JP2914797B2 - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JP2914797B2
JP2914797B2 JP3244525A JP24452591A JP2914797B2 JP 2914797 B2 JP2914797 B2 JP 2914797B2 JP 3244525 A JP3244525 A JP 3244525A JP 24452591 A JP24452591 A JP 24452591A JP 2914797 B2 JP2914797 B2 JP 2914797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
coupler
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3244525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561162A (ja
Inventor
茂人 平林
修一 杉田
力正 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3244525A priority Critical patent/JP2914797B2/ja
Priority to EP92306884A priority patent/EP0529811A1/en
Publication of JPH0561162A publication Critical patent/JPH0561162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914797B2 publication Critical patent/JP2914797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/333Coloured coupling substances, e.g. for the correction of the coloured image
    • G03C7/3335Coloured coupling substances, e.g. for the correction of the coloured image containing an azo chromophore

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関し、詳しくは、写真感光材料の保存に際し
て、高温・高湿条件下での保存後のカブリ上昇が少な
く、かつプリンター間の変動の少ないハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関する。
【0002】
【発明の背景】カラー写真感光材料において、カプラー
から形成されるイエロー、マゼンタ、シアンの各色素は
必ずしも理想的な吸収特性を有していない。例えばマゼ
ンタ色素像は必要な緑色光の吸収の他に、若干の青色光
を吸収するのが普通であり、そのために色再現性に歪み
を生ずる。このような色再現性の歪みを除去するため
に、芳香族1級アミン発色現像主薬の酸化体とカップリ
ング反応する前には、イエローあるいはマゼンタに着色
しているカプラーを使用することが行われており、前者
が所謂カラードマゼンタカプラーであり、後者が所謂カ
ラードシアンカプラーである。
【0003】このようなカラードカプラーによるオート
マスキング法については、例えば J.Phot.Soc.Am.,13,9
4(1947)、J.Opt.Soc.Am.,40,166(1950)あるいはJ.Am.Ch
em.Soc.,72,1533(1950) などに詳しく述べられている。
【0004】主吸収を青色光領域に有するカラードマゼ
ンタカプラーとして、米国特許2,428,054号及
び同2,449,966号明細書には、1−フェニル−
3−アシルアミノ−4−フェニルアゾ−5−ピラゾロン
が、同2,763,552号明細書には、4−メトキシ
アリルアゾ基を有するものが、同2,983,608号
明細書には、1−フェニル−3−アニリノ−4−フェニ
ルアゾ−5−ピラゾロンが、同3,519,429号及
び同3,615,506号明細書には、ナフチルアゾ基
を有するものが、米国特許1,044,778号明細書
には水溶性基を有するものが、米国特許3,476,5
64号明細書及び特開昭49−123625号、同49
−131448号、同54−52532号公報には、ヒ
ドロキシフェニルアゾ基を有するものが、同52−42
121号公報には、アシルアミノフェニルアゾ基を有す
るものが、同52−102723号公報には置換アルコ
キシフェニルアゾ基を有するものが、同53−6301
6号公報には、チオフェニルアゾ基を有するものが、そ
れぞれ記載されている。
【0005】しかし、これらカラードマゼンタカプラー
は、例えばモル吸光係数が小さいために多量の添加を必
要としたり、主吸収を好ましい領域に合わせるのが困難
であったり、現像活性が低いためにマスキング効果が小
さかったり、現像活性は高いがカブリを生じ易かった
り、更には光、熱、湿度に対する安定性が低かったり、
発色現像主薬と反応して生成するマゼンタ色素が短波長
であったりして、満足いくほど好ましいものではなく、
数種を組み合わせて用いることによって辛うじてその性
能を維持しているのが現状である。特に近年、高感度微
粒子ハロゲン化銀乳剤や高発色性マゼンタカプラーが用
いられるようになってからは、カラードマゼンタカプラ
ーに要求される性能は一段と高いものになっている。
【0006】特に、近年、カラーネガフイルムを用いて
カラーペーパーにプリントする際、使用するプリント用
機器(以下、プリンターという。)の機種の違いにより
仕上ったカラープリントの色相にズレがおこる(以下、
プリンター間変動という。)ことが判明し、この原因の
一つがカラーネガフイルムに使用されるカラードマゼン
タカプラーから得られる発色色素の色調に起因すること
が明らかになった。
【0007】プリンター間変動は、特願平2−1224
00号に記載のカラードマゼンタカプラーを使用するこ
とにより大幅な改善が認められるものの、本発明者らの
検討によれば該カラードマゼンタカプラーを使用する
と、感光材料が露光前に高温高湿下に保管された場合、
カブリの増大や感度低下を生じる(以下生保存性の劣化
と称する。)という問題があることが明らかになった。
【0008】
【発明の目的】本発明の目的は、写真感光材料の保存に
際して、高温・高湿条件下での保存後のカブリ上昇が少
なく、かつプリンター間の変動の少ないハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を提供することにある。
【0009】
【発明の構成】本発明の上記目的は、下記ハロゲン化銀
カラー写真感光材料によって達成される。
【0010】支持体上に青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑
感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀乳剤層
を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料において、緑感性ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも
一層に、下記一般式[CM−I]で表されるカラードマ
ゼンタカプラー(下記、式1で表されるカラードマゼン
タカプラーを除く。)の少なくとも一種を含有し、か
つ、写真構成層の少なくとも一層に複素環系カブリ抑制
剤の少なくとも一種を含有することを特徴とするハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料。
【0011】
【化2】 [一般式[CM−I]において、R1は置換基を表し、
2はアシルアミノ基、スルホンアミド基、イミド基、
カルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシ基、ア
ルコキシカルボニル基またはアルコキシカルボニルアミ
ノ基を表し、R3はハロゲン原子またはアルコキシ基を
表す。mは0〜5、nは0〜4の整数を表す。]以下、
本発明について詳述する。
【0012】まず、一般式[CM−I]で表されるカラ
ードマゼンタカプラーについて説明する。
【0013】一般式[CM−I]において、R1で表さ
れる置換基としては、例えばアルキル基、アルコキシ
基、アリール基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、
ヒドロキシル基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル
基、アシル基、カルバモイル基、スルファモイル基、カ
ルボキシル基等が挙げられ、これらの基は更に置換基を
有してもよい。R1は好ましくはアルキル基、アルコキ
シ基、ヒドロキシ基またはアシルアミノ基であり、最も
好ましくはアルコキシ基である。
【0014】R2で表されるアシルアミノ基としては、
例えば2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシアセトアミ
ド基、4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブ
タンアミド基が挙げられ、スルホンアミド基としては、
例えば4−ドデシルオキシフェニルスルホンアミド基が
挙げられ、イミド基としては、例えばオクタデセニルサ
クシンイミド基が挙げられ、カルバモイル基としては、
例えば4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブ
チルアミノカルボニル基が挙げられ、スルファモイル基
としては、例えばテトラデカンスルファモイル基が挙げ
られ、アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エト
キシ基、オクチルオキシ基が挙げられ、アルコキシカル
ボニル基としては、例えばテトラデカンオキシカルボニ
ル基が挙げられ、また、アルコキシカルボニルアミノ基
としては、例えばドデシルオキシカルボニルアミノ基が
挙げられる。R2として好ましものは、R3に対してp位
に置換しているアシルアミノ基である。
【0015】R3で表されるハロゲン原子としては、例
えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子が挙げられ、ま
た、アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、ドデシ
ルオキシ基が挙げられる。R3として好ましくは塩素原
子である。また、m は好ましくは1または2であり、n
は1である。
【0016】以下に、本発明に係る前記一般式[CM−
I]で表される化合物の具体例を挙げるが、本発明はこ
れにより限定されるものではない。
【0017】
【化3】
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】 本発明の一般式[CM−I]で示されるカラードマゼン
タカプラーは、一般的に、通常行われているいわゆるジ
アゾカプリング反応で合成でき、例えば特公昭56−6
540号に記載されている方法によって合成できる。即
ち、アニリン誘導体を水または含水アルコール、含水ア
セトン中で1〜5倍モルの濃塩酸と1〜1.2倍モルの
亜硝酸ナトリウムを用いて0〜−10℃でジアゾ化し、
この溶液を別に調整しておいた上記アニリン誘導体と等
モルのマゼンタカプラーのピリジン溶液中に、−5〜−
10℃で加えてジアゾカプリングすると目的のカラード
カプラーが得られる。
【0023】次に本発明の一般式[CM−I]で示され
るカラードマゼンタカプラーの具体的合成例を示す。 合成例1(CM−7の合成) 1.4gの3,4−ジエトキシアニリンを3mlの濃塩酸
と18mlの水に一旦加熱して溶解後、−3℃に冷却し
た。この溶液に5.3mlの10%亜硝酸ナトリウム水溶
液を加えてジアゾ化し、20分間−3℃にて撹拌した
後、0.1gの尿素を加えて過剰の亜硝酸を分解した。
別に5.2gの1−(2,3,4,5,6−ペンタクロ
ロフェニル)−3−(2−クロロ−5−テトラデカンア
ミドアニリノ)−5−ピラゾロンを100mlのピリジン
に溶解し、−5〜−10℃に冷却、撹拌を行ない、これ
に上記の調製されたジアゾニウム塩の溶液をゆっくり加
えた。
【0024】3時間の後、反応液を濃塩酸100mlを含
む氷水400ml中に注いだ。結晶を濾過し、水洗、乾燥
後、酢酸エチルとアセトニトリルの混合溶液から再結晶
し、CM−7の5.5gを得た。 合成例2(CM−13の合成) 1.0gの4−メトキシアニリンを3mlの濃塩酸と20
mlの水に一旦加熱して溶解後、−3℃に冷却した。この
溶液に5.3mlの10%亜硝酸ナトリウム水溶液を加え
てジアゾ化し、20分間−3℃にて撹拌した後、0.1
gの尿素を加えて過剰の亜硝酸を分解した。
【0025】別に5.6gの1−(2,3,4,5,6
−ペンタクロロフェニル)−3−{2−クロロ−5−
〔α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンア
ミド〕アニリノ}−5−ピラゾロンを100mlのピリジ
ンに溶解し、−5〜−10℃に冷却、撹拌を行ない、こ
れに上記の調製されたジアゾニウム塩の溶液をゆっくり
加えた。3時間の後、反応液を濃塩酸100mlを含む氷
水400ml中に注いだ。結晶を濾過し、水洗、乾燥後、
アセトニトリルと酢酸エチルの混合溶液から再結晶し、
CM−13の5.1gを得た。
【0026】これらの化合物の構造はNMRスペクトル
及びMassスペクトルにより同定した。
【0027】本発明の前記一般式[CM−I]で示され
るカラードマゼンタカプラーは、1種または2種以上を
組み合わせて用いることができ、通常は、オートマスキ
ングの原理上、実質的に無色のマゼンタカプラーの一種
以上と組み合わせて用いる。
【0028】次に、本発明で用いられる複素環系カブリ
抑制剤について説明する。複素環系カブリ抑制剤とは、
感光材料の製造工程中、保存中或は写真処理中のカブリ
を防止し、或は写真性能を安定化させる目的で用いる化
合物のうちで複素環を有するものをいう。
【0029】複素環としては、例えばイミダゾール、ト
リアゾール、テトラゾール、チアジアゾール、オキサジ
アゾール、ピリジン、ピリミジン、ベンゾイミダゾー
ル、ベンゾトリアゾール、インダゾール、ベンゾチアゾ
ール、ベンゾオキサゾール、アザインデン類等が挙げら
れる。
【0030】これらの複素環核は、一般の有機基で置換
されてもよく、有機基としては、例えばアルキル基、ア
リル基、複素環基、アシル基、アルコキシ基、カルボキ
シル基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アミド
基、カルバモイル基、ウレイド基、スルホ基、スルホン
アミド基、スルファモイル基、アルキルチオ基、メルカ
プト基、ヒドロキシル基、ニトロ基及びハロゲン原子等
が挙げられる。
【0031】以下に、本発明で好ましく用いられる複素
環系カブリ抑制剤(以下、本発明の抑制剤という。)の
具体例を挙げるが、本発明は、これらに限定されるもの
ではない。
【0032】
【化9】
【0033】
【化10】
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
【0036】
【化13】
【0037】
【化14】
【0038】
【化15】
【0039】
【化16】
【0040】
【化17】 これらの化合物には市販のものもあるが、例えば米国特
許第3,259,976号、特開昭57−14836
号、同57−167023号、同58−95728号、
同59−68732号等に記載の方法に準じて合成する
ことができる。
【0041】本発明の抑制剤を、本発明に係るハロゲン
化銀乳剤層に含有させるには、水もしくは水と任意に混
和可能な有機溶媒(例えばメタノール、エタノール等)
に溶解したのち添加すればよい。本発明の抑制剤は単独
で用いてもよいし、他の本発明の抑制剤もしくは本発明
外のカブリ抑制剤と組み合わせて用いてもよい。
【0042】本発明の抑制剤を添加する時期は、ハロゲ
ン化銀粒子の形成前、ハロゲン化銀粒子形成中、ハロゲ
ン化銀粒子形成終了後から化学熟成開始前までの間、化
学熟成中、化学熟成終了時、化学熟成終了後から塗布時
までの間の任意の時期でよい。好ましくは、化学熟成
中、化学熟成終了時、または化学熟成終了後から塗布時
までに添加される。添加は全量を一時期に行ってもよい
し、複数回に分けて添加してもよい。
【0043】添加する場所は、ハロゲン化銀乳剤調整時
またはハロゲン化銀乳剤塗布液に直接添加してもよい
し、隣接する非感光性親水性コロイド層用の塗布液に添
加し、重層塗布時の拡散により、本発明に係るハロゲン
化銀乳剤層に含有せしめてもよい。
【0044】添加量については特に制限はないが、通常
はハロゲン化銀1モル当り1×10-6モル乃至1×10
-1モル、好ましくは1×10-5モル乃至1×10-2モル
の範囲で添加される。
【0045】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られるハロゲン化銀乳剤のハロゲン化銀としては、臭化
銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀及び塩化銀等を用い
た通常のハロゲン化銀乳剤に使用される任意のものを用
いることができる。
【0046】ハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化
銀粒子は、粒子内において均一なハロゲン化銀組成分布
を有するものでも、粒子の内部と表面層とでハロゲン化
銀組成が異なる層状構造をした粒子であってもよい。
【0047】ハロゲン化銀粒子は、潜像が主として表面
に形成されるような粒子であってもよく、また主として
粒子内部に形成されるような粒子でもよい。
【0048】ハロゲン化銀乳剤は、いかなる粒子サイズ
分布を持つものを用いても構わない。粒子サイズ分布の
広い乳剤(多分散乳剤と称する。)を用いてもよいし、
粒子サイズ分布の狭い乳剤(単分散乳剤と称する。)を
単独又は数種類混合してもよい。又、多分散乳剤と単分
散乳剤を混合して用いてもよい。
【0049】ハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種
以上のハロゲン化銀乳剤を混合して用いてもよい。
【0050】本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は、
硫黄増感法、セレン増感法、還元増感法、貴金属増感法
などにより化学増感できる。
【0051】本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は、
写真業界において、増感色素として知られている色素を
用いて、所望の波長域に分光増感できる。
【0052】ハロゲン化銀乳剤には、安定剤等を加える
ことができる。
【0053】本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳
剤、その他に用いられるバインダー(または保護コロイ
ド)としては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、そ
れ以外にゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子のグラ
フトポリマー、蛋白質、糖誘導体、セルロース誘導体、
単一あるいは共重合体の如き合成親水性高分子物質等の
親水性コロイドも用いることができる。
【0054】本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、バインダー(ま
たは保護コロイド)分子を架橋させ、膜強度を高める硬
膜剤を単独または併用することにより硬膜される。
【0055】また、ハロゲン化銀乳剤には、可塑剤、水
不溶性又は難溶性合成ポリマーの分散物(ラテックス)
を含有させることができる。
【0056】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
カプラーを用いることができる。更に色補正の効果を有
している競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップ
リングによって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロ
ゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止
剤、化学増感剤、分光増感剤及び減感剤のような写真的
に有用なフラグメントを放出する化合物を用いることが
できる。
【0057】イエロー色素形成カプラーとしては、公知
のアシルアセトアニリド系カプラーを好ましく用いるこ
とができる。これらのうち、ベンゾイルアセトアニリド
系及びピバロイルアセトアニリド系化合物は有利であ
る。
【0058】マゼンタ色素形成カプラーとしては、5−
ピラゾロン系カプラー、ピラゾロアゾール系カプラー、
ピラゾロベンツイミダゾール系カプラー、開鎖アシルア
セトニトリル系カプラー、インダゾール系カプラー等を
用いることができる。
【0059】シアン色素形成カプラーとしては、フェノ
ール又はナフトール系カプラーが一般的に用いられる。
カプラーを感光材料に含有せしめるには、通常のカプラ
ーにおいて用いられる公知の技術が適用できる。カプラ
ーを高沸点溶媒に、必要に応じて低沸点溶媒を併用して
溶解し、微粒子状に分散して本発明に係るハロゲン化銀
乳剤に添加するのが好ましい。このとき必要に応じてハ
イドロキノン誘導体、紫外線吸収剤、褪色防止剤等を併
用してもさしつかえない。
【0060】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
フィルター層、ハレーション防止層、イラジエーション
防止層等の補助層を設けることができる。これらの層中
及び/又は乳剤層中には現像処理中に感光材料から流出
するか、もしくは漂白される染料が含有されてもよい。
【0061】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
マット剤、滑剤、画像安定剤、紫外線吸収剤、蛍光増白
剤、界面活性剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤
を添加できる。
【0062】本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真
乳剤層、その他の層はバライタ紙またはα−オレフィン
ポリマー等をラミネートした紙および紙支持体とα−オ
レフィン層が容易に剥離できる紙支持体、合成紙等の可
撓性反射支持体、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポ
リスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリカーボネイト、ポリアミド等の半合成または
合成高分子からなるフィルムおよび白色顔料が塗布され
た反射支持体や、ガラス、金属、陶器などの剛体等に設
けることができる。または、120〜160μmの薄手
型反射支持体に設けることもできる。
【0063】本発明のハロゲン化銀写真感光材料がカプ
ラーを含有する場合、色素画像を得るには、露光後、通
常知られているカラー写真処理が行われる。
【0064】本発明においては、発色現像した後、直ち
に漂白能を有する処理液及び定着能を有する処理液で処
理してもよいが、漂白能を有するとともに定着能を有す
る処理液(いわゆる漂白定着液)で処理してもよい。該
漂白に用いる漂白剤としては有機酸の金属錯塩が用いら
れる。
【0065】定着処理の後は、通常は水洗処理が行われ
る。また水洗処理の代替として、安定化処理を行っても
よいし、両者を併用してもよい。
【0066】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されない。 実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料試料1を作成した。
【0067】なお、多層カラー写真感光材料中の添加量
は特に記載のない限り1m2当りのグラム数を示す。又、
ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示した。増感
色素は銀1モル当りのモル数で示した。 第1層;ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀 0.15 紫外線吸収剤(UV−1) 0.20 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.20 高沸点溶媒(Oil−2) 0.20 ゼラチン 1.6 第2層;中間層(IL−1) ゼラチン 1.3 第3層;低感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.4 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.3 増感色素(S−1) 3.2×10-4 増感色素(S−2) 3.2×10-4 増感色素(S−3) 0.2×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.50 シアンカプラー(C−2) 0.13 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.07 DIR化合物(D−1) 0.01 高沸点溶媒(Oil−1) 0.55 ゼラチン 1.0 第4層;高感度赤感性乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(Em−3) 0.9 増感色素(S−1) 1.7×10-4 増感色素(S−2) 1.6×10-4 増感色素(S−3) 0.1×10-4 シアンカプラー(C−2) 0.23 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.03 DIR化合物(D−1) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.25 ゼラチン 1.0 第5層;中間層(IL−2) ゼラチン 0.8 第6層;低感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.6 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.2 増感色素(S−4) 6.7×10-4 増感色素(S−5) 0.8×10-4 マゼンタカプラー(M−1) 0.47 カラードマゼンタカプラー(CM−A) 0.10 DIR化合物(D−3) 0.02 高沸点溶媒(Oil−2) 0.70 ゼラチン 1.0 第7層;高感度緑感性乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(Em−3) 0.9 増感色素(S−6) 1.1×10-4 増感色素(S−7) 2.0×10-4 増感色素(S−8) 0.3×10-4 マゼンタカプラー(M−1) 0.15 マゼンタカプラー(M−2) 0.06 カラードマゼンタカプラー(CM−A) 0.04 DIR化合物(D−3) 0.04 高沸点溶媒(Oil−2) 0.35 ゼラチン 1.0 第8層;イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.1 添加剤(SC−1) 0.12 高沸点溶媒(Oil−2) 0.15 ゼラチン 1.0 第9層;低感度青感性乳剤層(BL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.25 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.25 増感色素(S−9) 5.8×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.60 イエローカプラー(Y−2) 0.32 DIR化合物(D−2) 0.01 高沸点溶媒(Oil−2) 0.18 ゼラチン 1.3 第10層;高感度青感性乳剤層(BH) 沃臭化銀乳剤(Em−4) 0.5 増感色素(S−10) 3.0×10-4 増感色素(S−11) 1.2×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.18 イエローカプラー(Y−2) 0.10 高沸点溶媒(Oil−2) 0.05 ゼラチン 1.0 第11層;第1保護層(PRO−1) 沃臭化銀乳剤(Em−5) 0.3 紫外線吸収剤(UV−1) 0.07 紫外線吸収剤(UV−2) 0.1 高沸点溶媒(Oil−1) 0.07 高沸点溶媒(Oil−3) 0.07 ゼラチン 0.8 第12層;第2保護層(PRO−2) アルカリ可溶性のマット化剤 (平均粒径2μm) 0.13 ポリメチルメタクリレート (平均粒径3μm) 0.02 ゼラチン 0.5 尚、各層には、上記組成物の他に塗布助剤SU−2、分
散助剤SU−1、硬膜剤H−1、染料AI−1,AI−
2を適宜添加した。
【0068】又、上記試料中に使用した乳剤は以下の通
りで、いずれも内部高沃度型の単分散乳剤である。
【0069】 Em−1:平均沃化銀含有率 7.5モル% 平均粒
径 0.55μm 粒子形状 8面体 Em−2:平均沃化銀含有率 2.5モル% 平均粒
径 0.36μm 粒子形状 8面体 Em−3:平均沃化銀含有率 8.0モル% 平均粒
径 0.84μm 粒子形状 8面体 Em−4:平均沃化銀含有率 8.5モル% 平均粒
径 1.02μm 粒子形状 8面体 Em−5:平均沃化銀含有率 2.0モル% 平均粒
径 0.08μm
【0070】
【化18】
【0071】
【化19】
【0072】
【化20】
【0073】
【化21】
【0074】
【化22】
【0075】
【化23】
【0076】
【化24】 また、試料1について、第6層及び第7層のカラードマ
ゼンタカプラーをそれぞれ同量の表1に示すカラードマ
ゼンタカプラーに変更し、さらに各ハロゲン化銀乳剤に
銀1モル当り0.1ミリモルの表1に示すカブリ抑制剤
を添加して試料2〜18を作成した。
【0077】
【化25】 このようにして作成した各試料1〜18とカメラ(コニ
カFT−1 MOTOR:コニカ株式会社製)を用いて
マクベス社製カラーチェッカーを撮影し、続いて下記の
現像処理を行った。
【0078】 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。 〈発色現像液〉 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N− (β−ヒドロキシエチル)アニリン・硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩(1水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1リットルとする。(pH=10.05) 〈漂白液〉 エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸2アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1リットルとし、アンモニア水を用いてpH=6.0に調整する。 〈定着液〉 チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1リットルとし、酢酸を用いてpH=6.0に調整する。 〈安定化液〉 水 900ml 化26 2.0g
【0079】
【化26】 ジメチロール尿素 0.5g ヘキサメチレンテトラミン 0.2g 1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン 0.1g シロキサン(UCC製L−77) 0.1g アンモニア水 0.5ml 水を加えて1リットルとし後、アンモニア水又は50%
硫酸を用いてpH8.5に調整する。
【0080】得られた試料について、プリンターAを用
い、カラーチェッカー中のグレーの部分が反射率18%
のグレーとなるようにしてプリント試料1A〜18Aを
作成した。
【0081】次に、プリンターAとはグリーン領域のデ
テクターの異なるプリンターBを用い、プリンターAで
行ったプリント条件でプリントしたプリント試料1B〜
18Bを作成し、異種プリンター間変動を視覚的に判定
した。
【0082】また、試料1〜18について、各試料を温
度55℃、相対湿度80%の雰囲気下に7日間放置し、
強制劣化による生保存性テストを行なった後、冷凍保存
した試料とともにセンシトメトリー用ステップウェッジ
を介して白色光により露光後、前記の処理工程により処
理した後、緑色光により測定を行ない、冷凍保存(即日
性能)及び強制劣化試料のカブリと感度を求めた。な
お、感度はカブリ+0.3の濃度を与えるのに必要な露
光量の逆数により求め、冷凍保存の試料1の感度を10
0とする相対値で示した。結果を併せて表1に示す。
【0083】
【表1】 表1からも明らかなように、本発明外の試料1は生保存
性は良好であるが、異種プリンター間変動が非常に大き
い。一方、カラードマゼンタカプラーとしてCM−29
を用いた試料2は、異種プリンター間変動の改善が認め
られるが、即日性能及び生保存性に於けるカブリが顕著
であり、生保存時の感度低下も著しい。これに対し、本
発明のカラードマゼンタカプラーと本発明の複素環系カ
ブリ抑制剤を使用した試料3〜18は何れも即日性能及
び生保存時に於けるカブリが少なく、また生保存時の感
度低下も大幅に改善されており、さらに異種プリンター
間変動に一層の改善が認められる。
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、写真感光材料の保存に
際して、高温・高湿条件下での保存後のカブリ上昇が少
なく、かつプリンター間の変動の少ないハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を提供することができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−209469(JP,A) 特開 昭54−52532(JP,A) 特開 平1−196045(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 7/333 G03C 7/384 G03C 7/392

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に青感性ハロゲン化銀乳剤層、
    緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀乳剤
    層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真感
    光材料において、緑感性ハロゲン化銀乳剤層の少なくと
    も一層に、下記一般式[CM−I]で表されるカラード
    マゼンタカプラー(下記、式1で表されるカラードマゼ
    ンタカプラーを除く。)の少なくとも一種を含有し、か
    つ、写真構成層の少なくとも一層に複素環系カブリ抑制
    剤の少なくとも一種を含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。 【化1】 [一般式[CM−I]において、R1は置換基を表し、
    2はアシルアミノ基、スルホンアミド基、イミド基、
    カルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシ基、ア
    ルコキシカルボニル基またはアルコキシカルボニルアミ
    ノ基を表し、R3はハロゲン原子またはアルコキシ基を
    表す。mは0〜5、nは0〜4の整数を表す。]
JP3244525A 1991-08-29 1991-08-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Lifetime JP2914797B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244525A JP2914797B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP92306884A EP0529811A1 (en) 1991-08-29 1992-07-28 Light-sensitive silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244525A JP2914797B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561162A JPH0561162A (ja) 1993-03-12
JP2914797B2 true JP2914797B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=17119988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244525A Expired - Lifetime JP2914797B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0529811A1 (ja)
JP (1) JP2914797B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19507914A1 (de) * 1995-03-07 1996-09-12 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2873486B2 (ja) * 1990-05-11 1999-03-24 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0529811A1 (en) 1993-03-03
JPH0561162A (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JP2873486B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2877579B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2914797B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2927374B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2929511B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561168A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3240547B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07159948A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3182634B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3282065B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561163A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3060334B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3443504B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0588324A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2663349B2 (ja) カブリ抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH073564B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2663350B2 (ja) カブリ抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP3557835B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0555008B2 (ja)
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04157457A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09274293A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150430A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料