JPS59206836A - ハロゲン化銀カラ−感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀カラ−感光材料Info
- Publication number
- JPS59206836A JPS59206836A JP8152283A JP8152283A JPS59206836A JP S59206836 A JPS59206836 A JP S59206836A JP 8152283 A JP8152283 A JP 8152283A JP 8152283 A JP8152283 A JP 8152283A JP S59206836 A JPS59206836 A JP S59206836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- coupler
- silver
- development
- couplers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/305—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
- G03C7/30541—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は写真用カプラー、特に現像薬の酸化生成物と反
応して現像抑制剤を放出しうる新規なりIRカプラー(
Development InhibitorRel
easing Coupler )を含むカラー写真
感光材料に関するものである。
応して現像抑制剤を放出しうる新規なりIRカプラー(
Development InhibitorRel
easing Coupler )を含むカラー写真
感光材料に関するものである。
ハロゲン化銀カラー写真材料を発色現像することにより
、酸化された芳香族−級アミン系カラー現像主薬とカプ
ラーとが反応してインドフェノール、インドアニリン、
インダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン
およびそれに類する色素ができ、色画像が形成されるこ
とは知られている。この方式においては通常色再現には
減色法が使われ、青、緑、および赤に選択的に感光する
ハロゲン化銀乳剤とそれぞれ余色関係にあるイエロー、
マゼンタ、およびシアンの色画像形成剤とが使用される
。イエロー色画像を形成するためにハ、例工ばアシルア
セトアニリド、またはジベンゾイルメタン系カプラーが
使われ、マゼンタ色画像を形成するためには主としてピ
ラゾロン、ビラゾロインライミダゾール、ピラゾロトリ
アゾール、シアノアセトフェノンまたはインダシロン系
カプラーが使われ、シアン色画像を形成するためには主
としてフェノール系カプラー、例えばフェノール類およ
びナフトール類が使われる。
、酸化された芳香族−級アミン系カラー現像主薬とカプ
ラーとが反応してインドフェノール、インドアニリン、
インダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン
およびそれに類する色素ができ、色画像が形成されるこ
とは知られている。この方式においては通常色再現には
減色法が使われ、青、緑、および赤に選択的に感光する
ハロゲン化銀乳剤とそれぞれ余色関係にあるイエロー、
マゼンタ、およびシアンの色画像形成剤とが使用される
。イエロー色画像を形成するためにハ、例工ばアシルア
セトアニリド、またはジベンゾイルメタン系カプラーが
使われ、マゼンタ色画像を形成するためには主としてピ
ラゾロン、ビラゾロインライミダゾール、ピラゾロトリ
アゾール、シアノアセトフェノンまたはインダシロン系
カプラーが使われ、シアン色画像を形成するためには主
としてフェノール系カプラー、例えばフェノール類およ
びナフトール類が使われる。
通常、カラー写真感光材料は、カプラーを現像液に入れ
て用いる外型方式と、カプラーを感光材料の各感光層に
独立的機能を保つように含有せしめて入れて用いる内型
方式に大別される。後者においては、色素像を形成する
カプラーは、ハロゲン化銀乳剤中に添加されている。乳
剤中に添加されるカプラーは、乳剤結合剤マトリックス
中で非拡散化されて(耐拡散化されて)いる必要がある
。
て用いる外型方式と、カプラーを感光材料の各感光層に
独立的機能を保つように含有せしめて入れて用いる内型
方式に大別される。後者においては、色素像を形成する
カプラーは、ハロゲン化銀乳剤中に添加されている。乳
剤中に添加されるカプラーは、乳剤結合剤マトリックス
中で非拡散化されて(耐拡散化されて)いる必要がある
。
さて、従来より、現像時に画像の濃度に対応して現像抑
制剤を放出する化合物を、写真感光材料中に含有させる
ことが知られている。この化合物は一般的には発色現像
薬の酸化生成物と反応して、現像抑制剤を放出する型の
もので、代表的なものとしてはカプラーの活性位に、活
性位から離脱したときに現像抑制作用を有する基を導入
したいわゆるDIRカプラーが知られている。
制剤を放出する化合物を、写真感光材料中に含有させる
ことが知られている。この化合物は一般的には発色現像
薬の酸化生成物と反応して、現像抑制剤を放出する型の
もので、代表的なものとしてはカプラーの活性位に、活
性位から離脱したときに現像抑制作用を有する基を導入
したいわゆるDIRカプラーが知られている。
DIR,カプラーとしては米国特許第3.ココア。
!!μ号、同!、70/、71rJ号、同J、t/l
、rot号、同3.t/7,29/号などに記載の化合
物が知られている。
、rot号、同3.t/7,29/号などに記載の化合
物が知られている。
DIRカプラーは上記の明細書などより周知の如く、エ
ツジ効果による色像の鮮鋭度の向上、重層効果による色
再現性の向上などの目的のために用いられる。
ツジ効果による色像の鮮鋭度の向上、重層効果による色
再現性の向上などの目的のために用いられる。
公知のDIRカプラーは、ある程度の性能を有してはい
るが、性能的にさらに改良することが望まれていた。と
くにマゼンタ色形成りIRカプラーでは、現像主薬酸化
体との反応活性が低く、そのため写真性改良の程度は小
さいものであった。
るが、性能的にさらに改良することが望まれていた。と
くにマゼンタ色形成りIRカプラーでは、現像主薬酸化
体との反応活性が低く、そのため写真性改良の程度は小
さいものであった。
また、上記の文献に記載のマゼンタ色形成りIRカプラ
ーは化学的に不安定であって経時によシカツブリング反
応のできない物質に変化したシ、さらには合成上の困難
が多いなどの不都合を伴うものであった。
ーは化学的に不安定であって経時によシカツブリング反
応のできない物質に変化したシ、さらには合成上の困難
が多いなどの不都合を伴うものであった。
最近、とれらの欠点を改良する試みとして、タイミング
基を有したDIRカプラーの例が米国特許第≠、コμr
、 Fax号において公開されている。とのカプラー
では、離脱基がアニオンとして離脱した後そのアニオン
を求核基として利用し分子内求核置換反応により、現像
抑制剤を放出する。
基を有したDIRカプラーの例が米国特許第≠、コμr
、 Fax号において公開されている。とのカプラー
では、離脱基がアニオンとして離脱した後そのアニオン
を求核基として利用し分子内求核置換反応により、現像
抑制剤を放出する。
したがって分子内求核置換反応を利用するので、タイミ
ング基として特定の分子構造が必要であるという制約が
あった。この制約によシ、特にマゼンタ色形成カプラー
残基にタイミング基を使用したDIRカプラーでは現像
主薬酸化体との反応活性が低いという致命的な欠陥があ
った。さらにカプラーの化学的安定性においても充分に
安定でなくその改良が望まれていた。
ング基として特定の分子構造が必要であるという制約が
あった。この制約によシ、特にマゼンタ色形成カプラー
残基にタイミング基を使用したDIRカプラーでは現像
主薬酸化体との反応活性が低いという致命的な欠陥があ
った。さらにカプラーの化学的安定性においても充分に
安定でなくその改良が望まれていた。
すなわち本発明の目的は、カップリング活性が高く、化
学的に安定な新しい種類のマゼンタ色形成りITtカプ
ラーを使用することにより鮮鋭度および重層効果に優れ
たカラー写真感光材料を提供することにある。
学的に安定な新しい種類のマゼンタ色形成りITtカプ
ラーを使用することにより鮮鋭度および重層効果に優れ
たカラー写真感光材料を提供することにある。
本発明のこれらの目的は、
現像主薬酸化体との反応によりカップリング位より離脱
する基を有するマゼンタ色形成カプラーにおいて、該離
脱基は、カプラーより離脱した後現像処理時に存在する
他の成分と反応して現像抑制作用を示す化合物を生成す
ることを特徴とするカプラーを含有するカラー写真感光
材料によって達成された。
する基を有するマゼンタ色形成カプラーにおいて、該離
脱基は、カプラーより離脱した後現像処理時に存在する
他の成分と反応して現像抑制作用を示す化合物を生成す
ることを特徴とするカプラーを含有するカラー写真感光
材料によって達成された。
本発明に用いられる好ましいカプラーは下記一般式(I
)または(It)により表わされや。
)または(It)により表わされや。
一般式< I )
A−X−Yl−81
j−
一般式(II)
A−X−82−Y2
式中、Aはマゼンタ色形成カプラー残基を表わし、Xは
現像主薬酸化体とのカップリング反応によシAより開裂
できる基を表わし、B1およびB2は現像処理時に存在
する成分との反応により、おのおのYlおよびY2との
結合が開裂できる基を表わし、YlはX−Yt、または
さらにYlとなったとき現像抑制作用を示す基を表わし
、Y2は現像抑制作用を示す基を表わす。とこで、B
1け、Ylに含まれるハロゲン化銀に対する吸着基をブ
ロックする基であ)、B2は、Y2に含まれるハロゲン
化@に対する吸着基をブロックする基である。
現像主薬酸化体とのカップリング反応によシAより開裂
できる基を表わし、B1およびB2は現像処理時に存在
する成分との反応により、おのおのYlおよびY2との
結合が開裂できる基を表わし、YlはX−Yt、または
さらにYlとなったとき現像抑制作用を示す基を表わし
、Y2は現像抑制作用を示す基を表わす。とこで、B
1け、Ylに含まれるハロゲン化銀に対する吸着基をブ
ロックする基であ)、B2は、Y2に含まれるハロゲン
化@に対する吸着基をブロックする基である。
本発明のカプラーではカプラーのカップリング位に結合
するXを任意に選択するととができる。
するXを任意に選択するととができる。
すなわちカプラー母核Aの適性に不じて、また組み合わ
せる処理方法、感光乳剤の種類もしくは分散用オイルの
種類に応じて、さらKはDIRカプラーは主カプラーに
混合して用いられるのでそのA− 用いた主カプラーの適性に応じて、Xを適切に選択する
ことができる。多くの場合カップリング速度が高くなる
ようにXを選択するのが普通であるが、高すぎても階調
調節が困難になるなど不都合の生じることがあり、カッ
プリング速度を容易に調節できることも必要である。本
発明のカプラーは、Xを任意に選択できるのでカップリ
ング速度の調節が容易である。
せる処理方法、感光乳剤の種類もしくは分散用オイルの
種類に応じて、さらKはDIRカプラーは主カプラーに
混合して用いられるのでそのA− 用いた主カプラーの適性に応じて、Xを適切に選択する
ことができる。多くの場合カップリング速度が高くなる
ようにXを選択するのが普通であるが、高すぎても階調
調節が困難になるなど不都合の生じることがあり、カッ
プリング速度を容易に調節できることも必要である。本
発明のカプラーは、Xを任意に選択できるのでカップリ
ング速度の調節が容易である。
本発明のカプラーでは現像主薬酸化体とのカップリング
反応の後カプラーより開裂した離脱基はオイル外に溶出
される。現像処理時に存在する成分との反応により、B
1と¥1とを連続する結合、もしくけB2とY2とを連
結する結合が開裂し、現像抑制作用を示す化合物が生成
する。ことで現像処理時に存在する他の成分とは例えば
水酸イオン、現像主薬、現像主薬酸化体、ヒドロキシル
アミンもしくは亜碕酸イオンなどである。
反応の後カプラーより開裂した離脱基はオイル外に溶出
される。現像処理時に存在する成分との反応により、B
1と¥1とを連続する結合、もしくけB2とY2とを連
結する結合が開裂し、現像抑制作用を示す化合物が生成
する。ことで現像処理時に存在する他の成分とは例えば
水酸イオン、現像主薬、現像主薬酸化体、ヒドロキシル
アミンもしくは亜碕酸イオンなどである。
一般式N)および(II)においてB1けカップリング
基もしくは加水分解基であり、B2はカップリング基も
しくは加水分解基である。B1およびB2が加水分解基
のとき現像液中に存在する水酸イオンの他、現像主薬、
ヒドロキシルアミンなどの求核試薬によシ分解反応しそ
れぞれYlおよびY2との結合が開裂する。本発明のカ
プラーは高沸点有機溶媒からなる油状滴の中に存在する
かカプラー自身が油状の場合にはカプラー自身が油状滴
を形成している場合その効果が特に著しい。
基もしくは加水分解基であり、B2はカップリング基も
しくは加水分解基である。B1およびB2が加水分解基
のとき現像液中に存在する水酸イオンの他、現像主薬、
ヒドロキシルアミンなどの求核試薬によシ分解反応しそ
れぞれYlおよびY2との結合が開裂する。本発明のカ
プラーは高沸点有機溶媒からなる油状滴の中に存在する
かカプラー自身が油状の場合にはカプラー自身が油状滴
を形成している場合その効果が特に著しい。
離脱基がカプラーより放出される以前は油滴(以下、油
状滴を単に油滴という)中にカプラーは存在し、水酸化
イオンもしくはヒドロキシルアミンなどの水溶性の大き
い求核種は油滴中にわずかしか侵入せず実質的に分解反
応は起こらないが、離脱されると離脱基は移動しやすく
なり油滴の外にも出るようになり、外に存在する成分と
の反応が起きやすくなるからである。B1およびB2が
カップリング基のとき現像主薬酸化体との反応によりそ
れぞれYlbよびY2との結合は開裂する。
状滴を単に油滴という)中にカプラーは存在し、水酸化
イオンもしくはヒドロキシルアミンなどの水溶性の大き
い求核種は油滴中にわずかしか侵入せず実質的に分解反
応は起こらないが、離脱されると離脱基は移動しやすく
なり油滴の外にも出るようになり、外に存在する成分と
の反応が起きやすくなるからである。B1およびB2が
カップリング基のとき現像主薬酸化体との反応によりそ
れぞれYlbよびY2との結合は開裂する。
一般式tT)および+II”)においてAで表わされる
マゼンタ色形成カプラー残基は詳しく Id r −オ
キソ−2−ピラゾリン型、2ラゾロベンズイミダゾール
型、ピラゾロトリアゾール型、シアノアセトフェノン型
もしくはピラゾロイミダゾール型カプラー残基々どが挙
げられる。
マゼンタ色形成カプラー残基は詳しく Id r −オ
キソ−2−ピラゾリン型、2ラゾロベンズイミダゾール
型、ピラゾロトリアゾール型、シアノアセトフェノン型
もしくはピラゾロイミダゾール型カプラー残基々どが挙
げられる。
一般式(1)および(IT)においてXで表わされるカ
ップリング離脱基は、詳しくは窒素原子でカップリング
位と結合するj員もしくはt員の含窒素複素環基(たと
えばイミダゾリル基、トリアゾリル基、ピラゾリル基な
ど)、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルコキシ
基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基もしくはア
ルキルチオ基などが挙げられる。これらのカップリング
離脱基けW換基として−Y1−Bl基(一般式N)で表
わされるカプラーの場合)もしくけ−B2−Y2基(一
般式(n)で表わされるカプラーの場合)を有するほか
、置換可能な結合位置において以下に述べる置換基を有
してもよい。以下の置換基のなかで二価基になる得る基
を介して−Y1−B1基もしくは−82−Y2基が連結
されてもよく連結位は適宜選択きれる。脂肪族基、芳香
族基、複素環基(ヘテロ原子として少なくとも7個の窒
9− 素原子、イオウ原子もしくは酸素原子を含む≠〜4ML
り、ハロゲン原子、カルボ゛キ/ル基、アルコキシ基、
アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、シアノ基、アルキルスルホニル基、
アリールスルホニル基、アルカンスルホンアミド基、ア
ルカノイルオキシ基、アリールスルホンアミド基、アル
キル基もしnet了り−ル基で置換されてもよいスルフ
ァモイル基、アルキル基もしくけアリール基で置換され
てもよいカルバモイル基、ヒドロキシル基、アルキル基
もしくけ了り−ル基で置換されてもよいウレイド基など
が挙げられる。これらの置換基に脂肪族基が含まれると
き炭素数10以下が好寸しく、芳香族基が含まれるとき
フェニル基が好寸しい。
ップリング離脱基は、詳しくは窒素原子でカップリング
位と結合するj員もしくはt員の含窒素複素環基(たと
えばイミダゾリル基、トリアゾリル基、ピラゾリル基な
ど)、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルコキシ
基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基もしくはア
ルキルチオ基などが挙げられる。これらのカップリング
離脱基けW換基として−Y1−Bl基(一般式N)で表
わされるカプラーの場合)もしくけ−B2−Y2基(一
般式(n)で表わされるカプラーの場合)を有するほか
、置換可能な結合位置において以下に述べる置換基を有
してもよい。以下の置換基のなかで二価基になる得る基
を介して−Y1−B1基もしくは−82−Y2基が連結
されてもよく連結位は適宜選択きれる。脂肪族基、芳香
族基、複素環基(ヘテロ原子として少なくとも7個の窒
9− 素原子、イオウ原子もしくは酸素原子を含む≠〜4ML
り、ハロゲン原子、カルボ゛キ/ル基、アルコキシ基、
アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、シアノ基、アルキルスルホニル基、
アリールスルホニル基、アルカンスルホンアミド基、ア
ルカノイルオキシ基、アリールスルホンアミド基、アル
キル基もしnet了り−ル基で置換されてもよいスルフ
ァモイル基、アルキル基もしくけアリール基で置換され
てもよいカルバモイル基、ヒドロキシル基、アルキル基
もしくけ了り−ル基で置換されてもよいウレイド基など
が挙げられる。これらの置換基に脂肪族基が含まれると
き炭素数10以下が好寸しく、芳香族基が含まれるとき
フェニル基が好寸しい。
一般式+1)および(If)において、¥1およびY2
で表わされる現像抑制剤は例えばハロゲン化釧吸着基と
してベンゾトリアゾリル基もしくはヘテロ環チオ基を含
む基が挙げられる。一般式(I)においてYlはXおよ
びBlと結合するほかに以下の置換基を有してもよい。
で表わされる現像抑制剤は例えばハロゲン化釧吸着基と
してベンゾトリアゾリル基もしくはヘテロ環チオ基を含
む基が挙げられる。一般式(I)においてYlはXおよ
びBlと結合するほかに以下の置換基を有してもよい。
また以下の置−/ O−
換基を介してXと連結1−でもよい。捷だ一般式([I
)においてY2はB2と結合するほか、以下の置換基を
有してもよい。脂肪族基、芳香族基、複素環基(ヘテロ
原子として少なくとも7個の9素原子、イオウ原子もし
くは酸素原子を含むμ〜J Jjl ) 、ハロゲン原
子、カルボキシル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、
アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基
、シアノ基、アルカンスルホンアミド基、了り−ル基も
しくケアルキル基で置換されてもよいスルファモイル基
、アルキル基もしくはアリール基で置換されてもよいカ
ルバモイル基、ヒドロキシル基もしくは、アルキル基も
しくけアリール基で置換されてもよいウレイド基など。
)においてY2はB2と結合するほか、以下の置換基を
有してもよい。脂肪族基、芳香族基、複素環基(ヘテロ
原子として少なくとも7個の9素原子、イオウ原子もし
くは酸素原子を含むμ〜J Jjl ) 、ハロゲン原
子、カルボキシル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、
アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基
、シアノ基、アルカンスルホンアミド基、了り−ル基も
しくケアルキル基で置換されてもよいスルファモイル基
、アルキル基もしくはアリール基で置換されてもよいカ
ルバモイル基、ヒドロキシル基もしくは、アルキル基も
しくけアリール基で置換されてもよいウレイド基など。
これらの置換基に脂肪族基が含まれるとき炭素数/θ以
内が好ましく、芳香族基が含まれるときフェニル基が好
ましい。
内が好ましく、芳香族基が含まれるときフェニル基が好
ましい。
一般式(I)および(IT)においてB1およびB2が
カップリング基であるとき色素を形成するカプラー残基
もしくけ実質的に色素を形成しないカプラー残基である
こともできる。これらのカプラー残基は望ましくはカッ
プリング後拡散性化合物となる場合であり、耐拡散基を
持たない方がよい。カプラー残基の例としては、アセト
酢酸エチル、マロン酸ジエチル、エトキシカルボニルモ
ノアニリド、ベンゾイルアセトアニリド、アセチルアセ
トン、!−ピラゾロン、フェノール、ナフトール、イン
ダノン、アセトフェノン、フェノール酢酸エステルもし
くはフェニル酢酸アニリドなどの公知のカプラー残基が
挙げられる。B1およびB2が加水分解基であるとき、
公知の現像抑制剤プレカーサー基が利用できる。例えば
、了シル基、カルバモイル基、米国特許第≠、OOり、
022号に記載の逆マイケル反応を利用した型のプレカ
ーサー基、米国特許第≠、310.t/2号に記載の環
開裂反応の後、発生したアニオンを分子内求核基として
利用する型のプレカーサー基、米国特許第3.t711
,4A7r号、同3,932..l110号もしくは同
3,993.tt1号などに記載の、アニオンが共役系
を介して電子移動し現像抑制剤を放出する型のプレカー
サー基、日本国公開特許j7−/3jり≠2号に記載の
イミドメチル基を利用したプレカーサー基、もしくは米
国特許第μ、33j+、200号に記載の環開裂後発生
したアニオンの電子移動により現像抑制剤を放出する型
のプレカーサー基などが挙げられる。
カップリング基であるとき色素を形成するカプラー残基
もしくけ実質的に色素を形成しないカプラー残基である
こともできる。これらのカプラー残基は望ましくはカッ
プリング後拡散性化合物となる場合であり、耐拡散基を
持たない方がよい。カプラー残基の例としては、アセト
酢酸エチル、マロン酸ジエチル、エトキシカルボニルモ
ノアニリド、ベンゾイルアセトアニリド、アセチルアセ
トン、!−ピラゾロン、フェノール、ナフトール、イン
ダノン、アセトフェノン、フェノール酢酸エステルもし
くはフェニル酢酸アニリドなどの公知のカプラー残基が
挙げられる。B1およびB2が加水分解基であるとき、
公知の現像抑制剤プレカーサー基が利用できる。例えば
、了シル基、カルバモイル基、米国特許第≠、OOり、
022号に記載の逆マイケル反応を利用した型のプレカ
ーサー基、米国特許第≠、310.t/2号に記載の環
開裂反応の後、発生したアニオンを分子内求核基として
利用する型のプレカーサー基、米国特許第3.t711
,4A7r号、同3,932..l110号もしくは同
3,993.tt1号などに記載の、アニオンが共役系
を介して電子移動し現像抑制剤を放出する型のプレカー
サー基、日本国公開特許j7−/3jり≠2号に記載の
イミドメチル基を利用したプレカーサー基、もしくは米
国特許第μ、33j+、200号に記載の環開裂後発生
したアニオンの電子移動により現像抑制剤を放出する型
のプレカーサー基などが挙げられる。
一般式(1)および(II)で表わされるカプラーのな
かで好ましいカプラーは一般式(l[[)で表わされる
カプラーである。
かで好ましいカプラーは一般式(l[[)で表わされる
カプラーである。
一般式+III)
t
式中、X、Y、およびB1は一般式(I)において説明
したのと同じ意味を表わし、R1は、炭素数lから≠0
1好ましくは1から2.2の直鎖ないし分岐鎖のアルキ
ル基(例えばメチル基、イソプロピル、tert−iチ
ル、ヘキシル、ドデシル基力と)、アルケニル基(例え
ばアリル基など)l 3− 環状アルキル基(例えばシクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、ノルボルニル基なト)、アラルキル基(例エバ
ヘンシル、β−フェニルエチル基すど)、環状アルケニ
ル基(例えばシクロペンテニル、シクロヘキセニル基な
ど)を表わし、これらはハロゲン原子、ニトロ基、シア
ノ基、アリール基、アルコキシ基、了り−ルオキシ基、
カルボキシ基、アルキルチオカルボニル基、アリールチ
オカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、スルホ基、スルファモイル基、カル
バモイル基、アシルアミノ基、ジアシル了ミノ基、ウレ
イド基、ウレタン基、チオウレタン基、スルホンアミド
基、複素1!1基、アリールスルホニル基、アルキルス
ルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、アルキ
ルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−ア
リールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N−アシ
ルアニリノ基、ヒドロキシ基、メルカプト塞などで置換
されていてもよい。
したのと同じ意味を表わし、R1は、炭素数lから≠0
1好ましくは1から2.2の直鎖ないし分岐鎖のアルキ
ル基(例えばメチル基、イソプロピル、tert−iチ
ル、ヘキシル、ドデシル基力と)、アルケニル基(例え
ばアリル基など)l 3− 環状アルキル基(例えばシクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、ノルボルニル基なト)、アラルキル基(例エバ
ヘンシル、β−フェニルエチル基すど)、環状アルケニ
ル基(例えばシクロペンテニル、シクロヘキセニル基な
ど)を表わし、これらはハロゲン原子、ニトロ基、シア
ノ基、アリール基、アルコキシ基、了り−ルオキシ基、
カルボキシ基、アルキルチオカルボニル基、アリールチ
オカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、スルホ基、スルファモイル基、カル
バモイル基、アシルアミノ基、ジアシル了ミノ基、ウレ
イド基、ウレタン基、チオウレタン基、スルホンアミド
基、複素1!1基、アリールスルホニル基、アルキルス
ルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、アルキ
ルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−ア
リールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N−アシ
ルアニリノ基、ヒドロキシ基、メルカプト塞などで置換
されていてもよい。
更にR1は、アリール基(例えばフェニル基、−) グ
ー α−ないしけβ−ナフチル基など)を表わしてもよい。
ー α−ないしけβ−ナフチル基など)を表わしてもよい。
アリール基は7個以上の置換基を有してもよく、置換基
としてたとえばアルキル基、アルケニル基、環状アルキ
ル基、アラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子
、ニトロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、了
り−ルオキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキンカルボニル基、スルホ基、スルファ
モイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシル
アミノ基、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基
、複素環基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニ
ル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、アルキルアミ
ノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−アルキル
アニリノ基、N−アリールアニリノ基、N−アシルアニ
リノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基などを有してよい
。R1としてより好ましいのは、オルト位の少くとも1
個がアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子などによ
って置換されているフェニルで、これはフィルム膜中に
残存するカプラーの光や熱による呈色が少なくて有用で
ある。
としてたとえばアルキル基、アルケニル基、環状アルキ
ル基、アラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子
、ニトロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、了
り−ルオキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキンカルボニル基、スルホ基、スルファ
モイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシル
アミノ基、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基
、複素環基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニ
ル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、アルキルアミ
ノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−アルキル
アニリノ基、N−アリールアニリノ基、N−アシルアニ
リノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基などを有してよい
。R1としてより好ましいのは、オルト位の少くとも1
個がアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子などによ
って置換されているフェニルで、これはフィルム膜中に
残存するカプラーの光や熱による呈色が少なくて有用で
ある。
更にR1は、複素環基(例えばペテロ原子として9素原
子、酸素原子、イオウ原子を含む!員またはt員環の複
素環、縮合複素環基で、ピリジル基、キノリル基、フリ
ル基、ベンゾチアゾリル基、オキサシリル基、イミダゾ
リル基、ナフトオキサシリル基など)、前記の了り−ル
基について列挙した置換基によって置換された複素環基
、脂肪原寸たけ芳香族アシル基、アルキルスルホニル基
、了リールスルホニル基、アルキルカルバモイル基、ア
リールカルバモイル基、アルキルチオカルバモイル基ま
たはアリールチオカルバモイル基を表わしてもよい。
子、酸素原子、イオウ原子を含む!員またはt員環の複
素環、縮合複素環基で、ピリジル基、キノリル基、フリ
ル基、ベンゾチアゾリル基、オキサシリル基、イミダゾ
リル基、ナフトオキサシリル基など)、前記の了り−ル
基について列挙した置換基によって置換された複素環基
、脂肪原寸たけ芳香族アシル基、アルキルスルホニル基
、了リールスルホニル基、アルキルカルバモイル基、ア
リールカルバモイル基、アルキルチオカルバモイル基ま
たはアリールチオカルバモイル基を表わしてもよい。
式中R2は水素原子、炭素数/からaO,好ましくけ/
から22の直鎖ないしけ分岐鎖のアルキル、アルケニル
、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基(とれ
らの基は前記R1について列挙した置換基を有してもよ
い)、アリール基および複素環基(これらは前記R,1
について列挙した置換基を有してもよい)、アルコキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、ステアリルオキシカルボニル基など)、
アリールオキシカルボ゛ニル基(例えばフェノキシカル
ボニル基、ナフトキンカルボニル基ナト)、アラルキル
オキシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニル
基など)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基、ヘプタデシルオキシ基など)、アラルキル基(例え
ばフェノキシ基、トリルオキシ基など)、アルキルチオ
基(例えばエチルチオ基、ドデシルチオ基など)、アリ
ールチオ基(例えばフェニルチオ基、α−ナフチルチオ
基など)、カルボキシ基、アシルアミノ基(例えばアセ
チルアミノ基、3−〔(2,4t−ジー t e r
t−アミルフェノキシ)アセタミド〕ベンズアミド基な
ど)、ジアシルアミノ基、N−アルキルアシルアミノ基
(例えばN−メチルプoピオンアミド基など)、N−ア
リールアシルアミノ基(例えばN−フェニルアセタミド
基など)、ウレイド基(例えばウレイド、N−アリール
ウレイド、N−アルキルウレイド基など)、ウレタン基
、l 7− チオウレタン基、ア1)−ルアミノ基(例えばフェニル
アミノ、N−メチルアニリノ基、ジフェニルアミノ基、
N−アセチルアニリノ基、!−クロロー!−テトラデカ
ンアミドアニリノ基など)、アルキルアミノ基(例えば
n−ブチルアミノ基、メチルアミン基、シクロヘキシル
アξ)基など)、シクロアミノ基(例えばピペリジノ基
、ピロリジノ基など)、複素環アミノ基(例えばμmピ
リジルアミノ基、ローインゾオキサゾリルアミノ基など
)、アルキルカルボニル基(例えばメチルカルボニル基
ナト)、アリールカルボニル基(例えばフェニルカルボ
ニル基なト)、スルホンアミド基(例えばアルキルスル
ホンアミド基、アリールスルホンアミド基など)、カル
バモイル基(例えば二手ルカルパモイル基、ジメチルカ
ルl:モイル基、N−メチル−フェニルカルバモイル、
N−フェニルカルバモイルなト)、スルファモイルT;
A例工ばN−アルキルスルファモイル、N、N−ジアル
キルスルファモイル基、N−アリールスルファモイル基
、N−アルキル−N−アリールスルファモー/Ir− イル基、N 、 N−ジアリールスルファモイル基など
)、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン
原子、およびスルホ基のいずれかを表わす。
から22の直鎖ないしけ分岐鎖のアルキル、アルケニル
、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基(とれ
らの基は前記R1について列挙した置換基を有してもよ
い)、アリール基および複素環基(これらは前記R,1
について列挙した置換基を有してもよい)、アルコキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、ステアリルオキシカルボニル基など)、
アリールオキシカルボ゛ニル基(例えばフェノキシカル
ボニル基、ナフトキンカルボニル基ナト)、アラルキル
オキシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニル
基など)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基、ヘプタデシルオキシ基など)、アラルキル基(例え
ばフェノキシ基、トリルオキシ基など)、アルキルチオ
基(例えばエチルチオ基、ドデシルチオ基など)、アリ
ールチオ基(例えばフェニルチオ基、α−ナフチルチオ
基など)、カルボキシ基、アシルアミノ基(例えばアセ
チルアミノ基、3−〔(2,4t−ジー t e r
t−アミルフェノキシ)アセタミド〕ベンズアミド基な
ど)、ジアシルアミノ基、N−アルキルアシルアミノ基
(例えばN−メチルプoピオンアミド基など)、N−ア
リールアシルアミノ基(例えばN−フェニルアセタミド
基など)、ウレイド基(例えばウレイド、N−アリール
ウレイド、N−アルキルウレイド基など)、ウレタン基
、l 7− チオウレタン基、ア1)−ルアミノ基(例えばフェニル
アミノ、N−メチルアニリノ基、ジフェニルアミノ基、
N−アセチルアニリノ基、!−クロロー!−テトラデカ
ンアミドアニリノ基など)、アルキルアミノ基(例えば
n−ブチルアミノ基、メチルアミン基、シクロヘキシル
アξ)基など)、シクロアミノ基(例えばピペリジノ基
、ピロリジノ基など)、複素環アミノ基(例えばμmピ
リジルアミノ基、ローインゾオキサゾリルアミノ基など
)、アルキルカルボニル基(例えばメチルカルボニル基
ナト)、アリールカルボニル基(例えばフェニルカルボ
ニル基なト)、スルホンアミド基(例えばアルキルスル
ホンアミド基、アリールスルホンアミド基など)、カル
バモイル基(例えば二手ルカルパモイル基、ジメチルカ
ルl:モイル基、N−メチル−フェニルカルバモイル、
N−フェニルカルバモイルなト)、スルファモイルT;
A例工ばN−アルキルスルファモイル、N、N−ジアル
キルスルファモイル基、N−アリールスルファモイル基
、N−アルキル−N−アリールスルファモー/Ir− イル基、N 、 N−ジアリールスルファモイル基など
)、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン
原子、およびスルホ基のいずれかを表わす。
さらに、本発明が特に効果を発揮するのは、下記一般式
(IV)で表わされるカプラーである。これらのカプラ
ーはカップリング速量が大きく好ましい。
(IV)で表わされるカプラーである。これらのカプラ
ーはカップリング速量が大きく好ましい。
一般式(IV)
几1
式中、R1,R2,YlおよびBtは一般式(III)
で説明したのと同じ意味を表わし、Zl。
で説明したのと同じ意味を表わし、Zl。
Z2.ZabよびZ4けメチン基、置換メチン基もしく
け−N=を表わし、Zl、Z2.Z3およびZ4のうち
少なくと本一つは−Yt−B1を置換基に有する置換メ
チンであり、これらが形成する環は例えばピラゾール、
イミタ゛ゾール、トリアゾール、テトラゾール、ビロー
ルがある。
け−N=を表わし、Zl、Z2.Z3およびZ4のうち
少なくと本一つは−Yt−B1を置換基に有する置換メ
チンであり、これらが形成する環は例えばピラゾール、
イミタ゛ゾール、トリアゾール、テトラゾール、ビロー
ルがある。
本カプラーは主カプラー(画像色素を得るだめのカプラ
ー)に対して6 、t mol %、好ましくは/〜
20mot%で用いられる。
ー)に対して6 、t mol %、好ましくは/〜
20mot%で用いられる。
本発明に使用されるカプラー類としては次のような化合
物を例に挙げることができるが、これらに限定されるも
のではない。
物を例に挙げることができるが、これらに限定されるも
のではない。
本発明のカプラーは公知の方法を組み合わせて合成する
ことができる。合成ルートはカプラー母核を合成した後
離脱基を導入する方法もしくは外型カプラーを二当量化
した後、逮元反応などによりアミノ基々ど活性な官能基
を生じさせその後、耐拡散基を導入する方法が一般的で
ある。含望素へテロ環のカップリング位導入方法は基本
的にはカップリング位プロ人体とへテロ環を塩基の存在
下もしくけ塩基な12で反応させる方法が用いられる。
ことができる。合成ルートはカプラー母核を合成した後
離脱基を導入する方法もしくは外型カプラーを二当量化
した後、逮元反応などによりアミノ基々ど活性な官能基
を生じさせその後、耐拡散基を導入する方法が一般的で
ある。含望素へテロ環のカップリング位導入方法は基本
的にはカップリング位プロ人体とへテロ環を塩基の存在
下もしくけ塩基な12で反応させる方法が用いられる。
例えば米国特許第グ、2≠i、ltr号などに記載され
ている方法である。アリールオキシ基をカップリング位
に導入する方法はカップリング位ヒドロキシ体を利用す
る米国特許第3.pot。
ている方法である。アリールオキシ基をカップリング位
に導入する方法はカップリング位ヒドロキシ体を利用す
る米国特許第3.pot。
19≠号に記載の方法もしくは、ピラゾロン環を閉環す
る以前に導入しておく方法例えば英国特許第1.グよ!
、720号に記載の方法などが用いられる。アリールチ
オ基を導入する方法は一般的には≠当量カプラーとスル
フェニルクロリトト反応させる方法により合成できる。
る以前に導入しておく方法例えば英国特許第1.グよ!
、720号に記載の方法などが用いられる。アリールチ
オ基を導入する方法は一般的には≠当量カプラーとスル
フェニルクロリトト反応させる方法により合成できる。
アリールチオ基を導入するときはカップリング位メルカ
プト体と27− ハロゲン化アルキルを反応させる米国特許第グ。
プト体と27− ハロゲン化アルキルを反応させる米国特許第グ。
λ&4.723に記載の方法などが用いられる。
次に本発明のカプラーの代表的々合成例を具体的に示す
1、 合成例(1)例示カプラー(2)の合成G階■ 3−(
It −(j、ll−ジーtert−アミルフェノキシ
)ソタンアミドl−/−<2eグ、z−トリクロロフェ
ニル)−弘−(4−(J−ヒドロキシプロピル)ピラゾ
リル1−2−ピラゾリン−j−オンの合成 3−(41−(j、#−ジーtert−アミルフェノキ
シ)ブタンアミド1−弘−プロモー/ −(2,4c、
A−トリクロロフェニル)−ロービラゾ1】ンーよ一オ
ン、34t、Itとグー(3−ヒドロキンプロピル)ピ
ラゾール、コ09とをスルホラン≠OmQに混合した。
1、 合成例(1)例示カプラー(2)の合成G階■ 3−(
It −(j、ll−ジーtert−アミルフェノキシ
)ソタンアミドl−/−<2eグ、z−トリクロロフェ
ニル)−弘−(4−(J−ヒドロキシプロピル)ピラゾ
リル1−2−ピラゾリン−j−オンの合成 3−(41−(j、#−ジーtert−アミルフェノキ
シ)ブタンアミド1−弘−プロモー/ −(2,4c、
A−トリクロロフェニル)−ロービラゾ1】ンーよ一オ
ン、34t、Itとグー(3−ヒドロキンプロピル)ピ
ラゾール、コ09とをスルホラン≠OmQに混合した。
to”cで!時間滑拌した後、合成例(1)の段階■と
同様に後処理を行なった。目的物はカラムクロマトグラ
フィーによす精製し/1.t9得た。
同様に後処理を行なった。目的物はカラムクロマトグラ
フィーによす精製し/1.t9得た。
段階■ 例示カプラー(2)の合成
−,2r−
段階■で得た化合物79および/−アセチル−/ −(
−!t (1’cHA )−カルボキンベンゾトリアゾ
ール−7−イル)サクサンエチルエステル3゜μPをN
、N−ジメチルアセトアミド20mQ中にfi合Lし
N I N’−ジシクロへキシルカルボジイミドコ、4
c9を酢酸エチル!司りに混合した溶液を室温で滴下し
た。1時間反応後、合成例(1)の段階■と同様に後処
理を行なった。目的物はカラムクロマトグラフィーによ
り精製しμ、39得た。
−!t (1’cHA )−カルボキンベンゾトリアゾ
ール−7−イル)サクサンエチルエステル3゜μPをN
、N−ジメチルアセトアミド20mQ中にfi合Lし
N I N’−ジシクロへキシルカルボジイミドコ、4
c9を酢酸エチル!司りに混合した溶液を室温で滴下し
た。1時間反応後、合成例(1)の段階■と同様に後処
理を行なった。目的物はカラムクロマトグラフィーによ
り精製しμ、39得た。
合成例(2)例示カプラー(10)の合成水に示すスキ
ームに従い合成した。
ームに従い合成した。
(1)’ (II)C5H11(t
l (li+ ) (V) 例示カプラー(10) 3 l一 段階■ 化合物(11)の合成 化合物(1)をrotiおよび4!−(2−(2゜l−
ジーtert−アミルフェノキシ)ブチルアミド)フェ
ニルヒドラジンを/219、)ルエン10θmllに混
合し加熱還流した。生成する水を留去しながら5時間反
応させた後溶媒を減圧で留去した。残渣より化合物(1
1)をlコ19得た。
l (li+ ) (V) 例示カプラー(10) 3 l一 段階■ 化合物(11)の合成 化合物(1)をrotiおよび4!−(2−(2゜l−
ジーtert−アミルフェノキシ)ブチルアミド)フェ
ニルヒドラジンを/219、)ルエン10θmllに混
合し加熱還流した。生成する水を留去しながら5時間反
応させた後溶媒を減圧で留去した。残渣より化合物(1
1)をlコ19得た。
段階■ 化合物< m >の合成
段階■で得た化合物(11)、/コ09を100mρの
水を含む酢酸it中に加えrz 0cに加熱した。激し
く攪拌しながら還元鉄1009を、反応温度がりjOC
を越えないように少しづつ加えた。
水を含む酢酸it中に加えrz 0cに加熱した。激し
く攪拌しながら還元鉄1009を、反応温度がりjOC
を越えないように少しづつ加えた。
室温に冷却し不溶物を口割した。胃液を2ノの水に注加
し析出した結晶を口割することにより化合物(ili
)を27F(乾燥重量)得た。
し析出した結晶を口割することにより化合物(ili
)を27F(乾燥重量)得た。
段階■ 化合物(V)の合成
二脅化炭紫≠Oθ11111.KN、N’−シンクロへ
キシルカルボジイミド33flおよびビ1νジン/30
m9を混合した溶液に、段階■で得た化合物(In、
)の979をビリジンコθ0Irl11に溶解した溶液
を!32− 00以下で滴下した。室温で一夜攪拌した後溶媒を減圧
で留去した。残直に酢酸エチル200mQを加え不溶物
を日別し口銭を濃縮した。残渣にN。
キシルカルボジイミド33flおよびビ1νジン/30
m9を混合した溶液に、段階■で得た化合物(In、
)の979をビリジンコθ0Irl11に溶解した溶液
を!32− 00以下で滴下した。室温で一夜攪拌した後溶媒を減圧
で留去した。残直に酢酸エチル200mQを加え不溶物
を日別し口銭を濃縮した。残渣にN。
N−ジメチルホルムアミド10100Oおよび水/夕0
m11を加えた。この溶液にソディウムアジド13.7
2を加え70°Cに加熱しt時間攪拌した。
m11を加えた。この溶液にソディウムアジド13.7
2を加え70°Cに加熱しt時間攪拌した。
反応混合物を21の水にあけ酢酸エチル/lで抽出した
。水で洗浄した後、INの希塩酸で洗浄しさらに中性に
なるまで水洗浄を繰り返した。油層を分離し減圧で濃縮
し残渣より化合物(V)を!3g得た。
。水で洗浄した後、INの希塩酸で洗浄しさらに中性に
なるまで水洗浄を繰り返した。油層を分離し減圧で濃縮
し残渣より化合物(V)を!3g得た。
段階■ 例示カプラー(10)の合成
段階■で得た化合物(V)、s3yおよびN −(ブロ
モメチル)サッカリン、2.2.39をアセトニトリル
タ00mflに混合しトリエチルアミン7゜t9を室温
で滴下した。反応混合物に酢酸エチル/lを加え分液ロ
ートにて水洗浄、希塩酸で洗浄さらに水洗浄し油層を濃
縮した残渣より目的のカプラー≠62を得たわ 本発明のカプラーは他の通常のカプラーと併せて用いる
のが好ましい。
モメチル)サッカリン、2.2.39をアセトニトリル
タ00mflに混合しトリエチルアミン7゜t9を室温
で滴下した。反応混合物に酢酸エチル/lを加え分液ロ
ートにて水洗浄、希塩酸で洗浄さらに水洗浄し油層を濃
縮した残渣より目的のカプラー≠62を得たわ 本発明のカプラーは他の通常のカプラーと併せて用いる
のが好ましい。
本発明のカプラーの他に用いることのできるカプラー類
としては以下の如き色素形成カプラー、即ち、発色現像
処理において芳香族7級アミン現像薬(例えば、フェニ
レンジアミン誘導体や、アミンフェノール誘導体など)
との酸化カップリングによって発色しつる化合物を、例
えばマゼンタカプラーとして、j−ピラゾロンカプラー
、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノアセチ
ルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラ
ー等があり、イエローカプラーとして、アシルアセトア
ミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピ
パロイルアセトアニリド類)、等があり、シアンカプラ
ーとして、ナフトールカプラー、及びフェノールカプラ
ー等がある。これらのカプラーは分子中にパラスト基と
よばれる疎水基を有する非拡散性のもの、またはポリマ
ー化されたものが望ましい。カプラーは、釧イオンに対
しt当量性あるいは2当量性のどちらでもよい。
としては以下の如き色素形成カプラー、即ち、発色現像
処理において芳香族7級アミン現像薬(例えば、フェニ
レンジアミン誘導体や、アミンフェノール誘導体など)
との酸化カップリングによって発色しつる化合物を、例
えばマゼンタカプラーとして、j−ピラゾロンカプラー
、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノアセチ
ルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラ
ー等があり、イエローカプラーとして、アシルアセトア
ミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピ
パロイルアセトアニリド類)、等があり、シアンカプラ
ーとして、ナフトールカプラー、及びフェノールカプラ
ー等がある。これらのカプラーは分子中にパラスト基と
よばれる疎水基を有する非拡散性のもの、またはポリマ
ー化されたものが望ましい。カプラーは、釧イオンに対
しt当量性あるいは2当量性のどちらでもよい。
又、色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)であってもよい。
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)であってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以上を併用することもできるし
、同一の化合物を異なった2層以上に添加することも、
もちろん差支えない。
るために同一層に二種類以上を併用することもできるし
、同一の化合物を異なった2層以上に添加することも、
もちろん差支えない。
本発明のカプラーおよびこれと併用して用いられるカプ
ラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方法、
例えば米国特許λ、322.027号に記載の方法など
が用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル(ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど)、リン
酸エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフェニル
フォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジオク
チルジチルフォスフェート)、クエン酸エステル(例え
ばアセチルクエン酸トリブチル)、安息−3!− 香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)、アルキルア
ミド(例えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステ
ル類(例えばジブトキシエチルサクシネート、ジエチル
アゼレ−1−)、)リフシン酸エステル類(例えばトリ
メシン酸トリブチル)など、又は沸点約30 Cないし
/!O0Cの有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル
の如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチル、
2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケトン、β−
二トキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテー
ト等に溶解したのち、親水性コロイドに分散される。上
記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用い
てもよい。
ラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方法、
例えば米国特許λ、322.027号に記載の方法など
が用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル(ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど)、リン
酸エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフェニル
フォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジオク
チルジチルフォスフェート)、クエン酸エステル(例え
ばアセチルクエン酸トリブチル)、安息−3!− 香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)、アルキルア
ミド(例えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステ
ル類(例えばジブトキシエチルサクシネート、ジエチル
アゼレ−1−)、)リフシン酸エステル類(例えばトリ
メシン酸トリブチル)など、又は沸点約30 Cないし
/!O0Cの有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル
の如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチル、
2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケトン、β−
二トキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテー
ト等に溶解したのち、親水性コロイドに分散される。上
記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用い
てもよい。
又、特公昭!/−39113号、特開昭ri−!り9μ
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
使用する写真用カラー発色剤は、中間スケール3t−
画像をあたえるように選ぶと都合がよい。シアン発色剤
から形成されるシアン染料の最大吸収帯は約tooから
720nmの間であり、マゼンタ発色剤から形成される
マゼンタ染料の最大吸収帯は約200から!rOnmの
間であシ、黄色発色剤から形成される黄色染料の最大吸
収帯は約aOOからμrOnmの間であることが好まし
い。
から形成されるシアン染料の最大吸収帯は約tooから
720nmの間であり、マゼンタ発色剤から形成される
マゼンタ染料の最大吸収帯は約200から!rOnmの
間であシ、黄色発色剤から形成される黄色染料の最大吸
収帯は約aOOからμrOnmの間であることが好まし
い。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カヅリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許!、タ33.7タグ号に記載のもの)、弘−チアシリ
ドン化合物(例えば米国特許J、J/4A、72グ号、
同3.Jjt2゜trt号に記載のもの)、ベンゾフェ
ノン化合物(例えば特開昭Il&−271≠号に記載の
もの)、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3,
7o!、ror号、同3,707.37jt号に記載の
もの)、ヅタジエン化合物(例えば米国特許≠。
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許!、タ33.7タグ号に記載のもの)、弘−チアシリ
ドン化合物(例えば米国特許J、J/4A、72グ号、
同3.Jjt2゜trt号に記載のもの)、ベンゾフェ
ノン化合物(例えば特開昭Il&−271≠号に記載の
もの)、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3,
7o!、ror号、同3,707.37jt号に記載の
もの)、ヅタジエン化合物(例えば米国特許≠。
θ≠タ、2コタ号に記載のもの)、あるいは、インジオ
キシドール化合物(例えば米国特許3,7oo 、as
s番に記載のもの)を用いることができる。さらに、米
国特許3.≠タタ、762号、特開昭、t 4A−4r
j J 7号に記載のものも用いることができる。紫
外線吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシア
ン色素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなど
を用いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒
染されていてもよい。
キシドール化合物(例えば米国特許3,7oo 、as
s番に記載のもの)を用いることができる。さらに、米
国特許3.≠タタ、762号、特開昭、t 4A−4r
j J 7号に記載のものも用いることができる。紫
外線吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシア
ン色素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなど
を用いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒
染されていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロンアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロンアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロンアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチlJル色fおよびヘミオキソノール
色素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、
メロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属す
る色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核と
してシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適
用できる。すなわち、ビロリン核、オキサゾリン核、チ
アゾリン核、ビロール核、オキサゾール核、チアゾール
核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核
、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融
合した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合し
た核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、
インドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾ
ール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチア3 F− ゾール核、ベンゾセレナゾール核、ペンズイきダゾール
核、キノリン核などが適用できる。これらの核は炭素原
子上に置換されていてもよい。
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロンアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチlJル色fおよびヘミオキソノール
色素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、
メロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属す
る色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核と
してシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適
用できる。すなわち、ビロリン核、オキサゾリン核、チ
アゾリン核、ビロール核、オキサゾール核、チアゾール
核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核
、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融
合した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合し
た核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、
インドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾ
ール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチア3 F− ゾール核、ベンゾセレナゾール核、ペンズイきダゾール
核、キノリン核などが適用できる。これらの核は炭素原
子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−j−オン
核、チオヒダントイン核、ノーチオオキサゾリジン−2
,グージオン核、チアゾリジンーコ、≠−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの!〜を員異節
埠核を適用することができる。
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−j−オン
核、チオヒダントイン核、ノーチオオキサゾリジン−2
,グージオン核、チアゾリジンーコ、≠−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの!〜を員異節
埠核を適用することができる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたがい色
素あるいけ可視光を実質的に吸収しかい物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含♀素異節環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許コ、P33.3り0号、同3.43!、7
21号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮合物(たとえば米国特許3,711!、110号に記
載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物かどを
含んでもよい。米国特許!、t/!、t/J−グ 0− 号、同3.A/3;、ls≠7号、同3.t/7,29
j号、同3,63り、72ノ号に記載の組合せは特に有
用である。
素あるいけ可視光を実質的に吸収しかい物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含♀素異節環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許コ、P33.3り0号、同3.43!、7
21号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮合物(たとえば米国特許3,711!、110号に記
載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物かどを
含んでもよい。米国特許!、t/!、t/J−グ 0− 号、同3.A/3;、ls≠7号、同3.t/7,29
j号、同3,63り、72ノ号に記載の組合せは特に有
用である。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防IF−、スベ
リ性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例え
ば、現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の
界面活性剤を含んでもよいO 側光ばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキA/ x−フルM又id&l
Jエチレングリロールアルキルアリールエーテル類、ポ
リエチレングリコールエステル類、ポリエチレングリコ
ールソルビタンエステル類、ポリアルキレングリコール
アルキルアミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレ
ンオキサイド付加物類)、グリシドール誘導体(例えば
アルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノー
ルポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル
類、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性
剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、
アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレン
スルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリ
ン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類
、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエ
チレンアルキルリン酸エステル類などのような、カルボ
゛キシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、1)
ン酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤ニ
アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアル
キル9酸又はリン酸エステル題、アルキルベタイン類、
アミンオキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミ
ン塩類、脂肪族あるいけ芳香族第を級アンモニウム塩類
、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素環第μ級ア
ンモニウム塙頚、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニ
ウム又はスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を
用いることができる。
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防IF−、スベ
リ性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例え
ば、現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の
界面活性剤を含んでもよいO 側光ばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキA/ x−フルM又id&l
Jエチレングリロールアルキルアリールエーテル類、ポ
リエチレングリコールエステル類、ポリエチレングリコ
ールソルビタンエステル類、ポリアルキレングリコール
アルキルアミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレ
ンオキサイド付加物類)、グリシドール誘導体(例えば
アルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノー
ルポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル
類、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性
剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、
アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレン
スルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリ
ン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類
、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエ
チレンアルキルリン酸エステル類などのような、カルボ
゛キシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、1)
ン酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤ニ
アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアル
キル9酸又はリン酸エステル題、アルキルベタイン類、
アミンオキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミ
ン塩類、脂肪族あるいけ芳香族第を級アンモニウム塩類
、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素環第μ級ア
ンモニウム塙頚、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニ
ウム又はスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を
用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤にはハロゲン化銀として臭
化鋼、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれを用いてもよい。
化鋼、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれを用いてもよい。
粒子サイズ分布けせ寸くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的(regular) な結晶体を有するも
のでもよく、また球状、板状などのような変則的(ir
regular)な結晶形をもつもの、あるいはこれら
の結晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結晶形の
粒子の混合から成ってもよい。′ハロゲン化銀粒子は内
部と表層とが異なる相をもっていても、均一な相から成
っていてもよい。
うな規則的(regular) な結晶体を有するも
のでもよく、また球状、板状などのような変則的(ir
regular)な結晶形をもつもの、あるいはこれら
の結晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結晶形の
粒子の混合から成ってもよい。′ハロゲン化銀粒子は内
部と表層とが異なる相をもっていても、均一な相から成
っていてもよい。
壕だ潜像が主として表面に形成されるような粒子でもよ
く、粒子内部に主として形成されるような粒子であって
もよい。
く、粒子内部に主として形成されるような粒子であって
もよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、G]afkides
著Chimie et Physique Pho
tographique(Paul Monte1社
刊)9t7年)、G、F。
著Chimie et Physique Pho
tographique(Paul Monte1社
刊)9t7年)、G、F。
−弘 3−
Duffin著Photographic Emul
sionChemistry’(The Focal
Press刊、lりA4年)、V 、 L、 Ze
likman et al著Making and
Coating PhotographicEmul
sion(The Focal Press刊、l
り41年)などに記載さtた方法を用いて調製すること
ができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、寸たOT溶性銀塩と可溶性ハロゲン
塩を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、
それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
sionChemistry’(The Focal
Press刊、lりA4年)、V 、 L、 Ze
likman et al著Making and
Coating PhotographicEmul
sion(The Focal Press刊、l
り41年)などに記載さtた方法を用いて調製すること
ができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、寸たOT溶性銀塩と可溶性ハロゲン
塩を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、
それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤かえられる。
に近いハロゲン化銀乳剤かえられる。
別々に形成した2種以上のノ・ロゲン化銀乳剤を一弘
弘− 混合して用いてもよい。
弘− 混合して用いてもよい。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
をも用いることができるし処理液には公知のものを用い
ることができる。又、処理温度は通常、lIr″Cから
!θ0Cの間に選ばれるが、/Ir6Cより低い温度ま
たは夕OoCをこえる温度としてもよい。
をも用いることができるし処理液には公知のものを用い
ることができる。又、処理温度は通常、lIr″Cから
!θ0Cの間に選ばれるが、/Ir6Cより低い温度ま
たは夕OoCをこえる温度としてもよい。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばグー
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−μm
アξノーN、N−ジエチルアニリン、グーアミノ−N−
エチル−N−β−ヒデロキシエエチアニリン、3−メチ
ル−弘−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、μmアミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなど)を用いることができる。
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばグー
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−μm
アξノーN、N−ジエチルアニリン、グーアミノ−N−
エチル−N−β−ヒデロキシエエチアニリン、3−メチ
ル−弘−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、μmアミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなど)を用いることができる。
この他1i 、F 、A、Mason著Photo−g
raphic Processing Chemi
stry(Focal Press刊、/り44年)
のPココt〜ココタ、米国特許λ、/り3.θl夕号、
同2゜192.31alA号、特開昭44F−41A9
33号などに記載のものを用いてもよい。
raphic Processing Chemi
stry(Focal Press刊、/り44年)
のPココt〜ココタ、米国特許λ、/り3.θl夕号、
同2゜192.31alA号、特開昭44F−41A9
33号などに記載のものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬化軟水剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如e有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロンノ1イドライトの如きかぶら
せ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像
薬、粘性付与剤、米国特許グ。
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬化軟水剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如e有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロンノ1イドライトの如きかぶら
せ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像
薬、粘性付与剤、米国特許グ。
01! 、m号に記載のポリカルメン酸系キレート剤、
西独公開(OLS)コ、6ココ、り10号に記載の酸化
防止剤などを含んでもよい。
西独公開(OLS)コ、6ココ、り10号に記載の酸化
防止剤などを含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行なわれてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(Tl
l)、コバルト(m)、クロム(VI)、銅(II)な
どの多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化
合物等が用いられる。例えば、フェリシアン化物、重ク
ロム酸塩、鉄(III)−!!たけ=rハル)(ITl
)の有機錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリ
ロトリ酢酸、!、3−ジアミノー2−プロパツール四酢
酸酢酸の了ミノポリカルボン酸類あるいけクエン酸、酒
石酸、リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マン
ガン酸塩;ニトロソフェノールなどを用いることができ
る。
に行なわれてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(Tl
l)、コバルト(m)、クロム(VI)、銅(II)な
どの多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化
合物等が用いられる。例えば、フェリシアン化物、重ク
ロム酸塩、鉄(III)−!!たけ=rハル)(ITl
)の有機錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリ
ロトリ酢酸、!、3−ジアミノー2−プロパツール四酢
酸酢酸の了ミノポリカルボン酸類あるいけクエン酸、酒
石酸、リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マン
ガン酸塩;ニトロソフェノールなどを用いることができ
る。
とれらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四
酢酸鉄(II)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸
鉄(Ilりアンモニウムは特に有用である。エチレンジ
アミン四酢酸鉄(■)錯塩は独立の漂白液においても、
−浴漂白定着液においても有用である。
酢酸鉄(II)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸
鉄(Ilりアンモニウムは特に有用である。エチレンジ
アミン四酢酸鉄(■)錯塩は独立の漂白液においても、
−浴漂白定着液においても有用である。
一≠ 7−
漂白または漂白定着液には、米国特許3.04L2.5
20号、同3.2<1/ 、り6を号、特公昭ゲタ−z
rot号、特公昭&t−1nJA号などに記載の漂白促
進剤、特開昭13−1rjt732号に記載のチオール
化合物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
20号、同3.2<1/ 、り6を号、特公昭ゲタ−z
rot号、特公昭&t−1nJA号などに記載の漂白促
進剤、特開昭13−1rjt732号に記載のチオール
化合物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
実施例
試料10/の作製
ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料試
料を作製した。
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料試
料を作製した。
第1層:ハレーション防止層
黒色コロイド銀を含むゼラチン層
第2層:中間層
コ、j−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;低感赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:!モル係) ・・・・・・・・・・・・銀塗布量 /iり/ rn2
増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
一グ r− t×70 モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
仁タメ10 モル カプラーEX−/・・・銀1モルに対して0.0μ モ
ル カプラーEX−t・・・銀1モルに対してO,003モ
ル カプラーEX−1・・・銀1モル)(対してo、ooo
t モル 第4層;高感赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;70モル%) ・・・・・・・・・・・・釦塗布量 /、lA9/m2
増感色索I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
sxi o モル 増感色素■・・・・・・・・・−・・銀1モルに対して
l+コメlOモル カプラーEX−,2・・・銀1モルに対してO,O,!
モル カプラーEX−夕・・・錯1モルに対してo、oott
、 モル 第を層;中間層 第2層と同じ 第を層;低感緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化釧;1モルチ) ・・・・・・・・・・・・塗布銀量 /、−2g/m2
増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
1x10 モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀7モルに対して
/X10 モル カプラーEX−μ・・・@7モルに対して0001モル カプラーEX−4・・・銀1モルに対してo、oorモ
ル カプラーEX−7・・・銀7モルに対して0.001r
モル 第7層;高感緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;/θモルチ) −・・・・・・・・・・・塗布銀量 / 、 ! ?
/m2増感色素m・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してλ、!×10 モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
o、rxio モル カプラーEX−μ・・・銀1モルに対して0.0/7
モル カプラーEX−J・・・釧1モルに対して0.003
モル 第r層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2.!−ジーtオ
クチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン層 第2層;低感青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;tモルチ)・・・・・・・・・
・・・0 、797m2 カプラーEX−2・・・銀1モルに対して0.31
モル カプラーEX−J・・・銀1モルに対してo、oij
モル 第1O層;高感青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀:tモルチ) ・・・・・・・・・・・・塗布銀量 0 、 A f
7m241− カプラーEX−!i’・・・銀1モルに対して・・・・
・・・・・・・・/、θ モル第1/層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径θ、07μ) ・
・・・・・・・・・・・塗布銀量 0.39紫外線吸収
剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第1コ層;第2保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約l。
を含むゼラチン層 第3層;低感赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:!モル係) ・・・・・・・・・・・・銀塗布量 /iり/ rn2
増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
一グ r− t×70 モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
仁タメ10 モル カプラーEX−/・・・銀1モルに対して0.0μ モ
ル カプラーEX−t・・・銀1モルに対してO,003モ
ル カプラーEX−1・・・銀1モル)(対してo、ooo
t モル 第4層;高感赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;70モル%) ・・・・・・・・・・・・釦塗布量 /、lA9/m2
増感色索I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
sxi o モル 増感色素■・・・・・・・・・−・・銀1モルに対して
l+コメlOモル カプラーEX−,2・・・銀1モルに対してO,O,!
モル カプラーEX−夕・・・錯1モルに対してo、oott
、 モル 第を層;中間層 第2層と同じ 第を層;低感緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化釧;1モルチ) ・・・・・・・・・・・・塗布銀量 /、−2g/m2
増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
1x10 モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀7モルに対して
/X10 モル カプラーEX−μ・・・@7モルに対して0001モル カプラーEX−4・・・銀1モルに対してo、oorモ
ル カプラーEX−7・・・銀7モルに対して0.001r
モル 第7層;高感緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;/θモルチ) −・・・・・・・・・・・塗布銀量 / 、 ! ?
/m2増感色素m・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してλ、!×10 モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
o、rxio モル カプラーEX−μ・・・銀1モルに対して0.0/7
モル カプラーEX−J・・・釧1モルに対して0.003
モル 第r層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2.!−ジーtオ
クチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン層 第2層;低感青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;tモルチ)・・・・・・・・・
・・・0 、797m2 カプラーEX−2・・・銀1モルに対して0.31
モル カプラーEX−J・・・銀1モルに対してo、oij
モル 第1O層;高感青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀:tモルチ) ・・・・・・・・・・・・塗布銀量 0 、 A f
7m241− カプラーEX−!i’・・・銀1モルに対して・・・・
・・・・・・・・/、θ モル第1/層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径θ、07μ) ・
・・・・・・・・・・・塗布銀量 0.39紫外線吸収
剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第1コ層;第2保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約l。
夕μ)を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。
面活性剤を添加した。
以上の如くして作製した試料を試料101とした。
試料を作るのに用いた化合物
t1色色素:アンヒドロータ 11−ジクロロ−3,3
′−ジー(r−スルホプロピル)−ターエチル−チアカ
ルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増g色iir:アンヒドロー2−エチル−3,3′j
2− −ジー(r−スルホプロピル)−μ9.t、グ′zl−
ジベンゾチアカルボシアニンヒドロキサイド・トリエチ
ルアミン塩 増感色素m :アンヒドローター:r−チルーj 、
j’9りo ローJ 、 J ’ −’) −(γ−ス
ルホプロピル)オΦサカルボシアニン・ナトリウム塩増
感色素■:アンヒドローj、t、jt’、l’−テトラ
クロロ−/、l′−ジエチル−3,3′−シー(β−〔
β−(r−スルホプロピル)エトキシ〕エチルイミダゾ
ロカルボシアニンヒドロキサイドナトリウム塩 EX−J α EX−μ EX−7 EX−4 一! j− EX−7 EX−r α −!t− EX−5’ α H−/ CH2=CH−8O2−CH2−CONH−CH2x/
y=7/J (重量比) 分子量 4tooo。
′−ジー(r−スルホプロピル)−ターエチル−チアカ
ルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増g色iir:アンヒドロー2−エチル−3,3′j
2− −ジー(r−スルホプロピル)−μ9.t、グ′zl−
ジベンゾチアカルボシアニンヒドロキサイド・トリエチ
ルアミン塩 増感色素m :アンヒドローター:r−チルーj 、
j’9りo ローJ 、 J ’ −’) −(γ−ス
ルホプロピル)オΦサカルボシアニン・ナトリウム塩増
感色素■:アンヒドローj、t、jt’、l’−テトラ
クロロ−/、l′−ジエチル−3,3′−シー(β−〔
β−(r−スルホプロピル)エトキシ〕エチルイミダゾ
ロカルボシアニンヒドロキサイドナトリウム塩 EX−J α EX−μ EX−7 EX−4 一! j− EX−7 EX−r α −!t− EX−5’ α H−/ CH2=CH−8O2−CH2−CONH−CH2x/
y=7/J (重量比) 分子量 4tooo。
試料10.2〜107の作製
試料ioiの低感緑感層のカプラーEX−7を表1に示
すようなカプラーに変更する以外試料10/と同様にし
て作製した。試料lθ/−707を白色光でウェッジ露
光し、後記の処理方式で現像処理したところ、マゼンタ
色像についてはほぼ同等の感度、wI調のものが得られ
た。次に7ヤープネスに与える効果を、これらの試料の
マゼンタ色像のMTF値を測定することにより調べた。
すようなカプラーに変更する以外試料10/と同様にし
て作製した。試料lθ/−707を白色光でウェッジ露
光し、後記の処理方式で現像処理したところ、マゼンタ
色像についてはほぼ同等の感度、wI調のものが得られ
た。次に7ヤープネスに与える効果を、これらの試料の
マゼンタ色像のMTF値を測定することにより調べた。
MTF値についてはJames編「The Theor
y of thePhotographic Proc
essJ第グ版pAOIIに記載がある。
y of thePhotographic Proc
essJ第グ版pAOIIに記載がある。
それらの結果を表1に示した。
表/で明らかなように本発明の化合物を用いたものは試
料10/よりMTF値が高くなっている。
料10/よりMTF値が高くなっている。
又、試料102とはその添加量が少ないにもかかわらず
、同等の効果を発揮することがわかる。
、同等の効果を発揮することがわかる。
更に試料10/〜107を≠θ°Cr0e47日の条件
に保存したのち白色光でウェッジ露光し処理して、感度
の低下を、冷凍保存をした試料と比較してもとめた。
に保存したのち白色光でウェッジ露光し処理して、感度
の低下を、冷凍保存をした試料と比較してもとめた。
本発明の化合物を含む試料は試料toiに比べ、感度の
低下の小さいことがわかる。
低下の小さいことがわかる。
−J’?−
以上のことよシ本発明の化合物は高いMTF値を与え、
かつ保存安定性にすぐれておシ、更に高活性であるため
、比較的少量添加ですむというすぐれた性質を持ってい
ることがわかる。
かつ保存安定性にすぐれておシ、更に高活性であるため
、比較的少量添加ですむというすぐれた性質を持ってい
ることがわかる。
ここで用いる現像処理は下記の通υに31r6Cで行っ
た。
た。
1、 カラー現像 ・・・・・・・・・・・・ 3分/
j秒2、漂 白 ・・・・・・・・・・・・ を分
30秒3、水 洗 ・・・・・・・・・・・・ 3分
l!秒4、定 着 ・・・・・・・・・・・・ を分
30秒5、水 洗 ・・・・・・・・・・・・ 3分
/j秒6、安 定 ・・・・・・・・・・・・ 3分
l!秒各工程に用いた処理液組成は下記の通シである。
j秒2、漂 白 ・・・・・・・・・・・・ を分
30秒3、水 洗 ・・・・・・・・・・・・ 3分
l!秒4、定 着 ・・・・・・・・・・・・ を分
30秒5、水 洗 ・・・・・・・・・・・・ 3分
/j秒6、安 定 ・・・・・・・・・・・・ 3分
l!秒各工程に用いた処理液組成は下記の通シである。
カラー現像液
ニトリロ三酢酸ナトリウム 7.09亜硫酸ナト
リウム μ、09炭酸ナトリウム
30.09臭化カリ
!、仏?ヒドロキシルアミン硫酸塩 J、4
A9μm(N−エチル−N−β 47− −ヒドロキシエチルアミ ノ)−ローメチルアニリ ン硫酸塩 グ、!9水を加えて
/を漂白液 臭化アンモニウム /lO,09アンモニア
水(コrチ) コタ、Occエチレンジアミンー
四酢酸 ナトリウム鉄塩 /J0.09氷酢酸
l≠、o、cc水を加えて
/l定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 2.09亜硫酸ナト
リウム グ、09チオ髄酸アンモニウム
(−70% ) 17jt、OCC重亜研酸ナトリウム
4A、t9水を加えて
ll安定液 ホルマリン r 、 Occ水を
加えて /1−J、2−
リウム μ、09炭酸ナトリウム
30.09臭化カリ
!、仏?ヒドロキシルアミン硫酸塩 J、4
A9μm(N−エチル−N−β 47− −ヒドロキシエチルアミ ノ)−ローメチルアニリ ン硫酸塩 グ、!9水を加えて
/を漂白液 臭化アンモニウム /lO,09アンモニア
水(コrチ) コタ、Occエチレンジアミンー
四酢酸 ナトリウム鉄塩 /J0.09氷酢酸
l≠、o、cc水を加えて
/l定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 2.09亜硫酸ナト
リウム グ、09チオ髄酸アンモニウム
(−70% ) 17jt、OCC重亜研酸ナトリウム
4A、t9水を加えて
ll安定液 ホルマリン r 、 Occ水を
加えて /1−J、2−
Claims (1)
- 現像主薬酸化体との反応によりカップリング位より離脱
する基を有するマゼンタ色形成カプラーにおいて、該離
脱基は、離脱した後現像処理時に存在する他の成分と反
応して現像抑制作用を示す化合物を生成することを特徴
とするマゼンタ色形成カプラーを含有するハロゲン化銀
カラー感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8152283A JPS59206836A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | ハロゲン化銀カラ−感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8152283A JPS59206836A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | ハロゲン化銀カラ−感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59206836A true JPS59206836A (ja) | 1984-11-22 |
JPH0418291B2 JPH0418291B2 (ja) | 1992-03-27 |
Family
ID=13748666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8152283A Granted JPS59206836A (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | ハロゲン化銀カラ−感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59206836A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6120038A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-01-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS6180250A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-23 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS61194442A (ja) * | 1985-02-25 | 1986-08-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS61194443A (ja) * | 1985-02-25 | 1986-08-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS61213847A (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
EP0200502A2 (en) | 1985-04-30 | 1986-11-05 | Konica Corporation | Light-sensitive silver halide color photographic material |
JPS61251847A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS61251848A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS61267048A (ja) * | 1985-05-21 | 1986-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS61267046A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS61267047A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5290932A (en) * | 1976-01-26 | 1977-07-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | Formation of color photographic image |
JPS56114946A (en) * | 1980-02-15 | 1981-09-09 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPS56158347A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-07 | Iwatsu Electric Co Ltd | Copying machine |
JPS5898728A (ja) * | 1981-12-07 | 1983-06-11 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS58150951A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS59149360A (ja) * | 1983-02-16 | 1984-08-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
-
1983
- 1983-05-10 JP JP8152283A patent/JPS59206836A/ja active Granted
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5290932A (en) * | 1976-01-26 | 1977-07-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | Formation of color photographic image |
JPS56114946A (en) * | 1980-02-15 | 1981-09-09 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPS56158347A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-07 | Iwatsu Electric Co Ltd | Copying machine |
JPS5898728A (ja) * | 1981-12-07 | 1983-06-11 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS58150951A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS59149360A (ja) * | 1983-02-16 | 1984-08-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6120038A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-01-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS6180250A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-23 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPH0549092B2 (ja) * | 1985-02-25 | 1993-07-23 | Konishiroku Photo Ind | |
JPS61194442A (ja) * | 1985-02-25 | 1986-08-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS61194443A (ja) * | 1985-02-25 | 1986-08-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0549093B2 (ja) * | 1985-02-25 | 1993-07-23 | Konishiroku Photo Ind | |
JPS61213847A (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS61251847A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS61251848A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
EP0200502A2 (en) | 1985-04-30 | 1986-11-05 | Konica Corporation | Light-sensitive silver halide color photographic material |
JPS61267046A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS61267047A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS61267048A (ja) * | 1985-05-21 | 1986-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0418291B2 (ja) | 1992-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3933500A (en) | Color photographic light-sensitive material | |
EP0167173B1 (en) | Color photographic materials | |
US3930863A (en) | Color photographic sensitive material | |
US3961960A (en) | Multilayer color photographic materials | |
US3990899A (en) | Multi-layered color photographic light-sensitive material | |
JPH0518092B2 (ja) | ||
JPH0316011B2 (ja) | ||
JPH0230498B2 (ja) | ||
JPH0518093B2 (ja) | ||
JPH0310289B2 (ja) | ||
JPS61278852A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS59206836A (ja) | ハロゲン化銀カラ−感光材料 | |
US4678743A (en) | Silver halide color photographic material | |
US4579813A (en) | Silver halide color photographic materials | |
US5411839A (en) | Image formation in color reversal materials using strong inhibitors | |
US4134766A (en) | Dye image forming process | |
US4741994A (en) | Silver halide color photographic material | |
US3996055A (en) | Color photographic light-sensitive material | |
US4857447A (en) | Silver halide color photographic light-sensitive material containing a coupler having a dye moiety | |
USRE29379E (en) | Color photographic light-sensitive material | |
JPH0518099B2 (ja) | ||
JPH0521219B2 (ja) | ||
JPH0311458B2 (ja) | ||
JPS5825261B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS59206834A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |