JPH0230498B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230498B2
JPH0230498B2 JP58133293A JP13329383A JPH0230498B2 JP H0230498 B2 JPH0230498 B2 JP H0230498B2 JP 58133293 A JP58133293 A JP 58133293A JP 13329383 A JP13329383 A JP 13329383A JP H0230498 B2 JPH0230498 B2 JP H0230498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
color
couplers
acid
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58133293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6024547A (ja
Inventor
Akira Ogawa
Kozo Aoki
Osami Tanabe
Makoto Umemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58133293A priority Critical patent/JPS6024547A/ja
Priority to US06/632,735 priority patent/US4565777A/en
Publication of JPS6024547A publication Critical patent/JPS6024547A/ja
Publication of JPH0230498B2 publication Critical patent/JPH0230498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3212Couplers characterised by a group not in coupling site, e.g. ballast group, as far as the coupling rest is not specific

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、新芏なカプラヌを含有するカラヌ写
真感光材料に関するものである。 枛色法に基くカラヌ写真画像の圢成には、䞀般
に芳銙族䞀玚アミン化合物、特に−ゞ眮換
パラプニレンゞアミン系化合物を珟像䞻薬ずし
お、露光又は化孊的にかぶらされた写真乳剀のハ
ロゲン化銀粒子を還元し、同時に生成する珟像䞻
薬の酞化生物ずカプラヌずの反応により、シア
ン、マれンタ及びむ゚ロヌの色玠画像を䞎える過
皋が利甚される。 䞊蚘の発色珟像法のためのカプラヌは、プノ
ヌル性氎酞基、アニリン性アミノ基、掻性メチレ
ン基ないしは掻性メチン基を有し、芳銙族䞀玚ア
ミン珟像䞻薬ず酞化的にカプリングしお色玠を䞎
える化合物である。 発色珟像䞻薬酞化䜓ず反応しおシアン色玠を圢
成するカプラヌずしおは、プノヌル及びナフト
ヌルが挙げられる。マれンタ色玠を圢成するカプ
ラヌずしおは、ピラゟロン、ピラゟロトリアゟヌ
ル、ピラゟロベンツむミダゟヌル、むンダゟロ
ン、シアノアセトプノン及びチアミノアニリン
等が挙げられる。む゚ロヌ色玠を圢成するカプラ
ヌずしおは、アルフアアミルアセトアミド、ベヌ
タケト酢酞゚ステル、ベヌタゞケトン、及び
−マロンゞアミド等が挙げられる。 䞊蚘の劂きカプラヌを、写真乳剀局に添加する
方法ずしおは、皮々の方法が考案されおいるが、
カプラヌ分子䞭に芪油性のパラスト基を導入し、
有機溶剀に溶解し、乳化分散しお添加する方法が
有甚である。写真性胜の優れたカプラヌ感光材料
を補造する䞊にこのような芪油性バラスト基を有
するカプラヌに必芁な特性ずしお、次のものがあ
げられる。即ち、 (1) カプラヌならびに発色珟像で生成する発色色
玠がカプラヌ分散甚に䜿甚する高沞点有機溶剀
䟋えばトリクレゞルホスプトに察し、高
い溶解性を有するこず。 (2) ハロゲン化銀写真乳剀に分散埌の安定性が高
く、か぀、支持䜓䞊に塗垃也燥しおもカプラヌ
結晶の析出がなく安定な塗垃膜が埗られるこ
ず。 (3) すぐれた耐拡散性を有し、他局ぞ拡散しない
こず。 (4) 染色性がよく、染色色玠像の分光吞収特性が
優れ、か぀色玠像の色、濃床および光に察する
堅牢性が高いこず。 (5) 安䟡な原料から簡単な合成法で再珟性よく、
か぀収率高く埗られるこず。 などである。 埓来、これら諞特性を改良するために、バラス
ト基の構造を工倫する倚くの詊みがなされおい
る。これらの詊みの䟋ずしお、特公昭42−5582
号、特公昭46−5391号、特公昭39−27563号、米
囜特蚱2589004号、同2908573号、特公昭44−3660
号、米囜特蚱2474293号、同2039970号、米囜特蚱
2920961号、特公昭46−36078号、米囜特蚱
2589004号、英囜特蚱944838号、特公昭46−19026
号、米囜特蚱2659329号、英囜特蚱1813832号、特
開昭53−76834号、特公昭54−36856号、特開昭53
−82411号、OLS2707488号、特開昭53−139534
号、特開昭53−141622号、特開昭54−23528号、
特開昭54−48541号、特開昭54−65035号、特開昭
54−99433号、特開昭54−121126号等を挙げるこ
ずができる。 しかし、埓来知られおいるバラスト基を有する
カプラヌは、䜕らかの欠陥を有し、前蚘の劂き必
芁な特性を十分満足するものではない。これら、
芪油性バラスト基を有するカプラヌは、乳剀局䞭
での安定性、耐拡散性・色像の分光吞収性・色像
の堅牢性・合成適性においお、他の系列のカプラ
ヌ䟋えば酞基を有し、ミセル状氎溶液ずしお乳
剀局䞭に添加するカプラヌに比し、優れおいる
ものが倚いが、発色性においお満足できるものは
未だ芋出されおいない。最近盛んになり぀぀ある
高枩迅速凊理に斌おは、特に発色性が重芁であ
り、発色性䞍十分は重倧な問題になる。この䞍十
分な発色性を補うため、堎合によ぀おは、珟像液
䞭に、ベンゞルアルコヌル等の有機溶剀を発色促
䌞進剀ずしお添加するこずが行われおいる。しか
し、これら発色促進甚有機溶剀は、いく぀かの難
点を有しおいる。䟋えば 珟像工皋で、乳剀局䞭に吞収されるため、珟
像液䞭の量が枛少し、発色䜎䞋をもたらす。 挂癜液たたは挂癜定着液にもちこたれ、脱銀
阻害や色玠濃床䜎䞋をもたらす。 凊理液の感光材料䞭に残存し、色像堅牢性を
䜎䞋させる。 凊理廃液䞭に混入し、廃氎の
増加の原因ずなる。 等をあげるこずができ、発色促進甚有機溶剀を陀
去ないしは䜎枛するこずが倧いに望たれおいる。 特開昭58−42045号に蚘茉されおいる劂き、
−ヒドロキシプニレンスルホニル基たたは、
−ヒドロキシプニレンスルフむニル基を末端に
有するバラスト基を含むカプラヌは、発色性の点
で埓来のカプラヌより改良が認められるが、未だ
十分ではなく、又、カプラヌ分散甚有機溶剀に察
する溶解性が䜎い難点を有する。 本発明の目的は、第䞀に、写真性の優れたカラ
ヌ写真感光材料に適したカプラヌを提䟛するこず
にある。 本発明の第二の目的は、カプラヌ分散甚高沞点
有機溶剀に察しお、溶解性に優れた新芏な眮換基
を有するカプラヌを含むハロゲン化銀乳剀を有す
るカラヌ写真感光材料を提䟛するこずにある。 本発明の第䞉の目的は新芏な眮換基を有するカ
プラヌを䜿甚するこずによ぀お発色珟像液からベ
ンゞルアルコヌル等の発色促進甚有機溶剀を陀去
及び䜎枛しおも十分な発色性を有するカラヌ写真
感光材料を提䟛するこずにある。 本発明の第四の目的は新芏なカプラヌを䜿甚す
るこずによ぀お、高枩迅速凊理に適したカラヌ写
真感光材料を提䟛するこずにある。 本発明者らは、䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされる
カプラヌを含有するこずを特城ずするハロゲン化
銀カラヌ写真感光材料によ぀お䞊述の目的が達成
されるこずを芋い出した。 䞀般匏〔〕 匏䞭、〔〕はカプラヌ残基を衚わす。 R1は炭玠数〜15個のアルキル基を衚わす。 R2は炭玠数〜20個のアルキル基を衚わす。 䜆しR1ずR2の合蚈の炭玠数は〜27個である。 R1R2のアルキル基ずしおは盎鎖、分岐又は
環状のいずれであ぀おもよいが、R1ずしおは特
に分岐のアルキル基が奜たしい。 䞀般匏〔〕においお〔〕がむ゚ロヌ色画像
圢成カプラヌ残基を衚わすずき、これらの䟋ずし
おは、ピバロむルアセトアニリド型、ベンゟむル
アセトアニリド型、マロンゞ゚ステル型、マロン
ゞアミド型、ゞベンゟむルメタン型、ベンゟチア
ゟリルアセトアミド型、マロン゚ステルモノアミ
ド型、ベンゟチアゟリルアセテヌト型、ベンズオ
キサゟリルアセトアミド型、ベンズオキサゟリル
アセテヌト型、ベンズむミダゟリルアセトアミド
型もしくはベンズむミダゟリルアセテヌト型のカ
プラヌ残基、米囜特蚱3841880号に含たれるヘテ
ロ環眮換アセトアミドもしくはヘテロ環眮換アセ
テヌトから導かれるカプラヌ残基又は米囜特蚱
3770446号、英囜特蚱1459171号、西独特蚱
OLS2503099号、日本囜公開特蚱50−139738
号もしくはリサヌチデむスクロヌゞダヌ15737号
に蚘茉のアシルアセトアミド類から導かれるカプ
ラヌ残基又は、米囜特蚱4046574号に蚘茉のヘテ
ロ環型カプラヌ残基などが挙げられる。 がマれンタ色画像圢成カプラヌ残基を衚わす
ずき、これの䟋ずしおは−オキ゜−−ピラゟ
リン型、ピラゟロベンズむシダゟヌル型、ピラゟ
ロトリアゟヌル型、シアノアセトプノン型、ピ
ラゟロむミダゟヌル型もしくは西独公開特蚱
OLS第3121955号に蚘茉の−ヘテロ環眮換
アシルアセトアミド型カプラヌ残基などが挙げら
れる。 がシアン色画像圢成カプラヌ残基を衚わすず
きプノヌル栞、たたはα−ナフトヌル栞を有す
るカプラヌ残基が挙げられる。 たた、これら以倖に発色珟像䞻薬酞化䜓ずの反
応により、黒色ないしは灰色色玠を圢成するカプ
ラヌ残基ずしお、レゟルシノヌル及び−アミノ
プノヌル等をあげるこずができる。 が実質的に色玠を圢成しないカプラヌ残基を
衚わすずき、この型のカプラヌ残基ずしおはむン
ダノン型、アセトプノン型のカプラヌ残基など
が挙げられ、具䜓的には米囜特蚱4052213号、同
4088491号、同3632345号、同3958993号、同
3961959号、同4046574号たたは同3938996号など
に蚘茉されおいるものである。 この皮の化合物は珟像䞻薬酞化䜓ずの反応にお
いお色玠を圢成するカプラヌず競争反応する。こ
れにより階調調節、粒状性改良などが行なわれ
る。 本発明に甚いられるカプラヌで奜たしいものは
䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされるカプラヌである。 䞀般匏〔〕 匏䞭、R3は炭玠数〜個のアルキル基を衚
わし、R4は炭玠数〜16個のアルキル基を衚わ
す。䜆し、R3ずR4の合蚈の炭玠数は〜22個で
ある。〔〕は䞀般匏〔〕で定矩したのず同じ
意味を衚わす。 本発明に甚いられるカプラヌでより奜たしいも
のは䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされるカプラヌであ
る。 䞀般匏〔〕 匏䞭、H5は炭玠数〜12個のアルキル基を衚
わす。 R6はアリヌル基、アルキル基たたは耇玠環基
を衚わす。 は〜、はたたはを衚わす。 は珟像䞻薬ずの酞化カツプリング反応におい
お離脱しうる基を衚わす。 本発明に甚いられるカプラヌで最も奜たしいも
のは䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされるカプラヌであ
る。 䞀般匏〔〕 匏䞭、R6はハロゲン原子、アルキル基炭玠
数〜個、アルコキシ基炭玠数〜個
を衚わす。 は〜を衚わし、が以䞊の時、R6は
同じたたは異な぀おいおもよい。 R5は䞀般匏〔〕で定矩したのず同
じ意味を衚わす。 以䞋に本発明の䞀般匏〔〕で瀺されるカプラ
ヌの具䜓的化合物䟋を瀺すがこれらに限定される
ものではない。 本発明のカプラヌは䞋蚘の劂きルヌトにお容易
に合成できる。 䞊蚘スキヌムにおいおは氎玠原子又はアルキ
ル基を衚わす。 〔〕が四圓量母栞の堎合には公知の方法で離
脱基を導入し二圓量化できる。䟋えば、アリヌル
オキシ基を離脱基ずするアシルアセトアミド型カ
プラヌの合成では四圓量カプラヌのカツプリング
䜍をハロゲン化し、塩基の存圚䞋プノヌル類化
合物を反応させるこずにより行なわれる。 −ピラゟロン型カプラヌ、プノヌル型カプ
ラヌ、ナフトヌル型カプラヌおよび䞀郚のアシル
アセトアミド型カプラヌの酞玠゚ヌテル離脱型カ
プラヌに぀いおは、四圓量カプラヌのカツプリン
グ䜍ヒドロキシ䜓ず掻性ハロゲン化化合物ずを塩
基の存圚䞋反応させお合成できる。 チオ゚ヌテル離脱型カプラヌは、䞀般的に四圓
量カプラヌず離脱基ずなるスルプニルクロリド
ずを塩基の存圚䞋たたは塩基なしで反応させるこ
ずにより埗られる。 これら二圓量カプラヌの合成法は以䞋の公知資
料に蚘茉されおいる。米囜特蚱第3894875号、同
3933501号、同4296199号、同3227554号、同
3476563号、同4296200号、同4234678号、同
4228233号、同4351897号、同4264723号、同
4366237号、同3408194号、日本囜公開特蚱57−
70871号、同57−96343号、同53−52423号などで
ある。 次に本発明のカプラヌの代衚的な合成䟋を具䜓
的に瀺す。 合成䟋  䟋瀺カプラヌ(1)の合成 −−−アミル−−クロロプノキシ
゚ナント酞の合成 −−アミル−−クロロプノヌル37.2
、トル゚ン200ml及び氎酞化ナトリりム20.4
を80℃に加熱し、撹拌しながら−ブロモ゚ナン
ト酞゚チル゚ステル40.3を時間で滎䞋した。
埌、同枩床で時間反応させた。 氎冷埌、氎300mlを入れ、濃塩酞40mlを滎䞋し、
分離した有機局を回氎掗した埌、硫酞マグネナ
ヌム䞊で也燥し、枛圧濃瞮しお油状物質を55埗
た。 䟋瀺カプラヌ(1)の合成 −−−アミル−−クロロプノキシ
゚ナント酞46、トル゚ン46ml60℃に加熱し、撹
拌䞋、塩化チオニル20.3mlをゆ぀くりず滎䞋し
た。同枩床で時間反応させた埌、過剰の塩化チ
オニルずトル゚ンを枛圧䞋濃瞮し、48の−
−−アミル−−クロロプノキシ゚ナ
ント酞クロリド埗た。 䞀方、−アミノ−−クロロ−−−ク
ロロベンゟむルアミノプノヌル29.7をアセ
トニトリル140ml及び酢酞゚チル70mlに懞濁させ、
加熱環流䞋にお、−−−アミル−−ク
ロロプノキシ゚ナント酞クロリド38.0を
時間で滎䞋した。埌、時間加熱還流䞋反応させ
た。反応終了埌20〜25℃で攟眮し、析出した結晶
を取した収量5794.1融点90〜93
℃。 䞊で埗た粗結晶を酢酞゚チル50mlずアセトニト
リル100mlで再結晶し、䟋瀺カプラヌ(1)を51埗
た。融点95〜℃ 合成䟋  䟋瀺カプラヌ(3)の合成 −−−アミル−−クロロプノキシ
カプリン酞の合成 −−アミル−−クロロプノヌル15を
トル゚ン60mlに溶解し、氎酞化ナトリりム128
を添加した。80℃に加熱し、撹拌䞋−ブロモカ
プリン酞゚チル゚ステル223を時間で滎䞋し、
同枩床で時間反応させた。 氎冷埌、氎800mlを入れ、濃塩酞230mlを滎䞋
し、分離した有機盞を回氎掗した。硫酞マグネ
シナヌム䞊で也燥し、枛圧濃瞮しお油状物質を
295埗た。 䟋瀺カプラヌ(3)の合成 −−−アミル−−クロロプノキシ
カプリン酞230をトル゚ン230mlに加枩溶解し、
撹拌䞋60℃にお塩化チオニル90mlを滎䞋した。同
枩床で時間反応させた埌、過剰の塩化チオニル
ずトル゚ンを枛圧留去し、241の−−−
アミル−−クロロプノキシカプリン酞クロ
リドを埗た。 䞀方、−アミノ−−クロロ−−−ク
ロロベンゟむルアミノプノヌル50.5をアセ
トニトリル220mlず酢酞゚チル110mlに懞濁させ、
加熱還流䞋、−−−アミル−−クロロ
プノキシカプリン酞クロリド69.9を時間
で滎䞋した。埌、時間加熱還流䞋で反応させ
た。 反応埌15〜25℃で攟眮し、析出した結晶を取
した。 埗た結晶を酢酞゚チル−ヘキサンから再結
晶し、䟋瀺カプラヌ(3)を69埗た。融点117〜
120℃ 合成䟋  䟋瀺カプラヌ(7)の合成 −−−ヘキシル−−クロロプノキシ
カプリン酞の合成 −−ヘキシル−−クロロプノヌル21.3
、トル゚ン100mlおよび氎酞化ナトリりム16
を80℃に加熱し、撹拌しながら−ブロモカプリ
ン酞゚チル゚ステル27.9を時間で滎䞋し、埌
時間反応させた。氎冷埌、氎200mlを入れ濃塩
酾30mlを滎䞋し、分離した有機局を回氎掗した
埌、硫酞マグネシナヌム䞊で也燥し、枛圧濃瞮し
お−−−ヘキシル−−クロロプノキ
シカプリン酞を38.3埗た。 䟋瀺カプラヌ(7)の合成 −−−ヘキシル−−クロロプノキ
シカプリン酞34.4トル゚ン34mlを60℃に加
熱し撹拌䞋、塩化チオニル9.7mlを滎䞋した。同
枩床で時間反応させた埌、過剰の塩化チオニル
ずトル゚ンを枛圧濃瞮し、40.1の−−
−ヘキシル−−クロロプノキシカプリン酞
クロリドを埗た。䞀方、−アミノ−−クロロ
−−−クロロベンゟむルアミノプノヌ
ル22.3をアセトニトリル150mlず酢酞゚チル50
mlに懞濁させ、加熱還流䞋にお−−−ヘ
キシル−−クロロプノキシカプリン酞クロ
リド33を滎䞋し、埌時間反応させた。反応
埌、20〜25℃で攟眮し、析出した癜色結晶を取
した。収量29.7融点110〜℃ 埗た粗結晶を酢酞゚チル50mlずアセトニトリル
150mlから再結晶し䟋瀺カプラヌ(7)を23埗た。
融点112〜℃ 本発明を甚いお䜜られた写真乳剀には本発明以
倖の色像圢成カプラヌを含んでもよい。カプラヌ
は分子䞭にバラスト基ずよばれる疎氎基を有する
非拡散のものが望たしい。カプラヌは銀むオンに
察し圓量性あるいは圓量性のどちらでもよ
い。たた色補正の効果をも぀カラヌドカプラヌ、
あるいは珟像にずもな぀お珟像抑制剀を攟出する
カプラヌいわゆるDIRカプラヌを含んでもよ
い。カプラヌはカツプリング反応の生成物が無色
であるようなカプラヌでもよい。 黄色発生カプラヌずしおは公知の開鎖ケトメチ
レン系カプラヌを甚いるこずができる。これらの
うちベンゟむルアセトアニリド系及びピバロむル
アセトアニリド系化合物は有利である。甚い埗る
黄色発色カプラヌの具䜓䟋は米囜特蚱2875057号、
同3265506号、同3408194号、同3551155号、同
3582322号、同3725072号、同3891445号、西独特
èš±1547868号、西独出願公開2219917号、同
2261361号、同2414006号、英囜特蚱1425020号、
特公昭51−10783号、特開昭47−26133号、同48−
73147号、同51−102636号、同50−6341号、同50
−123342号、同50−130442号、同51−21827号、
同50−87650号、同52−82424号、同52−115219号
などに蚘茉されたものである。 マれンタ発色カプラヌずしおはピラゟロン系化
合物、むンダゟロン系化合物、シアノアセチル化
合物などを甚いるこずができ、特にピラゟロン系
化合物は有利である。甚い埗るマれンタ発色カプ
ラヌの具䜓䟋は、米囜特蚱2600788号、同2983608
号、同3062653号、同3127269号、同3311476号、
同3419391号、同3519429号、同3558319号、同
3582322号、同3615506号、同3834908号、同
3891445号、西独特蚱1810464号、西独特蚱出願
OLS2408665号、同2417945号、同2418959号、
同2424467号、特公昭40−6031号、特開昭51−
20826号、同52−58922号、同49−129538号、同49
−74027号、同50−159336号、同52−42121号、同
49−74028号、同50−60233号、同51−26541号、
同53−55122号、などに蚘茉のものである。 シアン発色カプラヌずしおはプノヌル系化合
物、ナフトヌル系化合物などを甚いるこずができ
る。その具䜓䟋は米囜特蚱2369929号、同2434272
号、同2474293号、同2521908号、同2895826号、
同3034892号、同3311476号、同3458315号、同
3476563号、同3583971号、同3591383号、同
3767411号、同4004929号、同4362810号、同
4368257号、同4341864号、同4333999号、同
4342825号、同4345025号、西独特蚱出願OLS
2414830号、同2454329号、特開昭48−59838号、
同51−26034号、同48−5055号、同51−146828号、
同52−69624号、同52−90932号に蚘茉のものであ
る。 カラヌド・カプラヌずしおは䟋えば米囜特蚱
3476560号、同2521908号、同3034892号、特公昭
44−2016号、同38−22335号、同42−11304号、同
44−32461号、特開昭51−26034号明现曞、同52−
42121号明现曞、西独特蚱出願OLS2418959
号に蚘茉のものを䜿甚できる。 DIRカプラヌずしおは、たずえば米囜特蚱
3227554号、同3617291号、同3701783号、同
3790384号、同3632345号、西独特蚱出願OLS
2414006号、同2454301号、同2454329号、英囜特
èš±953454号、特開昭52−69624号、同49−122335
号、特公昭51−16141号に蚘茉されたものが䜿甚
できる。 DIRカプラヌ以倖に、珟像にずもな぀お珟像抑
制剀を攟出する化合物を、感光材料䞭に含んでも
よく、䟋えば米囜特蚱3297445号、同3379529号、
西独特蚱出願OLS2417914号、特開昭52−
15271号、特開昭53−9116号に蚘茉のものが䜿甚
できる。 本発明のカプラヌは䞊蚘のカプラヌず共に同䞀
局に二皮以䞊含むこずもできる。同䞀の化合物を
異なる぀以䞊の局に含んでもよい。 本発明のカプラヌは、䞀般に乳剀局䞭の銀モ
ルあたり×10-3モルないし×10-1モル、奜た
しくは×10-2モルないし×10-1モル添加され
る。 䞊蚘のカプラヌをハロゲン化銀乳剀局に導入す
るには公知の方法たずえば米囜特蚱2322027号に
蚘茉の方法などが甚いられる。たずえばフタヌル
酞アルキル゚ステルゞブチルフタレヌト、ゞオ
クチルフタレヌトなど、リン酞゚ステルゞフ
゚ニルフオスプヌト、トリプニルフオスプ
ヌト、トリクレゞルフオスプヌト、ゞオクチル
ブチルフオスプヌト、ク゚ン酞゚ステルた
ずえばアセチルク゚ン酞トリブチル、安息銙酞
゚ステルたずえば安息銙酞オクチル、アルキ
ルアミドたずえばゞ゚チルラりリルアミド、
脂肪酞゚ステル類たずえばゞブトキシ゚チルサ
クシネヌト、ゞオクチルアれレヌト、プノヌ
ル類䟋えば、−ゞ−tert−アミルプノ
ヌルなど、たたは沞点玄30℃乃至150℃の有機
溶媒、たずえば酢酞゚チル、酢酞ブチルのごずき
䜎玚アルキルアセテヌト、プロピオン酞゚チル、
玚ブチルアルコヌル、メチルむ゜ブチルケト
ン、β−゚トキシ゚チルアセテヌト、メチルセロ
゜ルブアセテヌト等に溶解したのち、芪氎性コロ
むドに分散される。䞊蚘の高沞点有機溶媒ず䜎沞
点有機溶媒ずを混合しお甚いおもよい。 たた特公昭51−39853特開昭51−59943号に蚘
茉されおいる重合物による分散法も䜿甚するこず
ができる。 カプラヌがカルボン酞、スルホン酞のごずき酞
基を有する堎合には、アルカリ性氎溶液ずしお芪
氎性コロむド䞭に導入される。 本発明を甚いお䜜られる感光材料には芪氎性コ
ロむド局に玫倖線吞収剀を含んでよい。たずえば
アリヌル基で眮換されたベンゟトリアゟヌル化合
物たずえば米囜特蚱3533794号に蚘茉のもの、
−チアゟリドン化合物たずえば米囜特蚱
3314794号、同3352681号に蚘茉のもの、ベンゟ
プノン化合物たずえば特開昭46−2784号に蚘
茉のもの、ケむヒ酞゚ステル化合物たずえば
米囜特蚱3705805号、同3707375号に蚘茉のもの、
ブタゞ゚ン化合物たずえば米囜特蚱4045229号
に蚘茉のもの、あるいはベンゟオキシゟヌル化
合物たずえば米囜特蚱3700455号に蚘茉のもの
を甚いるこずができる。さらに米囜特蚱3499762
号、特開昭54−48535号に蚘茉のものも甚いるこ
ずができる。玫倖線吞収性のカプラヌたずえば
α−ナフトヌル系のシアン色玠圢成カプラヌが
玫倖線吞収性のポリマヌなどを甚いおもよい。こ
れらの玫倖線吞収剀は特定の局に媒染されおもよ
い。 本発明の写真感光材料の写真乳剀局には感床䞊
昇、コントラスト䞊昇、たたは珟像促進の目的
で、䟋えばポリアルキレンオキシドたたはその゚
ヌテル、゚ステル、アミンなどの誘導䜓、チオ゚
ヌテル化合物、チオモルフオリン類、四玚アンモ
ニりム塩化合物、りレタン誘導䜓、尿玠誘導䜓、
むミダゟヌル誘導䜓、−ピラゟリドン類等を含
んでもよい。䟋えば米囜特蚱2400532号、同
2423549号、同2716062号、同3617280号、同
3772021号、同3808003号、英囜特蚱1488991号、
等に蚘茉されたものを甚いるこずができる。 本発明に甚いられる写真乳剀は、メチン色玠類
その他によ぀お分光増感されおよい。甚いられる
色玠には、シアニン色玠、メロシアニン色玠、耇
合シアニン色玠、耇合メロシアニン色玠、ホロポ
ヌラ−シアニン色玠、ヘミシアニン色玠、スチリ
ル色玠、およびヘミオキ゜ノヌル色玠が包含され
る。特に有甚な色玠はシアニン色玠、メロシアニ
ン色玠および耇合メロシアニン色玠に属する色玠
である。これらの色玠類には塩基性異節環栞ずし
おシアニン色玠類に通垞利甚される栞のいずれを
も適甚できる。すなわち、ピロリン栞、オキサゟ
リン栞、チアゟリン栞、ピロヌル栞、オキサゟヌ
ル栞、チオゟヌル栞、セレナゟヌル栞、むミダゟ
ヌル栞、テトラゟヌル栞、ピリゞン栞などこれ
らの栞に脂環匏炭化氎玠環が融合した栞および
これらの栞に芳銙族炭化氎玠環が融合した栞、す
なわち、むンドレニン栞、ベンズむンドレニン
栞、むンドヌル栞、ベンズオキサゟヌル栞、ナフ
トオキサゟヌル栞、ベンゟチアゟヌル栞、ナフト
チアゟヌル栞、ペワゟセレナゟヌル栞、ベンズむ
ミダゟヌル栞、キノリン栞などが適甚できる。こ
れらの栞は炭玠原子䞊に眮換されおいおもよい。 メロシアニン色玠たたは耇合メロシアニン色玠
にはケトメチレン構造を有する栞ずしお、ピラゟ
リン−−オン栞、チオヒダントむン栞、−チ
オオキサゟリゞン−−ゞオン栞、チアゟリ
ゞン−−ゞオン栞、ロヌダニン栞、チオバ
ルビツヌル酞栞などの〜員異節環栞を適甚す
るこずができる。 増感色玠ずずもに、それ自身分光増感䜜甚をも
たない色玠あるいは可芖光を実質的に吞収しない
物質であ぀お、匷色増感を瀺す物質を乳剀䞭に含
んでもよい。たずえば含チツ玠異節環基で眮換さ
れたアミノスチルベン化合物たずえば米囜特蚱
2933390号、同3635721号に蚘茉のもの、芳銙族
有機酞ホルムアルデヒド瞮合物たずえば米囜特
èš±3743510号に蚘茉のもの、カドミりム塩、アザ
むンデン化合物などを含んでもよい。米囜特蚱
3615613号、同3615641号、同3617295号、同
3635721号に蚘茉の組合せは特に有甚である。 本発明を甚いお䜜られた感光材料には芪氎性コ
ロむド局にフむルタヌ染料ずしお、あるいはむラ
ゞ゚ヌシペン防止その他皮々の目的で、氎溶性染
料を含有しおよい。このような染料にはオキ゜ノ
ヌル染料、ヘミオキ゜ノヌル染料、スチリル染
料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゟ染
料が包含される。䞭でもオキ゜ノヌル染料ヘミ
オキ゜ノヌル染料及びメロシアニン染料が有甚で
ある。甚い埗る染料の具䜓䟋は、英囜特蚱584609
号、同1177429号、特開昭48−85130号、同49−
99620号、同49−114420号、同52−108115号、米
囜特蚱2274782号、同2533472号、同2956879号、
同3148187号、同3177078号、同3247127号、同
3540887号、同3575704号、同3653905号、同
3718472号、同4071312号、同4070352号に蚘茉さ
れたものである。 本発明を甚いお぀くられる感光材料においお、
写真乳剀局その他の芪氎性コロむド局には、スチ
ルベン系、トリアゞン系、オキサゟヌル系、ある
いはクマリン系などの増癜剀を含んでもよい。こ
れらは氎溶性のものでもよく、たた氎䞍溶性の増
癜剀を分散物の圢で甚いおもよい。螢光増癜剀の
具䜓䟋は米囜特蚱2632701号、同3269840号、同
3359102号、英囜特蚱852075号、同1319763号など
に蚘茉されおいる。 本発明を実斜するに際しお䞋蚘の公知の退色防
止剀を䜵甚するこずもでき、たた本発明に甚いる
色像安定剀は単独たたは皮以䞊䜵甚するこずも
できる。公知の退色防止剀ずしおは、䟋えば米囜
特蚱2360290号、同2418613号、同2675314号、同
2701197号、同2704713号、同2728659号、同
2732300号、同2735765号、同2710801号、同
2816028号、英囜特蚱1363921号、等に蚘茉された
ハむドロキノン誘導䜓、米囜特蚱3457079号、同
3069262号、等に蚘茉された没食子酞誘導䜓、米
囜特蚱2735765号、同3698909号、特公昭49−
20977号、同52−6623号に蚘茉された−アルコ
キシプノヌル類、米囜特蚱3432300号、同
3573050号、同3574627号、同3764337号、特開昭
52−35633号、同52−147434号、同52−152225号
に蚘茉された−オキシプノヌル誘導䜓、米囜
特蚱3700455号に蚘茉のビスプノヌル類等があ
る。 本発明を甚いお䜜られる感光材料は色カブリ防
止剀ずしお、ハむドロキノン誘導䜓、アミノプ
ノヌル誘導䜓、没食子酞誘導䜓、アスコルビン酞
誘導䜓などを含有しおもよく、その具䜓䟋は米囜
特蚱2360290号、同2336327号、同2403721号、同
2418613号、同2675314号、同2701197号、同
2704713号、同2728659号、同2732300号、同
2735765号、特開昭50−92988号、同50−92989号、
同50−93928号、同50−110337号、同52−146235
号、特公昭50−23813号等に蚘茉されおいる。 本発明は支持䜓䞊に少なくずも぀の異なる分
光感床を有する倚局倚色写真材料にも適甚でき
る。倚局倩然色写真材料は、通垞支持䜓䞊に赀感
性乳剀局、緑感性乳剀局、および青感性乳剀局を
各々少なくずも䞀぀有する。これらの局の順序は
必芁に応じお任意にえらべる。赀感性乳剀局にシ
アン圢成カプラヌを、緑感性乳剀局にマれンタ圢
成カプラヌを、青感性乳剀局にむ゚ロヌ圢成カプ
ラヌをそれぞれ含むのが通垞であるが、堎合によ
り異なる組合せをずるこずもできる。 本発明の感光材料の写真凊理には、公知の方法
のいずれも甚いるこずができる。凊理液には公知
のものを甚いるこずができる。凊理枩床は普通18
℃から50℃の間に遞ばれるが、18℃より䜎い枩床
たたは50℃をこえる枩床ずしおもよい。本発明の
感光材料は特に30℃以䞊の高枩凊理に適しおい
る。 カラヌ珟像液は、䞀般に発色珟像䞻薬を含むア
ルカリ性氎溶液から成る。発色珟像䞻薬は公知の
䞀玚芳銙族アミン珟像剀、䟋えばプニレンゞア
ミン類䟋えば−アミノ−−ゞ゚チルア
ニリン、−メチル−−アミノ−−ゞ゚
チルアニリン、−アミノ−−゚チル−−β
−ヒドロキシ゚チルアニリン、−メチル−−
アミノ−−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チル
アニリン、−メチル−−アミノ−−゚チル
−−β−メタンスルホアミド゚チルアニリン、
−アミノ−−メチル−−゚チル−−β−
メトキシ゚チルアニリンなどを甚いるこずがで
きる。 この他L.F.A.Mason著
PhotographicProcessing ChemistryFocal
Prese刊、1966幎の226〜229頁、米囜特蚱
2193015号、同2592364号、特開昭48−64933号な
どに蚘茉のものを甚いおよい。 カラヌ珟像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酞
塩、炭酞塩、ホり酞塩およびリン酞塩の劂きpH
緩衝剀、臭化物、沃化物および有機カブリ防止剀
の劂き珟像抑制剀ないしカブリ防止剀などを含む
こずができる。たた必芁に応じお、硬氎軟化剀、
ヒドロキシルアミンの劂き保恒剀、ベンゞルアル
コヌル、ゞ゚チレングリコヌルの劂き有機溶剀、
ポリ゚チレングリコヌル、四玚アンモニりム塩、
アミン類の劂き珟像促進剀、色玠圢成カプラヌ、
競争カプラヌ、ナトリりムボロハむドラむドの劂
きかぶらせ剀、−プニル−−ピラゟリドン
の劂き補助珟像薬、粘性付䞎剀、米囜特蚱
4083723号に蚘茉のポリカルボン酞系キレヌト剀、
西独公開OLS2622950号に蚘茉の酞化防止剀
などを含んでもよい。 発色珟像液の写真乳剀局は通垞、挂癜凊理され
る。暙癜凊理は定着凊理ず同時に行なわれおもよ
いし、個別に行なわれおもよい。挂癜剀ずしおは
鉄、コバルト、クロム、銅
などの倚䟡金属の化合物、過酞類、キノン類、ニ
トロ゜化合物などを甚いられる。たずえばプリ
シアン化物、重クロム酞塩、鉄、たたはコ
バルトの有機錯塩、たずえば゚チレンゞア
ミン四酢酞、ニトリロトリ酢酞、−ゞアミ
ノ−−プロパノヌル四酢酞などのアミノポリカ
ルボン酞類あるいはク゚ン酞、酒石酞、リンゎ酞
などの有機酞の錯塩過硫酞塩、過マンガン酞
塩ニトロ゜プノヌなどを甚いるこずができ
る。これらのうちプリシアン化カリ、゚チレン
ゞアミン四酢酞鉄ナトリりムおよび゚チレ
ンゞアミン四酢酞鉄アンモニりムは特に有
甚である。゚チレンゞアミン四酢酞鉄錯塩
は独立の挂癜液においおも、䞀济挂癜定着液にお
いおも有甚である。 挂癜たたは挂癜定着液には、米囜特蚱3042520
号、同3241966号、特公昭45−8506号、特公昭45
−8836号などに蚘茉の挂癜促進剀、特開昭53−
65732号に蚘茉のチオヌル化合物の他、皮々の添
加剀を加えるこずもできる。 以䞋、本発明の実斜䟋を掲げお具䜓的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 実斜䟋〜に甚いた比范䟋カプラヌを以䞋に
瀺す。 実斜䟋  本発明のカプラヌ(1)10をゞブチルフタレヌト
mlず酢酞゚チル10mlに加枩溶解し、ドデシルベ
ンれンスルホン酞ナトリりム0.1を含む10れ
ラチン氎溶液100mlず混合し、50℃で高速回転す
るホモゞナむザヌにお撹拌混合し、カプラヌ乳化
分散物を埗た。この分散物ず塩臭化銀乳剀150
ずを混合し、−ヒドロキシ−−ゞクロロ
−−トリアゞンナトリりム塩の氎溶液15ml
及びサポニンの氎溶液mlを加え、セルロヌ
ストリアセテヌトフむルム䞊に銀量がm2ず
なるように塗垃し、その䞊に也燥膜厚1Όのれラ
チン保護局を塗垃しお、詊料を䜜成した。 たた、カプラヌ塗垃モル量及び銀塗垃量を詊料
ず同じになるように調節した他は詊料ず同様
にしお衚に瀺すように皮々のカプラヌを甚いた
詊料〜を䜜成した。 詊料〜にセンシトメトリヌ甚階段状露光を
䞎えた埌、䞋蚘珟像凊理を斜した。 å·¥ 繋 æž© 床 時 間 発色珟像 38℃ 分 æ°Ž 掗 〃 分 挂癜定着 〃 分30秒 æ°Ž 掗 〃 分 発色珟像液組成は䞋蚘の通りずした。
【衚】 ンサルプ ゚チルアニ
ヌト リンサルフ
゚ヌト
3.5g 5g
【衚】 挂癜定着液組成は䞋蚘の通り。 ゚チレンゞアミン−−酢酞−−ナトリりム
å¡©  ゚チレンゞアミン−−酢酞−−第鉄塩
40 亜硫酞ナトリりム  チオ硫酞ナトリりム 70 氎を加えお  pH6.8に調節 このようにしお埗られた各詊料の透過濃床を枬
定し各色玠に合わせおむ゚ロヌマれンタ、シア
ン濃床を枬定最倧濃床Dmax及びγを求めた結
果を衚に瀺す。
【衚】
【衚】 この結果から、本発明のカプラヌを含む詊料
〜、〜および〜ではいづれも良奜な発
色性を瀺すが、比范詊料〜、、および
、では、Dmaxやγが小さく発色性が䜎いこ
ずが刀る。 特に共通の比范的掻性の発色珟像䞻薬を含む
CD−ずCD−を比べるず比范詊料はベンゞル
アルコヌルを含たないCD−で発色性䜎䞋が著
しいのに察しお本発明の詊料は、CD−ずCD−
の差が小さくベンゞルアルコヌルなしでも十分
発色するこずが刀る。 実斜䟋  衚に蚘茉した様に䞡面ポリ゚チレンラミネヌ
ト玙に第局最䞋局〜第局最䞊局を塗
垃しカラヌ写真感光材料を䜜補した。詊料〜
 䞊蚘第局目の塗垃液は次のようにしお調補し
た。すなわち衚に瀺したむ゚ロヌカプラヌ100
ずゞブチルフタレヌトDBP166.7ml及び酢
酞゚チル200mlに溶解し、この溶液をドデシ
ルベンれンスルホン酞ナトリりム溶液80mlを含む
10れラチン氎溶液800に乳化分散させ、次に、
この乳化分散物を青感性塩臭化銀乳剀Br80モ
ル1450Ag換算で66.7含有に混合し
お塗垃液を調補した。他の局も同様の方法により
塗垃液を調補した。各局の硬膜剀ずしおは
−ゞクロロ−−ヒドロキシ−−トリアゞンナ
トリりム塩を甚いた。 たた、各乳剀の分光増感剀ずしおは次のものを
甚いた。 青感性乳剀局3′−γ−スルホプロピル−
セレナシアニンナトリりム塩ハ
ロゲン化銀モル圓り×10-4モ
ル 緑感性乳剀局3′−ゞ−γ−スルホプロピ
ル−5′−ゞプニル−−
゚チルオキサカルボシアニンナト
リりム塩ハロゲン化銀モル圓
り2.5×10-4モル 赀感性乳剀局3′−ゞ−γ−スルホプロピ
ル−−メチル−チアゞカルボ
シアニンナトリりム塩ハロゲン
化銀モル圓り2.5×10-4モル 各乳剀局のむラゞ゚ヌシペン防止甚染料ずしお
は次の染料を甚いた。 緑感性乳剀局 赀感光性乳剀局 衚の䞭の溶媒名の化孊構造は䞋蚘の通りであ
る。
【衚】
【衚】 各詊料にセンシトメトリヌ甚階段状露光を斜し
た埌、実斜䟋ず同様に珟像凊理を斜した。䜆
し、発色珟像液ずしおは、CD−及びを甚い
た。こうしお埗られた凊理枈詊料の反射濃床赀
光、緑光、青光各濃床を枬定し、カブリ、
Dmaxおよびγを求めた結果を衚に瀺す。
【衚】
【衚】 この結果から比范詊料は、ベンゞルアルコヌ
ルを含たない発色珟像液CD−を甚いる堎合、
γDmaxの䜎䞋が著しいのに察しお、本発明の
詊料、は、CD−においおも良奜な発色を
瀺すこずがわかる。 なお、衚におけるUV−UV−及びUV
−は䞋蚘構造の化合物である。 実斜䟋  ポリ゚チレンで䞡面ラミネヌトした玙支持䜓䞊
に次の第局最䞋局〜第局最䞊局を順
次塗垃しおカラヌ写真感光材料詊料を䜜成
した。衚衚䞭mgm2は塗垃量を衚わす
【衚】
【衚】
【衚】 詊料のシアンカプラヌを衚の劂く倉えお詊
料〜を䜜成した。
【衚】 各詊料に連続り゚ツゞを介しお赀色光露光を䞎
えた埌、以䞋の凊理工皋により珟像凊理を行な぀
た。 凊理工皋 発色珟像(A)たたは(B) 33℃ 分30秒 挂癜定着 33℃ 分30秒 æ°Ž 掗 30℃ 分 也 燥 発色珟像液組成(A) ベンゞルアルコヌル 15ml 亜硫酞ナトリりム  臭化カリりム 0.4 ヒドロキシルアミン硫酞塩  −アミノ−−メチル−゚チル−−β
メタンスルホンアミド  炭酞ナトリりム氎塩 30 氎を加えお 1000ml pH10.1 発色珟像組成(B) 発色珟像液(A)よりベンゞルアルコヌルを陀いた
だけで他は同䞀組成。 挂癜定着液組成 ゚チレンゞアミン酢酞第鉄塩 45 亜硫酞ナトリりム 10 チオ硫酞アンモニりム70氎溶液 160ml ゚チレンゞアミン酢酞ナトリりム塩  氎を加えお 1000ml pH6.8 珟像凊理した各詊料の発色濃床を枬定した。各
詊料のカブリ・ガンマ・最高濃床Dmaxを衚
に瀺す。
【衚】
【衚】 衚からわかるように比范䟋、〜はベン
ゞルアルコヌルのない発色珟像液(B)では著しく発
色性が萜ちるのに察し、本発明の詊料〜は殆
んど濃床・ガンマの䜎䞋が起こらず十分な発色性
を瀺しおいるこずがわかる。 実斜䟋  本発明に䜿甚するカプラヌが類䌌構造を有する
公知カプラヌに比べお高沞点溶媒に察する溶解性
にすぐれおいるこを瀺す詊隓結果を衚に瀺す。
【衚】
【衚】 衚においお、DBPおよびTOPの量は50℃に
おいおカプラヌ1.5×10-3モルを溶解するのに必
芁な量である。 衚から本発明に䜿甚するカプラヌは公知カプ
ラヌにくらべお高沞点溶媒に察する溶解性が優れ
おおりハロゲン化銀写真乳剀の補造䞊、極めお有
利であるこずが理解できる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされるカプラヌを含
    有するこずを特城ずするハロゲン化銀カラヌ写真
    感光材料。 䞀般匏〔〕 匏䞭、〔〕はカプラヌ残基を衚わす。 R1は炭玠数〜15個のアルキル基を衚わす。 R2は炭玠数〜20個のアルキル基を衚わす。 䜆しR1ずR2の合蚈の炭玠数は〜27個である。
JP58133293A 1983-07-21 1983-07-21 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS6024547A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133293A JPS6024547A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US06/632,735 US4565777A (en) 1983-07-21 1984-07-20 Silver halide color photographic light-sensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133293A JPS6024547A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024547A JPS6024547A (ja) 1985-02-07
JPH0230498B2 true JPH0230498B2 (ja) 1990-07-06

Family

ID=15101264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133293A Granted JPS6024547A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4565777A (ja)
JP (1) JPS6024547A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115798U (ja) * 1990-03-07 1991-11-29
JPH04108798U (ja) * 1991-03-07 1992-09-21 株匏䌚瀟ニチベむ開発 巻取匏シダツタ装眮

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251852A (ja) 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
CA1303412C (en) 1985-05-31 1992-06-16 Shigeharu Koboshi Method for forming direct positive color image
AU590628B2 (en) 1985-10-15 1989-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color photographic material
JPS62110292A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 束䞋電噚産業株匏䌚瀟 シ−ズヒ−タ
AU591540B2 (en) 1985-12-28 1989-12-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of processing light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0621949B2 (ja) * 1986-01-23 1994-03-23 富士写真フむルム株匏䌚瀟 カラ−画像圢成法
AU6892687A (en) * 1986-01-23 1987-08-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming colored image
JPH0743523B2 (ja) * 1986-01-24 1995-05-15 富士写真フむルム株匏䌚瀟 カラ−画像圢成法
DE3786681T2 (de) * 1986-01-27 1993-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur behandlung eines farbphotographischen silberhalogenidmaterials fuer kopien.
JPS62175753A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像圢成法
JPS62175752A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
US4853318A (en) * 1986-02-17 1989-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for processing silver halide color photographic material using a developer comprising substantially no benzyl alcohol
JPS62194252A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像圢成方法
US4774167A (en) * 1986-02-24 1988-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic materials wherein the color developer contains low concentrations of benzyl alcohol, hydroxylamine and sulfite
US4851326A (en) * 1986-02-24 1989-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic materials using developer substantially free of bromide and benzyl alcohol
JPH077194B2 (ja) * 1986-05-19 1995-01-30 富士写真フむルム株匏䌚瀟 カラ−画像圢成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4837132A (en) * 1986-05-23 1989-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material using a chelating agent and developer with substantially no benzyl alcohol
DE3789792D1 (de) * 1986-07-26 1994-06-16 Konishiroku Photo Ind Behandlungslösung eines lichtempfindlichen farbphotographischen Silberhalogenidmaterials und Verfahren zu dessen Behandlung.
DE3625616A1 (de) * 1986-07-29 1988-02-11 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial mit 2-aequivalentpurpurkupplern
US5284685A (en) * 1988-08-31 1994-02-08 Aerospatiale Societe Nationale Industrielle Composite material with carbon reinforced fibers and its production
US5670302A (en) * 1996-06-16 1997-09-23 Eastman Kodak Company Photographic elements containing new magenta dye-forming couplers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908573A (en) * 1956-07-25 1959-10-13 Eastman Kodak Co Photographic color couplers containing mono-n-alkyl groups
DE1915948B2 (de) * 1969-03-28 1978-10-19 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS5336780B2 (ja) * 1973-06-19 1978-10-04
US3998642A (en) * 1975-07-11 1976-12-21 Eastman Kodak Company Silver halide emulsions with incorporated 4,6-difluorophenolic couplers
EP0037597B1 (en) * 1980-04-09 1984-06-13 Agfa-Gevaert N.V. Novel cyan-forming couplers and photographic elements containing such couplers
US4463086A (en) * 1982-08-17 1984-07-31 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide color photographic material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115798U (ja) * 1990-03-07 1991-11-29
JPH04108798U (ja) * 1991-03-07 1992-09-21 株匏䌚瀟ニチベむ開発 巻取匏シダツタ装眮

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6024547A (ja) 1985-02-07
US4565777A (en) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230498B2 (ja)
US4588679A (en) Color photographic silver halide light-sensitive material
EP0124877B1 (en) Color photographic light-sensitive materials
JPH031655B2 (ja)
JPH0316011B2 (ja)
JPS6333694B2 (ja)
JPH0511416A (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPH0318175B2 (ja)
JPH0259970B2 (ja)
JPH034892B2 (ja)
US4579813A (en) Silver halide color photographic materials
US4501898A (en) Photographic development inhibitor (1H- or 2H-) indazolyl hydroquinone derivatives
JPS60159851A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0247734B2 (ja)
JPH0418291B2 (ja)
EP0125522B1 (en) Color photographic materials
JP2001188329A (ja) 写真芁玠及び写真カプラヌ
US4336327A (en) Silver halide emulsion containing yellow coupler
US4837136A (en) Silver halide photographic materials comprising non-diffusible photographically useful compounds
JPH0310292B2 (ja)
JP2001188327A (ja) 写真芁玠、写真カプラヌ及び画像圢成方法
US5294524A (en) Silver halide color photographic material
JP2000002976A (ja) アシルアセトアミドむ゚ロ―色玠圢成カプラ―を含有しおいる写真芁玠
JPH0583897B2 (ja)
JPH0259972B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees