JPS59157638A - ハロゲン化銀カラ−感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−感光材料

Info

Publication number
JPS59157638A
JPS59157638A JP58031610A JP3161083A JPS59157638A JP S59157638 A JPS59157638 A JP S59157638A JP 58031610 A JP58031610 A JP 58031610A JP 3161083 A JP3161083 A JP 3161083A JP S59157638 A JPS59157638 A JP S59157638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
silver halide
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58031610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138300B2 (ja
Inventor
Keiji Obayashi
慶司 御林
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Isamu Ito
勇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58031610A priority Critical patent/JPS59157638A/ja
Priority to EP84101957A priority patent/EP0118087B1/en
Priority to DE8484101957T priority patent/DE3482786D1/de
Publication of JPS59157638A publication Critical patent/JPS59157638A/ja
Priority to US07/006,351 priority patent/US4734357A/en
Publication of JPH0138300B2 publication Critical patent/JPH0138300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/157Precursor compound interlayer correction coupler, ICC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/159Development dye releaser, DDR

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイメージワイズにカプラセ剤または現像促進剤
を放出する化合物を含有することにより、硬調化、高感
化あるいは現像促進されたハロゲン化銀写真感光材料に
関するものであり、さらに詳しくは、該カプラセ剤また
は現像促進剤を放出する化合物を極めて微量に含有する
ハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
ハロゲン化銀写真感材に無光を与えたあと、酸化された
芳香族7級アミン現像薬と色素形成カプラーとが反応し
、色画像が得られることはよく知られている。この方法
では普通減色法による色再現法が適用されて、赤、緑お
よび青色とそれぞれ補色関係にあるシアン、マゼンタ、
およびイエローの色画像が形成される。カプラーと発色
現像主薬の酸化生成物との反応はカプラーの活性点で行
なわれ、この活性点に水素原子を有するカプラーは参当
量カゾラー、すなわち1モルの色素を形成するのに理論
上化学量論的にグモルの、現像核を有するハロゲン化銀
を酸化剤として必要とするものである。一方活性点に陰
イオンとじて離脱(可能な)基を有するものはλ当量カ
プラー、すなわち1モルの色素を形成するのに現像核を
有するハロゲン化銀を2モルしか必要としないカプラー
であり、したがって4L当量カブ2−に対して、一般に
感光層中のノ・ロゲン化銀蓋を低減化でき膜厚を薄層化
できるため、感材の処理時間の短縮が可能となり、さら
に形成される色画像の鮮鋭度が向上する。また、2当量
カプラーは、離脱基の性質により、発色現像生業とのカ
ップリング活性を巾広く変えることが可能である。
さらに、離脱生成物が現像を抑制する効果をもつように
した2当量カプラーは、現獲抑制剤放出型カプラー(D
IRカプラー)と呼ばれ、現像線量に比例して現像を抑
制するために、画像の微粒子化、階調の調節、色再現性
の向上等の効果がある。また隣接層への作用を利用して
拡散転写方式に、も利用できる。
また、離脱基に拡散性の色素部分を含ませ、離脱する色
素を利用して受像層に拡散性色素の色素像を形成する拡
散転写方式への利用も可能であり、この種のカプラーは
拡散性色素放出型カブ2−と呼ばれている。
またある種の着色したλ当量カプラーは、色素像の色補
正をするためのマスク効果がおり、この種のカプラーは
カラードカプラーと呼ばれている。
このように2当量カゾラーには離脱基の選択によシいろ
いろな機能を付与することができる。
一方近年のハロゲン化銀写真感光材料、特に撮影感材に
おいては二つの大きな流れを見ることができる。一つは
AHA≠OOのフィルムに代表される高感度化でありも
う一つはフィルムの小サイズ化に対応する葛画質化であ
る。前者につ、いては従来ハロゲン化銀の粒子の大サイ
ズ化、カプラーの高活性化や現像の促進等様々な方法が
検討されてきた。ハロゲン化銀の大サイズ化については
G、 C,Farnell、 J、 B、 Chant
er、 J、 Photogr。
foci、、  タ巻、7j頁(/り7 /’ )に報
告されているようにすでに感度の頭打ち傾向が見られ大
サイズ化によっても感度の上昇はあまり期待できない。
またハロゲン化銀粒子の大サイズ化は粒状性の悪化等の
様々な併置を伴なう。カプラーの高活性化は従来多くの
研究がなされてきているが、感度への寄与は十分ではな
く、また粒状性を悪化させる欠点を有している。現像の
促進については従来より白黒感材を中心にヒドラジン化
合物尋種々の現像促進剤を乳剤層または現像液へ添加す
ることが検討されているが、いずれもかぶり増加や粒状
性悪化を伴なうことが多く、実用的ではない。
そこでイメージクイズに現像促進剤やカブラセ剤を放出
するカプラーが提案された。たとえば、米国特許3.2
/弘、377号、同31.2夕3゜り2≠号、特開昭6
1−/71/137には溶解物理現像を促進するチオシ
アン敵イオン放出力クラーが開示されている。また特開
昭j7−/夕01グjには、アシルヒドラジンを放出す
るカプラーが、特開昭j7−/31t3tにはハイドロ
キノンやアミンフェノール現像薬などを放出するカプラ
ーが開示されている。
しかし、これら離脱基の現像促進作用またはカブラセ作
用は小さく、それらを放出するカプラーを多量に使用し
なければ、その効果を発現することは困難であった。ま
た多量に用いてもその効果は極めて小さいという欠点が
あった。姑らに、これら離脱基の拡散性が大きいために
、ある感色性の層にこれらの化合物を導入すると、他層
まで拡散し、その島で現像促進やかぶりを生じさせるた
めk、混色を生じて色再現上好ましくなく、粒状性も悪
いという欠点があった。
本発明の第7の目的は、感度が高く、かぶりが低くかっ
色再現性の良い画像を形成する感光材料を提供すること
であり、第λの目的は、硬調な画像を形成する感光材料
を提供することであり、第3の目的は現像進行性の改良
された感光材料を提供することであシ、第グの目的は発
色111度が高い感光材料を提供することであり、第j
の目的は省銀化された感光材料を提供することである。
本発明の目的は 支持体上に少なくとも7つの乳剤層を有するハロゲン化
銀カラー感光材料において、下記一般式(1)で表わさ
れる化合物を、この化合物が存在する乳剤層と同一の感
色性を有する乳剤層群中に含まれるカプラーの多くとも
1モル%含有させることを特徴とするハロゲン化銀カラ
ー感光材料により達成される。
(1) COUP−(TIME )。−FA 式中、C0UPは芳香族第一級アミン現像薬の酸化体と
カップリング反応を起しうるカプラー残基をあられし、
TIMEはカップリング反応によってC0UPから離脱
された後さらにF”Aを放出するタイミング基をあられ
し、nはOまたはlをあられし、FAはnが0のときは
カンプリング反応においてC0UPから離脱されうる基
であり、nが/のときはTIMEから放出されうる基で
あってAD−L−X”を含む基である。ADはハロゲン
化銀粒子に対して吸着可能な基をあられし、Lけ2価の
連結基をあられし、Xは還元性の基または曾 / −C−N\を部分構造として有する基をあらゎす。
C0UPで表わされるカプラー残基としてL以下のもの
を挙げることができる。
シアンカプラー残基としてはイエノールカプラー、ナフ
トールカプラー等がある。マゼンタカプラーとしては!
−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカ
プラ=、ピラゾルトリアゾールカプラー、ンアノアセチ
ルクマロンヵプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラ
ー、インダシロンカプラー等がある。イエローカプラー
残基としてはベンゾイルアセトアニリドカプラー、ピパ
ロイルアセトアニリドカプラー、マロンジアニリトカプ
ラー等がある。無呈色カプラー残基としては開鎖または
環状活性メチレン化合物(例えばインダノン、シクロペ
ンタノン、マロン酸ジエステル、イミダゾリノン、オキ
サゾリジン、チアゾリノン等)がある。
さらにC0UPで表わされるカプラー残基のうち本発明
において好ましく用いられるものは、一般式(U) 、
(III) 、 (IV) 、  (V) 、(Vl)
、(■)、(■)、(IK)または(X)で表わすこと
ができる。
式中比、はアシルアミド基、アニリノ基またはウレイド
基を表わし、R2は7個またはそれ以上のハロゲン原子
、アルキル基、アルコキシ基またはシアノ基で置換され
てもよいフェニル基を表わす。
式中R3はハロゲン原子、アシルアミド基または脂肪族
残基を表わし、R4及びR5は各々脂肪族残基、芳香族
残基またはへテロ環残基を表わす。
またR4及びR5の一方が水素原子であってもよい。a
は/−44の整数、bはO〜3の整数、Cは0− jの
整数を表わす。
(Vl) (■) 式中R6は3級アルキル基また口芳香族残基を表わし、
R7は水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ基を表
わす。几、はアシルアミド基、脂肪族e基、アルコキシ
カルボニル基、スルファモイル基、カルバモイル基、ア
ルコキシ基、ハロゲン原子またはスルホンアミド基を表
わす。  。
式中R゛、は脂肪族残基、アルコキシ基、メルカプト基
、アルキルチオ基、アシルアミド基、アルコキシカルボ
ニル基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、アルコキシスルホニル基、アリールオキシス
ルホニル基、アシル基、ジアシルアミノ基、アルキルス
ルホニル基またはアリールスルホニル基を表わし、Rl
oは水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシル基
、ニトロ基、アルキルスルホニル基またはアリールスル
ホニルiを表わt。またインダノンのエノールエステル
類も本発明に用いることができる。
式中R□、は脂肪族残基または芳香族残基を表わし、■
は酸素原子、イオウ原子または窒素原子を表わす。
(X) 几□2−C−R□3 吉 式中R□2及び”13は各々−CORよ、 、1 0        0 ’i。
表わす。
ただしR□4、R□5及び几□6は各々水素原子−脂肪
族残基、芳香族残基またはへテロ環を表わし、Wは窒素
原子とともによないしぶ員環を形成するに必要な非金属
原子群を表わす。R1□とR13は必要な非金属原子群
とともに!ないし6員環を形成してもよい。
TIMEで表わされるタイミング基としては米国特許弘
2グlり42号、特開昭17−jぶ1rJ7号等に記載
のようにカップリング反応によムC0UPより離脱して
後分子内置換反応によりFAを離脱するもの、英国特許
2072363A号、特開昭17−1341231号、
同17−1tli03!号、等のように共役系を介した
電子移動によりFAを離脱するもの、特開昭’j 7:
−/ / / JrJt号のように芳香族第一級アミン
現像薬の酸化体とのカップリング反応によりFAを離脱
し得るカップリング成分であるもの等を挙げることがで
きる。
FAはAD−L−Xを含む基であるが、T I MEと
結合する位置はAD−L−Xの任意のところでよい。ま
たカップリング位の炭素原子にADが直接結合していて
もよいし、LでもXでもそれがカップリング反応によっ
て離脱されうるものならこれらがカップリング炭素に結
合していてもよい。
またカップリング炭素とADO間にいわゆるλ当量離脱
基として知られているものが介在していてもよい。これ
らの基としてはアルコキシ基(例えけメトキシ基)、ア
リールオキシ基(例えばフェノキシ基)、アルキルチオ
基(例えげエチルチオ基)アリールチオ基(例えばフェ
ニルチオ基)、ヘテロ環オキシ基(例えはテトラゾリル
オキシ)、ヘテロ環チオ基(例えはピリジルチオ)・\
テロ環基(何重ばヒダントイニル基、ピラゾリル基、ト
リアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基など)がある。そ
の他、英国特許公開コ、0//、3りlに記載のものを
FAとして用いることができる。
ADで表わされるハロゲン化銀に対して吸着可能な基と
しては、解離可能な水素原子を持つ窒素へテロ環(ピロ
ール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テト
ラゾール、ベンツイミダゾール、ベンゾピラゾール、ベ
ンゾトリアゾール、ウラシル、テトラアザインデン、イ
ミダゾテトラゾール、ピラゾロトリアゾール、ペンタア
ザインデン等)、環内に少なくとも7個の窒素原子と他
のへテロ原子(#素原子、イオウ原子、セレン原子等)
をもつヘテロ環(オキサゾール、チアゾール、チアゾリ
ン1.チアゾリジン、チアジアゾール、ベンゾチアゾー
ル、ベンゾオキサゾール等−)、メルカプト基をもつヘ
テロ環(−一メルカブトベンゾチアソール、コーメルカ
プトピリミジン、コーメルカフトベンゾオキサゾール、
/−フェニル−よ−メルカプトテトラゾール等)、弘級
塩(jNアミン、ピリジン、キノリン、ベンゾチアゾー
ル、ベンツイミダゾール、ベンゾオキサゾール等の≠ 
 ゛級塩)、チオフェノール類、アルキルチオール類(
システィン等)、>N  (−の部分構造を持つ化合物
(例えば、チオウレア、ジチオカル・;メート、チオア
ミド、ローダニン、チアゾリジンチオン、チオヒダント
イン、チオ・2ルビツール酸等)等からなるものを挙げ
ることができる。
FA中のLで表わされる2価の連結基としては通常用い
られるアルキレン、アルケニレン、フェニレン、ナフチ
レン、−〇−1−S−1−SO−1−8O−1−N=N
−、カルボニルアミド、チオアミド、スルホンアミド、
ウレイド、チオウレイド、ヘテロ環等の中から選ばれた
ものにより構成される。
Xで表わされる基としては還元性の化合物(ヒドラジン
、ヒドラジド、ヒドラゾン、)・イドロキノン、カテコ
ール、p−アミノフェノール、p−フェニレンジアミン
+7−フェニル−3−ピラゾリジノン、エナミン、アル
デヒド、ポリ1ミン、アセチレン等)または−c−Nぐ
の部分構造を持つ化合物(チオ振素、チオアミド、ジチ
オカルバメート、ローダニン、チオヒダントイン、チア
ゾリジンチオン等)からなるものを挙げることができる
を持つもののうちのあるものはそれ自体が・・ロゼン化
鍋粒子に対する吸着性を持っており吸着性の基りを兼ね
ることができる。
FAはハロゲン化銀粒子に対する吸着サイト(例えばベ
ンゾトリアゾールの窒素原子、/−フェニル−j−メル
カプトテトラゾールのイオウ原子等)でTIMEiたは
C0UPに結合してもよいが、必ずしもその限りではな
い。この場合には吸着サイトに水素原子が結合している
かまたは吸着サイトを現像液中で加水分解可能な基(例
えばアセチル基、ベンソイル基、メタンスルホニル基)
または脱離可能な基(例えば、λシアノエチル基、コー
メタンスルホニルエチル基)でブロックするのが好まし
い。
ADO例金以下に示す。
ch3 「 H3 1l −C)12CNH− Lの例を以下に示す。
0NH− −C)j  C)I  C0N)I−−CH2 −c ON H−−S O□N)1− I L下にFAで示される基の具体例を示す。
■ −8−CNH− C82C)12C)10 − C)12CミCH H3 、S、s c5h11−1 hcH。
()OC1□)J25 a5ioH −3t− :ON HN HU )J 3 Q71                     0
1i2(ミ( :B B S 9oH (211′fi 本発明の化合物はたとえば特開昭j7−/j′Or≠j
号に記載の合成ルートに従い合成される。
以下に合成例を示す。
合成例/、  化合物例(1)の合成 m−アミノ安息香酸エチルrλ、j′9をトルエン20
0−に溶解した。室温で攪拌しなからN。
N−ジエチルチオカルバモイルクロライドJ’J、≠2
を約1時間で滴下し、さらに!時間加熱還流した。トル
エンを減圧下榴去し、酢酸エチル300−を加え、酢酸
エチル、溶液を水洗した。酢酸エチルを減圧下溜去後さ
らに減圧蒸溜により油状のm−インチオンアナート安息
香酸エチルをざO2得た。沸点/rr oClo、tm
mH?収率77% m−インチオンアナート安息香醒エチルtデV及びアジ
化ナトリウム21.fに水jTOOdを加え2時間加熱
還流した。析出した不溶物をろ取した後、濃塩酸を加え
ろ液を酸性にした。
(p H−−2) 析出シl’c/ −(3−エトギシ
カルホニルフェニル)二j−メルカフトテ、トラゾール
の結晶をろ取し、水酸化ナトリウム30f及び水300
−を加え7o0cに加熱し、30分間攪拌した。反応液
を濃塩酸で中和し、析出した結尋をろ取した。粗結晶を
メタノールより再結晶するこトニより、/−(J−カル
ボキシフェニル) −1−メルカプ十テトラソ°−ルを
329得た。
収率≠λ% 融点/r/−/12 °Cα−クロローα
−(弘−メトキシベンソイル)−一−クロロー!−ドデ
シルオキシカルボニルアセトアニリド3Jfと1−(3
−カルボキシフェニル)−よ−メルカプトテトラゾール
/6fをクロロホルム200−に分散し、室温でトリエ
チクアミン10−を約30分で滴下した。3、時間攪拌
後、クロロポルム溶液を水洗し、減圧下11I縮した。
残渣をメタノールより晶析することによりα−(≠−メ
トキシベンゾイル)−α−(/−(J−カルボキシフェ
ニル)−よ−テトラゾリルチオ〕−λ−クロロ−よ一ド
デシルオキシカルボニルアセトアニリドを37.’lf
得た。1収率rz%融点/36〜/62 °C 次に特開IIばj≠−7≠7コタ号明細曹6r記載の方
法に従い、l−7オルミルーλ−(≠−アミノ、フェニ
ル)ヒドラジンを合成した。すなわちアセトニトリル/
、A1.中に参−ニトロフェニルヒドラジンIIj’F
fを加え攪拌しながら次にギ酸3λコ?を徐々に加える
と均一溶液になる2、20分、後に結晶が析出してくる
、さらに内温r’o’cで2時間反応させたのち冷却し
、結紙をろ取し、アセトニトリルで結晶を洗浄、乾燥し
て/−フオルミルーコ−(≠−二トロフェニル)ヒドラ
ジンが≠りjf得られた。融点/I弘〜/It、”C次
にl−7オルミルー2−(4=−二トロフェニル)ヒド
ラジン30tをエタノール/、ttqAラジウ4−炭素
を触媒とし、室温で接触遺児した。
ろ液を蒸発乾固して淡褐色の固体/−7オルミルー X
 −(≠−アーミノフェニル)ヒドラジンをコo、sf
得た。触点/23〜/、2j’(:α−(≠−メトキシ
ベンゾイル)−α−〔/−(3−カルボキシフェニル)
−よ−デトラゾリルチオ〕−λ−クロロ−!−ドデシル
オキシ力ルホニルアセトアニリド2λ、/vと/−7オ
ルミルー2−(グーアミノフェニル)ヒドラジンよ、!
2をDMFに溶解し 窒素雰囲気下io”c以下に冷却
しながら、ジシクロへキシルカルボジイミドt、コfの
DMpj−溶液を滴下した。さらに室温で2時間攪拌後
ろ過し、ろ液に水を加え酢酸エチルにより抽出した。酢
酸エチルを減圧下溜去した後メタノールによシ晶折し、
目的とする化合物(1)を/3.f得た。収率jθ% 
融点/7!〜/ざl 0C 元素分析値 C44H4,N80□Sα合成例2.  
化合物(2)の合成 p−アミノ安息香酸エチルg゛λ、rttトルエンj0
0−に溶解し、N、N−ジエチルチオカルバモイルクロ
ライドざ3.≠2を加えた後1時間加熱還流した・。氷
冷後濃塩酸100−を加え、さらにトルエンI−を水洗
した。トルエンを減圧下溜去した後油状物をメタノール
より晶析し、p−イソチオシアナート安息香酸エチルを
77、/f得た。収率7μ、5% 融点j20C p−イソチオシアナート安息香酸エチル3/f及びアジ
化ナトリウムii、ytを水300−に分散し、5時間
加熱還流した。室温に冷却し、濃塩酸を加え酸性とした
。(pH〜2)析出した/−(弘−エトキシカルボニル
フェニル)−j−)ルカプトテトラゾールの結晶をろ取
し、水酸化ナトリウムコjt及び水5oo−を加え70
0Cで30分間り拌した。室温に冷却後Il!I塩酸を
加え中和し析出した結晶をろ取した。メタノールより再
結晶することにより/−(≠−カルボ゛キシフェニル)
−j−メルカプトテトラゾールをll0f得fc。
収率グt% 融点/りr ”C α−クロロ−1f−(e−メトキシベンゾイル)−2−
クロロ−j−ドデシルオキシカルホニルアセトアニリド
339とt −L (≠−カルポキシフエニル)−よ−
メルカプトテトラゾール/lfをクロロホルム−200
−に分散し、室温でトリエチルアミンIO−を約30分
で滴下した。3時間攪拌後、クロロホルム溶液を水洗し
、減圧下濃縮した。
残渣をメタノールより再結晶することによりα−(μm
メトキシベンゾイル)−α−C/−(+−カルボキシフ
ェニル)−よ−テトラゾリルチオ〕−2−クロロ−よ一
ドデシルオキシカルホニルアセトアニリドを弘/、2?
得た。収率り3%融点17.2〜17弘0C α−(μmメトキシベンゾイル)−α−〔/−(1−カ
ルボキシフェニル〕−・!−テトラソIJルチオ〕−コ
ークロロー!−ドデシルオキシカルボニルアセトアニリ
ド−λ、/f及び/−7オルミルーλ−(4L−アミノ
フェニル)ヒドラジンj、jVをDMF7t、7!に溶
jl、窒素界FHA気下100C以下に冷却し、なから
ジシクロへキシルカルボジイミドt、2fの−DMF 
J−一溶液をFA下した。室温でさらに7時間攪拌した
後ろ過した。ろ液をメタノール/lに注加し、析出した
結晶をろ取し、目的とする化合物(2)を/λ、tv得
た。
収率弘2% 融点777°C 元素分析値 C44H49N807Sα合成例3.  
化合物例(≠)の合成 α−(4t−メトキシベンゾイル)−α−〔/−(3−
カルボキシフェニル−j−テトラゾリルチオ〕−2−ク
ロロ−5−(’/−ドデシルオキシカルボニルエチル)
オキシカルボニルアセトアニリドを合成?t/・と同様
の方法で得た。収率♂6%融点/Jl〜/グO0C α−(μmメトキシベンゾイル)−α−〔/−(3−カ
ルボキシ7エ オ〕ーコークロロ−2−(ノードデシルオキシカルdソ
ニルエテル)オキシカルボニルアセトアニリドr.or
f及び/−7オルミルーx−(lI−アミノフェニル)
ヒドラジンi.ritから合成例/と同様の方法で目的
とする化合物(≠)をp. Pr得た。収率jコ% 融
点/A7〜/7/”C元素分析値 C47H53N80
98C’合成例弘.  化合物例(r>の合成 3、≠ージアミノ安息香酸30,≠?、二硫化炭素30
?及びトリエチルアミンrOffジオキサンλ”oom
tに溶解し、5時間加熱還流した。室温に冷却し、析出
した結晶をろ取した。水より再結晶することにより!ー
メルカプトーjー力ルボキシベンズイミダゾールを/≠
?得た。融点コzo 0c以上 コーメルカプトー!ーカルボキシベンズイミダゾール3
.タグ及びトリエチルアミン3WtをDMFjO−に俗
解し、/l’cでα−クロロ−α−(p−)1ト¥シベ
ンソイル)−λークロローを一ドデシルオキシカルボニ
ルアセトアニリド//lのDMFtO1Rt溶液を30
分で滴下した。さらに室温で2時間攪拌した後,水/L
に注加した。析出した結晶をろ取しメタノールより再結
晶することによりα−(弘−メトキシベンゾイル)−α
−    ′(j−カルボキヅーコーベンズイミダゾリ
ルチオ)−x−pロローj−ドデシルオキシカルボニル
アセトアニリド 融点lりOS−2ot 0C α−(4I−メトキシベンゾイル)−α−(1−カルホ
キシー2−ベンズイミダゾリルチオ)−λークロローs
ートテシルオキシカルホニルアセトアニリド//f./
−フォルミルー2−(≠ーアミノフェニル)ヒドラジン
2.11及びダージメチャアミノビリジ/θ./1をD
MF夕O me IIC浴解し,室温で攪拌しながらジ
シクロヘキンルカルボジイミド3.2fのD M P 
j me浴液を滴下した。
室温にてさらに2時間攪拌し、jo 0cにて30分I
vl攪拌した。水冷後生酸した一ジシクロへキシルウレ
アをろ過しろ液を水600−に注加した。析出した結晶
をろ取し、熱メタノールj0−で#l製し、目的とする
化合物(ざ)をl If得た。
収率t!% 融点2グ弘〜2≠7°C 元素分析値 C44H49N60□clS合成例よ、 
 化合物例(ハリの合成 3−(2−クロロ−よ−テトラデカンアミドアニリノ)
−/−(,2,!、7−ドリクロロフエニル)−一−ピ
ラゾリン−よ一オンir、py及び/=(J−カルボキ
シフェニル)−j−メルカプトテトラゾールを1)MF
ioo−に沼解し、室温でN−クロモコハク酸イミド弘
、りrDMF、2゜−浴液を滴下した。30分間攪拌し
た後、水300−を加え酢酸エチルで抽出した。減圧下
゛酢酸エチルを溜去し、残渣を酢酸エチル、アセトニト
リル混合溶媒より晶析し、3−(2−クロロ−よ−テト
ラデカンアミドアニリノ) −/−(,2,lj4.4
−トリクロロフェニル)−≠−(/−(J−カルボ゛キ
シフェニル)−よ−テトラゾリルチオ〕−λ−ピラゾリ
ン−j−オンをlj2得た。収率7f% 融点itj〜
its 0c 3−(λ−クロローよ一テトラデカンアミドアニリノ)
−/−(2,4Z、A−トリクロロフェニル)−グ〔1
−(3−カルボ゛キシフェニル) −j−テトラゾリル
チオ〕−2−ピラゾリン−j−オン♂、3v及0/−7
オルミルーλ−(4’−7ミノフエニル)ヒドラジ7/
、ttflf:DMFjo−に浴解し、室温でシンクロ
へキシル力ルホジイミドλ、lfのDMFjIl!g溶
液を滴下した。
室温で2時間攪拌した後、生成したジシクロへキシルウ
レアをろ過し、ろ液に水200 、lを加えた。
析出した結晶をろ取し、酢酸エチル、メタノール混合溶
媒より再結晶することにより目的とする化合物(/弘)
をj、tf得た。収率61% 一点/73〜/Ir10
C 元素分析値 C44H47N工、04Sα4合成例6.
  化合物例(lj)の合成X−(Z−テトラデシルオ
キシフェニル)カルバモイル−/−ナフトール22.I
fをジクロロメタン100m1に溶解し、室温で/−(
3−エトキシカルボニルフェニル)−よ−メルカプトテ
トラゾールコsyと塩化スルフリル/3.j?より調製
したスルフェニル、クロライドのジクロロメタン溶液を
滴下した。滴下後さらにt時間攪拌し、ジクロロメタン
溶液を重曹水溶液ついで水で洗浄した。減圧下ジクロロ
メタンを榴去し残渣をメタノールよシ晶析し、−一(2
−テトラデシルオキシフェニル)カルバモイル−4j−
[/ −(J−工)”f’/−jJkホニルフェニル)
−j−テトラゾリルチオ)−/−ナフトールを、26.
りV得た。収率7≠、3% 融点rr〜yo 0c λ−(λ−テトラデシルオキシフェニル)カルバモイル
−p−(/−(3−エトキシカルボニルフェニル)−!
−テトラゾリルチオ]−/−f7トール/り、tfを水
酸化カリウムj#tのメタノール10ml溶液に加え、
≠0〜r、o ’Cで30分間攪拌した。製塩#/ O
mtを水300 mlで希釈し、反応液を注加した。析
出した結晶をろ取し、メタノールより再結晶することに
よりλ−,(2−テトラデシルオキシフェニル)カル/
すモイル−≠−[/−(j−カルホキジフェニル)−s
−テトラゾリルチオ]−/−す7トールを/1./?得
た。
y率a’A%M点736〜13g0C λ−(2−テトラデシルオキシフェニル)カルバモイル
−φ−C/−(3−カルボキシフェニル)−j−テトラ
ゾリルチオ〕−/−ナフトール/3゜V及びl−7オル
ミルーλ−(+−アミノフェニル)ヒドラジ73.Of
をDMF、20m1K浴解し、窒素雰囲気下o ’Cで
攪拌しながらジシクロへキシルカルボ゛ジイミド≠、/
?のD M P 、を−溶液を滴下した。滴下後2時間
攪拌した後室温で2時間攪拌し、生成したジシクロヘキ
シル尿素をろ過し、ろ液を水ハ12に注加した。析出し
た結晶をろ堆しDMFjO,zに溶解した。活性炭で処
理後DMF溶液をメタノール+00艷に注加し析出した
結晶をろ取し目的とす、る化合物(/j)を2.−2得
た。収率j!、3% 融点/7J 〜/1f00c元素
分析値 C46’ 5□N805S本発明の化合物は、
現像王柴の酸化体とのカップリング反応により離脱する
吸着性(非拡散性)のカフラセ剤または現像促進剤が未
現像のハロゲン化銀粒子をかぶらせて現像を開始させ、
あるいは現琢の遅いハロゲン化銀粒子の現像を促進して
1) 同一露光量のi゛ころで比較すると、通常のカプ
ラーを使用した場合に較べ、濃度が上昇する。
11)  カブリ部では、放出されるかぶらせ剤の量が
少ないため濃度の上昇は小さい。
l11)  現像速度が速くなる。
などの効果をごく微量で示し、かつ吸着性基を有するた
め他の感色性層まで泳き出さず、また拡散性が低いため
、色素雲を大きくせずに粒状の悪化もしないため lv )  混色を起さない。
■) 粒状性が良い。
などの利点もある。
これらの効果に基づき、極〈少量のカプラー添加で写真
的には高感、硬調な階調が得られる。硬調な階調になる
のは、かぶらせ剤がイメージクイズに作用している証拠
である。この烏度、硬調な階調が得られることは低感な
微小乳剤との組み合せ、低活性カプラーとの組み合せ、
現像抑制物質または現像抑制プレカーサーとの組み合せ
により、画質特に粒状性をさらに改良するのに有効であ
る。
本発明の化合物は、この化合物が存在する乳剤層と同一
の感色性をもつ乳剤群中のすべてのカプラーの量に対し
て1モル%添加すれば、本発明の効果を発揮するが、o
3モル%以下で使用すれば、現像促進効果を高く維持し
たまま、かぶりが低く階調を硬くすることがでも、0.
2モル%以下であれば更に好ましい。
本発明の化合物の添加量は効果が発揮できる葉であれば
いくらでもよいが、好ましくはj×10  ’モル%以
上である。
本発明の化合物は微量で有効であり、シアンカプラー含
有層マゼンタカプラー含有層、黄色カプラー含有層いず
れの層にも副作用なく添加することができる。
さらに現像速度が速くなることは、処理の迅速化に有用
である。多層カラー感材系では、下層一部で現像液の浸
透の遅れ、上1一部からの現像抑制物質の拡散により現
像反応が遅れることがよく知られているが、本発明の化
合物は、このような所で使用すると特に顕著な現像促進
作用を示す。
また本発明のカプラーは、現像時間を十分長くしても現
像され得ないハロゲン化銀粒子いわゆる亀デッドグレイ
ン〃を減少させる効果が大きいため、多量の銀を使用す
るカラー感材では、銀使用量の大巾な低減化が図られる
本発明のカプラーは、カラーネガティブフィルム、カラ
ーに一、e−、カラーポジティブフィルム、スライド用
カラーリバーサルフィルム、映画用カラーリバーサルフ
ィルム、TV用カラーリバーサルフィルム等の一般のハ
ロゲン化銀カラー感光材料に用いることにより、いずれ
の処理にも利用できるが、特に高感、高面′Xf!r、
要求されるカラーネガティブフィルム、カラーリバーサ
ルフィルムにおいて有効である。
さらに昨今の写真感光材料の原料である銀価格の高騰で
、写真感材における銀使用曾の削減は最重要項目になっ
てきている。このような見地から銀を多量に使用するX
−rayフィルムを色素利用型(黒発色カプラ一方式U
S3t2.2t2り、U33734t73j、US弘/
26グt/、特開昭j2−≠2721.特開昭13−1
0j24t7、%ltvMISj j −i o rλ
グざ;3色カプラー混合方式 RD−171,23)に
変更することが提案、されているが、本発明のカプラー
は、ハロゲン化銀を無駄なく使うこと、および迅速な処
理が可能なことから、これらの感材にとってきわめて有
効な素材である。
本発明のカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには
公知の方法たとえば米国特許λ、3λ−9Oλ7号に記
載の方法などが用いられる。たとえばフタール酸アルキ
ルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
トなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート
、トリフェニル7オス7エート、トリクレジル7オスフ
エート、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸
エステル(たとえばアセチルクエン酸トリブチル)、安
息香酸エステル(たとえば安息香酸オクチル)、アルキ
ルアミド(たとえばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸
ニスフル類(たとえばジブトキシエチルサクシネート、
ジオクチルアゼレート)、トリメシン酸エステル類(た
とえばトリメシン酸トリブチル)など、または梯点約3
06(:乃至/j00Cの有機溶媒、たとえば酢酸エチ
ル、酢酸ブチルのごとき低級アルキルアセテート、70
ピオン酸エチル、λ級フチルアルコール、メチルイソブ
チルケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセ
ロソルブアセテート等に俗解したのち、親水性コロイド
に分散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒
とを混合して用いてもよい。
また特公昭!/−32+’ J’ j 7号、特開昭よ
/−jり、タグ3号に記載されている重合物による分散
法も使用することができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸のごとき酸基を有
する場合には、アール力り性水溶液とし7て親水性コロ
イド中に導入される。
本発明の感光材料を製造するために用いられるハロゲン
化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀お
よび塩化銀のいずれでもよい。好ましいハロゲン化銀は
法具化−である。。
本発明に用いられる写真乳剤は、メナン色素胡その他に
よって分光増感されてよい。これらの増感色素は単独に
用いてもよいが、それらの組合せを用いてもよく、増感
色素の組合せは特に強色増感の目的でしばしば用いられ
る。増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたな
い色素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であっ
て、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質はリサーチ・テスクロージャ(Re5e
arch  Disclosur、e)/ 7A巻/7
/sグ3(/り7に年72月発行)第23頁■の5項に
記載されている。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料として、あるいはイラジェーション防止その他種々の
目的で、水溶性染料を含有してよい。このような染料に
はオキソノール染料、ヘミオキソノール染料、ステリル
染料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料が
包含される。
中でもオキソノール染料;ヘミオキソノール染料及びメ
ロシアニン染料が有用である。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、例えばポリア
ルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、アミ
ンなどの誘導体、チオエ2チル化合物、チオモルフォリ
ン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿
素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等
を含んでもよい。例えば米国特許2,110θ、532
号、同2,1123.r+LY号、同2.−7/l、0
1s、2号、同J、J/7,210号、同J、772,
02/号、同j、101,003号、英国特許/。
art、227号、等に記載されたものを用いることが
できる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカフリを防止、あるいは
写真性能を安定化させる目的で、棟々の化合物を含有さ
せることができる。すなわちアゾール類たとえばベンゾ
チアゾリウム塩、ニドロイ/ダゾール類、トリアゾール
類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類(時
にニトロ−またはハロゲン置換体);ヘテロ環メルカブ
ト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メルカフ
トヘンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾール
類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテトラゾ
ール@(%に/−フェニル−j−メルカプトテトラゾー
ル)、メルカプトピリミジン類;カルボキシル基やスル
ホン基などの水溶性基を有する上記のへテロ環メルカプ
ト化合物類;チオケト化合物たとえばオギサゾリンチオ
ン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン炉(%
に≠−ヒドロキシ随換(’/、J、3a、7)テトラア
ザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸類;ベンゼン
スルフィン酸;などのようなカブリ防止剤または安定剤
として知られた多くの化合物を加えることができる。
本発明の感光材料は色カブリ防止剤として、ハイドロキ
ノン誘導体、アミノフェノール94体、没食子#R14
体、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよい。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独またはλ種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール
誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明を用いて作られる感光材料には親水性コロイド層
に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基で置
換されたベンゾトリアゾール化合物、グーチアゾリドン
化合物、ベンゾフェノン化合物、桂皮酸エステル化合物
、ブタジェン化合物、ベンゾオキサゾール化合物、さら
に紫外線吸収性のポリマーな、どを用いることができる
。これらの紫外線吸収剤は上記親水性コロイドl−中に
固定されてもよい。
実施例1゜ 本発明の化合物の有効性について、本発明の化合物およ
びこれらの対照化合物を評価するために、下塗り層を設
けである三酢酸セルロースフィルム支持体上に、第1表
に示した不発盟の化合物およびそれらの比較化合物をイ
エローカゾラー(C−/)ト伴にトリクレジルフォーフ
ェートおよび酢酢エチルに溶解し、ゼラチン水溶液で乳
化して惰力0した乳剤層を塗布することにより、試料/
〜12を作成した。各物質の塗布量はt /rn2また
はmol/m  でカッコ内に、もしくは表1に示した
(1)乳剤層8 ネガ型ヨウ臭化鋼乳剤(粒子サイズ1.0μ銀7. t
X/ 0  ” mol/m2)   −イエローカブ
−y−(7,s×10  ’mat/m2)本発明の化
合物または比較化合物 (添加量第1表に記載) トリクレジルフォスフェート (0,グ 97m2) ゼラチン        (/、A  r/1n2)(
2)保護層 ゼラチン        (/、 3ot/m2)H−
/        (O,ory/m2)これらのフィ
ルムを≠o ’C1相対湿t70%の条件下に244時
間放置した後、白色光でセンシトメトリー用の電光を与
え、下記の処理工程にて1r0cで現像処理を行なった
l カラー現像・・・・・・・・・・・・・3分/j秒
2 漂  白・・−・・・・・・・・・・・・を分30
秒3 水  洗・・・・・・・・・・・・・・・3分/
j秒≠ 定  着・・・・・・・・・・・・・・・を分
30秒j 水  洗・・・・・・・・・・・・・・・3
分/j秒6 安  定・・・・・・・・・・・・・・・
3分/j秒各工程に用いた処理液組成は下記のものであ
る。
カラー現像液 ニトロ三酢酸ナトリウム      /、0?亜硫酸ナ
トリウム          ダ、Of炭酸ナトリウム
         30.Of臭化カリ       
        1.≠1ヒドロキシルアミン硫酸塩 
    λ、りt弘−(N−エチル−N−β ヒドロキシエチルアミン) 一λ−メチルーアニリン 硫酸塩             グ、st水を加えて
            /  を漂白液 臭化アンモニウム       /lO,Ofアンモニ
ア水(2g%)      2j、0wt1エテしンジ
アミンー四酢酸 ナトリウム鉄塩       /30   を氷酢酸 
            /≠  耐水を加えて   
         /  を定着液 テトラポリリン酸ナトリウム    2.Of亜硫酸ナ
トリウム         p、oyチオ硫酸アンモニ
ウム (70%)          /7j、0m1重亜硫
酸ナトリウム         ぴ、11水を加えて 
           /  を安定液 ポリマリン           r、o、1水を加え
て            /  を処理済試料の濃度
を青色光を用いて測定した。
結果は第1表に示した。
’Rま ご θ (((5 \    )    〜    喜    S    
So    !−。
Ck    o    N’−+ h    〜    )    苓 \  \  \  \           シ輻 拓 壊  □□□ 戻 o  o  soo       1  − 勺′(鳴
 ( p  (冥 Q+Q −礪 へ −w  w     l  麺 旺   奪   雰   認         tへ長
 枡 軒 枡     諾 第1表から、比較化合物C−2、C−3の試料−〜lで
は、イエローカブ−)−C−/の/ma1%以下では高
感化、硬調化の効果はほとんどないが、本発明の化合物
を7%以下含有する場合には、感度が上昇し、硬調にな
ることが明らかである。また7%以上含有する試料≦で
は、カブリが著しく増大している。
ここで用いたカプラー硬膜剤の構造は以下のとうシであ
る。
C−/ −2 H −3 −1 0N。
実施例コ。
セルローストリアセテートフィルム支持体上に、下記に
示すよう、な組成の各層よυなる多層カラー感光材料試
料コO/を作成した。
(試料 20/) 第1層:ハレーション防止層(A)fL)黒色コロイド
銀を含むゼラチン層 第λ層:中間1脅(ML) λljlジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層(RLl) 量             /、りθ?/m2増感色
累I・・・・・銀1モルに対してAX/ 0   モル 増感色素■・ 銀1モルに対して /、 3×10   モル カプラーC−≠・・・・・・銀1モルに対してO4θy
モル カプラーC−t・・・・・・鈷1モルに対して0.00
3モル カプラーC−6゛・・・・・銀1モルに対してθ、θo
otモル 第1層:嬉λ赤感乳剤層(几L2) 平均粒径 ハコμ 輩             /、At/m2増感色素
1・・・・・@1モルに対してλ、 !x10   モ
ル 増感色素■ ・・・銀1モルに対して ハ0X10   モル カプラーC−7・・・・・銀1モルに対して0.02モ
ル カプラーC−J−・・・・銀1モルに対して0.00/
lsモル 第j層:中間In(ML) 巣2J@と同じ 第2層:第7緑感乳剤噸(OL□) !       / −6?−/m 2増感色素■・・
・・・・銀1モルに対して3×70  モル 増感色素■・・・・・銀1モルに対して/X10   
モル カプラーjC−ざ 1味/モルに対し°てo、orモル カプラー−C−タ・・・・・・銀1モルに対してo、o
orモル カプラーC−6・・・・・・銀1モルに対してo、oo
tsモル 第7層:第1青感乳剤層(GL2) t              /、、ty7m2増感
色素■・・・・1lt11モルに対してノ、!X10 
  モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して 5 o、r×io   モル カプラーC−l0・・・・・・銀1モルに対して0.0
03モル カプラーC−1i・・・・・・銀1モルに対して0.0
/7モル 第を層:イエローフィルタ一層(YFL)ゼラチン水溶
液中に黄色コロイ士゛銀と2. j −ジーt−オクチ
ルハイドロキノン旌化分散物とを含むゼラチン層。
第り層:第1青感乳剤階(BLい) 賞 カプラーC−i・・・・・・銀7モルに対して0.25
モル カプラーc−xo、oizモル 第io層:第コ肯感乳剤鳩(BL、) 半月枚住 i、oμ /、197m2 カプラーC−/・・・・・・銀1モルに対してo、ot
モル 第1/層:保if!鳩(PL) トリメチルメタノアクリレート粒子(直径/。
jμ)を含むゼラチン層を款布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。
以上の如くして作成した試料を試料20/とした。
(試料コ02.λ03) 試料λ0/のBL2に、イエローカプラーC−/に対し
て10モル%のC−2およびC−Jをそれぞれさらに加
えた以外は試料20/と押1様に試料λ02およびλ0
3をそれぞれ作成した。
(試料201LL〜コOり) 試料+20/のBL、に、イエロカプラーC−/に対し
て0.03モル%のC−2およびC−3と本発明のカプ
ラー(4) 、(j)、C18−)  および(/り)
をそれぞれさらに加えた以外は試料λθlと同様に試料
20μ〜、20りをそれぞれ作成した。
試料コθl−λ0りを白色光でセンシトメトリー用の露
光をした後、実施例Iと同様のカラー現俸処理を行なっ
た。処理済試料を青色光にて濃度測定した。得られた写
真性を第2表に示す。
第2表 試  料      添加カブ 種 コOl(コントロール) コOコ(比 較 例)  C−2 203(比 較 例)c−3 20μ(比 較 例)  C−コ 20!(比 較 例)C−3 206(本 発 明)  (3) 207(本 発 明)   (/r) コQざ(本 発 明)  (lり) 20り(本 発 明)C22) 峯 添加カプラー量:BL2に含有す2ラー   写真
性 豪 量    最低濃度 相対感度 −0,32100 +20       0.J3   101コo   
     o、、r≠   10,3o、ot    
o、sx    io。
O,Ot   O,!/    タl O1θt    O,j3    /2!0、Ot  
  O,!3    /200、Ot    O,jl
l    /’/ざo、ot   o、tコ  ノ+2
よ ) C−/に対するモル・ξ−セント値第λ表から、比
較例であるC−,2C−Jは主カープラーであるC−t
の10mo1%添加した場合でも高度上昇はわずかであ
わ、o、o3mot%添加では全く効果がないが、本発
明の化合物では0.03moL% というわずかな添加
でカブリがほとんど増加せずに、著しい感度上昇が起っ
ていることがわかる。
試料を作るのに用いた化合物は以下のとう9である。
増感色素I:アンヒドローj、j −ジクロロ−3,3
′−ジー(γ−スルホプロピル)−ターエチル−チアカ
ルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増感色素■:アンヒドローターエチル−3,3′−ジー
(r−スルホプロピル)−≠、jl グ′−j′−ジベ
ンゾチアカルボシアニンヒドロキサイド・トリエチルア
ミン塩 mm色im:アンヒドローターエテルータ r l−ジ
クロロ−3,3′−ジー(r−スルホプロピル)オキサ
カルボ゛シアニン・ナトリウム塙−g CH3 / へ −7 0CH2CH2SCH2COOH CH3 C−10 α C−/ 1 0C4H9(n) 昭和jr年3月Z口 特許庁長官殿 昭・和re年λ月2j日特許11A (A)2、発明の
名称   ハロゲン化銀カラー感光材料3、補正をする
者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の「特許請
求の範囲」の欄、「発明の詳細な説明」 の欄 5、補正の内容 明細書の「4I許請求の範囲」の項の記載を別紙−7の
通シ補正する。
明aIFの「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通
シ補正する。
/)第7頁参行目〜第を貞!行目の「支持体上に・・・
・・・をあられす。」を別紙−λの如く補正する〇λ)
第1j頁3行目の「る。」の後に「これらの反応は/段
階で起るものでもよく、又、多段階で起るものでもよい
。コを挿入する。
3)第1j頁弘行目〜を行目のrFAは・・・用任意の
ところでよい。」を別紙−3の如く補正する。
り第17*−0行目〜M+/f貞/行目の[アセチレン
等)または−CN/の・・川・化合物」を\ [アセチレン、アミノボラン、テトラゾリウム塩、エチ
レンビスピリジニウム塩に代表される4tl&塩カルバ
ジン酸等)または現像時に5R化銀を形成しうる化合物
」と補正する。
j)第1!頁3行目の「リジンチオン等」の後を挿入す
る。
t)第it頁!行目〜を行目の に硫化銀全形成しうるもの」と補正する。
7)第it頁を行目のrLJを「人D」と補正する。
l)第ココ頁−行目〜λJjji/行目のを別紙−μの
如く補正する。
り)簾λ3頁3行目〜2j頁λ行目の を別紙−jの如く補正する。
io)  第21頁コ行目の「一般式(I)で示される
・・・・・・とおシである」の前に別紙−tt−挿入す
る。
//)第Vθ頁/行目の「本発明の化合物」の前に別紙
−7全挿入する。
別紙−7 「特許請求の範囲」 「支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤
層を有するハロゲン化銀カラー感光材料に於て、下記一
般式(1)で表わされる化合物を、この化合物が存在す
る乳剤層と同一の感色性を有する乳剤層群中に含まれる
カツラーの多くとも1モルチ含有させることt−特徴と
するハロゲン化銀カラー感光材料。
(I )CouP  (TIME)−FA式中、C0u
pは芳香族第1級アミン現像薬の酸化体とカップリング
反応を起し得るカゾラー残基〜をあられし、TIMEは
カップリング反応によってC0upから離脱された後、
さらにFA’に放出するタイミング基音1111られし
、nは0またはlをあられす。FAはnが0の時はカッ
プリング反応においてCoupから離脱されうZ基であ
り、nが/の時はTIMEから放出される基であって、
かつハロゲン化銀粒子に対して吸着性を有するとともに
、)ζロゲン化銀に対して実質的にかふらせ作用を有す
る基でろる」 別紙−2 「支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤
層を有するハロゲン化銀カラー感光材料に於て、下記一
般式(I)で表わされる化合物を、この化合物が存在す
る乳剤層と同一の感色性を有する乳剤層群中に含まれる
カゾラーの多くとも1モル%含有させることを特徴とす
るハロゲン化銀カラー感光材料により達成され人。
(I)  Coup−(TIME)   FA式中、c
Oupは芳香族第1Rアミン現像薬の酸化体とカップリ
ング反応を起し得るカプラー残基tSられし、TIME
はカップリング反応によってCoupから離脱されπ後
、さらにFA′に放出するタイミング基t−あられし、
nは0またはl′ftあられす。FAはnが00時はカ
ップリング反応においてCoupから離脱されうる基で
あシ、nがlの時はTIMEから放出さnる基であって
、かつハロゲン化銀粒子に対して吸着性全有するととも
に、ハロゲン化銀粒子に対して実質的にがぶらせ作用を
有する基である。
ここに、実質的にかぶらせ作用を有する基とは該化合物
の存在下で現像処理した時に測定可能なかぶり金主ずる
基(化合物)をいう。」別紙−3 「本発明の一般式(I)に於けるFAa、nが0の時は
カップリング反応においてC0upから離脱されうる基
であシ、nが/の時はTIMEから放出される基であっ
て、かつ(1)ハロゲン化銀粒子に対して吸着性を有す
るとともに、(ii)−・ロゲン化銀粒子に対して実質
的にかぶらせ作用を有する基である。
FAとしては、たとえば人D−(L)m−Xで表わされ
る基又は、1つの基の中にAD及びXの作用効果又は構
造金併せ持つ基である。ここにADはハロゲン化銀粒子
に対して吸着可能なj!iを表わし、Lはλ価の連結基
t−表わし、Xは還元性の基″または現像時に硫化銀を
形成しうる基であシ、mtio又はlであるdFAtf
fAD  (L)−Xでm。
表わされる基である場合、TIMEと結合する位置はA
D−(L)m−xの任意のところでよい。
勿論FAとしては1つの基でAD及びXの作用幼釆全併
せ持つものも好ましく用いられる。」別紙−弘 [−CH2−1−CH2C)J2−1−0CH2−5−
OCH2CH2−1−8CH2− 別紙−! r−NHNHCHOl−NHNHCOCH3、−NHN
H8OCH、−NHNHCOCF33 さらに一般式(I)に於けるFAの好ましい具体例を以
下に示す。
別紙−6 NHNHCHO l N=へ 01−1 CH2CECH 別紙−7 (23) S    α wc”m 開(0銭M3 (25) (26) (27) (28)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも7つの乳剤層を有する・・ロゲン
    化銀カラー感光材料において、下記一般式(1)で表わ
    される化合物を、この化合物が存在する乳剤層と同一の
    感色性を有する乳剤層群中に含まれるカプラーの多くと
    も1モル%含有させることを特徴′とするノ・ロゲン化
    銀カラー感光材料により達成される。 (1) COUP−(TIME)n−FA 式中、C0UPは芳香族第一級アミン現像薬の酸化体と
    カップリング反応を起しうるカプラー残基をあられし、
    TIMEはカップリング反応によってC0UPから離脱
    された後さらにF’Aを放出するタイミング基をあられ
    し、nμOまたは/をあられし、FAはn力【0のとき
    はカップリング反てAD−L−Xを含む基である。AD
    はハロゲン化錯粒子に対して吸着可能な基をめられし、
    Lは2価の連結基をあられし、Xは還元性の基または−
    C−N:を部分構造として有する基をあられす。
JP58031610A 1983-02-25 1983-02-25 ハロゲン化銀カラ−感光材料 Granted JPS59157638A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031610A JPS59157638A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ハロゲン化銀カラ−感光材料
EP84101957A EP0118087B1 (en) 1983-02-25 1984-02-24 Silver halide color light-sensitive material
DE8484101957T DE3482786D1 (de) 1983-02-25 1984-02-24 Farblichtempfindliches silberhalogenidmaterial.
US07/006,351 US4734357A (en) 1983-02-25 1987-01-14 Silver halide color light sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031610A JPS59157638A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157638A true JPS59157638A (ja) 1984-09-07
JPH0138300B2 JPH0138300B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=12335966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031610A Granted JPS59157638A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4734357A (ja)
EP (1) EP0118087B1 (ja)
JP (1) JPS59157638A (ja)
DE (1) DE3482786D1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444940A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
EP0313083A2 (en) 1987-10-22 1989-04-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH01131557A (ja) * 1987-08-14 1989-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0317983A2 (en) 1987-11-27 1989-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0320939A2 (en) 1987-12-15 1989-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH01204047A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0452886A2 (en) 1990-04-17 1991-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing a silver halide color photographic material
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0607905A2 (en) 1993-01-18 1994-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0654705A2 (en) 1993-11-24 1995-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
EP0800113A2 (en) 1996-04-05 1997-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170840A (ja) * 1983-02-25 1984-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60128446A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2519031B2 (ja) * 1986-02-20 1996-07-31 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6426842A (en) * 1987-04-30 1989-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
EP0303301A3 (en) * 1987-08-14 1989-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0464682A1 (en) * 1990-06-28 1992-01-08 Eastman Kodak Company Photographic element
US5221600A (en) * 1990-12-13 1993-06-22 Eastman Kodak Company Photographic elements containing development accelerator release compounds
US5387500A (en) * 1993-06-24 1995-02-07 Eastman Kodak Company Color photographic elements containing a combination of pyrazoloazole couplers
DE4429030A1 (de) * 1994-08-16 1996-02-22 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
GB9716555D0 (en) * 1997-08-06 1997-10-08 Eastman Kodak Co New coupler capable of releasing a development accelerator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116029A (en) * 1980-01-16 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPS57150845A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material
US4414308A (en) * 1981-03-20 1983-11-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic photosensitive material
JPS5950439A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59170840A (ja) * 1983-02-25 1984-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60128446A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581962B2 (ja) * 1987-08-14 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01131557A (ja) * 1987-08-14 1989-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6444940A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
EP0313083A2 (en) 1987-10-22 1989-04-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0317983A2 (en) 1987-11-27 1989-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0320939A2 (en) 1987-12-15 1989-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH01204047A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0452886A2 (en) 1990-04-17 1991-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing a silver halide color photographic material
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0607905A2 (en) 1993-01-18 1994-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0654705A2 (en) 1993-11-24 1995-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same
EP0800113A2 (en) 1996-04-05 1997-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0118087A3 (en) 1986-12-17
US4734357A (en) 1988-03-29
JPH0138300B2 (ja) 1989-08-14
EP0118087A2 (en) 1984-09-12
EP0118087B1 (en) 1990-07-25
DE3482786D1 (de) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59157638A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
EP0117511B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6323533B2 (ja)
JPS6327702B2 (ja)
JPH0658512B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6143739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6153644A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6365131B2 (ja)
JPS61156043A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62251746A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0134372B2 (ja)
JPS61230135A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60156059A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH04147133A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0458618B2 (ja)
JPH0331248B2 (ja)
JPH02304550A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0310292B2 (ja)
JPS60128446A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07119985B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6118946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0558178B2 (ja)
JPH0583897B2 (ja)
JPS62131260A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS60128429A (ja) ハロゲン化銀感光材料