JPS60128446A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPS60128446A JPS60128446A JP23710183A JP23710183A JPS60128446A JP S60128446 A JPS60128446 A JP S60128446A JP 23710183 A JP23710183 A JP 23710183A JP 23710183 A JP23710183 A JP 23710183A JP S60128446 A JPS60128446 A JP S60128446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silver halide
- silver
- coupler
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D257/00—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D257/02—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D257/04—Five-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C243/00—Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/16—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D249/18—Benzotriazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/60—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D277/62—Benzothiazoles
- C07D277/68—Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
- C07D277/70—Sulfur atoms
- C07D277/74—Sulfur atoms substituted by carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D285/00—Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
- C07D285/01—Five-membered rings
- C07D285/02—Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
- C07D285/04—Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
- C07D285/12—1,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
- C07D285/125—1,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/305—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
- G03C7/30541—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は/・ロゲン化銀写真感光材料に関するものであ
り、特に高感度であシながら保存性の極めてすぐれたハ
ロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
り、特に高感度であシながら保存性の極めてすぐれたハ
ロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
(背景技術)
ハロゲン化銀写真感材に露光を与えたあと、酸化された
芳香族1級アミン現像薬と色素形成カプラーとが反応し
、色画像が得られることはよく知られている。この方法
では普通減色法による色再現法が適用されて、赤、緑お
よび青色とそれぞれ補色関係にあるシアン、マゼンタ、
およヒイエローの色画像が形成される。カプラーと発色
現像主薬の酸化生成物との反応はカプラーの活性点で行
なわれ、この活性点に水素原子を有するカプラーはl当
量カプラー、すなわち1モルの色素を形成するのに理論
上化学量論的に弘モルの、現像核を有するハロゲン化銀
を酸化剤として必要とするものである。一方活性点に陰
イオンとして離脱〔可能な)基を有するものに2当量カ
プラー、すなわち1モルの色素を形成するのに現像核を
有するハロゲン化銀を2モルしか必要としないカプラー
であシ、シたがってl当量カプラーに対して、一般に感
光層中のハロゲン化銀量を低減化でき膜厚を薄層化でき
るため、感材の処理時間の短縮が可能となシ、さらに形
成される色画像の鮮鋭度が向上する。また、2当量カプ
ラーは、離脱基の性質によシ、発色現像主薬とのカップ
リング活性を巾広く変えることが可能である。
芳香族1級アミン現像薬と色素形成カプラーとが反応し
、色画像が得られることはよく知られている。この方法
では普通減色法による色再現法が適用されて、赤、緑お
よび青色とそれぞれ補色関係にあるシアン、マゼンタ、
およヒイエローの色画像が形成される。カプラーと発色
現像主薬の酸化生成物との反応はカプラーの活性点で行
なわれ、この活性点に水素原子を有するカプラーはl当
量カプラー、すなわち1モルの色素を形成するのに理論
上化学量論的に弘モルの、現像核を有するハロゲン化銀
を酸化剤として必要とするものである。一方活性点に陰
イオンとして離脱〔可能な)基を有するものに2当量カ
プラー、すなわち1モルの色素を形成するのに現像核を
有するハロゲン化銀を2モルしか必要としないカプラー
であシ、シたがってl当量カプラーに対して、一般に感
光層中のハロゲン化銀量を低減化でき膜厚を薄層化でき
るため、感材の処理時間の短縮が可能となシ、さらに形
成される色画像の鮮鋭度が向上する。また、2当量カプ
ラーは、離脱基の性質によシ、発色現像主薬とのカップ
リング活性を巾広く変えることが可能である。
さらに、離脱生成物が現像を抑制する効果をもつようK
したl当量カプラーは、現像抑制剤放出型カプラーCD
I几カプラー)と呼ばれ、現像装量に比例して現像を抑
制するために、画像の微粒子化、階調の調節、色再現性
の向上等の効果がある。また隣接層への作用を利用して
拡散転写方式にも利用できる。
したl当量カプラーは、現像抑制剤放出型カプラーCD
I几カプラー)と呼ばれ、現像装量に比例して現像を抑
制するために、画像の微粒子化、階調の調節、色再現性
の向上等の効果がある。また隣接層への作用を利用して
拡散転写方式にも利用できる。
また、離脱基に拡散性の色素部分を含ませ、離脱する色
素を利用して受像層に拡散性色素の色素像を形成する拡
散転写方式への利用も可能であり、この種のカプラーは
拡散性色素放出型カプラーと呼ばれている。
素を利用して受像層に拡散性色素の色素像を形成する拡
散転写方式への利用も可能であり、この種のカプラーは
拡散性色素放出型カプラーと呼ばれている。
またある種の着色した2当量カプラーは、色素像の色補
正をするためのマスク効果があムこの棟のカプラーはカ
ラードカプラーと呼ばれている。
正をするためのマスク効果があムこの棟のカプラーはカ
ラードカプラーと呼ばれている。
このように2当量カプラーには離脱基の選択によシいろ
いろな機能を付与することができる。
いろな機能を付与することができる。
一方近年のへロゲ/化銀写真感光材料、特に撮影感材に
おいては二つの大きな流れを見ることができる。一つは
l801000のフィルムに代表される高感度化であシ
、もう一つはフィルムの小サイズ化に対応する高画質化
である。前者につぃては従来ハロゲン化銀の粒子の犬サ
イズ化、カプラーの高活性化や現像の促進等様々な方法
が検討すしてきた。ハロゲン化銀の大サイズ化について
はG、e、B”arnell 、J 、B、Chant
er +J、Photogr。
おいては二つの大きな流れを見ることができる。一つは
l801000のフィルムに代表される高感度化であシ
、もう一つはフィルムの小サイズ化に対応する高画質化
である。前者につぃては従来ハロゲン化銀の粒子の犬サ
イズ化、カプラーの高活性化や現像の促進等様々な方法
が検討すしてきた。ハロゲン化銀の大サイズ化について
はG、e、B”arnell 、J 、B、Chant
er +J、Photogr。
Sci、、り巻、7S頁(lりj/)i+t:報告サレ
−c−いるようにすでに感度の頭打ち傾向が見られ大サ
イズ化によっても感度の上昇はあまり期待できない。ま
たハロゲン化銀粒子の犬サイズ化は粒状性の悪化等の様
々な併置を伴なう。カプラーの高活性化は従来多くの研
究がなされてきているが、感度への寄与は十分ではなく
、また粒状性を悪化させる欠点をイfしている。現像の
促進につい”Lは従来よシ白黒感材を中心にヒドラジン
化合物等種々の現像促進剤を乳剤層または現像液へ添加
することが検討されているが、いずれもがぶシ増加や粒
状性悪化を伴なうことが多く、実用的ではない。
−c−いるようにすでに感度の頭打ち傾向が見られ大サ
イズ化によっても感度の上昇はあまり期待できない。ま
たハロゲン化銀粒子の犬サイズ化は粒状性の悪化等の様
々な併置を伴なう。カプラーの高活性化は従来多くの研
究がなされてきているが、感度への寄与は十分ではなく
、また粒状性を悪化させる欠点をイfしている。現像の
促進につい”Lは従来よシ白黒感材を中心にヒドラジン
化合物等種々の現像促進剤を乳剤層または現像液へ添加
することが検討されているが、いずれもがぶシ増加や粒
状性悪化を伴なうことが多く、実用的ではない。
そこでイメージワイズに現像促進剤やカブラセ剤を放出
するカプラーが提案された。たとえば、米国特許3,2
/弘、377号、同3,263゜り2弘号、特開昭rl
−1744j7には溶解物理現像を促進するチオシアン
酸イオン放出カプラーが開示されている。また特開昭1
7−/308”1Sには、アシルヒドラジンを放出する
カプラーが、特開昭z7−i3rtstにはハイドロキ
ノンやアミノフェノール現像薬などを放出するカプラー
が、%願昭67−/4/j/!には1.チオカルボニル
化合物などカブラセ剤を放出するカプラーが開示されて
いる。
するカプラーが提案された。たとえば、米国特許3,2
/弘、377号、同3,263゜り2弘号、特開昭rl
−1744j7には溶解物理現像を促進するチオシアン
酸イオン放出カプラーが開示されている。また特開昭1
7−/308”1Sには、アシルヒドラジンを放出する
カプラーが、特開昭z7−i3rtstにはハイドロキ
