JPH0227328A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0227328A
JPH0227328A JP17735388A JP17735388A JPH0227328A JP H0227328 A JPH0227328 A JP H0227328A JP 17735388 A JP17735388 A JP 17735388A JP 17735388 A JP17735388 A JP 17735388A JP H0227328 A JPH0227328 A JP H0227328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver
mol
silver halide
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17735388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681658B2 (ja
Inventor
Eiichi Ueda
栄一 上田
Chikamasa Yamazaki
山崎 力正
Hiroshi Yoshimoto
博 吉本
Hideo Ota
太田 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63177353A priority Critical patent/JP2681658B2/ja
Publication of JPH0227328A publication Critical patent/JPH0227328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681658B2 publication Critical patent/JP2681658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は後硬化性の小さいノ\ロゲン化銀写真感光材料
に関し、さらに詳しくは、硬化反応が速いために、後硬
化性の少ないノ10ゲン化銀カラー写真感光材料に関す
る。
〔発明の背景〕
ハロゲン化銀写真感光材料は乳剤層を始め、保護層、中
間層、ハレーション防止層、バッキング層、下塗層等を
有しているが、これらの層はバインダーとしてゼラチン
を主に用いており、そのため現像処理時にゼラチンバイ
ンダーが溶出しないように、従来より種々の硬化剤で硬
膜し、耐水性や機械的強度を強めている。
硬化剤にはクロム明ばん等の無機硬化剤、ホルムアルデ
ヒド等のアルデビド系化合物、米国特許第3.689.
274号、その他に記載されている反応性エチレン不飽
和結合を持つ化合物、米国特許第3゜094.537号
に記載されているようなエポキシ系化合物特開昭60−
225148に記載されているような、ゼラチンのカル
ボキシル基を活性化することにより作用する硬化剤等が
あるが、硬化作用が不十分であったり、硬化反応が遅い
ために、長期の経時で硬膜度が変化するものや硬化反応
は速いがハロゲン化銀写真感光材料の写真性能に悪影響
を及ぼすものなど、何らかの欠点を有している。
特に経時での硬膜度の変化を後硬膜と言うが、これは単
にハロゲン化銀写真感光材料の機械的強度が変化させる
だけでなく、硬膜度の変化にともない、最大発色濃度が
変化するなど写真性能に影響を与えるため、好ましくな
い。
ハロゲン化銀写真感光材料の写真性能に悪影響を及ぼし
にくい硬化剤としては、例えば特公昭49−1.356
3号、同53−47271号、同53−1782号、同
55−38654号、特開昭48−74832号、同4
9−24435号、同5144164号、同53−66
960号、同53−41221号、同53−57257
号、同53−76026号、同59−18944号、同
63−53541号、同62−4275号、同61−1
282号などに記載されている。
これらの硬化剤は、写真性能に悪影響を及ぼしにくく、
ハロゲン写真感光材料の硬化剤としては、好ましいが、
硬化反応速度が十分速いとは言えず、ハロゲン化銀写真
感光材料の製造後、前述したような後硬化の問題を防ぐ
ために長期間放置しておかなければならないという問題
点を有している。
本発明者らは、ビニルスルホン系硬化剤を用いて硬化速
度を速める検討を、様々の角度から検討した結果、意外
にも、ハロゲン化銀写真感光材料に含有する、カプラー
の分散液の粒径を大きくすると、硬化度が早く一定にな
ることを見い出し、後硬化性の小さいハロゲン化銀写真
感光材料をより早く提供できることを見い出した。しが
しながら、この場合硬化度の到達レベルそのものが低く
なるという欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、到達硬化度を落とさずに後硬化性の少
ないハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することで
ある。
〔発明の構成〕
本発明の目的は油滴の平均粒径が150〜600nI1
1の油溶性カプラー分散液を含有したゼラチンを含む親
水性バインダ層を少なくとも1層有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料において、核層が少なくとも1つのビ
ニルスルホン型硬化剤で硬化され、かつ、得られた感光
材料の膜面pHが5.5〜7.0であることを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料によって達成される
以下、本発明を更に詳しく説明する。
本発明で用いる油滴平均直径150〜600nmの油溶
性カプラー分散液は公知の水中油滴型乳化分散法により
乳化分散できる。
即ち油溶性カプラーを通常、沸点約150℃以上の高沸
点有機溶媒に必要に応じて低沸点及び/又は水溶性有機
溶媒を併用して溶解し、ゼラチン水溶液などの親水性バ
インダ中に界面活性剤を用いて撹拌器、ホモジナイザ、
コロイドミル、フロージェットミキサ、超音波装置等の
分散手段を用いて、乳化分散する際、該乳化装置操作及
び乳化時間等条件の設定により、150〜600nmの
油滴平均直径をもったカプラー分散液をつくることがで
きる。
乳化装置としてはホモジナイザが好ましく、マントンゴ
ーリン社製ホモジナイザは分散時の圧力変化で粒径コン
トロールが可能であり、又高速撹拌型ホモジナイザでは
撹拌回転数変化で容易に粒径コントロールできる。
尚、油滴平均粒径の測定には、レーザドツプラによる粒
径測定方式のコールタ−モデルN4ザプミクロンパーテ
ィクルアナライザを使用した。
カプラ分散液の油滴平均直径が本発明の平均油滴直径1
50na+より小さい場合は、硬膜の進行性に対し、充
分な効果が得られず、又600nm以上では写真性能等
の劣化が見られた。
本発明のカプラー分散液の油滴平均直径は、好ましくは
250〜600nmである。
油滴平均直径が本発明の範囲にあるカプラー分散液を含
有する写真構成層でも油滴含有率0.5以下なら、硬膜
進行性に効果が見られたが、0.5より高い場合はあま
り効果がなかった。
次に本発明において用いるビニルスルホン系硬化剤とは
、1分子中に、ビニルスルホン基ヲ少なくとも2つ以上
持つ化合物であれば何でも良いが、特に、本発明の効果
がより大きい化合物として、一般式CI)で表される化
合物が挙げられる。
一般式(I) ここにRは水素原子又は低級アルキル基を表し、好まし
くは水素原子、メチル基である。2は酸素、窒素、硫黄
原子の各原子を少なくとも1つ含むn価の基であって、
Zに含まれる原子は酸素原子又は窒素原子が好ましい。
mはl又は2、nは2又は3である。
次に本発明の一般式CI)の化合物の具体例を挙げる。
しかし本発明はこれらに限定されるものではない。
H−I  GHz”CH30zCHzOCHzSOxC
H=CHzH−2GHz =CFISOIC82CH□
Cl2CHzOCHzCHzCHzCHzSOzCH=
 CH2O−3CHz=CH3O2CHxCHzOCH
zCH20CHzCHzSOzCH−CHz14−4 
 CI□−CH5O2cH2CH20CHzCH2NH
CONHCJbCEIxOCHzcHxSO2CH−C
H*II−1゜ CHz −CH30zCHzOCHzcHzsO2cH
zcHzOcHx 5O2CIl=CHzCH2−CF
ISOzCHiSO2CH二C!12CH,=CH3O
2CH,CH,5O2CH−C)I!5OzCH−CH
z 1(−12CH,−CH5O2Ct12CHCH,CH
,5O2CH=CI2H H−13CH2−Cl−l5O2CH2CONHCH,
CH2NHCOCH,So□CH−CH。
H−14(CH□−CH5OzCHzCHzO−CHz
C)Iz+zSO2H−15((CH2−CI(So□
C1(、テ1ccH,502CH2CH2”J2N−C
Ei、CH25O,KH−17(C)Is =CH5O
2CH2テmc&cH2s02CH2CH20SO3N
a)CH2 SO,K o−19CH3 H−20(C)12−CH5O2CH2hC本発明に使
用する硬化剤の使用量は、目的に応じて任意に選ぶこと
ができる。通常は硬膜すべき乾燥ゼラチン等の親水性コ
ロイドに対して0.01〜20vt%の範囲で使用でき
る。特に好ましくは0.05〜1ovt%の範囲で使用
する。
これらの硬化剤は、拡散性を有するので、写真構成層の
うちの一層に添加するだけで全層を硬膜することができ
る。一般には重層塗布時の最外層又はその隣接層に添加
するのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料において、これらの
硬化剤を用いる層は特に限定されず、ハロゲン化銀乳剤
層はもとより非感光性層、例えばハレー、ジョン防止層
、バック層、フィルタ層、中間層、保護層などのいかな
るゼラチン含有写真層にも用いることができる。
本発明に係る硬化剤は単独で用いてもよく、本発明の硬
化剤を2種以上混合して用いてもよい。
又従来公知の他の硬化剤と併用して用いてもさしつかえ
ない。例えばホルムアルデヒド、グルグルアルデヒドの
ごときアルデヒド系化合物類、ジアセチル、シクロペン
タンジオンのごときケトン化合物類、ビス(2−クロル
エチル尿素)、2−ヒドロキシ−4,6−ジクaルー1
.3.5− トリアジン、その他米国特許3,288,
775号、同2,732.303号、英国特許974゜
723号、同1,167.207号などに記載されてい
る反応性のハロゲンを有する化合物類、ジビニルスルホ
ン、5−アセチル−1,3−ジアクリロイルへキサヒド
ロ−1,3,5−トリアジン、その他米国特許3,63
5゜718号、同3,232.763号、英国特許99
4.869号、特開昭53−41221号、同53−5
7257号などに記載されている反応性のオレフィンを
持つ化合物類、N−ヒドロキシメチルフタルイミド、そ
の他米国特許2,732,316号、同2.586,1
68号などに記載されているN−メチロール化合物、米
国特許3,103.437号等に記載されているインシ
アナート類、米国特許3,017゜280号、同2,9
83,611号等に記載されているアジリジン化合物類
、米国特許2,725.294号、同2,725.29
5号等に記載されている酸誘導体類、米国特許3゜10
0.704号などに記載されているカルボジイミド系化
合物類、米国特許3,091.537号などに記載され
ているエポキシ化合物類、米国特許3,321,313
号、同3,543.292号に記載されているインオキ
サゾール系化合物類、ムコクロル酸のようなハロゲノカ
ルボキシアルデヒド類、ジヒドロキシジオキサン、ジク
ロルジオキサン等のジオキサン誘導体、前述のジヒドロ
キノリン系化合物、燐−ハロゲン結合を有する化合物、
N−スルホニルオキシイミド系化合物、N−アシルオキ
シイミノ系化合物、特開昭56−43353号記載のN
−カルボニルオキシイミド系化合物、2−スルホニルオ
キシピリジニウム塩類、或いはN−カルバモイルバリジ
ニウム塩類等がある。
或いは無機化合物の硬化剤としてクロム明ばん、硫酸ジ
ルコニウム等がある。又、上記化合物の代りにブレカー
サ(前駆物質)の形をとっているもの、例えばアルカリ
金属ビサルファイトアルデヒド付加物、ヒダントインの
メチロール誘導体、第−級脂肪族二トロアルコール、メ
チルオキシエチルスルホニル系化合物、クロルエチルス
ルホニル系化合物などと併用してもよい。
本発明に係る硬化剤と他の硬化剤を併用して用いる場合
、本発明に係る硬化剤の使用割合は目的や効果に応じて
任意の割合を選ぶことができるが、50モル%以上であ
ることが好ましい。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤としては、
通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用いることがで
きる。該乳剤は、常法により化学増感することができ、
増感色素を用いて、所望の波長域に光学的に増感できる
ハロゲン化銀乳剤には、かぶり防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダとしては、ゼラチン
を用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマの分散
物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写真用感光材料の乳剤層には、常用されるカプラ
ー及びその他のカプラーが用いられる。
更に色補正の効果を有しているカラードカプラ、競合カ
プラ及び現像主薬の酸化体とのカプリングによって現像
促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色
剤、硬化剤、かぶり剤、かぶ快防止剤、化学増感剤、分
光増感剤及び減感剤のような写真的に有用なフラグメン
トを放出する化合物を用いることができる。
感光材料には、フィルタ層、ハレーション防止層、イラ
ジェーション防止層等の補助層を設けることができる。
これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に感光
材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有させ
られてもよい。
感光材料には、ホルマリンスカベンジャ、蛍光増白剤、
マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色かぶり防
止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加でき
る。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ホリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロースフィルム等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を行うことができる。
本発明の方法で、油溶性カプラー分散液を含む親水性バ
インダー層は、支持体上に塗布された後、膜面のpHが
測定される。
膜面pHは、市販の平面電極を用い試料1c112あた
り、20μaの純水を滴下し、そこに電極平面部分をあ
てて、測定する。
膜面pHの調整方法は、塗布液に、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、オウ
酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸リチウム、
酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等のアルカリ液や、塩酸
、硫酸、ギ酸、酢酸、クエン酸、ホウ酸等の酸性液を適
宜、目的の膜面p Hになるように加えれば、本発明の
効果が得られる。
本発明の膜面pHの範囲は、5.5以上、7.0以下で
、5.5以下の場合本発明の効果は、小さく、また、7
.0以上の場合、ハロゲン化銀写真感光材料の保存性に
影響を与えるようになり好ましくない。
また、膜面pH6,0以上では本発明の効果が著しく、
より好ましい。
本発明で言う感光材料の膜面pHとは、多層構成のカラ
ー感光材料に於ける表面の膜面pHを意味している。
即ち、本発明に係る油滴の粒径を有した油溶性カプラー
分散液と、ビニルスルホン型硬化剤を含有した親水性バ
インダー層を持つ感光材料を指し、核層の乾燥後の膜面
pHはもとより、核層の上層に他の構成層例えば中間層
、フィルター層、乳剤層、保護層などが塗設されて完成
されたカラー感光材料の乾燥後の最表面膜面pl(を指
すものである。
〔実施例〕
次に本発明について、実施例をもって、更に具体的に説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例=1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料試料lを作製した。
試料−1(基準) 第1層;ハレーション防止層 (HC−1)黒色コロイ
ド銀を含むゼラチン層。
第2層;中間層  (1,L、) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
第3層;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL−1)
平均粒径(r )0.40μm、 Agl 5モル%を
含むAgBr1からなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・銀塗布量1.8g/m”増
感色素■・・ 銀1モルに対して5.OX 10−’モル増感色素「・
・・ 銀1モルに対してQ、3x to−’モル「シアンカプ
ラー(C−1)・・・ 銀1モルに対して0.085モル カラードシアンカプラー(CC−1)・・・銀1モルに
対して0.005モル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対して0.0015モル DIR化合物(D −2)・・・ L   銀1モルに対して0.002モルTCP・ (
C−1)と(CC−1)の合計1.0gに対して0.8
g 第4層;高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH−1)
平均粒径(r )0.8μs、 Agl 6−0モル%
を含むAgBr1からなる 単分散乳剤(乳剤■)用銀塗布量1.3g/m”増感色
素■・・・ 銀1モルに対して2.5X 10−’モル増感色素■・
・・ 銀1モルに対して0.8X 10−’モル「シアンカプ
ラーCC−I)・・・ 銀1モルに対して0.035モル カラードシアンカプラー(CC−1)・・・銀1モルに
対して0.0015モル DIR化合物(D −2)・・・ L    銀1モルに対して0.001モルTCP−(
C−1)と(CC−1)(7)合計1.0gに対して0
.8g 第5層;中間層(1,L、) 第2層と同じ、ゼラチン層。
第6層;低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL−1)
乳  剤■・・・塗布銀量1.5g/+n”増感色素m
・・・ 銀1モルに対して2.OX 10−’モル増感色素■・
・・ 銀1モルに対して1.OX 10−’モル「マゼンタカ
プラー(M−1)・・・ 銀1モルに対して0.090モル カラードマゼンタカプラー(CM −1)・・・銀1モ
ルに対して0.004モル DIR化合物(b−1)・・・ 銀1モルに対して0.0010モル DIR化合物(D −3)・・・ L   銀1モルに対して0.0030モルTCP・・
・(M−1)と(CM−1)の合計1.0gに対して1
.0g 第7層:高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH−1)
乳  剤■・・・塗布量銀1.4g/a+”増感色素■
・・・ 銀1モルに対して1.2X 10−’モル増感色素■・
・・ 銀1モルに対して0.8X 10−’モル「マゼンタカ
プラー(M−1)・・・ 銀1モルに対して0.015モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・銀1モル
に対して0.002モル DIR化合物(D −3)・・・ L   銀1モルに対して0.0010モルTCP・・
・(M−1)と(CM−1)の合計1.0gに対して1
.2g 第8層;イエローフィルタ層(Y C−1)黄色コロイ
ド銀と2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化
分散物とを含むゼラチン層。
第9層;低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL−1)
平均粒径0.48μrn、 Agl 6モル%を含むA
gBr1からなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・銀塗布量0.9g/m”増
感色素■ ・・・ 銀1モルに対して1.3X 10−’モル「イエローカ
プラー(Y−1)・・・ L   銀1モルに対して0.29モルTCP・・・(
Y  l)1.0gに対して0.5g第10層;高感度
青感性乳剤層(B H−1)平均粒径0.8μra、 
Agl 7モル%を含むAgBr1からなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・銀塗布量0.5g/ m2
増感色素V・・・ 銀1モルに対して1.OX 10−’モル「イエローカ
プラー(Y−1)・・・ 銀1モルに対して0.08モル DIR化合物(D−2) L   銀1モルに対して0.0030モルT CP−
(Y −1)1.Ogニ対し テ0.3g第11層;第
1保護層(Pro −1)沃臭化銀(Agl 1モル%
平均粒径0.07μm)・・・銀塗布量0.5g/+m
” 紫外線吸収剤 UV−1,UV−2を含むゼラチン層 第12層;第2保護層(Pro −2)ポリメチルメタ
クリレート粒子(直径1.5μff1)及ヒホルマリン
スカベンジャ(H3−1)を含むゼラチン層 以上の層構成で試料−1を作成した。
なお、各層にはIgゼラチン当たり0.1mmolの硬
化剤を表−1に示したように添加した。
また、各カプラー分散液は高沸点溶媒として、トリクレ
ジルホスヘートを用い酢酸エチルを加えてドデンルベン
ゼンスルホン酸ソーダを活性剤として用い、高速回転ミ
キサーにて乳化分散後、酢酸エチルを除去し分散液を調
整した。分散粒径はミキサーの回転数を変化させ目的粒
径のものを作成した。試料の粒径は表−1に示した。
また、試料の膜面pHは塗布液の時点で炭酸ナトリウム
或はクエン酸などの水溶液を用いて調整し各水準の膜面
pH試料を作成した。
なお、試料lの各層に含まれる化合物は下記の通りであ
る。
増感色素I;アンヒドロ−5,5′−ジクロル−9−エ
チル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)チアカル
ボシアニンヒドロキシド 増感色素■;アンヒドロー9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルホプロピル)−4,5,4’、5 ’−ジベ
ンゾチアカルボシアニンヒドロキシド 増感色素m;アンヒドロ−5,5’−ジフェニルー9−
エチルー3.3′−ジー(3−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニンヒドロキシド 増感色素■;アンヒドロー9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルホプロピル)−5,6,5’、6 ’−ジベ
 ンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド 増感色素V;アンヒドロ−3,3′−ジー(3・スルホ
プロピル)−4,5−ベンゾ−5′−メトキシ チアシ
アニンヒドロキシド M−1 H C2H。
V−1 このようにして得られた試料を40°C相対湿度60%
の調湿下に放置したあと、38°Cの純水に試料を浸漬
し水の吸収量を測定した。この吸収量がほぼ一定になる
時間を硬化時間とした。
また、試料−1の硬化時間での吸収量の逆数を分母に、
他の試料−1と同じ硬化剤を用いた試料の硬化時間での
吸収量の逆数を分子にして到達硬化度を算出した。
同様に試料2.3.4の吸収量を分母にし、それぞれ硬
化剤を用いた試料についても到達硬化度を算出した。
得られた結果を次の表1−1と表1−2に示す。
表1から明らかなようにカプラー分散液粒径150nm
以上でかつ膜面pH5,5以上の試料は、硬膜時間を短
く、かつ到達硬化度の低下が改善される。
特に粒径が250nm以上では、硬膜時9間が急激に短
くなる。また、pH6,0以上では、到達硬膜度の低下
が認められない。
ビニルスルホン系硬化剤以外の硬化剤を用いた試料28
.29.30を見ると本発明の効果が認められない。ま
た、ビニルスルホン系硬化剤の中でも種類によって本発
明の効果の大きさが異なり、特に明細書記載中の一般式
で表される硬化剤で硬化した試料9.15.17.19
.21は、その他の硬化剤で硬化した試料23.25.
27に比べて本発明の効果が著しく大きい。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明の硬化方法によれば、到達硬化度を落
とさずに、後硬化性の少ないハロゲン化銀カラー写真感
光材料を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油滴の平均粒径が150〜600nmの油溶性カプラー
    分散液を含有したゼラチンを含む親水性バインダ層を少
    なくとも1層有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に
    おいて、該層が少なくとも1つのビニルスルホン型硬化
    剤で硬化され、かつ、得られた感光材料の膜面pHが5
    .5〜7.0であることを特徴とするハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料。
JP63177353A 1988-07-15 1988-07-15 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JP2681658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177353A JP2681658B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177353A JP2681658B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227328A true JPH0227328A (ja) 1990-01-30
JP2681658B2 JP2681658B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=16029486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177353A Expired - Fee Related JP2681658B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681658B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149347A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61177447A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61223834A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPH01257947A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149347A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61177447A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61223834A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPH01257947A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681658B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213776B2 (ja)
JPS62253167A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4755454A (en) Element having a silver halide photographic layer on a polyolefin coated paper base
JPS5810738B2 (ja) 油溶性写真用添加剤をゼラチン水溶液中に分散する方法
JPS58111937A (ja) 放射線感応性写真乳剤の製法
JPS63228151A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0235972B2 (ja)
JPS62168156A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01131555A (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0227328A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0774888B2 (ja) 平板状ハロゲン化銀乳剤
JPS6326654A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH06110148A (ja) 乳剤の相反則不軌の低減方法およびその方法により製造されたハロゲン化銀乳剤を含んでなる写真要素
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH0378744A (ja) ハロゲン銀カラー写真材料
JPS62297839A (ja) 高感度なハロゲン化銀写真感光材料
JPS6175337A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS61246739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0107817A2 (en) Multilayer silver halide reversal color photographic material
US5462843A (en) Recording material for color photography
JPH06118556A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63153533A (ja) 高含有率で塩化銀を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPH02212832A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2678233B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62215271A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees