JPS61223834A - ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法

Info

Publication number
JPS61223834A
JPS61223834A JP60066179A JP6617985A JPS61223834A JP S61223834 A JPS61223834 A JP S61223834A JP 60066179 A JP60066179 A JP 60066179A JP 6617985 A JP6617985 A JP 6617985A JP S61223834 A JPS61223834 A JP S61223834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion layer
sensitive material
halide photographic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60066179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782217B2 (ja
Inventor
Nobuaki Inoue
井上 伸昭
Senzo Sasaoka
扇三 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60066179A priority Critical patent/JPH0782217B2/ja
Priority to EP86104204A priority patent/EP0196626B1/en
Priority to DE8686104204T priority patent/DE3676528D1/de
Publication of JPS61223834A publication Critical patent/JPS61223834A/ja
Priority to US07/095,738 priority patent/US4824774A/en
Publication of JPH0782217B2 publication Critical patent/JPH0782217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/15Lithographic emulsion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた
[硬調ネガ画像形成方法に関するものであり、特に写真
製版工程に用いられるハロゲン化銀写真感光材料及びそ
れを用いた超硬調ネガm像形成方法に関するものでろる
(従来技術) グラフィック・アークの分野においては網点画像による
連続階調の画像の再生あるいは巌1III像の再生を良
好ならしめるために、超硬調(特にガンマが10以上)
の写真特性を示す画像形成システムが必要である。
従来この目的のためにはリス現像液と呼ばれる特別な現
像液が用いられてきた。リス現像液は現像主薬としてハ
イドロキノンのみを含み、その伝染現像性を阻害しない
ように保恒剤たる亜硫酸塩をホルムアルデヒドとの付加
物の形にして用い遊離の亜硫酸イオンの濃度を極めて低
く(通常θ。
1モル/J以下)しである。そのためリス現像液は極め
て空気酸化を受けやすく3日を越える保存に耐えられな
いという重大な欠点を持っている。
高コントラストの写真特性を安定な現像液を用いて得る
方法としては米国特許第弘、22ダ、ll01号、同第
ぐ、14g、977号、同第グ、144.7’!2号、
同第弘、、?//、?t1号、同1@弘、272,60
6号、同@’1,2//、g!7号、同第グ、コtI3
.739号等に記載されているヒドラジン誘導体を用い
る方法がある。この方法によれば、超硬調で感度の高い
写真特性が得られ、更に現像液中に高濃度の亜硫酸塩を
加えることが許容されるので、現像液の空気酸化に対す
る安定性はリス現像液に比べて飛躍的に向上する。
しかしながら、上記の画像形成システムは、著しい高感
硬調化と同時に、伝染現像による黒ボッという好ましく
ない現象をひきおこし、写真製版工程上大きな問題とな
っている。黒ボッというのは例えば、網点と網点との間
の非現像部分となるべき所に発生する黒いスポットであ
り、感材の経時、特に高温高温下保存で増加したりfi
の経時疲労寺で、一般に保恒剤として使用されている亜
硫酸イオンの減少や、pH(i[の上昇により、多発し
゛写真製版用感材としての商品価値を者しく低下させて
しまう。従って、この黒ボツ改良のために、多大な努力
がなされているが黒ボッの改良はしばしば感度およびガ
ンマ(γ)の低下をともない、高感硬調化を維持して黒
ボッ金改良するシステムが強く望まれていた。
(発明の目的) 従って、本発明の目的は安定な現像液を用いてrがIO
を越える極めて、高感硬調で黒ボッが少ない写真特性を
有するハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いるI[
!lI像形成方法を提供することである。
(問題点を解決する手段) 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも1つのハロ
ゲン化銀乳剤層を有し、該乳剤層又はその他の親水性コ
ロイド層中にヒドラジン誘導体を含有することを特徴と
するネガ型ハロゲン化銀写真感光材料において非感光性
親水性コロイド層を含む乳剤層側の膜面pHが51g以
下であるととt’%徴とするネガ型ハロゲン化銀写真感
光材料及びこの感光材料を画像露光したのち0073モ
ル/J以上の亜硫酸イオンを含みpHq、r〜/;1,
3の現像液で処理する超硬調ネガ画像の形成方法により
達成された。
本発明に用いられるヒドラジン誘導体としては、米国特
許第弘、弘7t、qJg号に記載せるスルフィニル基を
有するヒドラジン誘導体及び下記一般式(1)で表わさ
れる化合物をあげることができる。
一般式(1) %式% 式中R1は脂肪族基または芳香族基を表わす。
一般式(1)において、R1で表わされる脂肪族基は好
ましくは炭素数l〜30のものであって、特に炭素数1
−20の直鎖、分岐または環状のアルキル基である。こ
こで分岐アルキル基はその中に1つま九はそれ以上のへ
テロ原子を含んだ飽和のへテロ環を形成するように環化
されていてもよい。またこのアルキル基は、アリール基
、アルコキシ基、スルホキシ基、スルホンアミド基、カ
ルボンアミド基等の置換基を有していてもよい。
例えばt−ブチル基、n−オクチル基、t−オクチル基
、シクロヘキシル基、ピロリジル基、イミダゾリル基、
テトラヒドロフリル基、モルフォリノ基などをその例と
して挙げることができる。
一般式(1)においてR1で表わされる芳香族基は単環
または1壊のアリール基または不飽和へテロ環基である
。ここで不飽和へテロ環基は単環または2壌のアリール
基と縮合してヘテロアリール基を形成してもよい。
例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン環、ピリ
ミジン環、イミダゾール環、ピロリジル基、キノリン環
、イソキノリン環、ベンズイミダゾール環、チアゾール
環、ベンゾチアゾール環等があるがなかでもベンゼン環
全含むものが好ましい。
R工として特に好ましいものはアリール基である。
凡、のアリール基または芳香族基は置換基を持っていて
もよい。
代表的な置換基としては、直鎮、分岐または環状のアル
キル基(好ましくは炭素数1−20のもの)、アラルキ
ル基(好ましくはアルキル部分の炭素数がl〜3の半壊
または2項のもの)、アルコキシ基(好ましくは炭素数
/−20のもの)、置換アミノ基(好ましくは炭素数/
−JOのアルキル基で置換されたアミノ基)、アシルア
ミ7基(好ましくは炭素数2〜JOft持つもの)、ス
ルホンアミド基(好ましくは炭素数l〜30t−持つも
の)、ウレイド基(好ましくは炭素数l〜30を持つも
の)などがある。
一般式(1)の几、はその中にカプラー等の不動性写真
用添加剤において常用されているバラスト基が組み込ま
れているものでもよい。バラスト基はざ以上の炭素数を
有する写真性に対して比較的不活性な基であり、例えば
アルキル基、アルコキシ基、フェニル基、アルキルフェ
ニル基、フェノキシ基、アルキルフェノキシ基などの中
から選ぶことができる。
一般式(1)の81はその中にハロゲン化銀粒子表面に
対する吸着を強める基が組み込まれているものでもよい
。かかる吸看基としては、チオ尿素基、複素環チオアミ
ド基、メルカプト複素環基1トリアゾール基などの米国
特許第’I、31!、10r号に記載された基があげら
れる。
これらの化合物の合成法は特開昭!3−209コ1号、
同53−ノ0922号、同!J−44732号、同3J
−203/g号などに記載されている。
本発明において、ヒドラジン誘導体を写真感光材料中に
含有させるときには、ハロゲン化銀乳剤層に含有させる
のが好ましいがそれ以外の非感光性の親水性コロイド層
(例えば、保護層、中間層、フィルタ一層、ハレーショ
ン防止層など)に含有させてもよい。具体的には使用す
る化合物が水浴性の場合には水溶液として、また峻水溶
性の場合にはアルコール類、エステル類、ケトン類など
の水と混和しうる有機溶媒の溶液として、親水性コロイ
ド溶液に添加すればよい。ハロゲン化銀乳剤層に添加す
る場合は化学熟成の開始からmn前までの任意の時期に
行なってよいが、化学熟成終了後から塗布前の間に添加
するのが好ましい。時に塗布のために用意された塗布液
中に離別するのがよい。
本発明のヒドラジン鰐導体の含有菫はハロゲン化銀乳剤
の粒子径、ハロゲン組成、化学増感の方法と程度、該化
合物を含有させる層とハロゲン化銀乳剤層の関係、カプ
リ防止化合物の徳類などに応じて最適の量を選択するこ
とが望ましく、その選択のための試験の方法は当業者の
よく知るところである。通常は・好ましくはハロゲン化
@1モル当りlOモルないしlX10   モル、特に
10−5ないし’I×10  モルの範囲で用いられる
一般式(1)で示される化合物の具体例を以下に示す。
但し本発明は以下の化合物に限定されるものではない。
■−2 I−ダ ■−7 1−/コ 1−/ダ 1− /!; 1− /A 冨 CH3 CH2CH2CH25H 1−1g ■−2O N=N ■−コl ■−2−20 ■−23 −2tI 1−2!; l−27 1−2g l−コ9 などがある。
本発明に於て膜面pHをS1g以下にする九めには酸を
添加することが好ましい。
本発明において用いられる、膜IfipHp4製用のt
lには、有機酸、無機酸どちらでもかまわないが、酢酸
、クエン酸、フタル酸、クエン酸エステル、サリチル酸
などの有機酸が好ましく、下塗9層、乳剤層、保護層な
ど、どの層に添加してもかまわない。
本発明における「膜面pHJとは、1cIn2の写真感
光材料の測定面の上に水O0θSCC添加し、90%R
,H以上の雰囲気下で70分間放置後、塩化銀平型電極
を用いて測定した値である。平型電極の具体例としては
、東亜電波工業■製の平型電極GS−tbzFなどがあ
る。
本発明における膜面pHはよ。g以下であるが、特に弘
、0−j、4が良好である。
本発明に用いられるノーロゲン化銀乳剤は塩化銀、塩臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀等どの組成でもかまわない
が、りθモルチ以上、とくに9層モルチ以上が臭化銀か
らなるハロゲン化銀が好ましい。
沃化銀の含量はioモルチ以下、特にθ、/−jモルチ
であることが好ましい。
本発明に用いられるノ・ロゲン化銀の平均粒子サイズは
微粒子(例えば0.7μ以下)の方が好ましく、特にθ
、!μ以下が好ましい。粒子サイズ分布は基本的には制
限はないが、単分散である方が好ましい。ここでいう単
分散とは重量もしくは粒子数で少なくともその9層%が
平均粒子サイズの土tIo%以内の大きさを持つ粒子群
から構成されていることをいう。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は立方体、八面体のよう
な規則的(regular)な結晶体を有するものでも
よく、また球状、板状などのような変則的(irreg
ular )な結晶を持つもの、bるいはこれらの結晶
形の複合形を持つもの1つでもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層が均一な相から成ってい
ても、異なる相からなっていてもよい。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
使用してもよい。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤にはハロゲン化銀粒子
の形成または物理熟成の過程においてカドミウム塩、亜
IarR塩、鉛塩、タリウム塩、ロジウム塩もしくはそ
の錯塩、イリジウム塩もしくはその錯塩などを共存させ
てもよい。
本発明に用いるVC特に適したノ10ゲン化銀は、銀1
モル当りlθ−t 〜10  モルのイリジウム塩若し
くはその@塩を存在させて調製され、かつ粒子表面の沃
化銀含有率が粒子平均の沃化銀含有率よりも大きいハロ
沃化銀である。かかるハロ沃化銀を含む乳剤を用いると
より一層高感度でガンマの高い写真特性が得られる。
上記においては、ノ・ロゲン化銀乳剤の製造工程の物理
熟成終了前とくに粒子形成時に上記の量のイリジウム塩
を加えることが望ましい。
ここで用いられるイリジウム塩は水溶性のイリジウム塩
またはイリジウム錯塩で、例えば三塩化イリジウム、四
塩化イリジウム、ヘキサクロロイリジウムCDI)酸カ
リウム、ヘキサクロロイリジウム(IV)酸カリウム、
ヘキサクロロイリジウム(1)fiアンモニウムなどが
ある。
写真乳剤の結合剤または保損コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。たとえばゼラチン誘導体、ゼ
ラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン
、カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エステル
類等の類キセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉
−導体などの糖誘導体、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロ
リドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアク
リルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラ
ゾール等の単一あるいは共重合体の如き多種の合成親水
性高分子物質を用いることができる。
本発明の方法で用いるハロゲン化銀乳剤は化学増感され
ていなくてもよいが、化学増感されていてもよい。ハロ
ゲン化銀乳剤の化学増感の方法として、硫黄増感、還元
増感及び貴金属増感法が知られており、これらのいずれ
をも単独で用いても、又併用して化学増感してもよい。
貴金属増感法のうち金増感法はその代表的なもので金化
合物、主として全錯塩を用いる。全以外の貴金属、たと
えば白金、ノラジウム、ロジウム等の錯塩を含有しても
差支えない。その具体例は米国特許2.1す、060号
、英国特許6/g。
01.1号などに記載されている。
硫黄増感剤としては、ゼラチン中に含まれる硫黄化合物
のほか、糧々の硫黄化合物、たとえばチオ硫酸塩、チオ
尿素類、チアゾール類、ローダニン類等を用いることが
できる。
還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ホルムアミ
ジンスルフィン酸、シラン化合物などを用いることがで
きる。
本発明で用いられる感光材料には感度上昇を目的として
特開昭j&−!12030号第41j頁〜j3頁に記載
された増感色素(例えばシアニン色素、メロシアニン色
素など)を添加することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組甘せけ特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質はリサーチ・ディスクロージャ(Res
erch Disclosure)/76巻/7AII
JC/97g年l−月発行)第23頁■の5項に記載さ
れている。
本発明の感光材料には、感光材料の製造工程、保存中あ
るいは写真処理中のカブリを防止し、あるいは写真性能
を安定化させる目的で、種々の化合物を含有させること
ができる。すなわちアゾール類たとえば、ベンゾチアゾ
リウム塩、ニトロインダゾール類、クロロベンズイミダ
ゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチ
アゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプ
トチアジアゾール類、アミノトリアゾール類、ベンゾチ
アゾール類、ニトロベンゾトリアゾール類、など;メル
カプトピリミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえ
ばオキサゾリンチオンのようなチオケト化合物;アザイ
ンデン類、たとえばドリアザインデン類、テトラアザイ
ンデン類C%にダーヒドロキシ&換(/、J、3a、り
)テトラザインデン類)、ハンタアザインデン類など;
ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベ
ンゼンスルフオン酸アミド等のよりなカブリ防止剤また
は安定剤として知られた多くの化合物を加えることがで
きる。これらのものの中で、好ましいのはベンゾトリア
ゾール類(例えば、!−メチル−ベンゾトリアゾール)
及びニトロインダゾール類(例えば、5−ニトロインダ
ゾール)である。また、これらの化合物を処理液に含有
させてもよい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えば、クロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど
)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメデロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
など)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、J、!−トリア
クリロイルーへキサヒドロ−5−)リアジン、i、y−
ビニルスルホニル−コープロバノールなど)、活性ハロ
ゲン化合物(2,弘−ジクロル−6−ヒドロキシ−5−
)リアジンなト)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、
ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独または組み
合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯防止、スベリ性改
良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、現
像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面活
性剤を含んでもよい。
例えは、サポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えば、ポリエチレングリコール、ポリエ
チレングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、
ポリエチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエ
チレングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエ
チレングリコールエステル類、ポリエチレングリコール
ソルビタンエステル類、ポリアルキレンクリコールアル
キルアミン又はアミド類、シリコーンのポリエテレンオ
キブイド付加物類)、グリシドール誘導体(例えば、ア
ルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノール
ポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類
、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤
:アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、ア
ルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンス
ルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン
酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類、
スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチ
レンアルキルリン酸エステル類などのような、カルボキ
シ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エ
ステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤ニアミノ
酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫
酸又はリン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミン
オキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類
、脂肪族あるいは芳香族W、q級アンモニウム塩類、ピ
リジニウム、イミダゾリウムなどの複素環第9級アンモ
ニウム塩類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム
又はスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用い
ることができる。
特に本発明において好ましく用いられる界面活性剤は特
公昭5g−9弘lコ号公報に記載された分子t A o
 o以上のポリアルキレンオキサイド類である。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に接着防止の目的でシリカ、酸化マグネシウ
ム、ポリメチルメタクリレート等のマット剤を含むこと
ができる。
本発明で用いられる感光材料には寸度安定性の改良など
の目的で、水醍性または離溶性合成ポリマーの分散物ヲ
冨むことができる。たとえば、アルキル(メタ)アクリ
レート、アルコキシアルキ/L/ (メタ)アクリレー
ト、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリ
ルアミド、ビニルエステル(たとえば、酢酸ビニル)、
アクリロニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独も
しくは組合せや、またはこれらとアクリル酸、メタアク
リル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレート、スルフオアルキル(メタ)
アクリレート、スチレンスルフォン酸などの組合せを単
量体成分とするポリマーを用いることができる。たとえ
ば、米国特許コ、376、oos号、同コ、739./
、?7号、同コ。
ざ!3.’717号、同3,01,2.A7ぐ号、同3
、グll、ql1号、同、3,12!;、A20号、同
3.607.290号、同3.6グよ、り90号に記載
のものを用いることができる。
本発明のハロゲン化銀感光材料を用いて超硬調で高感度
の写真特性を得るには、従来の伝染現像液や米国特許第
コ、u/9.??!号に記載されたpH/jに近い高ア
ルカリ現像液を用いる必要はなく、安定な現像成金用い
ることができる。
すなわち、本発明のノ10ゲン化銀感光材料は、保恒剤
としての亜硫酸イオン@o、isモル/!以上含み、p
Hq 、 s〜1−13、特にpH10゜S〜/コ、3
の現像液によって充分に超硬調のネガ画像を得ることが
できる。
本発明の方法において用いうる現像主薬には特別な制限
はなく、例えば、ジヒドロキシベンゼン類(例えば、)
・イドロキノン)、3−ピラゾリドン類(例えば、l−
フェニル−3−ピラゾリドン、ダ、lI−ジメチル−7
−フエニ/L/−,7−ピラゾリドン)、アミノフェノ
ール類(例えば、N−メチル−p−アミノフェノール)
などを単独あるいは組み合わせて用いることができる。
本発明のハロゲン化銀感光材料は特に、主現像主薬とし
てジヒドロキシベンゼン類を、補助現像生栗として3−
ピラゾリドン類またはアミノフェノール類1!−官む現
像液で処理されるのに適している。好ましくはこの現像
液においてジヒドロキシベンゼン類は0.05〜0.5
モ/L//−e、3−ピラゾリドン類またはアミノフェ
ノール類は0.06モル/l以下の範囲で併用される。
また米国%*<<、249.929号に記載されている
ように、アミン類を現像液に添加することによって現像
速度を高め、現像時間の短縮化を再現することもできる
現像液にはその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、
ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物、沃
化物、及び有機カブリ防止剤(特に好ましくはニトロイ
ンダゾール類またはベンゾトリアゾール類)の如き現像
抑制剤ないし1カプリ防止剤などを含むことができる。
又必要に応じて、硬水軟化剤、溶解助剤、色調剤、現像
促進剤、界面活性剤(とくに好ましくは前述のポリアル
キレンオキサイド類)、消泡剤、硬膜剤、フィルムの銀
汚れ防止剤(例えば、コーメルカブトベンズイミダゾー
ルスルホン酸類など)ヲ宮んでもよい〇定着液としては
一般に用いられる組成のものを用いることができる。定
着剤としてはチオ[2塩、チオシアン酸塩のほか、定着
剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用いる
ことができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩などを含
んでもよい。
本発明の方法における処理温度は普通/ざ°Cからg 
o ”Cの間に選ばれる。
写真処理には自動現像機を用いるのが好ましいが、本発
明の方法により、感光材料を自動現像機に入れてから出
てくるまでのトータルの処理時間’2qo秒〜/l0秒
に設定しても、充分に超硬調のネガ階調の写真特性が得
られる。
本発明の感光材料は一般式(1)で表わされる化合物の
如きヒドラジン誘導体を含有し本時計で規定した範np
Hをj−、ff以下に設定することにより、網点画像や
巌−の再現に有効な高感かつ硬調で黒ボッの少ない特性
を得ることができる。以下実施例により本発明の詳細な
説明する。
本発明の実施例に於ては下記処方の現i#!液を用いた
現像液基本処方 ハイドロキノン         3に、0fN−メチ
ル−p−アミノフエ    θ6gzノールl/−硫酸
塩 水酸化ナトリウム        i、y、oy第三リ
ン酸カリウム        7’1.Off亜硫酸カ
リウム         qo、θV−エチレンジアミ
ン四酢酸四す    /、09−トリウム塩 臭化カリウム           a、oyS−メテ
ルベ/シトリアゾール     0.A?3−ジエチル
アミノ−/、λ   /j、θ?−プロパンジオール 水を加えて              /J(pH=
/ / 、!r ) pH=//、&に調製したものを現像液(1)、l/。
乙に調製したもの?(■)とする。
実施例/) so”cに保ったゼラチン水溶液にAg1モル当t)、
exio   モルの6塩化イリジウム(III)カリ
およびアンモニアの存在下で硝酸塩水浴液と沃化カリウ
ム、臭化カリウム水溶液を同時に60分間で加え、その
間のpAg を70gに保つことにより平均粒径0.2
3;μ、平均ヨウ化銀含有量1モルチの立方体単分散乳
剤を調製した。これらのヨウ臭化銀乳剤に、増感色素と
して5.j′−ジクロロ−9−エチル−3,3′−ビス
(3−スル7オプロビル)オキサカルボシアニンのナト
リウム塩、安定剤としてグーヒドロキシ−6−メテルー
l。
J、Ja、7−チトラザインデン、ポリエチルアクリレ
ートの分散物、ポリエチレングリコール、7.3−ビニ
ルスルホニル−2−プロパツールおよび化合物1−qe
添加し、クエン酸で、所定のpHに調製し、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上に銀量3. IIf / 
m2になる如く塗布を行なった。同時に乳剤層の上には
ゼラチン層をゼラチン塗布量l、of/m  になるよ
う塗布した。
各試料を露光及び現像し、写真特性を測定した0その精
米t?第1表に示す。膜面pHの測定は不文中に記載の
方法によった。第1表より明らかなように本発明の試料
q〜デは同一写真性症で比較すると比較試料7〜3に較
べ、黒ボッの屯艮効釆が著しい。
0相対感度は3ざ°C、yo抄現像における濃度i、s
f、与える露光量の逆数の相対値で試料lの値を100
とした。
O黒ボッは顕微鏡観察により3段階に評価したものでr
jJが最もよ<「/」が蛾も悪い品質を表わす。「!f
」又は「弘」は実用可能で「3」は粗悪だがぎりぎり実
用でき「コ」又はr/Jは実用不可である。「l」と「
−」の中間のものは「1.S」と評価した。
0黒ボツの評価は、現像液…3g”cao秒現像現像果
である。
実施例2) 実施例1で′FA製した乳剤に化合?!ll−9のかわ
りに化合物1−2!;f添加する以外は全く同様の方法
で塗布を行ない電光現像し、写真性能を調べた。その結
果を第、2表に示す。第−表より明らかなように、本発
明における試料/ダ〜/7は比較試料10−/Jに較べ
効果が著しい。
0相対窓度および黒ボッの評価は芙施例1と同様の方法
で評価した。
0黒ボツのテストは、現像液■で、yg”ctiθ秒の
結果である。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層お
    よび非感光性親水性コロイド層を有し、該乳剤層又はそ
    の他の親水性コロイド層にヒドラジン誘導体を含有する
    ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料において非感光性親水
    性コロイド層を含む乳剤層側の膜面pHが5.8以下で
    あることを特徴とするネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
    。 2)支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層及
    び非感光性親水性コロイド層を有し、該乳剤層又はその
    他の親水性コロイド層にヒドラジン誘導体を含有するネ
    ガ型ハロゲン化銀写真感光材料に、画像露光を与えたの
    ちに、0.15モル/l以上の亜硫酸イオンを含みpH
    9.5〜12.3の現像液で現像処理する超硬調ネガ画
    像の形成方法に於て、該ネガ型ハロゲン化銀写真感光材
    料の非感光性親水性コロイド層を含む乳剤層側の膜面p
    Hが5.8以下であることを特徴とする超硬調ネガ画像
    形成方法。
JP60066179A 1985-03-29 1985-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法 Expired - Lifetime JPH0782217B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066179A JPH0782217B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
EP86104204A EP0196626B1 (en) 1985-03-29 1986-03-26 Silver halide photographic material and method for forming an ultrahigh contrast negative image therewith
DE8686104204T DE3676528D1 (de) 1985-03-29 1986-03-26 Photographisches silberhalogenidmaterial und verfahren zur bildung eines ultrakontrastreichen negativen bildes damit.
US07/095,738 US4824774A (en) 1985-03-29 1987-09-14 Silver halide photographic material and method for forming an ultrahigh contrast negative image therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066179A JPH0782217B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61223834A true JPS61223834A (ja) 1986-10-04
JPH0782217B2 JPH0782217B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=13308358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066179A Expired - Lifetime JPH0782217B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4824774A (ja)
EP (1) EP0196626B1 (ja)
JP (1) JPH0782217B2 (ja)
DE (1) DE3676528D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228437A (ja) * 1985-04-01 1986-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPS62222242A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd 超硬調ネガ型写真感光材料
JPH026940A (ja) * 1988-03-01 1990-01-11 Eastman Kodak Co カラー写真反射プリント材料
JPH0227328A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265034A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
GB8707841D0 (en) * 1987-04-02 1987-05-07 Minnesota Mining & Mfg Photographic materials
GB8717782D0 (en) * 1987-07-28 1987-09-03 Kodak Ltd Photographic elements
JPH01123226A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01147454A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5104769A (en) * 1988-03-14 1992-04-14 Eastman Kodak Company High contrast photographic element and emulsion and process for their use
US4988604A (en) * 1990-05-24 1991-01-29 Eastman Kodak Company High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing both thio and ethyleneoxy groups
US4994365A (en) * 1990-05-24 1991-02-19 Eastman Kodak Company High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing an alkyl pyridinium group
US5041355A (en) * 1990-05-24 1991-08-20 Eastman Kodak Company High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing ethyleneoxy groups
US5229248A (en) * 1990-08-16 1993-07-20 Konica Corporation Silver halide photographic light sensitive material
US5126227A (en) * 1990-10-17 1992-06-30 Eastman Kodak Company High contrast photographic elements containing ballasted hydrophobic isothioureas
JP2947539B2 (ja) * 1991-11-12 1999-09-13 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2824717B2 (ja) 1992-07-10 1998-11-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5284732A (en) * 1993-06-09 1994-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5683853A (en) * 1995-02-21 1997-11-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0770908B1 (en) * 1995-10-19 1999-08-04 Eastman Kodak Company Stabilized vinyl sulfone hardening compositions useful in photographic manufacturing
JPH11295845A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
US6489090B1 (en) 2000-08-21 2002-12-03 Eastman Kodak Company Stabilized ascorbic acid developing compositions and methods of use
EP1182498A1 (en) 2000-08-21 2002-02-27 Eastman Kodak Company Ascorbic acid developing compositions containing sugar and methods of use
US6444414B1 (en) 2000-10-20 2002-09-03 Eastman Kodak Company Ascorbic acid developing compositions stabilized with sulfo compound and methods of use
JP2002258428A (ja) 2000-12-25 2002-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US20090198006A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Bernards Roger F Methods And Compositions For Depositing Silver Onto A Metal Surface

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519434A (en) * 1974-07-13 1976-01-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd Tasodojitofunyoru komakusokushinho
JPS519609A (ja) * 1974-07-15 1976-01-26 Hitachi Ltd
JPS5320922A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsion
JPS54123024A (en) * 1978-03-17 1979-09-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Production of photographic photosensitive material of silver halide
JPS569743A (en) * 1979-07-06 1981-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic image forming method
JPS57114140A (en) * 1981-01-06 1982-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of photographic sensitive silver halide material
JPS5999434A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd ゼラチンの硬化方法
JPS6088943A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS61147247A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE471516A (ja) * 1943-08-10
GB1579956A (en) * 1976-06-07 1980-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic image-forming process
GB1560005A (en) * 1976-08-11 1980-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsions
JPS5814664B2 (ja) * 1976-12-30 1983-03-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US4272606A (en) * 1978-05-05 1981-06-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of forming a high-contrast photographic image
JPS6015261B2 (ja) * 1978-10-12 1985-04-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US4269929A (en) * 1980-01-14 1981-05-26 Eastman Kodak Company High contrast development of photographic elements
DE3203661A1 (de) * 1981-02-03 1982-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Verfahren zur bildung eines photographischen bildes
US4510228A (en) * 1982-04-22 1985-04-09 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Lithographic printing plate with gelatin layers having pH values below isoelectric point
US4560638A (en) * 1984-10-09 1985-12-24 Eastman Kodak Company Halftone imaging silver halide emulsions, photographic elements, and processes which employ novel arylhydrazides

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519434A (en) * 1974-07-13 1976-01-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd Tasodojitofunyoru komakusokushinho
JPS519609A (ja) * 1974-07-15 1976-01-26 Hitachi Ltd
JPS5320922A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsion
JPS54123024A (en) * 1978-03-17 1979-09-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Production of photographic photosensitive material of silver halide
JPS569743A (en) * 1979-07-06 1981-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic image forming method
JPS57114140A (en) * 1981-01-06 1982-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of photographic sensitive silver halide material
JPS5999434A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd ゼラチンの硬化方法
JPS6088943A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS61147247A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228437A (ja) * 1985-04-01 1986-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPS62222242A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd 超硬調ネガ型写真感光材料
JPH026940A (ja) * 1988-03-01 1990-01-11 Eastman Kodak Co カラー写真反射プリント材料
JPH0227328A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0196626A3 (en) 1988-06-01
DE3676528D1 (de) 1991-02-07
US4824774A (en) 1989-04-25
EP0196626B1 (en) 1990-12-27
EP0196626A2 (en) 1986-10-08
JPH0782217B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61223834A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPS61140939A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61267759A (ja) ネガティブ画像の形成方法及び現像液
JPS62222241A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPS61223734A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH042935B2 (ja)
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473858B2 (ja)
JPS6255642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPS6291939A (ja) 現像処理方法
JPS6290646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH0731381B2 (ja) 超硬調ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
US4997743A (en) Silver halide photographic material and method for forming image using the same
US4755449A (en) Silver halide photographic material and method for forming super high contrast negative images therewith
JPH0668615B2 (ja) 超硬調ネガ型写真感光材料
JPS61228437A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPH0518090B2 (ja)
JPS63296031A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62222242A (ja) 超硬調ネガ型写真感光材料
JPS61201233A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPS61255336A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPH06250324A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01155333A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62247351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6152640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term