ノンやアミノフェノール現像薬などを放出するカプラー
が、%願昭67−/4/j/!には1.チオカルボニル
化合物などカブラセ剤を放出するカプラーが開示されて
いる。
しかし、これらの化合物の多くは安定性が低く、ハロゲ
ン化銀感光材料に含有させた場合、経時によシカブリの
増加や減感等の写真性の悪化や増感の効力の低下を生じ
る問題があった。さらに、これら離脱基の拡散性が大き
いために、ある感色性の層にこれらの化合物を導入する
と、他層まで拡散し、その層で現像促進やかぶりを生じ
させるために、゛混色を生じて色再現上好ましくなく、
粒状性も悪いという欠点があった。
ン化銀感光材料に含有させた場合、経時によシカブリの
増加や減感等の写真性の悪化や増感の効力の低下を生じ
る問題があった。さらに、これら離脱基の拡散性が大き
いために、ある感色性の層にこれらの化合物を導入する
と、他層まで拡散し、その層で現像促進やかぶりを生じ
させるために、゛混色を生じて色再現上好ましくなく、
粒状性も悪いという欠点があった。
(発明の目的)
本発明の第1の目的は、感度が高く、かつ経時安定性の
良い画像を形成する感光材料を提供することであシ、第
λの目的は色再現性の良い画像を形成する感光材料を提
供することである。
良い画像を形成する感光材料を提供することであシ、第
λの目的は色再現性の良い画像を形成する感光材料を提
供することである。
(発明の説明)
本発明のこれらの目的は、支持体上に少なくとも7種以
上のハロゲン化銀乳剤層を含むハロゲン化銀写真感光材
料において、下記一般式([)で表わされる化合物を少
なくとも7種含有することにより達成される。
上のハロゲン化銀乳剤層を含むハロゲン化銀写真感光材
料において、下記一般式([)で表わされる化合物を少
なくとも7種含有することにより達成される。
式中、C0UPは芳香族第一級アミン現像薬の酸化体と
カップリング反応を起しうるカプラー残基金表わし、T
IMEはカップリング反応によりC0UPから離脱した
後さらにAD以下を放出するタイミング基を表わし、n
1iOまたはlを表わす。AD以下はnがQのときはカ
ップリング反応によJCOUPから離脱しうる基であシ
、nが/のときはカップリング反応により離脱した’1
’IMEより放出されうる基である。AI)はC00P
またはTIMEから離脱してハロゲン化銀粒子に対して
吸着性を持つ基を表わし、Rはアルキル基、アリール基
またはへテロ環基を表わすわR′及び几“は水素原子ま
たはベンゼン環に通常用いられる置換基を表わす。AD
が縮合したベンゼン環をもつ場合には−NHNHCOR
は直接にADに結合してよい。
カップリング反応を起しうるカプラー残基金表わし、T
IMEはカップリング反応によりC0UPから離脱した
後さらにAD以下を放出するタイミング基を表わし、n
1iOまたはlを表わす。AD以下はnがQのときはカ
ップリング反応によJCOUPから離脱しうる基であシ
、nが/のときはカップリング反応により離脱した’1
’IMEより放出されうる基である。AI)はC00P
またはTIMEから離脱してハロゲン化銀粒子に対して
吸着性を持つ基を表わし、Rはアルキル基、アリール基
またはへテロ環基を表わすわR′及び几“は水素原子ま
たはベンゼン環に通常用いられる置換基を表わす。AD
が縮合したベンゼン環をもつ場合には−NHNHCOR
は直接にADに結合してよい。
C0UPで表わされるカプラー残基としては以下のもの
を挙げることができる。
を挙げることができる。
シアンカプラー残基としてはフェノールカプラー、ナフ
トールカプラー等がある。マゼンタカプラーとしてはよ
一ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカ
プラー、ビラゾロトリアゾールカプラ−、シアノアセチ
ルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラ
ー、インダシロンカプラー等がある。イエローカプラー
残基としてはベンゾイルアセトアニリドカプラー、ピバ
ロイルアセトアニリドカプラー、マロンジアニリドカプ
ラー等がある。無呈色カプラー残基としては開鎖または
環状活性メチレン化合物(例えばインダノン、シクロペ
ンタノン、マロン酸ジエステル、イミダゾリノン、オキ
サゾリジン、チアゾリノン等)がある。
トールカプラー等がある。マゼンタカプラーとしてはよ
一ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカ
プラー、ビラゾロトリアゾールカプラ−、シアノアセチ
ルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラ
ー、インダシロンカプラー等がある。イエローカプラー
残基としてはベンゾイルアセトアニリドカプラー、ピバ
ロイルアセトアニリドカプラー、マロンジアニリドカプ
ラー等がある。無呈色カプラー残基としては開鎖または
環状活性メチレン化合物(例えばインダノン、シクロペ
ンタノン、マロン酸ジエステル、イミダゾリノン、オキ
サゾリジン、チアゾリノン等)がある。
さらにC0UPで表わされるカプラー残基のうち本発明
において好ましく用いられるものは、一般式(l[)、
(lit)、(IV)、(V)、(Vl)、(■)、(
鵬)、(IX)またFi、(X)で表わすことができる
。
において好ましく用いられるものは、一般式(l[)、
(lit)、(IV)、(V)、(Vl)、(■)、(
鵬)、(IX)またFi、(X)で表わすことができる
。
式中IL1はアシルアミド基、アニリノ基またはウレイ
ド基を表わし、几2は1個またはそれ以上のハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基またはシアノ基で置換さ
れてもよいフェニル基を表わす。
ド基を表わし、几2は1個またはそれ以上のハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基またはシアノ基で置換さ
れてもよいフェニル基を表わす。
(lI[) (IV)
式中几、はハロゲン原子、アシルアミド基または脂肪族
残基を表わし、R4及びR5は各々脂肪族残基、芳香族
残基またはへテロ環残基を表わす。
残基を表わし、R4及びR5は各々脂肪族残基、芳香族
残基またはへテロ環残基を表わす。
またR4及び几、の一方が水素原子であってもよい。a
はl−仏の整数、bはθ〜3の整数、Cは0− jの整
数を表わす。
はl−仏の整数、bはθ〜3の整数、Cは0− jの整
数を表わす。
(Vl)
(■)
式中几。は3級アルキル基または芳香族残基全表わし、
几7は水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ基を表
わす。kL8はアシルアミド基、脂肪M 残−4、アル
コキシカルボニル基、スルファモイル基、カルバモイル
基、アルコキシ基、ハロゲン原子またはスルホンアミド
基を表わす。
几7は水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ基を表
わす。kL8はアシルアミド基、脂肪M 残−4、アル
コキシカルボニル基、スルファモイル基、カルバモイル
基、アルコキシ基、ハロゲン原子またはスルホンアミド
基を表わす。
式中R9は脂肪族残基、アルコキシ基、メルカプト基、
アルキルチオ基、アシルアミド基、アルコキシカルボニ
ル基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、アルコキンスルホニル基、アリールオキシスル
ホニル基、アシル基、ジアシルアミノ基、アルキルスル
ホニル基またはアリールスルホニル基金表わし、Rlo
は水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシル基、
ニトロ基、アルキルスルホニル基またはアリールスルホ
ニル基を表わす。またインダノンのエノールエステル類
も本発明に用いることができる。
アルキルチオ基、アシルアミド基、アルコキシカルボニ
ル基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、アルコキンスルホニル基、アリールオキシスル
ホニル基、アシル基、ジアシルアミノ基、アルキルスル
ホニル基またはアリールスルホニル基金表わし、Rlo
は水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシル基、
ニトロ基、アルキルスルホニル基またはアリールスルホ
ニル基を表わす。またインダノンのエノールエステル類
も本発明に用いることができる。
式中”11は脂肪族残基または芳香族残基全表わし、V
は酸素原子、イオウ原子または窒素原子を表わす。
は酸素原子、イオウ原子または窒素原子を表わす。
(X)
(
式中Iも、□及び”13は各々−00几、4、1
ただしR□4、R及び”16は各々水素源5
子、脂肪族残基、芳香族残基またはへテロ環を表わし、
Wは窒素原子とともにjないし6員壊を形成するに必要
な非金属原子群を表わす。几、□と几、3は必要な非金
属原子群とともに5ないし6負猿を形成してもよい。
Wは窒素原子とともにjないし6員壊を形成するに必要
な非金属原子群を表わす。几、□と几、3は必要な非金
属原子群とともに5ないし6負猿を形成してもよい。
TIMEで表わされるタイミング基としては米国特許t
λ弘tり32号、特開昭j7−16137号等に記載の
ようにカップリング反応によりC0UPより離脱して後
分子内置換反応によ、jl)AD以下を離脱するもの、
英国特許20723tJk号、特開昭57−/3IA2
311−号、同37−11toJr号、等のように共役
系を介した電子移動によりAD以下を離脱するもの、特
開昭57−/1/!31.号のように芳香族第一級アミ
ン現像薬の酸化体とのカップリング反応によりAl)以
下を離脱し得るカップリング成分であるもの等を挙げる
ことができる。TIMEには多段階の反応によるものも
含まれる。
λ弘tり32号、特開昭j7−16137号等に記載の
ようにカップリング反応によりC0UPより離脱して後
分子内置換反応によ、jl)AD以下を離脱するもの、
英国特許20723tJk号、特開昭57−/3IA2
311−号、同37−11toJr号、等のように共役
系を介した電子移動によりAD以下を離脱するもの、特
開昭57−/1/!31.号のように芳香族第一級アミ
ン現像薬の酸化体とのカップリング反応によりAl)以
下を離脱し得るカップリング成分であるもの等を挙げる
ことができる。TIMEには多段階の反応によるものも
含まれる。
Al)で表わされるハロゲン化銀に対して吸着可能な基
としては、解離可能な水素原子を持つ窒素へテロ環(ビ
ロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テ
