JPH0410055B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410055B2
JPH0410055B2 JP59050571A JP5057184A JPH0410055B2 JP H0410055 B2 JPH0410055 B2 JP H0410055B2 JP 59050571 A JP59050571 A JP 59050571A JP 5057184 A JP5057184 A JP 5057184A JP H0410055 B2 JPH0410055 B2 JP H0410055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive
layer
silver halide
sensitivity
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59050571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194450A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59050571A priority Critical patent/JPS60194450A/ja
Priority to DE8585301726T priority patent/DE3573026D1/de
Priority to EP85301726A priority patent/EP0155814B1/en
Publication of JPS60194450A publication Critical patent/JPS60194450A/ja
Priority to US07/508,470 priority patent/US4977069A/en
Publication of JPH0410055B2 publication Critical patent/JPH0410055B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/0357Monodisperse emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • G03C2007/3034Unit layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/11Blue-sensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/38Lippmann (fine grain) emulsion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、高感度で、かつ処理安定性のすぐれ
たカラー用ハロゲン化銀写真感光材料に関する。 さらに詳しくは、高感度であると共に優れた現
像安定性を発揮するハロゲン化銀カラー写真感光
材料に関する。 先行技術とその問題点 従来から、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
(以下、感光材料と称す)には、高感度であるこ
とが要望されて来ており、特に近年、室内のよう
な光量の少ない悪条件下、または手ブレの起り易
い望遠レンズやズーム・レンズを用いての写真撮
影の機会が増加し、かつ感光材料のスモールフオ
ーマツト化に伴ない、高感度であり、鮮鋭性、粒
状性およびインターイメージ効果等の画質のすぐ
れた感光材料の開発が強く要望されている。 しかし、高感度化と画質の向上とは両立させる
ことが困難である。 まづ、高感度化等を図るための層構成として
は、次のようなものが知られている。例えば支持
体上に順次塗設された赤感性、緑感性および青感
性の各感光性層の前記順層構成において、一部ま
たは全部の感光性層について、実質的に同一感色
性層を、互いに実質的に同じ色相に発色する耐拡
散性カプラーを含む高感度ハロゲン化銀乳剤層
(以下、高感度乳剤層という)と低感度ハロゲン
化銀乳剤層(以下、低感度乳剤層という)とに分
離して、これを隣接して重層する層構成がある。 この構成によれば、支持体により近い側にある
乳剤層は、露光時に、より遠い側にある他の乳剤
層によつて露光光量が吸収されたりするばかりで
なく、現像時には現像剤が拡散してくるのに時間
がかかるという問題がある。 すなわち、このような順層構成には、露光量の
ロスおよび現像の遅れにより、より下層(支持体
側)に位置する緑感性および赤感性層の高感度化
に不利を生ずる。 一方、各乳剤層の積層順序を変更する技術が知
られている。 例えば、米国特許3663228号には、 (a) 支持体から順に赤感性、緑感性および青感性
の各低感度乳剤層(低感度層ユニツト)を塗設
し、 (b) 前記積層体ユニツト上に、再び支持体側から
順に赤感性、緑感性および青感性の高感度乳剤
層(高感度層ユニツト)を塗設した2積層体ユ
ニツトがとられ、 そして、前記高感度層ユニツトと低感度層ユニ
ツトの各積層体ユニツトはND(ニユートラルデ
ンシテイ)フイルターによつて分離されている構
成が記載されている。このようにNDフイルター
を必要としていることからも明らかなように、こ
の技術においては高感度化は、まつたく問題とさ
れていない。 次に、米国特許3658536号には、視感度に大き
な影響を与える緑感性乳剤層を、支持体からより
遠い表面側に位置させることによつて、この緑感
性乳剤層の露光量ロスを解消しようとする技術が
開示されている。 しかし、この層入替構成では、青感性乳剤層に
ついての高感度化が達成されない。 その他、層構成の変更に関する技術について
は、特開昭51−49027号、同53−97424号や米国特
許4129446号に記載の技術等が知られている。し
かし、これらはいずれも、前記の支持体側から赤
感性層、緑感性層、青感性層の構成を有する順層
構成の感光材料よりも一部の感色性層では高感度
ではあるが、緑感性および/または赤感性の乳剤
層の感度が不充分であるばかりでなく、粒状性や
鮮鋭性等の画質の改良効果も不充分である。 しかも上述の種々の層構成の変更に関する技術
の共通で、しかも最大の問題点として現像処理条
件のゆらぎに鋭敏に感応し、脚部の増減感や、階
調の破綻が生じ易いことがある。 発明の目的 本発明の主たる目的は、高感度化された感光材
料を提供することであり、また併せて処理安定性
の優れた感光材料を提供することにある。より具
体的には、Dmin+(0.4〜0.8)点で求められる感
度を向上し、階調の直線性を良好にするとともに
処理安定性を向上した感光材料を提供することに
ある。 このような目的は、下記構成の本発明によつて
達成される。 発明の構成 本発明は支持体上に夫々感度の異なる2層以上
のハロゲン化銀乳剤層を有して構成される赤感性
層及び青感性層を有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料において、 a 支持体から最も遠い位置に設けられたハロゲ
ン化銀乳剤層としては、前記青感性層の最も感
度の高い青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH)を
設けること、 b 前記緑感性層の最も感度の高い緑感性ハロゲ
ン化銀乳剤層(GH)及び前記赤感性層の最も
感度の高い赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH)
とを、前記青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH)
と、該乳剤層(BH)より感度の低い青感性ハ
ロゲン化銀乳剤層(Bh)との間に設けること、 c 前記青感性ハロゲン化銀乳剤層(Bh)に関
し支持体から遠い側には、前記青感性層、緑感
性層及び赤感性層の夫々の層の最も感度の低い
ハロゲン化銀乳剤層(夫々BL,GL及びRL)
は存在しないこと、 d 前記青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH)に近
隣接して非感光性親水コロイド層を設け、且つ
該乳剤層(BH)および/または該コロイド層
に微粒子ハロゲン化銀を含有せしめること、 上記a,b,cおよびdの4つの要件を満して
構成される。 なお、本発明の態様としては、前記3つの青、
緑および赤感性層が夫々2層の感度の異なるハロ
ゲン化銀乳剤層から構成される態様が挙げられ、
この場合には前記青感性ハロゲン化銀乳剤層
(Bh)は前記乳剤層(BL)に一致する。 また、本発明に謂う前記コロイド層が前記乳剤
層(BH)に近隣接とは、他の感光性を有する乳
剤層を差挾むことなく、該コロイド層が単一層若
しくは積層して該乳剤層(BH)のいづれかの側
に隣接することである。 そして、この近隣接した該コロイド層に(複数
層が積層している場合は、これらのうちの少なく
とも1層に)本発明の微粒子ハロゲン化銀が含有
されるものである。 以下本発明の感光材料の構成について具体的に
説明する。 以下に本発明における層構成の一つの態様を示
す。即ち、本発明に係る青、緑及び赤の各色感性
層は夫々2層以上の感度の異なる各色感性ハロゲ
ン化銀乳剤層(以後色感性を付して乳剤層と略記
する)を構成要員として有し、仕上り感光材料の
層構成として眺めた場合に、上記構成要員の各色
感性乳剤層の中から最高感度を有する青感性乳剤
層(BH)、緑感性乳剤層(GH)および赤感性乳
剤層(RH)をえらび取り、青感性乳剤層(BH)
には前記非感光性親水コロイド層を近隣接させ、
且つ上記三者に必要ならば中間層等の補助層を添
えて、積層体ユニツト(H積層体ユニツト)を構
成する。このユニツトは、以下に示す各ユニツト
よりも支持体から遠い側に存在する。 一方、上記構成要員の各色感性乳剤層の中から
少なくとも最低感度の乳剤層(BL)、(GL)およ
び(RL)を選び取り、必要ならば中間層等の補
助層を添えて積層体ユニツト(L積層体ユニツ
ト)を構成し、このユニツトは他のユニツトより
も最も支持体側に存在する。 同様にして前記H積層体ユニツトとL積層体ユ
ニツトの中間に各色感性乳剤層の中からH積層体
ユニツトの各色感性乳剤より感度の低い各色感性
乳剤層(Bh)、(Gh)および(Rh)を選び揃えて
積層体ユニツト(h積層体ユニツト)を構成す
る。該h積層体ユニツトがn個のhi積層体ユニツ
ト(i=0,1,2,……,n)から構成されて
もよい。 また、他の態様としては、前述の態様において
前記h積層体ユニツトが存在せず、支持体上に必
須要素として順にL積層体ユニツト、H積層体ユ
ニツトが設けられた構成がある。 更に別の態様としては、支持体上に必須要素と
して順にL積層体ユニツト、H′積層体ユニツト
が設けられた構成がある。ここでH′積層体ユニ
ツトとは、夫々最高感度およびこれより低感度を
有する青感性乳剤層(BH,Bh)、夫々最高感度
およびこれより低感度を有する緑感性乳剤層
(GH,Gh)、そして夫々最高感度およびこれより
低感度を有する赤感性乳剤層(RH,Rh)のう
ち、少なくともBH,GH,RHおよびBh,Gh,
Rhの少なくともいづれか一つを有する積層体ユ
ニツトを表わす。 本発明における各感色性層の感度の異なる2つ
以上の乳剤層における感度の順位において互いに
隣の順位の乳剤層の感度差は高感度乳剤層から低
感度乳剤層に向つて、△logE=0.2〜1.0で逓減す
ることが好ましい。 前記各態様に示した各感色性層の複数層から構
成された乳剤層では各乳剤層の感度は支持体に向
つて低くなる方が好ましい。 またLおよびh各積層体ユニツト内に於いて青
感性、緑感性、或いは赤感性乳剤層は必ずしも全
部必要でない場合もあるが、好ましくは3色感性
乳剤層を有することが好ましく、且つ支持体に向
つて青感性、緑感性、赤感性乳剤層の如く赤感性
乳剤層を支持体に近く設けることが好ましい。 本発明に係る前述の層構成を有する種々の態様
において、微粒子ハロゲン化銀粒子は、少なくと
も最も高い感度を有する青感性乳剤層(BH)お
よび/または該層に近隣接する非感光性親水性コ
ロイド層に含有される。また前述のH′積層体ユ
ニツトを有する態様においては最も高い感度を有
する青感性乳剤層(BH)および/または該層に
近隣接するコロイド層に微粒子ハロゲン化銀が含
有される。 また、該青感性乳剤層(BH)より低い感度を
有する乳剤層(BR)および/またはこれに近隣
接する該コロイド層に微粒子ハロゲン化銀が含有
されてもよい。 以上の如く前記本発明に係る微粒子ハロゲン化
銀は、少なくとも最も高い感度を有する青感性乳
剤層(BH)に近隣接して設けた非感光性親水性
コロイド層および/または該青感性乳剤層
(BH)に添加せられる。 該青感性乳剤層および/または該非感光性親水
コロイド層に使用される微粒子ハロゲン化銀は、
単分散或いは多分散性のいずれでもよいが、より
効果的に目的を達成するには単分散性粒子が好ま
しい。 ここで言う単分散粒子とは、粒子の粒径分布曲
線を表わした場合、平均粒子径と、その分布曲
線の標準偏差Sとの間でS/≦0.20なる場合の
粒子が好ましく、更に好ましくはS/≦0.15で
ある。 また、該微粒子ハロゲン化銀の平均粒子径は
0.5μmないし0.03μmであつて、好ましくは0.4μm
〜0.05μmがよい。 該微粒子ハロゲン化銀のハロゲン組成は、沃化
銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀、臭化銀、塩臭化銀の
いづれでもよく、本発明の効果が充分に奏される
ハロゲン組成と粒径が選択される。好ましくは沃
臭化銀、臭化銀であつて、実質的に非感光性であ
ることが好ましい。またこれらは公知の方法で調
製される。 また該青感性乳剤層および/または該非感光性
親水コロイド層に使用される微粒子ハロゲン化銀
の量は、任意に選択できるが、該青感性乳剤層に
使用される量は該感性乳剤に対し30〜5wt%更に
好ましくは25〜10wt%である。また該非感光性
親水コロイド層に使用される量は、10mg
(Ag)/dm2、好ましくは5mg(Ag)/dm2
2mg(Ag)/dm2がよい。 また、ハロゲン化銀乳剤のハロゲン組成および
平均粒径は、使用される層によつて任意に選択し
てもよい。 以下に、本発明におけるもつとも好ましい層構
成の例を示すが、本発明はこれらのみに限定され
るものではない。なお、Nは非感光性親水コロイ
ド層、+Mは、微粒子ハロゲン化銀が含有されて
いることを示す。 例:
【表】 (注) 青感性乳剤層に近隣接し、かつ支持体側
に位置する非感光性親水コロイド層はイ
エロー〓フイルター層であつてもよい。
以上のような態様において、互いに隣接する感
色性の異なる層間には、非感光性親水性コロイド
層を介在しせることが好ましい。 また、このような非感光性コロイド層に現像主
薬の酸化体と反応し失活させるスカベンジヤー物
質等を含有さすることもできる。 このような各乳剤層のハロゲン化銀の組成とし
ては、ヨウ臭化銀または臭化銀が好ましいが、こ
の他塩臭化銀や塩ヨウ臭化銀等であつてもよい。 また、本発明に係る微粒子ハロゲン化銀を含有
する非感光性親水性コロイド層は、出来上つた感
光材料において、膜厚が0.4μ〜2.0μの範囲で用い
られることが好ましく、そして前記乳剤層
(BH)より支持体側に設けられる該コロイド層
は、より好ましくは、0.5〜1.2μの範囲で用いら
れることが望ましい。 乳剤層中のハロゲン化銀粒子の粒径に関してい
えば、各高感光度(高感度積層ユニツト)につい
ては、支持体側に位置する層に対する鮮鋭性劣化
を少なくするため、光散乱の大きい小粒子の存在
をさけることが好ましい。 このため各高感光度層のハロゲン化銀粒子の平
均粒径は0.5〜2.5μ、特に0.7〜2.5μがよい。 これに対し、各低感光度層(低感度積層体ユニ
ツト)のハロゲン化銀粒子の平均粒径は、0.2〜
1.5μ、特に0.2〜1.0μが好ましい。この場合各低感
光度層のいづれかを2層に分けるときには、一方
を0.5〜1.5μ、より低感光度の層を0.2〜1.0μ程度
とすることが好ましい。 このようなハロゲン化銀粒子は、単分散性であ
つても、多分散性であつてもかまわないが、粒状
性や鮮鋭性の向上の面からすると単分散性が好ま
しい。 この場合、粒子の平均粒径を、粒度分布の標
準偏差をσとしたとき、変動係数σ/が0.2以
下の単分散性乳剤であることが好ましい。 また、これら各色感性を有する乳剤層のハロゲ
ン化銀粒子の結晶構造には制限はなく、いわゆる
コア・シエル型のものも、そうでないものも使用
できる。 これら各色感性を有する乳剤層の製造法につい
ては、制限はなく、公知の任意の方法が適用でき
る。そして用いる保護コロイドもゼラチン等任意
のものを用いればよい。 このような各色感性を有する乳剤層の乳剤は、
公知の任意の方法で化学増感することができる。 そして、このハロゲン化銀は、シアニン色素や
メロシアニン色素等を用いて、所望の波長域に光
学的に増感され、所望の色感性が与えられてい
る。 また、各色感性を有する乳剤層中には、色感性
に対応するカプラーが含有されることが好まし
い。色感性に応じたカプラーの組合せ方は公知の
方法に従えばよく、用いるカプラーとしては、公
知の任意のものが使用できる。 なお、各乳剤層の塗布銀量は4〜40mg/dm2
度とされる。また、カプラーはハロゲン化銀1モ
ルあたり、0.01〜0.4モル程度とされる。 また、中間層は、色感性の異なる乳剤層間に介
在されて、色にごり防止を行うためのものであつ
て、前記したようにゼラチン等の親水性のバイン
ダーからなり、これに必要に応じスカンベンジヤ
ー等が含有されるものである。 本発明の感光材料についてより詳細に説明する
ならば、本発明の緑感性乳剤層には通常のカラー
ドマゼンタカプラーを用いることができる。カラ
ードマゼンタカプラーとしては、米国特許
2801171号、同3519429号および特公昭48−27930
号等に記載のものを用い得る。 特に好ましく用いられるカラードマゼンタカプ
ラーは下記の通りである。 また、本発明の赤感性乳剤層には通常のカラー
ドシアンカプラーを用いることができる。カラー
ドシアンカプラーとしては、特公昭55−32461号、
英国特許1084480号等に記載のものが使用できる。 特に好ましいカラードシアンカプラーとして
は、下記のものが挙げられる。 本発明の感光材料を構成する感光性乳剤層に
は、それぞれ対応する発色カプラーを含有せしめ
ることができる。 本発明の青感性層には、黄色色素を形成するカ
プラーが含有されることが概して好ましく、該黄
色発色カプラーとしては、公知の開鎖ケトメチレ
ン系カプラーを用いることができる。これらのう
ちベンゾイルアセトアニリド系およびピバロイル
アセトアニリド系化合物を有利に用いることがで
きる。 黄色発色カプラーの具体例は、特開昭47−
26133号、同48−29432号、同50−87650号、同51
−17438号、同51−102636号、特公昭45−19956
号、米国特許2875057号、同3408194号、同
3519429号、特公昭51−33410号、同51−10783号、
同46−19031号等に記載されたものがある。 特に好ましいカプラーは下記である。 本発明の感光材料に用いられるマゼンタ発色カ
プラーとしては、ピラゾロン系化合物、インダゾ
ロン系化合物、シアノアセチル化合物、ピラゾロ
トリアゾール化合物などを用いることができ、特
にピラゾロン系化合物は有利である。 用い得るマゼンタ発色カプラーの具体例は、特
開昭49−111631号、特公昭48−27930号、特開昭
56−29236号、米国特許2600788号、同3062653号、
同3408194号、同3519429号、特開昭57−94752号
及びリサーチ・デイスクロージヤー12443等に記
載のものがある。 特に好ましいカプラーは下記である。 本発明の感光材料に用いられるシアン発色カプ
ラーとしては、フエノール系化合物、ナフトール
系化合物などを用いることができる。 その具体例は、米国特許2423730号、同2474293
号、同2895826号、特開昭50−117422号等に記載
されたものがある。 特に好ましいカプラーは下記である。 上記のカプラーは同一層に二種以上含むことも
できる。また同一の化合物を異なる2つ以上の層
に含んでもよい。 カプラーを乳剤層に含有せしめる方法は公知で
あり、本発明もこの公知の添加方法に従えばよ
い。 本発明の乳剤層には、現像主薬の酸化体と反応
して拡散性現像抑制化合物を放出し得る非拡散性
化合物(DID化合物)を添加できる。 DIR化合物としては、特開昭52−82424号、米
国特許2327554号、同3227554号、同3615506号、
特公昭51−16141号、特開昭54−145135号、同57
−151944号などに記載のものを有利に用いること
ができる。 特に好ましいDIR化合物は下記である。 本発明の非感光性中間層等の写真構成層には、
汚染防止剤等の写真用添加剤を含有せしめてもよ
い。汚染防止剤としては、特開昭46−2128号、米
国特許2728659号などに記載の化合物を有利に用
いることができ、特に下記化合物の使用が好まし
い。 本発明の乳剤層に用いられるハロゲン化銀乳剤
は化学的に増感せしめ得る。それらは従来から行
なわれている任意の方法で行なわれる。 すなわち、活性ゼラチン、水溶性金塩、水溶性
白金塩、水溶性パラジウム塩、水溶性ロジウム
塩、水溶性イリジウム塩等の貴金属増感剤;硫黄
増感剤;セレン増感剤;ポリアミン、塩化第1錫
等の還元増感剤等の化学増感剤等により単独にあ
るいは併用して化学増感することができる。 さらに、このハロゲン化銀は所望の波長域に光
学的に増感することができ、例えばゼロメチン色
素、モノメチン色素、ジメチン色素、トリメチン
色素等のシアニン色素あるいはメロシアニン色素
等の光学増感剤を単独あるいは併用して(例えば
超色増感)を光学的に増感することができる。 また本発明の感光材料は、感光性乳剤層およ
び/または他の構成層(例えば中間層、下引層、
フイルター層、保護層、受像層等の補助層)に目
的に応じて種々の写真用添加剤を含むことができ
る。 例えばアザインデン類、トリアゾール類、テト
ラゾール類、イミダゾリウム塩、テトラゾリウム
塩、ポリヒドロキシ化合物等の安定剤やカブリ防
止剤; アルデヒド系、アジリジン系、イノオキサゾー
ル系、ビニルスルホン系、アクリロイル系、カル
ボジイミド系、マレイミド系、メタンスルホン酸
エステル系、トリアジン系等の硬膜剤; ベンジルアルコール、ポリオキシエチレン系化
合物等の現像促進剤; クロマン系、クラマン系、ビスフエノール系、
亜リン酸エステル系の画像安定剤;ワツクス、高
級脂肪酸のグリセライド、高級脂肪酸の高級アル
コールエステル等の潤滑剤等がある。 また、界面活性剤として塗布助剤、乳化剤、処
理液等に対する浸透性の改良剤、消泡剤あるいは
感光材料の種々の物理的性質のコントロールのた
めの素材として、アニオン型、カチオン型、非イ
オン型あるいは両性の各種のものが使用できる。 モルダントとしては、N−グアニルヒドラゾン
系化合物、4級オニウム塩化合物等が有効であ
る。 帯電防止剤としては、ジアセチルセルローズ、
スチレンパーフルオロアルキルリジウムマレエー
ト共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体
とp−アミノベンゼンスルホン酸との反応物のア
ルカリ塩等が有効である。 色濁り防止剤としては、ビニルピロリドン単量
体を含むポリマー、ビニルイミダゾール単量体を
含むポリマー等を挙げることができる。マツト剤
としては、ポリメタアクリル酸メチル、ポリスチ
レンおよびアルカリ可溶性ポリマーなどが挙げら
れる。また、さらにコロイド状酸化珪素の使用も
可能である。 また、膜物性を向上するために添加するラテツ
クスとしては、アクリル酸エステル、ビニルエス
テル等と他のエチレン基を持つ単量体との共重合
体を挙げることができる。 ゼラチン可塑剤としては、グリセリン、グリコ
ール系化合物を挙げることができ、増粘剤として
は、スチレン−マレイン酸ソーダ共重合体、アル
キルビニルエーテル−マレイン酸共重合体等が挙
げられる。 本発明の感光材料は、必要に応じて前記の如き
種々の写真用添加剤を含有せしめたハロゲン化銀
乳剤層およびその他の構成層を支持体上に塗設す
ることによつて製造される。有利に用いられる支
持体としては、例えばバライタ紙、ポリエチレン
被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガラス紙、セル
ロースアセテート、セルロースナイトレート、ポ
リビニルアセタール、ポリプロピレン、例えばポ
リエチレンテレフタレート等のポリエステルフイ
ルム、ポリスチレン等があり、これらの支持体は
それぞれの感光材料の使用目的に応じて適宜選択
される。 これらの支持体は必要に応じて下引加工が施さ
れる。 本発明の感光材料は露光後通常用いられる公知
の方法により現像処理することができる。 すなわち、通常用いられる発色現像法で発色現
像することができる。 反転法では、まず黒白ネガ現像液で現像し、次
いで白色露光を与えるか、あるいはカブリ剤を含
有する浴で処理し、さらに発色現像主薬を含むア
ルカリ現像液で発色現像する。 処理方法については特に制限はなく、あらゆる
処理方法が適用できるが、例えばその代表的なも
のとしては、発色現像後、漂白定着処理を行ない
必要に応じてさらに水洗、安定処理を行なう方
法、あるいは発色現像後、漂白と定着を分離して
行ない必要に応じさらに水洗、安定処理を行なう
方式によるものを挙げることができる。 また過酸化水素、コバルト錯塩の如きアンプリ
フアイヤー剤を用いて感光材料を処理することも
知られており、これらの方式を用いて処理するこ
ともできる。 また、これらの処理は迅速に行なうため高温で
行なわれる場合もあり、室温または特殊な場合に
は、それ以下で行なわれることもある。高温迅速
処理を行なう際には前硬膜処理も行なうことがで
きる。 また用いられる処理剤の種類に応じて、各種の
中和浴など補助浴が必要になる場合もあり、必要
に応じ適宜これらの補助浴を用いることができ
る。 有用な発色現像主薬は第1級のフエニレンジア
ミン類およびその誘導体で、例えば次の如きもの
をその代表例として挙げることができる。 4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノ−N,N−ジエチルアニリ
ン、4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロシ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3
−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メ
タンスルホンアミドエチルアニリン、3−メチル
−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトシエチ
ルアニリン、3−β−メタンスルホンアミドエチ
ル−4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、3
−メトキシ−4−アミノ−N−エチル−N−β−
ヒドロキシエチルアニリン、3−メトキシ−4−
アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリン、3−アセトアミド−4−アミノ−N,N
−ジエチルアニリン、4−アミノ−N,N−ジメ
チルアニリン、N−エチル−N−β−〔β−(β−
メトキシエトキシ)エトキシ〕エチル−3−メチ
ル−4−アミノアニリン、N−エチル−N−β
(β−メトキシエトキシ)エチル−3−メチル−
4−アミノアニリンやこれらの塩、例えば硫酸
塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸
塩などである。 発明の具体的効果 本発明によれば、特性曲線の脚部感度(Dmin
+0.1)の増感に加えDmin+(0.4〜0.8)の感度が
格段と向上し、きわめて高感度の感光材料が得ら
れる。また、階調の直線性もきわめて良好であ
る。 また、処理安定性が大幅に改良されるという従
来予期し得なかつた効果が実現する。 また、本発明の感光材料は種々の用途に有用で
あり、特にカラーネガフイルムとして有用であ
る。 発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明を
さらに詳細に説明する。 なお、以下のすべての実施例において、感光材
料中の添加量は1m2当りのものを示す。また、ハ
ロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示した。 実施例 下記表1に示される層構成にて、多層カラーフ
イルム試料No.1〜10をハレーシヨン防止層を塗設
した支持体上に設層して作製した。 表1において、B,G,R,H,Lは前記と同
じ意味をもち、Iは中間層、Yはイエローフイル
ター層、Prは保護層、Baseは支持体を示す。ま
た、Mは微粒子ハロゲン化銀を示す。 さらに、BH,GH,RHに付した*は、それぞ
れ層中に含まれる感光性ヨウ臭化銀乳剤がすべて
単分散性乳剤からなることを示す。
〔発色現像液〕
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)−アニリン・硫酸塩
4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロシルアミン1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロトリ酢酸・3ナトリウム塩(1水塩)
2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1とする。 〔漂白液〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
100.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 〔定着液〕 チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1とし、酢酸を用いてPH6.0に調
整する。 〔安定化液〕 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダツクス(小西六写真工業株式会社製)
7.5ml 水を加えて1とする。 得られたS1感度およびS2感度を表2に示す。 この場合、S1感度およびS2感度は、それぞれ最
小濃度をDminとしたとき、Dmin+0.1および
Dmin+0.5の濃度を与える露光量の逆数を試料No.
1に対する相対値で表わしたものである。 青色光(B),緑色光(G)、赤色光(R)それぞれに
ついてのこれらの値を表2に示す。
【表】 表2に示される結果から、本発明の感光材料
(試料No.3〜10)にS1,S2とも極めて良好な値が
得られることがわかる。さらに試料No.10のように
高感度層がすべて単分散性乳剤であるときは非常
に大きな効果が得られることがわかる。 実施例 2 実施例1で記した発色現像液中に含まれる臭化
ナトリウム量のみを1.6gにかえて調製した発色
現像液を用いて試料1〜10を実施例1と同様にウ
エツジ露光し、処理した。 得られた各試料のS1感度およびS2感度を実施例
1で得られた感度の相対値として表3に示した。
【表】 表3に示される結果から本発明試料3〜10は処
理変動に対する減感巾が小さく処理安定性に優れ
ていることがわかる。特にB光に対する処理変動
巾が小さい。更に処理変動に対してもB,G,R
光に対する特性値が本発明試料では、よく揃つて
いて印画紙にプリントする際の色のくずれも少い
ことがわかる。 実施例 3 実施例1と同様の方法で、下記の表4に示した
層構成にて多層カラーフイルム試料No.11〜17を調
製した。
【表】 得られた試料を青色光、緑色光及び赤色光を用
いてウエツジ露光したのち、実施例1と同様に発
色現像処理してから、センシトメトリーを行つ
た。なお表中の感度は試料No.11の感度を100とし
た場合の相対感度で表した。 得られた結果を下記の表5に示す。
【表】 表5の結果から明らかなように、高感度青感性
ハロゲン化銀乳剤層及び/又はこれに近接した層
以外の層中に微粒子ハロゲン化銀を含有させた比
較試料のNo.11〜15に対して、本発明に係る高感度
青感性ハロゲン化銀乳剤層及び/又はこれに近接
した層中に微粒子ハロゲン化銀を含有させた試料
No.16と17は、S1、S2ともに優れた感度を有してい
ることが分かる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に夫々感度の異なる2層以上のハロ
    ゲン化銀乳剤層を有して構成される赤感性層、緑
    感性層及び青感性層を有するハロゲン化銀カラー
    写真感光材料において、 a 支持体から最も遠い位置に設けられたハロゲ
    ン化銀乳剤層としては、前記青感性層の最も感
    度の高い青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH)を
    設けること、 b 前記緑感性層の最も感度の高い緑感性ハロゲ
    ン化銀乳剤層(GH)及び前記赤感性層の最も
    感度の高い赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH)
    を、前記青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH)
    と、該乳剤層(BH)より感度の低い青感性ハ
    ロゲン化銀乳剤層(Bh)との間に設けること、 c 前記青感性ハロゲン化銀乳剤層(Bh)に関
    し支持体からより遠い側には、前記青感性層、
    緑感性層及び赤感性層の夫々の層の最も感度の
    低いハロゲン化銀乳剤層(夫々BL,GL及び
    RL)は存在しないこと、 d 前記青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH)に近
    隣接して非感光性親水コロイド層を設け、且つ
    該乳剤層(BH)および/または該コロイド層
    に微粒子ハロゲン化銀を含有せしめること、 上記a,b,c及びdの4つの要件を満して構
    成されることを特徴とするハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。
JP59050571A 1984-03-16 1984-03-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS60194450A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050571A JPS60194450A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE8585301726T DE3573026D1 (en) 1984-03-16 1985-03-13 Silver halide color photographic light-sensitive material
EP85301726A EP0155814B1 (en) 1984-03-16 1985-03-13 Silver halide color photographic light-sensitive material
US07/508,470 US4977069A (en) 1984-03-16 1990-04-13 Silver halide color photographic light sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050571A JPS60194450A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194450A JPS60194450A (ja) 1985-10-02
JPH0410055B2 true JPH0410055B2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=12862682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050571A Granted JPS60194450A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4977069A (ja)
EP (1) EP0155814B1 (ja)
JP (1) JPS60194450A (ja)
DE (1) DE3573026D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3413800A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-17 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
DE3420173A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
US4693964A (en) * 1985-10-23 1987-09-15 Eastman Kodak Company Multicolor photographic element with a tabular grain emulsion layer overlying a minus blue recording emulsion layer
US4672027A (en) * 1985-10-23 1987-06-09 Eastman Kodak Company Multicolor photographic element with a minus blue recording tabular grain emulsion layer overlying a blue recording emulsion layer
JPS6299748A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0820713B2 (ja) * 1986-01-26 1996-03-04 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07117728B2 (ja) * 1986-01-27 1995-12-18 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0670711B2 (ja) * 1986-09-29 1994-09-07 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−ネガ写真感光材料
JPS63194251A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Konica Corp クロスオ−バ光を低減させたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02109041A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
FR2664399A1 (fr) * 1990-07-04 1992-01-10 Kodak Pathe Produit inversible pour la photographie en couleurs avec sous-couche a grains fins.
JP2672211B2 (ja) * 1991-07-09 1997-11-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5466560A (en) * 1993-10-13 1995-11-14 Eastman Kodak Company Limited use cameras and films
US5399469A (en) * 1993-10-13 1995-03-21 Eastman Kodak Company Spatially fixed absorber dyes in less sensitive layers
DE19742040C2 (de) * 1997-09-24 1999-07-29 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
US5968718A (en) * 1998-07-14 1999-10-19 Eastman Kodak Company Color development process that results in high observed speeds

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658536A (en) * 1970-07-13 1972-04-25 Wilfred L Wolf Multilayered color film of increased sharpness
US3663228A (en) * 1961-03-24 1972-05-16 Applied Photo Sciences Color photographic film having extended exposure-response characteristics
JPS5023228A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS5614236A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide multilayer color printing paper
JPS58111936A (ja) * 1981-11-12 1983-07-04 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 放射線感応性乳剤およびその製法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE754732A (de) * 1969-08-19 1971-02-12 Agfa Gevaert Nv Kleurenfotografisch veellagenmateriaal
JPS4926134B1 (ja) * 1970-02-24 1974-07-06
US3902905A (en) * 1972-11-20 1975-09-02 Eastman Kodak Co Photographic elements containing image dye-providing layer units
JPS5013040A (ja) * 1973-06-04 1975-02-10
JPS5339137B2 (ja) * 1974-01-30 1978-10-19
US4184876A (en) * 1974-07-09 1980-01-22 Eastman Kodak Company Color photographic materials having increased speed
DE2622924A1 (de) * 1976-05-21 1977-12-01 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches aufzeichnungsmaterial
DE2704826A1 (de) * 1977-02-05 1978-08-17 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches aufzeichnungsmaterial
DE3020163A1 (de) * 1980-05-28 1981-12-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches aufzeichnungsmaterial und dessen verwendung zur herstellung von bildern
US4490458A (en) * 1982-12-20 1984-12-25 Eastman Kodak Company Multicolor photographic elements containing silver iodide grains
JPS59131933A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59172640A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
GB2137372B (en) * 1983-03-31 1986-08-28 Konishiroku Photo Ind Light-sensitive silver halide color photographic material
DE3420173A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663228A (en) * 1961-03-24 1972-05-16 Applied Photo Sciences Color photographic film having extended exposure-response characteristics
US3849138A (en) * 1961-03-24 1974-11-19 Applied Photo Sciences Color photography
US3658536A (en) * 1970-07-13 1972-04-25 Wilfred L Wolf Multilayered color film of increased sharpness
JPS5023228A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS5614236A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide multilayer color printing paper
JPS58111936A (ja) * 1981-11-12 1983-07-04 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 放射線感応性乳剤およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3573026D1 (en) 1989-10-19
JPS60194450A (ja) 1985-10-02
EP0155814B1 (en) 1989-09-13
US4977069A (en) 1990-12-11
EP0155814A3 (en) 1986-06-25
EP0155814A2 (en) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352615B2 (ja)
JPH0410055B2 (ja)
US4772542A (en) Silver halide photographic material
EP0176325B1 (en) Light sensitive silver halide color photographic material
JPS584332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4705743A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4752558A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS62206543A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0235972B2 (ja)
JPS59202464A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6167852A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59180555A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0412459B2 (ja)
JPS604979B2 (ja) 色素画像の補強方法
JPS61246739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58144826A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61179436A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2613371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473572B2 (ja)
JPS59177552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01198749A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JP2619238B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6177849A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0338579B2 (ja)
JPS62206542A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料