナトリりム 8.6 メタ亜硫酞ナトリりム 2.3 氎を加えおずし、酢酞を甚いおPH6.0に調
補する。 安定化液 ホルマリン37氎溶液 1.5ml コニダツクス小西六写真工業株匏䌚瀟補
7.5ml 氎を加えおずする。
【衚】 比范PTMずは、−プニル−−メルカ
プトテトラゟヌルを衚わす。 䞊蚘の第衚は、発色剀を含む感光材料におい
おも、本発明のカブリ防止剀が、フむルム保存時
に斌ける安定性にすぐれおおり、カブリ増加、ガ
ンマ倉化がなく、高感床を保おるこずを瀺しおい
る。 実斜䟋  透明なセルロヌス・トリアセテヌトフむルム䞊
に䞋蚘の第局から第13局たで順次塗垃しお倚局
カラヌネガ感光材料を䜜成した。 第局ハレヌシペン防止局 黒色コロむド銀を含むれラチン氎溶液を0.3
m2になるように塗垃した。 第局䞭間局 れラチン氎溶液を也燥膜厚1.0Όになるように
塗垃した。 第局赀感性䜎感床ハロゲン化銀乳剀局 沃臭化銀乳剀平均粒子サむズ0.6Ό、沃化銀
モルを含む沃臭化銀乳剀ず、平均粒子サむ
ズ0.3Ό、沃化銀モルを含む沃臭化銀乳剀を
の比率で混合したを金および硫黄増感
剀で化孊増感し、曎に赀感性増感色玠ずしお、
無氎−゚チル−3′−ゞ−−スルホプ
ロピル−4′5′−ゞベンゟチアカル
ボシアニンヒドロキシド無氎5′−ゞクロ
ロ−−゚チル−3′−ゞ−−スルホブ
チルチアカルボシアニンヒドロキシドおよ
び無氎−−−クロロ−−゚チル−
3H−ベンゟチアゟリデンメチル−−
ブテニル−−クロロ−−−スルホブチ
ルベンゟオキサゞリりムを加えた。 次に−ヒドロキシ−−メチル−
3a−テトラザむンデンをハロゲン化銀
モル圓り1.0添加しお赀感性䜎感床乳剀を䜜
成した。 次いでハロゲン化銀モル圓り、シアンカプ
ラヌずしお、−ヒドロキシ−−−
−ゞ−−アミルプノキシブチル59
、たたドデシルガレヌト0.5を添加し、ト
リクレゞルフオスプヌト65及び酢酞゚チル
136mlの混合物を加熱溶解し、トリむ゜プロピ
ルナフタレンスルホン酞゜ヌダを含む7.5
れラチン氎溶液550ml䞭に加えおコロむドミ
ルにお乳化分散した分散物を加えお赀感性䜎感
床乳剀を䜜補し、塗垃銀量が20m2ずなるよ
うに塗垃した。 第局赀感性高感床ハロゲン化銀乳剀局 沃臭化銀乳剀平均粒子サむズ1.2Ό、沃化銀
モルを含むを金および硫黄増感剀で化孊
増感し、曎に赀感性増感色玠ずしお無氎−゚
チル−3′−ゞ−−スルホプロピル−
4′5′−ゞベンゟチアカルボシアニン
ヒドロキシド無氎5′−ゞクロロ−−゚
チル−3′−ゞ−−スルホブチルチア
カルボシアニンヒドロキシドおよび無氎−
−−クロロ−−゚チル−3H−ベ
ンゟチアゟリデンメチル−−ブテニル−
−クロロ−−−スルホブチルベンゟ
オキサゞリりムを加えた。 次に−ヒドロキシ−−メチル−
3a−テトラザむンデンを1.0ず−プ
ニル−−メルカプトテトラゟヌルを30mgそれ
ぞれハロゲン化銀モル圓り添加した。 曎にハロゲン化銀モル圓り、シアンカプラ
ヌずしお、−ヒドロキシ−−−
−ゞ−−アミルプノキシブチル−−
ナフトアミド17、ドデシルガレヌト0.5を
添加し、トリクレゞルフオスプヌト20及び
酢酞゚チル60mlの混合物を加熱溶解し、トリむ
゜プロピルナフタレンスルホン酞゜ヌダ1.5
を含む7.5れラチン氎溶液30ml䞭に加えおコ
ロむドミルにお乳化分散した分散物を加えお赀
感性高感床乳剀を䜜補し、塗垃銀量2.0m2
ずなるように塗垃した。 第局䞭間局 第局ず同じ。 第局緑感性䜎感床ハロゲン化銀乳剀局 第局ず同䞀の乳剀を化孊増感したのち、緑
感性増感色玠ずしお無氎5′−ゞクロロ−
−゚チル−3′−ゞ−−スルホブチル
オキサカルボシアニンヒドロキシド無氎
5′−ゞプニル−−゚チル−3′−ゞ−
−スルホブチルオキサカルボシアニンヒ
ドロキシドおよび無氎−゚チル−3′−
ゞ−−スルホプロピル−5′6′−
ゞベンゟオキサカルボシアニンヒドロキシドを
加え、次いで−ヒドロキシ−−メチル
3a−テトラザむンデンをハロゲン化
銀モル圓り1.0添加し緑感性䜎感床乳剀を
䜜成した。 曎にハロゲン化銀モル圓りマれンタカプラ
ヌずしお−−トリクロロプニ
ル−−−−ゞ−−アミルプ
ノキシアセトアミド−−ピラゟロンを100
、カラヌドマれンタカプラヌずしお、−
−トリクロロプニル−−
−ナフチルアゟ−−−クロロ−−オク
タデセニルスクシンむミドアニリノ−−ピ
ラゟロン2.5、たたドデシルガレヌト0.5を
添加し、トリクレゞルフオスプヌト120及
び酢酞゚チル240mlの混合物を加熱溶解し、ト
リむ゜プロピルナフタレンスルホン酞゜ヌダを
含むれラチン氎溶液䞭に加えコロむドミルにお
乳化分散した分散物を加えお緑感性䜎感床乳剀
を䜜補し、塗垃銀量1.5m2になるように塗
垃した。 第局緑感性高感床ハロゲ化銀乳剀局 沃臭化銀乳剀平均粒子サむズ1.2Ό、沃化銀
モルを含むを金および硫黄増感剀で化孊
増感し、さらに緑感性増感色玠ずしお無氎
5′−ゞクロロ−−゚チル−3′−ゞ−
−スルホブチルオキサカルボシアニンヒドロ
キシド無氎5′−ゞプニル−−゚チル
−3′−ゞ−−スルホブチルオキサカ
ルボシアニンヒドロキシドおよび無氎−゚
チル−3′−ゞ−−スルホプロピル−
5′6′−ゞベンゟオキサカルボシアニ
ンヒドロキシドを加え、次いでハロゲン化銀
モル圓り−ヒドロキシ−−メチル−
3a−テトラザむンデン1.0および
−プニル−−メルカプトテトラゟヌル10.0
mgを加えお緑感性高感床ハロゲン化銀乳剀を䜜
補した。 曎に、ハロゲン化銀モル圓りマれンタカプ
ラヌずしお−−トリクロロプ
ニル−−−−ゞ−−アミルフ
゚ノキシアセトアミド−−ピラゟロン80
、カラヌドマれンタカプラヌずしお−
−トリクロロプニル−−−ナフ
チルアゟ−−−クロロ−−オクタデセ
ニルスクシンむミドアニリノ−−ピラゟロ
ン2.5、−ゞ−−オクチルハむドロ
キノン1.5を添加しお、トリクレゞルフオス
プヌト120及び酢酞゚チル240mlの混合物を
加熱溶解し、トリむ゜プロピルナフタレンスル
ホン酞゜ヌダを含むれラチン氎溶液䞭に加えお
コロむドミルにお乳化分散した分散物を加えお
緑感性高感床乳剀を䜜補し、塗垃銀量1.8
m2になるように塗垃した。 第局䞭間局 第局ず同じ 第局黄色フむルタヌ局 黄色コロむド銀を分散せしめたれラチン氎溶
液䞭に−ゞ−−オクチルハむドロキノ
ンずゞ−−゚チルヘキシルフタレヌト
1.5を酢酞゚チル10mlで溶解し、トリむ゜プ
ロピルナフタレンスルホン酞゜ヌダ0.3を含
むれラチン氎溶液䞭に分散せしめた分散液を加
え、これをれラチン0.9m2、−ゞ−
−オクチルハむドロキノン0.10m2になる
ように塗垃した。 第10局青感性䜎感床ハロゲン化銀乳剀局 沃臭化銀乳剀平均粒子サむズ0.6Ό、沃化銀
モルを含むを金および硫黄増感剀で化孊
増感し、さらに増感色玠ずしお無氎5′−ゞ
メトキシ−3′−ゞ−−スルホプロピル
チアシアニンヒドロキシドを加えた。 次いで−メチル−3a−テト
ラザむンデンをハロゲン化銀モル圓り加
えおから乳剀を分割しお䞋蚘第衚の劂く、本
発明に係る化合物及び比范甚ずしおPTM−
プニル−−メルカプトテトラゟヌルをそ
れぞれ添加し、青感性の䜎感床ハロゲン化銀乳
剀を調補した。 次いでそれぞれの乳剀に察し、曎にハロゲン
化銀モル圓りむ゚ロヌカプラヌずしおα−ピ
バロむル−α−−ベンゞル−−プニル
−−ゞオキ゜−−トリアゟリ
ゞン−−むル−2′−クロロ−5′−α−ド
デシルオキシカルボニル゚トキシカルボニ
ルアセトアニリド120、α−−α−
−ゞ−−アミルプノキシブチル
アミドベンゟむル−2′−メトキシアセトア
ニリド50を添加し、ゞブチルフタレヌト120
、酢酞゚チル300mlの混合物を加熱溶解し、
トリむ゜プロピルナフタレンスルホン酞゜ヌダ
を含むれラチン氎溶液䞭に加えおコロむドミル
にお乳化分散した分散物を加えお青感性䜎感床
ハロゲン化銀乳剀を䜜補し、塗垃銀量0.7
m2ずなるように塗垃した。 第11局青感性高感床ハロゲン化銀乳剀局 沃臭化銀乳剀平均粒子サむズ1.2Ό、沃化銀
モルを含むを金および硫黄増感剀で化孊
増感し、さらに増感色玠ずしお無氎5′−ゞ
メトキシ−3′−ゞ−−スルホプロピル
チアシアニンヒドロキシドを加えた。 次いで乳剀を分散しお䞋蚘第衚の劂く、本
発明に係る化合物および比范化合物のPTMを
それぞれ添加し、青感性の高感床ハロゲン化銀
乳剀を䜜補した。 次いでこれらの乳剀に察し、それぞれハロゲ
ン化銀モル圓りむ゚ロヌカプラヌずしおα−
ピバロむル−α−−ベンゞル−−プニ
ル−−ゞオキ゜−−トリアゟ
リゞン−−むル−2′−クロロ−5′−α−
ドデシルオキシカルボニル゚トキシカルボ
ニルアセトアニリド80を加えおゞブチルフ
タレヌト80、酢酞゚チル240mlの混合物を加
熱溶解し、トリむ゜プロピルナフタレンスルホ
ン酞゜ヌダを含むれラチン氎溶液䞭に加えおコ
ロむドミルにお乳化分散した分散物を加えお青
感性高感床ハロゲン化銀乳剀を䜜補し、塗垃銀
量0.9m2になるように塗垃した。 第12局䞭間局 ゞ−−゚チルヘキシルフタレヌト、
−−シアノ−−−ドデシルアミノカル
ボニルアリリデン−−゚チルピロリゞン
ず酢酞゚チルmlを混合し、トリむ゜プロ
ピルナフタレンスルホン酞゜ヌダ0.6を含む
れラチン氎溶液䞭に分散せしめた分散液を加
え、これをれラチン1.0m2になるように塗
垃した。 第13局保護局 100ml圓りれラチン、−ビスビニ
ルスルホニル゚タン0.2を含むれラチン氎溶
液をれラチン1.3m2になるように塗垃した。 埗られた詊料に぀いお実斜制ず同様の匷制劣
化詊隓凊理を行な぀おから通垞の方法でり゚ツゞ
露光し、次いで実斜䟋ず同様の凊理を行ない色
画像を埗た。 この詊料からむ゚ロヌ画像の光孊濃床を青フむ
ルタヌを通しお枬定し、カブリ抑制䜜甚を評䟡し
た。 衚䞭のカブリ倀は最䜎濃床からマスク濃床を匕
いた倀で、感床は比范詊料詊料No.21の自然攟
眮のものを100ずしお衚わしお盞察感床で瀺した。 第衚からも、本発明の詊料が保存䞋に斌ける
カブリ発生が少なく䞔、枛感性の少ないカブリ抑
制効果を埗られるこずがわかる。
【衚】 䞊蚘の第衚から明らかなように、倚局カラヌ
感光材料においおも本発明に係る化合物がすぐれ
たカブリ抑制効果を有しおおり、苛酷な保存条件
䞋でも安定した写真特性を維持できるこずが刀
る。 実斜䟋  本実斜䟋は、黄色コロむド銀の脱銀速床を調べ
たもので、実斜䟋にお埗られた詊料を甚いお挂
癜凊理時間を倉化し、む゚ロヌ発色濃床を枬定し
た。 なお、甚いた挂癜液は䞋蚘組成のものである。 挂癜液組成 過硫酞ナトリりム 55 リン酞二氎玠ナトリりム 15 塩化ナトリりム 25 テトラポリリン酞ナトリりム  氎を加えお党量をに仕䞊げる。 凊理工皋は前蚘実斜䟋で瀺したものずた぀た
く同䞀で、挂癜液のみ倉぀たものである。 埗られた結果を䞋蚘第衚に瀺す。
【衚】
【衚】 第衚から、カブリ防止効果を有する本発明の
化合物は、埓来公知な化合物であるPTM比范
に察し、黄色コロむド銀が短時間に脱銀挂癜され
るため、む゚ロヌ発色濃床が小さくな぀おいるこ
ずを瀺しおいる。 発明の効果 以䞊の実斜䟋からも明らかなように本発明によ
れば、苛酷な保存条件䞋に眮かれおもカブリの発
生、あるいは感床の枛少、ガンマの䜎䞋などのな
いハロゲン化銀写真感光材料が埗られ、䞔カラヌ
感光材料に斌いおは脱銀挂癜性のよいカラヌ感光
材料を提䟛するこずができる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  支持䜓䞊に、少なくずも90モルの臭化銀か
    らなるハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剀
    局を少なくずも䞀局有するハロゲン化銀写真感光
    材料であ぀お、該ハロゲン化銀写真感光材料が䞋
    蚘䞀般匏で衚される化合物の少なくずも
    皮を含有するこずを特城ずするハロゲン化銀感光
    材料。 䞀般匏 䜆し、匏䞭のは 、叉は、−NHSO2−R4を衚し、ここにおいお、
    R1、R2は氎玠原子、アルキル基、シクロアルキ
    ル基、たたはアリヌル基を衚す。䜆し、R1ずR2
    が同時に氎玠原子になるこずはない。 R3はアルキル基、シクロアルキル基、アリヌ
    ル基、叉はアミノ基を衚し、R4はアリキル基、
    シクロアルキル基、叉はアリヌル基を衚す。は
    酞玠原子、叉は硫黄原子を衚す。は氎玠原子、
    氎酞基叉はアミノ基を衚す。
JP60099251A 1985-05-10 1985-05-10 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS61256346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099251A JPS61256346A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099251A JPS61256346A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61256346A JPS61256346A (ja) 1986-11-13
JPH0555008B2 true JPH0555008B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=14242485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099251A Granted JPS61256346A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256346A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2396276A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-12 Universitaire Instelling Antwerpen Purine derivatives, process for their preparation and use thereof
US9469644B2 (en) * 2013-03-05 2016-10-18 Hoffmann-La Roche Inc. Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149030A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic silver halide emulsion
JPS59228644A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59232342A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 色玠画像の圢成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127943U (ja) * 1977-03-18 1978-10-11
JPS54138638U (ja) * 1978-03-20 1979-09-26
NO152163C (no) * 1983-03-02 1985-08-14 Tomra Systems As Avkuttingsanordning for en sammenhengende papirbane

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149030A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic silver halide emulsion
JPS59228644A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59232342A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 色玠画像の圢成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61256346A (ja) 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000194085A (ja) カラ―写真芁玠
JPS6356970B2 (ja)
JP2002162711A (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真芁玠
JPH0574809B2 (ja)
US4871658A (en) Silver halide photographic material that is resistant to fogging during storage
JPH0433020B2 (ja)
JP2001051383A (ja) カラヌ写真芁玠
JPH0555008B2 (ja)
JPS6320339B2 (ja)
JPH0549087B2 (ja)
JP2663349B2 (ja) カブリ抑制剀を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2001051384A (ja) カラヌ写真芁玠
US5935767A (en) Process of producing color negative image at shortened development times
JP3060334B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JP3443504B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JP2914797B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JP2663350B2 (ja) カブリ抑制剀を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2896937B2 (ja) ハロゲン化銀写真甚カブリ抑制剀
JPS6157619B2 (ja)
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JP2631140B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JP2864428B2 (ja) ハロゲン化銀写真甚カブリ抑制剀
JP2678610B2 (ja) ハロゲン化銀写真甚カブリ抑制剀
JPH0315732B2 (ja)
JPH04157457A (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料