JPS61179436A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS61179436A
JPS61179436A JP19333884A JP19333884A JPS61179436A JP S61179436 A JPS61179436 A JP S61179436A JP 19333884 A JP19333884 A JP 19333884A JP 19333884 A JP19333884 A JP 19333884A JP S61179436 A JPS61179436 A JP S61179436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive
layer
sensitivity
silver halide
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19333884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Yamada
良隆 山田
Toshibumi Iijima
飯島 俊文
Kenji Kumashiro
熊代 賢二
Hideo Akamatsu
赤松 秀夫
Masashi Matsuzaka
松坂 昌司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19333884A priority Critical patent/JPS61179436A/ja
Publication of JPS61179436A publication Critical patent/JPS61179436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • G03C2007/3034Unit layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の背景 技術分野 本発明は、高感度で、かつ処理安定性のすぐれたカラー
用ハロゲン化銀写真感光材料に関する。
さらに詳しくは、高感度であると共に優れた現像安定性
を発揮するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
先行技術とその間層点 従来から、ハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下、感
光材料と称す)には、高感度であることが要望されて来
ており、特に近年、室内のような光量の少ない悪条件下
、または手プレの起り易い望遠レンズやズーム・レンズ
を用いての写真撮影の機会が増加し、かつ感光材料のス
モールフォーマット化に伴ない、高感度であり、鮮鋭性
、粒状性およびインターイメージ効果等の画質のすぐれ
た感光材料の開発が強く要望されている。
しかし、高感度化と画質の向上とは両立させることが困
難である。
まず、高感度化等を図るための層構成としては、次のよ
うなものが知られている。例えば支持体上に順次塗設さ
れた赤感性、緑感性および青感性の各感光性層の前記順
層構成において、一部または全部の感光性層について、
実質的に同−感色性層を、互いに実質的に同じ色相に発
色する耐拡散性カプラーを含む高感度ハロゲン化銀乳剤
層(以下、高感度乳剤層という)と低感度ハロゲン化銀
乳剤層(以下、低感度乳剤層という)とに分離して、こ
れを隣接して重層する層構成がある。
この構成によれば、支持体により近い側にある乳剤層は
、露光時に、より遠い側にある他の乳剤層によって露光
光量が吸収されたりするばかりでなく、現像時には現像
剤が拡散してくるのに時間がかかるという問題がある。
すなわち、このような順層構成には、露光量のロスおよ
び現像の遅れにより、より下層(支持体側)に位置する
緑感性および赤感性層の高感度化に不利を生ずる。
一方、各乳剤層の積層順序を変更する技術が知られてい
る。
例えば、米国特許3.663.228号には、(a) 
 支持体から順に赤感性、緑感性および青感性の各低感
度乳剤層(低感度層ユニット)を塗設し、 (b)  前記積層体ユニット上に、再び支持体側から
順に赤感性、緑感性および青感性の各高感度乳剤層(高
感度乳剤層、))E塗設した2積層体ユニットがとられ
、 そして、前記高感度層ユニットと低感度層ユニ、トの各
積層体ユニットはND (二、−トラルデンシティ)フ
ィルターによって分離されている構成が記載されている
。このようにNDフィルターを必要としていることから
も明らかなように、この技術においては高感度化は、ま
ったく問題とされていない。
次に、米国特許3.658.536号には、視感度に大
きな影響を与える緑感性乳剤層を、支持体からより遠い
表面側に位置させることによって、この緑感性乳剤層の
露光量ロスを解消しようとする技術が開示されている。
しかし、この層入替構成では、青感性乳剤層についての
高感度化が達成されない。
その他、層構成の変更に関する技術については、特開昭
51−49027号、同53−97424号や米国特許
4、129.446号に記載の技術等が知られている。
しかし、これらはいずれも、前記の支持体側から赤感性
層、緑感性層、青感性層の構成を有する順層構成の感光
材料よりも一部の感色性層では高感度ではあるが、緑感
性および/または赤感性の乳剤層の感度が不充分である
ばかりでなく、粒状性や鮮鋭性等の画質の改良効果も不
充分であることがわかった。
しかも上述の種々の層構成の変更に関する技術の共通で
、しかも最大の問題点として現像処理条件のゆらぎに鋭
敏に感応し、脚部の増減感や、階調の破綻が生じ易いこ
とがある。
(2)発明の目的 本発明の主たる目的は、高感度化された感光材料を提供
することであり、また併せて処理安定性の優れた感光材
料を提供することにある。
他の目的は以下の記載から自から明らかとなろう0 このような目的は、下記構成の本発明によって達成され
る。
(3)  発明の構成 支持体上に青感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層および赤感光性ハロゲン化銀乳剤層を有
し、該感光性ハロゲン化銀乳剤層の各々が感度の興なる
複数層から成るハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
て、高感度の緑感光   ゛性ハロゲン化銀乳剤層と該
高感度緑感光性ハロゲン化銀乳剤層よりも感度の低い緑
感光性ハロゲン化銀乳剤層の間に、少なくとも高感度の
赤感光性ハロゲン化銀乳剤層を有゛し、かつ該高感度の
緑感性乳剤層あるいは該高感度の赤感性乳剤層の少なく
とも一方が4mole%以下の沃化銀を含む沃臭化銀を
含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
材料により達成される。
即ち、本発明は、画質の良化と高感度化の互いに相反す
る特性を乳剤層に含有されるハロゲン化銀粒子の沃化銀
含有率を4mole%以下に抑えることおよび本発明に
係る層構成の相乗的な作用により特に緑感性および赤感
性の感度、画質を向上し、かつ現像処理性を安定化する
ものである。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は青色、緑色
、赤色光を別々に記録するためバインダーおよびハロゲ
ン化銀乳剤層を重ねあわせに多重層構造を有し、該乳剤
層の少なくとも一層が高感度層および低感度層よりなる
。特に実用的な層構成としては以下のものが挙げられる
(1)  BH/BL/GH/RH/GL/RL/5(
2)  BH/BL/GH/RH/GM/GL/RM/
RL/5(3)  BH/GH/RH/BL/GL/R
L/5(4)     B)I/GH/RH/BL/G
M/GL/RL/5(5)  BH/BM/BL/GH
/RH/GL/RL/5(6)  BH/BL/GH/
RH/GM/GL/RM/RL/SここにBは青感性層
、Gは緑感性層、Rは赤感性層をまたHは高感度層、M
は高感度層より低い感度の層、LはMより更に低い感度
の層、Sは支持体を表わし、保護層、フィルタ一層、中
間層、ハレーション防止層、下引層等の非感光性層は省
略しである。このうち特に好ましいのは(1) 、 (
2)、(3)の層構成であり、更に好ましいのは(3)
である。
以下に本発明における層構成の一つの態様を示す。即ち
、本発明に係る青、緑および赤の各色感性層はそれぞれ
2層以上の感度の異なる各色感性ハロゲン化銀乳剤層(
以後色感性を付して乳剤層と略記する)を構成要員とし
て有し、仕上り感光材料の層構成として眺めた場合に、
上記構成要員の各色感性乳剤層の中から最高感度を有す
る青感性乳剤層(BH) 、緑感性乳剤層(GH)およ
び赤感性乳剤層(RH)をえらび取り、青感性乳剤層(
BH)は上記王者に必要ならば中間層等の補助層を添え
て、積層体具ニッ) (H積層体ユニット)を構成する
。このユニットは、以下に示す各ユニットよりも支持体
から遠い側に存在する。
一方、上記構成要員の各色感性乳剤層の中から少なくと
も最低感度の乳剤層(BL) 、(GL)および(RL
)を選び取り、必要ならば中間層等の補助層を添えて積
層体ユニッ) (L積層体ユニット)を構成し、このユ
ニットは他のユニットヨりも最も支持体側に存在する。
同様にして前記H積層体ユニットとL積層体ユニットの
中間に各色感性乳剤層、の中からH積層体ユニットの各
色感性乳剤より感度の低い各色感性乳剤層(Bh) 、
(Gh)および(Rh)を選び揃えて積層体ユニット(
h積層体ユニット)を構成する。該り積層体ユニ、トが
n個のhi積層体ユニット(i=o、1,2.・・・・
・・+”)から構成されてもよい。
また、他の態様としては、前述の態様において前記11
積層体ユニットが存在せず、支持体上に必須要素として
順にL積層体ユニット、H積層体ユニットが設けられた
構成がある。
更に別の態様としては、支持体上に必須要素として順に
L積層体ユニット、H′積層体ユニットが設けられた構
成がある。ここでH′積層体ユニットとは、それぞれ最
高感度およびこれより低感度を有する青感性乳剤層(B
H,Bh) 、それぞれ最高感度およびこれより低感度
を有する緑感性乳剤層(GW、Gh) 、そしてそれぞ
れ最高感度およびこれより低感塵を有する赤感性乳剤層
(TLT(。
Rh)のうち、少なくともBH,GH,RHおよびBh
、Gh、Rhの少なくともいずれか一つを有する積層体
ユニットを表わす。
本発明における各感色性層の感度の異なる2つ以上の乳
剤層における感度の順位において互いに隣の順位の乳剤
層の感度差は高感度乳剤層から低感度乳剤層に向って、
Δlog E = 0.2〜1.0で逓減することが好
ましい。
前記各態様に示した各感色性層の複数層から構成された
乳剤層では各乳剤層の感度は支持体に向って低くなる方
が好ましい。
またLおよびh各積層体ユニット内において青感性、緑
感性、あるいは赤感性乳剤層は必ずしも全部必要でない
場合もあるが、好ましくは3色感性乳剤層を有すること
が好ましく、かつ支持体に向って青感性、緑感性、赤感
性乳剤層の如く赤感性乳剤層を支持体に近く設けること
が好ましい。
本発明に係る前述の層構成を有する種々の態様において
、最も高い感度を有する青感性乳剤層(BH)および/
または該層に近隣液する非感光性親水性コロイド層に微
粒子ノ・ロゲン化銀粒子号含有されてもよい。また前述
のI−I’積層体ユニットを有する態様においては最も
高い感度P有する青感性乳剤層(131−1)および/
または該層に近隣接するコロイド層に微粒子ハロゲン化
銀が含有されてもよい。
また、該青感性乳剤層(B H)より低い感度?有する
乳剤層(BL)および/またはこれに近隣接する該コロ
イド層に微粒子ハロゲン化銀が含有されてもよい。
該青感性乳剤層および/または該非感光性親水コロイド
層に使用される微粒子ノ・ロゲン化銀は、弔分散あるい
は多分散性のいずれでもよいが、より効果的に目的を達
成するには単分散性粒子が好ましい。
ここでいう単分散粒子とは、粒子の粒径分布曲線3表わ
した場合、平均粒子径アと、その分布曲線の標準偏差と
の間で/アイ020なる場合の粒子が好ましく、更に好
ましくは7丁40.15である。
また、該微粒子ハロゲン化銀の平均粒子径は0.5μm
ないし0.03μmであって、好ましくは0.4μm〜
0,05μm がよい。
該微粒子ハロゲン化銀のハロゲン組成は、沃化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀、臭化銀、塩臭化銀のいずれでもよく
、本発明の効果が充分に奏されるハロゲン組成と粒径が
選択される。好ましくは沃臭化銀、臭化銀であって、実
質的に非感光性であることが好ましい。またこれらは公
知の方法で調製される。
以上のような態様において、互いに隣接する感色性の異
なる層間には、非感光性親水性コロイド層を介在させる
ことが好ましい。
また、このような非感光性コロイド層に現像主薬の酸化
体と反応し失活させるスカベンジャー物質等を含有させ
ることもできる。
本発明に係る緑感性高感度乳剤層および赤感性高感度乳
剤層は共に前記したBHとBhの間に位置しており、か
つ該層なくとも2つの乳剤層に含まれる感光性ハロゲン
化銀が実質的に沃臭化銀からなり、かつその沃化銀含有
率が4mole%以下のハロゲン化銀粒子から構成され
ていることが必須であり、好ましくは1〜3mole%
の沃臭化銀から構成される。
各高感光度層のハロゲン化銀粒子の平均粒径は0.4〜
3.0μ、特に0.5〜2.5μがよい。
これに対し、各低感光度層(低感度積層体ユニット)の
ハロゲン化銀粒子の平均粒径は、0.2〜1.5μ、特
に0.2〜1.0μが好ましい。この場合各低感光度層
のいずれかを2層に分けるときには、一方を0.3〜1
.5μ、より低感光度の層を0.2〜1.0μ程度とす
ることが好ましい。更に各低感度層な上記の異なる2種
以上のハロゲン化銀粒子を混ぜて使用してもよい。
このようなハロゲン化銀粒子は、単分散性であっても、
多分散性であってもかまわないが、粒状性?鮮鋭性の向
上の面からすると単分散性が好ましい。
これらの単分散性のハロゲン化銀粒子は高感度積層ユニ
ットに好ましく使用されるが、特に高感度青感性層およ
びまたは高感度緑感性層に使用することか鮮鋭性の改良
効果の点で好ましい。
また、低感度積層ユニットに使用することも粒状性の改
善効果の点で好ましい態様である。
この場合、粒子の平均粒径fr、粒度分布の標準偏差を
σとしたとき、変動係数σ/7″が0.2以下の単分散
性乳剤であることが好ましい。変動係数σ/Tが0.1
5以下の単分散性乳剤であることは更に好ましい。
また、これら各色感性を有する乳剤層のハロゲン化銀粒
子の結晶構造には制限はなく、いわゆるコア・シェル型
のものも、そうでないものも使用できる。コア・シェル
型の場合であってもコアとシェルの沃化銀含有率は粒子
全体で4mole%以下であればよいが、粒子最表面の
沃化銀含有率は0〜3mole%が好ましい。
これら各色感性を有する乳剤層の製造法については、制
限はなく、公知の任意の方法が適用できる。そして用い
る保護コロイドもゼラチン等任意のものを用いればよい
このような各色感性を有する乳剤層の乳剤は、公知の任
意の方法で化学増感することができる。
そして、このハロゲン化銀は、シアニン色素やメロシア
ニン色素等を用いて、所望の波長域に光学的に増感され
、所望の色感性が与えられている。
また、各色感性を有する乳剤層中には、色感性に対応す
るカプラーが含有されることが好ましい。
色感性に応じたカプラーの組合せ方は公知の方法に従え
ばよく、用いるカプラーとしては、公知の任意のものが
使用できる。
なお、各乳剤層の塗布銀量は4〜40 m9 /dm“
程度とされる。また、カプラーはハロゲン化銀1モルあ
たり、0.01〜0.4モル程度とされる。
また、中間層は、色感性の異なる乳剤層間に介在されて
、色にごり防止を行うためのものであって、前記したよ
うにゼラチン等の親水性のバインダーからなり、これに
必要に応じスカベンジャー等が含有されるものである。
本発明の感光材料についてより詳細に説明するならば、
本発明の緑感性乳剤層には通常のカラードマゼンタカプ
ラー登用いることができる。カラードマゼンタカプラー
としては、米国特許2.801゜171号、同3.51
9.429号および特公昭48−27930号等に記載
のものを用い得る。
特に好ましく用いられるカラードマゼンタカプラーは下
記の通りである。
Hs また、本発明の赤感性乳剤層には通常のカラードシアン
カプラーを用いることができる。カラードシアンカプラ
ーとしては、特公昭55−32461号、英国特許1.
084.480号等に記載のものが使用できる。
特に好ましいカラードシアンカプラーとしては、下記の
ものが挙げられる。
H H 本発明の感光材料を構成する感光性乳剤層には、それぞ
れ対応する発色カプラーを含有せしめることができる。
本発明の青感性層には、黄色色素を形成するカプラーが
含有されることが概して好ましく、該黄色発色カプラー
としては、公知の開鎖ケトメチレン系カプラーを用いる
ことができる。これらのうちベンゾイルアセトアニリド
系およびピパロイルアセトアニリド系化合物を有利に用
いることができる。
黄色発色カプラーの具体例は、特開昭47−26133
号、同48−29432号、同50−87650号、同
51−17438号、同51−102636号、特公昭
45−19956号、米国特許2.875.057号、
同3.408.194号、同3.519.429号、特
公昭51−33410号、同51−10783号、同4
6−19031号等に記載されたものがある。
特に好ましいカプラーは下記である。
H3 OOH ot OOH C,H。
ql 本発明の感光材料に用いられるマゼンタ発色カプラーと
しては、ピラゾロン系化合物、インダシロン系化合物、
シアノアセチル化合物、ピラゾロトリアゾール化合物な
どを用いることができ、特にピラゾロン系化合物は有利
である。
用い得るマゼンタ発色カプラーの具体例は、特開昭49
−111631号、特公昭48−27930号、特開昭
56−29236号、米国特許2.600.788号、
同3,062、653 号、同3.408.194号、
同3.519.429号、特開昭57−94752号お
よびリサーチ・ディスクロージャー12443等に記載
のものがある。
特に好ましいカプラーは下記である。
CH。
C,、H2゜ C/ U+2l−12s      C(O(3)3本発明の
感光材料に用いられるシアン発色カプラーとしては、フ
ェノール系化合物、ナフトール系化合物などを用いるこ
とができる。
その具体例は、米国特許2.423.730号、同2,
474、293号、同2.895.826号、特開昭5
0−117422号等に記載されたものがある。
特に好ましいカプラーは下記である。
C2H。
I H C4HQ 2H5 t −C,1(+1 1−15月11 上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
また同一の化合物を異なる2つ以上の層に含んでもよい
カプラーを乳剤層に含有せしめる方°法は公知であり、
本発明もこの公知の添加方法に従えばよい。
本発明の乳剤層には、現像主薬の酸化体と反応して拡散
性現像抑制化合物を放出し得る非拡散性化合物(DIR
I化合物)を添加できる。
DIR化合物としては、特開昭52−82424号、米
国特許2.327.554号、同3.227.554号
、同3,615.506号、特公昭5111−1614
1号、特開昭54−145135号、同57−1519
44号などに記載のも“のを有利に用いることができる
以下に、本発明に係わるDIR化合物の代表的具体例を
記載するが、本発明はこれにより限定さ〔例示化合物〕 N=N (D−3) C2H。
−N N=N (D −19) (D−24) (D−25) (D −27) (D−28) CI2H2500ccHcOOc12H25CH,CH
3 N−へ (D −36) l (D −38) CI2 H250COG(COOC12H25(D −
39) (D −43) (D −44) H (D −45) (D −46) (D−50) (D −56)        δl (D −57) C,12 (D −60) C,H。
0H (D −68) Ct’s H 0H C2H。
C、、H2,LN −1N (D −81) 本発明の非感光性中間層等の写真構成層には、汚染防止
剤等の写真用添加剤企含有せしめてもよい。汚染防止剤
としては、特開昭46−2128号、米国特許2.72
8.659号などに記載の化合物を有利に用いることが
でき、特に下記化合物の使用が好ましい。
H2 H2 T−T3 本発明の乳剤層に用いられるハロゲン化銀乳剤は化学的
に増感せしめ得る。それらは従来から行われている任意
の方法で行われる。
すなわち、活性ゼラチン、水溶性金塩、水溶性白金塩、
水溶性パラジウム塩、水溶性ロジウム塩、水溶性イリジ
ウム塩等の貴金属増感剤:硫黄増感剤;セレン増感剤;
ポリアミン、塩化第1錫等の還元増感剤等の化学増感剤
等により単独にあるいは併用して化学増感することがで
きる。
さらに、このハロゲン化銀は所望の波長域に光学的に増
感することができ、例えばゼロメチン色素、モノメチン
色素、ジメチン色素、トリメチン色素等のシアニン色素
あるいはメロシアニン色素等の光学増感剤を単独あるい
は併用して(例えば超色増感)光学的に増感することが
できる。
また本発明の感光材料は、感光性乳剤層および/または
他の構成層(例えば中間層、下引層、フィルタ一層、保
護層、受像層等の補助層)に目的に応じて種々の写真用
添加剤を含むことができる。
例えばアザインデン類、トリアゾール類、テトラゾール
類、イミダゾリウム塩、テトラゾリウム塩、ポリヒドロ
キシ化合物等の安定剤やカブリ防止剤; アルデヒド系、アジリジン系、イノオキサゾール系、ビ
ニルスルホン系、アクリロイルM 、カルボジイミド系
、マレイミド系、メタンスルホン酸エステル系、トリア
ジン系等の硬膜剤;ベンジルアルコール、ポリオキシエ
チレン系化合物等の現像促進剤; クロマン系、クラマン系、ビスフェノール系、亜リン酸
エステル系の画像安定剤;ワックス、高級脂肪酸のグリ
セライド、高級脂肪酸の高級アルコールエステル等の潤
滑剤等がある。
また、界面活性剤として塗布助剤、乳化剤、処理液等に
対する浸透性の改良剤、消泡剤あるいは感光材料の種々
の物理的性質のフントロールのための素材として、アニ
オン型、カチオン型、非イオン型あるいは両性の各種の
ものが使用できる。
モルダントとしては、N−グアニルヒドラゾン系化合物
、4級オニウム塩化合物等が有効である。
帯電防止剤としては、シア七チルセルローズ、スチレン
パーフルオロアルキルリジウムマレエート共重合体、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体とp−アミノベンゼン
スルホン酸との反応物のアルカリ塩等が有効である。
色濁り防止剤としては、ビニル上ピロリドン単量体ヲ含
むポリマー、ビニルイミダゾール単量体を含むポリマー
等を挙げることができる。マット剤としては、ポリメタ
アクリル酸メチル、ポ1ノスチレンおよびアルカリ可溶
性ポリマーなどが挙げられる。また、さらにコロイド状
酸化珪素の使用も可能である。
また、膜物性を向上するために添加するラテックスとし
ては、アクリル酸エステル、ビニルエステル等と他のエ
チレン基を持つ単量体との共重合体を挙げることができ
る。
ゼラチン可塑剤としては、グリセリン、グリコール系化
合物を挙げることができ、増粘剤としてハ、スチレン−
マレイン酸ソーダ共重IL 7/l/キルビニルエーテ
ル−マレイン酸共重合体等が挙げられる。
本発明の感光材料は、必要に応じて前記の如き種々の写
真用添加剤を含有せしめた710ゲン化銀乳剤層および
その他の構成層を支持体上に塗設することによって製造
される。有利に用いられる支持体としては、例えばバラ
イタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、
ガラス紙、セルロースアセテート、セルロースナイトレ
ート、ポリビニルアセタール、ポリプロピレン、例えば
ポリエチレンテレフタレート等のぎりエステルフィルム
、ポリスチレン等があり、これらの支持体はそれぞれの
感光材料の使用目的に応じて適宜選択される。
これらの支持体は必要に応じて下引加工が施される。
本発明の感光材料は露光後通常用いられる公知の方法に
より現像処理することができる。
すなわち、通常用いられる発色現像法で発色現像するこ
とができる。
反転法では、まず黒白ネガ現像液で現像し、次いで白色
露光を与えるか、あるいはカブリ剤を含有する浴で処理
し、さらに発色現像主薬を含むアルカリ現像液で発色現
像する。
処理方法については特に制限はなく、あらゆる処理方法
が適用できるが、例えばその代表的なものとしては、発
色現像後、漂白定着処理2行い必要に応じさらに水洗、
安定処理を行う方式、あるいは発色現像後、漂白と定着
を分離して行い必要に応じさらに水洗、安定処理を行う
方式によるもの3挙げることができる。
また過酸化水素、コバルト錯塩の如きアンブリファイヤ
ー剤を用いて感光材料を処理することも知られており、
これらの方式を用いて処理することもできる。
また、これらの処理は迅速に行うため高温で行われる場
合もあり、室温または特殊な場合には、それ以下で行わ
れることもある。
更に必要に応じて前硬膜処理も行うことができる0 また用いられる処理剤の種類に応じて、各種の中和塔な
ど補助浴が必要になる場合もあり、必要に応じ適宜これ
らの補助浴を用いることができる。
有用な発色現像主薬は第1級のフェニレンジアミン類お
よびその誘導体で、例えば次の如きもの3その代表例と
して挙げることができる。
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−
N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエ
チルアニリン、3−β−メタンスルホンアミドエチル−
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メトキシ
−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メトキシ−4−アミ/−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリン、3−アセトアミド−4
−アミノ−N、 N−ジエチルアニリン、4−アミノ−
N、N−ジメチルアニリン、N−エチル−N−β−〔β
−(β  ゛−メトキシエトキシ)エトキシ〕エチルー
3−メチル−4−アミノアニリン、N−エチル−N−β
(β−メトキシエトキシ)エチル−3−メチル−4−ア
ミノアニリンやこれらの塩、例えば硫酸塩、塩酸塩、亜
硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などである。
(4)  発明の具体的効果 本発明によればきわめて高感度の感光材料が得られる。
また、処理の安定性が増大する。
更に、色再現上好ましいインターイメージ効果が大幅に
増大されるという効果が実現する。
また、本発明の感光材料は種々の用途に有用であり、特
にカラーネガフィルムとして有用である。
(5)発明の具体的実施例 以下、具体的実施例を挙げ、本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明は以下の実施例によって制限されるもの
ではなく、種々多様の実施態様が可能である。
以下のすべての実施例において、感光材料中の添加量は
1m3当りのものを示す。また、ハロゲン化銀とコロイ
ド銀は銀に換算して示した。
実施例 下記表1に示される多層カラーフィルム試料m1をハレ
ーション防止層を塗設した支持体上に設層して作製した
各層は、下記のとおりである。
L 平均粒径(以下Yと称す) 0.38μ変動係数σ/ 
T O,13、AgI 2.6モル%のAgB r I
からなる乳剤(乳剤■)を赤感性に色増感したもの1.
8gと、0.0709の1−ヒドロキシ−4−[:4−
(1−ヒドロキシ−8−アセトアミド−3,6−ジスル
ホ−2−す7チルアゾ)フェノキシ)−N−(δ−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル−2−ナフト
アミド・ジナトリウム(CC−1)、 o、so gの1−ヒドロキシ−2−〔δ−(2゜4−
ジ−t−アミルフェノキシ)−〇−ブチル〕ナフトアミ
ド(C−1)と、 0.04gの2−プロモー4− (2,2,3,3゜4
、 4. 5. 5. 6. 6. 7. 7. 8.
 8. 9゜9−ヘキサデカフルオロ7ナノイルアミノ
)−7−二トロー2−(l−フェニル−5−テトラゾリ
ルチオ)−1−インダノン(D−1)′f:0.5Iの
トリクレジル7オスフエート(TCP)に溶解し、1.
85gのゼラチンを含む水溶液中に乳化分散した分散物
を含有している低感度赤感性乳剤層。
H 平均粒径0.80μ、変動係数σ/γ0.38、AgI
 6モル%のAgBrIからなる乳剤(乳剤■)2赤感
性に色増感したもの1.5 gと、0.15.litの
シアンカプラー(C−1)と、0.03gのカラードシ
アンカプラー(CC−1)を溶解した0、189のTC
Pに溶解し、1.2gのゼラチンを含む水溶液中に乳化
分散した分散物な含有している高感度赤感性乳剤層。
L 乳剤TF−緑感性に色増感したもの1.50 lIと、
0.65 gの1−(2,4,6−)リクロロフェニル
)−3−(:3− (2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シアセトアミド)ベンズアミドツー5−ピラゾロン(M
−1)、 0.15gの1− (2,4,6−)ククロロフェニル
)−4−(1−ナフチルアゾ)−3−(2−クロロ−5
−オクタデセニルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラ
ゾロン(CM−1)、0.03gのDIR化合物(D−
1)を溶解した0、68.9のTCPを1.49 のゼ
ラチンを含む水溶液中に乳化分散した分散物を含有して
いる低感度緑感性乳剤層。
H 乳剤■を緑感性に色増感した1、2gの乳剤と、0.1
69のマゼンタカプラー(M−1)と、0.045  
gのカラードマゼンタカプラー(CM−1)ひ溶解した
0、27 I!のTCPを1.9gのゼラチンを含む水
溶液中に乳化分散した分散物を含有する高感度緑感性乳
剤層。
L 乳剤■を青感性に色増感したもの0.8Iと、1、29
のα−ピバロイル−α−(1−ベンジル−2−7エニル
ー3,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)−2′
−クロロ−5′−〔α−ドデシルオキシカルボニル)エ
トキシカルボニル〕アセドアニライド(Y−1)、 o、oBのDIR化合物(D−1)を溶解した0、49
のTCPを1.41のゼラチンを含む水溶液中に乳化分
散した分散物を含有する低感度青感性乳剤層。
 H 平均粒径0.95μ、変動係数σ/ r O,37、A
gl6モル%(乳剤■)を青感性に色増感した0、8g
の乳剤と、0.70 gのイエローカプラー(Y−1)
を溶解した0、359のTCPを1.61のゼラチンを
含む水溶液中に乳化分散した分散物を含有する高感度青
感性乳剤層。
更に下記表1に示される層構成で多層カラーフィルム試
料2〜8を作製した。
表1において、B、G、R,H,Lは前記と同じ意味を
もち、■は中間層、Yはイエローフィルタ一層、pro
は保護層、Ba5eは支持体を示す。
また、Mは微粒子ハロゲン化銀を示す。
BH” 、 RI−I’ 、 GT−T” 、 GH”
 、 BH口、GH料“。
米米米 TtH、は下記に示される層を示す。
hrl’ 上記BHに含まれる乳剤m f AgI含有量6モル%
、平均粒径0.85μ、変動係数σ/ r O,13の
AgBrfからなる乳剤にかえたもの。
R)l”、 、 G I−1’ それぞれ上記RH,GHに含まれる乳剤■3、AgI含
有量3.4モル%、平均粒径0.80μ、σ/r O,
34のAgB r Iからなる乳剤にかえたもの。
RH米来、GH”来 それぞれ、上記RH,GHに含まれる乳剤■を、AgI
含有、12.4モル%、平均粒径0.80μ、σ/ T
 O,35のAgB r Iからなる乳剤にかえたもの
RH来米来、GH来*来 それぞれ上記RH,GHの乳剤■を、Ag■含有量2.
4モル%、平均粒径0.70μ、σ/ r O,12の
AgBr1からなる乳剤にかえたもの。
上 o、s、yのゼラチンと、 0.07 Iiの2,5−ジ−t−オクチルハイドロ−
1−/ン(HQ−1)を溶解したジブチルフタレー) 
(DBP)を含有する中間層。
工 0.15gの黄色コロイド銀と、 0.2Iの汚染防止剤(HQ−1)を溶解した0、11
9のDBPと、 1.0gのゼラチンを含有するイエローフィルタ一層。
r 表  1 また、微粒子ハロゲン化銀M(5)は、r o、oss
μ、  σ/ r O,14、AgT 2モル%のAg
BrI乳剤、微粒子ハロゲン化銀M(B)は、70.2
7μ% (j/r 0115゜AgI 2モル%のAg
BrI乳剤であり、これらを非感光性親水コロイド層に
対し、微粒子ハロゲン化銀M囚を4■/di、感光性乳
剤層に対し、微粒子)・ロゲン化銀M (B)ご5 m
9/ drrl添加した。
このようにして作製した各試料A1〜8を、白色光およ
び分解光(青色光、緑色光および赤色光)を用いてウニ
、ジ露光したのち、下記の現像処理を行った。
更に試料の1組な輝度比1:10の距形波チャートに密
着させて白色露光して下記の現像処理を行った0 処理工程〔処理温度38℃〕  処理時間各処理工程に
おいて使用した処理液組成は下記のとおりである。
〔発色現像液〕
4−アミ/−3−メチル−N−エチル−N−(β−とド
ロキシエチル)−アニリン・硫酸塩         
  4.75g無水亜硫酸ナトリウム       4
.25gヒドロキシルアミン%硫酸塩2.0  g無水
炭酸カリウム         37.5.9臭化ナト
リウム           1.3gニトリロトリ酢
酸・3ナトリウム塩 (l水塩)             2.59水酸化
カリウム           1.09、水を加えて
llとする。
〔漂白液〕
エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 アンモニウム塩        100.0  gエチ
レンジアミンテトラ酢酸2 〔定着液〕 〔k走化液〕 得られた感度および白色光に対する分解光のγ比を表2
に示す。なお、感度は白色露光して得ら   ゛れる色
画像における最小濃度子0.10の濃度を与える露光量
の逆数を試料&1に対する相対値で表わしたものである
。インターイメージの大きさは、分解・露光時の色素画
像のセンシトメトリーのγi(ドB、G、R)と白色光
露時の色素画像に対応するセンシトメトリーのγWとの
比γ! / r wで比較した。
■ 表2に示される結果から、本発明の感光材料(試料煮3
〜8)の緑色光(Gl 、赤色光■に対するIIE効果
が特に4〜8で大き枦ことがわかる。
この効果は単分散乳剤?用いた試料7.8で強められる
また、距形波チャートを密着露光して得られた色画像の
解像力を顕微鏡で目視評価した結果、高感度層が全て単
分散乳剤からなる試料7.8が特に良いことがわかった
実施例 2 実施例1で記した発色現像液中に含まれる臭化ナトリウ
ム量のみを1.6gにかえて調製した発色現像液を用い
て試料1〜8を実施例1と同様に光学喫を介して白色露
光し、処理した。
得られた各試料の感度を各々実施例1で得られた感度の
相対値として表3に示した。
表3に示される結果から本発明試料3〜10は処理変動
に対する減感中が小さく処理安定性に優れていることが
わかる。また、微粒子ハロゲン銀を用いた試料8は特に
B光に対する処理変動中も小さい。
実施例 3 下記表4に示される多層カラーフィルム試料点9〜17
をハレーション防止層を塗設した支持体上に実施例1と
同様に設層して作製した。表4においてB、 G、 R
,H,L、 I、 Y、 Pro 、M(A)および各
感光性乳剤層の右肩に示した米、来米、来来米は実施例
1で示したものと同一であり、GM、 GJおよびRM
、R1は各々実施例1で示したGL、RLの層中に含ま
れるハロゲン化銀粒子およびカプラーの量表  4 表  5 このようにして作製した各試料9〜17を実施例1と同
様にウェッジ露光したのち、現像処理ひ行った。得られ
た感度およびγi/γW を実施例1と表  6 表6に示される結果から本発明の感光材料(試料点11
〜17)の緑色光(G)、赤色光(R)に対するIIE
が大きいことがわかる。この効果は単分散性の乳剤を用
いた試料点11.15〜17で強められる。
また、距形波チャートを密着露光して得られた色画像の
解像力を顕微鏡で目視評価した結果、高感度層に単分散
乳剤を使用した試料点11.14〜17が良好で、特に
高感度層が全て単分散性の乳剤からなる試料15〜17
が良いことがわかった。
実施例 4 実施例1で記した発色現像液中に含まれる臭化ナトリウ
ム量のみを1.6gにかえて調製した発色現像液ひ用い
て試料9〜17を実施例1と同様に光学喫を介して白色
露光し処理した。得られた各試料の感度企各々実施例3
で得られた感度の相対値として表7に示した。
表7に示される結果から本発明試料A11〜17は処理
変動に対する減感中がG、R光に対して小さく処理安定
性に優れていることがわかる。この効果は単分散乳剤を
使用したとき大きく、また微粒子ハロゲン化銀3用いた
試料16はB光に対する処理変動中も小さいことがわか
る。
手続補正書(方式) %式% 2 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3 補正をする者 m件との関係   特許u3顆人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号東京都日
野市さくら町1番地 小西六写真工業株式会社(電話0425−83−152
1)特   許   部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に青感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層および赤感光性ハロゲン化銀乳剤層を有
    し、該感光性ハロゲン化銀乳剤層の各々が感度の異なる
    複数層から成るハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
    て、高感度の緑感光性ハロゲン化銀乳剤層と該高感度緑
    感光性ハロゲン化銀乳剤層よりも感度の低い緑感光性ハ
    ロゲン化銀乳剤層の間に、少なくとも高感度の赤感光性
    ハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ該高感度の緑感性乳剤
    層あるいは該高感度の赤感性乳剤層の少なくとも一方が
    4mole%以下の沃化銀を含む沃臭化銀を含有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP19333884A 1984-09-13 1984-09-13 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS61179436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19333884A JPS61179436A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19333884A JPS61179436A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61179436A true JPS61179436A (ja) 1986-08-12

Family

ID=16306229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19333884A Pending JPS61179436A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136649A (ja) * 1985-12-09 1987-06-19 イーストマン コダック カンパニー カラ−像形成性ハロゲン化銀リバ−サル写真要素
JPS63186241A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Konica Corp 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136649A (ja) * 1985-12-09 1987-06-19 イーストマン コダック カンパニー カラ−像形成性ハロゲン化銀リバ−サル写真要素
JPS63186241A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Konica Corp 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352615B2 (ja)
US4772542A (en) Silver halide photographic material
US4755454A (en) Element having a silver halide photographic layer on a polyolefin coated paper base
US4977069A (en) Silver halide color photographic light sensitive material
EP0201027B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6172238A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4477559A (en) Photosensitive silver halide color photographic materials
JPS584332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4015988A (en) Multilayer color photographic light-sensitive material
US4752558A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
US4701404A (en) Silver halide color photographic material of high sensitivity and improved granularity
JPS62206543A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6172240A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61189536A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CA1039556A (en) Hybrid color photographic elements and processes for developing same
JPS6167852A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4409321A (en) Method for the reproduction of color image
JPS61179436A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60144738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59180555A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6180251A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0412459B2 (ja)
JPS58144826A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2566393B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59177552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料