JPS6175347A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6175347A
JPS6175347A JP59198129A JP19812984A JPS6175347A JP S6175347 A JPS6175347 A JP S6175347A JP 59198129 A JP59198129 A JP 59198129A JP 19812984 A JP19812984 A JP 19812984A JP S6175347 A JPS6175347 A JP S6175347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
halide grains
emulsion
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59198129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04259B2 (ja
Inventor
Kenji Michigami
健二 道上
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Chikamasa Yamazaki
山崎 力正
Sohei Goto
後藤 宗平
Yoshiharu Mochizuki
望月 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59198129A priority Critical patent/JPS6175347A/ja
Priority to US06/775,641 priority patent/US4670375A/en
Priority to DE8585306689T priority patent/DE3577010D1/de
Priority to EP19850306689 priority patent/EP0176325B1/en
Publication of JPS6175347A publication Critical patent/JPS6175347A/ja
Publication of JPH04259B2 publication Critical patent/JPH04259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/141Direct positive material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (頗業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更
に5トシ<は広いi・宵光域を有し、かつ粒状性、処理
安定性および経詩安定性の良好なハロゲン化銀写真感光
材料に関する。
(従来技術とその問題点) ゛  従来からハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下
感光材料と称す)に関して、各種の性能の向上が要求さ
れてきたが、近年、高感度化の要求、また特にカメラの
小型化に伴ない感光材料の画面サイズの小型化が要望さ
れているため、感光材料における高画質化(特に粒状性
−に関する技術開発の要求は非常に強いものとなってき
ている。この粒状性の改良技術として単分散性のハロゲ
ン化銀乳剤を用いる方法が最も効果があることが特開昭
58−28’743号、同58−14829号、同58
−100847号等に示される如く知らnでいるが、こ
れらの方法では、露光域が広くならないという欠点かあ
る。
一方、このバ光域を改良するために、(1)感光材料の
青・緑・赤の夫々の感色性を有するハロゲン化銀乳剤層
において同−感色性を有するハロゲン化銀乳剤層を、感
度の異なる複数層、例えば2〜3層に分けて構成させる
もの、(2)少なくとも2つの平均粒径の異なるハロゲ
ン化銀粒子をハロゲン化銀乳剤層中に含有する構成にな
るもの、(3)また特公昭58−4332号に示す如く
平均粒径により表面法度組成の異なる数種の単分散性ハ
ロゲン化銀重量をハロゲン化デ腿乳剤層中に用いる方法
等か知られている。また、本発明者らは特願昭59−1
7955号で、高沃度コ了で平均粒径の大きい屯分散コ
ア/シェル乳剤と低沃度コアで平均粒径の小さい屯分へ
コア/シェル乳剤とを併用する技術を提案した。しかし
、これらの技術によって露光域は改良されるものの、露
光域と粒状性とに相反則性かあって粒状性の改良が十分
とはいえないことが判った。
(発明の目的ン 本発明の目的は、粒状性、処理安定性および経時安定性
か優れ、更には露光域が改善されたハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することにある。
(2)発明の構成 上記目的は、支持体上に感色性は実質的に同一であるが
、感度が異なる複数のハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ
色素直像形成カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写
真感光材料に於て、該複数のハロゲン化銀乳剤層の少な
くとも一層に含まれるハロゲン化銀粒子が実質的に単分
散のハロゲン化銀粒子からなり、該単分散のハロゲン化
銀粒子を含む乳剤層の発色濃度が、該複数のハロゲン化
銀乳剤層の合計発色濃度の60〜98%になるようにW
4成することにより達成しつる。
次に本発明を具体的に詳しく説明する。
本発明の感光材料において、感色性が実質的に同一であ
る色素画像形成カプラーを含有する感光性層は感度全異
にする複数のハロゲン化銀乳剤層゛(以下、乳剤1とい
う)を有して構成される。本発明において上記の「感色
性か実質的に同一」とは、一般の多1感光材料か感光し
得るスペクトル波長域の中で、例えば青色域、緑色域お
よび赤色域の何れかの波長域に感光性を有する場合、あ
る波長波について感光域が互いにわずかに異なる場明細
志°の?′r”’Q:’C内容に変更なし)別紙 合も上記感光層は感色性が実質的に同一であると見做す
本発明において、単分散のハロゲン化銀粒子とは、平均
粒径Tを中心に±20%の粒径範囲内に含まれるハロゲ
ン化銀重量が、全ハコグン化銀粒子重量の60%以上で
あるものをいう。該平均粒径rは粒径rLを有する粒子
の頻度n、と 「工3との積n  X r”が最大とな
るときの粒径rtL        μ (有効数字3桁)と定義される。
ここでいう粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は
、その直径、また球状以外の形状の粒子の場合はその投
影像を同面積の円像に換算した時の直径である。粒子径
は例えば該粒子を電子顕微鏡で1万倍から5万倍に拡大
して撮影し、そのプリント上の粒子直径又は投影像の面
積を実測することにより得られる。測定粒子個数はラン
ダムに1000個以上とする。
前記「実質的に単分散のハロゲン化銀粒子からなり」と
は、単分散性の効果を阻害しない範囲で異なる粒径のハ
ロゲン化銀乳剤を混合して用いることができ、例えば粒
径分布曲線が複数のモードを有するものも本発明に包含
されることを意味する。
このような場合を含めて実質的に単分散のハロゲン化銀
粒子からなるハロゲン化銀粒子の粒径分布。
は前記の←争菅午會豐定義される7を中心に士 〔20
%の粒径範囲内に含まれるハロゲン化銀粒子重量が70
%以上であり、より好ましくは80%以上、特に好まし
くは90%以上である。
本発明の単分散のハロゲン化銀粒子は好ましくは沃化錫
含有率の異なる2層以上から構成されている粒子構造、
所謂)了/シェル型であって、コア(7’)法度含有率
か6〜30モル%のハロゲン化銀粒子であるが、このハ
ロゲン化銀粒子の平均粒径は好ましくは0.2〜3μm
1より好ましくは0.3〜0.7μmである。シェルの
沃化銀含有率は0〜6モル%であることが好ましい。上
記コアとシェルの境界層に於る沃化銀含有率の移り変り
はシャープな境界面を有するものでもよいが、境界の必
ずしも明白でない連続して変化するものが現像をコント
ロールできるという点で好ましい。また、コアおよびシ
ェルは10モル%以下の塩化銀を含んでもよいが、塩化
銀を含まないことか好ましい。
本発明の実質的に単分散のハロゲン化銀粒子からなるハ
ロゲン化銀粒子(以下、本発明の単分散のハロゲン化銀
粒子という)は正常晶でも双晶でもよく、その形状は、
例えば六面体、八面体、十四面体、板状体および球状体
の伺れでもよく、またこれら各種形状の混合したもので
