JP2903405B2 - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JP2903405B2
JP2903405B2 JP63224003A JP22400388A JP2903405B2 JP 2903405 B2 JP2903405 B2 JP 2903405B2 JP 63224003 A JP63224003 A JP 63224003A JP 22400388 A JP22400388 A JP 22400388A JP 2903405 B2 JP2903405 B2 JP 2903405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver
silver halide
mol
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63224003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0272346A (ja
Inventor
保彦 高向
健夫 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63224003A priority Critical patent/JP2903405B2/ja
Priority to US07/402,799 priority patent/US5030546A/en
Publication of JPH0272346A publication Critical patent/JPH0272346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903405B2 publication Critical patent/JP2903405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/164Rapid access processing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料の処理方法に関
し、詳しくは迅速現像に適し、かつ硬調なハロゲン化銀
写真感光材料の処理方法に関する。
〔発明の背景〕
近年、印刷写真製版分野に於て、印刷物のカラー化や
複雑化が非常に進みつつある。その為印刷の中間媒体で
ある印刷用ハロゲン化銀写真感光材料(以下印刷感材)
という)への品質の向上と品質の安定に対する要求も年
々増加している。従来から、一般的印刷感材は高品質を
達成する為に所謂“リス現像”処理適性が付与されてい
る。しかし“リス現像”に於ては、その現像処理液中に
保恒際である亜硫酸イオンを高濃度に含有することが機
構的に不可能であり、そのため現像液の安定性が非常に
悪いことは当業者間では良く知られた事実である。
“リス現像”の不安定さを解消し、かつ“リス現像”
処理並の硬調な画像を得る為の技術としては、いわゆる
ラピッドアクセス現像法への移行がみられる。この場
合、硬調化のためテトラリゾリウムのごとき化合物を含
有する感光材料を比較的高濃度の亜硫酸塩を含むPQ型、
あるいはMQ型の現像液により処理する例が例えば特開昭
52−18317号、同53−177193号、同53−17720号等に開示
されている。また同様にヒドラジン誘導体例えば特開昭
53−16623号、同53−20921号、同53−20922号、同53−4
9429号、同53−66731号、同53−66732号、同53−77616
号、同53−84714号、同53−137133号、同54−37732号、
同54−40629号、同55−52050号、同55−90940号、同56
−67843号等に開示されているように特定のアシルヒド
ラジン化合物を添加した表面潜像型ハロゲン化銀写真感
光材料をpH11.0〜12.3で亜硫酸保恒剤を0.15モル/以
上含む液で処理することにより超硬調なネガ画像をうる
方法が知られている。これらにより現像時間20秒〜30秒
という迅速処理によつても硬調な画像をうることが出来
るようになってきた。しかしながら近年の増大する情報
に対処するため、印刷業界に対しても短納期にしかもよ
り多くの量をこなす必要が高まり、現像時間も20秒以下
が要請されてきている。
現像時間の短縮は当然画像濃度の低下をもたらし、画
像の劣化並びに感度低下の原因となるすなわち超迅速処
理によつても硬調を維持し、性能劣化を起こさない感光
材料ならびに処理方法の必要性は非常に高いのが現状で
ある。
〔発明の目的〕
上記のごとき問題に対し、本発明の目的は超迅速現像
すなはち15秒以下の現像処理によっても高感度、高硬調
な画像を得ることの出来るハロゲン化銀写真感光材料の
処理方法を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも1層の感
光性ハロゲン化銀乳剤層を有するネガ型ハロゲン化銀写
真感光材料を現像、定着して画像を形成する方法におい
て、該ハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層側の銀密度が
0.5g/cm3以上であり、かつヒドラジン誘導体を含有する
ハロゲン化銀写真感光材料を現像時間15秒以内で処理す
ることを特徴とする処理方法により達成される。
以下、本発明の詳細について説明する。
本発明における銀密度とは、単位体積当たりの銀量を
意味し、具体的には以下のごとくして求める事が出来
る。支持体上に塗布乾燥することにより形成された感光
性乳剤層を含む側の全親水性コロイド層の膜厚の温度23
℃、相対湿度55%における値をh cmとし、塗布された乳
剤の単位面積当たりの付量を銀のみの値に換算したもの
をAg/cm2とすると、銀密度は G=A/h g/cm3 で表される。
つぎに本発明に好ましく用いられる硬調化剤としては
下記一般式〔1〕および〔2〕で表されるヒドラジン化
合物が挙げられる。
一般式〔1〕 〔式中、R1は酸素原子,窒素原子又は硫黄原子を少なく
とも一つ有する複素環残基を表し、R2〜R5は水素原子、
炭素数1〜18までのアルキル基、又はアリール基を表
す。n,mは0又は1を表す。
Xはカルボニル基,スルホニル基,スルホキシ基, (R6はR2〜R5と同じ意味を表す。),イミノ基を表し、
Yは水酸基,アミノ基,カルボキシ基,メルカプト基を
表す。Zは5〜6員環を形成するのに必要な原子を表
す。〕 一般式〔2〕 〔式中、R1はベンゼン環に置換し得る1価の置換基を表
す。nは0〜4を表し、nが2以上の時R1は同じであっ
ても異なっていても良い。
R2は水素原子、置換又は未置換のアルキル基、置換又
は未置換のアリール基、置換又は未置換のヘテロ環基を
表す。
Xはカルボニル基、スルホニル基、スルホキシ基、 (R3はR2と同じ意味を表す。)N−置換又は未置換のイ
ミノ基を表す。
Yは水素原子、水酸基、アミノ基、カルボキシ基、メル
カプト基を表す。〕 更に上記一般式〔1〕について詳述する。
R1の具体例としては、例えば、チエニル,フリル,ピ
ロリル,ピラゾリル,イミダゾリル,ピリジル,ピリミ
ジニル,ピラジニル,ベンゾチエニル,ベンゾフラニ
ル,インドリル,インダゾリル,ベンゾオキサゾリル,
オキサゾリル,チアゾリル等が挙げられるが、チエニ
ル,フリル,ピロリル,ピラゾリル等が好ましい。
R2〜R6は同一であっても異なっていてもよく、水素原
子、炭素数1〜18までのアルキル基(メチル基,エチル
基,プロピル基,ブチル基,オクチル基,ドデシル基,
オクタデジル基等)、又はアリール基(例えばフェニル
基)を表す。
n,mはそれぞれ0又は1を表す。
Xはカルボニル基,スルホニル基,スルホキシ基, 又は、置換又は未置換のイミノ基(イミノ基,N−メチル
イミノ基,N−フェニルイミノ基等を)表す。好ましくは
カルボニル基がよい。
Yは水酸基、置換又は未置換のアミノ基(アミノ基,
メチルアミノ基、アニリノ基等),カルボキシ基,メル
カプト基を表す。好ましくは水酸基がよい。
Zは5〜6員環を形成するのに必要な原子を表し、形
成される具体的な環はベンゼン,シクロヘキセン、シク
ロペンテン等が挙げられるが、ベンゼンが好ましい。
R1で表される窒素原子、硫黄原子又は酸素原子を少く
とも一つ有する複素環基には種々の置換基が導入でき
る。導入できる置換基としては、例えばハロゲン原子、
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ
基、スルホニル基、アルコキシカルボニル基、アリール
オキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル
基、アシル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリール
アミノ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アリー
ルアミノチオカルボニルアミノ基、ヒドロキシ基、カル
ボキシ基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基などが挙げら
れる。
一般式〔1〕で表される化合物は分子中に耐拡散基ま
たはハロゲン化銀吸着促進基を少なくとも一つ含むこと
が好ましい。
耐拡散基としてはカプラー等の不動性写真用添加剤に
おいて常用されているバラスト基が好ましい。バラスト
基は8以上の炭素数を有する写真性に対して比較的不活
性な基であり、例えばアルキル基、アルコキシ基、フェ
ニル基、アルキルフェニル基、フェノキシ基、アルキル
フェノキシ基などの中から選ぶことができる。
ハロゲン化銀吸着促進基としてはチオ尿素基、チオウ
レタン基、複素環チオアミド基、メルカプト複素環基、
トリアゾール基などの米国特許第4,385,108号に記載さ
れた基が挙げられる。
一般式〔1〕中の−NHNH−のH、即ちヒドラジンの水
素原子は、スルホニル基(例えばメタンスルホニル、ト
ルエンスルホニル等)、アシル基(例えば、アセチル、
トリフルオロセチル等)、オキザリル基(例えば、エト
キザリル等)等の置換基で置換されていてもよく、一般
式〔1〕で表される化合物はこのようなものを含む。
上記一般式〔1〕で表される代表的な化合物として
は、以下に示すものがある。但し当然のことではある
が、本発明において用い得る一般式〔1〕の具体的化合
物は、これらの化合物に限定されるものではない。
次に本発明の具体的化合物の合成例について述べる。
感光物〔1〕−6についてはその合成スキームは下記
のとおりである。
この合成法は例えば特開昭63−29751の合成法を参考
に合成することができる。
原料の5−ニトロ−2−チエニルヒドラジンは例え
ば、 の方法で合成することができる。
3−ニトロ−2−チエニルヒドラジンの合成法はJour
nal fur Praktische Chemie 24,91−99(1964)に記載
されており、この合成法も参考にすることができる。
一方、本発明化合物〔1〕−6の原料である5−ニト
ロ−2−フリルヒドラジンはAnales de la Real Academ
ie de Farmacia 27,No.1,47〜60(1961)に記載されて
いる。
これらの文献を参考にして他の化合物も同様に合成す
ることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料中には、上記一般
式〔I〕で表される化合物が含有されるが、本発明の写
真感光材料に含まれる一般式〔I〕の化合物の量は、本
発明の写真感光材料中に含有されるハロゲン化銀1モル
当たり5×10-7モルないし5×10-1モルであることが好
ましい。
特に5×10-5モルないし1×10-2モルの範囲とするこ
とが好ましい。
更に上記一般式〔2〕について詳述する。
R1が表す1価の置換基としては、例えばハロゲン原
子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アリール
チオ基、スルホニル基、アルコキシカルボニル基、アリ
ールオキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、アシル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリ
ールアミノ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、ア
リールアミノチオカルボニルアミノ基、ヒドロキシ基、
カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基などが挙
げられる。
R2が表すアルキル基は炭素数1〜18までのアルキル基
(メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,オクチ
ル基,ドデシル基,オクタデシル基等),又はアリール
基(例えばフェニル基、ナフチル基)を表し、好ましく
はフェニル基である。
R2で表すヘテロ環基としては例えばチエニル,フリ
ル,ピロリル,ピラゾリル,イミダゾリル,ピリジル,
ピリジリニル等が挙げられる。これらのアルキル基、ア
リール基及びヘテロ環基に置換し得る基としては前記の
R1に置換し得る1価の置換基をあげることが出来る。
Xはカルボニル基,スルホニル基,スルホキシ基,ス
ルホリル基,又は、置換又は未置換のイミノ基(イミノ
基,N−メチルイミノ基,N−フェニルイミノ基等)を表す
が好ましくはカルボニル基が良い。
Yは水素原子、水酸基、置換又は未置換のアミノ基
(アミノ基,メチルアミノ基,アニリノ基等),カルボ
キシ基,メルカプト基を表すが好ましくは水素原子、水
酸基が良い。
一般式〔2〕で表される化合物は分子中に耐拡散基ま
たはハロゲン化銀吸着促進基を少なくとも一つを含むこ
とが好ましい。
耐拡散基としてはカプラー等の不動性写真用添加剤に
おいて常用されているバラスト基が好ましい。バラスト
基は8以上の炭素数を有する写真性に対して比較的不活
性な基であり、例えばアルキル基、アルコキシ基、フェ
ニル基、アルキルフェニル基、フェノキシ基、アルキル
フェノキシ基などの中から選ぶことができる。
ハロゲン化銀吸着促進基としてはチオ尿素基、チオウ
レタン基、複素環チオアミド基、メルカプト複素環基、
トリアゾール基などの米国特許第4,385,108号に記載さ
れた基が挙げられる。
一般式〔2〕中の−NHNH−のH、即ちヒドラジンの水
素原子は、スルホニル基(例えばメタンスルホニル、ト
ルエンスルホニル等)、アシル基(例えば、アセチル、
トリフルオロセチル等)、オキザリル基(例えば、エト
キザリル等)等の置換基で置換されていてもよく、一般
式〔2〕で表される化合物はこのようなものを含む。
上記一般式〔2〕で表される代表的な化合物として
は、以下に示すものがある。但し当然のことではある
が、本発明において用い得る一般式〔2〕の具体的化合
物は、これらの化合物に限定されるものではない。
次に本発明の具体的化合物の合成例について述べる。
化合物〔2〕−2については合成スキームは下記の通り
である。
この合成法は例えば特開昭55−52050号の合成法を参
考に合成することができる。
出発原料の2−ヒドラジノ−5−ニトロフェノールは
例えば以下の合成スキームに従って合成することができ
る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料中には、上記一般
式〔2〕で表される化合物が含有されるが、本発明の写
真感光材料に含まれる一般式〔2〕の化合物の量は、本
発明の写真感光材料中に含有されるハロゲン化銀1モル
当たり5×10-7モルないし5×10-1モルであることが好
ましい。
特に5×10-5モルないし1×10-2モルの範囲とするこ
とが好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤層に用いられるハロゲン化
銀は、塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭銀、沃臭化銀いずれで
あってもよい。
このハロゲン化銀の粒子径は特に制限はないが、平均
粒子が0.5μmより小さいものが好ましく、全粒子数の9
0%以上が平均粒子径を中心に±40%以内に入る所謂単
分散粒子であることが好ましい。
ハロゲン化銀粒子の晶癖は立方晶、14面体および8面
体のいずれでもよく、又、特開昭58−108525号に開示さ
れているタブレット型粒子でもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀粒子の調
製方法は順混合法、逆混合法等のシングルジェット法や
同時混合法によるダブルジェット法のいずれでもよく、
より好ましいのは同時混合法である。またアンモニア
法、中性法、酸性法や特公昭58−3232号に開示された変
則アンモニア法等のいずれでもよく、より好ましいのは
酸性法または中性法である。
また、これらのハロゲン化銀粒子内に、イリジウム、
ロジウム、オスミウム、ビスマス、コバルト、ニッケ
ル、ルテニウム、鉄、銅、亜鉛、鉛、カドミウム等の金
属原子を含有せしめてもよい。
これらの金属原子を含有せしめる場合、ハロゲン化銀
1モル当り、10-8〜10-5モルの範囲で含有させるのが好
ましい。また、ハロゲン化銀粒子は表面潜像型が好まし
い。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀写真
乳剤(以下本発明のハロゲン化銀写真乳剤という)は化
学増感を施すことができる。化学増感法には、硫黄増
感、還元増感および貴金属増感が包含されるが、本発明
においては、硫黄増感単独で化学増感を行うのが好まし
い。硫黄増感剤としてはゼラチン中に含まれる硫黄化合
物のほか、種々の硫黄化合物、例えばチオ硫酸塩、チオ
尿素類、チアゾール類、ローダニン類等を用いることが
でき、具体的には米国特許第1574944号、同第2410689
号、同第2728668号、特公昭59−11892号等に記載されて
いる硫黄増感剤を用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、それぞれ所望の感
光波長域に感光性を付与することができる。ここで1種
または2種以上の増感色素を用いて光学増感をしてもよ
い。増感色素としては、種々のものを用いることができ
るが、本発明に於て有利に使用しうる光学増感色素とし
ては、シアニン類、カルボシアニン類、メロシアニン
類、三核または四核メロシアニン類、三核または四核シ
アニン類,スチリル類、ホロポーラーシアニン類、ヘミ
ンシアニン類、オキソノール類、ヘミオキソノール類、
等を挙げることができ、これらの光学増感色素は含窒素
複素環核としてその構造の1部にチアゾリン、チアゾー
ル等の塩基性基またはローダニン、チオヒダントイン、
オキサゾリジンジオン、パルビツール酸、チオバルビツ
ール酸、ピラゾロン等の核を含むものが好ましく、かか
る核は、アルキル、ヒドロキシアルキルハロゲン、フェ
ニル、シアノ、アルコキシ置換することができ、またこ
れらの光学増感色素は炭素環または複素環と縮合してい
てもよい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤には安定剤として例え
ばテトラザインデン類、カブリ防止剤として例えばトリ
アゾール類、テトラゾール類、カバーリングパワー向上
剤、イラジェーション防止剤として例えばオキサノール
染料、ジアルキルアミンベンジリデン染料等、湿潤剤と
して例えばポリマーラテックス類、その他一般の写真用
乳剤に用いられる添加剤、例えば延展剤、硬膜剤等を添
加することは可能である。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の支持体は、ポリ
マーベース、TACベース、バライタ紙、ラミネート加工
紙、ガラス板等通常用いられるものが用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に使用される現像
液としては、一般的なハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる現像液およびリス現像液のいずれをも用いること
ができる。これら現像液の現像主薬としては、ハイドロ
キノン、クロルハイドロキノン、カテコールの様なジヒ
ドロキシベンゼン類や、1−フェニル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4−メチル−3−ピラゾリドン、1
−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3−
ピラゾリドンの様な3−ピラゾリドン類があげられ、さ
らに又、N−メチル−p−アミノフェノール、N−(4
−ヒドロキシフェニル)グリシンの様なパラアミノフェ
ノール類、β−メタンスルホンアミドエステル、エチル
アミノトルイジン、N,N−ジエチル−p−フェニレンジ
アミンの様なp−フェニレンジアミン類及びアスコルビ
ン酸類などがあげられ、この様な現像主薬を1つ以上含
む水溶液として使用される。
他に現像液には亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、
ホルムアルデヒド亜硫酸水素ナトリウム、ヒドロキシル
アミン、エチレン尿素の様な保恒剤、臭化ナトリウム、
臭化カリウム、、ヨウ化カリウム等の様な無機塩の現像
抑制剤、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、
5−ニトロベンツイミダゾール、5−ニトロベンゾトリ
アゾール、5−ニトロインダゾール、5−メチル−ベン
ゾトリアゾール、4−チアゾリン−2−チオン等の様な
1種以上の有機抑制剤、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム等のアルカリ剤、ジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、3−ジエチルアミン−1−プロパノール、
2−メチルアミノ−1−エタノール、3−ジエチルアミ
ノ−1,2−プロパンジオール、ジイソプロピルアミン、
5−アミノ−1−ペンタノール、6−アミノ−1−ヘキ
サノール等の現像促進効果を有するアルカノールアミン
類、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、炭酸水溶液、
リン酸水溶液等の現像液中でバッファー効果を持つバッ
ファー剤、硫酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸
ナトリウムの様な塩類、エチレンジアミン4酢酸ナトリ
ウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシジアミン
三酢酸ナトリウム等のキレート化効果による硬水軟化
剤、グルタルアルデヒドの様な現像効果膜剤、ジエチレ
ングリコール、ジメチルホルムアルデヒド、エチルアル
コール、ベンジルアルコールの様な現像主薬や有機抑制
剤の溶剤、メチルイミダゾリン、メチルイミダゾール、
ポリエチレングリコール、ドデシルピリジニウムプロマ
イド等の現像調整剤等を添加して構成することができ
る。
現像液のpHは特に規定はないがpH9〜13の範囲が好ま
しい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料を現像するのに好
ましい現像液の構成物の一例は次の通りである。現像主
薬としてハイドロキノン20〜60g/および1−フェニル
−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリド
ン0.1〜2g/又は1−フェニル−4,4−ジメチル−3−
ピラゾリドン0.1〜2g/、現像液保恒剤として亜硫酸ナ
トリウム10〜200g/または亜硫酸カリウム10〜200g/
、無機塩の現像抑制剤として臭化ナトリウムや臭化カ
リウム1〜10g/、現像促進効果を持つアルカノールア
ミン類1〜50g/、有機抑制剤として例えば5−メチル
ベンゾトリアゾール0.05〜2g/、もしくは5−ニトロ
インダゾール0.01〜2g/、バッファー剤として炭酸ナ
トリウム1〜50g/やリン酸水溶液(1mol/)10〜800
ml/、キレート化剤としてエチレンジアミン四酢酸2
ナトリウム塩0.1〜10g/を添加し、適当なアルカリ剤
(例えば水酸化カリウム)を用いてpHを11.0〜12.5に合
せた現像液である。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、上述した現像
液で現像された後、定着、水洗、乾燥のプロセスを経て
画像を固定される。上述の全プロセスを経るのに要する
時間は20秒から60秒の間にあることがのぞましい。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 1 40℃に保ったゼラチン水溶液中に硝酸銀水溶液とハラ
イド水溶液(KBr 40mol%,NaCl 60mol%)とを同時コン
トロールドダブルジェット法により60分間で加え、その
間のpAg7.7、pH3.0に保つことにより、平均粒径0.20μ
mの単分散塩臭化銀乳剤を調製した。この乳剤を定法に
より脱塩、水洗を行った後、塩臭化銀1モル当りチオ硫
酸ナトリウム15mgを添加し、60℃で80分間化学熟成を加
えた。
次に、この乳剤に6−メチル−4−ヒドロキシ−1,3,
3a,7−テトラザインデンを1g/銀1モルを加えた。増感
色素として下記化合物(M)を250Gm/銀1モル,分子量
約4000のポリエチレングリコールを300mg/銀1モル又、
亜硫酸ナトリウムを400mg/銀1モル、ヒドラジン化合物
を表−1に示すように2×10-5モル/銀1モルになるよ
うに添加した。
こうして得られた乳剤に5−ニトロインダゾールを1
×10-3モル/銀1モルとハイドロキノン5×10-3モル/
銀1モル、ブチルアクリレートラテックスポリマー及び
延展剤としてサポニン水溶液を加え、硬膜剤としてビス
(ビニルスルホニルメチル)エーテルを加え乳剤塗布液
を調製した。さらにゼラチン水溶液に延展剤として1−
デシル−2−(3−イソペンチル)サクシネート−2−
スルホン酸ソーダ水溶液、マット剤として平均粒径3.0
μmのメタアクリル酸メチルポリマー、硬膜剤としてビ
ス(ビニルスルホニルメチル)エーテルを加え保護膜用
塗布液を調製し、上記乳剤塗布液とともにポリエチレン
テレフタレートベース上に同時重層塗布、乾燥した。こ
の時の銀密度はそれぞれの試料について表1に示した。
尚、ゼラチンの付量は乳剤層、保護層含めて2.5g/m2
ブチルアクリレートラテックスポリマーの付量は1g/
m2、マット剤の付量は30mg/m2、硬膜剤の付量は全ゼラ
チン量に対して乳剤層及び保護層に添加したものを総て
含めて2g/100gゼラチンであった。
上記No.1〜6の試料を常法に従ってフィルムウェッジ
を通してタングステン光源で段階露光を与えた後、下記
に示す現像液で現像し定着、水洗および乾燥の後、感
度、コントラストおよびを評価した。
コントラストは特性曲線の直線部の傾き(tanθ値)
で表した。
処理条件を下記に示す。
工程 温度(℃) 時間(秒) 現像 40 12 定着 40 8 水洗 30 8 乾燥 50 12 (Dry to Dry時間は40秒) 現像液の組成 ハイドロキノン 34g N−メチル−p−アミノフェノール 0.23g エチレンジアミン四酢酸2ナトリウム塩 1g 3−ジエチルアミノ−1,2−プロパンジオール 15g 5−メチルベンツトリアゾール 0.4g ベンツヒドロール 0.2g Na2SO3 76g NBar 3g NaCl 1.3g 1mol/リン酸溶液 400ml pH11.5にするのに必要なNaOHを加えた後水で1とす
る。
定着液処方 (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72.5%W/V水溶液) 240ml 亜硫酸ナトリウム 17g 酢酸ナトリウム・3水塩 6.5g 硼酸 6g クエン酸ナトリウム・2水塩 2g (組成B) 純水(イオン交換水) 17ml 硫酸(50%W/Vの水溶液) 4.7g 硫酸アルミニウム (Al2O3換算含量が8.1%W/Vの水溶液) 26.5g 定着液の使用時に水500ml中に上記組成A、組成Bの
順に溶かし、1に仕上げて用いた。この定着液のpHは
酢酸で6に調整した。
結果を表−1に示す。
表−1の結果から明らかな様に、本発明により得られ
た試料は高感度および高コントラストであることがわか
る。感度は相対感度で表している。
実施例2 銀1モル当たりロジウム10-6モル含有する平均粒径0.
10μmの塩臭化銀乳剤(AgCl98モル%、AgBr 2モル%)
を常法に従い調整し脱塩、水洗後硫黄増感し、安定剤と
して4−メチル−6−ヒドロキシ−1,3,3a,7−テトラザ
インデン4×10-3モル/銀1モル加えた。この乳剤に下
記減感色素を4×10-3モル/銀1モル 更に400〜500nmに主吸収をもつフィルター染料タートラ
ジン5×10-3モル/銀1モルおよび下記化合物を6×10
-34モル/銀1モル添加し、 ヒドラジン誘導体を表−2に示す様に添加量が、3×10
-5モル/銀1モルになるように添加した。さらに、カブ
リ防止剤として1−(P−アセチルアミドフェニル)−
5−メルカプトテトラゾールを4×10-3モル/銀1モ
ル、レゾンシンアルドキシムを2×10-3モル/銀1モ
ル、現像促進剤としてノニルフェノキシポリエチレング
リコール(エチレン鎖n=30)3×10-4モル/銀1モ
ル、及び下記に示したラテックスポリマー、延展剤とし
てサポニン水溶液、硬膜剤としてビス(ビニルスルホメ
チル)エーテルを加え、乳剤塗布液を調製した。
さらに、ゼラチン水溶液に、延展剤としてn−ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液、及び弗素化ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソード水溶液、マット剤として、
平均粒径3.0μmのメタアクリル酸メチルポリマー、硬
膜剤としてビス(ビニルスルホニルメチル)エーテルを
加え、保護層用塗布液を調製し、上記乳剤塗布液ととも
に、PETベース上に同時重層塗布乾燥した。このとき銀
密度はそれぞれの試料について表−2に示した。なお、
ゼラチンの付量は乳剤層、保護層を含めて2.5g/m2、ラ
テックスポリマーの付量は1.5g/m2、マット剤の付量は3
0mg/m2、硬膜剤の乳剤層、保護層ともに4g/100gゼラチ
ンの割合で添加した。
得られた試料は、クォーツヨーソ光源(ハロゲンラン
プ)の1.5kWで10秒間露光した。この放電管は400nm以上
に比エネルギー強度をもつ光源であった。ここでの作成
試料は、一般蛍光灯下300ルクスの明るさで取り扱いの
できるものであった。実施例1と同様に現像処理を施
し、得られた結果を表−2に示した。表−2より明らか
なように、本発明の試料は高感度、高硬調であることが
わかる。
〔発明の効果〕 本発明により迅速処理によっても高感度で高硬調なハ
ロゲン化銀写真感光材料及び処理方法を提供することが
出来た。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−29751(JP,A) 特開 昭62−90646(JP,A) 特開 昭62−35341(JP,A) 特開 昭61−167939(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、少なくとも1層の感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層を有するネガ型ハロゲン化銀写真感光材
    料を現像、定着して画像を形成する方法において、該ハ
    ロゲン化銀写真感光材料の乳剤層側の、下記定義で示さ
    れる銀密度が0.5g/cm3以上であり、かつヒドラジン誘導
    体を含有し、現像時間15秒以内で処理することを特徴と
    するハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。 銀密度の定義 支持体上に塗布乾燥することにより形成された感光性乳
    剤層を含む側の全親水性コロイド層の膜厚の温度23℃、
    相対湿度55%における値をhcmとし、塗布された乳剤の
    単位面積当たりの付量を銀のみの値に換算したものをAg
    /cm2とすると、銀密度は G=A/p g/cm3 で表される。
JP63224003A 1988-09-07 1988-09-07 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Expired - Fee Related JP2903405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224003A JP2903405B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US07/402,799 US5030546A (en) 1988-09-07 1989-09-05 Processing method of light-sensitive silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224003A JP2903405B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272346A JPH0272346A (ja) 1990-03-12
JP2903405B2 true JP2903405B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=16807066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224003A Expired - Fee Related JP2903405B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5030546A (ja)
JP (1) JP2903405B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161951A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2847595B2 (ja) * 1992-07-07 1999-01-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0591833B1 (en) * 1992-10-06 1999-08-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic light-sensitive material
JP3079400B2 (ja) * 1992-11-16 2000-08-21 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5766822A (en) * 1993-03-31 1998-06-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JP3136025B2 (ja) * 1993-03-31 2001-02-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP3418043B2 (ja) * 1995-02-15 2003-06-16 富士写真フイルム株式会社 発色現像主薬、ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
JP3337886B2 (ja) * 1995-11-30 2002-10-28 富士写真フイルム株式会社 発色現像主薬、ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
JP3699760B2 (ja) * 1995-11-30 2005-09-28 富士写真フイルム株式会社 アゾ色素化合物の製造方法
JP3361001B2 (ja) * 1995-11-30 2003-01-07 富士写真フイルム株式会社 発色現像主薬、ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
EP0807850B1 (en) * 1996-05-17 2000-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
JPH1048789A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP4845620B2 (ja) * 2006-07-21 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関冷却用熱媒体流路区画部材、内燃機関冷却構造及び内燃機関冷却構造形成方法
JP5561575B2 (ja) * 2009-06-09 2014-07-30 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122642A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07119967B2 (ja) * 1985-01-22 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 硬調ネガ画像形成方法およびハロゲン化銀写真感光材料
JPH0621919B2 (ja) * 1985-03-28 1994-03-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6235341A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
DE3682128D1 (de) * 1985-07-17 1991-11-28 Konishiroku Photo Ind Photographisches silberhalogenidmaterial.
JPS6290646A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
DE3684430D1 (de) * 1985-12-25 1992-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur herstellung eines bildes.
GB8617335D0 (en) * 1986-07-16 1986-08-20 Minnesota Mining & Mfg Photographic light-sensitive systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0272346A (ja) 1990-03-12
US5030546A (en) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903405B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH07119940B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3781200B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0627571A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JP2831063B2 (ja) 増強したセンシトメトリー特性を有する写真要素
JP2814137B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3371647B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2564170B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2756720B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0367243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2873852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2796844B2 (ja) 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料
JPH0560851B2 (ja)
JP2516050B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2663067B2 (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JP2879341B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3240527B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP2805248B2 (ja) 耐圧性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP3057248B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2566448B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2829455B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JP2873854B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2922258B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2670852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3430021B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees