JPS59177551A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS59177551A
JPS59177551A JP5211583A JP5211583A JPS59177551A JP S59177551 A JPS59177551 A JP S59177551A JP 5211583 A JP5211583 A JP 5211583A JP 5211583 A JP5211583 A JP 5211583A JP S59177551 A JPS59177551 A JP S59177551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emulsion layer
silver halide
sensitive emulsion
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5211583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Yamada
良隆 山田
Toshibumi Iijima
飯島 俊文
Kenji Kumashiro
熊代 賢二
Takashi Kamio
孝 神尾
Shinya Shimura
志村 慎哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5211583A priority Critical patent/JPS59177551A/ja
Priority to GB08407375A priority patent/GB2138962B/en
Priority to DE19843410639 priority patent/DE3410639C2/de
Publication of JPS59177551A publication Critical patent/JPS59177551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/0357Monodisperse emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • G03C2007/3034Unit layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/12Blue high-sensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/13Blue low-sensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/29Green-sensitive layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、高感度で且つ画質の優れたハロケン化銀カラ
ー写真感光材料−関し、詳しくは、高感度であると共に
、優れた鮮鋭性、粒状性およびインターイメージ効果を
発揮するハロケン化銀カラー写真感光材料に関する。
従来からハロケン化銀カラー写真感光材料(以下、感光
材料と称す)としては高感度で画質の優れた感光材料の
開発が要望されておシ、特に近年において・は、室内の
ようケ光量の少ない悪条件下での写真撮影の機会が増加
し、かつ感光材料のスモールフォーマット化に伴ない、
高感度であシ、鮮鋭性、粒状性およびインターイメージ
効果の侵れた感光材料の開発が強く要望されている。し
かし、高感度化と画質の向上とは両立させることが困難
であった。
〔従来技術〕
例えは、高感度化等の技術については次のような技術が
知られている。即ち、支持体上に塗設された赤感性、緑
感性および青感性の各感光性−・aゲン化銀乳剤層′(
以下、感光性−・ロゲン化銀乳剤層を単に「乳剤層」と
称す)の頂層構成において、一部又は全部の該感光性乳
剤層について、実質的に同じ色相に発色する耐拡散性カ
プラーを含む高感度ハaゲ/化銀乳淫j層(以下、高感
度乳剤層という)と、低感度ノ・ロゲン化銀乳剤層(以
下、低感度乳剤層という)とに同一感色性/・ロゲン化
銀乳剤層を分離重層構成となすことが知られているが、
この構成によれば、支持体によシ近い側にある乳剤層は
、露光時に、よシ遠い側にある他の乳斉1j層によって
露光が吸収され、たシするばかシでなく、現像時には、
現像剤が拡散してくるのに時間がかかるという問題があ
った。即ち、このような頂層構成では、露光量のロスお
よび現像の遅れで、より1層に位置する緑感性および赤
感性乳剤層について高感度化を達成することが困難であ
った。
一方、各乳剤層の層順番を変更する技術が知られている
例えば、米国何許第3,663,228号F!A細書に
は、該明細書に添付された図面の第1C図に示されるよ
うに、(a)’支持体から近い側に、支持体から順に赤
感性、緑感性および青感性の各低感度乳剤層を塗設し、
また(b)支持体から遠い側に、支持体から順に赤感性
、緑感性および青感性の各高感度乳剤層を塗設した構成
が知られている。この技術は、前記頂層構成の感光材料
に比べて高感度にはなるが、前記高感度乳剤層と低感度
乳剤層の各ユ=7.)はNDにュートラルデンシテイ)
フィルターによって分離されてい、る、ことからも明ら
かなように、高感度化は該発明者の問題ではなかった。
次に、米国特許第3’、658,536号明細書には、
該明#1書に添付された図面の第5図に示されるように
、視感度に大きな影響を与える緑感性乳剤層を支持体か
ら、よシ遠い表面側に位置させることによって、該層の
露光量ロスを解消しようとする技術が開示されているが
、青感離乳剤層についての高感度化技術には全く触れら
れておらず、かつ鮮鋭性、粒状性およびインターイメー
ジ効果の改良が不光分であった。
その他、層構成の変更に関する技術については、%開昭
51−41027号、同53−97424号各公報や米
国特許第4.129.446号明細書に記載の技術等が
知られている。しかし、これらはいずれも、前記頂層構
成の感光材料よシも高感度ではあるが、緑感性および赤
感性の乳剤層の感度が不光分であるにかシでなく、粒状
性や鮮鋭性等の画質の改良効果も不充分であった。
〔発明の目的〕
そこで本発明の第1の目的は、青感性、緑感性および赤
感性のいずれの乳剤層も高感度である感光材料を提供す
ることである。
本発明の第2の目的は、゛高感度であると共に、優れた
鮮鋭性、粒状性およびインターイメージ効果を発揮する
感光材料を提供することである。
本発明のその他の目的は、本qa書の以下の記述によっ
て明らかになるであろう。
以下余白 〔発明の構成〕 上記目的を達成する本発明は、支持体上に、少なくとも
1層の緑感性乳剤層、少なくとも1層の赤感性乳剤層お
よび感光度の異なる複数の青感性乳剤層を有する感光材
料において、前記複数の青感性乳剤層は、該青感性乳剤
層の1つが乳剤層として支持体から最も遠い側に設けら
れておシ、かつ該遠い側に設けられた青感性乳剤層゛と
、よシ感光度の低い青感性乳剤層とで前記それぞれ少な
くとも1層の緑感性乳剤層および赤感性乳剤層をはさん
で設けられておυ、さらに該2つの青感性乳剤層を含め
、該2つの青感性乳剤層ではさまれた該緑感性乳剤層お
よび赤感性乳剤層の少なくとも1層の乳剤層が単分散性
のノ・ロゲン化銀粒子を含有しておシ、また該2つの青
感性乳剤層ではさまれた緑感性乳剤層の少なくとも1層
がカラードマゼンタカプラー會含有することを特徴とす
る。
本発明の好ましい実施態様に従えば、(1)単分散性の
ハロゲン化銀粒子を含有する層が、少なくとも本発明の
高感度青感性乳剤層及び/または高感度緑感性乳剤層で
あることであシ、(2)本発明の感光材料を構成する全
ての感光性乳剤層が単分散性のハロゲン化銀粒子を含有
する。ことが、よン好ましく、+31さらに、単分散性
のハロゲン化銀粒子がコア・シェル型(ダブル・コアφ
シェルN k 含tr)、ハロゲン化銀であることであ
シ、(4)また、本発明の感光材料の層栴成が、感光性
乳剤層としては、支持体に近い側から順に、赤感性、緑
感性および青感性の各低感度乳剤層が塗設され、その上
に、赤感性、縁感性および青感性の各高感度乳剤層が塗
設されていることである。
以下、本発明゛について詳述する、 本発明の感光材料において、前記高感度乳剤層と低感度
乳剤層との感度差は、粒状性および階調性を考慮して0
2〜1.0祿E (E S露光量)であシ、好ましくは
03〜0.61層gE″″Cある。また、本発明におい
て中感度乳剤層を設ける場合、該中感度乳剤層と高感度
乳剤層との感度差は、0.1〜0.51層gE”?:あ
る。該中感度乳剤層と低感度乳剤層との感度浸は0.1
〜0.51層gE’t’$る。
更−に前8C高感度乳、41層と低感度乳剤層は実質的
に同一の感色性を有しておシ、かつ発色現像処理後にお
いては前記2つの乳剤層は実質的に同一の色相を有する
発色色素を形成し得る写真用耐拡散性カプラーを含有す
ること755好ましい。゛本発明における青感性乳剤層
の低感度層と高感度層との間には、少なくとも各1層の
赤感性および緑感性の乳kj層(以下、本発明の赤感性
乳剤層、本発明の緑感性乳剤層と称す)が設けられるが
、該本発明の赤感性乳剤層よシも本発明の緑感性乳剤層
の方が支持体から遠い側に位置することが好ましい。こ
のように構成することによって、視感度に大きな影響を
与える緑感性乳剤層が、これよシも上層に位置する層に
含まれるハロゲン化銀粒子による光散乱の蓋響を小なく
することが可能であるし、かつ、本発明の高・低青感性
乳剤層間に位置する本発明の緑感性乳剤層に含有せしめ
られるカラードマゼンタカプラーによる青色光のカット
が若干期待セき、従って鮮銚性を向上する上で好ましい
本発明の緑感性および赤感性の乳剤層は各々2以上の層
に分離塗設されてもよいし、本発明の青感性の高および
低感度乳剤層も各々2以上の層に分離塗設されてもよい
。このように分離塗設された感色性が同一の乳剤層は、
必ずしも隣接した位置関係になくてもよい。また、この
ように分離塗設する場合の各感光性乳剤層は感色性が同
一の乳剤層間において感度が異なってもよい。即ち、本
発明の高感度青感性乳剤層、本発明の緑感性″および赤
感性乳剤層の少なくとも1つの層について2以上に分離
塗設する場合、例えば、高感度層と中感度層とに分けて
もよい。
本発明の低感度青感性乳剤層よ)も支持体に近い側に、
例えば低感度赤感性乳剤層および低感度緑感性乳剤層を
設けてもよい。この場合、本発明の赤感性および緑感性
乳剤層は各々高社度層とされることが好ましい。前記低
感度の赤感性および緑感性乳剤層を設ける場合、該緑感
性乳剤層の方が赤感性乳剤層上)も支持体から遠い方に
位置した方がよい。かかる低感度の赤感性および緑感性
乳剤層は各々2以上の層に分離塗設されてもよく、また
、この場合、感色性が同一の乳剤層間において感度を異
ならせてもよい。即ち、該低感度の赤感性および緑感性
乳剤層の少なくとも1つを2層界上に分離塗設する場合
、例えば、中感度層と低゛感度層とに分けてもよ°い。
これらの分離された層は感色性が同一の乳剤層間で隣接
する必要はない。
本発明の感光材料において、各感光性乳剤層間に非感光
゛性中間層を設“けてもよく、特に、感色性の異なる感
光性乳剤層が隣接する場合には非感光性中間層を設ける
ことが好ましい。また、隣接する感光性乳剤層が高感度
層同志である場合も、非感光性中間層を設けることが!
好ましい。このような非感光性T間層にスカベンジャー
物質を含有せしめることもできる。
本発明においては必要ではないが′、イエローフィルタ
一層を設けること全妨げない。その場合、青感性の高感
度および/または低感度乳剤層の真下に設ける方が好ま
しいが、よシ好筐しくは、低感度青感性乳剤層よシも支
持体に近い側に位置させることである。
本発明の感光材料における感光性乳剤層の層構成の具体
例を以下に挙げるが、これらに限定されるものではない
。なお、支持体に近い側が先に挙げられている。
(13支持体、各低感度の赤感性、緑感性および青感性
乳剤層、各高感度の赤感性、緑感性および青感性乳剤層
(2)前記用の層構成であって、高感度赤感性乳剤層と
高感度緑感性乳剤層との間に、中感度緑感性乳剤層が位
置する構成。
(3)  前記(1)の層構成において、各高感度の赤
感性および緑感性乳剤層が上下逆転位置にあることのみ
異なる構成。
(4)  前記filの層構成において、前記低感度緑
感性乳剤層が2Nに分離され、支持体に近い側から低感
度および中感度の緑感性乳剤層とされている構成。
(5)前記(1)の層構成であって、低感度青感性乳剤
層と高感度赤感性乳剤層との間に、支持体に近い側から
、各中感度の赤感性および緑感性乳剤層が位置する構成
(6)  前記(1)の層構成であって、低感度青感性
乳剤層と高感度赤感性乳剤層との間に、支持体に近い側
から、各中感度の赤感性、緑感性お”よび青感性乳剤層
が位置する構成。
(力 前記(1)の層構成において、前記各高感度の赤
感性、緑感性および青感性乳剤層の各々が2層に分離さ
れ、支持体に近い側から、該各乳剤層について中感度お
よび高感度乳剤層とされている構成。
(8)  前記(1)の層構成であって、前記各高感度
の赤感性および緑感性乳剤層の各々が2層に分離され、
支持体に近い側から、該各乳剤層について中感度および
高感度乳剤層とされている構成。
(9)  前記(1)の層構成であって、低感g青感性
乳剤層と高感度赤感性乳剤層との伺に、中感度青感性乳
剤層が位置する構成。
OQ  前記(1)の層構成において、前記各低感度の
赤感性および緑感性乳剤層の各々が2層に分離され、支
持体に近い側から、該各乳剤層について低感度および中
感度乳剤層とされている構成。
(1■)前記(1)の層構成において、前記各低感度の
赤感性、緑感性および青感性乳剤層の各々が2層に分離
され、支持体に近い側から、該各乳剤層について低感度
および中感度乳剤層とされている構成。
(12)前記(1)の層構成において、前記低感度赤感
性乳剤層が2層に分離され、支持体に近い側から、低感
度および中感度赤感性乳剤層とされている構成。
以上、本発明の感光材料における感光性乳剤層の層構成
の具体例を挙げたが、本発明の感光材料は層構成層とし
て、非感光性中間層、保護層、■−引層、−・レーショ
ン防止層等の他の構成層を有してもよいことは勿論であ
る。
本発明の感光性乳剤層に用いられる感光性ノ・ロゲン化
銀の粒径は限定的ではないが、例えば、高l感度乳剤層
については、下側に位置する乳剤層の鮮鋭性劣化を少な
′くするため、光散乱の大きい小粒子の存在を避けた方
が好ましく、平均粒径0.7〜2.5μめものが′よい
。また中感度乳剤層については0.5〜1.5μ、およ
び低感度乳剤層については0.2〜1.0μ′のものが
よい。
本発明の感光材料においては現像主薬酸化体のスカベン
ジャー物質を含有せ°しめる必要はないが、非感光性中
間層や他の写真構成層に昔有せしめることを妨げない。
現像主薬の酸゛化体と反応してこれを失活させるスカベ
ンジャー物質であれば、どのような型式のものであって
もよい。これらスカベンジャーについての文献としては
、例えば、米国特許第2.336,327号、同第2,
360,290号、同第2.4,03.721号、同第
2.701.197号、同第2,710,801号、同
第2,728,659号、同第3.718.464号等
を挙げることができ、これら文献に記載のスカベンジ物
質のうち、特ニ無色のものを好ましく用いることができ
る。
以下余白 本発明に用いられる/%CIゲン化銀は、沃臭化銀およ
び臭化銀が高感度の面で好ましいが、塩臭化銀および塩
沃臭化銀等を用いることを妨げない。
本発明の低感度青感性乳剤層から高感度青感性乳剤層ま
での少なくとも1つの乳剤層に単分散性・・・ロゲン化
銀乳剤を、・・ニゲン化銀愈として5ONt%以上含む
ことによって本発明の効果が得られるが、これら本発明
の乳剤層の全てに単分散性ハロゲン化銀乳剤を、ハロゲ
ン化銀量として50重量係以上含むことが好ましい。
本発明において単分散性のハロゲン化銀(粒子)とは、
ハロゲン化銀粒子の粒度分布の標準偏差Sおよび平均粒
径〒におりて、次式で定義される標準偏差Sを平均粒径
〒で割った時、その値が0.20以下のものが好ましい
□≦ 0.20 更・に−≦0.15であることが特に好ましい。
ここで言う平均粒径〒とは、球状のノ・ロゲン化銀粒子
の場合はその直径、また立方体や球状以外の形状の粒子
の場合はその投影像を同面積の円像に換算した呻の直径
の平均値であって、個々のその粒径がriであシ、その
数がniである時、下記の式によってrが定義されたも
のである。
本発明に係わるノ・ロゲン化銀粒子の各々は、コア・シ
ェル型ハロゲン化銀粒子であることが最も好ましく、こ
の場合、表面層(2以上のシ′エルを有するダブル・コ
ア・シェル型の場合は、最外のシェルを意味する。以下
向じ。)の−・ロゲン化銀の沃化銀含有率が実質的に変
化しないように、各々Ωハロゲン化銀粒子が構成される
ことが好ましい。ここに「実質的に変化しない」とは、
平均粒径が変化した場合でも表面層の沃化銀含有率は実
質的に変化しない事を意味し、具体的には、粒子間の表
面層の沃化銀含有率の差が0.5モル係を越えない事が
好ましい。これによって、前記本発明  :の目的をよ
シ効果的に達成できるし、かつ現像活性を揃えると共に
化学熟成の安定化を図ることも可能となる。本発明にお
いてコア・シェル型ハロゲン化銀粒子を用いるとき、そ
の表面層は全粒子重量の50係以丁、特に20係以Tに
構成される事が好ましい。また表面層の沃化銀含有率は
3モル係以下の沃臭化銀または臭化銀が好ましい。そし
て該コア・シェル型におけるコア(表面層以外の部分、
以下同じ。)の沃化銀含有率は0〜F5モル係の沃化銀
を含有するハロゲン化銀である事が好ましい。また、本
発明の単分散性ハロゲン化銀は、晶癖は六面体、八面体
又は十四面体が好ましい。
本発明の緑感性乳剤層に含有せしめられるカラードマゼ
ンタカプラーは、現竺、主薬の気化体と反応してイエロ
ー成分を放出する化合物であればどのようなものであっ
てもよい。該力2−ドマゼンタカプラーは本発明の緑感
性乳剤層の他に、他の写真構成層、例えば非感光性中間
層に含有させてjもよい。また、本発明の緑感性乳剤層
が2以上の層に分IXf!塗設される場合、その少なく
とも1層にカラードマゼンタカプラーを含有せしめれば
よい。
カラードマゼンタカプラーの添加量は限定的でばないが
、該カプラーが含有せしめられる乳剤層のハロゲン化銀
に対して0.05〜20モル燦、よシ好才しくけ05〜
5モル%である。−!だ、迅過濃度は限定的ではないが
、002〜0,5、よシ好ましくは005〜0.25で
ある。
本発明に好ましく用いられるカラードマゼンタカプラー
を以■に単げろ。
例えば特開昭49−131448号公報(第1頁)に記
載のF記一般式(r)で示される化合物がある。
一般式(I) 1 式中、R1はアリール基か複素環基を、R2はピラゾロ
ン環の3位に結合するイミノ基に対しオルト位に、ハロ
ゲン原子、アルコキシ基才たはアリールオキシ基を有す
るフェニール基を、またR3はアゾ基に対しバラ位にヒ
ドロキシ基を有するフェニール基を表わす。なお該分子
中に、疎水性の耐拡散性基を有する。
該一般式〇)で示される化合物の好ましい具体例は、当
該会報第3頁右上欄〜第9頁左上欄に挙げられておシ、
本発明におい−Cもこれらの化合物のいずれをも用い得
、例えば、L−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−
3−(2−クロロ−5+n−テトラデシルオキシカルボ
ニルアニリノ)−4−(4−ヒドロキシフェニルアゾ)
−2−ピラゾリン−5−オン等を用いえる。
次に、特開昭49−123625号公報(第1頁)に記
載の下記一般式((I)で示される化合物が挙\ / 式中、Rは置換基を有するフェニル基、RuおよびR5
は水素原子、ハロゲン原子、とドロキシ基、アルキル基
、アルコキシ基またはアシルアミノ基を表わし、ただし
R11とR5のいずれか1つはヒドロキシ基であって、
かつRuとR5がともにヒドロキシ基であることはない
。R6は水累原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコ
キシ基。
ニトロ基またけアシルアミノ基、R7は水素原子、−・
ロゲン原子址たは1価の有機基を表わす。
該一般式(11)で示される化合物の好才しい具体例は
、当該公報第3頁左上欄〜第4頁左−ド欄に挙げられて
おり、本発明においてもこれら化合物のいずれをも用い
得、例えば、 t (5) OHC4 (13) Cノ 509− (14) H5 (I7) Ct Ct (18) Ct 1 (20) Ct Ct 次に、特開昭52−102723号公報に記載の化合物
が挙げられる。即ち、4−フェニルアゾ基がアゾ基のP
位に下記一般式a)で表わされる置換アルコキシ基を有
する4−フェニルアゾ−2−ピラゾリン−5−オン化合
物が好ましく用いられる。
一般式値) −O−Azic −X −Rs 式中、Alkは直鎖あるいは分枝鎖アルキレン基で、ア
リール置換分を担持していてもかまわぬ基を表わし、X
は結合基を表わし、R8はアリールあるいは置換アリー
ル基を表わす。
さらに貫該公報第1頁に記載の如く、4−フェニルアゾ
基がアゾ基のP位に1F記一般式(IV)で表わされる
置換アルコキシ基を有する化合物が挙げられる。
式中、Az、k 、 XおよびR8はそれぞれ上記一般
式(1)に記載せるとおシ、R9は水素、ノ・ロゲンま
たは電子供与性置換基を表わし、cpは4−位で結合し
ている2−ピラゾリン−5−オン残基を表わす。
寸だ前記一般式(1/)において、該Cp残基が、下記
一般式(v)で示される化合物であることが好ましい。
一般式(V) 〒lO 式中、RIOおよびRliはそれぞれハロゲン化銀カラ
ー写真で用いられる2−ピラゾリン−5−オンカップラ
ーにおいて公知の型の置換分である。
さらに前記一般式(V)において、前記RIOがアルキ
ル、置換アルキル、アリール、置換アリールあるいは5
員ないしは6員複素環式基であシ、R11がアルキル、
アシルアミノあるいはアニリノ基で、これらの基にはさ
らに置換基があってもかまわぬものを表わす化合物であ
ることが更に好ましい。
また、下記一般式ので表わされる置換アルコキシ基を、
4−フェニルアゾ基がアゾ基のP位に有する、4−フェ
ニルアゾ−2−ピラゾリン−5−オン化合物も好ましい
一般式(ロ) 式中、R8,XおよびAtkは前記一般式Iに記載のと
お、6、y//iフェニルあるいは置換フェニルを表わ
し、2は水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニト
ロ、シアノあるいは水酸基ヲ表わし、Wは水累、アルキ
ル、アルコキシ、アルキルテオ、アルキルスルホニル、
アリール、アリールオキシ、アリールスをホニル、アリ
ールオキシスルホニル* ’7 Sノ、置換アミノ、カ
ルバモイル、スルファモイル、N−置換力ルバモイルあ
るいはN−置換スルファモイルを表わす。
さらにまた、前記一般式■〜■における結合基′XがO
、S 、 C0、802、8020、C0NQ 、 N
QCO、5O2NQあるいはNQS 02 であシ、Q
が水素、アルキルあるいはアリールである化合物も更に
好ましく用い得る。
前記一般式(1−■で表わされる化合物の好ましい具体
例は、轟該公報第5頁左下欄〜第7頁右上欄に挙けられ
丁おジ、本発明においてもこれら化合物のいずれをも用
い得る。
次に、特開昭5−2−42121号公報(第1頁)K記
載の下記一般式伽で示される化合物が挙けられる。
一般式へ19 式中、R121R15P R11lはそれぞれ同一でも
異っていてもよく、水素原子、ノ・ロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、アルキル基、アルフキシ基、アルコキシ
カルボニル基、又はカルボンア・ミド基を表わす。R1
5は−・ログン原子、アルフキシ基、又はアリールオキ
シ基を表わす。R16はカルボンアミド基、スルホンア
ミド基、アルコキシカルボンアミド基、アリールオキシ
カルボンアミド基、イミド基、カルバモイル基、スルフ
ァモイル基、アルコキシカルボニル基、又はアリールオ
キシカルボニル基を表わす。R17は水素原子又は、ア
ルキル基を表わす。RzgFiアルキル基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アルキルアミノ基又は、アリー
ルアミ/基を表わし、 R17及びRIBのへキルによ
って環状構造 、よい。R19は杢素原子、水酸基、アルキル基又はア
ルコキシ基のいずれかを表わす。象だし、水酸基の場合
は、アゾ基に対しメタ位に置換されている。なお、該カ
ブ2−分子中に、疎水性かつ耐拡散性の基を少なくとも
エフ有する。
該−i代価で示嬶れる化合物の好ましい具体例は、当該
公報第6頁右上欄〜第10頁左よ欄に挙げられておシ、
本発明においそもこれらの化合物のいずれをも用い得る
本発明に好ましく用い得るカラードマゼンタカブ2−は
、上記の他にも、例えば米国特許第3,519.429
号、同第2.801471号各aA#I瞥および特公昭
48−27930号公報等に記載されておル、特に、前
記米国特許第3,519,429分明m書第3欄および
第5欄に、へ般式(1) 、 ([1)言■および(ト
)として記載されでいる化合物を好ましく用い得る。
これら各BAM@ないし公報に記載の化合物の中でも、
特に好ましい具体例として杜、下記のものが挙げられる
以下余白 CH3 Ct CH3 また、本発明の赤感性乳剤層には通常のカラードシアン
カプラーを用いることができる。本発明の赤感性乳剤層
が2層以上に分離塗設される場合、上層側C支持体から
遠い側)にカラードシアンカプラーを添加する方がスカ
ベンジャー作用との関係上奸才しい。
カラードシアンカプラーとしでは特公昭55−3246
1号、英国特許第1.084,480号等に記載のもの
が使用できる。
特に好ましいカラードシアンカプラーとしては、下記の
ものが挙げられる。
本発明の感光材料を構成する感光性乳剤層には、それぞ
れ対応する発色カプラーを含有せしめることができる。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトノテレン系カ
グシーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系化合
物を有利に用いる事ができる。該黄色発色カプラーの具
体例は特開昭47−2.6133号、同4.8−294
32号、向50−87650号、向51−17438号
、同51−102636号、特公昭45−19956号
、米国特許第2.875,057号、同第3,408.
1.94号、同第3,519,4.29号、特公昭51
−33410号、同51−10783号、同46−19
031号等に記載されたものがある。
特に好ましいカプラーは下記である。
C00CHCOOCI 2H25 Ct マゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロン系化合物、イ
ンダシロン系化合物、シアノアセチル化合物、ピラゾロ
トリアゾール化合物などを用いることができ、特にピラ
ゾロン系化合物は有利である。用い得るマゼンタ発色カ
プラーの具体例は、特開昭49−111631号、特公
昭48−27930号、特開昭56−29236号、米
国特許第2,600.788号、同第3,062,65
3号、同第3,408,194号、同第3,519,4
29号、特U青昭57−94752号、リサーチディス
クロージャ〜12443 (RD−12443)等に記
載のものがある。
特に好ましいカプラーは下記である。
H3 t シアン発色カプラーとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物などを用いることができる。その具体例
は米国特許第2.423,730号、同第2.474,
293号、同第2,895,826号、特開昭50−1
17422号等に記載されたものがある。
特に好ましいカプラーは下記である。
H 2H5 H 515− 上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
1だ同一の化合物を異なる2つ以上の層に含んでもよい
カプラーを乳剤層に含有せしめる方法は公知であシ、本
発明もこの公知の添加方法に従えばよい。
本発明の乳剤層には、現像主薬の酸化体と反応して拡散
性現像抑制化合物を放出し得る非拡散性化合物(DID
化合物)全冷加できる。DIR化合物としては、特開昭
52−82424号、米国特許第2,327,554号
、同第3,227,554号、同第3,615,506
号、特公昭51−16141号、特開昭54.−145
135号、同57−151944号などに記載のものを
有利に用いることができる。特に好ましいDIR化合物
は下記である。
星 CI(う C0C00CH2G)12Ni−1s(J2U本発明の
非感光性中間層等の写真構成層には、汚染防止剤等の写
真用添加<11を含有せしめてもよい。汚染防止剤とし
ては、特開昭46−2128号、米国特許第2,728
.659号などに記載の化合物を有利に用いる事ができ
、特に下記化合物の使用が好ましい。
本発明の乳剤層に用いられる)・ログン化銀乳剤は化学
的に増感せしめ得る。それらは従来から行なわれている
任意の方法で行なわれる。すなわち活性ゼラチン、水溶
性金塩、水溶性白金塩、水溶性パラジウム塩、水溶性ロ
ジウム塩、水溶性イリジウム塩等の貴金属増感剤:硫黄
増感剤:セレン増感剤:ポリアミン、塩化第1錫等の還
元増感剤等の化学増感剤等によシ単独にあるいは併用し
て化学増感することができる。更にこの・・ログン化銀
は所望の波長域に光学的に増感することができ、例えば
ゼロメチン色素、モノメチン色素、ジメチン色素、トリ
メチン色素等のシアニン色素あるいはメロシアニン色素
等の光学増感剤を単独あるいは併用して(f!iえは超
色増感)光学的に増感することができる。また不発明に
係る感光材料は、感光層及び/または他の構成層(例え
ば中間層、下引層、フィルタ一層、保護層、受像層等)
に目的に応じて種々の写真用添加剤を含むことができる
例えはアザインデン類、トリアゾール類、テトラゾール
類、イミダゾリウム塩、テトラゾリウム塩、ポリヒトO
キシ化合物等の安定剤やカブリ防止剤;アルデヒド系、
アジリジン系、イノオキサソー h lz 、ビニルス
ルホン系、アクυロイヲ系、アルボジイミド系、マレイ
ミド系、メタンスルホン酸エステル系、トリアジン系等
の硬膜剤:ベンシルアルコール、ポリオキシエチレン系
化合物等の現像促進剤;クロマン系、クラマン系、ビス
フェノール系、亜リン酸エステル系の画像安定剤:ワッ
クス、高級脂肪酸のクリセライト、高級脂肪酸の高級ア
ルコールエステル等の潤滑剤等がある。
又界面活性剤として塗布助剤、乳化剤、処理液等に対す
る浸透性の改良剤、消泡剤あるいは感光材料の種々の物
理的性質のコントロールのだめの素材として、アニオン
型、カチオン型、非イオン型あるいけ両性の各種のもの
が使用できる。モルダントとしてはN−ファニルヒドラ
ゾン系化合物、4級オニウム塩化合物等が有効である。
帯電防止剤トしてはジアセチルセルローズ、スヂレンパ
ーフルオロアル千ルリジウムマレエート共重合体、スチ
レン−無水フレイン酸共重合体とp−アミ/ベンゼンス
ルホン酸との反応物のアルカリ塩等が有効である。色濁
シ防止剤としてはビニルビOIJトン単量体を含むポI
Jマー、ビニルイミダゾール単量体を含むポリマー等を
挙げることかできる。
マント剤としてはポリメタアクリル酸メチル、ポリスチ
レンおよびアルカリ可溶性ポリマーなどが挙げられる。
またさらにコロイド状酸化珪素の使用も可能である。捷
た膜物性を向上するために添加するラテックスとしては
アクリル酸エステル、ビニルエステル等と他のエチレン
基を持つ単Jtc体との共重合体を誉けることができる
。ゼラチン可塑剤としてはクリセリン、クリコール系化
合物を挙げることができ、増粘剤としてはスチレン−マ
レイン酸ノーダ共’を合体、アルキルビニルエーテル−
マレイン酸共重合体等が挙げられる。
本発明の感光材料は、必要に応じて前記の如き種々の写
真用添加剤を含有せしめたハロゲン化銀乳剤層およびそ
の他の構成層を支持体上に塗設することによって製造さ
れる。有利に用いられる支持体としては、例えば、バラ
イタ紙、ポリエチレン被覆紙、ボリプaピレン合成紙、
ガラス紙、セルロースアセテート、セルロースナイトレ
ート、ポリビニルアセクール、ポリプロピレン、例えば
ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィルム
、ポリスチレン等があり、これらの支持体はそれぞれの
感光材料の使用目的に応じて適宜選択される。
これらの支持体は必要に応じて下引加工が施される。
本発明の感光材料は露光後通電用いられる公知の方法に
よシ現像処理することができる。即ち、通常用いられる
発色現像法で発色現像することができる。反転法ではま
ず黒白ネガ現像液で現像し1次いで白色露光全力えるか
、あるいはカブリ剤を含有する浴で処理し、さらに発色
現像主薬を含むアルカリ現像液で発色均、像する。処理
方法については特に制限はなくあらゆる処理方法が適用
できるが、たとえばその代表的なものとしては、発色現
像後、漂白定着処理全行ない8侵に応じさらに水洗、安
定処理を行なう方式、あるいは発色現像後、漂白と定着
を分離して行ない必要に応じさらに水洗、安定処Mk行
なう方式によるものをあげることができる。また過酸化
水素、コバルト錯塩の如きアンブリファイヤー剤を用い
て感光材料を処理することも知られており、これらの方
式を用いて処理することもできる。またこれらの処理は
迅速に行なうため高温で行なわれる場合もあシ、室温ま
たは特殊な場合にはそれ以下で行なわれることもある。
高温迅速処理を行なう際には前硬膜/ 処理も行なうことができる。また用いられる処理剤の種
類に応じて、各種の中和塔など補助浴が必要になる場合
もあシ必要に応じ適宜これらの補助浴を用いることがで
きる。
有用な発色現像主薬は第1級のフェニレンジアミ、ン類
およびその誘導体でたとえば次の如きものをその代表例
としてあげることができる。
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−
N−エテル−N−β−ヒトaキシエナルアニリン、3−
メナルー4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−N−β−メタンスルホンアミドエテルアニリン、3−
メチル−4−アミ/〜N−エチルーN−β〜メトキシエ
チルアニリン、3−β−メタンスルホンアミドエチル−
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メトキシ
−4−アミ/−N−エテル−N−β−ヒトaキシエナル
アニリン、3−メトキシ−4−アミツーN−エチヶーN
−β−メトキシエチルアニリン、3−アセトアミド−4
−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N
、N−ジメチルアニリン、N−エチル−N−β−〔β−
(β−メトキシエトキシ)エトキシ〕エチルー3−ノナ
ルー4−アミ/アニリン、N−エチル−N−β(β−メ
トキシエトキシ)エテル−3−メチル−4−アミ/アニ
リンやこれらの塩、例えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、
p−トルエンスルホン酸塩などである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、前記第1および第2の目的を達成でき
る他、イエローフィルタ一層を設ける1でもなく、該層
を設けた場合と同様の効果が得られるため、高感度であ
わながらも、カブリの発生を抑制でき、邑濁9の少ない
、かつ耐熱性に優れた感光材料が提供できる。
以F余白 〔実施例〕 次に実施例、をあげて本発明を例証するが本発明がこれ
によシ限定されるものではない。
先ず、実施例に用いた乳剤の調製法を以下に示す。
〔多分散乳剤の調製〕
硝酸銀水溶液とアルカリハライド水溶液とを、ゼラチン
水溶液と過剰ハラ−fドをあらかじめ添力口し、60℃
に保った反応釜に自然落下させ、次いで、花王アトラス
社製デモールN水溶液及び硫酸マグネシウム水溶液を加
えて沈澱、脱塩を行ない、ゼラチンを加え、p A g
 7.8、P H6,0の乳剤を得た。更にナオ硫酸ナ
トリウムと塩化金酸およびロダンアンモニウムを用いて
化学熟成を行ない、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a、7−チトラザインデンと6−ニドロベンノイ
ミダゾールを添加し、更にゼラチンを加えて多分散沃臭
化銀乳剤を得た。これを、アルカリハライド組成を変化
することによシ沃化銀モル%を、また硝酸銀水溶液とア
ルカリハライド水溶液の添加時間を変化することにより
平均粒径、粒径分布を変化させた。
〔単分散乳剤の調製〕
あらかじめハロゲン化銀の種粒子とゼラチン水溶液を投
入しである反、応釜に、反応釜中のpAgおよびpHを
コントロールしながら、アンモニア性硝酸銀水溶液と、
沃化力IJウム及び臭化力+7ウム水溶液とを粒子成長
時の表面積増加に比例してη5加した。次いで、花王ア
トラス社製デモールN水溶液及び硫酸マグネシウム水溶
液t71[]えて沈澱、脱塩全行ない、ゼラチンを加え
、pAg7.81pH6、otvXA酌を得た。更にナ
オ硫酸す) Uワムと塩化金酸およびロダンアンモニウ
ムを加え、化学熟成を行い、4−ヒト”aキシ−6−メ
チル−1,3,3a−7−チトラザインテンと6−二ト
ロペンンイミダゾール全添加し、更にゼラチンを加えて
単分散沃臭化銀乳剤を得た。ここて、沃化カリウムと臭
化カリウムの比を変化させることによ)沃化銀モル循を
変化し、1だアンモニア性硝酸銀及びハロクン化カリウ
ムの添加量全変化させることによシ粒径を、また反応中
のpAg値′fI:変化させる事により晶癖を各々変化
させた。
なお、コア/シェル乳剤は前記特開昭54−48521
号公報に記載の方法によシ製造した。
実施例1 下引き加工したセルローストリアセテートフィルムから
l、ハレーションg止m(黒色コロイド銀0.40gお
よびゼラチン3.0gを含有する。
)を有する透明支持体上に、下記の各層を順番に塗設す
ることによ多試料1を作製した。なお、以下のすべての
実施例において感光材料中への添力1量は12当シのも
のを示し、又ハロケン化銀乳剤とコロイド銀は銀に換算
して示した。
〔試料l〕・・・・・・比較例 層l・・・各々赤感性に色増感された低感度赤感性沃臭
化銀乳剤及び2.2gのゼラチン並びに1.0gの1−
ヒドロキシ−4−〔β−メトキシエチルアミノカルボニ
ルメトキシ)−N−[δ−(2,4−シーt−アミルフ
ェノキシ)ブチルシー2−ナフトアミド〔以下、シアン
カプラー−と称する〕、0.075gの1−ヒトclシ
ー4−44−(1,−ヒドロキシ−δ−アセトアミド−
3,6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フェノキシ]−
N−Cδ−(2,4−ジ−t−アミルフェン−Pシ)ブ
チル−2−ナフトアミド−ジナトリウム(以下、カラー
ドシアンカプラーと称する)及び0.01gの1−ヒト
Q−I−シー2−〔シー(2,4−シーt−アミルフェ
ノキシ)−n−ブチル〕す7トアミド、0.07gの2
−ブロモ−4−(2,2,3,3,4,4,5,5,6
,6,7゜7、8.8.9.9−へキザデ力フルオ口7
ナノイルアミノ)−7−二トロー2−(1−フェニル−
5−テトクゾリルテオ)−■−インダノン〔以’FDI
R化合物と称する。〕を溶解した0、 8 gO) I
Jクレジルホスフェ−)(TCP)を含有している低感
度青感性乳剤層。
層2・・・007gの2,5−ジ−t−オクチルハイド
ロキノン(以F1汚染防止剤と称する。)を溶解した(
J、04gのn−ジブチルフタレート(以’F。
DBPと称する。)及び0.8gのゼラチン全含有しで
bる中間層。
層3・・・各々緑感性に色増感された140gの低感度
緑感性沃臭化銀乳剤及び2.2gのゼラチン並びに0.
8gの1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−3−
(3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミ
ド)ベンズアミドクー5−ビ2ゾロン(以’F、マゼン
タカプラーと称する。)、0.15gの1−(2,4,
6−1リクロロフエニル)−4−(1−ナフチルアゾ)
−3−(2−クロロ−5−オクタデセニルスクシンイミ
ドアニリノ)−5−ピラゾロン(以下、カラードマゼン
タカプラーと称する。)、0.01.2 gのDIR化
合物を溶解した0、95gのTCPft含有している低
感度緑感性乳剤層。
層4・・・層2と同じ。
層5・・・1.5gの高感度赤感性沃臭化銀乳剤、1.
2gのゼラチン並びに0.26gのシアンカプラー及び
0.03gのカラードシアンカプラーを溶解した0、 
30 gのTCPを含有している高感度赤感性乳剤層。
層6・・・層2と同じ。
層7・・・緑感性に色増感された1、6gの高感度緑感
性沃臭化銀乳剤、1.9gのゼラチン並びに0.20g
のマゼンタカプラー、及び0.049gのカラードマゼ
ンタカプラーを溶解した0、 25 gのTCPを含有
する高感度緑感性乳剤層。
層8・・・O,15gの黄色コロイド銀、0.2gの汚
染防止剤を溶解したO、l1gのDBP及び1.5gの
ゼラチンを含有するイエローフィルタ一層。′層9・・
・各々青感性に色増感された0、5gの低感度青感性沃
臭化銀乳剤及びl、9gのゼラチン並びに1.5g17
)α−ピバロイル−α−(l−ベンジル−2−フェニル
−3,5−ジオキンイミダゾリジン−4−イル)−2′
−りaロー5′−〔α−ドデシルオキシカルボニル)エ
トキシカルボニル〕アセドアニライド〔以下、イエロー
カプラーと称する。〕 ゛を溶解した0、6gのTCP
を含有する低感度青感性乳剤層。
層10・・・青感性に色増感された0、8gの高感度青
感性沃臭化銀乳剤、1.5gのゼラチン並びに1,30
gのイエローカプラーを溶解した(165gclTcP
な含有する高感度青感性乳剤層。
層■1・・・2.3gのゼラチンを有する保護層。
上記試料1と同様にして試料2〜10を以下のようにし
て作成した。なお、以下において「前記層1、前記層2
・・・・・・前記層11」とは、試料■における層番号
を示す。
〔試料2〕・・・比較例 層1・・・前記層1に同じ 層2・・・前記層5に同じ 層3・・・前記層4K同じ 層4・・・前記層9に同じ 層5・・・前記層4に同じ 層6・・・前記層3K同じ 層7・・・前記層7に同じ 層8・・・前記層8に同じ 層9・・・前記層■0に同じ 層10・・・前記層L1に同じ 〔試料3〕・・・比較例 層1〜層4・・・前記層1〜層4に各々同じ層5・・・
前記層9に同じ 層6・−・前記層4に同じ 層7・・・前記層5に同じ 層8・・・前記層4に同じ 1帝9・・・前記層7に同じ 層10・・・前記層4に同じ 層11・・・酊記層[0に同じ 層12・・・前記層■1に同じ 〔試料4〕・・・比較例 試料3と同じく作成したが、該試料30層9の!PL剤
層からカラードマゼンタヵプラーヲ除去すると共に、多
分散性のハログン化銀粒子を単分散性の沃臭化銀粒子(
分布12%、平均粒径1.4μ)に代えたことのみ異な
らせた。
〔試料5〕・・・本発り」 試料3と同じく作成したが、該試料30層9の乳剤層に
ついて、試料4と同じ単分散性のハロゲン化銀粒子に代
えたことのみ異ならせた。
〔試料6〕・・・本発明 試料5と同じく作成したが、該層9の乳剤層のうちハロ
ゲン化銀の70%のみを単分散性ハロゲン化銀粒子に代
えたことのみ異ならせた。
〔試料7〕・・・本発明 試料5と同じく作成したが、該N7と層9との位置を入
れ換えたことのみ異ならせた。
〔試料8〕・・・本発明 試料5と同じく作成し7ヒが、該層1と層3との位置を
入れ換えたことのみ異ならせた。
〔試料9〕・・・本発明 試料5と同じく作成したが、該層7、層9およひ層11
の全ての乳削層について、試科4の層9と同じ単分散性
のハロゲン化銀粒子に代えると共に、該層5のツL削層
についても単分散性のハaグン化銀粒子(分布10%、
平均粒径08μ)に代えたことのみ異ならせた。
〔試料10〕・・・本発明 試料9と同じく作成したが、該鳩7、層9、層11,層
5の単分散性ハログン化銀乳削をコア/シエル型とした
もの全用いた。
これらの試狛の各々に光学楔を介してニュートラルお上
ひこれと同等の分解露光を与えた後それぞれF記の処理
工程で処理して色素画像を得た。
得られた特性値ffiF記表に記す。
以下余白 処理工程〔処理温良38°C〕  処理時間缶処理工程
において使用した処理液組成はF記の如くである。
〔発色現像液〕
〔漂白液〕 〔定着液〕 〔安定化液〕 第 1 表 B、GおよびRは各々宵、緑、赤色光に対する測定値で
ある。
*I・・・終度は各々試料門lの感度を100とする相
対値で示した。
*2・・・インターイメージ効果(IIE)は、得られ
た色素画像についてDrnin−1−0,3におけるニ
ュートラル露光(赤色+緑色+青色の露光)と分解露光
(それと当価な赤色、緑色及び青色の各露光)とのΔI
呵E(E:露光量)感度における増加の程度によりイン
ターイメージ効果を示した。
*3・・・画像の鮮鋭性の改良効果の検出はMTF(M
odulation Transfer Functi
on)を求め窒間周波数が30本/wnでのMTFの大
きさを比較することによシ行なった。
*4・・・RMS:色累画伴ぽ謳度がDmin+08の
色素画像を円形走査「1径が25〃のマイクロデンシト
メーターで定食した時に生じる濃度値の変動の標準偏差
の1000倍値をコントロール試料を10−0とする相
対値で承した。
第1壱から明らかなように、層イアー成を本発明の措成
とすることで増感が達成される(試料itαJ。
2に対する試料F113〜10)が、中分散のみ(試イ
゛[卜)α4)、卦よびカラードマゼンタカプラーのみ
(試料t・1α3)の効1ルは各々大きくはなく、本発
明のように組合わぜたときにl[11に緑感光性が大巾
に上列し、かつ試料8119のように本ぐ1明の乳削層
の全てが単0散からなっているとき効果大であり、75
)りが、’fi’4i!11.0の」こうにコア/シェ
ル型単分散の1ij31.+、、節も効果か大きいこと
がわかる。−!た、粒状性dI−良も同好にlj′I、
分散のみす?まひカラードマゼンタカプラーのみを含む
試別t′へ4および3から予想される〃1思から大11
丹CTLΔ4Sが小さく、Bljち粒:[15fl:が
己j7J f:1さh−ているCとがわかル、、芒うK
、fit分1(2を用いることによシ下層に対する透過
率か著(〜り?、寸り、鮮鋭イイrか向」二づることも
わ−1)1す、この効果も各々単独の効11力・ら予期
しえない程の、顆1′さな効45である。さらに寸だ、
インターイメージクI74!’、:についても大巾な改
良効果がf沼められることかわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、少なくとも1層の緑感性ハロゲン化銀乳剤
    層、少なくとも1層の赤感性ハロゲン化銀乳剤層および
    感光度の異なる複数の青感性ハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記複数
    の青感性ハロゲン化銀乳剤層は、該青感性ハロゲン化銀
    乳剤層の1つがハロゲン化銀乳訓層として支持体から最
    、も遠い側に設けられておシ、かり該遠い側に設けられ
    た青感性ハロゲン化銀乳剤層と、よシ感光度の低い青感
    性ハロゲン化銀乳剤層とで前記それぞれ′少なくとも1
    層の緑感性ハロゲン化銀乳剤層および赤感性ハロゲン化
    銀乳剤層をはさんで設けられており、さらに該2つの青
    感性ハロゲン化銀乳剤層を含め、該2つの青感性ハロゲ
    ン化銀乳剤層ではさまれた該緑感性ハロゲン化銀乳剤層
    および赤感性ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層のハ
    ロゲン化銀乳剤層が単分散性のハロゲン化銀粒子を含有
    しておシ、また該2つの青感性ハロゲン化銀乳剤層では
    さまれた緑感性ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が
    カラードマゼンタカプラーを含有することを特徴とする
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料。 以下余白
JP5211583A 1983-03-28 1983-03-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS59177551A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211583A JPS59177551A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB08407375A GB2138962B (en) 1983-03-28 1984-03-21 Silver halide color photographic light-sensitive material
DE19843410639 DE3410639C2 (de) 1983-03-28 1984-03-23 Farbphotographisches Silberhalogenidaufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211583A JPS59177551A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59177551A true JPS59177551A (ja) 1984-10-08

Family

ID=12905866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5211583A Pending JPS59177551A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59177551A (ja)
DE (1) DE3410639C2 (ja)
GB (1) GB2138962B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0200502A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS62253170A (ja) * 1986-01-25 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02287351A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH03223850A (ja) * 1990-01-30 1991-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204038A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60232544A (ja) * 1983-12-08 1985-11-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6172235A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6175347A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0644138B2 (ja) * 1985-04-20 1994-06-08 コニカ株式会社 プリント用カラ−写真感光材料
KR870001490A (ko) * 1985-07-18 1987-03-14 이떼 메구미 할로겐화은 컬러사진 감광재료의 처리방법
DE3687573T2 (de) * 1985-09-25 1993-06-09 Konishiroku Photo Ind Verfahren zur behandlung eines farbphotographischen lichtempfindlichen silberhalogenidmaterials.
JPH02109041A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849138A (en) * 1961-03-24 1974-11-19 Applied Photo Sciences Color photography
JPS57158639A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS5828743A (ja) * 1981-07-10 1983-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658536A (en) * 1970-07-13 1972-04-25 Wilfred L Wolf Multilayered color film of increased sharpness
DE2622922A1 (de) * 1976-05-21 1977-12-01 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches aufzeichnungsmaterial

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849138A (en) * 1961-03-24 1974-11-19 Applied Photo Sciences Color photography
JPS57158639A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS5828743A (ja) * 1981-07-10 1983-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0200502A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS62253170A (ja) * 1986-01-25 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02287351A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH03223850A (ja) * 1990-01-30 1991-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2684225B2 (ja) * 1990-01-30 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
GB2138962B (en) 1986-11-12
GB8407375D0 (en) 1984-04-26
DE3410639C2 (de) 1994-12-22
GB2138962A (en) 1984-10-31
DE3410639A1 (de) 1984-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352615B2 (ja)
US4639410A (en) Silver halide color photographic light sensitive-material
US4772542A (en) Silver halide photographic material
JPS59177551A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0201027B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6172238A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0410055B2 (ja)
JPS6175347A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS584332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62206543A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61189536A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62210464A (ja) 多層カラ−写真材料
JPH0617996B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58172647A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60144738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59180555A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5974548A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62220954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0610756B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真材料
JPS5945974B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6292944A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58144826A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59149360A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08328216A (ja) 改良された感度を有するハロゲン化銀写真成分