あってもよいが、六面体、八面体および十四面体の正常
晶、ならびに双晶の粒子か好ましく、特に、八面体およ
び十四面体の正常晶ならびに双晶の粒子を単独で用いる
ことか好ましい。
本発明の単分散のハロゲン化銀粒子を製造するには、p
Agを一定に保ちながらダブルジェット法により所望の
大きさの粒子を得ることができる。
また高度の単分散性のハロゲン化銀粒子は、特開昭54
−48521号に記載されている方法を適用することか
できる。例えば法具化カリウムーゼラチン水溶液とアン
モニア性硝酸銀水溶液とをハロゲン化銀種粒子を含むゼ
ラチン水浴液中に添加速度を時間の関数として変化させ
て添加する方法によって製造する。この際、添加速度p
H,pAg、温度等を適宜に選択することにより高度の
単分散性のハロゲン化銀粒子を得ることができる。
双晶の本発明の単分散の粒子は特開昭51−39027
号、同51−88017号、同52−153428号、
同54−118823号、同54−442329号等に
記載の方法で作ることができる。
また、高度に単分散性の双晶乳剤は沃化銀含有率が5モ
ル%以下である沃臭化銀多重双晶から成る核粒子をハロ
ゲン化銀溶剤の存在下で物理熟成して単分散性の球型か
ら収る種集団を作り、しかる後、水溶性銀塩と水溶性ハ
ロゲン化物を加えることにより種を成長させることによ
って得ることができる。さらに双晶乳剤の成長時にテト
ラザインデン化合物を存在させることにより、単分散性
の向上をはかることができる。
コア/シェル型の粒子は、上記のような方法で得た単分
散のハロゲン化銀粒子をフ了として用I/X1このコア
に例えば可溶性ハロゲン化合物と可溶性銀塩溶液をダブ
ルジェット法によりシェルを沈積させて単分散のコア/
シェル型/’tロゲン化銀粒子を形成されることができ
る。
本発明の単分散のハロゲン化銀粒子は好ましくは前記の
ようなコア/シェル型粒子であるが、該コア/シェル型
粒子において、シェルの平均厚すは0.01〜0.15
μmの範囲か好ましい。シェルの平均厚さが0.013
mより薄いと、シェルのない場合と写真性能上大差なく
、上記範囲にある場合は0.01μmより薄い場合と比
べて粒状性か良好であり、0.15μmより厚い場合と
比べて本発明の効果かより大きい。
上記コア/シェル型ハロゲン化銀粒子の製造方法につい
ては、例えは西独時WF1.169.290号、英国特
許1,027,146号、特開昭57−154232号
、特公昭51−1417号等にも記載されている。
本発明の単分散のハロゲン化銀粒子の製造過程において
、例えばカドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イ
リジウム塩またはそれらの錯塩、ロジウム塩またはその
錯塩等を共存させてもよい。
本発明の単分散のハロゲン化銀粒子は、当業界において
通常用いられる親水性コロイドバインダー(例えばゼラ
チンノ等と共にハロゲン化銀乳剤を構成するものである
前記、本発明の単分散のハロゲン化銀からなるハロゲン
化銀粒子を有する乳剤層であって、かつ該乳剤層の発色
濃度が60〜98%になる層(以下、本発明のハロゲン
化銀乳剤層という〕は、単一層の形態をとるもののほか
に2層以上からなる形態をとる乳剤層ユニットを包含す
る。後者の場合、乳剤層ユニットを構成する複数の層の
合計において本発明のハロゲン化銀乳剤層の条件を満足
していれば該複数層を併せたものが本発明のハロゲン化
銀乳剤層である。
7t8:発司のハロゲン化銀γl、り1層層は、青感性
乳剤層、緑感性乳剤層及び赤感性乳剤層を有する通常の
多層感光材料に適用する場合には、これらの少なくとも
1層に適用すればよい。また、ある感色性を(Jオる乳
剤層か感度を異にする複数の層(例えば2、\・′4ま
たは3層〕からなる場合には、それらの1肴また4ゴ2
層以上の層に本発明のハロゲン化銀孔+11 ’Hが適
用されていてもよい。
このような態様において、本発明のハロゲン化・−:J
ツ1.!!;lI層は、ある感色性を有する感度の異な
る何れの層にも適用することかできるが、最も感度のL
い層に適用するよりも、それ以外の層、すなわち、ある
感色性を有する乳剤層が感度を異にする2層からなる場
合は低感度層、3層からなる場合G:tC’1l17感
変層および/または低感度層に適用する方か一゛6光域
を大にする点から有利である。ごのような場合、例えは
中絡度層と低感蜜漬とを併せた合計か本発明のハロゲン
化銀乳剤層に該当するような場合も本発明に包含される
本発明のハロゲン化銀乳剤層以外の乳剤層のハロゲン化
銀粒子は単分散でも多分散でもよく、また正常晶でも双
晶でもよいが、最も感度が高い乳剤層のハロゲン化銀粒
子は、下の層への現像性などを考慮し、単分散及び保存
性を考慮し、双晶が好ましい。また、最も感度が高い層
とその下層の(M元方向から見て)乳剤層との開に非感
光性の親水性コロイド層(例えばゼラチン層)を設ける
ことができるが、ハロゲン化銀粒子を含まない方が、イ
ンターレイヤー効果を考えると有利である。
本発明の写真感光材料が青感性乳剤層、緑感性乳剤層お
よび赤感性乳剤層を有する態様において、本発明のハロ
ゲン化銀乳剤層はこれらの乳i!FII層の少なくとも
1NIIに適用すればよいが、感色性を異にする2Nに
適用すると本発明の効果がより大きく、3感色性層の全
てに適用すると処理安定性および経時安定性において効
果がより大きい。
本発明において、写真感光材料が、実質的に同じ感色性
を有する乳剤層か感度の異なる2層以上の乳剤層からな
る多層カラー写真感光材料であり、本発明のハロゲン化
銀乳剤層か各感色性層の最も感度の高い層以外に適用さ
れ、各最も感度の高い層における発色、6)H度か同−
感色性層のトータルの2%〜40%(更に好ましくは2
%〜30%)である一様か好ましく、このような態様に
おいて本発明の効果が特に顕著である。
また、本発明のハロゲン化銀乳剤層における発色、〉)
度は同−元色性層のトータルの60〜98%1好まし5
くは70〜95%、より好ましく(180〜90名であ
る。
本発明において、拍色++!”度とは露光し7、下記の
モリ゛口111を行った時に得られるその層の有する最
太う杏色11!l塵である。−′、(光用光Illルは
フィルターを通して、その乳剤層の感色性に見合った波
長域の光で行ない最大発色10度か侮られるような露光
量を2、!〕定才る。またj度計G1マクベス社製の濃
度計(StatusM フィルター使用)で測定する。
現像処理工程(38’C)  処理時mJ範色現像  
      3分15秒 謔  白       6分30秒 水   洗             3分15秒定 
  着             6分30秒水   
洗             3分15秒安定化   
  1分30秒 各処理工程において使用する処理液組成は下記の如くで
ある。
発色現像液組成: 漂白液組成: 定着液組成: 安定化液組成: 本発明のハロゲン化銀乳剤層に、粒状性を良くし、露光
域を広くするという点で、以下に示すようなりIR化合
物(以下、非拡散性DIR化合物という)を添加するこ
とか好ましい。
O)I CI−3) (■二6) (■−7) H 品。
(I−10) OH 本発明の感光材料において、上記の非拡散性DIR化合
物はハロゲン化銀1モルに対し0.0001以上0.0
1モルまでの範囲で添加することが好ましい。
更に、本発明のハロゲン化銀乳剤層以外、例えば感色性
が実質的に同一である乳剤層か2層構成で、下層が本発
明のハロゲン化銀乳剤層である場合、上層に、拡散性現
像抑制剤または拡散性現像抑制剤プレカーサーをカップ
リング反応によって放出するDIR化合物(以下、拡散
性DIR化合物という)を用いると本発明のハロゲン化
銀乳剤層の露光域を大きくする点で好ましい。
拡散性現像抑制剤を放出するDxR化合物は、米国特許
4,248,962号、特開昭56−114946号、
特開昭57−561337号、特開昭57−15423
4号、特開昭58−217932号等に記載されていて
、下記一般式[I]で表わされる。
一般式CI] ム÷x)I!L 式中、人は後述のカプラー如き発色現像主薬の酸化体と
反応し得るカップリング吸汗を表し、mは1または2を
表わし、Xは人のカップリング位と結合し、発色現像主
薬の酸化体との反応により離脱する基で拡散性現像抑制
剤残基または現像抑制剤を放出する化合物残基を表わす
拡散性現像抑制剤としては、メルカプトテトラゾール、
メルカプトベンゾチアゾール、メルカプトオキサジアゾ
ール、メルカプトベンゾオキサゾール、メルカプトベン
ズイミダゾール、ベンゾトリ了ゾールおよびペンゾジ了
ゾール並びにこれらの誘導体が含まれる。その中でも下
記一般式で表わされるものか好ましい。
上式において、馬は水素原子、臭素原子、炭素数1〜4
個のアルキル基(これらのアルキル基は、メトキシ基、
エトキシ基、ヒドロキシ基またはカルボキシ基によって
置換されていてもよい)、ニトロ基、了ミノ基、炭素数
3〜7の7シル了ミノ基、炭素数4〜8のアルキルスル
ホン了ミド基、炭素数2〜5のフルコキシ基、フェノキ
シカルボニル基または炭素数2〜6のアルフキジカルボ
ニル基であり、R1は炭素数1〜4のアルキル基(これ
らのアルキル基はメトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシ
基またはカルボキシ基で置換されていてもよいう、ヒド
ロキシ置換フェニル基、アミ7基置換フエニル基、スル
ファモイル置換フェニル基またはカルボキシ置換フェニ
ル基である。R3は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基
、炭素&21〜4のアルキル基(これらのアルキル基は
メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシル基またはカルボ
キシ基で置換されていてもよい〕。
また、前記拡散性の現像抑制剤を放出し得る化  。
合物残基は、下記一般式[V]で表わされる〇一般式[
V] −TXM罵−工NHより工T 式中、T工MX基は発色現像主薬の酸化体と反応し得る
カップリング成分のカップリング位と結合し、発色現像
主薬の酸化体と反応することにより開裂できる基であり
、その後、現像抑制剤を適度に制御して放出できるタイ
ミング基であり、工NHより工T基は現像抑制剤残基で
あり、例えば前記一般式[I]のXにおいて示したよう
なものが挙げられる。
一般式[V]において、好ましいTIME基としては下
記一般式[Wl、[VII]および[[]で示される基
が挙げられる。
一般式[V1] R箇 式中、Bはベンゼン環またはす7タレン環を完成するの
に必要な原子群を表わし、Yは一〇−9−S−または一
トを表わし、人の活性点に結合しており、R4+ R%
およびR@は水素原子、アルキル基またはアリール基を
表わす。
また−〇−基はYに対し、オルト位またはパラ位R。
に置換されており、現像抑制基に含まれるヘテロ原子に
結合している。
一般式[Wl 式中、Y%R4およびR1は各々一般式[■]における
と同義である。現は水素原子、アルキル基、アリール基
、了シル基、スルホ基、アルコキシカルボニル基または
複素環残基であり、R6は水素原子、アルキル基、了リ
ール基、複素環残基、アルコキシ基、7ミノ基、酸アミ
ド基、スルホアミド基、カルボキシ基、アルコキシカル
ボニル基、カルバモイル基またはシアノ基を示す。
また、このタイミング基は、一般式[■コと同様にYで
もって人の活性点に、−〇−基でもって現像R。
抑制基のへテロ原子に結合する。
次に、分子内求核置換反応により現像抑制剤を放出する
タイミング基の例を一般式[VI]テ示ス。
一般式[■] −Nu−D−IB一 式中、Nuは電子の豊富な酸素、硫黄又は窒素一原子を
有している求核基であり、人のカップリング位に結合し
ている。Eは電子の不十分なカルボニル基、チオカルボ
ニル基、ホスフィニル基又はチオホスフィニル基を有し
ている求電子基であり、現像抑制基のへテロ原子と結合
している。DはNuおよびEを立隊的に関係づけていて
AからNuか放出せしめられた後、3員環ないし7員環
の形成を伴う分子内求核置換を破り、かつそれによって
現像抑制基を放出することのできる結合基である。
次に本発明に用いられる好ましい拡散性現像抑制剤を放
出し得る化合物の具体例を記載するが、これらに限定さ
れるものではない。
(D −4J ○1 (D−2〕 H N = N (D−3ノ l 弓H、O)I 、 n H (D−4) 0aH1(s) (D−5) H No。
(D−6) (D−9) 0、Hう (D−11) H CH8 (1〕−13) (D −14) (D −15) CI! N=N (D  −161 OI( (D  −17) (D  −181 A 1’J= N (D −19) N=N (D−20) (D −21’j (J NO。
(D −22) No。
(D −Z3 ) CI。
圏 C,H。
(D  −u  ) C,H。
(D−25) (D  −26) H NIJ。
(D−28) これらのDIR化合物は特開昭57−154234号、
特開昭56−114946号、米国特許第3.227,
554号、同第4.234.678号、同第4.149
.886号、同第3.933.500号、同@4.24
8.962号等に記載され念方法0.0003〜0.0
1モル養である。
DIR化合物および後述のカブラ−をハロゲン化銀乳剤
層に導入するには、公知の方法、例えば米国特許2,3
22.027号に記載の方法などが用いられる1例えば
フタール酸アルキルエステル(ジブチル7タレート、ジ
オクチルフタレートなど)、リン酸エステル(ジフェニ
ルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート、トリ
クレジル7オス7エート、ジオクチルブチルフォスフェ
ート)、クエン酸エステル(飼えばアセチルクエン酸ト
リブチル)、安息香酸エステル(飼えば安息香酸オクチ
ル)、アルキルアミド(列えばジエチルラウリルアミド
)など、または沸点約田℃乃至150°Cの有機溶媒、
列えは酢酸エチル、酢酸ブチルの如tC級アルキルアセ
テート、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、
メチルイソブチルケトン、β−エトキ7エチルアセテー
ト、メチルセロノルプアセテート等に溶解し念のち、親
水性コロイドに分散する。上記の高弗点有機溶媒と低沸
点有機溶媒とを混合して用いてもよい。
カブラ−がカルボン酸、スルホン酸の如き酸基を有する
@倉にば、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中に
導入される。
次に、本発明を多ノーカラーネガ感元材料に適用する場
会の好ましい層構成について説明する。なお、下記の層
構成において、B、GおよびRはそれぞれ青、緑および
赤感性乳剤I槽を、H,MおよびSはそれぞれ高、中お
よび低W&度層を、DFi拡散性DIR化合物を、dは
非拡散性DIR化合物を含有する層を、ma本発明の単
分散のハロゲン化銀粒子を有する本発明のハロゲン化銀
乳剤層を、■は中間I−を表わす。
層構成1      111m$1成2保   握  
 層     保   謹   層BHD  B)(D I   B M m d B 8 +n d  B 8 m d イエローコロ()’/l     イエローコロイド層
GHD         GHD I           G  M  m  dG8m
d        G8md i              I RHD         R)(D I            RM  m  dR8md
        RS md ハレーシ苫ノン防止IJi     )・レージロンl
lh/1本発明の感光材料に用いられるノーロゲン化銀
乳剤(本発明の7%ロゲン化銀乳剤層の乳剤を包含する
]は種々の色素を用いて分光増感することができる。用
いられる色素には、シアニン、メロシア二/、錯7アニ
ンおよび錯メロシアニン(即チ、トリー、テトラ−およ
び纂核シアニンおよびメロシアニン)、オキソノール、
ヘミオキソノール、スチリル、メロスチリルおよびスト
レプトシアニンを含むポリメチン染料が含まれる。
シアニン分光増感色素には、キノリニウム、ピリジニウ
ム、インキノリニウム、3H−インドリウム、オキサシ
リウム、オキサゾリニウム、チアゾリウム、チアゾリニ
ウム、セレナゾリウム、セレナシリ・二・ラム、イミダ
ゾリウム、イミダゾリニウム、ベンゾキサシリニウム、
ベンゾチアゾリウム、ベンゾセレナゾリウム、ベンツイ
ミダゾリウム、ナフトキサゾリウム、ナフトチアゾリウ
ム、ナフトセレナゾリウム、チアゾリニウム、ジヒドロ
ナフトチアゾリウム、ビリリウムおよびイミダゾピラジ
ニウム第四級塩から導かれるような、メチン結合によっ
て結合てれた2つの塩基性複素環核が含まれる。
メロシアニン分光増感色素には、バルビッール酸、2−
チオバルビッール酸、ローダニ、ン、ヒダントイン、2
−チオヒダントイン、4−チオヒダントイン、2−ピラ
ゾリン−5−オン、2−インキナゾリン−5−オン、イ
ンダン−1,3−ジオン、シクロヘキサン−1,3−ジ
オン、1.3−ジオキサン−4,6−ジオン、ピラゾリ
ン−3゜5−ジオン、ペンタン−2,4−ジオ/、アル
キルスルホニルアセトニトリル、マロノニトリル、イン
キノリン−4−オンおよびクロマン−2,4−ジオンか
ら誘導されるような酸性核とシアニン色素型の塩基性複
素環核とがメチン結合により結合されたものを含む。
ハロゲン化銀乳剤を増感するのに有用な分光増感色素は
、英国特許742.112 号、米国特許1.846,
300号、同1,846.301号、同1.846.3
02号、同1,846.303号、同1.846.30
4号、同2,078,233号、同2.089.729
号、同2,165.338号、同2.213.238号
、同2,231.658号、同2.493.747号、
同2,493.748号、同2.526.632号、同
2.739.964号(再発行特許24 、292号)
、同2,778.823号、同2.917,516号、
同3,352,857号、同   ′3.411.91
6号、同3,431,111号、同2.295.276
号、同2,481.698号、同2.503.776号
、同2.688.545号、同2.704.714号、
同2,921.067号、同2.945.763号、同
3,282.933号、同3.397.060号、同3
,660.102号、同3.660.103号、同3,
335.010号、同3.352,680号、同3,3
84.486号、同3.397,981号、同3,48
2.978号、同3.623.881号、同3,718
.470号および同4.025,349号に記載されて
いる。超増感色素の組合6せを含む有用な色素の組合わ
せの列は米国特許3,506.443号および同3,6
72.898号に記載されている0分光増感色素と非光
吸収性添加物からなる超増感組合わせの例としては、米
国特許2,221.805号に開示されるように分光増
感の過程でチオシアネートを使用し、米国特許2.93
3.390号に開示されるようにビス−トリアジニルア
ミノスチルベンを使用し、米国特許2.937.089
号に開示されるようにスルホノ化芳香族化合物を使用し
、米国特許3.457 、078号に教示されるように
メルカプト置換複素塩化合物を使用し、英国特許1.4
13.826号に開示されるようにイオンダイトtti
用し、前に引用したギルマン(Gilman )  「
レビュー・オプ・ザ・メカニズム管オプ・スーパーセン
シタイゼーション」に記載されるような化合物を含め他
の化合物を使用することができる。
上記増感色素の添加時期としては、ハロゲン化銀乳剤の
イヒ学熟成(第2熟成とも呼ばれる)開始時、熟成進行
中、熟成終了後、teh乳剤塗布に先立つ適切な時期等
測れの工程でも差支えない。
また増感色素を前記乳剤に添加する方法としては、従来
から提案されている種々の方法が適用できる。向えば米
国特許3,469.987号に記載された如く増感色素
を揮発性7に機爵媒に溶解し、該溶液を親水性コロイド
中に分散し、この分散物を乳剤に添加する方法により行
なってもよい、またさらに本発明の増感色素は、個々に
同一または異なる溶媒を溶解し、乳剤に添加する前に、
これらの溶液を混合するが、別々に添加することができ
る。
増感色素をハロゲン化銀写真乳剤に添加するときの色素
の溶媒としては、例えばメチルアルコール、エチルアル
コール、アセトン等の水混和性有機溶媒が好ましく用い
られる。
増感色素をハロゲン化銀乳剤に添加せしめる場合の添加
址は、ハロゲン化銀1モル当りlXl0’″1モルな’
A t、 2−5 X 10−” モル、好ましくけ1
.0X10−’モルないし1.0X10’″易モルであ
る。
本発明の単分散のハロゲン化銀粒子を含めて本発明のg
i:材料に用いられるハロゲン化銀粒子は一般的に施さ
れる各檻の化学増感法を施すことができる。すなわち活
性ゼラチン;水溶性金塩、水溶性白金塩、水溶性パラジ
ウム塩、水溶性ロジウム塩、水溶性イリジウム塩等の貴
金属増感剤;硫黄増感剤;セレン増感剤:ポリアミン、
塩化第1錫等の還元増感剤等の化学増感剤等により単独
に、・あるいは併用して化学増感することもできる。
上記の硫黄増感剤としては公知のものを用いることがで
きる。例えばチオ硫酸塩、アリルチオカルバミドチオ尿
素、アリルイソチアシアネート、シスチン、p−トルエ
ンチオスルホン酸塩、ローダニンなどが挙げられる。そ
の他米国特許1.574.944号、同2,410.6
89号、同2.278.947号、同2,728,66
8号、同3.501.313号、同3,656.955
号、ドイツ特許1,422.869号、特公昭56−2
4937号、特開昭55−45016号等に記載されて
いる硫黄増感剤も用いることができる、硫黄増感剤の添
加fIk#′i、乳剤の感度を効果的に増大させるに十
分な験でよい、この量けpHs温度、ハロゲン化銀粒子
の太き石など種々の条件の下で相当の範囲にわ次って変
化するが、目安としてはハロゲン化銀1モル当り10−
’ モル−約10゛1 モル程度が好ましい。
硫黄増感の代りにセレン増感を用いることができるが、
セレン増感剤は、アリルイソセレノシアネートの如き脂
肪族インセレノシアネート類、セレノ尿素類、セレノケ
トン項、セレノアミド類、セレノカルボン酸類およびエ
ステル類、セVノホス7エート類、ジエチルセレナイド
、ジエチルセレナイド等のセレナイド類などを用いるこ
とができ、それらの具体例は米国特許1,574.94
4号、同1.602.592号、同1,623.499
号に記載されている。
添加tは硫黄増感剤と同様に広い範囲にわたって変化す
るが、目安としてはハロゲン化銀1モル当り約10−’
 モルから10°畠モル程度が好ましい。
金増感剤としては金の酸化数が+1価でも+3価で本よ
く多種の金化合物が用いられる0代表的な列としては塩
化金酸塩、カリウムクロロオーレート、オーリックトリ
クロライド、カリウムオーリックチオシアネート、カリ
ウムヨードオーレート、テトラシアノオーリックアシド
、アンモニウムオーロチオシアネート、ピリジルトリク
ロロゴールドなどが挙げられる。
金増感剤の添加量は稲々の条件により異なるが目安とし
てはハロゲン化銀1モル当り約10J モルから10−
1 モルまでの範囲が好ましい。
本発明におけるハロゲン化銀粒子の増感法には他の貴金
属、例えば白金、パラジウム、イリジウム、ロジウムの
ような金属あるいけそれらの塩による増感法も併用でき
るい 本発明において、さらに還元増感を併用することも可能
である。還元剤として#′i特に制@はないが公知の塩
化第一スズ、二酸化チオ尿素、ヒドラジン誘導体、シラ
ン化合物が挙げられる。
還元増感を行なう時期はハロゲン化銀粒子の成長中に行
なうが、硫黄増感および金増感の終了後に行なうことが
好ましい。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤はその
製造工程の任意の時点で公知のハロゲン化銀溶剤を共存
させることができる。へログ/化銀溶剤としては(a)
米国特許3,271.157号、同3.531.289
号、同3,574.628号、特開昭54−1019号
、同54−158917号及び特公昭58−30571
号VC記載された有機チオZ−fル類、(bl %開昭
53−82408号、同55−77737号及び同55
−29829号等に記載されたチオ尿素誘導体、(e)
特開昭53−144319号に記載され次酸素又は硫黄
原子と窒素原子とにはさまれたチオカルボニル基を有す
るAgX溶剤、(d3%開昭54−100717号に:
記載されたイミダゾール類、(e)亜硫酸塩、(f)チ
オシアネート、(g)アンモニア、(h) I!%開昭
57−196228号に記載されたヒドロキシアルキル
It換したエチレンジアミン類、(i1%開昭57−z
o2531号に記載されたメルカプトテトラゾール誘導
体、(j)特開昭58−54333号に記載されたペン
ツイミダゾール誘導体等が挙げられる。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤には、
その製造工程、保存中あるいは現滓処理中のかぶりの発
生を防止し、あるいけ写真性能を安定化させる目的で化
学熟成の終了時、極々の化合物を含有させてもよい。
例えばアゾール類、例えばベンゾチアゾリウム塩、ニト
ロインタソール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロ
ロベンズイミダゾール墳、ブロモベンズイミダゾール類
、メルカプトチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、アミノトリアゾール類、ヘンシトリアゾール類
、ニトロペ/ソトリアゾール順、メルカプトテトラゾー
ルJJ(特に1−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ル)など、またメルカプトトリアジン類、メルカプトト
リアジン類、例えばオキサゾリンチオンのようなチオケ
ト化合物、更にはベンゼンチオスルフィン酸、ベンゼン
スルフィン酸、ベンゼンスルホン酸アミド、ハイドロキ
ノン誘導体、アミノフェノール誘導体、没食子酸誘導体
、アスコルビン醗酵導体等のようなカプリ防止剤ま几は
安定剤として知られ比多くの化合物を加えることができ
る。これらの架剤は化学熟成時、或いは塗布前に添加す
るのが好ましい。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤のバイ
ンダーとしてはゼラチンを始め、種々の親水性コロイド
が用いられる。ゼラチンとしては、ゼラチンのみならず
誘導体ゼラチンも包含され、誘導体ゼラチンとしては、
ゼラチン酸無水物との反応生成物、ゼラチンとイソシア
ネートとの反応生成物、或いはゼラチンと活性ハロゲン
原子を有する化合物との反応生成物等が包含される。こ
こにゼラチンとの反応に用いられる酸無水物としては、
例えば無水マレイン酸、無水フタル酸、無水安息香酸、
無水酢酸、無水イサト酸、無水コノ・り酸等が含まれ、
インシアネート化合物としては、例えばフェニルイソシ
アネート、p−グロモフヱニルインシアネート、p−ク
ロロフェニルイソシアネート、p−トリルインシアネー
ト、p−ニトロフェニルイソシアネート、ナフチルイソ
シアネート等を挙げることができる。
更に活性ハロゲン原子を有する化合物としては例えばベ
ンゼンスルホニルクロライド、p−メトキシベンゼンス
ルホニルクロライド、p−フェノキシベンゼンスルホニ
ルクロライド、p−ブロモベンゼンスルホニルクロライ
ド、p−トルエンスルホニルククライド、m−ニトロベ
ンゼンスルホニルクロライド、m−スルホベンゾイルジ
クロライド、ナフタレン−β−スルホニルクロライド、
p−クロロベンゼンスルホニルクロライド、3−二トロ
ー4−アミンベンゼンスルホニルクロライド、2−カル
ボキシ−4−ブロモベンゼンスルホニルクロライド、m
−カルボキシベンゼンスルホニルクロライド、2−アミ
ノ−5−メチルベンゼンスルホニルクロライド、フタリ
ルクロライド、p−ニトロベンゾイルクロライド、ベン
ゾイルクロライド、エチルクロロカーボネート、70イ
ルクロライド等が包含嘔れる。
ま比ハロゲン化銀乳剤を作成する念めに親水性コロイド
とじて、前記の如き誘導体ゼラチンおよび通常の写真用
ゼラチンの他、心安に応じてコロイド状アルブミン、寒
天、アラビアゴム、デキストラン、アルギン酸、例えば
アセチル含1119〜26チにまで加水分解されtセル
ロースアセテートの  1如きセルロース誘導体、ポリ
アクリルアミド、イミド化ポリアクリルアミド、カゼイ
ン、飼えばビニルアルコール−ビニルシアノアセテート
コポリマーの如キウレタンカルボン酸基またはシアノア
セチル基を含むビニルアルコールポリマー、ポリビニル
アルコールーポリビニルビロリドン、加水分解ポリビニ
ルアセテート、蛋白質まfcは飽和アシル化蛋白質とビ
ニル基を有するモノマーとの重合で得られるポリマー、
ポリビニルピリジン、ポリビニルアミン、ポリアミノエ
チルメタクリレート、ポリエチレンイミン等を使用する
こともできる。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤には、
塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防
止および写真性改良(飼えば現像促進、硬調化、増g)
など種々の目的で種々の公知の界面活性剤を含んでもよ
い。
すなわち、米国特許2,240.472号、同2.83
1,766号、同3,158.484号、同3.210
.191号、同3,294.540号、同3.507.
660号、英国特許1,012,495号、同1.02
2,878号、同1,179゜290号、同1.198
.450号、米国特許2,739.891号、同2,8
23,123号、同1.179.290号、同1.19
8.450号、同2,739,891号、同2.823
.123号、同3,068.101号、同3.415.
649号、同3,666.478号、同3 、7F)6
 、828号、英国特許1,397.218号、同3,
113.816号、同3,411,413号、同3.4
73.174号、同3,345.974号、同3.72
6.683号、同3,843.368号、ベルイー特許
1,138.5’14号、同1.1!’)9.825号
、同1,374,780号、米国特許2,271.62
3号、同2,288.226号、同2 、944 、9
00号、同3.235,919号、同3,671.24
7号、同3.772,021号、同3,589.906
号、同3.666.478号、同3,754.924号
、西独特許出願Of、81,961.683号および特
開昭50−117414号、同50−59025号、特
公昭40−378号、同40−379号、同43−13
822号に記載されている0例えばサポニン(ステロイ
ド系)、アルキレンオキサイド誘導体(例えばポリエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール/ポリプロピ
レングリコール縮合物、ポリエチレングリコールアルキ
ル1*[フルキルアリールエーテルポリエチレン/ I
J コ−syエステル項、ポリエチレングリコールソル
ビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキル
アミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレンオキ
サイド付加物類)、グリシドール誘導体(%lはアルケ
ニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリ
グリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖
のアルキルエステル類、同シくウレタン類またはエーテ
ル項などの非イオン性界面活註剤、トリテルペノイド系
サポニン、アルキルアミン塩類アルキルベジゼンスルホ
ン酸塩、フルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキル硫
酸エステル類、アルキルリン酸エステル類、N−7フル
ーN−アルキルタフリン類、スルホコハク酸エステル類
、スルホアルキルポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル類、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステ
ル類などのようなカルボキシ、スルホ基、ホスホ基、8
1t酸エステル基、リン酸エステル基等の酸性基を含む
アニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノアルキルスル
ホン酸類、アミノアルキル硫酸またはりン酸エステル類
、アルキルベタイン類、アミンイミド類、アミンオキシ
ド類などの両性界面活性剤、アルキルアミン塩類、脂肪
族或いは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジウム、
イミダゾリウムなどの複素fj1第4級アンモニウム塩
類および脂肪族ま几は複素環を含むスルホニウムまたは
スルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用いるこ
とができる。
ハロゲン化銀乳剤には、現ぽ促進剤として、前記の界面
活性剤の他に西独特許出願(OL8)2.002,87
1号、同2,445.611号、同2.360,878
号、英国特許1,352.196号などに記載されてい
るイミダゾール類、チオエーテル類、セレノエーテル類
などを含有してもよい。
本発明の感光材料は、緑感性のハロゲン化銀乳剤、赤感
性および青感性に調節されたハロゲン化銀乳剤にマゼン
タ、シアンおよびイエローカプラ用M&元材料に使用さ
れる手法および素材を充当すればよく、カプラーは分子
中にパラスト基と呼ばれる疎水基を有する非拡散性のも
のが望ましい。
カプラーは銀イオンに対し4当徽性あるいけ2当敵性の
どちらでもよい、また色補正の効果をもっ  ゛カラー
ドカブラ−でもよい。
カプラーは、米国特許3,370,952、同3.45
1,820などに記載されているようなポリマーカプラ
ーを用いると更に本発明の効果が増す。
3.419,391号、同3,519,429号、同3
.558,319号、同3,582,322号、同3.
615,506号、同3,834,908号、同3.8
91,445号、西独特許1,810,464号、西独
特許出願(OLS )2,408,665号、同2.4
17,945号、同2,418,959号、同2.42
4,467号、特公昭40,6031号、特開昭57−
35858号などに記載のものである。
シアン発色カプラーとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物などを用いることができる。その具体例
は米国特許2,369,929号、同2.434,27
2号、同2.,474,293号、同2.521,90
8号、同2,895,826号、同3.034,892
号、同3,311,476号、同3.458,315号
、同3,476.563号、同3.583,971号、
同3,591,383号、同3.767.411号、西
独特許出願(OLE)2.414,830号、同2,4
54,329号、特開昭48−598:”8号、同57
−82837号、同58−217932致、同58−9
5346号に記載されたちの黄色発色カプラーとしては
公知の開鎖ケトメチ□レン系カプラーを用いることがで
きる。これらのうちベンゾイルアセトアニリド系および
ピバロイルアセトアニリド系化合物は有利である。用い
得る黄色発色カプラーの具体例は、 米国特許2.87
5,057号、同3,265,506号、同3.408
,194号、同3,551,155号、同3.582,
322号、同3,725,072号、同3.891,4
45号、西独特許1,547,868号、西独特許出H
rOLS ) 2,213.46x号、同2.219,
917号、同2,261,361号、同2.414,0
06号、同2,263,875号などに記載されたもの
である。
マゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロン系化合物、イ
ンダシロン系化合物、シアノアセチル化合物などを用い
ることができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
用い得るマゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許2
,600,788号、同2.983,608号、同3,
062,653号、同3.127,269号、同3,3
11,476号、同である。
カラード・カプラーとしては、例えば米国特許3.47
6.560号、同2,521,908号、同3.034
,892号、特公昭44−2016号、同38−223
35号、同42−11304号、同44−32461号
、西独特許出願(OLS ’)2,418,959号に
記載のものを使用できる。
本発明の感光材料の感光性層には、更にDIRカプラー
を用いることができ、DIRカプラーとしては、例えば
米国特許3,227,554号、 同3.617,29
1号、同3,701,783号、 同3.790,38
4号、同3,632,345号、西独特許出願(0’L
S )2,414,006号、同2 、454 。
301号、同2,454,329号、英国特許953゜
454号、特開昭57−154234号、特公昭48−
28690号、特開昭54−145135号、同57−
151944号、同52−82424号、米国特許2.
327,554号、同3,958,993号、特開昭5
4−145135号、特開昭56−162949号等に
記載されたものが使用できる。
これらのカプラーは、一般にハロゲン化銀乳剤層中の銀
1モル当り2 X 10−3モル乃至5 X to−’
モル、好ましくはI X 10−”モル乃至5 X ’
10−”モル添加される。
本発明の感光材料は色カプリ防止剤としてハイドロキノ
ン誘導体、アミノフェノール誘導体、没食子酸誘導体、
アスコルビン醸誘導体などを含有してもよく、その具体
例は米国特許2 、360 、290号、同2,336
,327号、同2.io3,721号、同2,418,
613号、同2,675,314号、 同2.701,
197号、同2,704,713号、 同2.728,
659号、同2,732,300号、 同2.735,
765号、特開昭50−92988号、 同50−92
989号、同50−93928号、同50−11033
7号、特公昭50−23813号等に記載されている。
帯電防止剤としては、シア七チルセルロース、スチレン
パーフルオロアルキルリジウムマレエート共重合体、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体とp−アミノベンゼン
スルホン酸との反応物のアルカリ塩等が有効である。マ
ット剤としてはポリメタアクリル議メチル、ポリスチレ
ンおよびアルカリ可溶性ポリマーなどが挙げられる。ま
た更にコロイド状酸化珪素の使用も可能である。また膜
物性を向上するためにラテックスとしてアクリル酸エス
テル、ビニルエステル等と他のエチレン基を持つ単量体
との共重合体を添加することができる。ゼラチン可塑剤
としては、グリセリン、グリコール系化合物を添加する
ことができ、増粘剤としてスチレン−マレイン酸ソーダ
井重合体、アルキルビニルエーテル−マレイン酸共重合
体等を添。
加することができる。
本発明の感光材料の支持体としては、例えばバライタ祇
、ポリエチレン被覆祇、ポリプロピレン合成紙、ガラス
紙、セルロースアセテート、セルロースナイトレート、
ポリビニルア七タール、ポリプロピレン、例えばポリエ
チレンテレフタレート等のポリエステルフィルム、ポリ
スチレン等があり、これらの支持体はそれぞれの感光材
料の使用目的に応じて適宜選択される。
これらの支持体は、必要に応じて下引加工が施される。
本発明のカラー感光材料は露光後、通常層いられる発色
現像法で発色現像することができる。
反転法では、まず黒色ネガ現像液で現像し、次いで白色
露光を与えるが、或いはカブリ剤を含有する浴で処理し
、更に発色現像主薬を含むアルカリ現像液で発色現像す
る。処理方法については、特に制限はなく、あらゆる処
理方法が適用できるが、例えばその代表的なものとして
は、発色現像後、漂白定着処理を行ない必要に応じ、さ
らに水洗、安定処理を行なう方式、或いは発色現像後、
漂白と定着を分離して行ない必要に応じて、さらに水洗
、安定処理を行なう方式、また漂白定着の後、水洗を行
なわない無水洗方式を適用することができる。
本発明は、多くのカラー感光材料に好ましく適用される
。例えばカラーネガ用、赤外用、マイクル用、反転用、
拡散転写法用等の種々の用途の感光材料に有効に適用す
ることができるが、特に好ましくは撮影用カラー感光材
料に有効に適用することができる。
(実施例) 次に、実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらによって限定されるものではない。
〔多分散乳剤の調製〕
硝酸銀水溶液とアルカリハライド水溶液とを、ゼラチン
水溶液と過剰ハライドをあらかじめ添加し、0℃に保っ
た反応釜に自然落下させ、次いで花王アトラス社製デモ
ールN水溶液及び硫酸マグネシウム水溶液を加えて沈澱
、脱塩を行ない、ゼラチンを加え、PAg 7.8 、
 p)16.0の乳剤を得た。
更にチオ硫酸ナトリウムと塩化金酸およびロダンアンモ
ニウムを用いて化学熟成を行ない、4−ヒドロキシ−6
−メチル−1、3、3a、 7−テトラザインデンと6
−ニドロベンツイミダゾールを添加し、更にゼラチンを
加えて多分散沃臭化銀乳剤AおよびBを得た。これをア
ルカリハライド組成を変化することにより沃化銀モル%
を、また硝酸銀水溶液とアルカリハライド水溶液の添加
時間を変化することにより平均粒径、粒径分布を変化さ
せた。
〔単分散乳剤の調製〕
あらかじめハロゲン化銀の種粒子とゼラチン水溶液を投
入しである反応釜に、反応釜中のpAgおヨヒpHヲコ
ントロールしながら、 アンモニア性硝酸銀水溶液と、
沃化カリウム及び臭化カリウム水溶液とを粒子成長時の
表面積増加に比例して添加した。次いで花王アトラス社
製デモールN水溶液および硫酸マグネシウム水溶液を加
えて沈澱、脱塩を行ないゼラチンを加え、24g 7.
8 、 pH6,0の乳剤を得た。更にチオ硫酸ナトリ
ウムと塩化金酸およびロダンアンモニウムを加え、化学
熟成を行ない、4−ヒドロキシ−°6−メチルー1゜3
 、3a、 7−テトラザインデンと6−ニドロベンツ
イミダゾールを添加し、更にゼラチンを加えて単分散沃
臭化銀乳剤C−Iを得た。ここで沃化カリウムと臭化カ
リウムの比を変化させることにより沃化銀モル%を変化
し、またアンモニア性硝酸銀およびハロゲン化カリウム
の添加量を変化させることにより粒径を、また反応中の
pAg値を変化させることにより晶癖を各々変化させた
なお、コア/シェル乳剤は特開昭54−48521号に
記載の方法により製造した。
表−1に製造した各沃臭化銀乳剤の物性値を示した。
感光域の広さを示す尺度としては、チー・エイチ・ジェ
ームズ著のザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグラフィッ
クプロセス第4版、第501〜502頁に記載されてい
る直MAN光域(工1near exposuresc
ale 、以下り、 E、 3.と称する。)を用いた
。感度は、カプリ濃度+0.1を与える露光量の逆数の
相対値で示した。
また粒状性は、色素画像濃度が0.4と1.0の色素画
像を円形走査口径が5μm のマイクロデンシトメータ
ーで走査した時に生じる濃度値の変動の標準偏差の10
00倍値(RM8)で示した。
実施例 1 下引き加工したセルローストリアセテートフイルムから
なる透明支持体上に、下記の各層を順番に塗設すること
により試料1を作製した。なお、以下すべての実施例に
おいて感光材料中への添加量はlto’当りのものを示
し、またハロゲン化銀乳剤とコロイド銀は銀に換算して
示した。
〔試料!〕
層l・・・・・・黒色コロイド銀0.49およびゼラチ
ン39を含有するハレーション防止層。
層2・・・・・・低感度赤感光性沃臭化銀乳剤2.09
(表−1)およびゼラチン2.Ol並びに2−(4−n
−ブチルスルホニルフェニルウレイド)−5−(α−(
2,4−ジー1−アミルフェノキシ)−ブタンアミド〕
−フェニル(以下、C−1という)を19.1−ヒドロ
キシ−4−(4−(1−ヒドロキシ−δ−ア七トドアミ
ド−3,6−ジスルホ2−す7チルアゾ)フェノキシ)
−N−(δ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブ
チル−2−す7トアミド・ジナトリウム(以下、(CC
−1)と称する)を0.60 g  および表−2に示
すDIR化合物を溶解したジブチルフタレート05g(
以下、DBPという)を含有している低感度赤感光性乳
剤層。
層3・・・・・弓、09のゼラチンを含有する中間層。
層4・・・・・・高感度赤感光性沃臭化銀(表−1) 
1.5gおよびゼラチン1.5g並びに0.059の1
−ヒドロキシ−4−(β−メトキシエチルアミノカルボ
ニルメトキシ)−N−〔δ−(2,4−ジ−t−アミノ
フェノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミド (以下、C−2と称する) 0.075 、!itのカ
ラードシアンカプラーCC−1および 1.00 #の1−゛ヒドロキシー2−〔δ−(2,4
−ジ−t−アミルフェノキシ)−n−ブチル〕ナフトア
ミド(以下、 C−3と称する)および表−2に示すD
IR化合物を溶解した0、89のトリクレジルホスフェ
ート(以下、TCPと称する)を含有している高感度赤
感性乳剤層。
層5・・・・・・2.3gのゼラチンを含有する保護層
上記試料と同様にして表−1に示した乳剤(AANAF
I)および表−2に示したDIR化合物を添加し、層4
のC−2およびC−3の添加量をそれぞれ415および
315にした(なお層−4で添加が少ないものは層−2
の付量を多くして最大発色濃度は同じ位にした)試料屋
1〜&9を作製した。
これらの試料の各々に光学楔を介して赤露光を与えた後
、それぞれ下記の処理工程で処理して色素画像を得た。
得られた特性値を表−3に示す。
処理工程〔処理温度38℃)    処理時間各処理工
程において使用した処理液組成は下記の゛如くである。
〔発色現像液〕
〔漂白液〕 〔定着液〕 〔安定化液〕 表−2から明らかなように、本発明試料は應1゜A2お
よび轟3の比較試料に比べて粒状性および露光域で優れ
ていることが判る。更に、上層のハロゲン化銀を双晶お
よび単分散乳剤にしても本発明の効果は認められる。
実施例 2 実施例1の層−4までの上に以下の層を重層した。(な
お乳剤およびDIR化合物は表−3に示したとおり、ま
た上層のカプラー量を実施例1と同様に変化させ、その
場合の下層の持分も変化させた。) 層5・・・・・・19のゼラチンを含有する中間層。
層6・・・・・・各々緑感性に色増感された1、49の
乳剤(表−3)および2.29のゼラチン並びに08I
の下記マゼンタカプラー(M−1) 、Ol、151の
1−(2,4,6−)リクロロフェニ/%/)−4−(
1−す7チルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オクタデ
セニルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン〔以
下、(CM−1)と称する〕および表−3のDIR化合
物を溶解した0、95 F  のTCPを含有している
緑感性乳剤層。
CI! 層7・・・・・・実施例1の層−3と同一。
層8・・・・・・高感度緑感光性沃臭化銀乳剤(表−3
)1.59およびゼラチン1.2g並びにM−1の0.
1jl、CM−1の0.459および表−3のDIR化
合物を溶解した0、351のTCPを含有する高感度緑
感光性乳剤層。
HI9・・・・・・黄色コロイド銀0.15 N 、 
 汚染防止剤(HQ−1)0.2#およびゼラチン0.
5Iを含有するイエローフィルタ一層。
M【0・・・・・・低感度青感光性沃臭化銀乳剤(表−
3)0.5gおよびゼラチン1.61並びに下記に示す
イエローカプラーY−1の1.49と、表−3のD11
’l化合物を溶解したTCPo、14Iを含有する低感
度青感光性乳剤層。
−i 層11・・・・・・高感度青感光性沃臭化銀乳剤(表−
3)o、siおよびゼラチン0.89並びに前記イエロ
ーカプラーY−1の 0.46 #および表−3のDI
R化合物を溶解した0、IIのTCPを含有する高感度
青感光性乳剤層。
112・・・・・・マット剤として粒子サイズ2μm 
のメチルメタクリレート:エチルメタクリレート:メチ
ルアクリル酸=3:3:4(モノマーモル比)の組成を
有するマット剤を含むゼラチン1.2gを含有する保護
層。
上記試料&LOと同様にして、その地表−3のような乳
剤の組み合せて試料&11〜413を作製した。
上記試料を実施例−1と同様にして露光、現像を行ない
特性値を測定した。
表−4かられかるように、本発明試料は比較に比べ感度
、ガンマは変らず粒状性および露光域の点で優れている
(3)  発明の効果 本発明に用いた技術、部ち本発明の単分散のハロゲン化
銀粒子を用い、かつ、その層の濃度持分の進歩に資し、
かつ本発明の目的を果すことができる。
代理人 弁理士 野 1)餞 親 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号〒191 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真工業株式会社(電話0425−83−152
1)特  許  部 4、補正命令の日付  昭和60年1月29日(発送日
)5、補正の対象    明細書の「発明の詳細な説明
Jの欄6、補正の内容    願書に最初に添付した明
細書5頁の浄書手続補正音 昭和ω年9月12日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 昭和59年特許願第 198129  号2、 発明の
名称 ハロゲン化銀カラー写真・感光材料 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号東京都日
舒市さくら町1番地 小西六写真工業株式会社(℃話0425−83−152
1)特   許   部 4、補正命令の日付 、−/    \ 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 1)明細書第団、59頁を別紙文章と差換えます。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系およびピバロイルアセトアニリド系化
合物は有利である。用い得る黄色発色カプラーの具体例
は、  米国特許2.875,057号、 同3,26
5.506号、 同3.408,194号、 同3,5
51,155号、 同3.582,322号、 同3,
725,072号、 同3.891,445号、西独特
許1,547,868号、西独特許出願(OL、S )
2,213,461号、 同2.219,917号、 
同2,261,361号、 同2.414,006号、
同2,263,875号などに記載されたものである。
マゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロン系化合物、イ
ンダシロン系化合物、シアノアセチル化合物などを用い
ることができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
用い得るマゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許2
,600,788号、同2.983,608号、同3,
062,653号、 同3.127,269号、同3,
311,476号、 同3.419,391号、 同3
,519,429号、同3.558,319号、 同3
,582,322号、同3.615,506号、 同3
,834.908号、同3.891,445号、西独特
許1,810.464号、西独特許用jiFf(OLS
 )2,408,665号、同2.417,945号、
 同2,418,959号、同2.424,467号、
特公昭40−6031号、特開昭57−35858号な
どに記載のものである。
シアン発色カプラーとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物などを用いることができる。その具体例
は米国特許2,369,929号、同2.434,27
2号、 同2,474,293号、 同2.521.’
108号、 同2,895.826号、 同3.034
,892号、 同3,311,476号、 同3.45
8,315号、  同3,476.563号、  同3
.583,971号、 同3,591,383号、 同
3 、767 、411号、西独特許出願(OLS)2
.414,830号、同2,454,329号、特開昭
48−59838号、同57−82837号、同58二
21793号、同58−95346号に記載されたもの
手続補正書 昭和60年12月20日 昭和59年特許願第198129号 2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号連絡先 〒191 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真工業株式会社(電話0425−83−152
1)4、補正命令の日付 4i滴 自   発 5 、 tilr正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、Nli正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄を 以下のように補正する。
;3・4〜5 、に示す如く平均粒径  ;に示す如く
表面法度組成の  □・により表面法度組成の ; 15i20  1水を加えてIQとする。・水を加えて
lρとするっ又、発。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に、感色性は実質的に同一であり感度が異なる
    複数のハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ色素画像形成カ
    プラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に於
    て、該複数のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層に含
    まれるハロゲン化銀粒子が実質的に単分散のハロゲン化
    銀粒子からなり、該単分散のハロゲン化銀粒子からなる
    乳剤層の発色濃度が、該複数のハロゲン化銀乳剤層の合
    計発色濃度の60〜98%になるように構成されている
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP59198129A 1984-09-20 1984-09-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS6175347A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198129A JPS6175347A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US06/775,641 US4670375A (en) 1984-09-20 1985-09-13 Light-sensitive silver halide color photographic material having extended exposure range and improved graininess and stability to processing and time
DE8585306689T DE3577010D1 (de) 1984-09-20 1985-09-19 Lichtempfindliches farbphotographisches silberhalogenidmaterial.
EP19850306689 EP0176325B1 (en) 1984-09-20 1985-09-19 Light sensitive silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198129A JPS6175347A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175347A true JPS6175347A (ja) 1986-04-17
JPH04259B2 JPH04259B2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=16385930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198129A Granted JPS6175347A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4670375A (ja)
EP (1) EP0176325B1 (ja)
JP (1) JPS6175347A (ja)
DE (1) DE3577010D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316852A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514800B2 (ja) * 1986-06-30 1996-07-10 富士写真フイルム株式会社 露光機能を賦与した感光材料包装ユニツト
US5268262A (en) * 1986-07-04 1993-12-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPH0614177B2 (ja) * 1986-10-03 1994-02-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3633713A1 (de) * 1986-10-03 1988-04-14 Agfa Gevaert Ag Farbfotografischer negativ-film
DE3739555A1 (de) * 1987-11-21 1989-06-01 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches negativ-aufzeichnungsmaterial mit dir-verbindungen
JPH02943A (ja) * 1988-02-26 1990-01-05 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
FR2664400A1 (fr) * 1990-07-04 1992-01-10 Kodak Pathe Produit inversible pour la photographie en couleurs.
JP2884371B2 (ja) * 1990-09-04 1999-04-19 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05173301A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0583020B1 (en) * 1992-05-20 1998-08-12 Eastman Kodak Company Photographic material with improved granularity
JPH06236006A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US8741230B2 (en) * 2006-03-24 2014-06-03 Theranos, Inc. Systems and methods of sample processing and fluid control in a fluidic system
CN102637301B (zh) * 2012-03-20 2014-08-13 武汉大学 航空摄影过程中实时自动评定影像色彩质量的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915495A (ja) * 1972-05-19 1974-02-09
JPS5040134A (ja) * 1973-08-16 1975-04-12
JPS57155536A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive silver halide material
JPS58100847A (ja) * 1981-12-12 1983-06-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5964842A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 多層ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPS5972440A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE636801A (ja) * 1962-09-01
US4184877A (en) * 1976-06-10 1980-01-22 Ciba-Geigy Ag Process for the manufacture of photographic silver halide emulsions containing silver halide crystals of the twinned type
JPS57154232A (en) * 1981-02-18 1982-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive silver halide emulsion
EP0070181A1 (en) * 1981-07-10 1983-01-19 Konica Corporation Silver halide light-sensitive color photographic material
DE3280453T2 (de) * 1981-07-10 1995-02-09 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches farbphotographisches Material.
JPS58217932A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5910947A (ja) * 1982-07-10 1984-01-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177551A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915495A (ja) * 1972-05-19 1974-02-09
JPS5040134A (ja) * 1973-08-16 1975-04-12
JPS57155536A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive silver halide material
JPS58100847A (ja) * 1981-12-12 1983-06-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5964842A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 多層ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPS5972440A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316852A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04259B2 (ja) 1992-01-06
US4670375A (en) 1987-06-02
EP0176325A3 (en) 1986-06-18
EP0176325A2 (en) 1986-04-02
EP0176325B1 (en) 1990-04-04
DE3577010D1 (de) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310287B2 (ja)
JPH0352615B2 (ja)
JPS6175347A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4639410A (en) Silver halide color photographic light sensitive-material
JPS61245151A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0410055B2 (ja)
JP2641951B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法及び写真感光材料
JPH0378613B2 (ja)
JPH0431100B2 (ja)
JPS61250643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS584332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59177551A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0322611B2 (ja)
JPH0235972B2 (ja)
JPH0314330B2 (ja)
JPH0314329B2 (ja)
JPH0313575B2 (ja)
JPH0427935A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0412459B2 (ja)
JPS60135932A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61246739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2516740B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6177849A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6165234A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60135933A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees