JPS59149360A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS59149360A
JPS59149360A JP2509583A JP2509583A JPS59149360A JP S59149360 A JPS59149360 A JP S59149360A JP 2509583 A JP2509583 A JP 2509583A JP 2509583 A JP2509583 A JP 2509583A JP S59149360 A JPS59149360 A JP S59149360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
sensitive
color
dir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2509583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621944B2 (ja
Inventor
Satoru Shinba
悟 榛葉
Hiroshi Menjiyou
校條 浩
Nobuo Sakamoto
坂本 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58025095A priority Critical patent/JPH0621944B2/ja
Publication of JPS59149360A publication Critical patent/JPS59149360A/ja
Publication of JPH0621944B2 publication Critical patent/JPH0621944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/0357Monodisperse emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (座業上の利用分野) 本発明は、・・ロケン化銀写A感光材料に関し、特にハ
ロケン化籟多層カラー与真感元材料に関する。さらに詳
しくは画像露光後、現像主薬の酸化体と反応して色素を
形成するカブシーの存在ト、芳香秩第1級アミン発色現
像生薬を用いて現像し、感光性ハロケン化鍋が存在した
層に銀像と色素像を形成させ、しかる後に銀1象のみを
除去して色素1象のみを利用する型のノーロケン化銀多
鳩カラー感光劇料に関する。
(従来技術) 多層カラー写真感光劇科においては、そのI)像に機々
のq4性が+!氷される。その1つは画像の輪郭が鮮明
で、しかも微細な像が//よやけることなく描写される
こと、即ち鮮鋭性が良好なことで基、る。
別の特性は1つの感色性層が色素画像を形成するとき、
そこで生成する発色現像主薬の酸化体によって他の感色
性層が発色して色が濁らないこと、即ち8純度の畠いこ
とである。
更に他の1つは形成された色素画像の経時安定性が良好
であることである。
これらの要求に対応してハロゲン化銀写真感光拐料、特
にハロケン化銀多層カラー写真感光材料について従来線
々の工夫が施さizで米た。
nil 14e、 した鮮鋭度については、主にIG光
相料中の光学′的散乱の防止と現像時の隣接効果の向上
の面から検討され、光学的散乱防止、或いは低減につい
ては光敗乱の少ljい・・ロケン化釧粒子の選定、光敢
札源としての・・ロケン化銀粒子数、損の低減或い目、
感光性、非感光性のJ、i真機能JFIIの薄膜化等の
方法が採られ1来た。
上iIニツじ学的方法によ−・又も一比、の成果が得ら
れたが、該方法単独では写真性能、或いは感光相料製】
責の面とイ(1反することがあり、自ら限界が生じ充分
な成果を挙けるには到らなかった。
一方現像時の隣接効果については、鮮鋭崖−と同時に色
純度の間111についても併→して取上け、第一には現
像時に放出される沃化物イ、オン等の現稼抑割物質の濃
度勾配の見地から現像故希釈、或いは現像中の弱攪拌等
の視1家操作面からの対策が試みられたが、担像操作の
煩雑化、条件設定不確定性などによ1・て性能にはもつ
きを生じ易く満足すべき結果に到ることかでき1.cか
った。
また第二には、感光刺料中に発色埃1家主薬の酸化体と
反応してオn像抑制剤を放出する化合物を加えることに
より積極的に隣接効果を而める方法が検討され、且つ該
化合物について広く探索が行わ才1 ブこ。
発色現像主薬の酸化体と反応して現像抑制剤を放出する
化合物とし又は、レリえは米国時第3゜148.062
号および同第3,227.5fi4号の各明細書に記載
されている如き1発色現像主薬の酸化体とカブリングし
て色素を生成し現像抑制剤を放出する化@物(以ド、D
IRカグラーという)あるいは米国特W[第3,632
,345号明細書に記載さね又いる如き、発色現像主薬
の酸化体とのカフリンクによって現像抑制剤を放出し色
素を形成しない化合物(以F、DIR物質という)が知
られ又いる(以下、DIRカプラーおよびDIR物質を
glせてDIR化合物と総称する)、。
これらのDIR化合物の特徴は、発色現像主薬の酸化体
と反応し℃カブ9フフ位置から#L像像側制剤lji!
、接放出するところにある。
また特開昭54−145135号公報には、発色現像主
薬の酸化体と反応して分子内求核置換反応に  ゛より
現像抑制剤を放出するDIR化合物が、また特開昭56
−114946号明細書には共役鎖に沿った′11L子
移動により間接的に現1琢抑tljll剤を放出せしめ
るD ! R化合物が記載されて℃・る。こ才1らの化
合物&1.発色発色現像主薬化体との反応は訴因された
二次反↓〔、・により間恢的に現像抑制剤を放出すると
ころに特徴がある(以ト、この特徴を有するDIR化付
物を1”−DIR化合物と総称する)。
これらの化合物は、発色現像主薬の酸化体との灰化・に
よりアルカリ非可溶性の生成物である色素を形成し、写
真安索中に残存するため姓−1例えは通常の非拡散件色
累画塚を利用するず真感光桐料では色相の異なるカフラ
ー含壱層に使用された場合に色濁りを生じ、色再現上好
ましく 7.cいという事大な欠点を有し又いる。また
発色現像主薬の酸化体との反応により生成する色素画像
を拡散転写させるような写真システムへのス1ζ用が不
司能であるという欠点をも壱し℃いる。
これに対して写真用カフラーの成分として、発色現像主
薬の酸化体との反応により無色の反応生成物を与える化
合物は前述のような感光材料中での色濁りの問題は7エ
く自利ではあるが、発色現像主薬の酸化体との反応性が
悪く、その上化合物の保イーr′i;c定性も悲〜・と
い5欠点を廟し℃おり、実lj性に乏しいものでア二)
た。
DIR化合物を用いることによって粒状性オ6よひ庫光
許谷農につ(・又は、ある程1μ、改良できるものの色
純度の改良には余り効果がみられな℃・。またT−DI
R化合物を用いると、胡、 1′4.されたI・ロケン
化欽粒子から特定の距離たけMすれた位1ン1で抑al
l剤の効果を発御ゼしめることがnJ能ifたy)、℃
・わゆる層間効果にノ、1きr包(Jf’、 I岐か、
ある程1u向上する。またll#接効果に基き)fけ鋭
度もある竹I]3:向上づるか、色純度、オーツ状性改
書効果は小さし・。vEってこれら01月)tR化合物
または/およびT−DIR化合物を用いることによるm
 鋭性、粒状性、色純度の改良および広ラグ・チーード
化も未だ十分であるとはいえない。
ブfお、現像時の隣接効果測定は、人間の1N、寛糸に
於ける心理的画像鮮鋭度評価に相関性があるとぎわれる
MTFモデエレーション トランスファー ファンクシ
目7 (Modulation TransferP”
unctiou )の空間周波数の低周波帯域により1
付7まわれるか、1よお即実性蹟不泗足な点がある。
また′4層ハロゲン化銀カラー写真感光相料に要求され
る特性として第;3に埜けた形成された色素i1n 1
隊の経時安定性については、画像記録保存上不可欠の特
性でt)るか、他の写真性或いは生芹件の方からの感光
句科への要求に対処し又加えられた多層、多−の冷加剤
、l持に机鍬恢まで残有する諸層の化g物によって経時
安定性か第しく損われていると堝えもれ、神々の改良が
試みられて米たが未だ充分なJ&朱を榮゛けるに到って
(・ブ工℃・。
(発明の1的) All AI) Hfi問題点に絡んで、本発明の第1
の目的&J、 l!If鋭度および派生的に色純度の良
好な、特にM゛rFの3と同周波数の低周波帯域(0〜
211本/穢)で評1曲される肘欽1埃が改良された・
・ロケン化鍜多層カラー写A感光材料を提供−づること
である。
また第2の目Fl’Jは発色決悸で形成された色素画像
の材時安定性が改良されたノ・ロケン化欽多層カラー写
真感光I料を提供することである。
(発明の栴成) 不発開講等は前記の目的に沿い前記した光に学的因子と
してのハロケン化銀粒子および税像時の隣接効果に主体
的影箸゛を弔する前記DIRおよびT−DIR化合物に
つい℃、更に前記したハロケン化銀粒子、発色81!像
生薬および前記DIRまたはT−DIR化合物間の反応
効率および反比〜生起のための適正搦比について鋭意ω
を究した結果、支持体上VC少なくとも一層の感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層を廟するハロケン化欽写真感光桐科に
於いて、前記感光性ハロケン化欽乳剤層に、実質的に単
分散性のハロケン化銀粒子と、発色現像主桑酸化体との
反応により現像抑制剤を放出し、且つ移にす件の反応生
成物を生成する反応に於いて前記単分散・・ロケン化銀
粒子との相乗効果によって反応効率のよい且つ少適正飯
で事足りるDIRおよび/またはT−DIR化合物とを
、選択組合せて含廟さセることにより本発明のハロゲン
化鋏写lc感光材料を構成した。
MtJ記構成によって隣接効果、従って直ちに川:鉋嵐
が瑞しく同上しθ1(学的に色純度が良好となり、且つ
DIR化舎物等のだ一加斯の減少と反応・生成物の感光
桐科層がらの流出によって驚く程に形成された内索画像
の経11百安定性が良好と1sっだ。
また+iii M+、: シた感プ°じ性ハロクン化針
!乳剤層に於(ブる隣接効果は多層感光材料の各層に於
いても支障なくイ〕効に発決さね、本弁明の目的と−3
るハロケン化銀多1曽カラー写A感光相料が141らね
る。
次に本発明に用いられる発色現像主イs酸化体との反応
により現像抑制剤を放出し、且つ移動性の反応生成物を
生成」るDIRおよびT−DIR化合物について【況明
うる。
一般式 (+1 −Z 一般式 1ll A −TIME −Z ここで、Aはltk化された発色祝1家主桑との反応後
に前記一般式(1)または(幻で示される化合物から脱
離され又移動性の反応生成物を形成し得る基を表わし、
TIME&’j前配Aが発色前記主薬の酸化体と反応す
ることにより、2と共に前記一般式ffl+で示される
化合物から脱離され、その佐Z’4放出し得るタイミン
ク基を表わし、2は現像抑制作用な南1−る基を表わす
以ト、詳細に本発明を説明する。
本発明に係わる化合物を表わす前記一般式(1)または
flitにおいて、Aは前述のとおり発色現像主桑の酸
化体と反応すると前iEニ一般式(りまたは+II)で
示される化合物から脱離し、移動性ずなわちアルカ+)
5sm性の反応、性生成物を形成し1qる基であるが具
体的には写真用カフ゛ラー残基をが1ものである。
従って本発明における上記のAは、発色形1像主薬のf
nn外陣反応して前記一般式で示される化合物から脱離
した時に、アルカ+7 oJ浴性の反応生成物を形成セ
しめるカフラー残基等を賎味している。
本発明におい又用いられる上記のカフラー残基としては
容積のカフラーN核を廟1−るものをη・けることがで
き、例えはイエローカフラーにおいては、ベンゾイルア
セトアニリド糸化合物またはピバロイルアセトアニリド
糸化合物才たはビバロイルアセトアニリド糸化合物等の
開鎖ケトメチレン化合物が41用であり、またマセンタ
カプラーではヒラソロン糸化合物、インタンロン糸化合
物、ピラゾロトリアソール系化合物等を用いることがで
き、更にシアンカフラーの場′合には、フェノール未化
名物、ナフトール糸化合物等を績けることかでさる。
そし℃本発明においては、倒れのカプラー残基が用いら
れても発色物、像主薬の酸化体と反応した場合に形成さ
れる反応生成物がアルカリに対して司浴性でなりれはな
らないので、このような性個を上記反応生成物に伺与す
るためには、!lir+記カフラー残基またはうら色境
稼生薬の酸化体のうち、倒れか少なくとも一方の分子が
アルカIJ ’i’J M性基を弔するものでなけれは
なら1.(いっ 従つ℃本発明にオ・5℃・ては前記Aで示さオ【る写真
用カプラー残基にアルカリ可溶性糸な尋人セしめ−(も
よく、狛色現株主桑の酸化体にアルカIJ OJ溶溶性
化ηゾ1人セしめてJulい1もよく、また両者に共に
アルカリ口」鹸性基を壱人しておい又もよい。本発明に
おいては、十〇己カフラー残ジ、(にアノ?カリb」溶
性基を隣人−リ、しめることカリfゴし、い1.011
記一般式+fi+にて示されるゴ’ I M F:は、
l:III述のとおり、上11已によるカプリング反に
、、に際し、一般式tn)で示される2と共r(一般式
(11)で示される化合物から脱除され、その後2を放
出し1(!るタイミング基を表わしている。
このようなタイミング基の一例としては、例えC:(米
13!1特訂第4,248,962号、特開昭57−5
6837号に記載されている分子内求核置換反応によっ
てriiJ ti己の如き:IJt像抑制作用のある基
を放出せしめるものや、特開昭56−114946号、
特開昭57−IF14234号等に81コ載されている
共役鎖に沿った亀子移動反応によって現像抑制作用のあ
る基を放出せしめるものなどを埜けることができる。
本発明において有用な上記TIME基としては、次の一
般式(al 、 fb)および(clで示さ第1る本の
が包含されるか、本発明はこれらに限定されるものでは
ない1゜ −蝦式  (al It。
t2 こ\でXはベンセン塩またはプ7タレン環を形〕戊Jる
のに必要ノエ原子II+を表わし、Yは一〇−23 ■ −s−、−N−を表わし、口iJ Me一般式(III
で示される化合物のカプリング位に結合し又おり、l(
、、、lζ2itiよひlL3は各々水系yit子、 
アルギル基またはアリール基を表わす。
R。
またーC−なる鯖はYに対してズルト位または纏 2 パラ位に置換され又おり、他方は2で示される基のベテ
ロ原子と結合し又いる。
こ\で、Y 、 R,およびR2は前記一般式(a)と
同義である。R,は水素原子、アルキル基、アリール基
、アシル基、スルポン基、アルコキシカルボニル基、吐
たは初f壊り基であり、鳥は水素原子、アルキル基、ア
リール基、複素環基1.アルコキシ基、アミノアシルア
ミド基、スルポンアミド基、カルボキシ基、アルコキシ
カルボニル基、カルバモイル基またけシアノを表わす。
そして、このタイミング基の前記一般式tn)で示され
るAと2に対する結合の様式は前記一般式(alの場合
と同様である。
一般式 (cl −Nu−XI−E− ここで、Nuは一:子の9富な酸素、眺黄または窒素原
子を治し又いる求核基であり、前記一般式(Ilにおけ
るへのカブリング位に結合している。Eはm子の不十分
なカルボニル基、チオカルボニル基、ホスフィニル基、
またはチオホスフィニル基を有している求電子基であり
、前記一般式+Illにおける2のへテロ原子と結合し
ている。Xlは上記Nu基およ゛ぴE基を立体的に関係
づけていて、前日已一般式([1で示される化合物から
Nu基が放出されたイ女、3 t’t i′A乃至7 
j、=j :ji、jの形成を伴lよ5分子内刃丸形1
自、換反応を被り、かつし反応によって前記一般式([
11のZを放出し情る鯖8基を表わ1゜前記一般式(1
1または(llにおい1、ZはAiJ述のとおり現像抑
制作用のある基を表わすが、写真°超素内にル)つ又は
1永状パターンとして利用口」能にされる基である。こ
のような現像抑制作け」のある基を廟する化合物の代表
的な例と17ては、米国特許第;う、227.fi54
号、同第3 、384 、657号、同第3.615,
506号、同第3 、617 、291号、同第3.7
33,201号および英国特Wt第1.45(1,47
9号各明細書に記戦されていイ)メルカフトテトラゾー
ル、セレノテトラゾール、メルカ7゛トベンゾチアゾー
ル、セレノベンゾチアゾール、メルカフトベンゾオキー
リ゛ゾール、セレノベンゾオキサゾール、メルカ7トペ
ンスイミタゾール、セレノベンゾチアゾール、ペンゾト
リアンール、ベンゾジアゾール寸◇。Lひ沃化物1.「
とが矛)る。
以上峰^(11を一区間に」、り既に明らか7Jよ5に
、本合物は、発色現像主薬の酸化体との反応性が尚めら
れたの4ならず、その反応の粘米とじでの反応生成物は
アルカリ可溶性を付与され、写真安累がも流出させるこ
とができるので、従来技術による化合物と比軟して利用
範囲が広(、感光拐料設計上、惨めで有利な化合物であ
る。
以Fに本発明に係わる化合物の具体的代表列を下イが、
本発明はこれらに06限定されるものではない。
(化合物列) 八U2 ′1° −−2 02 ’l’ −3 ’l’ −4 イ)p −5 すχ ’l”  −6 OOH 8o3)1 T−8T U、H,(1so) −9 o2 ’[’  −1/1 ’I’ −15 B、r T  −Hi  −17 18 T  −2F+ T−21 ’l’  −22 N(12 U、H,、(tす ′r −刃 +j00+八H。
?10゜   −40 1+14 ’l’5tノ 1’  −51 C)トI NO+ −52 Llll。
1’ −5,8,占 号 101゜ e21九 T  −5b n 11 ’1’  −5+) (111 1〕−1 −2 −4 【11 1ノ −−5) (:! 1)−6 D−8F+1+、、l I −9 1( 113 IJ −12 D −13 [)H 1)  −14 −15 r D −1tj 1) −17 1) −19 r 1) −加 1)−21 D−31 ])  −32 1,1−4t+ H 1) −5(J O)( 1) −51c)s l、) −5:毫         聞。
■ ■)− 6 [11−1 本発明においてDIR化合物または/及びT−DIR化
合物は実質的に慴分教性を有するハロゲン化銀粒子を′
含有するハロゲン化銀乳剤層の少くとも1層に含有させ
ればよい。例えば青感性乳剤層、緑感性乳剤層および赤
感性乳剤層を有する通常の多層カラー写真感光材料に適
用する場合には、これらの1層あるいは2111以上に
含有さゼればよいが、少くとも緑感性乳剤層に含有させ
ることが好ましい。また、ある感色性を有する乳剤層が
感度を嚢にするvI数の層からなる場合には、それらの
1層または2層以上に含有させればよいが、少なくとも
低感度乳剤層に含有さぜ゛ることが好ましい。
本発明によるカラー写真感光材料において、DIR化合
物または/′及びT −DIR化合物の総量は乳剤中の
ハロゲン化銀1モルに対して0.0005〜0.05モ
ルの範囲が好ましい。特に好ましくは0.001〜0.
01モルの範囲である。
本発明に用いられる発色現像主薬は、ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料の現像用として使用される任意の発色現
像主薬が適用でき、例えば、p −フェニレンジアミン
及びp−アミノフェノールのような芳香族第1級アミン
発色現像主薬が適用できる。
本発明のカラー写真感光材料に用いられるカプラーすな
わち前記現丁象剤の酸化物と反応して色素を形成する化
合物は、分子中にバラスト基とよばれる疎水性基を有す
る非拡散性のものが望ましい0カプラーは銀イオンに対
し4当量性あるいは2当量性のどちらでもよい。
また、カプラーの形態と(−て低分子量のものでも良い
し、いわゆるポリメリックカプラーでモ良(10 イエローカプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン糸カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系化合
物が有用である。
マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系化合物、イング
ゾロン系化合物、シアノアセチル系化合物、シアンカプ
ラーとしCはフェノール系化合物1ナフトール系化合物
ILどを用いることができる。
これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モル当り2
XlO−”モル〜5XlO−’−!−ル、好ましくは1
×10−2モル−5X10=モル添加する。
本発明においてはどのカプラーが多層カラー写真感光材
料中のどのハロゲン化銀乳剤層に添加されるかは必ずし
も限定されないが、青感性ハロゲン化銀乳剤層にイエロ
ーカプラーを、緑感性ハロゲン化銀感光層にマゼンタカ
プラーを、および赤感性ハロゲン化銀乳剤層にシアンカ
プラーを用いること、または青感性ハロゲン化銀乳剤層
にマゼンタカプラーを用い、緑感性ハロゲン化銀乳剤層
と赤感性ハロゲン化銀乳剤層の一方にイエローカプラー
を、そして他方にシアンカプラーを用いる事が好ましい
本発明に係るDIR化合物または/及びT −DIR化
合物或はカプラーを感光材料に含有させるには各種の方
法があるが、ラテックス分散法や水中油滴型乳化分散法
が特に有効である。これらの分散方法は従来からよく知
られており、ラテックス分散法およびその効果は、特開
昭49−74538号\同51−59943号、同54
−32552号各公報やリサーチ・ディスクロージャー
(Re5earch Disclosure  ) 5
1976年8月、A I4,850.77〜79頁に記
載されている。
適当なラテックスは、例えばスチレン、エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレ
ート、2−アセトアセト午ジエチルメタクリレート、2
−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニ
ウムサルフェート、3−(メタクリロイルオキシ)プロ
パン−1−スルホン酸ナトリウム塩、N−イソプロピル
アクリルアミド、N−[2−(2−メチル−4−オキソ
ペンチル)〕アクリルアミド、2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸などのよ5なモノマーのホ
モポリマー、コポリマーおよびターポリマーである。水
中油滴型乳化分散法は、カプラー等の疎水性添加物を分
散させる従来公知の方法が適用できる。本発明に用いら
れるDIR化合物または/及びT −DIR化合物は、
その他のカプラーと同時に分散しても良いし、別々に分
散して独立に加えても良い。
また、単数または複数のスカベンジャ一層ヲ感光材料の
構成層の適当な位置に介在させることによって、上記現
像抑制剤の影響を受ける層あるいは単位層をコントロー
ルすることができる。
本発明に係旭カラー写真感光材料に使用されるハロゲン
化銀は好ましくは、法度が12モル%未満の沃臭化銀か
ら実質的に成り立っているが、ここで実質的とはハロゲ
ン化銀製造過程で生じた沃化銀が12モル%を越える沃
臭化銀粒子を一部含んでいてもその平均が12チル%未
満である事を示している。本発明においてより好ましい
灰塵モル%は2〜9モル%である。該沃臭化銀乳剤は大
粒子でも小粒子でもよいが、実質的に単分散乳剤である
本発明における単分散乳剤とは次式で定義される標準偏
差Sを平均粒径〒で割った時、その値が0.20以下の
ものを言5゜ 一≦0.20 〒 ここで言う平均粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場
合はその直径1、また球状以外の形状の粒子の場合はそ
の投影像を同面積の円像に換算した時の直径の平均値で
あって、個々のその粒径がrlであり、その数かnlで
ある時、下記の式によって〒が定義されたものである。
該乳剤はネガ乳剤もしくは直接ポジ乳剤とすることがで
きる。それらは主としてハロゲン化銀粒子の表面に潜像
を形成する表面潜像型乳剤、ハロゲン化銀粒子の内部に
潜像を形成する内部潜像型乳剤または表面潜像型乳剤と
内部潜像型乳剤との混合物を使用できる。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いら
れるハロゲン化銀粒子は、球状、板状などの変則的な形
を持つ所謂双晶でもよく・また立方体、八面体または十
四面体などの規則的な形のものでもよいが、後者がより
好ましい0そして・規則的なもの・不規則的1よもの等
を互いに混合して用いる事も出来る。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いら
れるハロゲン化銀粒子は酸性法、中性法、アンモニア法
のいずれで得られたものでもよい。
また、例えば、種粒子を酸性法でつくり・更に成長速度
の速いアンモニア法で成長させ、所定の大きさまで成長
させる方法でもよい。ノ)ロゲン化銀粒子を成長させる
場合、反応釜内のpHs PAgなどをコントロールし
、例えば特開昭54−48521号公報に記載されてい
る様にハロゲン化銀粒子の成長速度にみあった量の銀イ
オンとハライドイオンを遂次同時に注入混合する事が望
ましい。
これらのハロゲン化銀は、活性ゼラチン:硫黄増感剤例
えばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン等の硫
黄増感剤;セレン増感剤;還元増感剤例えば第1スズ塩
、二酸化チオ尿素、ポリアミン等;貴金属増感剤例えば
金増感剤具体的にはカリウムオーリチオシアネート、カ
リウムクロロオーレート、2−オー、ロスルホベンゾチ
アゾニオクロライド等あるいは例えばルテニウム1パラ
ジウム、白金、ロジウム、イリジウム等の水溶性塩の増
感、剤、具体的にはアンモニウムクロロパラデート、カ
リウムクロロオーレ−トおよびナトリウムクロロバラデ
ート等(これらの成る種のものは量の大小によって増感
剤あるいはカブリ抑制剤等として作用する。):等によ
り単独であるいは適宜併用(例えば金属増感と硫黄増感
剤の併用、金属増感とセレン増感剤との併用等。)して
化学的に増感されていてもよい。
さらにこのハロゲン化銀は所望の波長域に光学的に増感
することができ、例えばゼロメチン色票、モノメチン色
素、ジメチン色素、トリメチン色素等のシアニン色素あ
るいはメロシアニン色素等の光学増感剤で単独にあるい
は併用して(例えば超色増感)光学的に増感することが
できる。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料のその他
の具体的な構成等はリサーチΦディスクロージャーA 
18431に記載されている内容を適用できる。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料は\通常
は、支持体上に順次赤感光性ハロゲン化。
銀乳剤層、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層および青感光性
ハロゲン化銀乳剤層が設けられている。
ここで本発明においては、各感光性ハロゲン化銀乳剤層
は\感色性は実質的に同じであるが感光度の異なる複数
のハロゲン化銀乳剤層を有して構成されてもよい。この
場合、本発明の組み合せ、即ち単分散性のハロゲン化銀
乳剤ならびに本発明に係るT −DIRおよび/または
DIRの組み合せは、感色性は実質的に同じであるが感
光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤贋金てに適用して
もよいが、少なくとも、より感光度の低いハロゲン化銀
乳剤FIJに適用すればよい。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤のバインダーとしては、
ゼラチン始め種々の親水性コロイドが用いられる。その
際、ゼラチンとしてはゼラチ/のみならず誘導体ゼラチ
ンも包含され、誘導体ゼラチンとしては1ゼラチンと酸
無水物との反応生成物、ゼラチンとインシアネートとの
反応生成物、あるいはゼラチンと活性ハロゲン原子を有
する化合物との反応生成物等が包含される。
また前記した通常の写真用ゼラチンおよび誘導体ゼラチ
ンの他、必要に応じてコロイド状アlレプミン1寒天、
アラビアゴム、デキストラン1アル・ギン酸、たとえば
アセチル含量19〜26%にまで加水分解されたセルロ
ースアセテートの如きセIレローズ誘導体、ポリアクリ
ルアミド、イミド化ポリアクリルアミド、カゼイン、た
とえばビニルアルコールービニルシアノアセテートコホ
リマーの如きウレタンカルボン酸基またはシアノアセチ
ル基を含むビニルアルコールポリマー、ポリビニルアル
コールーボリビニルビロリドン、加水分解ポリビニルア
セテート、蛋白質または飽和アシル化蛋白質とビニル基
を有するモノマーとの重合で得られるポリマー、ポリビ
ニルピリジン、ポリビニルアミン、ポリアミノエチルメ
タクリレート1ポリエチレンイミン等を使用することも
できる0本発明に関るハロゲン化銀乳剤には、目的に応
じて通常用いられる種々の添加剤を含むことができる。
これらの添加剤としては、例えばアザインデン類、トリ
アゾール類、テトラゾ−1し類、イミダゾリウム塩、テ
トラゾリウム塩、ポリヒドロキシ化合物等の安定剤やカ
ブリ防止剤;アIレデヒド糸1アジリジン系、イノオキ
サゾール系、ビニルアルコール、アクリロイル系、ア!
レボジイミド°糸、マレイミド系、メタノスフレホン醗
エステル系、トリアジン系等の硬膜剤;ベンジルアルコ
ールリオキシエチレン糸化合物等の現像促進剤;クロマ
ン系、クマラン系、ビスフェノ−lし系、血!Jン醗エ
ステル系の画像安定剤;ワ,ツクス、高級脂肪酸のグリ
セライド、高級脂肪酸の高級アルコールエステル 活性剤として塗布助剤、処理液等に対する浸透性の改良
剤、消泡剤あるいは感材の種々の物理的性質のコントロ
ールのための素材として、アニオノ型、カチオン型、非
イオン型あるいは両性の各種のものが使用できる。帯電
防止剤としては、ジアセチルセルロース、スチレ/バー
フlレオロアルキルソジウムマレエート共重合体、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体とp−アミノベンゼンス
ルホン酸との反応物のアルカリ塩等が有効である。マッ
ト削としては、ポリメタアクリル酸メチル\ポリスチレ
ンおよびアルカリ町溶性ポリマーなどが挙げられる。ま
たさらにコロイド状酸化珪素の使用も可能である。また
膜物性を向上するために添加するラテックスとしてはア
クリル酸エステル1ビニルエステル等と他のエチレン基
を持つ単量体との共重合体を挙げることができる。ゼラ
チン町塑剤としてはグリセリン、グリコール糸化合物を
挙げることができ、増粘剤としてはスチレン−マレイン
酸ソーダ共重合体、アルキルビニルエーテル−マレイン
酸共重合体等が挙げられる。
禾発明に係る支持体としては、たとえば、バライタ紙−
ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガラス、
セルロースアセテート、セルロースナイトレート、ポリ
ビニルアセタール、ポリプロピレンまたとえばポリエチ
レンテレフタレート等のポリエステルフィルム、ポリス
チレン等があり1これらの支持体はそれぞれの使用目的
に応じて適宜選択される。
これらの支持体は、必要に応じて下引加工が施される。
本発明に用いられる塗布方法としては、浸漬塗布法、エ
アーナイフ塗布法、カーテン塗布法、又は米国特許第2
゜681.294号に記載されている型のホッパーな用
いた押出し塗布法を含む各種の塗布法等が挙げられる。
所望により、二層又は多層を米国特許第2,761,7
91号及び英国特許第837,095号に記載されてい
る方法により同時塗布することができるO 本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料は1カラ
ーネガテイブフイルム、カラーポジティブフィルム、カ
ラー反転フィルム、カラーベーノぐ−等あらゆる種類の
ノ10ゲン化銀カラー写真感光材料を包含する。
本発明において使用する発色現像主薬は芳香族第1級ア
ミン化合物であり、特に好ましくはp−フェニレンジア
ミン系の現像主薬、たとえば4−アミノ−N、N−ジエ
チルアニリン、3−メチル−4−7ミ/−NIN−ジエ
チルアニリン、4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒド
ロキシエチルアニリン1,3−メチル−4−アミノ−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホ
ンアミドエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N
−エチル−N−β−メトキシエチルアニリン、3−β−
メタンスルホンアミドエチル−4−アミノ−N、N−ジ
エチルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メトキシ
−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリン、3−アセトアミド−4−アミ/−N、N−ジエ
チルアニリン、4−アミノ−N、N−ジメチルアニリン
、N−エチル−N−β−〔β−(β−メトキシエトキシ
)エトキシ〕エチルー3−メチル−4−アミノアニリン
、N−エチル−N−β−(β−メトキシエトキシ)エチ
ル−3−メチル−4−アミノア二す/やこれらの塩例え
ば硫m塩・塩酸塩・亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸
などである。
またこれらの発色現像液に用いられる写真用添加剤とし
ては、アルカリ剤(例えばアルカリ金属やアンモニウム
の水酸化物1炭酸塩1燐![)・pH調節あるいは緩衝
剤(例えば酢酸、ホウ酸のような弱酸や弱塩基およびそ
れらの塩)、現像促進剤(例えばピリジニウム化合物や
、カチオン性化合物類、硝酸カリウムや硝酸ナトリウム
−ポリエチレングリコール縮合物やその誘導体類、ポリ
チオエーテル類などの7ニオン性化合物類、サルファイ
ドエステルを有するポリマー化合物類、その他ピリジン
、エタノールアミン類、有機アミン類、ベンジルアルコ
ール、ヒドラジン類等)\カプリ防止剤(例えば臭化ア
ルカリ、沃化アlレカリやニトロベンゾイミダゾール、
5−メチルベンゾ) リーフ ’/’−ル、1−フェニ
ル−5−メルカフトテトラゾール、迅速処理液用化合物
類、ニトロ安息香酸、ベンゾチアゾリウム誘導体、フェ
ナジン−N−オキシド類、スティンまたはスラッジ防止
剤、重層効果促進剤、保恒剤(例えば、亜硫酸塩、酸性
亜硫酸塩、ヒドロキシルアミン塩酸塩1ホルムサルフア
イド、アルカノールアミンサルファイド付加物等)があ
る。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし・個別に行
なわれてもよい。漂白剤としでは鉄(■)、コバルト(
■)、クロム(■)、銅([)などの多価金属の化合物
\過酸類、キノン類、ニトロソ化合物などが用いられる
。たとえばフェリシアノ化合物、重クロノ、酸塩、鉄(
[[)またはコバルト(III)の有機錯塩、たとえば
エチレンジアミ/四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.5−
ジアミノ−2−プロパツール四酢酸などのアミ/ポリカ
ルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの
有機酸の錯塩、過硫酸塩、過マンガン酸塩、ニトロソフ
ェノールなどを用いることができる。これらのうちフェ
リシアン化カリ、エチレンジアミン西酢酸鉄(l[)ナ
トリウムおよびエチレンジアミン四酢ta鉄(III)
アンモニウムは特に有用である0エチレンジアミン四酢
酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂
白足着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許第3,042゜5
20号、同3,241,966号、特公昭45−850
6号、特公昭45−8836号などに記載の漂白促進剤
、特開昭53−65732号に記載のチオール化合物の
他、稲穂の添加剤を加えることもできる。
(実施例) 以下実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発
明の態様がこれらに限定されるものではない。
尚、鮮鋭性の改良効果の検出はMTFを求め、空間周波
数が10本/ 1111でのMTFの大きさを比較する
ことによって行った。
次に、実施例に用いた乳剤の調製法を以下に示す0 〔多分散乳剤の調製〕 アンモニア性硝酸銀とアルカリハライド水溶液とを、ゼ
ラチン水溶液と過剰ハライドをあらかじめ添加し、(イ
)℃に保った反応釜に自然落下させ、次いで、花王アト
ラス社製デモールN水溶液及び硫酸マグネシウム水溶液
を加え、沈#1脱塩を行ない\ゼラチンを加え、PAg
 7.8 、pH6,0の乳剤を得た。更にチオ硫Jナ
トリウムと塩化金酸およびロダンアンモニウムを加え、
52℃で70分間化1に成を行ない、4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3゜3a、7−チトラザインデンと6
−二トロベンツイミダゾールを添加し、更にゼラチンを
加えて多分散沃臭化銀乳剤を得た。ここで、アルカリハ
ライド組成を変化する事により沃化銀モル%を1またア
ンモニア性硝酸銀とアルカリハライド水溶液の添加時間
を変化する事により平均粒径、粒径分布を変化させた。
〔単分散乳剤の調製〕
あらかじめ沃化カリウムとゼラチン水溶液を投入しであ
る反応釜に、反応釜中のPAgを一定に保ちながら、ア
ンモニア性硝酸銀水溶液と、臭化カリウム水溶液とを粒
子成長時の表面積増加に比例して添加した。次いで、花
王アトラス社製デモールN水溶液及び硫酸マグネシウム
水溶液を加え、沈澱、脱塩を行ない、ゼラチンを加え、
pAg 7.8 %pH6,0の乳剤を得た。更にチオ
硫酸ナトリウムと塩化金酸およびロダンアンモニウムを
加え、化学熟成を行い、4−ヒドロギシ−6−メチル−
1,3゜3a、7−チトラザインデンと6−二トロベン
ツイミダゾールを添加し九更にゼラチンを加えて単分散
沃臭化銀乳剤を得た。ここで、沃化カリウムと臭化カリ
ウムの比を変化させる事により沃化銀モル%を変化し、
反応釜中の一定に保つべきpjkg値を変化させる事に
より晶癖を変化させた。またアンモニア性硝酸銀及びハ
ロゲン化カリウムの添加量を変化させる事により粒径な
変化した。
実施例1゜ マゼンタカプラーとして1− (2,,4,6−)リク
ロロフェニル)−3−(3−(2,4−ジ−t−アミル
フェノキシアセトアミド〕−5−ピラゾロン50y及び
第1表に示す本発明に係るDIR化合物及び下記比較D
IR化合物を酢醐エチル200 m!及びトリクレジル
フォスフ’−−)100#Ijに溶解し、これヲ、アル
カノールB(アルキルナフタレンスルホネート、デュポ
ン社製)を含むゼラチン水溶液中に加えコロイドミルに
て乳化分散した。しかるのち、この分散液を第1表に示
すような・緑感性法具臭化銀乳剤に添加して、ハレーシ
冒ン防止層を有するトリアセテートペース上に銀量が2
.01//rrlとなるよう塗布乾燥した。
このようにして得られた各試料1〜13に対し別々に透
明な矩形波チャートやウェッジによる密着露光及びソフ
)Xiにて4酊幅と10μm幅の線像露光を行ない、下
記の処理工程にて処理して、色素画像を有する試料を得
た。
比較DIR化合物(1) 一′ご〉′ 比較DIR化合物(2) 処理工程〔処理温間38’C)   処理時間各処理工
程において使用した処理液組成は下記の如くである。
〔発色現像液〕
〔漂白液〕 〔定着液〕 〔安定化液〕 ソフトXI!N光したものについて緑色光を用いてミク
ロデンシトメーターにて走査して濃度測定した。10μ
mの線像の濃9度をり、033mmの線像の濃度をp、
GとするとCDI’ −Dl’) /D1’は緑色光で
観察した時のその試料のエッヂ効果の大きさを表わす0
即ちDl”  N/DI’の値が大きい程、緑色光で観
察したときのエッヂ効果が大きいと言え、る。各試料の
寅D1’ −rf ) / D、’値を第1表に示した
。これについて&i[カラー写真の現像剤放出(DIR
1カプラー」(フォトグラフィック・サイエンス・アン
ド・エンジニアリンク  第78〜第79頁、Vol、
13 、423月〜4月(1969))に詳しく、1説
明がみもれる。
X線線像を作るのに使用される装置の記載は「X線によ
る鮮明な写真像形成用装置J  (Apparatus
for Maklng 5harp Photogra
phlo Imagea vrlth:2.X−Ray
s )ザ・レビュー・オプeサイエンティフィック・イ
ンストルメ/) Vol、 38墓11.第1619〜
第1622頁、Nov、 1967 に見い出すことが
できる。
また、ウェッジ露光により得られた試料を用いて色票画
像の耐光性、耐熱性、耐湿性の検討を行なった。
得られた結果を第1表に示す。なお、表中、耐光性は、
得られた各画像をキセノンフェードメータで300時間
曝露後の残留濃度を曝露前の濃度を100として表わし
た。また耐湿性はω℃・相対湿度70%の条件で3週間
保存後の残留濃度を、試験前の濃度を100として表わ
した。さらに耐熱性は、77℃の条件下で3週間保存後
の残留濃度を、試験第1表から明らかなように、試料1
〜6の結果をみると、多分散乳剤系において、本発明の
DIR化合物を使用した場合に、現像時の隣接効果は、
比較DIR化合物にくらべ多少は効果がみとめられるが
、色素画像の保存安定性はまった(改良されていない。
また、試料7〜8の単分散乳剤系においても、隣接効果
、色素画像の保存安定性ともに試料1〜6と大差ない結
果である。しかるに、試料7〜13は驚くべき事に\現
像時の隣接効果、色素画像の保存安定性が大巾に改良さ
れており、こに下記の第1層から第13層まで順次塗布
して多層カラーネガ感光材料(試料14〜24)を作成
した。
第1層:ハレーシーン防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン水溶液を銀0.3j!/
m1になるように塗布した。
第2層:中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μになるように塗布し
た。
第3層:赤感性低感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳剤
(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀4モル%を含む沃臭
化銀乳剤と、平均粒子す9ズ0.3μ、沃化銀4モル%
を含む沃臭化銀乳剤を2:lの比率4で混合した)を金
および硫黄増感剤で化学増感し・更に赤感性増感色素と
して、無水9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプ
ロピル)−4゜5、4: 5’−ジベンゾチアカルボシ
アニンヒドロキシド;無水5.5′−ジクロロ−9−エ
チル−3,3′−ジー(3−スルホブチル)チアカルボ
シアニンヒドロキシド:および無水2−(2−((5−
クロロ−3−エチル−2(3H)−ペンゾチアゾリデン
)メチル1−1−ブテニル−5−クロロ−3−(4−ス
ルホブチル)ペンジオキナゾリウムを加えたのちに4−
ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a 、 7テトラ
ザイ・ンデン1.0#、1−7エニルー5−メルカプト
テトラゾール20.0■を加え赤感性低感度乳剤を作製
した。更にハロゲン化銀1モル当り、シアンカプラーと
して、l−ヒドロキシ−N−(4−(2,4−シーt−
アミルフェノキシ)ブチル〕5911またドデシルガレ
−’)0.5.9を添加し1トリクレジルフオスフニー
) 65JBl’酢酸エチル136dの混合物を加熱溶
解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ5
yを含む7.5%ゼラチン呆溶液550反中に加えてコ
ロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて赤感性低感
度乳剤を作製し、塗布銀量が2.01//rt?となる
ように塗布した。()10ゲン化銀1モル当り160g
のゼラチンを含む。)第411:赤感性高感度ハロゲン
化銀乳剤層沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃
化銀7モル%を含む)を金および硫黄増感剤で化学増感
し、更に赤感性増感色素として無水9−エチル−3,3
′−ジー(3−スルホプロピル)−4,5,4こ5′−
ジベンゾチアカルボシアニンヒドロキシド、無水5.5
′−ジクロロ−9−エチル−3,37−ジー(3−スル
ホブチル)チアカルボシアニンヒドロキシド;および無
水2−(2−((5−クロロ−3−エチル−2(3H)
−ペンゾチアゾリデン)メチル)−1−ブテニル−5−
クロロ−3−(4−スルホブチル)ベンゾオキサシリウ
ムを加えたのちに4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3
,3a、 7’7−チトラザイン7’ y 1.01お
よび1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール10.
07Vを加え赤感性高感度乳剤を作製した。更にハロゲ
ン化銀1モル当り、シアンカプラーとして、1−ヒドロ
キシ−N−(4−(2゜4)−ジ−t−アミルフェノキ
シ)ブチル〕−2−ナフトアミド17g、ドデシルガレ
−)0.5.9ヲ添加シ、トリクレジルフォス7エー)
 20.9及ヒ酢酸エチル60酩の混合物を加熱溶解し
、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ1.5
11を含む7.5%ゼラチン水溶液30麻中に加えてコ
ロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて赤感性高感
度乳剤を作製し、塗布銀量2.01/nlになるように
塗布した0(ハロゲン化銀1モル当り160gのゼラチ
ンを含む。) 第5層:中間層 第2層と同じ 第6層:緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層第2表に示す
ような沃臭化銀乳剤をそれぞれ金および硫黄増感剤で化
学増感し、更に緑感性増感色素として無水5.57−ジ
クロロ−9−エチル−3゜3′−ジー、(3−スルホブ
チル)オキサカルボシアニンヒドロキシド;無水s、s
’−ジフェニルー9−エチル−3,3′−ジー(3−ス
ルホブチル)オキサカルボシアニンヒドロキシドおよび
無水9−エチル3.3′−ジー(3−スルホプロピル)
 −5,6,s: 6′−ジベンゾオキサカルボシアニ
ンヒドロキシドを加えついで4−ヒドロキシ−6−メチ
ル1,3,3ay7テトラザインデン1.0gおよび1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール20.0”&
を加えて通常の方法で調製した。この様にして得られた
2種類のハロゲン化銀乳剤を1:1の比率で混合し、緑
感性低感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。
更にハロゲン化銀1モル当りマゼンタカプラーどして1
−(2,4,6−)ジクロロフェニル)−3−13−(
2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)アセトアミド)−
5−ビラゾロンヲ1oo11、カラードマゼンタカプラ
ーとして%1−(2,4,6−)ジクロロフェニル)−
4−(1−ナフチルアソ) −3−(2−10ロー5−
オクタデセニルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾ
ロン2.5.P、またドデシルガレート0.5.9. 
DIR化合物として1第2表に示すように添加し、トリ
クレジルフォスフニー) 120.9及び酢酸エチル2
40IILtの混合物を加熱溶解し、トリイソプロピル
ナフタレンスルホン酸ソーダを含むゼラチン水溶液中に
加えコロイドミルにて乳化分散した分散物を加えてM感
性低感度乳剤を作製し、塗布銀量1.5g/ゴになるよ
うに塗布した。(ハロゲン化銀1モル当り160gのゼ
ラチンを含む。) 第7層:緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳剤
(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル%を含む)を
金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感性増感
色素として無水5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,
37−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボシアニン
ヒドロキシド;無水5.5′−ジフェニル−9−エチル
−3,3′−ジ(3−スルホブチル)オキサカルボシア
ニンヒドロキシドおよび無水−9−エチル−3,3′−
ジー(3−スルホプロピル’   5+ 6+ 5+ 
’6’〜ジベンゾオキサヵルポジアニンヒドロキシドを
加えついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a
、 7−チトラザインデン1.0gおよび1−フェニル
−5−メルカプトテトラゾール10.、O,〜を加えて
緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。更に、ハロ
ゲン化銀1モル当りマゼンタカプラーとして1−(2,
4,6−トリクロロフエニル)−3−(3−(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)アセトアミド)−5−ピラ
ゾロン8011カラードマゼ/タカブラーとして1−(
2,4,6−)リクロロフェニル)−4−(1−ナフチ
ルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニルスク
シンイミドアニリノ)−5−ピラゾロ72.511.2
.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン1.5II、 
DIR化合物として、第2表に示すように添加して、ト
リクレジル7オスフエー)120#及び酢酸エチル24
0 mtの混合物を加熱溶解し、トリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ソーダを含むゼラチン水溶液中に加え
コロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて緑感性高
感度乳剤を作製し、塗布銀量1.8Ii/ya”Kなる
ように塗布した。(ハロゲ/([1モル当り160Iの
ゼラチンを含む)第S*:中間層 第2層と同じ 第9層:黄色フィルタ一層 黄色40イド銀を分散せしめたゼラチン水溶液中K 2
.5−ジーt−オクチルハイドロ午ノア311とジー2
−エチルへキシル7タレー)1.51酢酸工チルlOm
tで溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソ
ーダ0.3IIを含むゼラチン水溶液中に分散せしめた
分散液を加え、これをゼラチン0.9ji/m、 2.
5−ジ−t−オクチルハイドロキノンo、10Ji’/
mになるように塗布した。
第1O層:青感性低感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳
剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀6モル%を含む)
を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには増感色素
とOて無水5.5′−ジメトキシ−3,3′−ジー(3
−スルホプロピル)チアシアニンヒドロキシトヲ加えつ
いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3m、 7
テトラザインデy1.o、11−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾール20.019を加えて通常の方法で調
製し青感性低感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。更にハ
ロゲン化銀1モル当りイエローカプラーとしてα−ピバ
ロイル−α−(1−ベンジル−2−フェニル−3,5−
ジオキソ−1,2,4−)リアシリジン−4−イル)−
2’−クロロ−57(α−(ドデシルオキシカルボニル
)エトキシカルボニル〕アセトアニリド120.fl’
、α−(3−(α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シ)ブチルアミド))ベンゾイル−27−メドギシアセ
トアニリド50J7を添加し、ジブチル7タレー) 1
20.9、酢酸エチル300m6の混合物を加熱溶解し
、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含む
ゼラチン水溶液中に加えてコロイドミルにて乳化分散し
た分散物を加えて青感性低感度ハロゲン化銀乳剤を作製
し、塗布銀量0.79/rrlとなるように塗布した。
(ハロゲン化銀1モル当り16Q 9のゼラチンを含む
) 第114:青感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳
剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル%を含む)
を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには増感色素
として無水5.5′−ジメトキシ−3,3’−シー (
3−スルホプロピル)チアシアニンヒドロキシドを加え
、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、
 7テトラザインデン1.011および1−フェニル−
5−メルカプトテトラゾール1(1101119を加え
て通常の方法で調製し〜青感性高感度ハロゲン化銀具′
剤を作製した。更にハロゲン化銀1モル当りイエローカ
プラーとしてα−ピバロイル−α−(1−ベンシル−2
−フェニル−3゜5−ジオキソ−1,2,4−トリアシ
リジン−4−イル)−2′−クロロ−5′−〔α−(ド
テシルオキシカルボニル〕エトキシカルボニル〕アセト
アニリド80Iを加えてジブチル7タレー)’80Ji
’s酢酸エチル240 rILtの混合物を加熱溶解し
、トリインプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含む
ゼラチン水溶液中に加えてコロイドミルにて乳化分散し
た分散物を加えて青感性高感度ハロゲン化銀乳剤を作製
し、塗布銀量0.9IImになるように塗布した。
(ハロゲン化銀1モル当り240 、?のゼラチンを含
む) 第12廣:中間層 ジー2−エチルへキシルフタレート2g・2−〔3−シ
アノ−3−(n−ドデシルアミ7カルボ=ル>7’)’
)fン〕−1−エチルピロリジン211と酢酸工、チル
2反を混合し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸
ソーダ0.6 gを含むゼラチン水溶液中に分散せしめ
た分散液を加え−これをゼラチ:y1.011/mにな
るように塗布した。
第13層:保護層 10(IJ当りゼラチン4F、1.2−ビスビニルスル
ホニルエタン0.2 #を含むゼラチン水溶液をゼラチ
ンL31/rt?になるように塗布した。この様にして
得られた試料14〜24について、実施例1と同様に、
露光及び現像処理を行なった。さらに、得られた色素画
像について実施例1と同様の評価を行なった。得られた
結果を第2表に示す。
第2表により明らかな様に、実施例1と同様、重層試料
においても、本発明の単分散乳剤とDIR化合物の組み
合わせが、現像時の瞬接効果・色素画像の経時安定性が
大巾に改良されている事がわかる。
代理人  桑 原 鵜 美

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層の感光性・・ロケン化銀乳剤
    層を南1゛る・・ログン化銀写真感光材料に於いて、前
    記感光性・・ログン化銀乳剤1−が、夾實的に単分散性
    の・・ロケン化銀粒子と、発色現像主薬の酸化体との反
    応により埃悸抑制剤を放出し、且つ移動性の反応生成物
    を生成せる現像抑制剤放出化合物とを含有することを特
    徴とする・・ログン化嫁与真感光拐料。
JP58025095A 1983-02-16 1983-02-16 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0621944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025095A JPH0621944B2 (ja) 1983-02-16 1983-02-16 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025095A JPH0621944B2 (ja) 1983-02-16 1983-02-16 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149360A true JPS59149360A (ja) 1984-08-27
JPH0621944B2 JPH0621944B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=12156365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025095A Expired - Lifetime JPH0621944B2 (ja) 1983-02-16 1983-02-16 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621944B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206836A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS61169843A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料
JPS62267741A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Konika Corp 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63146035A (ja) * 1986-07-18 1988-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3227554A (en) * 1959-04-06 1966-01-04 Eastman Kodak Co Photographic elements and processes utilizing mercaptan-forming couplers
JPS50147716A (ja) * 1974-05-17 1975-11-27
US3961959A (en) * 1973-02-05 1976-06-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Process for developing a light-sensitive silver halide photographic material
JPS57154234A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Phtotographic sensitive silver halide material
EP0070182A1 (en) * 1981-07-10 1983-01-19 Konica Corporation Light-sensitive color photographic material
JPS59131936A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3227554A (en) * 1959-04-06 1966-01-04 Eastman Kodak Co Photographic elements and processes utilizing mercaptan-forming couplers
US3961959A (en) * 1973-02-05 1976-06-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Process for developing a light-sensitive silver halide photographic material
JPS50147716A (ja) * 1974-05-17 1975-11-27
JPS57154234A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Phtotographic sensitive silver halide material
EP0070182A1 (en) * 1981-07-10 1983-01-19 Konica Corporation Light-sensitive color photographic material
JPS59131936A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206836A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0418291B2 (ja) * 1983-05-10 1992-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS61169843A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料
JPS62267741A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Konika Corp 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63146035A (ja) * 1986-07-18 1988-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621944B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352615B2 (ja)
EP0070183A1 (en) Light-sensitive color photographic material
EP0201027B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6172238A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6066250A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0410055B2 (ja)
JPH0670710B2 (ja) カラ−ネガ写真感光材料
JPS59177551A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0415461B2 (ja)
JPS59149360A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61250645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0713734B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4818670A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials containing compound capable of splitting of diffusible development inhibitor or precursor and silver halide grain having internal fog nucleus
JPH0417413B2 (ja)
US4777123A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0380295B2 (ja)
JPS62166334A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0562728B2 (ja)
EP0384487B1 (en) Silver halide color photographic material
JPS61246739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58144826A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61275741A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05142690A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料および画像形成方法
JPS61246747A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0410057B2 (ja)