トラゾール、ベンツイミダゾール、ベンゾピラゾール、
ベンゾトリアゾール、ウラシル、テトラアザインデン、
イミダゾテトラゾール、ピラゾロトリアゾール、ペンタ
アザインデン等)、メルカプト基をもつヘテロff1(
2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトピリ
ミジン、−一メルカプトベンゾオキサゾール、l−フェ
ニル−j−メルカプトテトラゾール等)からなるもの等
を挙けることができる。
としては、解離可能な水素原子を持つ窒素へテロ環(ビ
ロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テ
トラゾール、ベンツイミダゾール、ベンゾピラゾール、
ベンゾトリアゾール、ウラシル、テトラアザインデン、
イミダゾテトラゾール、ピラゾロトリアゾール、ペンタ
アザインデン等)、メルカプト基をもつヘテロff1(
2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトピリ
ミジン、−一メルカプトベンゾオキサゾール、l−フェ
ニル−j−メルカプトテトラゾール等)からなるもの等
を挙けることができる。
ADが他の複素環やベンゼン環と組合したベンゼン環を
もっている場合には−N i−i N HC01jが結
合しているベンゼン環は上記の結合したベンゼン環がこ
れを兼ねてもよい。
もっている場合には−N i−i N HC01jが結
合しているベンゼン環は上記の結合したベンゼン環がこ
れを兼ねてもよい。
Rノ
めに必要な2価の連結基(例えばアルキレン、アルケニ
レン、アリーレン、−0−1−S−1−CONH,−8
02NH,−COO−1−SO−1−SO2−1−N
HC(J N L(、−N HCS N H−等)f:
持つことができる。
レン、アリーレン、−0−1−S−1−CONH,−8
02NH,−COO−1−SO−1−SO2−1−N
HC(J N L(、−N HCS N H−等)f:
持つことができる。
ADはハロケン化鉄粒子に対する吸着サイト(例えばベ
ンゾトリアゾールの窒素原子、l−フェニル−!−メル
カゾトテトラゾールのイオウ原子等)でTIMEまたは
C0UPに結合してもよいが、必ずしもその限りではな
い。この場合には吸着サイトに水素原子が結合している
かまたは吸着サイトを現像液中で加水分解可能な基(例
えばアセチル基、ベンゾイル基、メタンスルホニル基)
または脱離可能な基(例えば、コシアノエチル基、λ−
メタンスルホニルエチル基)でブロックするのが好まし
い。
ンゾトリアゾールの窒素原子、l−フェニル−!−メル
カゾトテトラゾールのイオウ原子等)でTIMEまたは
C0UPに結合してもよいが、必ずしもその限りではな
い。この場合には吸着サイトに水素原子が結合している
かまたは吸着サイトを現像液中で加水分解可能な基(例
えばアセチル基、ベンゾイル基、メタンスルホニル基)
または脱離可能な基(例えば、コシアノエチル基、λ−
メタンスルホニルエチル基)でブロックするのが好まし
い。
几は炭素数/−,//のアルキル基、炭素数2〜/lの
アルケニル基、炭素数6〜12のアリール基または炭素
数/〜12のへテロ環基を表わす。
アルケニル基、炭素数6〜12のアリール基または炭素
数/〜12のへテロ環基を表わす。
Rがアルキル基またはアルケニル基の場合、直鎖または
分岐状のものでもよくアルキル基に通盾用いられる置換
基(例えばハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基
、アリーロキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、
アシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、
アルキルスルホニル基、了り−ルスルホニル基、スルフ
ァモイル基、カルボンアミド基、スルホンアミド基、カ
ルボキシ基、スルホ基、ヘテロ環基、シアノ基、イミド
基、アミン基等)で置換されてもよい。ltがヘテロ環
基の場合、λ−ピリジル基、≠−ピリジル基、2−フリ
ル基、λ−チェニル基、ヒラニル基、イミダゾリル基、
イミダゾリニル基等のj員ないし7員の窒素、硫黄また
は酸素原子を含む複素環が有用である。几がアリール基
またはへテロ環の場合これらはベンゼン環またはへテロ
環を縮合してもよく、またこれらに通常用いられる置換
基(例えば先のアルキル基の場合に示した置換基等)で
置換されていてもよい。
分岐状のものでもよくアルキル基に通盾用いられる置換
基(例えばハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基
、アリーロキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、
アシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、
アルキルスルホニル基、了り−ルスルホニル基、スルフ
ァモイル基、カルボンアミド基、スルホンアミド基、カ
ルボキシ基、スルホ基、ヘテロ環基、シアノ基、イミド
基、アミン基等)で置換されてもよい。ltがヘテロ環
基の場合、λ−ピリジル基、≠−ピリジル基、2−フリ
ル基、λ−チェニル基、ヒラニル基、イミダゾリル基、
イミダゾリニル基等のj員ないし7員の窒素、硫黄また
は酸素原子を含む複素環が有用である。几がアリール基
またはへテロ環の場合これらはベンゼン環またはへテロ
環を縮合してもよく、またこれらに通常用いられる置換
基(例えば先のアルキル基の場合に示した置換基等)で
置換されていてもよい。
Hの例を以下に示す。
CH−C2H5〜 C31−17−
r −CHt−C4H9−C,□H23−7
CH30CH2CH2−HOCH2−
CgCH2−(J2CH−CIi”3−C1(3
a
几′および几“は水素原子またはベンゼン環に通常用い
られる置換基(例えばアルキル基、アルコキシ基、ハロ
ゲン原子)を表わす。
られる置換基(例えばアルキル基、アルコキシ基、ハロ
ゲン原子)を表わす。
ADO例を以下に示す。
−NN−N
NHNHCOCH3
1
NHNHCOCH3
IN = IN
本発明の化合物は特開昭57−/!0ざt!号に記載の
方法によシ合成することができる。以下に合成例を示す
。
方法によシ合成することができる。以下に合成例を示す
。
合成例11例示化合物lの合成
m−アミノ安息香酸エチルr2.rvをトルエン!00
stに溶解した。室温で攪拌しなからN。
stに溶解した。室温で攪拌しなからN。
N−ジエチルチオカルバモイルクロライド13.u2を
約1時間で滴下し、さらに5時間加熱還流した。トルエ
ンを減圧下留去し、酢酸エチル300m1を加え、酢酸
エチル、溶液を水洗した。酢酸エチルを減圧下貿去後さ
らに減圧焦面によシ油状のm−インチオンアナート安息
香酸エチルをざ0り得た。沸点/260C10,6mm
Hf収率77チ m−イソチオンアナート安息香酸エチルtり7及びアジ
化ナトリウム2Af/IIC水!00@lを加え2時間
加熱還流した。析出した不溶物をろ取した後、濃塩酸を
加えろ液を酸性にした。
約1時間で滴下し、さらに5時間加熱還流した。トルエ
ンを減圧下留去し、酢酸エチル300m1を加え、酢酸
エチル、溶液を水洗した。酢酸エチルを減圧下貿去後さ
らに減圧焦面によシ油状のm−インチオンアナート安息
香酸エチルをざ0り得た。沸点/260C10,6mm
Hf収率77チ m−イソチオンアナート安息香酸エチルtり7及びアジ
化ナトリウム2Af/IIC水!00@lを加え2時間
加熱還流した。析出した不溶物をろ取した後、濃塩酸を
加えろ液を酸性にした。
(pH−2)析出した/−(3−エトキシカルボニルフ
ェニル)−j−メルカプトテトラゾールの結晶子ろ取し
、水酸化ナトリウムsoy及び水300、if加え7(
1)0Cに加熱し、30分間攪拌した。反応液を濃塩酸
で中和し、析出した結晶をろ取した。粗結晶全メタノー
ルより再結晶することにより、1−(3−カルボキシフ
ェニル)−j−メルカプトテトラゾールを322得た。
ェニル)−j−メルカプトテトラゾールの結晶子ろ取し
、水酸化ナトリウムsoy及び水300、if加え7(
1)0Cに加熱し、30分間攪拌した。反応液を濃塩酸
で中和し、析出した結晶をろ取した。粗結晶全メタノー
ルより再結晶することにより、1−(3−カルボキシフ
ェニル)−j−メルカプトテトラゾールを322得た。
収率≠2チ 融点lざ/−/12°C
(3−カルボキシフェニル)−1−テトラゾIJ A。
ニルアセトアニリドの合成
α−クロロ−α−(弘−メトキシにンゾイル)−コーク
ロロ−よ一ドデシルオキシカルボニルアセトアニリド3
39と/−(’J−カルボキシフェニル)−j−メルカ
プトテトラゾール/Afをクロロホルム、200 簿1
に分散し、室温でトリエチルアミン10πtを約30分
で滴下した。3時間攪拌後、クロロホルム溶液を水洗し
、減圧下濃緬し7ヒ。
ロロ−よ一ドデシルオキシカルボニルアセトアニリド3
39と/−(’J−カルボキシフェニル)−j−メルカ
プトテトラゾール/Afをクロロホルム、200 簿1
に分散し、室温でトリエチルアミン10πtを約30分
で滴下した。3時間攪拌後、クロロホルム溶液を水洗し
、減圧下濃緬し7ヒ。
残渣をメタノールより晶析することによりα−(グーメ
トキシベンゾイル)−α−(/−(3−カルボキシフェ
ニル)−よ−テトラゾリルチオシー2−クロロ−j−ド
デシルオキシカルボニルアセトアニリドを37.If得
た。収率ざj%融点/31 N/Aλ0C ドラジンの合成 p−ニトロフェニルヒドラジン1s3f/Itc酢酸2
00 Mlを加えスチームバス上で7時間加熱攪拌した
。室温まで放冷し、析出した結晶をろ過、酢酸エチルで
洗浄、乾燥し、目的とするl−アセチル−2−(44−
二トロフェニル)ヒドラジンを1732得た。収率11
% 融点20.!、j〜201.0C ドラジンの合成 /−7セチルーλ−(≠−二トロフェニル)ヒドラジン
60りにパラジウム炭素/f、エタノールλ!O耐を加
え、オートクレーブ中で接触水添を行なった。触媒をろ
過により除去した後ろ液を冷却、析出した結晶をろ過、
乾燥し、目的とするl−アセチル−λ−(≠−アミノフ
ェニル)ヒドラジンを34.jt?得た。収率ざ4%
融点73g〜l弘3°C α−(グーメトキシベンゾイル)−α−〔1−(3−カ
ルボキシフェニル)−j−テトラゾリルチオ〕−コーク
ロロ−よ一ドデシルオキシカルボニルアセトアニリド7
、≠2とl−アセチル−2−(4′−アミノフェニル)
ヒドラジン2yをDMFに溶解し、窒素雰囲気丁100
C以下に冷却しながら、ジシクロへキシルカルボジイミ
ド2./fのDMFj*?溶液を滴下した。さらに室温
で2時間攪拌後ろ過し、ろ液に水を加え酢酸エチルによ
り抽出した。酢酸エチルを減圧下溜去した後メタノール
により晶析し、目的とする化合物/を5゜62得た。収
率t3% 融点l♂j −/23°C元素分析値 C4
5H5□N80□αS合成例21例示化合物コの合成 ローよ一ドデシルオキシカルボニルアセトアニリドの合
成 /−(J−カルホキジフェニル)−j−メルカプトテト
ラゾール3t、tt及びトリエチルアミン23.1yt
tlをクロロホルム300耐に分散し、壁温でα−ピパ
ロイル−α−ブロモ−λ−クロローj−−ドデシルオキ
シカルボニルアセトアニリド!≠、弘1のクロロホルム
200yrrl溶液を滴下した。さらに2時間撹拌した
後ろ過、水洗を行なった。クロロホルム層を分液、芒硝
で乾燥、濃縮の後メタノールより晶析することにより目
的とする化合物を12.Af得た。収率り/、/チ 融
点/≠j〜10C 例示化合l111212の合成 α−ピパロイル−α−(/−’(J−カルホキジフェニ
ル)−j−テトラゾリルチオクー2−クロロ−j−ドデ
シルオキ7カルボ゛ニルアセトアニリドx0.Af、/
−アセチルーコー(グーアミノフェニル)ヒドラジン6
、O2及びジシクロへキシルカルボジイミド6.22よ
り合成例1と同様の操作を行ない、エタノール/30@
lより晶析することによυ目的とする例示化付物2f/
j 、/1得た。収率10.4tチ 融点/22〜弘
00元素分析値 C4□H53N806S(2!!−ベ
ンジルオキシカルボニルベンゾトリアゾールの合成 3、≠−ジアミノ安息香酸及び亜硝酸す) IJウムよ
り合成した!−カルボキシベンゾトリアゾールI/ 、
jg、ベンジ夾アルコールt≠、If及び弘−ジメチル
アミノピリジン12をアセトニトリル300g1に溶解
、分散し、室温でジシクロへキシルカルボジイミド10
!fを滴下した。滴下後7時間攪拌の後さらに1時間加
熱還流した。反応液を冷却した後、ろ過によ−リジシク
ロヘキシル尿素を除去し、ろ液に水100.1を加え酢
酸エチルJ o 0 mlで抽出した。酢酸エチル層を
水洗、芒硝で乾燥の後濃縮して油状の目的とする化合物
を10り1得た。収率If乙チ 化合物kA3.2yをクロロホルムJ o o mlに
溶解し、io 0C以下に氷冷しながら臭素//。
トキシベンゾイル)−α−(/−(3−カルボキシフェ
ニル)−よ−テトラゾリルチオシー2−クロロ−j−ド
デシルオキシカルボニルアセトアニリドを37.If得
た。収率ざj%融点/31 N/Aλ0C ドラジンの合成 p−ニトロフェニルヒドラジン1s3f/Itc酢酸2
00 Mlを加えスチームバス上で7時間加熱攪拌した
。室温まで放冷し、析出した結晶をろ過、酢酸エチルで
洗浄、乾燥し、目的とするl−アセチル−2−(44−
二トロフェニル)ヒドラジンを1732得た。収率11
% 融点20.!、j〜201.0C ドラジンの合成 /−7セチルーλ−(≠−二トロフェニル)ヒドラジン
60りにパラジウム炭素/f、エタノールλ!O耐を加
え、オートクレーブ中で接触水添を行なった。触媒をろ
過により除去した後ろ液を冷却、析出した結晶をろ過、
乾燥し、目的とするl−アセチル−λ−(≠−アミノフ
ェニル)ヒドラジンを34.jt?得た。収率ざ4%
融点73g〜l弘3°C α−(グーメトキシベンゾイル)−α−〔1−(3−カ
ルボキシフェニル)−j−テトラゾリルチオ〕−コーク
ロロ−よ一ドデシルオキシカルボニルアセトアニリド7
、≠2とl−アセチル−2−(4′−アミノフェニル)
ヒドラジン2yをDMFに溶解し、窒素雰囲気丁100
C以下に冷却しながら、ジシクロへキシルカルボジイミ
ド2./fのDMFj*?溶液を滴下した。さらに室温
で2時間攪拌後ろ過し、ろ液に水を加え酢酸エチルによ
り抽出した。酢酸エチルを減圧下溜去した後メタノール
により晶析し、目的とする化合物/を5゜62得た。収
率t3% 融点l♂j −/23°C元素分析値 C4
5H5□N80□αS合成例21例示化合物コの合成 ローよ一ドデシルオキシカルボニルアセトアニリドの合
成 /−(J−カルホキジフェニル)−j−メルカプトテト
ラゾール3t、tt及びトリエチルアミン23.1yt
tlをクロロホルム300耐に分散し、壁温でα−ピパ
ロイル−α−ブロモ−λ−クロローj−−ドデシルオキ
シカルボニルアセトアニリド!≠、弘1のクロロホルム
200yrrl溶液を滴下した。さらに2時間撹拌した
後ろ過、水洗を行なった。クロロホルム層を分液、芒硝
で乾燥、濃縮の後メタノールより晶析することにより目
的とする化合物を12.Af得た。収率り/、/チ 融
点/≠j〜10C 例示化合l111212の合成 α−ピパロイル−α−(/−’(J−カルホキジフェニ
ル)−j−テトラゾリルチオクー2−クロロ−j−ドデ
シルオキ7カルボ゛ニルアセトアニリドx0.Af、/
−アセチルーコー(グーアミノフェニル)ヒドラジン6
、O2及びジシクロへキシルカルボジイミド6.22よ
り合成例1と同様の操作を行ない、エタノール/30@
lより晶析することによυ目的とする例示化付物2f/
j 、/1得た。収率10.4tチ 融点/22〜弘
00元素分析値 C4□H53N806S(2!!−ベ
ンジルオキシカルボニルベンゾトリアゾールの合成 3、≠−ジアミノ安息香酸及び亜硝酸す) IJウムよ
り合成した!−カルボキシベンゾトリアゾールI/ 、
jg、ベンジ夾アルコールt≠、If及び弘−ジメチル
アミノピリジン12をアセトニトリル300g1に溶解
、分散し、室温でジシクロへキシルカルボジイミド10
!fを滴下した。滴下後7時間攪拌の後さらに1時間加
熱還流した。反応液を冷却した後、ろ過によ−リジシク
ロヘキシル尿素を除去し、ろ液に水100.1を加え酢
酸エチルJ o 0 mlで抽出した。酢酸エチル層を
水洗、芒硝で乾燥の後濃縮して油状の目的とする化合物
を10り1得た。収率If乙チ 化合物kA3.2yをクロロホルムJ o o mlに
溶解し、io 0C以下に氷冷しながら臭素//。
6グを滴下した。反応液を水洗した後塩化カルシウムで
乾燥し、化合物Bのクロロホルム溶液を得た。
乾燥し、化合物Bのクロロホルム溶液を得た。
化合物Cの合成
!−ベンジルオキシカルボニルベンゾトリアゾール3o
、ry及びトリエチルアミン/2.3fをクロロホルム
300m1に溶解し、室温で化合物Bのクロロホルム溶
液0.0t1molを滴下した。3時間攪拌の後、反応
液を水洗、乾燥、濃縮し、シリカゲルを充填したクロマ
トカラムにより分離精製することにより油状の目的とす
る化合物Cをgo、ry得た。収率73チ 化合物C!r0.If及びパラジウム炭素3.72に酢
酸エチル300111を加えオートクレーブ中で接触水
添を行なった。反応後触媒をろ過により除去し、ろ液を
濃縮、アセトニトリル、200M1よシ晶析することに
よシ目的とする化合物りを21r。
、ry及びトリエチルアミン/2.3fをクロロホルム
300m1に溶解し、室温で化合物Bのクロロホルム溶
液0.0t1molを滴下した。3時間攪拌の後、反応
液を水洗、乾燥、濃縮し、シリカゲルを充填したクロマ
トカラムにより分離精製することにより油状の目的とす
る化合物Cをgo、ry得た。収率73チ 化合物C!r0.If及びパラジウム炭素3.72に酢
酸エチル300111を加えオートクレーブ中で接触水
添を行なった。反応後触媒をろ過により除去し、ろ液を
濃縮、アセトニトリル、200M1よシ晶析することに
よシ目的とする化合物りを21r。
/f得た。収率jJ% 融点iit 0C化合物DI0
.Jり、/−アセチルーコ−(グーアミノフェニル)辷
ドラジン!、3ffテトラヒドロフシンts0mlに溶
解し、室温でシンクロヘキシルカルボジイミド2.3f
を滴下した。3時間攪拌の後生成したジシクロヘキシル
尿素をろ去し、反応液を濃縮した。アセトニトリル20
0yxlより晶析することにより目的とする例示化合物
6を3./f得た。収率ダ2.j% 融点/70〜17
ざ 0C 元素分析値 C62H80O12ct2p−ニトロフェ
ニルヒドラジン3tf及Uト’)エチルアミン33m1
をアセトニトリル/j011に溶解し、水冷下ブタノイ
ルクロリドコj2を滴下した。7時間攪拌の抜水/lに
注加し、析出した結晶をろ過、水洗、乾燥し、目的とす
る化合物をμり、/9得た。収率り≠督 /−(グーアミノフェニル)−コープタノイルヒドラジ
ンの合成 l−ブタノイル−λ−(≠−二トロフェニル)ヒドラジ
ン弘2./f及びノぐラジウム炭素/1にテトラヒドロ
7ラン3oowlを加えオートクレーブ中で接触水添し
た。反応後触媒ろ去し、ろ液を濃縮、エタノールよシ晶
析することにょシ目的とする化合物を27.27得た。
.Jり、/−アセチルーコ−(グーアミノフェニル)辷
ドラジン!、3ffテトラヒドロフシンts0mlに溶
解し、室温でシンクロヘキシルカルボジイミド2.3f
を滴下した。3時間攪拌の後生成したジシクロヘキシル
尿素をろ去し、反応液を濃縮した。アセトニトリル20
0yxlより晶析することにより目的とする例示化合物
6を3./f得た。収率ダ2.j% 融点/70〜17
ざ 0C 元素分析値 C62H80O12ct2p−ニトロフェ
ニルヒドラジン3tf及Uト’)エチルアミン33m1
をアセトニトリル/j011に溶解し、水冷下ブタノイ
ルクロリドコj2を滴下した。7時間攪拌の抜水/lに
注加し、析出した結晶をろ過、水洗、乾燥し、目的とす
る化合物をμり、/9得た。収率り≠督 /−(グーアミノフェニル)−コープタノイルヒドラジ
ンの合成 l−ブタノイル−λ−(≠−二トロフェニル)ヒドラジ
ン弘2./f及びノぐラジウム炭素/1にテトラヒドロ
7ラン3oowlを加えオートクレーブ中で接触水添し
た。反応後触媒ろ去し、ろ液を濃縮、エタノールよシ晶
析することにょシ目的とする化合物を27.27得た。
収率1り化合物D10.jり及び/−(4t−アミノ7
エ二ルンーーープタノイルヒド2ジ/J 、/ fをテ
トラヒドロンラン/!0.1に溶解し、室温でシンクロ
ヘキシルカルボジイミドλ、/fを滴下した。
エ二ルンーーープタノイルヒド2ジ/J 、/ fをテ
トラヒドロンラン/!0.1に溶解し、室温でシンクロ
ヘキシルカルボジイミドλ、/fを滴下した。
3時間攪拌の後、生成したジシクロヘキシル尿素をろ去
、ろ液濃縮、アセトニトリル−酢酸エチル混合溶媒で晶
析することによシ目的とする例示化合物7を3.12得
た。収率21,2% 融点/70〜/12 °C 元素分析値 Cs 4H84N8012!’2本発明の
カプラーは同一乳剤層に加えられる全カプラー量の0.
00/〜iooモル私好ましくはo、1−ioモルチ添
加して用いる。上記の全カプラー量は銀1モルあたシコ
×10−3モル〜t×io モル、好ましくは/X/θ
−2〜j×10 モルが適当である。
、ろ液濃縮、アセトニトリル−酢酸エチル混合溶媒で晶
析することによシ目的とする例示化合物7を3.12得
た。収率21,2% 融点/70〜/12 °C 元素分析値 Cs 4H84N8012!’2本発明の
カプラーは同一乳剤層に加えられる全カプラー量の0.
00/〜iooモル私好ましくはo、1−ioモルチ添
加して用いる。上記の全カプラー量は銀1モルあたシコ
×10−3モル〜t×io モル、好ましくは/X/θ
−2〜j×10 モルが適当である。
本発明のカプラーはADであられされる吸着基をもって
いるため、少量の添加量1モルチ以下でも使用がHJ能
であり、がぶシも低く好ましい。
いるため、少量の添加量1モルチ以下でも使用がHJ能
であり、がぶシも低く好ましい。
写
悶
奸
\ 1
呵 蔓
U−u −C,)
国
(ノー(−
〇
本発明のカプラー及び後述のカプラーをハロゲン化銀乳
剤層に導入するには公知の方法、例えば米国特許2,3
22,027号に記載の方法などが用いられる。例えば
フタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジ
オクチルフタレートなど)、リン酸エステル (ジフェ
ニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート、ト
リクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォスフ
ェート)、クエン酸エステル(例えばアセチルクエン酸
トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸オク
チル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリルアミ
ド)、脂肪酸エステル類(例えばジブトキシエチルサク
シネート、ジエチルアゼレート)、トリメシン酸エステ
ル類(例えばトリメシン酸トリブチル)など、又は沸点
約30℃ないし150℃の有機溶媒、例えば酢酸エチル
、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、プロピオ
ン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチル
ケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソ
ルブアセテート等に熔解したのち、親水性コロイドに分
散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは
混合して用いてもよい。
剤層に導入するには公知の方法、例えば米国特許2,3
22,027号に記載の方法などが用いられる。例えば
フタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジ
オクチルフタレートなど)、リン酸エステル (ジフェ
ニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート、ト
リクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォスフ
ェート)、クエン酸エステル(例えばアセチルクエン酸
トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸オク
チル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリルアミ
ド)、脂肪酸エステル類(例えばジブトキシエチルサク
シネート、ジエチルアゼレート)、トリメシン酸エステ
ル類(例えばトリメシン酸トリブチル)など、又は沸点
約30℃ないし150℃の有機溶媒、例えば酢酸エチル
、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、プロピオ
ン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチル
ケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソ
ルブアセテート等に熔解したのち、親水性コロイドに分
散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは
混合して用いてもよい。
又、特公昭51−39853号、特開昭51−5994
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明を用いて作られた写真感光材料の写真乳剤層には
本発明の化合物以外に他の色素形成カプラー、即ち、発
色現像処理において芳香族1級アミン現像薬(例えば、
フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体
など)との酸化カンプリングによって発色しうる化合物
を併せて用いてもよい。例えばマゼンタカプラーとして
、5−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾー
ルカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖ア
シルアセトニトリルカプラー等があり、イエローカプラ
ーとしてアシルアセトアミドカプラー(例えばヘンジイ
ルアセトアニリド頬、ピバロイルアセトアニリド類)、
等があり、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー
、及びフェノールカプラー等がある。これらのカプラー
は分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散
性のもの、またはポリマー化されたものが望ましい。カ
プラーは、銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性の
どちらでもよい。又、色補正の効果をもつカラードカプ
ラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出する
カプラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよい。
本発明の化合物以外に他の色素形成カプラー、即ち、発
色現像処理において芳香族1級アミン現像薬(例えば、
フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体
など)との酸化カンプリングによって発色しうる化合物
を併せて用いてもよい。例えばマゼンタカプラーとして
、5−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾー
ルカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖ア
シルアセトニトリルカプラー等があり、イエローカプラ
ーとしてアシルアセトアミドカプラー(例えばヘンジイ
ルアセトアニリド頬、ピバロイルアセトアニリド類)、
等があり、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー
、及びフェノールカプラー等がある。これらのカプラー
は分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散
性のもの、またはポリマー化されたものが望ましい。カ
プラーは、銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性の
どちらでもよい。又、色補正の効果をもつカラードカプ
ラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出する
カプラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カンブリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カンプリング化合物を含んでもよい。
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カンプリング化合物を含んでもよい。
DIRカプラー以外に現像にともなって現像抑制剤を放
出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
上記カプラー等は、感光材料にめられる特性を満足する
ために同一層に二種類以上を併用することもできるし、
同一の化合物を異なった2層以上に添加することも、も
ちろん差支えない。
ために同一層に二種類以上を併用することもできるし、
同一の化合物を異なった2層以上に添加することも、も
ちろん差支えない。
使用する写真用カラー発色剤は、中間スケール画像をあ
たえるように選ぶと都合がよい。シアン発色剤から形成
されるシアン染料の最大吸収帯は約600から720n
mの間であり、マゼンタ発色剤から形成されるマゼンタ
染料の最大吸収帯は約500から580 nmの間であ
り、黄色発色剤から形成される黄色染料の最大吸収帯は
約400から480nmの間であることが好ましい。
たえるように選ぶと都合がよい。シアン発色剤から形成
されるシアン染料の最大吸収帯は約600から720n
mの間であり、マゼンタ発色剤から形成されるマゼンタ
染料の最大吸収帯は約500から580 nmの間であ
り、黄色発色剤から形成される黄色染料の最大吸収帯は
約400から480nmの間であることが好ましい。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと伯の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBul 1.Soc、Sci、 Phot、Ja
pan、N016.P2O(1966)に記載されたよ
うな酵素処理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラチン
の加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
チンやBul 1.Soc、Sci、 Phot、Ja
pan、N016.P2O(1966)に記載されたよ
うな酵素処理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラチン
の加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。
有用なハロゲン化銀は、臭化銀含量が60モル%以上で
塩化銀含量が30モル%以下で且つ沃化銀含量が40モ
ル%以下である乳剤であり、沃化銀含量が2モル%以上
、25モル%以下である沃臭化銀乳剤が好ましく、沃化
銀含量が8モル%以上、25モル%以下である沃臭化銀
乳剤は特に好ましい。
塩化銀含量が30モル%以下で且つ沃化銀含量が40モ
ル%以下である乳剤であり、沃化銀含量が2モル%以上
、25モル%以下である沃臭化銀乳剤が好ましく、沃化
銀含量が8モル%以上、25モル%以下である沃臭化銀
乳剤は特に好ましい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は校長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが2本発明の化合物と同一
層に用いられる乳剤は好ましくは、0.6μm以上、よ
り好ましくは、1.0μm以上、特に好ましくは、1.
5μm以上である。
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は校長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが2本発明の化合物と同一
層に用いられる乳剤は好ましくは、0.6μm以上、よ
り好ましくは、1.0μm以上、特に好ましくは、1.
5μm以上である。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく。
うな規則的な結晶体を有するものでもよく。
また球状、板状などのような変則的な結晶体を持つもの
、或いはこれらの結晶形の複合形でもよい。種々°の結
晶形の粒子の混合から成ってもよい。
、或いはこれらの結晶形の複合形でもよい。種々°の結
晶形の粒子の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の50%以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ン化銀粒子が全投影面積の50%以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をも1てい
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく2粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく2粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、GIafkjdes
著 Chimie et Phystque Phot
ographique (Paul Monte1社刊
、1967年)、G。
著 Chimie et Phystque Phot
ographique (Paul Monte1社刊
、1967年)、G。
F、 Duffin著PhotographicEmu
lsion Chemistry(The Focal
Pr−ess刊、1966年)、V、L、Zetik
man et al著Making and Coat
ing Photographic Bmulsion
(The Focal Press刊、1964年)
などに記載された方法を用いて調整することができる。
lsion Chemistry(The Focal
Pr−ess刊、1966年)、V、L、Zetik
man et al著Making and Coat
ing Photographic Bmulsion
(The Focal Press刊、1964年)
などに記載された方法を用いて調整することができる。
即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せな
どのいずれを用いてもよい。
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せな
どのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。同時混合法の一
つの形式としてハロゲン化銀の生成される液相中のpA
gを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコンドロールド・
ダブルジェット法を用いることもできる。
ゆる逆混合法)を用いることもできる。同時混合法の一
つの形式としてハロゲン化銀の生成される液相中のpA
gを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコンドロールド・
ダブルジェット法を用いることもできる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
乳剤は沈澱形成後あるいは物理熟成後に、通常可溶性塩
類を除去されるが、そのための手段としては古くから知
られたゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類、例え
ば硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性
ポリマー(例えばポリスチレンスルホン酸)、あるいは
ゼラチン誘導体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香
族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチンな
ど)を利用した沈降法(フロキュレーション)を用いて
もよい。
類を除去されるが、そのための手段としては古くから知
られたゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類、例え
ば硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性
ポリマー(例えばポリスチレンスルホン酸)、あるいは
ゼラチン誘導体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香
族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチンな
ど)を利用した沈降法(フロキュレーション)を用いて
もよい。
ハロゲン化銀乳剤はJ通常は化学増感される。化学増感
のためには、例えばH,Fr1eserli“Die
Grundlagender Phot。
のためには、例えばH,Fr1eserli“Die
Grundlagender Phot。
graphfschen Prozesse mell
schaft、 1968)675〜734頁に記載の
方法を用いることができる。
schaft、 1968)675〜734頁に記載の
方法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のはかPt、I
r、Pdなとの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できる。
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のはかPt、I
r、Pdなとの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、プロ
モヘンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトヘンジチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にニーフェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特に4−ヒドロキシ置換(1゜3.3a、7)テトラ
アザインデン類)、ペンクアザインデン類など;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた、多くの化合物を加えることができる
。
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、プロ
モヘンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトヘンジチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にニーフェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特に4−ヒドロキシ置換(1゜3.3a、7)テトラ
アザインデン類)、ペンクアザインデン類など;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた、多くの化合物を加えることができる
。
これらの更に詳しい具体例およびその使用方法について
は、たとえば米国特許3’、’ 954,474号、同
3,982.94’7号、特公昭51−28,660号
に記載されたものを用いることができる。
は、たとえば米国特許3’、’ 954,474号、同
3,982.94’7号、特公昭51−28,660号
に記載されたものを用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソル
ビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケニ
ルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグ
リセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖の
アルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;アル
キルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキル
ベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォ
ン酸塩、アルキル硫酸エステル頬、アルキルリン酸エス
テル類、N−アシル−N−アルキルタウリン却、スルホ
コハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンア
ルキルリン酸エステル類などのような、カルボキシ基、
スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エステル
基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、
アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸又は
リン酸エステル類、アルキルカルボン酸、アミンオキシ
ド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪
族あるいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジニウ
ム、イミダゾリウムなどの複素環第4級アンモニウム塩
類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム又はスル
ホニウム塩類などのカチオン界面侍性剤を用いることが
できる。
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソル
ビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケニ
ルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグ
リセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖の
アルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;アル
キルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキル
ベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォ
ン酸塩、アルキル硫酸エステル頬、アルキルリン酸エス
テル類、N−アシル−N−アルキルタウリン却、スルホ
コハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンア
ルキルリン酸エステル類などのような、カルボキシ基、
スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エステル
基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、
アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸又は
リン酸エステル類、アルキルカルボン酸、アミンオキシ
ド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪
族あるいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジニウ
ム、イミダゾリウムなどの複素環第4級アンモニウム塩
類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム又はスル
ホニウム塩類などのカチオン界面侍性剤を用いることが
できる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミ゛ダシー次誘導体、3−ピラゾリドン
類等を含んでもよい。たとえば米国特許2,400.5
32号、同2,423.549号、同2,716,06
2号、同3,617.280号、同3,772,021
号、同3゜808.003号、英国特許1,488,9
91号等に記載されたものを用いることができる。
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミ゛ダシー次誘導体、3−ピラゾリドン
類等を含んでもよい。たとえば米国特許2,400.5
32号、同2,423.549号、同2,716,06
2号、同3,617.280号、同3,772,021
号、同3゜808.003号、英国特許1,488,9
91号等に記載されたものを用いることができる。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又はS溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メ タ)アクリレート、アルコキ
シアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステ
ル(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィ
ン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらと
アクリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和シカルボン
酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホ
アルキル(メタ)アクリレ−1・、スチレンスルボン酸
等の糾合せを単量体成分とするポリマーを用いるごとが
できる。
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又はS溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メ タ)アクリレート、アルコキ
シアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステ
ル(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィ
ン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらと
アクリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和シカルボン
酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホ
アルキル(メタ)アクリレ−1・、スチレンスルボン酸
等の糾合せを単量体成分とするポリマーを用いるごとが
できる。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には2例えばリサーチディスクロージャ−176号第2
8〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。この写真
処理は目的に応じて、或いは色素像を形成する写真処理
(カラー写真処理)のいずれであってもよい。処理温度
は通常、18℃から50℃の間に選ばれるが、18℃よ
り低い温度または50℃をこえる温度としてもよい。
には2例えばリサーチディスクロージャ−176号第2
8〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。この写真
処理は目的に応じて、或いは色素像を形成する写真処理
(カラー写真処理)のいずれであってもよい。処理温度
は通常、18℃から50℃の間に選ばれるが、18℃よ
り低い温度または50℃をこえる温度としてもよい。
現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中2
例えば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中で
処理して現像を行わせる方法を用いても良い。現像主薬
のうち、疎水性のものはリサーチディスクロージャー1
69号の16928.米国特許2.739.890号、
英国特許813,253号又は西独特許1,547,7
63号などに記載の種々の方法で乳剤層中に含ませるこ
とができる。このような現像処理はチオシアン酸塩によ
る銀塩安定化処理と組み合わせてもよい。
例えば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中で
処理して現像を行わせる方法を用いても良い。現像主薬
のうち、疎水性のものはリサーチディスクロージャー1
69号の16928.米国特許2.739.890号、
英国特許813,253号又は西独特許1,547,7
63号などに記載の種々の方法で乳剤層中に含ませるこ
とができる。このような現像処理はチオシアン酸塩によ
る銀塩安定化処理と組み合わせてもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩。
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩。
チオシアン酸塩のほか、定着剤としての効果の知られて
いる有機硫黄化合物を使用することができる。
いる有機硫黄化合物を使用することができる。
定着液には硬膜ざいとして水溶性アルミニウム塩を含ん
でもよい。
でもよい。
色素像を形成する場合には常法が適用できる。例えば、
ネガポジ法(例えば” Journal of the
5ociety of Motion Pictur
e and Te1evision Engineer
s″61巻(1953年)、667〜701頁に記載さ
れている)等。
ネガポジ法(例えば” Journal of the
5ociety of Motion Pictur
e and Te1evision Engineer
s″61巻(1953年)、667〜701頁に記載さ
れている)等。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4−
アミノ−N、 N−ジエチルアニリン、3−メチル−4
−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−4−アミノ−N−jcチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−ア
ミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチ
ルアニリンなど)を用いることができる。
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4−
アミノ−N、 N−ジエチルアニリン、3−メチル−4
−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−4−アミノ−N−jcチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−ア
ミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチ
ルアニリンなど)を用いることができる。
この他り、F、A、MasoniPhoto−grap
hic ProcessirigChemistry
(Focal Press刊、1966年)のP226
〜229、米国特許2,193,015号、同2,59
2,364号、特開昭48−64933号などに記載の
ものを用いてもよい。
hic ProcessirigChemistry
(Focal Press刊、1966年)のP226
〜229、米国特許2,193,015号、同2,59
2,364号、特開昭48−64933号などに記載の
ものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムポロンハイドライドの如きかぶらせ
剤、1−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬
、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防止
剤などを含んでもよい。
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムポロンハイドライドの如きかぶらせ
剤、1−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬
、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防止
剤などを含んでもよい。
これら添加剤の具体例はリサーチディスクロージャー1
76号の17643のほか、米国特許4,083.72
3号、西独公開(OL;S)2,622゜950号など
に記載されている。
76号の17643のほか、米国特許4,083.72
3号、西独公開(OL;S)2,622゜950号など
に記載されている。
発色現像後の写真乳剤層は通寓漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(■)、
コバルト(■)、クロム(■)、銅(II)などの多価
全屈の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が
用いられる。
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(■)、
コバルト(■)、クロム(■)、銅(II)などの多価
全屈の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が
用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(■)ま
たはコバル1−(III)の有ta錯塩、例えばエチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.3−ジアミ
ノ−2−プロパツール四酢酸などのアミノポリカルボン
酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸
の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロソフェノー
ルなどを用いることができる。
たはコバル1−(III)の有ta錯塩、例えばエチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.3−ジアミ
ノ−2−プロパツール四酢酸などのアミノポリカルボン
酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸
の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロソフェノー
ルなどを用いることができる。
これらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四
酢酸鉄(nl)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸
鉄(II[)アンモニウムは特に有用である。エチレン
ジアミン四酢酸鉄1)錯塩は独立の漂白液においても、
−浴漂白定着液においても有用である漂白または漂白定
着液には、米国特許3,042.520号、銅3,24
1,966号、特公昭45−850.6号、特公昭45
−8836号などに記載の漂白促進剤、特開昭53−6
5732号に記載のチオール化合物の他、種々の添加剤
を加えることもできる。
酢酸鉄(nl)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸
鉄(II[)アンモニウムは特に有用である。エチレン
ジアミン四酢酸鉄1)錯塩は独立の漂白液においても、
−浴漂白定着液においても有用である漂白または漂白定
着液には、米国特許3,042.520号、銅3,24
1,966号、特公昭45−850.6号、特公昭45
−8836号などに記載の漂白促進剤、特開昭53−6
5732号に記載のチオール化合物の他、種々の添加剤
を加えることもできる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合ビアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核とし
てシアニン色素類に通常材用される核のいずれをも適用
できる。すなわち、ピリジン核、オキサジノン核、チア
ゾリン核、ピロール核、オキ与ゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、即ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよいメロシアニン色素または複合メロシアニン
色素にはケトメチレン構造を有する核として、ピラゾリ
ン−5−オン核、チオヒダントイン核、2−チオオキサ
ゾリジン−2,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−
ジオン核、ローダニン核、チオバルビッール酸核などの
5〜6員異節環核を適用することができる。
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合ビアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核とし
てシアニン色素類に通常材用される核のいずれをも適用
できる。すなわち、ピリジン核、オキサジノン核、チア
ゾリン核、ピロール核、オキ与ゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、即ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよいメロシアニン色素または複合メロシアニン
色素にはケトメチレン構造を有する核として、ピラゾリ
ン−5−オン核、チオヒダントイン核、2−チオオキサ
ゾリジン−2,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−
ジオン核、ローダニン核、チオバルビッール酸核などの
5〜6員異節環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許
2,688,545号、同2,977.229号、同3
,397,060号、同3,522.052号、同3,
527,641号、同3゜617.293号、同3,6
28,964号、同3.666.480号、同3,67
2,898号、同3.679,428号、同3,703
.377号、同3,769.301号、同3,814,
609号、同3,837,862号、同4,026,7
07号、英国特許1,344,281号、同1,507
.803号、特公昭43−4936号、同53−12.
375号、特開昭52−110,618号、同52−1
09.925号に記載されている。
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許
2,688,545号、同2,977.229号、同3
,397,060号、同3,522.052号、同3,
527,641号、同3゜617.293号、同3,6
28,964号、同3.666.480号、同3,67
2,898号、同3.679,428号、同3,703
.377号、同3,769.301号、同3,814,
609号、同3,837,862号、同4,026,7
07号、英国特許1,344,281号、同1,507
.803号、特公昭43−4936号、同53−12.
375号、特開昭52−110,618号、同52−1
09.925号に記載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許2,933,390号、同3,635,7
21号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮合物(たとえば米国特許3,743,510号に記載
のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含
んでもよい。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許2,933,390号、同3,635,7
21号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮合物(たとえば米国特許3,743,510号に記載
のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含
んでもよい。
米国特許3,615,613号、同3,615,641
号、同3,617.295号、同3. 635゜721
号に記載の組合せは特に有用である。
号、同3,617.295号、同3. 635゜721
号に記載の組合せは特に有用である。
本発明は、支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも適用できる。
を有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層
、緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意に選べ
る。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合せをとることもできる。
、緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意に選べ
る。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合せをとることもできる。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドな ど)、N−メチロール化合
物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイ
ンなど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジ
オキサンなど)、活性ヒニル化合物H,3,5−トリア
クリロイル−へキサヒドロ−5−1−リアジン、1.3
−ビニルスルホニル−2−プロパツールなど)、活性ハ
ロゲン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ−3
−トリアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸
、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独または組
み合わせて用いることができる。
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドな ど)、N−メチロール化合
物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイ
ンなど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジ
オキサンなど)、活性ヒニル化合物H,3,5−トリア
クリロイル−へキサヒドロ−5−1−リアジン、1.3
−ビニルスルホニル−2−プロパツールなど)、活性ハ
ロゲン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ−3
−トリアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸
、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独または組
み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に 染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染され
てもよい。
イド層に 染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染され
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3,533,794号に記載のもの)、4−チアゾリ
ドン化合物(例えば米国特許3.314,794号、同
3,352,681号に記載のもの)、ベンゾフェノン
化合物(例えば特開昭46−2784号に記載のもの)
、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3,705
,805号、同3,707,375号に記載のもの)、
ブクジエン化合物(例えば米国特許4,045,229
号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオキジドール化合
物(例えば米国特許3,700,455号に記載のもの
)を用いることができる。さらに、米国特許3.499
,762号、特開昭54−48535号に記載のものも
用いることができる。紫外線吸収性のカプラー(例えば
α−ナフトール系のシナン色素形成カプラー)や、紫外
線吸収性のポリマーなどを用いてもよい。これらの紫外
線吸収剤は特定の層に媒染されていてもよい。
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3,533,794号に記載のもの)、4−チアゾリ
ドン化合物(例えば米国特許3.314,794号、同
3,352,681号に記載のもの)、ベンゾフェノン
化合物(例えば特開昭46−2784号に記載のもの)
、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3,705
,805号、同3,707,375号に記載のもの)、
ブクジエン化合物(例えば米国特許4,045,229
号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオキジドール化合
物(例えば米国特許3,700,455号に記載のもの
)を用いることができる。さらに、米国特許3.499
,762号、特開昭54−48535号に記載のものも
用いることができる。紫外線吸収性のカプラー(例えば
α−ナフトール系のシナン色素形成カプラー)や、紫外
線吸収性のポリマーなどを用いてもよい。これらの紫外
線吸収剤は特定の層に媒染されていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材製には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、。
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、。
メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料が包含さ
れる。なかでもオキソノール染料;ヘミオキソノール染
料及びメロシアニン染料が有用である。
れる。なかでもオキソノール染料;ヘミオキソノール染
料及びメロシアニン染料が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ル誘導体及びビスフェノール類等がある。
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ル誘導体及びビスフェノール類等がある。
実施例 1゜
本発明の化合物の有効性を評価するために下Niに示す
ような組成の各層よ勺なる多層カラー感プ材料試料10
/を作成した。
ような組成の各層よ勺なる多層カラー感プ材料試料10
/を作成した。
乳剤塗布量は銀の塗布量で表わした。
(試料ion )
第1層:ハレーション防止層
黒色コロイド銀 。、llrgI/m2紫外線吸収剤
C−/ Q 、 72 y 7m2同 C−zz 。、
17f/m2 を含むゼラチン層 第λ層:中間層 2、!−ジーt−ペンタ 1ンルハイドロキノン 。、1197m2カプラー c
−3o、ity7m2 沃臭化銀乳剤 。、/!f/m2 を含むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤0 、7.2 f’ / m 2増感色素
I・・・銀1モルに対して 7.0×/θ モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 、2.0×10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 一、♂×io ’モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 2.0xIOモル カプラー C−40,θりJ y/ m ”カプラー
C−t o、3t 17m2カプラー c−t o、o
toy7m2を含むゼラチン層 第弘*:第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 /、l、f/m2 増感色素l・・・銀1モルに対して !、2XlOモル 増感色素■・・・銀1モルに対して /、jxlo モル 増感色素■・・・銀7モルに対して λ、/X10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して i、jxlo モル カプラー c−e o、io 17m2カプラー C−
j 0.06/f/m2カブ7− c−a o、oos
、17m2カプラー C−70、0174r/m2を含
むゼラチン層 第5層:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 1.A17m2 増感色素I・・・銀1モルに対して s、jxlo モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 1、tXlo モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 21.2×10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 1.6×lOモル カシ、y −C−j 0.0s0f//m2を含むゼラ
チン層 第6層:中間層 ゼラチン層 第7層:第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 0.jjf/m2 増感色素■・・・銀7モルに対して 3、♂×10 ’モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 3.0×10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して /、2×10 モル カプラー C−1r 0.2タ 2rm2カプラー C
−タ o、oaoy7m2カプラー C−100,01
39/m2カプラー (’−// 0.0jlrf/m
2第を層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 / 、 ! f / m 2増感色素■
・・・較1モルに対して λ、7×I0 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、1x10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して r、5Xio モル カプラー C−ざ θ、2! 97m2カプラー C−
タ o、oi3y7m2カプラー c−/(7o、oo
yt7m2カプラー c−ii o、oiiy7m2を
含むゼラチン層 第り層:第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 /、sf/m2 増感色素増感色素銀1モルに対して 3.0x10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 2、≠×10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して り、jxlθ モル カプラー (−/J 0.070y/m2カゾラ−C−
// 0.002f/m2カプラー C−タ 0.0/
J f//m2を含むゼラチン層 第10層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 o、o≠y 7m 2λ、j−ジ−t
−ペンタデ シルハイドロキノン 0.03/V/m2を含むゼラチ
ン層 第11層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 0,32f/m2 カブ7− C−/J 0,6197m2カプラー C−
/4! 0.030f/m2を含むゼラチン層 第12層:第2W感乳剤層 沃臭化銀乳剤 O0弘0 f/ / m 2カプラー
c−tJo、Jコ2/m2 増感色素■・・・銀1モルに対して / コ、2X10 モル を含むゼラチン層 第13層:微粒子乳剤層 沃臭化銀乳剤 0.2jf/m2 を含むゼラチン層 第1≠層:第3W感乳剤層 沃臭化銀乳剤 /、00f//rn2 カプラー c−/J o、iqy7m2カプラー C−
1zo、r■7 m 2増感色素■・・・銀1モルに対
して 2.3×lOモル 第1 J′層:第1保護層 紫外線吸収剤 c−t o、ltay7m2紫外線吸収
剤 C−20,22f/m2を含むゼラチン層 第1を層:第2保護層 ポリメチルメタクリレート 粒子(直径1.jμ) Q、θj f / m 2沃臭
化銀乳剤 0.3097m2 を含むゼラチン層 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤C−/4や界
面活性剤を塗布した。
C−/ Q 、 72 y 7m2同 C−zz 。、
17f/m2 を含むゼラチン層 第λ層:中間層 2、!−ジーt−ペンタ 1ンルハイドロキノン 。、1197m2カプラー c
−3o、ity7m2 沃臭化銀乳剤 。、/!f/m2 を含むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤0 、7.2 f’ / m 2増感色素
I・・・銀1モルに対して 7.0×/θ モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 、2.0×10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 一、♂×io ’モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 2.0xIOモル カプラー C−40,θりJ y/ m ”カプラー
C−t o、3t 17m2カプラー c−t o、o
toy7m2を含むゼラチン層 第弘*:第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 /、l、f/m2 増感色素l・・・銀1モルに対して !、2XlOモル 増感色素■・・・銀1モルに対して /、jxlo モル 増感色素■・・・銀7モルに対して λ、/X10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して i、jxlo モル カプラー c−e o、io 17m2カプラー C−
j 0.06/f/m2カブ7− c−a o、oos
、17m2カプラー C−70、0174r/m2を含
むゼラチン層 第5層:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 1.A17m2 増感色素I・・・銀1モルに対して s、jxlo モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 1、tXlo モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 21.2×10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 1.6×lOモル カシ、y −C−j 0.0s0f//m2を含むゼラ
チン層 第6層:中間層 ゼラチン層 第7層:第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 0.jjf/m2 増感色素■・・・銀7モルに対して 3、♂×10 ’モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 3.0×10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して /、2×10 モル カプラー C−1r 0.2タ 2rm2カプラー C
−タ o、oaoy7m2カプラー C−100,01
39/m2カプラー (’−// 0.0jlrf/m
2第を層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 / 、 ! f / m 2増感色素■
・・・較1モルに対して λ、7×I0 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、1x10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して r、5Xio モル カプラー C−ざ θ、2! 97m2カプラー C−
タ o、oi3y7m2カプラー c−/(7o、oo
yt7m2カプラー c−ii o、oiiy7m2を
含むゼラチン層 第り層:第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 /、sf/m2 増感色素増感色素銀1モルに対して 3.0x10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 2、≠×10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して り、jxlθ モル カプラー (−/J 0.070y/m2カゾラ−C−
// 0.002f/m2カプラー C−タ 0.0/
J f//m2を含むゼラチン層 第10層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 o、o≠y 7m 2λ、j−ジ−t
−ペンタデ シルハイドロキノン 0.03/V/m2を含むゼラチ
ン層 第11層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 0,32f/m2 カブ7− C−/J 0,6197m2カプラー C−
/4! 0.030f/m2を含むゼラチン層 第12層:第2W感乳剤層 沃臭化銀乳剤 O0弘0 f/ / m 2カプラー
c−tJo、Jコ2/m2 増感色素■・・・銀1モルに対して / コ、2X10 モル を含むゼラチン層 第13層:微粒子乳剤層 沃臭化銀乳剤 0.2jf/m2 を含むゼラチン層 第1≠層:第3W感乳剤層 沃臭化銀乳剤 /、00f//rn2 カプラー c−/J o、iqy7m2カプラー C−
1zo、r■7 m 2増感色素■・・・銀1モルに対
して 2.3×lOモル 第1 J′層:第1保護層 紫外線吸収剤 c−t o、ltay7m2紫外線吸収
剤 C−20,22f/m2を含むゼラチン層 第1を層:第2保護層 ポリメチルメタクリレート 粒子(直径1.jμ) Q、θj f / m 2沃臭
化銀乳剤 0.3097m2 を含むゼラチン層 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤C−/4や界
面活性剤を塗布した。
Q
) 〜
1
CJ U
u ”
J
−
Q
;=
5 の
\ ○
頚
Q
つ=○
工
○
乙
○
国
l′1 Q
\ ;
の 0
国
Ivl 辱
\ ′N
1
Q U
h 工 喝
+S 、+l \
1 0 1
U U
銹
(
恰
奢 −−
目 ≧
> シ
ツ ツ
ボ −
習
詠
+4:rJQ
(試料102〜10A)
試料ioiの第3層(第3赤感乳剤層)に比較用化合物
Cp−/XCp−2およびcp−jをそれぞれ0.2m
g/m2.0./wry/m2および0、jrrq/m
加えたものを試料102.103およびio≠とじ、
本発明の化合物/および/7に0 、11117m 2
.0./my/m2加えたものを試料ioz、ionと
した。
Cp−/XCp−2およびcp−jをそれぞれ0.2m
g/m2.0./wry/m2および0、jrrq/m
加えたものを試料102.103およびio≠とじ、
本発明の化合物/および/7に0 、11117m 2
.0./my/m2加えたものを試料ioz、ionと
した。
これらの試料を(A)室温に/4’日間放置したものと
、(B)jO’c、相対湿度to%の条件下に7≠日間
放置したもの、とを同時にセンシトメトリー用の露光を
与え、下記のようなカラー現像処理を行なった。赤色フ
ィルターにより現像済試料の濃度測定を行ない、得られ
た写真性能の結果を第1表にまとめた。
、(B)jO’c、相対湿度to%の条件下に7≠日間
放置したもの、とを同時にセンシトメトリー用の露光を
与え、下記のようなカラー現像処理を行なった。赤色フ
ィルターにより現像済試料の濃度測定を行ない、得られ
た写真性能の結果を第1表にまとめた。
第1表から本発明の化合物を用いた試料10!。
iotは(B)条件のような苛酷な条件下でも感度の低
下は少なく高感度を保っているのに対し、比較試料10
コ〜io弘はカブリの増大または著しい感度低下を伴な
っていることが明らかである。
下は少なく高感度を保っているのに対し、比較試料10
コ〜io弘はカブリの増大または著しい感度低下を伴な
っていることが明らかである。
実施例 2゜
(試料λ0/、20≠)
試料lO7の第1≠層のカプラーC−/sのかわりに、
比較用のカプラーCp−4’、 Cp−!をそれぞれj
■7m2、O0jキ/m2を添加した以外は試料101
と同様にして試料20/、20λを作成した。これらと
全く同様にc−isのかわりに本発明の化合物ぶおよび
jf各々0.j■7m2およびj■/m2添加したもの
を試料2O3,2O≠とじた。
比較用のカプラーCp−4’、 Cp−!をそれぞれj
■7m2、O0jキ/m2を添加した以外は試料101
と同様にして試料20/、20λを作成した。これらと
全く同様にc−isのかわりに本発明の化合物ぶおよび
jf各々0.j■7m2およびj■/m2添加したもの
を試料2O3,2O≠とじた。
これら試料にセンシトメトリー用露光を与えた後(C)
冷凍庫に2Ir日間放置および(D)4AO0c、rs
%に2を日間放置し、実施例1と同様のカラー現像処理
を行なった。現像済試料を青色フィルターで濃度測定し
た。得られた結果を第λ表に示す。
冷凍庫に2Ir日間放置および(D)4AO0c、rs
%に2を日間放置し、実施例1と同様のカラー現像処理
を行なった。現像済試料を青色フィルターで濃度測定し
た。得られた結果を第λ表に示す。
第2表よシ、本発明の化合物を用いた試料2O3,20
μはCD)条件下でも感度低下が少ないことが明らかで
本発明の有効性が示された。
μはCD)条件下でも感度低下が少ないことが明らかで
本発明の有効性が示された。
本実施例で用いた比較化合物
Cp−弘
手続補正書
2、発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象 明細書
の[発明の詳細な説明]の欄 5゜補正の内容 「発明の詳細な説明」の欄の10.3頁末行の次に別紙
を挿入する。
する者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象 明細書
の[発明の詳細な説明]の欄 5゜補正の内容 「発明の詳細な説明」の欄の10.3頁末行の次に別紙
を挿入する。
別紙
ここで用いた現像処理は下記の通りに3♂0Cで行なっ
た。
た。
1、カラー現像・・・・・・・・・・・・λ分≠タ秒コ
、漂 白・・・・・・・・・・・・・・・・・・6分3
0秒3、水 洗・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3分ip秒糺定 着・・・・・・・・・・・・・・・・
・・6分30秒タ、水 洗・・・・・・・・・・・・・
・・・・・3分it秒6、安 定・・・・・・・・・・
・・・・・・・・3分/タ秒各工程に用いた処理液組成
は下記のものである。
、漂 白・・・・・・・・・・・・・・・・・・6分3
0秒3、水 洗・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3分ip秒糺定 着・・・・・・・・・・・・・・・・
・・6分30秒タ、水 洗・・・・・・・・・・・・・
・・・・・3分it秒6、安 定・・・・・・・・・・
・・・・・・・・3分/タ秒各工程に用いた処理液組成
は下記のものである。
カラー現像液
ニトリロ三酢酸ナトリウム /、0g
亜硫酸ナトリウム ≠、O1
炭酸ナトリウム 3θ、0g
臭化カリ /、≠I
ヒ、ドロキシルアミン硫酸塩 λ、牙g≠−(N−エチ
ル−N−βヒド ロキシエチルアミノ)−λ− メチル−アニリン硫酸塩 ≠、夕g 水を加えて /1 漂白液 臭化アンモニウム ito、og アンモニア水(2♂チ) 2夕、0meエチレンジアミ
ンー四酢酸ナト リウム鉄塩 /30 fl 氷酢酸 l弘 ml 水を加えて ll 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 2.09亜硫酸ナトリウ
ム ≠、og チオ硫酸アンモニウム(70%) /7り、0m1重亜
硫酸ナトリウム ≠、B 水を加えて / l 安定液 ホ7.−tリン r、oml 水を加えて il 昭和jり年V月7−ラ日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和sr年特願第、237,10/号
2、発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社連絡先 〒106東京都
港区西麻布2丁目26番30号4、補正の対象 明MI
J書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
ル−N−βヒド ロキシエチルアミノ)−λ− メチル−アニリン硫酸塩 ≠、夕g 水を加えて /1 漂白液 臭化アンモニウム ito、og アンモニア水(2♂チ) 2夕、0meエチレンジアミ
ンー四酢酸ナト リウム鉄塩 /30 fl 氷酢酸 l弘 ml 水を加えて ll 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 2.09亜硫酸ナトリウ
ム ≠、og チオ硫酸アンモニウム(70%) /7り、0m1重亜
硫酸ナトリウム ≠、B 水を加えて / l 安定液 ホ7.−tリン r、oml 水を加えて il 昭和jり年V月7−ラ日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和sr年特願第、237,10/号
2、発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社連絡先 〒106東京都
港区西麻布2丁目26番30号4、補正の対象 明MI
J書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
1)第1O頁λO行目の
「整数を表わす。」の後に
rabbまたはCが複数の場合%R8は同じであっても
異なっていてもよい。」 を挿入する。
異なっていてもよい。」 を挿入する。
2)第1O頁/7行目の
「芳香族残基」の後に
「カルバモイル基」
を挿入する。
3) 第1り頁の
口
と補正する。
4)第22頁の
と補正する。
5)第30頁の
[1
「 l
と補正する。
昭和!り年/−月ン7日
1、事件の表示 昭和!を年特願第23710/号2、
発明の名称 ハロゲン化銀48g光材料3、補正をする
者 連絡先 〒106東京都港区西麻布2丁目26番30号
富士写真フィルム株式会社東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記載を次のように
補正する。
発明の名称 ハロゲン化銀48g光材料3、補正をする
者 連絡先 〒106東京都港区西麻布2丁目26番30号
富士写真フィルム株式会社東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記載を次のように
補正する。
(1) 第10頁下から弘行目の
「芳香族残基」の後K
「、カルバモイル基、」
を挿入する。
(2)第7!頁1行目〜13行目の記載を次のように補
正する。
正する。
r TIMEで表わされるタイミング機能を有する基と
しては、カップリング反応によりC0UPよシ離脱して
から、分子内置換反応をするタイプ(例えば、米国特許
≠、2弘1.942号、特開昭j7−Jt137号に記
載のタイミング基)、共役系を介した電子移動によるタ
イプ (例えば、英国特許(\公開)2,072゜363号、
特開昭77−11≠23弘号、同!7−/♂103!号
等に記載のタイミング基)、芳香族第1級アミン現像薬
の酸化体とのカップリング反応により、さらにカップリ
ング反応できる部位を生じ、λ回目のカップリング反応
によりタイミング機能を有するタイプ(例えば、特開昭
37−///j、34号に記載のもの)等があげられる
。TIMEには上記の機構を組みあわせた多段式による
ものも含まれる。」 (3)第≠コ頁下からt行目の 「・・・が適当である。」の後に、 「本発明のカシ2−は、非感光性層に用いることもでき
る。この場合の添加量は、10−8〜/ 0−2モル/
77!2、好ましくは、10−6〜l0−3モル/m2
である。」を挿入する。
しては、カップリング反応によりC0UPよシ離脱して
から、分子内置換反応をするタイプ(例えば、米国特許
≠、2弘1.942号、特開昭j7−Jt137号に記
載のタイミング基)、共役系を介した電子移動によるタ
イプ (例えば、英国特許(\公開)2,072゜363号、
特開昭77−11≠23弘号、同!7−/♂103!号
等に記載のタイミング基)、芳香族第1級アミン現像薬
の酸化体とのカップリング反応により、さらにカップリ
ング反応できる部位を生じ、λ回目のカップリング反応
によりタイミング機能を有するタイプ(例えば、特開昭
37−///j、34号に記載のもの)等があげられる
。TIMEには上記の機構を組みあわせた多段式による
ものも含まれる。」 (3)第≠コ頁下からt行目の 「・・・が適当である。」の後に、 「本発明のカシ2−は、非感光性層に用いることもでき
る。この場合の添加量は、10−8〜/ 0−2モル/
77!2、好ましくは、10−6〜l0−3モル/m2
である。」を挿入する。
(4)第りr頁の化合物■の構造式を次のように補正す
る。
る。
と。H5
」
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1種以上のハロゲン化銀乳剤層を
含むハロゲン化銀写真感光材料において、下記一般式(
I)で表わされる化合物を少なくとも1種含有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式(I) −几1 式中、C0UPは芳香族第一級アミン現像薬の酸化体と
カップリング反応を起しうるカプラー残基全表わし、T
IMEはカップリング反応によシC0UPから離脱した
後さらにAD以下を放出するタイミング基を表わし、n
はOまたはlを表わす。AJ)以下はnがOのときはカ
ップリング反応によりC0UPから離脱しうる基であり
、nがlのときはカップリング反応によシ離脱したTI
MEよシ放出されうる基である。ADはC0UPまたは
TIMEから離脱してハロゲン化銀粒子に対して吸着性
を持つ基を表わし、几はアルキル基、アリール基または
へテロ環基を表わす。R′及びR“は各々水素原子また
は置換基を表わす。ADが縮合したベンゼン環をもつ場
合は−NHNHC0)Rは直接ADに結合してよい。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23710183A JPS60128446A (ja) | 1983-12-15 | 1983-12-15 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
EP84115660A EP0147765A3 (en) | 1983-12-15 | 1984-12-17 | Silver halide photographic light-sensitive material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23710183A JPS60128446A (ja) | 1983-12-15 | 1983-12-15 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60128446A true JPS60128446A (ja) | 1985-07-09 |
Family
ID=17010426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23710183A Pending JPS60128446A (ja) | 1983-12-15 | 1983-12-15 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0147765A3 (ja) |
JP (1) | JPS60128446A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62195657A (ja) * | 1986-02-22 | 1987-08-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH01131557A (ja) * | 1987-08-14 | 1989-05-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59170840A (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS59157638A (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−感光材料 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57150845A (en) * | 1981-03-13 | 1982-09-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic material |
JPS59170840A (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS59157638A (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−感光材料 |
JPS59172640A (ja) * | 1983-03-22 | 1984-09-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
-
1983
- 1983-12-15 JP JP23710183A patent/JPS60128446A/ja active Pending
-
1984
- 1984-12-17 EP EP84115660A patent/EP0147765A3/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62195657A (ja) * | 1986-02-22 | 1987-08-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH01131557A (ja) * | 1987-08-14 | 1989-05-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JP2581962B2 (ja) * | 1987-08-14 | 1997-02-19 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0147765A3 (en) | 1986-12-03 |
EP0147765A2 (en) | 1985-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4390618A (en) | Silver halide photographic light-sensitive materials | |
US4518682A (en) | Silver halide photographic light-sensitive material | |
JPH0690486B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0138300B2 (ja) | ||
JPH051930B2 (ja) | ||
US4522917A (en) | Photographic silver halide light-sensitive material | |
JPH0469890B2 (ja) | ||
JPH0456967B2 (ja) | ||
US4892811A (en) | Silver halide photographic material | |
JPS60128430A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS60249149A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS60156059A (ja) | ハロゲン化銀感光材料 | |
JPS6365136B2 (ja) | ||
JPH0458618B2 (ja) | ||
JPS60128446A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0331248B2 (ja) | ||
JPS6142656A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS6024459B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH06347956A (ja) | 写真用カラーカプラーおよびそれを含む写真要素 | |
JPS60233650A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
US4581322A (en) | Image forming method | |
JPS6111743A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH07119985B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH053574B2 (ja) | ||
JPS60225156A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |