JPS61223734A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS61223734A
JPS61223734A JP60064199A JP6419985A JPS61223734A JP S61223734 A JPS61223734 A JP S61223734A JP 60064199 A JP60064199 A JP 60064199A JP 6419985 A JP6419985 A JP 6419985A JP S61223734 A JPS61223734 A JP S61223734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
emulsion
silver
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60064199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621919B2 (ja
Inventor
Kenichi Kuwabara
謙一 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60064199A priority Critical patent/JPH0621919B2/ja
Priority to DE3610273A priority patent/DE3610273C2/de
Publication of JPS61223734A publication Critical patent/JPS61223734A/ja
Priority to US07/115,645 priority patent/US4786587A/en
Publication of JPH0621919B2 publication Critical patent/JPH0621919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03564Mixed grains or mixture of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/0357Monodisperse emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/06Additive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/149Lippmann

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真製版の分野で用いられる、超硬調な画像を
安定性の高い処理液をもって迅速に形成せしめるハロゲ
ン化銀写真感光材料に関するものである。
(従来技術) ある種のハロゲン化銀を用いて極めてコントラストの高
い写真画像を形成できることは公知であり、そのような
写真画像の形成方法は、写真製版の分野で用いられてい
る。
たとえば、平均粒子サイズが0.2ミクロン以下の微粒
子で、粒子径分布が狭い1美化銀(すくなくとも塩化銀
含有率がjO係係上上から成るリス型ハロゲン化銀感光
材料を、亜硫酸イオンの有効濃度をきわめて低くした(
通常0.7モル/を以下)ハイドロキノン現像液で処理
することにより、画像部と非画像部が明瞭に区別された
。高いコントラストと高い黒化濃度をもつI!I画ある
いは網点画像ヲ得る方法が知られている。しかしこの方
法では現像液中の亜硫酸濃度が低いため、現像は空気酸
化に対1て極めて不安定であり、液活性を安定に保つ丸
めにさまざまな努力と工夫がなされて使用されているの
が現状であった。
このため、上記のような現像方法(リス現像システム)
Kよる画像形成の不安定さを解消し、良好な保存安定性
貴有する処理液で現像し、超硬調な写真特性が得られる
画像形成システムが要望され、米国特許弘、/4A、7
φλ号、同φ、/4j、277号、同≠、2コ/、!r
jt7号、同4t。
ムi、≠oi号、同弘、コ≠3,73り号、同≠、コ7
コ、ぶ06号、同≠、sii、yet号にみられるよう
に、特定のアシルヒドラジン化合物を添加した表面潜像
型ハロゲン化銀写真感光材料を、pH//、0−/コ、
3で亜硫酸保恒剤を0、l!モル/を以上含み、良好な
保存安定性を有する現像液で処理して、rが10を越え
る超硬調のネガ画像を形成するシステムが提案された。
この新しい1儂形成システムには、従来の超硬調画像形
成では塩化銀含有率の高い塩臭化銀しか使用できなかっ
たのに対して、沃臭化鋼や塩沃臭化銀でも使用できると
いう特徴がある。
しかしながら、この新しい画像形成システムは著しい高
感硬調化と同時に、伝染現像による黒ボッという好まし
くない現象をひきおこすことがあり、写真製版工程上の
問題どなっている。
黒ボッというのは、本来未露光で非画像となるべき部分
に発生する微小な現偉銀ででき九黒いスポットである。
黒ボッは、特に処理液の経時疲労等でpHがあがつ友9
すると多発する傾向がある。
したがって、この黒ボツ発生を防止するために多大の努
力がなされているが、黒ボッの改良はしばしば感度の低
下あるいは画像コントラストの低下を伴うことが多く、
高感度で超硬調な写真特性を維持して黒ボッを改良する
システムが望まれていた。
一方、一般にハロゲン化銀写真感光材料においては、単
位現像銀量10得られる画像黒化濃度はハロゲン化銀粒
子のサイズが小さいほど高くなるが、ハロゲン化銀の感
!fは一般にハロゲン化銀粒子のサイズが大きいほど高
くなる。したがって高い感度と高い黒化濃度を与える感
光材料を得ようと思えば、粒子サイズの大きなハロゲン
化銀乳剤を電位面積あたりより多く含有させることが必
要になる。ところが多量のハロゲン化銀乳剤を含有させ
た感光材料は現像処理の段階で、定着、水洗、乾燥に時
間がかかる結果となシ、迅速処理性をそこなう結果とな
る。また銀は高価であシ、産出量も埋蔵量も限られてい
る丸め、できるだけ少ない銀を用いて感光材料を生産す
ることが求められている。
このようなことから、よシ少ない銀の使用で、高い画像
濃度と高い感度を有するハロゲン化銀感光材料の研究が
長年にわたってなされてきた。そのような方法の一つと
して、0.7ミクロン以上の粒子サイズを有する高感度
乳剤と0.4Aミクロン以下の粒子サイズを有する乳剤
を混合して、これをヒドラジン化合物の存在下において
処理することによって、高感度で高いコントラストの写
真特性を得られることが、特開昭67−11/37号で
開示されている。しかし、この方法においても実施例か
られかるように写真製版の分野で要求される高コントラ
スト(rが10以上)と高い黒化濃度を得ることはでき
ず、さらに黒ボッの発生が著しいという問題があること
がわかった。
(発明の目的) 本発明の目的は黒ボッの発生が少なく、高感度高コント
ラストで高い悪化濃度を得ることのできるハロゲン化銀
写真感光材料を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の目的は、支持体上に平均粒子サイズが0.3ミ
クロン以下で、かつ互いの平均粒子サイズが0.7ミク
ロン以上異なる二種類の単分散乳剤を少なくとも含有す
るハロゲン化銀乳剤層を有し、更に該ハロゲン化銀乳剤
層及び/又は他の構成層にヒドラジン誘導体を含有する
ことを特徴とするネガ型ハロゲン化銀写真感光材料によ
って達成された。
本発明に用いられる写真乳剤層中のハロゲン化銀乳剤は
、005ミクロン以下の粒子サイズを持つ二種類の単分
散乳剤が用いられる。ここでいう単分散乳剤とは、ハロ
ゲン化銀粒子の数において全体の20係を占める粒子の
サイズが平均粒子サイズの士ao4以内にある分布を有
する乳剤を意味する。二種類の単分散乳剤のそれぞれの
平均粒子サイズは、0./ミクロン以上サイズが異なシ
好ましくは、一方は0.3ミクロン以下であり、もう一
方は0,3ミクロン以上のサイズを有するものである。
また二つの乳剤の混合比率は微粒子乳剤の混合比率が参
〇チ〜りo4の範囲であることが好ましく、特にlo−
40%の範囲である場合に特に好ましい結果が得られる
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤のハロゲン組成に
は特別の制限はなく、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭
化銀、沃塩化銀、沃塩臭化銀のいずれから成るものでも
よい。また二種類の単分散乳剤のハロゲン組成は同じで
も異なっていてもよい。また本発明の効果を損なわない
程度において上記単分散乳剤以外のハロゲン化銀乳剤を
併用してもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の調製方ツエリク
マン          メーキング  −ripV−
L−Zelikman et al著rMaking 
andザ  フォーカル  プレス CThe  Focal  Press刊19614年
)などに記載されている方法を用いて調製することがで
きる。水溶性銀塩(硝酸銀水溶液)と水溶性ハロゲン塩
を反応させる形式としては、片側混合法、同時混合法、
それらの組合わせのいずれを用いてもよい。同時混合法
の一つの形式として、ハロゲン化銀の生成される液相中
のpAgを一定に保つ方法、すなわちコントロールダブ
ルジェット法を用いることもできる。またアンモニア、
チオエーテル。
西置換チオ尿素などのいわゆるハロゲン化銀溶剤を使用
して粒子形成させることもできる。
コントロールダブルジェット法オヨヒハロゲン化銀溶剤
を使用した粒子形成方法では、結晶形が規則的で粒子サ
イズ分布の狭いハロゲン化銀乳剤を作ることが容品で1
りす1本発明(使いられる乳剤を作るのに有効な手段で
ある。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は立方体、八面体のよう
な規則的(regular)な結晶形を有するものでも
よく、ま丸球状、板状などのような変則的(irreg
ular)な結晶形を有するものでもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層が均一な相から成ってい
ても異なる相から成っていてもよい。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤には、ハロゲン化銀粒
子の形成または物理熟成の過程においてカドミウム塩、
唾鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩もしくはその
錯塩、ロジウム塩もしくはその錯塩などを共存させても
よい。
乳剤は沈澱形成後あるいは物理熟成後に通常可溶性塩類
を除去されるが、そのための手段としては、ゼラチンを
ゲル化させて行なうターデル水洗法を用いてもよく、ま
た多価アニオンより成る無機塩類、たとえば硫酸ナトリ
ウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマー(た
とえばポリスチレンスルホン酸)あるいはゼラチン誘導
体(たとえば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香族アシル化
ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチンなど)を利用
した沈降法(フロキュレーション)を用いてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は化学増感されて
いても、されていなくてもよい。化学増感の方法として
は硫黄増感法、還元増感法、金増感法などの知られてい
る方法を用いることができ、単独または組合せで用いら
れる。
貴金属増感法のうち金増感法はその代表的なもので金化
合物、主として全錯塩を用いる。全以外の貴金属、たと
えば白金、パラジウム、イリジウム等の錯塩を含有して
も差支えない。その具体例は米国特許2,1す、0ぶ0
号、英国特許4/r、027号などに記載されている。
硫黄増感剤としては、ゼラチン中に含まれる硫黄化合物
のほか、種々の硫黄化合物、たとえばチオ硫酸@、チオ
尿素類、チアゾール類、ローダニ/類等を用いることが
できる。具体例は米国特許/、774!、9171に@
、同J、271.り≠7号、同2. ≠10,419号
、同J、721.6≦を号、同J、!0/、313号、
同3.ぶjぶ、り15号に記載されたものである。
還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ホルムアミ
ジンスルフィン酸、シラン化合物などを用いることがで
き、それらの具体例は米国特許2゜4’Jr7,110
号 2.ttlr、Ar1号、コ。
yr、i、toy号、コ、りr3.tio号、コ。
6り≠、t37号に記載されている。
さらにこのハロゲン化銀乳剤は感度上昇および所望の波
長域に感光性をもたせる目的で光学増感することができ
る。光学増感の方法としてはシアニン色素、メロシアニ
ン色素等の増感色素が単独もしくは併用して使用され、
分光増感、強色増感がほどこされる。
これらの技術については、米国特許第J、Arff、 
、t44j号、同第2,912.J、22号、同第j、
327,060号、同第3.tit、633号、同第J
、 12ff、 5’44’号、特公昭4(j−123
を号、同4Aμ−/グ030号、特開昭!!−!20!
0号などに記載されている。
本発明に使用するヒドラジン誘導体の好ましい例として
は、米国特許≠、4t7r、 タコ1号に記載されてい
るスルフィン酸残基がヒドラゾ部分に結合しているアリ
ールヒドラジド類の他、下記一般式(I)で表わされる
化合物が挙げられる。
一般式(I) R1−NHNH−G−R2 式中、R1は脂肪族基または芳香族基を表わし、R2は
水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若し
くは無置換のアリール基、置換若しくは無置換のアルコ
キシ基または置換基しくは無置換のアリールオキシ基を
表わし、Gはカルボニル基、スルホニル基、スルホキシ
基、ホスホリル基またaNIt換若しくは無置換のイミ
ノメチレン基を表わす。
一般式(I)において、R1で表される脂肪族基は好ま
しくは炭素数/〜30のものであって、特に炭素数l〜
20の直鎖、分岐または環状のアルキル基である。ここ
で分岐アルキル基はその中に1つまたはそれ以上のへテ
ロ原子を含んだ飽和のへテロ環を形成するように環化さ
れていてもよい。
またこのアルキル基は、アリール基、アルコキシ基、ス
ルホキシ基、スルホンアミド基、カルボンアミド基等の
置換基を有していてもよい。
R1で表わされる芳香族基は単環ま九はλ環のアリール
基ま九は不飽和へテロ環基である。ここで不飽和へテロ
環基は単環またはコ環のアリール基と縮合してヘテロア
リール基を形成してもよい。
例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン環、ピリ
ミジン環、イミダゾール環、ピロ2ゾール環、キノリン
環、イソキノリン環、ベンズイミダゾール環、チアゾー
ル環、ベンゾチアゾール環等があるが、なかでもベンゼ
ン環を含むものが好ましい。
R1として特に好ましいものはアリール基である。R1
のアリール基または不飽和へテロ環基は置換されていて
もよく、代表的な#換基としては、直鎖、分岐または環
状のアルキル基(好ましくは炭素数/−20のもの)、
アラルキル基(好ましくはアルキル部分の炭素数がl〜
3の単環またはコ環のもの)、アルコキシ基(好ましく
は炭素数/〜λOのもの)、置換アミン基(好ましくは
炭素数7〜λOのアルキル基で置換されたアミン基)、
アシルアミノ基(好ましくは炭素数λ〜30を持つもの
)、スルホンアミド基(好ましくは炭素数l〜30を持
つもの)、ウレイド基(好ましくは炭素数l〜30を持
つもの)などがある。
R2の表わすアルキル基としては、好ましくは炭素数l
−弘のアルキル基であって、ハロゲン原子、シアン基、
カルボキシ基、スルホ基、アルコキシ基、フェニル基な
どの置換基を有していてもよい。
R2で表わされる置換されてもよいアリール基は単環ま
たはコ環の了り−ル基で、例えばベンゼン環を含むもの
である。このアリール基は、例えばハロゲン原子、アル
キル基、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基などで置
換されていてもよい。
R2で表わされる置換されてもよいアルコキシ基として
は炭素数/−rのアルコキシ基であって。
ハロゲン原子、アリール基などで置換されていてもよい
R2で表わされる置換されてもよい了り−ルオキシ基と
しては単環のものが好ましく、置換基としてはハロゲン
原子などがある。
R2で表わされる基のうち好ましいものは、Gがカルボ
ニル基の場合には水素原子、メチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、置換または無置換のフェニル基であり、特に
水素原子が好ましい。
Gがスルホニル基の場合には、R2としてはメチル基、
エチル基、フェニル基、≠−メチルフェニル基が好まし
く、特にメチル基が好適である。
Gがスルホリル基の場合には、R2としてはメトキシ基
、エトキシ基、ブトキシ基、フェノキシ基、フェニル基
が好ましく、特にフェノキシ基が好適である。
Gがスルホキシ基の場合には、好ましいR2はシアノベ
ンジル基、メチルチオベンジル基などであシ、GがN置
換または無置換イミノメチレン基の場合、好ましいR2
はメチル基、エチル基、置換または無置換のフェニル基
である。
R1またはR2はその中にカプラー等の不動性写真用添
加剤において常用されているパラスト基が組み込まれて
いるものでもよい。バラスト基は写真性に対して比較的
不活性な1以上の炭素数を有する基であり、例えばアル
キル基、アルコキシ基、フェニル基、アルキルフェニル
基、フェノキシ基、アルキルフェノキシ基などの中から
選ぶことができる。
R1またはR2はその中にハロゲン化銀粒子表面に対す
る吸着を強める基が組み込まれているものでもよい。か
かる吸着基としては、チオ尿素基、複素環チオアミド基
、メルカプト複素環基、トリアゾール基などの米国特許
≠、srs、 loe号に記載された基があげられる。
一般式(I)のGとしてはカルボニル基が最も好ましい
一般式(I)で示される化合物の具体例を以下に示す。
ただし本発明は以下の化合物に限定されるものではない
ニー/ ■−2 −s ■−≠ −j −a ■−7 −t ゛ニー2 1−i。
■−/り エーコ1 ニー23 ■−λダ ■−2よ 1−21゜ H3 ■−21 ■−コタ ■−30 I−J/ ニー3− ニー33 I−3≠ ニー35 一般式(I)で表わされる化合物はノ)ロゲン化銀1モ
ルあたり/X10  −F:にないし!X10 ”モル
含有されるのが好ましく、特KlxlO−5モルないし
コメ1O−2モルの範囲が好ましい添加量である。
一般式(I)で表わされる化合物を写真感光材料中に含
有させるときは、水溶性の場合は水溶液として、水不溶
性の場合はアルコール類(例えばメタノール、エタノー
ル)、エステル類(例えば酢酸エチル)、ケトン類(例
えばアセトン)などの水に混和しうる有機溶媒の溶液と
して、ハロゲン化銀乳剤溶液、または親水性コロイド溶
液に添加すればよい。
ハロゲン化銀乳剤溶液中に添加する場合は、その添加は
化学熟成の開始から塗布までの任意の時間に行うことが
できるが化学熟成終了後に行なうのが好ましく、特に塗
布のために用意された塗布液中に添加するのが好ましい
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェニ
ル−よ−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特に≠−ヒドロキシ置換(/、j、J、、7)テトラ
アザインデン類)、ペンタアザインデン類なト;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた。多くの化合物を加えることができる
これらの中で、特に好ましいのはベンゾトリアゾール類
(例えば!−メチルベンゾトリアゾール)及びニトロイ
ンダゾール類(例えばj−ニトロインダゾール)である
。また、これらの化合物を処理液に含有させてもよい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、
ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(
ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインな
ど)。
ジオキサン誘導体(λ、3−ジヒドロキシジオキサンな
ど)、活性ビニル化合物(/、j、J−)リアクリロイ
ル−へキサヒドロ−3−トリアジン。
i、3−ビニルスルホニル−2−プロノノールなど)、
活性ハロゲン化合物(コ、≠−ジクロル−j −k: 
)”ロキシーS−)リアジンなト)、ムコハロゲン酸8
(ムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、など
を単独または組み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮金物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソル
ビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケニ
ルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグ
リセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖の
アルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;アル
キルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキル
ベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォ
ン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エス
テル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類、スルホ
コハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンア
ルキルリン酸エステル類などのような、カルボキシ基、
スルホ基、ホスホ基硫酸エステル基、リン酸エステル基
等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、ア
ミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸又はリ
ン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンオキシド
類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪族
あるいは芳香族第μ級アンモニウム塩類、ピリジニウム
、イミダゾリウムなどの複素環第参級アンモニウム塩類
、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム又はスルホ
ニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用いることがで
きる。
特に本発明において好ましく用いられる界面活性剤は特
公昭j1−4≠7.2号公報に記載された分子量400
以上のポリアルキレンオキサイド類である。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸
、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の
組合せを単量体成分とするポリマーを用いることができ
る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真処理には、従
来の亜硫酸イオンの有効濃度のきわめて低いハイドロキ
ノン現像液(リス現像液)や米国特許λ、41!15’
、り7j号に記載のp H/jに近い高アルカリ現像液
を用いる必要はなく、以下に記述される現像液で処理さ
れ、超硬調のネガ画像が形成される。
用いられる現像液はジヒドロキシベンゼン系現像薬を主
現像主薬とし、p−アミノフェノール系またはl−フェ
ニル−3−ピラゾリドン系現像薬を補助現像主薬として
用い、主現像主薬は0.0!〜o、rモル/lの範囲で
、補助現像主薬は0゜06モル/lを越えない範囲で使
用するのが望ましい。
また現像液の保存安定性を保つために、亜硫酸ナトリウ
ム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム。
重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、ホルムア
ルデヒド重亜硫酸ナトリウムなどの亜硫酸塩保恒剤が0
./jモル/を以上用いられる。
現像液のpH値はり、j以上特lICpH10,j〜l
コ、3の範囲のものが用いられ、米国特許コ。
≠lり、り7j号に記載されているようなpH=/Jt
lC近い高アルカリ現像液を用いる必要はない。
pH値の設定のために用いられるアルカリ剤は通常の水
溶性無機アルカリ金属塩(たとえば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム。
第三リン酸カリウムなど)などであシ、米国特許第≠、
26り、タコ2号に記載されている。アルカノールアミ
ンなども所望のpHを確立するために使用される。
本発明の方法によれば上記のような安定な現像液を用い
現像時間is〜6o秒という迅速な処理(ラビッドアク
セス処理)を行なって、rが10を越える超硬調なネガ
階調の写真特性を得る仁とができる。本発明の方法にお
ける処理温度は通常/r’cから5o0cの間に選ばれ
る。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸
塩のほか、定着剤としての効果が知うしている有機硫黄
化合物を用いることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニクム塩などを含
んでもよい。
本発明の処理には自動現像機を用いるのが好ましいがそ
の場合、現像、定着、水洗、乾燥の工程をとおって、感
光材料を入れてから出てくるまでのトータルの時間がり
O秒〜/20秒という短い時間でも充分に超硬調のネガ
階調写真特性が得られる。
以上説明したように本発明のハロゲン化銀写真感光材料
は、微粒子低感乳剤を高感乳剤と混合することに、高い
感度を維持したままで高い画像濃度と高い画像コントラ
ストを得、しかも黒ボッの発生が少ないという極めて有
用な効果を発揮できるものである。
以下に実施例を掲げて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例/ 硝酸銀水溶液と、臭化カリウム沃化カリウム水溶液を、
アンモニアの存在下でpAgを7.2に保ちつつダブル
ジェット法によシ混合し、平均粒子サイズ012ミクロ
ンの単分散立方体の沃臭化銀乳剤A(沃化銀λモル優、
臭化銀2rモル%)を作った。これとは別に硝酸銀水溶
液と臭化カリウム水溶液をアンモニアの存在下で、pA
gを7.2に保ちつつダブルジェット法にょシ混合し、
平均粒子サイズ0Mミクロンの単分散立方体の臭化銀乳
剤Bを作った。
各乳剤A、Bともに粒子形成後フロキュレーション法に
よシ脱塩を行なった後、増感色素「t。
z/−ジクロロ−3,37−ジ(3−スルホプロピル)
−?−エチルーオキサカルボシアニンナトリウム塩」を
、乳剤人およびBに対して銀1モルあ九りそれぞれAX
lo  ’モル、≠、s×io’モル添加して分光増感
した。
さらに安定剤として≠−ヒドロキシーt−メチルー/、
j、ja、7−チトラザインデンを添助aした。
この乳剤A、Bをハロゲン化銀it比で表/のような比
率になるように混合し、さらに一般式(I)の化合物を
表1に示すように添加した。(なお試料番号λおよび3
に相当する混合乳剤の粒子サイズ分布を測定したところ
0.2ミクロン付近、0.3lミクロン付近にピークを
有する粒子サイズ分布曲線が得られた。) さらに表1の試料番号(1)〜■の乳剤に界面活性剤と
して、アルキルベンゼンスルホン酸塩、硬膜剤としてビ
ニルスルホン酸系硬膜剤を添加し、乳剤のpHをj、t
になるように調製した。
膜厚100ミクロンのポリエチレンテレフタレート支持
体上に、上記調製した各乳剤を塗布銀量J、Of、/n
2となるように塗布し、さらにその上層に保護層として
ゼラチン/l/m2となるように塗布して、表1の各試
料(1)〜■を作成した。
これらの各試料は、3200 OKのタングステン光で
センシトメトリー用光学クサビを通して5秒間露光した
後、下記組成の現像液でsr’c30秒間現像し、定着
、水洗、乾燥した。(現像処理には富士写真フィルム株
式会社製自動現像機FG−AAOpを用いた。) 〔現像液処方〕 ハイドロキノン         3j、0fN−メチ
ル−p−o、rt アミノフェノール//コ硫酸塩 水酸化ナトリウム       /J、0?第三リン酸
カリウム      74c、 Off硫酸カリウム 
       タo、ofエチレンジアミン四酢酸  
   /、Of二ナナトリウム 塩化カリウム          ダ、0?!−メチル
ベンゾトリアゾール  0.6f3−ジエチル−l、λ
−/!、0? プロパンジオール 水を加えて             1l(pH=/
 /、4 ) 得られた各試料の写真特性を表1に示した。
相対感度は濃度/、jを与える露光量の逆数の相対値で
示し、コントラス)(r)は濃度0.3〜!、0までの
平均階調度で示した。また黒ボッの評価は、サンプルの
未露光部分圧発生した黒ボッの個数を23倍のルーイで
観察しその発生個数をかぞえ、発生のほとんどないもの
を!、一番発生の多いものをlとして、!段階に分類し
て評価した。評価3以上のものは実用上許容されるレベ
ルである。
本発明による乳剤Aと乳剤Bを混合し、化合物(I)!
添加シテ作成シタ試料、(6)、(7)、 Q(1、I
、Q4)、 (is、α樽、0は、乳剤Bの高感度乳剤
を単独で使用し九試料(8)、QB、 (le%■と同
等レベルの感度を示し、しかもコントラスト、Dma:
cともに上昇し、かつ黒ボッの発生も同等レベル以下と
なシ、きわめて良好な効果を示していることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に、平均粒子サイズが0.5ミクロン以下で、
    かつ互いの平均粒子サイズが0.1ミクロン以上異なる
    2種の単分散乳剤を少なくとも含有するハロゲン化銀乳
    剤層を有し、更に該乳剤層および/または他の構成層中
    にヒドラジン誘導体を含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料。
JP60064199A 1985-03-28 1985-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JPH0621919B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064199A JPH0621919B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料
DE3610273A DE3610273C2 (de) 1985-03-28 1986-03-26 Photographisches Silberhalogenidaufzeichnungsmaterial
US07/115,645 US4786587A (en) 1985-03-28 1987-10-26 Silver halide photographic material comprising two kinds of monodisperse emulsions differing in mean grain size

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064199A JPH0621919B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61223734A true JPS61223734A (ja) 1986-10-04
JPH0621919B2 JPH0621919B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=13251160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064199A Expired - Fee Related JPH0621919B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4786587A (ja)
JP (1) JPH0621919B2 (ja)
DE (1) DE3610273C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628140A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− ハロゲン化銀放射線感受性写真材料
JPS6231846A (ja) * 1985-08-03 1987-02-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63298239A (ja) * 1987-05-28 1988-12-06 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0218542A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2190510B (en) * 1986-04-02 1989-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material and image-forming method using the same
US4987052A (en) * 1986-04-08 1991-01-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and method for forming superhigh contrast negative images using the same
JP2533333B2 (ja) * 1987-09-01 1996-09-11 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5104769A (en) * 1988-03-14 1992-04-14 Eastman Kodak Company High contrast photographic element and emulsion and process for their use
JP2903405B2 (ja) * 1988-09-07 1999-06-07 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US4975354A (en) * 1988-10-11 1990-12-04 Eastman Kodak Company Photographic element comprising an ethyleneoxy-substituted amino compound and process adapted to provide high constrast development
JPH02129626A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Konica Corp ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03164733A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
US5176990A (en) * 1990-12-21 1993-01-05 Eastman Kodak Company Method of forming a silver haloiodide photographic element
US5418118A (en) * 1994-02-18 1995-05-23 Eastman Kodak Company Silver halide color photographic element with improved high density contrast and bright low density colors
US5512103A (en) * 1994-02-18 1996-04-30 Eastman Kodak Company Silver halide color photography element with improved high density contrast and bright low density colors
JP3614595B2 (ja) * 1997-01-28 2005-01-26 富士写真フイルム株式会社 現像処理方法
US6782328B2 (en) * 1999-01-21 2004-08-24 Rosemount Inc. Measurement of concentration of material in a process fluid
US6477474B2 (en) * 1999-01-21 2002-11-05 Rosemount Inc. Measurement of process product dielectric constant using a low power radar level transmitter
ATE288091T1 (de) 1999-11-16 2005-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Photographisches silberhalogenidmaterial und methode zur verarbeitung dieses materials

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758137A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material
JPS57178235A (en) * 1981-04-28 1982-11-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic sensitive silver halide material
JPS5814829A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5972440A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1579956A (en) * 1976-06-07 1980-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic image-forming process
GB1560005A (en) * 1976-08-11 1980-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsions
JPS589411B2 (ja) * 1976-10-18 1983-02-21 富士写真フイルム株式会社 硬調写真感光材料
JPS5814664B2 (ja) * 1976-12-30 1983-03-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS589412B2 (ja) * 1977-08-30 1983-02-21 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
US4272606A (en) * 1978-05-05 1981-06-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of forming a high-contrast photographic image
DE3023099A1 (de) * 1979-06-21 1981-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur bildung eines negativen punktbildes
US4269929A (en) * 1980-01-14 1981-05-26 Eastman Kodak Company High contrast development of photographic elements

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758137A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material
JPS57178235A (en) * 1981-04-28 1982-11-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic sensitive silver halide material
JPS5814829A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5972440A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628140A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− ハロゲン化銀放射線感受性写真材料
JPS6231846A (ja) * 1985-08-03 1987-02-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63298239A (ja) * 1987-05-28 1988-12-06 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0218542A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4786587A (en) 1988-11-22
JPH0621919B2 (ja) 1994-03-23
DE3610273A1 (de) 1986-10-09
DE3610273C2 (de) 1995-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61223734A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61223834A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPH0374813B2 (ja)
JPH042935B2 (ja)
JPH0782219B2 (ja) 超硬調ネガ型写真感光材料
JPH01121854A (ja) 高コントラストネガ画像形成方法
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473858B2 (ja)
JPS6255642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPS6290646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH0731381B2 (ja) 超硬調ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61233734A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPS62237443A (ja) 超硬調ネガ型写真感光材料
JPS61122642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07119940B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6255643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像の形成方法
JP2522644B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0518090B2 (ja)
JPH0410616B2 (ja)
JPH044578B2 (ja)
JPS62222242A (ja) 超硬調ネガ型写真感光材料
JPS62220947A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573215B2 (ja)
JP2709763B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH06250324A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees