JPS61156043A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS61156043A
JPS61156043A JP27885384A JP27885384A JPS61156043A JP S61156043 A JPS61156043 A JP S61156043A JP 27885384 A JP27885384 A JP 27885384A JP 27885384 A JP27885384 A JP 27885384A JP S61156043 A JPS61156043 A JP S61156043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
silver
layer
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27885384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456967B2 (ja
Inventor
Takeki Nakamura
剛希 中村
Shigeo Hirano
平野 茂夫
Tadashi Ikeda
正 池田
Keiji Obayashi
慶司 御林
Mitsunori Ono
光則 小野
Toshiro Takahashi
敏郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27885384A priority Critical patent/JPS61156043A/ja
Priority to US06/813,308 priority patent/US4740453A/en
Publication of JPS61156043A publication Critical patent/JPS61156043A/ja
Publication of JPH0456967B2 publication Critical patent/JPH0456967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/43Processing agents or their precursors, not covered by groups G03C1/07 - G03C1/42
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C2005/168X-ray material or process

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 不発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するものであり
、特に現像処理工程で現像抑制剤を放出する化合物を含
むハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
(背景技術) 従来、現像時に画f象の濃度に対応して写真的に有効な
基を放出する化合物として、現像時、画像の濃度に対応
して現像抑制剤を放出するノ・イドロキノン誘導体(い
わゆるDIR−7−イドロキノン)が知られている。D
IR−/\イドロキノンの例としては、米国特許3,3
7り、!コタ号、米国特許3,620,741ご号、米
国特許グ、37? 。
g3グ号、米国特許ダ、332.171号、特開昭タタ
ー/−タ、!36号などに記載の化合物が知られている
DIR−ハイドロキノンは上記特許などに知られている
如く画像の調子のコントロール、画像の微粒子化、画像
の鮮鋭度向上、色再現の向上など、いわゆるDIR効果
を得る目的のために用いられる。
DIR−ハイドロキノンが現像処理中に充分な活性を示
すためには以下のことが重要となる。第一にDIR−ハ
イドロキノンが、現像時に生ずる現像生薬または補助現
像薬の酸化体とクロス酸化反応を起こすか、又は直接ハ
ロゲン化銀を還元して自らは酸化体となる速度が充分に
速いことが必要である。第二に、このようKして生成し
たDIR−ハイドロキノンの酸化体から写真的有用基が
放出される速度が大きくかつ効率良く起こることが必要
である。
第一の観点については、DIR−ハイドロキノンが酸化
される速度を大きくするため(は、DIR−ハイドロキ
ノンの酸化電位を小はくすれば一般には解決が可能と考
えられる。しかしながら、酸化電位を小さくすると「ジ
ャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティJ
 vol、 to 、 J014t7(/りj/)から
知られるように、保存時、空気中の酸素によシ自動酸化
を受ける速度も増大するため、この観点では保存時の安
定性との両立は困難である。また、この自動酸化を防止
するためハイドロキノンのフェノール部分の保護がしば
しば行なわれる。このような保護は、現像液のpHが高
い場合、及び特開昭!デー/り7032などに記載され
るような処理液組成物の特異的な加速効果が理想的に利
用出来る場合または、処理時間が非常に長い場合であれ
ば有効に用いることが可能となる。しかしこのような保
護は、一般には、DIR−ハイドロキノンが活性を示す
ために−gらに一段階又はそれ以上、反応数を要するた
めに現像開始から活性の発現までの時間がある程度、長
時間必要となり十分な活性を示すためには、好ましくな
い場合が多い。
一方、第二の観点については、これまでに知られている
上記特許記載のDIR−ハイドロキノンでは、まったく
不充分であることが本発明者らの実験により明らかとな
った。
(発明の目的) 本発明の目的は第一に現像処理工程において酸化された
後すみやかに現像抑制剤を放出する写真用試薬を含有す
るハロゲン化銀写真感光材料を提供することにおる。本
発明の目的は第二に上記の新規な写真用試薬を含有する
ことによって、画像の調子コントロール、画像の粒状、
画像の鮮鋭度、保存安定性、色再現性等の写真性能が向
上したハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある
(発明の構成) 本発明者らは、DIR−ハイドロキノンの置換基を種々
検討したところ、まったく意外なことに、放出される抑
制剤に対して一位に電子吸引性基を導入した場合にのみ
顕著な活性の向上が達成されることを見い出した。すな
わち、放出される抑制剤に対して、2位に電位吸引性基
がある場合のみ、DIR−ハイドロキノンの酸化体から
抑制剤が放出される速度が電子吸引性基がない場合と比
較して百倍から数千倍以上も速くなっていることがわか
った。本発明者らはさらに研究した結果、このような、
放出式れる抑制剤に対して2位に電子吸引性基を有する
DIR−ハイドロキノンはまったく予想もしなかったこ
とに、空気中の酸素に対する耐酸化性についても上昇し
ていることを見出した。この結果、放出てれる抑制剤に
対して一位に電子吸引性基を有するDIR−ハイドロキ
ノンは、必要な場合にはフェノール部を保護してももち
ろんのこと、保護せずとも充分な安定性を有することが
わかった。
本発明は、このような発見に基づいて完成されたもので
あって、酸化された後に像様に現像抑制剤を放出するつ
ぎの一般式〔I〕で表わされる化合物をハロゲン化銀乳
剤層または他の親水性コロイド層に含有せしめたハロゲ
ン化銀写真感光材料でおる。
一般式〔1) 式中人及びA′は同じでちっても異っていても良くそれ
ぞれ水素または写真処理工程中に脱保護可能なフェノー
ル性水酸基の保護基を表わす。
この場合の写真処理工程中とは、現像中またはそれ以前
であり、フェノール性水酸基の保護基の例としては、ア
シル基、アルコキシカルメニル基、アリールオキシカル
ボニル基、アルキルチオカルイニル基、アリールテオカ
ルゼニル基、アルキルアミノカルボニル基、アルキルア
ミノカルボニル基がおシ、さらに特開昭!ター/り70
J711C知られる保護基であっても良い。R1,R2
は同じであっても異っていても良くそれぞれハメットの
σpで0.3以斥の置換基を表わし、例としては水素ま
たはアルキル基、(好ましくは炭素数30までのもの、
例えばメ゛チル基、エチル基、t−ブチル基、t−オク
チル基、5ec−オクチル基、n−はンタデシル基、n
−オクチル基、など)アリール基(フェニル基、ナフチ
ル基など)、アルコキシ基(好ましくは炭素数30まで
のもの、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−オクチル
オキシ基など)、アリールオキシ基(フェノキシ基、ナ
フチルオキシ基など)、アルキルチオ基(好ましくは炭
素数JO”lでのもの、例えばメチルチオ基、n−ブチ
ルチオ基、81!Ic−ブチルチオ基、n−オクチルチ
オ基、n−ドデシルチオ基など)、アリールチオ基(フ
ェニルチオ基など)、アシルアミド基(好ましくは炭素
数JO4でのもの、例えばアセタミド基、プロピオナミ
ド基、ペンツアミド基ナト)、スルホンアミド基(好ま
しくは炭素数30までのもの、例えば、メタンスルホニ
ルアミド基、オクタンスルホニルアミド基、ベンゼンス
ルホニルアミド基など)、ウレイド基(好ましくは炭素
数30までのもの、例えばメチルウレイド基、フェニル
ウレイド基、ヘキシルウレイド基)であし、R1とR2
、R1とA、R2とA′は互いに結合して非芳香族系の
環を形成しても良い。
R1とR2とで結合して非芳香族系の環を形成するもの
としては、以下のものがあげられる。
R1とA1又はR2とA′とで結合して非芳香族系の環
を形成するものとしては、以下のものがあげられる。(
■がフェノール性駿素と結合する)また、これらのR1
およびR2はさらにノーロゲン原子、アルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基、シアノ基、力〃メキシ基、ホル
ミル基、アミド基、カルバモイル基、スルホンアミド基
、スルファモにル基、アシルオキシ基、ニトロ基、アル
コキシカルボニル基、アリールオキシカルメニル基、ア
シル基、アミノ基、イミノ基、ニトロソ基、アルケニル
基、アルキニル基、ヘテロ環、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基、ウレイド基、スルホニル基、スルホ基、など
により7つあるいはそれ以上任意の置換基で置換されて
いても良い。
水素原子以外のR1,R2として好ましいものは次の通
りである。
R1とR2とが環を形成しない場合は、好ましくはアル
キル基、アルキルチオ基、アルコシキ基、アシルアミド
基又はスルホンアミド基でワシ、更に好ましくは、アル
キル基、アルキルチオ基又はアルコシキ基である。
R1と82とが互いに結合して非芳香族系の環を形成す
る場合は、好ましくは、 EWGはハメットのσp値で、o、3を越える値を持つ
電子吸引性基を表わす。EWGO例としては、トリフル
オロメチル基、シアノ基、ポルミル基、アシル基、アル
コキシカルボニル基、アリールオキシカル6iル基、カ
ルバモイル基、スルホニル基、スルファモイル基、スル
フィニル基などであシ、特に好ましくはアルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルメニル基(−COO−R
4)、である。(EWGとして更に好ましくは1、R5 一3o 2N    である) \Rに こでR4、R5、R6は水素原子またはアルキル基(好
ましくは炭素数/〜30のもの、例えばメチル基、エチ
ル基、n−ブチル基、n−オクチル基、イソプロピル基
、シクロヘキシル基、テトラデシル基ナト)、アリール
基(フェニル基、ナフチル基など)であり R5、R6
に関しては互いに同じであっても異っていても良く、互
いに結合して含窒素複素環を形成しても良い。またR4
、R5、R6はさらにR1、R2の場合と同様に任意の
置換基で7つまたはそれ以上置換されていても良い。
Xは、一般式CI)の化合物が現像処理工程において酸
化されたのちに放出され、現律液と接触しても冥質的に
活性の変化を受けない現像抑制側の基であって、具体的
には−3−R3、置換もしくは無置換のベンゾトリアゾ
ール残基(例えば/−ベンゾトリアゾリル基)または置
換もしくは無置換のテトラゾール残基(例えば/−テト
ラゾリル基)を表わす。なお上記でR3は置換または無
置換の!員、6員または縮合した複素環基を表わし、こ
れらはベンゼン核、ナフタレン核と縮合されていてもよ
い。
Xの具体例を以下にあげる。(放出された後の形で表わ
した。) /−フェニル−!−メルカプト′テトラゾール、/−(
g−ヒドロキシフェニル)−!−メルカプトテトラゾー
ル、/−(j−ヒドロキシフェニル)−!−メルカプト
テトラゾール、/−(4を一カルボキシフェニル)−j
−メルカプトテトラゾール、/−(J−カル〆キシフェ
ニル)−!−メルカプトテト2ゾール、/−(q−スル
ホフェニル)−よ−メルカプトテトラゾール、/−(p
−スルファモイルフェニル)−!−メルカプトテトラゾ
ール、/−(3−ヘキサノイルアミドフェニル)−!−
メルカプトテトラゾール、/−(J−(j−メチルウレ
イド)フェニル)−!−メルカプトテト2ゾール、/−
(J−ジエチルアミノエチル)−!−メルカプトテトラ
ゾール、/−(U−ジメチルアミノエチル)−!−メル
カプトテトラゾール、/−エチル−!−メルカプトテト
ラゾール、/−(コーカルボキシエチル)−よ−メルカ
プトテトラソール、/  (コーヒドロキシエチル)−
!−メルカプトテト2ゾール、コーメチルチオー!−メ
ルカプト−/、j、41−チアジアゾール、0コー(2
−カルゼキシエチル)−!−メルカプトー/ 、 j 
、 4t−チアジアゾール、−一(ダースルホブデル)
−!−メルカプトー/、!、41−チアジアゾール、コ
ーメルカプ)−/、j−ベンゾオキサゾール、−一メル
カプトー/、j−ベンツイミダゾール、コーメルカブト
ー/、J−ベンゾチアソール、3−メルカプトーダーフ
ェニル−/12.4を一トリアゾール、−一メルカプト
ー/−フェニルイミダゾール、コーメチルー!−メルカ
プ)−/、j、g−チアジアゾール、インシトリアゾー
ル、!−メチルはンゾトリアゾール、!、に一ジlチル
ベンツトリアゾール、r−、yロロインゾトリアゾール
、!−ブロモベンゾトリアゾール、!−二トロベンゾト
リアゾール、!−カルボキシベンツトリアゾール、” 
l ” 1g−トリクロロベンゾトリアゾール、41.
j、t、?−テトラクロロベンゾトリアゾール、よ−オ
クテロキシベノゾトリアゾール、!−アセタミドベンゾ
トリアゾール、j−(2,2,2−トリクロロエトキシ
カルボニル)ペンツトリアゾール、/、−フェニル−コ
ーチトラゾリン−!−チオンなど。
本発明の内容をよシ具体的に述べるため以下に一般式[
1)で表わされる化合物を具体的に示すが本発明で用い
つる化合物はこの具体例に限定てれない。
具体例 1−/           ■ 2 I−j     I−ダ 夏 −7 H ■−/3 ■−74t ■−/! 1−/ ≦ I−/7 ■−/1 1−/り H 1−,2/ −24t −2j I−コロ ■−=7 1−.2/ ■−3/ 1−jコ ■−33 −74t I−3! 1−E! !−4t/ α  N(J2 NHCCK−’H3 1−jコ 1−jダ I−!! −j4 1− ′7    oH 1−jり ct 1−aコ ■−63 −j4t ■−6! (N 合成例/ 化合物1−/の合成 特開昭4t/−/りj3り記載の方法によ#)2−ヒド
ロキシ−3−メチル安息香酸よJ)J−ヒ)’0キシー
3−メチル〜!−ホルミル安息香酸を合成した。この化
合物をOrganic  5ynthesisco11
.vol、m  p7jり記載の方法に従い、コ、!−
ジヒドロキシー3−メチル安息香酸を合成した。
つぎにコ、!−ジヒドロキシー3−メチル安息香W /
 00 gを37のエタノールに溶解し塩化水素ガスを
吹き込みなから1時間加熱還流した。反応終了後エタノ
ールを留去すると一9j−ジヒドロキ7−3−メチル安
息香酸エチルエステルが得られた。このエステルt、θ
gを酢酸エチル30m1に溶解し攪拌した。ついでこの
溶液に無水硫酸ナトリウム7.2g酸化銀λ3gを加え
た。30分後無機物を濾別した。この濾液に対して、/
−フェニル−!ナメルカプトテトラゾール4tgとノラ
トルエンスルホン酸・−水和物をテトラヒドロフラン2
0m1jに溶解したものを加えた。室温で一時間反応し
たのち溶媒を留去しカラムクロマトグラフィーにて主成
分を分取すると、化合物■−7が得られた。
収量4.0g ′ 融点/ダ7°C 合成例−化合物I−Jの合成 コ、j−ジヒドロキシー3−メチル安息香酸エテルエス
テル41gと!、6−ジメテルベンゾトリアゾール3.
7gをアセトニトリルに溶解し、攪拌した。これに炭酸
カリウム41.2gを加え、ついで酸化銀コθ、7gを
少しずつ添加した。反応終了後過剰のハイドロサルファ
イトノーダを水溶液として加えはげしく攪拌した。つぎ
にアセトニトリルを留去し、酢酸エチルで抽出、以下常
法にて、化合物1−3を得た、メタノール−水より再結
晶を行なった。
収量コ、4tg   融点−oo〜20コ0C合成例3
 化合物I−7の合成 n−オクチルハイドロキノン−2,2gと/7゜7gの
KOHを水に溶解し、これにジメチル硫酸を適下した。
pHが酸性となった時さらに//。
41HのKOHを加え、再びジメチル硫酸を滴下した。
反応終了後酢酸エチルで抽出、溶媒を留去する。とコ、
!−ジメトキシオクチルベンゼンが4られた。
次に一1!−ジメトキシオクチルベンゼン、2!。
Ogをジクロルメタンに溶解しコアgの塩化アルミニウ
ムを加え攪拌した。t ’Cに冷却しエチルインシアナ
ー)/J、Jgをゆりく9滴下した。
徐々に室温とし、室温にて2時間反応後、反応液を氷に
あけ、ジクロルメタンで抽出した。溶媒留去後カラムク
ロマトグラフィーにて原料と分離すると、2.j−ジメ
トキシ−41−n−オクチル安息香酸エチルアミドが得
られた。
次にこの化合物コj、/gを/、2−ジクロルエタンに
溶解、24gの塩化アルミニウムを加え、ダ時間加熱還
流し、冷却、氷水にあけたのちジロロエタン層を水層と
分離後ジクロルメタンを留去した。カラムクロマトグラ
フィーで分離すると2゜!−ジヒドロキシー&−n−オ
クチル安息香酸エチルアミドが得られた。
このハイドロキノン体/4t、7gを酢酸エチルに溶解
し攪拌した。10Hの無水硫酸ナトリウムと341 、
1gの酸化銀を加え4to分間反応した。
無機物を濾別したのちこれを/−フェニル−!−メルカ
ブトテトラゾールタ、/gs”ラドルエンスルホン酸1
0.Jgのテトラヒドロフラン溶液に添加した。/時間
反応後溶媒を留去し、カラムクロマトグラフィーで主生
成物を分取すると化合物1−7が得られた。
収量7,3g  融点/、20〜/コ2°C合成例ダ 
化合物夏−−7の合成 ゲンチシン酸エチルエステル2tl 、 tgトj 。
≦−ジメチルベンゾトリアゾール/j、jgをアセトン
に溶解した。これに酸化!≦2.0gを加わえ攪拌した
。反応をTLCでチェックし、反応終了後、無機物を濾
別した。得られた化合物はコ−(1,+−ジメチルベン
ゾトリアゾール−/−イル)−3−エトキシカルlニル
−p−(ンゾキノンである。この化合物/9.7gをア
セトニトリルに溶解し3.3gのシクロペンタジェンを
加わえ室温下、反応させた。反応終了後触媒量のトリエ
チルアミンを加わえ、嘔らに攪拌すると化合物!−22
が結晶として析出した。アセトニトリルより再結晶した
。収量10.7g、融点−コ/’c(分解) 合成例! 化合物1−jグの合成 !、6−シヒドロキシーグーエチルカルバモイルベンゾ
ノルボルネン/J 、 4tgを酢酸エチルに溶解し無
水硫酸ナトリウム72g1酸化銀Jjgを添加した。3
0分後濾過し、これに/Rシラルエンスルホン酸0.デ
gと、/−フェニル−!−メルカプトテト2ゾールタ、
tgの酢酸エチル溶液を加えた。7時間室温で反応した
のち溶媒をほとんど留去し、n−ヘキサンと少量の酢酸
エチルを加えると、化合物1−74tが結晶として析出
した。
酢酸エチル−n−へギサンより再結晶した。
収率Jごチ  融点/12〜/!3°C合成例ご 化合
物l−Jりの合成 ターフロモー3.6−シメトキシベンゾノルボルネンコ
/、jgをテトラヒドロフランに溶解し一710Cに冷
却した。こnKn−ブチルリチウム/、7モル溶液−〇
、1mlを滴下した。滴下終了30分後にj−(2,j
−ジ−t−インチルフェノキシ)プロピルイソシアナー
ト32.7gTHF溶液をゆっくり滴下する一710C
で7時間反応し、除去にo ’Cとした。0°Cでコ時
間反応後、反応液に氷を加わえTHFを留去、酢酸エチ
ルで抽出するとg −(J −(コ、!−ジーteンデ
ルフエノキシ)フロビルカルバモイル−3、乙−ジメト
キシインジノルボルネンが得られた。つぎにこの化合物
λ≦、Ogを乾燥したアセトニトリル中に溶解し、ヨウ
化ナトリウム411gをこれに加えた。室温でこの溶液
にトリメチルクロルシラ733gを滴下する。この混合
液を3!時間加熱還流したのち、冷却、水を加わえ、ア
セトニトリルを留去後、酢酸エチルで抽出した。無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、ついでシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにて、簡単に精製すると
メチルエーテルのみ切断されたグー(J−(コ、!−ジ
ーt−はンテルフエノキシ)フロビルカルバモイル−3
,4−ジヒドロキシベンゾノル〆ルネンが得うレタ。
融点 /4tコaC 次にこの化合物g、−gを酢酸エチルに溶解し、無水硫
酸ナトIJウム10g酸化銀?、7gを加わ゛え攪拌し
た。30分間反応ののち、無機物を濾別した。次にこの
溶液に/−フェニル−!−メルカプトテトラゾールλ、
2g、触媒量のパラトルエンスルホン酸のTHF溶液を
加え、室温で一時間反応した。反応終了後溶媒を留去、
フラッシュカラムクロマトグラフィーで慎重に主生成物
を分離すると化合物1−JFが得られた。収量3.コg
1収率37.タチ、融点/j7〜ir、r’c。
合成例2 化合物1−4ttの合成 コー(コーメチルチオー7.j、4t−チアジアゾール
−よ−イルチオ)−グーL−オクチルーp−ベンゾキノ
ン41gを酢酸−酢酸エチル/:/溶液jOmlK溶解
した。次にこの溶液にp−)ルエンスルフィン酸ナトリ
ウムを過剰量加え、室温化7時間反応した。次に溶媒を
留去し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製した。
融点 −〇7〜20り0C 合成例1 化合物1−j/の合成 J、t−ジメトキシベンゾノルボルネンJOgに少量の
クロロホルムを加わえ氷水塗工攪拌した。
Chにl!mlのクロルスルホン酸をゆっくり加えた。
0°Cで7時間反応したのち反応液を氷に注いだ。ジエ
チルエーテルでこれを抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥
したのち、ジエチルエーテルヲ留去するとタークロロス
ルホニル−3,ご−ジメトキシベンゾノルボルネンが得
られた。
収率 !lチ 次にこの化合物/!gをアセトニトリルに溶解し氷水塗
工、□トリエチルアミン10gX n−テトラデシルア
ミン//gを頭に加えた。/時間反応抜水を加え酢酸エ
チルで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去
後のオイル状残渣を10m1のジクロルメタンに溶解、
この溶液を、三臭化ホウ素2!g1ジクロルメタン/4
tOmlの混合溶液に対してゆっくり滴下した。一時間
反応後、反応液を氷水にあけ酢酸エチルで抽出した。溶
媒留去後のオイルにn−ヘキサンを加え結晶化でせた。
収量/4t、jg  得られたq−テトラデシル゛ ス
ル7アモイルー3.ぶ−ジヒドロキシベンゾノルボルネ
ン/gを/jOmlの酢酸エチルに溶解し10gの無水
硫酸ナトリウム10.1gの酸化銀を加え、4tO分間
反応後無機物を減圧濾過で除いた。濾液に対して濃塩酸
−〇mlを加えはげしく攪拌した。−0分後、100m
1の水を加え、分液した。酢酸エチル層を重曹水で洗っ
たのち無水硫酸ナトリウムで乾燥した。無機物を濾別後
、再び無水硫酸ナトリウム10gを加えついで酸化銀を
10g加えた。20分後、無機物を濾別し溶媒を留去し
n−ヘキサンを加えると黄色結晶が析出した。収量4.
7g 得うれたクロロキノン/、jgを酢酸エチルに溶解シ、
/−フェニル−よ−メルカプトテトラゾールo、tgt
−加え、7時間反応させた。つぎにこの溶液に過剰量の
ハイドロサルファイドナトリウム水溶液を加えはげしく
攪拌した。反応終了後分液し、酢酸エチル層を水洗、つ
いで溶媒を留去し得られたオイルをカラムクロマトグラ
フィーにて精製すると化合物(−j/が得られた。
融点///〜l/ダ0C 本発明の一般式[1)の化合物は現1象時画は様に生じ
る現l生薬酸化体とレドックス反応によりクロス酸化さ
れ、画像様に現像抑制物質を放出し、無色の酸化体に変
化するものと推定でれる。ここで画像様に放出てれた現
像抑制物質は、画像様に現像を抑制し、画像の微粒子化
、画像の調子の軟化、画像の鮮鋭度向上、色再現の向上
等のDiR効果を示す。本発明のこのようなりIR化合
物は後述する様に従来のDIRハイドロキノンに較べ、
非常に高活性で少量の添加で驚くべき効果を示す。
本発明の化合物は、ハロゲン化銀乳剤層中、該乳剤層の
上方もしくは下方に設けられる親水性コロイド層中、ま
たはその両層中に添加てれ、所期の目的を達成する。添
加量は、写真感光材料の種類によって異なるが、一般に
ハロゲン化銀1モルfifi/X/θ−7モル〜/×/
θ−1モルの範囲が好ましい。
ハロゲン化銀乳剤層中および/または他の親水性コロイ
ド層中への添加にあたっては常法が適用される。すなわ
ち、水に可溶な化合物は水に溶解して又はそのままゼラ
チン水溶液中に添加すればよい。水に不溶もしくは難溶
な化合物は、水を混和しうる溶媒に溶解してゼラチン水
溶液と混合する方法、また例えば米国特許コ、!22.
027号などに記載の方法が用いられる。例えば7ター
ル酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチ
ルフタレートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォ
スフェート、トリフェニルフォスフェート、トリクレジ
ルフォスフェート、ジオクチルブチルフォスフェート)
、クエン酸エステル(例えばアセチルクエン酸トリブチ
ル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)、
アルキルアミド(例えばジエチルラウリルアミド)、脂
肪酸エステル類(例えばジブトキシエチルサクシネート
、ジエチルアゼレート)、トリメシン酸エステル類(例
えばトリメシン酸トリブチル)など、又は沸点的30°
Cないし/!0°Cの有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢
酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸
エテル% 2Hプf、yアルコール、メチルイノブチル
ケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソ
ルブアセテート等に溶解したのち、親水性コロイドに分
散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは
混合して用いてもよい。
本発明の一般式〔■〕の化合物は、ハイドロキノ/及び
その誘導体、カテコール及びその誘導体、アミンフェノ
ール及びその94体、アスコルビン酸及びその誘導体等
の還元性物質との併用で乳化分散して用いることができ
る。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には感光
性ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、
塩臭化銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は校長を粒子サイズとし、投影面積にもとづく平均
で表わす。)は特に閏わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズ分布は狭くても(いわゆる「単分散」乳剤)
広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、/
4を面体、菱/コ面体のような規則的な(regula
r)結晶体を有するものでもよく、また球状、板状など
のような変則的な(irregular)結晶体を持つ
もの、或いはこれらの結晶形の複合形でもよい。種々の
結晶形の粒子の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの!倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の!Oチ以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。詳しくは特開昭、tl−/コア9
2/、同!♂−//3タ一りなどの明細書に記載されて
いる。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜像が主として表面に形成場れるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は P、 Glafkides著Chimia eL Ph
ysiquePhoLographique (Pau
l MonLe1社刊、7962年)、G、F、Duf
fin ’4Photographic Emulsi
on Chemistry(The Focal  P
ress刊、/り66年)、V、L、Zellkman
 eL al著Making andCoating 
Photographic Emulsion(The
 Focal press刊、/り4<を年)などに記
載された方法を用いて調製することができる。
即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応でせる形式
としては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せな
どのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した一種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩、金塩又はその錯塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感されていても、されてい
なくてもよい。化学増感のためには、例えばH= Fr
leser編−Die Grundlagender 
Photographischen Prozesse
miL  Silberhalogeniden’−(
Akademische Verlagsgesell
schafL。
/りご/)g7r〜73グ頁に記載の方法を用いること
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しつる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、I
r、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、ろるい
は写真性能を安定化はせる目的で、種々の化合物を含有
嘔せることかできる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェニ
ル−!−メルカブトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアシフ類;たとえばオキサ
トリ/チオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラザインデン類(
特にターヒドロキシ置換(/、!、3&、?)テトラア
ザインデン@)、ハンタアザインデン類など;(/ゼン
テオスルフオ/酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンス
ルフオン酸アミド等のよりなカブリ防止剤または安定剤
として知られた、多くの化合物を加えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写X特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニ/(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエテン
ングリコールエステルa、JIJエチレングリコールソ
ルビタ/エステル類、ポリアルキレングリコールアルキ
ルアミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキ
サイド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケ
ニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリ
グリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖
のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;ア
ルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキ
ルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフ
ォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エ
ステルL N−アシル−N−アルキルタウリン類、スル
ホコハク酸エステルL iルホアルキルポリオキシエテ
レンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン
アルキルリン酸エステル類などのような、カルボキシ基
、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エステ
ル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類
、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸又
dlJン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンオ
キシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、
脂肪族あるいは芳香族第ダ級アンモニウム塩類、ピリジ
ニウム、イミダゾリウムなどの複素環に4を級アンモニ
ウム塩類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム又
はスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用いる
ことができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモル7オ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸
、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の
組合せを単量体成分とするポリマーを用いることができ
る。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感てれてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロンアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用
できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チア
ゾリン核、ビロール核、オキサゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、即チ、インドレニン核、ペンズインドレニ/核、イ
ンドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチア:、’ −A[
、ベンゾセレナゾール核、ペンスイミタゾール核、キノ
リン核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置
換されていてもよい。
メロン ニン色素または複合メロシアニン色素にtづ:
ケトメチレン構造を有する核と、して、ピラノ11 、
′j−オン核、チオヒダントイン核、−一チ4−オキサ
ゾリジン−J、4t−ジオン核、デアゾリジンーコ、4
t−ジオン核、ローダニン核などを適用することができ
る。
本発明を用いて作られた写真感光材料の写真孔、。
剤層には色素形成カプラー、即ち、発色現津処理におい
て芳香族/級アミン現壕薬(例えば、フェニレンジアミ
ン誘導体や、アミノフェノール誘導体など)との酸化カ
ップリングによって発色しうる化合物を併せて用いても
よい。例えばマゼンタカプラーとして、!−ピラゾロン
カプラー、ビラゾロインライミダゾールカプラー、シア
ノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリ
ルカプラー等があり、イエローカプラーとして、アシル
アセトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリ
ド、ピパロイルアセトアニリド類)、等がらり、シアン
カプラーとして、ナフトールカプラー、及びフェノール
カプラー等がある。これらのカプラーは分子中にパラス
ト基とよばれる疎水基を有する非拡散性のもの、または
ポリマー化されたものが望ましい。カプラーは、銀イオ
ンに対しダ当量性あるいはコ当量性のどちらでもよい。
又、色補正の効果をもつカラードカプラー、おるいは現
像にともなって現像抑制剤または現像促進剤を放出する
カブ2−(いわゆるDIRカプラーまたはDARカプラ
ー)であってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色D I
 Rカップリング化合物を含んでもよい。
DIRカプラー以外に現像にともなって現像抑制剤を放
出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以上を併用することもできるし
、同一の化合物を異なった2層以上に添加することも、
もちろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(、クロムミョウバン、酢酸クロムなど
)、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサー
ル、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合
物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイ
ンなど)、ジオキサン誘導体(2+3−ジヒドロキシジ
オキサンなど)、活性ビニル化合物(/、!、!−1リ
アクリロイルーへキサヒドロ−3−トリアジン、/、3
−ビニルスルホニルーーーフロパノールなど)、活性ノ
・ロゲン化合物(,2,4t−ジクロル−6−ヒドロキ
シ−s −) !Jアジンなト)、ムコノ飄ロゲン11
類(ムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、な
どを単独または組み合わせて用いることができる。
本発明の感光材料の乳剤層や親水性コロイド層(例えば
、保護層、中間層)に用いることのできる結合剤または
保護コロイドとしては、ゼラチンを用いるのが有利であ
るが、それ以外の親水性コロイドも用いることができる
。たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質:
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。その他、石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチ
ン、醪素処理ゼ2テンなどを用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、その他の種々
の添加剤が用いられる。例えば、増白剤、染料、減感剤
、塗布助剤、帯電防止剤、可塑剤、スベリ剤、マット剤
、現像促進剤、媒染剤、紫外線吸収剤、退色防止剤、色
カブリ防止剤など。
これらの添加剤について、具体的にはリサーチ・ディス
クロージャー(RESEARCHDISCLOSURE
)/7j号第コ、2〜3/頁(RD−774413) 
(Dec、、 /り7/)などに記載てれたものを用い
ることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料を写真処理するKは
、公知の方法のいずれも用いることができる。処理液に
は公知のものを用いることができる。処理温度は普通/
♂DCから!σ″Cの間に選ばれるが、/10Cより低
い温度または!00Cをこえる温度としてもよい。目的
に応じ銀画像を形成する現像処理(黒白写真処理)ある
いは、色素像を形成すべき現像処理から成るカラー写真
処理のいずれも適用できる。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、従来より知ら
れている現像主薬を含むことができる。
現像主薬としては、ジヒドロキシインセン類(たとえば
ハイドロキノン)、3−ピラゾリドン類(たとえば/−
フェニル−3−ピラゾリドン)、アミノフェノール類(
たとえばN−メチル−p−アミンフェノール)、/−フ
ェニル−3−ピラゾリン類、アスコルビン駿、及び米国
特許ダ、067.172号に記載の/、コ、J、4t−
テトラヒドロキノリン項とイントレン環とが縮合したよ
うな複素環化合物類などを、単独もしくは組合せて用い
ることができる。現像液には一般にこの他公知の保恒剤
、アルカリ剤、pH緩衝剤、カブリ防止剤などを含み、
さらに必要に応じ溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面
活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤など
を含んでもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸
塩のほか、定着剤としての効果が知られている有機硫黄
化合物を用いることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
色素像を形成させる場合には常法が適用できる。
例えばネガポジ法(例えば’Journal  of 
theSociety of Motion Pict
ure  andTelevision Engine
era  & /巻(/り!3年)、ご67〜70/頁
に記載嘔れている)、黒白現像主薬を含む現像液で現像
してネガ銀像をつくり、ついで少なくとも一回の一様な
露光または他の適尚なカブリ処理を行ない、引き続いて
発色現像を行なうことによシ色素陽画像を得るカラー反
転法、色素を含む写真乳剤層を露光後現像して銀画像を
つくり、これを漂白触媒として色素を漂白する銀色素漂
白などが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばグーア
ミノ−N。N−ジエチルアニリン、3−メチルーダ−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、ターアミノーN−エ
チ/l/ −N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチルーダ−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、!−メチルーダーアミノーN−エチル
−N−β−メタンスルホアミドエチルアニI77、ター
アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエ
チルアニリンなど)を用いることができる。
この他L−F−A0Mason著Photograph
icProcessing Chemi+5Lry(F
ocal  Press刊、/タロg年)の2.2d〜
−コタ頁、米国特許コ、/りJ 、 0/!号、同2+
!9コ、36ダ号、特開昭グ!−乙4t933号などに
記載のものを用いてよい。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことができる。また必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロハイドライドの如きかぶらせ剤
、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬、
粘性付与剤、米国特許a、O/3,723号に記載のポ
リカルボン酸系キレート剤、西独公開(OLS)J、≦
−2,りjθ号に記載の酸化防止剤などを含んでもよい
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(III)、コバル
ト(III)、クロム(M)、銅(n)などの多価金属
の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物などが用
いられる。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、
鉄(III)tたはコバルト(I[[)の有機錯塩、た
とえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/
、3−ジアミノーーープロパノール四酢酸などのアミノ
ポリカルボン酸類めるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸
などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニト
ロソフェノールなどを用いることができる。これらのう
ちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(I
I)ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄(II
りアンモニウムは特に有用でろる。エチレンジアミン四
酢酸鉄(I[[)錯塩は独立の漂白液においても、−浴
漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許S、04t21!
コO号、同31コグ/、?4に号、特公昭4tj−rj
ot号、特公昭4tj−1134号などに記載の漂白促
進剤、特開昭13−dj7J−号に記載のチオール化合
物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
本発明の一般式〔!〕の化合物は、種々のI・ロゲン化
銀写真感光材料に適用できる。以下にその例を挙げる。
(1)  例えば、本発明の化合物は、塩化銀を少なく
とも40チ含み沃化銀を0−1%含む塩臭化銀もしくは
塩沃臭化銀乳剤の層を持ち(乳剤は単分散であることが
好ましい)、かつポリアルキレンオキサイド類を含有す
る写真製版用ハロゲン化銀写真感光材料の網階調と、網
点品質を悪化させずに改良する(長くする)のに有効で
ある。この場合、本発明の化合物は、好ましくはハロゲ
ン化銀1モル当り/×10−7モル〜/×10−1モル
、特に/×10−6モル−/X10−2モルの範囲で使
用てれる。
また、ここで用いられるポリアルキレンオキシド化合物
は、ハロゲン化銀写真感光材料、現像液、あるいはハロ
ゲン化銀写真感光材料と現像液の双方のいずれを添加し
てもよい。
ポリアルキレンオキシド化合物は炭素数コーグのアルキ
レンオキシド、たとえばエチレンオキシド、フロピレン
−/、コーオキシド、エチレン−7、−一オキシドなど
、好ましくはエチレンオキシどの、少くとも70電位か
ら成るポリアルキレンオキシドと、水、脂肪族アルコー
ル、芳香族アルコール、脂肪酸、有機アミン、ヘキシト
ール誘導体などの活性水素原子を少くとも/個有する化
合物との縮合物あるいは二種以上のポリアルキレンオキ
シドのブロックコポリマーなどを包含する。
すなワチ、ポリアルキレンオキシド化合物として、具体
的にはポリアルキレングリコール類、ポリアルキレング
リコールアルキルエーテル54、ホ+)アルキレングリ
コールアリールエーテル類、ポリアルキレングリコール
(アルキルアリール)エステル類1,4z+)アルキレ
ングリコールエステル類、ポリアルキレングリコール脂
肪酸アミド類、ポリアルキレングリコールアミン類、ポ
リアルキレングリコール・ブロック共重合体、ポリアル
キレングリコールグラフト重合物、などを用いることが
できる。
分子量としては200〜10000のものが好ましく用
いられる。゛ 本発明で好ましく用いられるポリアルキレンオキッド化
合物の具体例をあげると次の如くである。
ポリアルキレンオキシド化合物例 y、  HO(CH2CH20)9H −2,Cl2H250(CH2O(20) 15H2C
3H17CH=Q(C8H160(CH2O(20) 
15Hj:  C11H23COO(CH2CH20)
80H/−C11H23CONH(Q(2CH20h5
Hよ C14H29N (CH2) (CH2CH20
)24H5!     H<CH2CH2O)& (C
HCHzO)b(CHzO120)(、HCH3 a + b + c = j O b : a+c=/ 0 :り これらのポリアルキレンオキシド化合物は一種類のみを
用いて本、二種類以上組合せて用いてもよい。
上記のポリアルキレンオキシド化合物をハロゲノ化銀写
真感光材料に添加する場合はハロゲン化銀1モル当り、
!×10−’gないし!gの範囲、好ましくは/X10
−3gないし7gの範囲で感光材料中に添加することが
できる。また上記のポリアルキレンオキシド化合物を現
像液に添加する場合は、現像液/l@l)θ、/gない
し70gの範囲で現像液中に添加することができる。
(2)また、本発明の一般式CI)の化合物は、米国特
許4tlコ24t、907号、同41./lr、977
号、同ダ、コIlt/、/64を号、同4t、3//。
7r/号、同4t、J7J 、tit号、同り、ココ/
Jj7号、同ダ、 J4tj 、り3り号、同4t。
コ7コ、6/ダ号、同ダ、コt9.タコタ号等に記載の
、ヒドラジン誘導体の作用により安定な現像液で超硬調
なネガ画像を形成することができる単分散ハロゲン化銀
乳剤層をもつ写真感光材料の網階調を、網点品質を悪化
させずに改良する(長くする)のに有効でわる。上記に
おいて、安定な現像液とは保恒剤たる亜硫酸イオンを少
なくともθ、/!モル/l含有し、かつpHが70.0
〜72.3の現像液を指す。この現像液は保恒剤を多量
に含有し得るので通常のリス現鐵液(亜硫酸イオンを極
〈少量しか含有し得ない)よりも安定でオシ、また比較
的低いpHであるので、例えば米国特許コ、4t/り、
り7!号に記載の硬調画像形成システムの現像液(pH
=/λ、りよりも空気酸化を受けにくく安定である。こ
の場合において、本発明の一般式CI)の化合物は、好
ましくハロゲン化銀1モル当1)/×70−5モル−1
×フ0−2モル、特に/×70−4モル〜!×70−2
モルの範囲で用いられる。
上記にて使用するヒドラジン誘導体とは、次の一般式C
I)で表わされるものである。
一般式(II) R1−NHNH−G−R2 式中、R1は脂肪族基または芳香族基を表わし、R2は
水5!原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若
しくは無置換のアリール基、置換若しくは無置換のアル
コキシ基または置換若しくは無置換のアリールオキシ基
を表わし、Gはカルボニル基、スルホニル基、スルホキ
シ基、ホスホリル基またはN置換若しくは無置換のイミ
ノ基を表わす。
一般式([)において、R1で表される脂肪族基は好ま
しくは炭素数/〜30のものでろって、特に炭素数/〜
λ0の直鎖、分岐または環状のアルキル基である。ここ
で分岐アルキル基はその中に/りまたはそれ以上のへテ
ロ原子を含んだ飽和のへテロ環を形成するように環化さ
れていてもよい。またこのアルキル基は、アリール基、
アルコキシ基、スルホキシ基、スルホンアミド基、カル
ボンアミド基等の置換基を有していてもよい。
一般式(II)においてR1で表される芳香族基は単環
または2項のアリール基または不飽和へテロ環基である
。ここで不飽和へテロ環基は単環または2環のアリール
基と縮合してヘテロアリール基を形成してもよい。
例えばベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン環、ピリミ
ジン環、イミダゾール環、ピロラゾール環、キノリン環
、イノキノリン環、インズイミダゾール環、チアゾール
環、ベンゾチアゾール環等がおるがなかでもベンゼン環
を含むものが好ましい。
R1として特に好ましいものはアリール基でおる。
R1の7リール基または不飽和へテロ環基は置換されて
いてもよく、代表的な置換基としては、直鎖、分岐また
は環状のアルキル基(好ましくは炭素数/〜−〇のもの
)、アラルキル基(好ましくはアルキル部分の炭素数が
/〜3の単環または一環のもの)、アルコキシ基(好ま
しくは炭素数/〜−〇のもの)、置換アミノ基(好まし
くは炭素数/〜コ0のアルキル基で置換されたアミノ基
)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数2〜30を持つ
もの)、スルホンアミド基(好ましくは炭素数/〜30
を持つもの)、ウレイド基(好ましくは炭素数l〜30
を持つもの)などがある。
一般式(II)においてR2の表すアルキル基としては
、好ましくは炭素数7〜ダのアルキル基であって、ハロ
ゲン原子、シアノ基、カルボキシ基、スルホ基、アルコ
キシ基、フェニル基などの置換基を有していてもよい。
一般式(n)において、R2で表される基のうち置換さ
れてもよいアリール基は単環または一環のアリール基で
、例えばベンゼン環を含むものである。このアリール基
は、例えばハロゲン原子、アルキル基、シアノ基、カル
ボキシル基、スルホ基などで置換されていてもよい。
一般式〔■〕のR2で浅場れる基のうち置換されてもよ
いアルコキシ基として炭素数/〜lのアルコキシ基でろ
って、ハロゲン原子、アリール基などで置換されていて
もよい。
一般式[II)においてR2で表される基のうち置換さ
れてもよいアリールオキシ基としては単環のものが好ま
しく、また置換基としてはハロゲン原子などがある。
R2で表でれる基のうちで好ましいものは、Gがカルボ
ニル基の場合には水素原子、メチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、置換または無置換の7エール基であり、特に
水素原子が好ましい。
Gがスルホニル基の場合にはR2としてはメチル基、エ
チル基、フェニル基、グーメチルフェニル基が好ましく
、特にメチル基が好適である。
Gがホスホリル基の場合には、R2としてはメトキシ基
、エトキシ基、ブトキシ基、フェノキシ基、フェニル基
が好ましく特にフェノキシ基が好適である。
Gがスルホキシ基の場合、好ましいR2はシアノベンジ
ル基、メチルチオベンジル基などでろり、GがN−置換
または無置換イミノ基の場合、好ましいR2はメチル基
、エチル基、置換または無置換のフェニル基でちル。
一般式〔…〕のR1またはR2はその中にカプラー等の
不動性写真用添加剤において常用されているパラスト基
が組み込まれているものでもよい。
パラスト基は2以上の炭素数を有する写真性に対して比
較的不活性な基であシ、例えばアルキル基、アルコキシ
基、フェニル基、アルキルフェニル基、フェノキシ基、
アルキルフェノキシ基などの中から選ぶことができる。
一般式CIりのR1またはR2はその中にハロゲン化銀
粒子表面に対する吸着を強める基が組み込まれているも
のでもよい。かかる吸着基としては、チオ尿素基、複素
環チオアミド基、メルカプト複素環基、トリアゾール基
などの米国特許第ダ。
3tj、 loe号に記載された基があげられる。
一般式[11)のGとしてはカルボニル基が最も好まし
い。
一般式〔■〕で示される化合物の具体例を以下に示す。
但し本発明は以下の化合物に限定てれるものではない。
1[−/ ■−一 1[−j ■−グ −t 1[−7 II−/ ■−タ ■−10 ■−/ / ■−/− ■−73 1−/4t ■−/! ■−76 CH3 ■−77 C)IzcH2CH2SH ■−// ■−/? ■−二〇 N=N ■−−/ ■−−コ ■−23 −24t ■−一よ ■−コg ■−27 1[−21 ■−コタ If−Jθ ■−37 ■−32 ■−33 −j4t ■−3! ■−36 ■−32 只 ■−31 ■−Jり B−4t。
■−ダ/ −4tj 1−04t4t 。
1[−17 1[−14 ■−ダ7 fi−4t/ ■−ダタ 1[−jo 1−jコ ■−!3 n−tダ ■−!! −ra …−!7 n−t! n−CxzHzs −NHNHQ(0 1−6? ■−dθ 1[−4/ これらの化合物の合成法は特開昭13−20タ一/号、
同!3−λθターコ号、同!3−gΔり3λ号、同!!
−−03It号などに記11tされている。
本発明において、一般式(1)で表される化合物を写真
感光材料中に含有させるときには、ハロゲン化銀乳剤層
に含有でせるのが好ましいがそれ以外の非感光性の親水
性コロイド層(例えば保護層、中間層、フィルタ一層、
ハレークヨノ防止層など)に含有させてもよい。具体的
には使用する化合物が水溶性の場合には水溶液として、
また難水溶性の場合にはアルコール類、エステル類、ケ
トン類などの水と混和しうる有機溶媒の溶液として、親
水性コロイド溶液に添加すべばよい。ハロゲン化銀乳剤
層に添加する場合は化学熟成の開始から塗布前までの任
意の時期に行ってよいが、化学熟成終了後から塗布前の
間に添加するのが好ましい。特に塗布のために用意され
た塗布液中に添加するのがよい。
本発明の一般式〔■〕で表される化合物の含有量は・・
ロゲン化銀乳剤の粒子径、ハロゲン組成−化学増感の方
法と程度、該化合物を含有させる層とハロゲン化銀乳剤
層の関係、カブリ防止化合物の種類などに応じて最適の
量を選択することが望ましく、その選択のための試欣の
方法は当業者のよく知るところでおる。通常は好ましく
はハロゲン化銀1モル当り10−6モルないし/’1.
10−1モル、特に/θ−5ないしQXlo−2モルの
範囲で用いられる。
(3)本発明の一般式[”I)の化合物は、支持体上に
少なくとも2つの異なる分光感度を有する多層多色写真
材料に主として粒状性改良の目的で適用できる。多層天
然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、緑感性
乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有す
る。これらの層の順序は必要に応じて任意にえらべる。
好ましい層配列の順序は支持体側から赤感性、緑感性、
青感性または支持体側から!rg性、赤感性、緑感性で
らる。また前記の各乳剤層は感度の異なる一つ以上の乳
剤層からできていてもよく、また同一感性をもつ一つ以
上の乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよい。赤
感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマ
ゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カ
プラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異
なる組合わせをとることもできる。
本発明の化合物はカプラーと併用し、カプラーと同一乳
剤層に添加できるし、あるいは蝕立の乳化分散物として
中間層等の写真補助層に添加することができる。
本発明の写真用現像薬は特に−当量マゼンタカプラーを
含む緑感性乳剤層又はシアンカプラーを含む赤感性乳剤
層に使用するとその効果が大きい。
本発明の化合物は、カラー感光材料における青感層中の
イエローカプラー、緑感層中のマゼンタ力i ラ−6る
いは赤感層中のシアンカプラードいった各感光層中のカ
プラーに対し、それぞれ、Q。
/〜!0モルチ、好ましくは0.3〜/!モルチ用いる
のがよい。また、添加する層のハロゲン化銀1モルに対
シて/×/θ−5モル〜IX/σ−2モル、特に/X1
0−4モル〜!X10−2モル用いるのが好ましい。
かかるカラー写真感光材料は、また、鮮鋭度、重層効果
等におAて優れた写真性能を示す。
(4)本発明の一般式CI)の化合物は、塩化銀をσ〜
!0モルチ含有し、沃化銀を/!モルチまでの量含有す
る沃臭化銀または塩沃臭化銀乳剤の層を支持体の片面ま
たは両面に有する黒白写真感光材料、特にXレイ感光材
料の鮮鋭度等の写真性能を改良するのに有効である。こ
の場合、その使用量ハロゲン化銀1モル当り、/X10
−6モル〜/×70−1モル、特に/X1O−5−Eニ
ル〜!X10−2モルの範囲が好ましい。
本発明の一般式(1)の化合物は、その他、電子線用、
高解像力用黒白、拡散転写用黒白、カラーXレイ用、拡
散転写カラー用等の種々の用途の写真感光材料に適用で
きる。
(発明の効果) 本発明の一般式[1)の化合物は高活性のため、酸化で
れて速やかに現像抑制剤を放出する。このため少量添加
するのみで、画像の調子のコントロール、画像の微粒子
化、画像の鮮鋭度向上、色再現の向上などのDIR効果
を与えることができる。
また本発明の写真用現像薬はハロゲン化銀写真感光材料
中でも安定で保存性を悪化させないので安心して使用で
きる。
(実施例) 次に実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、こ
れに限定するものではない。
実施例/〜3で使用する乳剤のgIi製及び処理液組成
をまとめて次に示す。
乳剤(A)の調製 50°Cに保ったゼラチン水溶液中に硝酸銀水溶液及び
沃化カリウムと臭化カリ、ラムの混合水溶iをダブルジ
ェット法でpAgを7.!に保ち同時に添加して単分散
性の高い沃臭化銀乳剤をy4製した。得られた沃臭化銀
粒子は立方体で、平均粒子サイズ0.262m1沃化銀
含景λモルチであった。
この乳剤を常法に従って水洗し、可溶性塩類を除去した
後、チオ硫酸す) IJウムを加えて化学増感を施した
乳剤(B)のy4製 硝酸銀水溶液とハロゲン塩水溶液の添加混合を、60°
Cかつ銀1モル当p4tx10−7モルに相当するヘキ
サクロロイリジウム(III)酸カリウムの存在下に行
なった他は乳剤(A)と同様にして単分散の塩臭化銀乳
剤を得、さらに乳剤(A)と同様に水洗し化学増感を施
した。調製した塩臭化銀粒子は立方体で平均粒子サイズ
0.=rμm1塩化銀含量30モルチであった。
乳剤(C)のfA製 !θ0Cに保ったゼラチン水溶液中に、硝酸銀水溶液と
ハロゲン塩水溶液とをP A g 7 、 rに保ちダ
ブルジェット法にて同時に添加混合し、単分散の塩臭化
銀乳剤を調製した。この乳剤を常法に従い沈降水洗し可
溶性塩類を除去したのち、乳剤(A)と同様にチオ硫酸
ナトリウムを加えて化学増感を施した。こうして得た乳
剤の塩臭化銀粒子は立方体で、平均粒子サイズ0.3θ
μm1臭化銀含量30モルチであった。
乳剤(D)の調製 硝酸銀水溶液とハロゲン塩水溶液の添加混合を1×70
−6%ル/モル銀に相当するロジウムアンモニウムクロ
リドの存在下に行ない塩臭化銀の粒子形成をした他は、
乳剤(C)と同様にして単分散性の塩臭化銀乳剤(平均
粒子サイズ0.30μm,臭化銀含量30モルチ)を調
製した。この乳剤を乳剤(C)の場合と同様に水洗した
後、チオ硫酸ナトリウムとカリウムクロロオーレートを
加えて化学増感を施した。
実施例/ 乳剤(D)に、ダーヒドロキシ−6−メチルー’ + 
’ * j JL + 7−テトラザインデン、ポリエ
チルアクリレートの分散物、ポリエチレングリコール(
平均分子量/ooo)、/,i−ビスビニルスルホニル
ーコープ口パノール、増感色素(−{)及ヒ一般式(I
I)の化合物■一タを加え、欠いて本発明の一般式〔■
〕の化合物を加えた後、セルローストリアセタートフイ
ルム上に塗布銀量が3.jO g / m 2、塗布ゼ
ラテン量コ6θO g / m 2となるようにし、更
にゼラチンを主成分とする界面活性剤、増粘剤等の塗布
助剤を含む水溶液を支持体から遠い側に塗布ゼラチン量
/./Og/rr12となるように同時塗布し試料(/
0/〜//コ)を作成した。更に一般式(7〕の化合物
を比較化合物(ロ)ないし(ホ)におきかえた以外全く
同じ処方で試料(//3〜//g)を作成した。
このようにして得たフイルムにセンシトメトリー用露光
ウエッジを通し、更に大日本スクリーン社製グレースキ
ャナーネガコンタクトスクリーン遥コ、/jOLを用い
て露光した後、現鍬液組成(E)の現像液で゛3/0C
にて30秒間現像し、定着、水洗、乾燥した。
得られた結果を第7表に示す。
増感色素(イ) 比較化合物(口) 比較化合物(/・) 比較化合物(ニ) 比較化合物(ホ) 第1表中、網点品質は視覚により!段階Ff(I!Il
iシたもので、「!」が最もよく、「/」が最も劣る品
質を表わす。製版用網点原版としては「j」及び「り」
のみが実用可能である。
網階調は各々網点の黒化面積!チ及び、り!チを与える
露光量の対数値の差でおり、差が大きい程網階調が軟調
であることを示している。
第1表より明らかなように、本発明の一般式(1)で表
わされる化合物を用いることによって、本発明外の化合
物を用いた場合に比べて良好な網点品質と軟調な網階調
が得られる。
実施例λ 乳剤人に、ダーヒドロキシーコーメチルー/。
J 、 ja 、 7−テト乏ザインデン、ポリエチル
アクリレートの分散物、ポリエチレングリコール(平均
分子量10oo)、/、J−ビスビニルスルホニルーー
ープロパノール、増感色ig(イ)又は(イ′)及び一
般式(It)の化合物及び沃化カリウムを加え、欠いて
本発明の一般式1)の化合物を加えた後、セルロースト
リアセタートフィルム上に塗布銀量が!、’!Og/m
2、塗布ゼラチンi2.00g/rn2となるようにし
、更にゼラチンを主成分とする界面活性剤、増粘剤等の
塗布助剤を含む水溶液を支持体から遠い側に塗布ゼラチ
ン量/、10g/m2となるように同時塗布し試料(−
〇7〜−〇/)を作製した。
このようにして得たフィルムにセンシトメトリー用露光
ウェッジを通し、更に大日本スクリーン社製グレースキ
ャナーネガコンタクトスクリーン扁−1/!OLを用い
て露光した後、現像液組成(E)又は(F)の現像液で
310Cにて30秒間現像し、定着、水洗、乾燥した。
得られた結果を第コー/表及び第コーi表に示す。
増感色素(イ>:*施例/に記載されたものと同増感色
素(イ勺: 第コー/表、第−m;表中に示した網1st!Mの値は
、実施例/で述べたように、網点の黒化面積!チ及びり
!チを与える露光量の対数値の差でめり、差が大きい種
網階調が軟調であることを示している。
第一一/及び第一−コ表より明らかなように、本発明の
一般式〔1′〕で表わされる化合物を用いることによっ
て、用いない場合に比べて軟調な網階調が得られる。実
施例/と実施例コを比較することにより、この本発明の
化合物による網階調軟調化効果は、乳剤組成、造核剤及
び処理液の種類で程度の差はみられるものの、いずれも
顕著であることがわかった。
実施例3 乳剤(B)又は(C)に実施例/で記載した方法と同様
にして、(増感色素(イ)及び一般式Cl0)の化合物
■−デを使用)試料(3Q/〜310)を作成した。こ
れを実施例/と同様に露光した後、現像液(E)で31
0Cにて30秒間現鐵し、定着、水洗、乾燥した。
得られた結果を第3表に示す。
第3表に示した網階調の値は実施例/で述べたように、
網点の黒化面積!チ及び?!チを与える露光量の対数値
の差でおる。
第3表より明らかなように、本発明の一般式[1)で表
わされる化合物を用いることによって、塩臭化銀乳剤の
I・ロゲン組成が異なっていても網階調軟調化効果は、
顕著であることがわかった。
実施例q 本発明の化合物の有効性を評価するために、下塗り層を
設けである透明なトリアセチルセルロース上に下記のよ
うな組成の各層よりなる多層カラー感光材料に07を作
成した。
乳剤塗布量は銀の塗布量で表わした。
(試料ダO/) (1)乳剤層 ・・・・・・・・・・・・・・・・曲・・・・ /、t
g/m2カプラー C−/  ・・・・・・・・・・・
・・・・ 0.9g/m2本発明の化合物(夏−3り) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.00りg 
/ m 2トリクレジルフオスフエート・・・0.6g
7m2を含むゼラチン層 (2)保護層 ゼラチン   ・・・・・・・・・・・・曲曲曲 コ、
 j g / m 22.4t−ジクロロ−6−と ドロキシ−3−トリアジ ンナトリウム ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
13g7m2(試料4to−〜4tot) 試料4t0/の本発明の化合物(■−3り)を本発明の
化合物(L−4t3)および(I−4t?)に等モルで
置き換えた以外は試料4t0/と同様にして試料4tO
コ、および4t03を作成した。
また試料4t0/の本発明の化合物(I−jり)の代わ
りに、比較用の化合物(ロ)および(ハ)を等モル置き
換えた以外は試料4t0/と同様にして試料4tO4t
および4tOjを作成した。
これら試料を強制劣化条件(4tr”c  to%3日
間)に保ったもの(B条件)と、保たないもの(A条件
)をそれぞれセンシトメトリー用の像様露光し、次のカ
ラー現像処理を行なった。得られた現像済試料を赤フィ
ルターによって濃度測定した。得られた写真性能を第ダ
表Kまとめた。
ここで用いる現像処理は下記の通りに310Cで行った
/ カラー現像・・・・・・・・・3分/!秒コ 漂 
 白・・・・・・・・・4分30秒3 水  洗・・・
・・・・・・3分/!秒ダ 定  着・・・・・・・・
・4分30秒! 水  洗・・・・・・・・・3分/!
秒6 安  定・・・・・・・・・3分/!秒各工程に
用いた処理液組成は下記の通りである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム      /、01g1g
亜硫酸ナトリウム        ダ、Og炭酸ナトリ
ウム          3θ、0g臭化カリ    
           7.4tgヒドロキシルアミン
硫酸塩     コ、4tgダー(N−エチル−N−β
−ヒ ドロキシエチルアミノ)−コ ーメチルアニリン硫酸塩     41.7g水を加え
て             / l漂  白  液 臭化アンモニウム       /に0.0gアンモニ
ア水(−/チ)     Jj、Octエチレンジアミ
ン−四酢酸ナト リウム鉄塩          /30 、0g氷酢酸
            /4t、Occ水を加えて 
            / l定着液 テトラポリリン酸ナトリウム    2.0g亜硫酸ナ
トリウム          ダ、Ogチオ硫酸アンモ
ニウム (70チ)   /7j、Occ 重亜硫酸ナトリウム        弘・にg水を加え
て             / l安定液 ホルマリン           j、Occ水を加え
て            ゛ / l化合物(ロ) 化合物()・) カプラー(C−/) 第9表より、本発明の化合物を用いた試料aO/〜4t
O,3は、従来の化合物を用いた試料に比べ強制劣化前
後での写真性能の変化がほとんどないことが明らかであ
る。
実施例! 透明なトリアセチルセルロースフィルム支持体上に下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料(
jO/)を作成した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・ θ、/!
g/rn2紫外線吸収剤 U−/  ・・・ 0 、0
 / g / m 2同     U−コ  ・・・ 
 0.12g7m2を含むゼラチン層 第2層:中 間 層 コ、j−ジーt−はンタ デシルハイドロキノン・・・ 0./Ig/m2カプラ
ーC−/  ・・・・・・・・・・・・ 0.77g7
m2を含むゼラチン層 ・・・・・・・・・   / 、コg / m2増感色
素! ・・・・・・・・・銀1モルに対して/、4tX
/θ−4モル 同  ■ ・・・・・・・・・銀1モルに対して0.4
1X10−4モル 同  ■ ・・・・・・・・・銀1モルに対して!、t
×70−4モル 同 ■・・・・・・・・・銀1モルに対してダ、0X1
0−4モル カブラ−C−一 ・・・・・・・・・・・・ θ、ダ!
 g / m 2カプラーC−3・・・・・・・・・・
・・0.0Jjg/m2カプラーC−ダ ・・・・・・
・・・・・・0.02!g/m2を含むゼラチン層 第ダ層:第コ赤感乳剤層 ・・・・・・・・・・・・  /、Og/m2増感色素
! ・・・・・・・・・銀1モルに対して!、コ×10
−Sモル 同  ■ ・・・・・・・・・銀1モルに対して/、!
X10−5モル 同 ■ ・・・・・・・・・銀1モルに対して、2 、
 /X10   モル 同 V・・・・・・・・・銀1モルに対して/、!X1
0−5モル カプラーC−コ ・・・・・・・・・ 0.0!Og/
m2カプラーC−j−・−・・−0,070g/rn2
カプラーC−J  ・・・−・−0,036g7m2を
含むゼラチン層 wcj層:中 間層 2、!−ジーt−はンタ デシルハイドロキノン・・・・・・0.0117m2を
含むゼラチン層 第4層:第1緑感乳剤層 ・・・・・・・・・・・・ 0 、 r Og / m
 ”増感色素V・・・・・・・・・銀1モルに対してダ
、0X10−4モル 同  ■・・・・・・・・・銀1モルに対してJ、0X
10−5モル 増感色素■・・・・・・・・・銀1モルに対して/、0
×10−4モル カプラーC−ご ・・・・・・・・・・・・ 0.ダ!
 g / m 2カプラーC−7・・・・・・・旧・・
 0./Jg/rH2カプラーC−/  ・・・・・・
1・・・由 o、oコg/m2カブ5−C−y−−−−
1旧−0,04tg/m2を含むゼラチン層 第7層:第一緑感乳剤層 ・・・・・・・・・・・・ 0.1!g/m2増感色素
■・・・・・・・・・銀1モルに対してλ、7X#l−
4モル 同 ■・・・・・・・・・銀1モルに対して/、I×7
0−5モル 同 ■・・・・・・・・・銀1モルに対して7 、!×
70−5モル カプラーC−6−・−−−−−−−0,’09!g/r
n2カプラーC−7−−−−=山 0.0/!g/m2
を含むゼラチン層 第1層:イエローフィルタ一層 黄色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・ 0.Or
g/rn22、!−ジーt−はンタ デシルハイドロキノン・・・0.θり’g/m2を含む
ゼラチン層 第り層:第1青感乳剤層 ・・・・・・・・・ 0.37g/m2増感色素■・・
・・・・・・・銀7モルに対してダ、4txio   
モル カプラーC−タ ・・・・・・・・・・・・ 0.7/
g/m2カプラーC−a  ・・・・・・・・・・・・
 0.07g/m 2第1O層:第コ青感乳剤層 ・・・・・・・・・ 0 、 ! j g / m 2
増感色素4・・・・・・・・・銀1モルに対してJ、O
×10−4モル カプラーC−デ ・・・・・・・・・・・・ 0.コj
 g / m 2を含むゼラチン層 第1/層;第1保護層 紫外線吸収剤 U−/・・・・・・・・・0 、 / 
II ’g / m 2同     U−一・・・・・
・・・・0.2コg/m 2を含むゼラチン層 第1コ層:第一保護層 ・・・・・・・・・ 0.2! g / m 2ポリメ
タクリレ一ト粒子 (直径/、jμ)・・・ 0.10g7m2を含むゼラ
チン層 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤H−実施例で
用いた化合物の構造 C−/ U−コ −s ■ C2H5 czI(s (試料!θコ) 試料10/のWIJ6層のカプラーC−aの代わりに本
発明の化合物(I−3り)を0.00rg/m2塗布し
た以外は試料jO/と同様にして試料!Oコを作成した
これら試料にセンシトメトリー用の露光を与え実施例ダ
と同じカラー現像処理を行なった。現像済試料を緑フィ
ルターで濃度測定し写真性のデータを得た。また、階段
状に濃度が変化しているフィルターを通して露光した後
、前記カラー現像処理を行ない、緑フィルターで粒状性
を測定した。
粒状性は慣用のRMS法で測定した。測定のアパーチャ
ーには、tttrμ口径のものを用いた。
これらの結果を第1表に示す。
第1表 子濃度/、0におけるRMS値 第1表より、本発明の化合物を用いた試料−to−は比
較用の従来のDIRカプラーを用いた試料jO/に比べ
て感度、ガンマがほとんど同じであるにもかかわらず、
RMS値で表わされる粒状が良いことがわかる。
実施例6 感光性ハロゲン化銀の調製 通常のアンモニア法によシ、硝酸銀と臭化カリウムおよ
び沃化カリウムとから、平均粒径7.3声の沃臭化銀乳
剤(ヨウ度含量コモルチ)を調製し、塩化金酸およびチ
オ硫酸ナトリウムを用いた金・硫黄増感法により、化学
増感を行ない、通常の沈澱法により洗浄し、安定剤とし
てグーヒドロキシ−6−メチル−/、J、j*、7−テ
ト2ザインデンを加えて、感光性の沃臭化銀乳剤を得た
試料toi〜ご/りの調製 上記の方法により調製した感光性ハロゲン化銀乳剤に本
発明の一般式〔!〕で示される化合物又は比較化合物(
ロ)、(−)を添加した乳剤層と、ゼラチン水溶液の保
護層とを下引加工したポリエステルベースの両面にそれ
ぞれ均一に順次塗布した試料60/〜≦/りを調製した
この時の塗布量は、それぞれの面で同じ量であり、両面
あわせて塗布銀量は?、Og/m2であり、また保護層
のゼラチン塗布量は一8≦g7m2であり、乳剤層のゼ
ラチン塗布量は1.2g7m2であった。
これらの試料をタングステン駿カルシウムt−含有する
螢光増感紙で両面をはさみ、アルミニウム製の矩形波チ
ャートを被写体として密着させて、濃度が/、0となる
ようX線露光した後、下記処方の現像液により3t ’
C,at秒間現像を行ない、次いで定着、水洗、乾燥し
たものについて、ミクロフォトメーターによ恒CTFの
測定を行った。得られた結果を第6表に示す。
(現像液の処方) 水酸化カリウム        29./ダg氷酢酸 
           10.りtg亜硫酸カリウム 
       4t4t、20g重炭酸ナトリウム  
      7.10gホウ酸           
 / 、00gジエチレングリコール     A1.
りtgエチレンジアミン四酢酸     /、67g!
−メチルベンゾトリアゾール  0.06g!−ニトロ
インダゾール     0.21gハイドロキノン  
       30.00g/−フェニル−3−ピラゾ
リド ン                       /
、10gグルタルアルデヒド       グ、り3g
メタ重亜硫酸ナトリウム    72.6θg水を加え
て/lに仕上げる。
第を表から明らかなように、本発明の化合物を添加した
写真感光材料は、添加しない比較試料と比べてCTFの
値が大きく、鮮鋭度が良化されることがわかる。またそ
の効果は比較化合物(ロ)、(ハ)よりも大きく、本発
明の化合物の有用性は明らかである。
比較化合物(ロ) 比較化合物(ハ) 実施例7 ?Qモルチの塩化銀、/り、!モルチの臭化銀、および
0.!モルチの沃化銀からなるノ・ロゲン化銀乳剤を常
法により金増感およびイオウ増感して調製した。またこ
の乳剤に含まれるゼラテ/は、ハロゲン化銀に対し4t
j重量%でおった。この乳剤に3−力Nボキシメデルー
!−〔コー(3−エチルーチアゾリニリデン)エチリデ
ン〕ローダニン(分光増感剤)、クーヒドロキシ−/、
3.Ja、7−チトラザインデン(安定剤)、エチレン
オキサイド基をj0個含んでいるポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル、l14?許m3. t2!、6
20号の製造側処方3に記載のポリマーラテックスを加
えた後、/、コービス(ビニルスルホニルアセトアミド
)エタン(硬膜剤)を全乾燥ゼラチン轟り(即ち後述す
る非感光性上部層の分も含めた全乾燥ゼラチン当り)コ
、ごwL%になるように添加し、更に本発明の化合物を
第1表に示した化合物をメタノール溶液として添加して
感光性ハロゲン化銀乳剤層用塗布液を作った。
一方、これと併行して!チゼラチン溶液にドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム(3面1aJl)。
平均粒子サイズ3 、0−1.0μのポリメチルメタク
リレートラテックス(マット剤)を加え非感光性上部層
用塗布液を作った。
次に前記感光性ハロゲン化銀乳剤層用塗布液と非感光性
上部層用塗布液をλ層間時塗布法によりポリエステルテ
レフタレート支持体上に塗布した。
尚塗布銀量は3.0g/m2、非感光性上部層の乾燥膜
厚は7.0μである。このようにして試料707〜70
♂を作成した。
これら試料に、次の方法によシ網点画像を形成した。す
なわち、市販のネガ用グレイ・コンタクトスクリーン(
/!θ線/インチ)を試料に密着せしめ、これに段差が
0./の階段ウェッヂを通して白色タングステン光を7
0秒間露光した後、各試料を下記の現像液を用いて27
°Cで100秒間現像を行ない、通常の方法によって、
定着、水洗、乾燥した。
現像液組成 なお、第7表の比較化合物としては下記のものを用いた
(比較化合物a) /−フェニル−!−メルカプトテト2ゾール(比較化合
物b) !−メチルベンゾトリアゾール (比較化合物C) コーメチルチオー!−メルカプト−/、!、4t−チア
ジアゾール 網点品質および網階調について評価した結果を第7表に
示す。網点品質は視覚によりグ段階評価したもので、「
A」が最もよい品質、「B」が実用可能な品質、「C」
が実用限界を下回る品質、rDJが最も悪い品質を表わ
す。網Ilf調は網点の黒化面a17%及びりjtlJ
を与える露光量の対数値の差であり、差が大きい程、網
階調が軟調であることを示している。
第2表より明ら゛かなように、本発明の化合物は網点品
質を劣化嘔せることなく、網階醐を軟調化させる効果が
極めて大きいことがわかる。即ち、比較例化合物(&)
、(ト))、(C)を用いて網階調を無添加の場合よF
)0.1以上軟調化させると、網点品質はrDJランク
となるが、本発明の化合物を用いると無添加の場合に較
べ、網階!I4は0./〜O1−と大きく軟調化し網点
品質は「A」ランクと良好であった。
実施例1 実施例2の試料70/、702.703を実施例7と同
様にして露光、現像処理した。但し現像はコ2°C20
秒、100秒、110秒の3処理を行なった。そのとき
の網点品質tl−を段[f価した結果を第1表に示す。
「!」が最もよい品質、「/」が最も悪い品質で、「!
」〜「3.rJが第!表より、本発明の試料の網点品質
は、無添加の場合に比べ、!チ、りjチの網点いずれも
良好で、標準現1象時間(100秒)よりも短かい現渫
時間でも、長い現像時間でも網点品質がよく、現像ラチ
チュードが広いことがわかる。
実施例り 実施例7の試料70/、70コおよび7θ3を黒地にj
Oμの線巾の白線が入った原稿(A)および白地に!σ
μの線巾の点線が入った原稿(B)を試料を製版カメラ
を用いて白色タングステン光で70秒間露光した後、各
試料を実施例/と同様にして現像処理した。結果を第7
表に示す。
第り表より、本発明の化合物を使うと細線の線巾再現性
が良いことがわかる。この結果より、実際の製版工程に
おいて、明朝文字とゴシック文字が混在する原稿を用い
たときの露光ラチチュードが広いということになる。
実施例/θ り!モルー〇塩化銀、!モルチの臭化銀からな1)/×
10−″4モル1モル銀のロジウムを含むハロゲン化銀
乳剤に硬膜剤コーヒドロキシーダ、ご−ジクロロー/、
3.r−)リアジン・ナトリウム塩およびエチレンオキ
サイド基を30個含んでいるポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテルを/×10−4モル1モル銀添加し、
更に第70表に示した本発明の化合物をメタノール溶液
として第70表に示したように添加してポリエチレンテ
レフタレートフィルム上に7m 2当り銀量9゜!gに
なるように塗布した。
このようにして作成したフィルム試料を第1図の構成か
ら成る原稿を用いて大日本スクリーン社製p−607型
プリンターで露光した後、下記現r敷液を用いて3!0
Cで20秒間現像を行ない、通常の方法によって定着、
水洗、乾燥した。
現濠液組成 ここで、第70表における抜き文字画質よとは第1図の
如き原稿を用いて!0チの網点面積が返し用感光材料上
に!O襲の網点面積となる様な適性露光した時302m
巾の文字が再現てれる画質を言い非常に良好な抜き文字
画質である。一方抜き文字画質/とは同様な適性露光を
与えた時/!θμm巾以上の文字しか再現することので
きない画質を言い良くない抜き文字品質であり、!と/
の間に官能評価で弘〜コのランクを設けた。2以上が実
用し得るレベルである。
第70表から明らかなように本発明の化合物は、良好な
抜き文字品質を示す。
ここで、抜き文字とは印刷物においてインクが網点状に
紙にのっている部分(網点部)およびインクが全面に紙
にのっている部分(ベタ部分と称する)の中にあるイン
クののらない文字・記号などの部分を称する。より具体
的に写真製版工程における抜き文字の作り方を述べるな
らば、第1図に示すごとく透明もしくは半透明の貼付ベ
ース3(通常数+μm厚のポリエチレンテレフタレート
が使用てれる)に網点の形成場れた現像処理ずみフィル
ム(網点原稿)4tを貼付けたものと、同様に貼付ベー
ス/に文字や記号などのいわゆる線画ポジ像の形成てれ
た現像処理ずみフィルム(131画原稿)コを貼付けた
ものとを重ね合せたものを原稿とし、その網点画像部に
返し用感光材料!の乳剤面を密着させて露光現像処理し
て網点画像中に線画の白抜は部分を形成場せるものであ
る。この工程において重要な点は、網点画像及び線画が
各々その網点面積及び画線中に従ってネガ/ポジ像変換
が行なわれなければならないことである。例えば!0チ
の黒面積を有する網点画像は!O%の白面積に、102
mの黒線中を有する線画は!Qμmの白線中に正確に変
換されなければならない。
しかるに第1図にて明らかな如く、網点画像は返し用感
光材料の乳剤面に直接密着でせて露光するのに対し、線
画像は網点原稿ダ(通常的/10μmの厚てを有す)及
び当該網点原稿用の貼付ベース3(数700μm厚)を
中間に介して返し用感光材料に露光されることとなる。
すなわち線画r象は数700μmの透明もしくは半透明
のスば一すを介したボケ露光となって返し用感光材料に
与えられることになる。このため通常の露光量(網点面
積を忠実にネガ/ポジ変換させる露光量)を与えるとボ
ケ露光の影響により線画像の白線中が細くなってしまう
。一方ボケ露光の影響を少なくし線画像の線巾を忠実に
ネガ/ポジ変換させるべく露光量を小きくすると網点面
積が露光不足のため細くなってしまう。これらの現象の
ため、抜き文字品質は劣化し易い。
実施例// 本発明に用いられる化合物についぞ酸化体からの写真的
有用基の放出速度及び放出効率を、既知化合物と比較す
るために以下の実験を行なった。
実験法:試料(a)〜(f)のそれぞれについてコ×/
θ−3mol/Vのメタノール溶液100m1t−調整
した。次にこれらの溶液4tmlをブリトンーロビンノ
ン緩衝液−〇mlメタノール/4rnlの混合液に短時
間で添加し、反応した。時間を追って高速液体クロマト
グラフィーにより、放出される複素環化合物PMT”の
濃度を測定し、別途作成した検量線より反応速度を求め
た。
この実験条件下では反応初期はほぼ擬−久反応とみなす
ことが出来、擬−次反応速度定数に′および半減期τを
計算し第1/表に結果を示した。
試料 (a) 比較化合物/ 比較化合物コ (C) 比較化合物3 (d) 化合物例I−コ!の酸化体 化合物例■−タの酸化体 (f) 於放出される複素環化合物PMT 第1/表かられかるように本発明で用いられる化合物は
これまでに知られているものと比較して、酸化体からの
放出速度が702〜103倍も大きくなっており、さら
に放出効率も大幅に改良されていることが明らかになっ
た。
【図面の簡単な説明】
wE1図は、写真製版工程における抜き文字の作り方を
示したものであシ、lは透明支持体、コは現f象処理ず
みフィルム(線画原稿)、sFi透明もしくは半透明の
貼付ベース、ダは現像処理ずみフィルム(網点原稿)、
jVi返し用感光材料を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1つのハロゲン化銀乳剤層を有し
    、かつ該乳剤層または他の親水性コロイド層中に下記一
    般式〔 I 〕で表わされる化合物を含有してなることを
    特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、A及びA′は水素原子または写真処理工程中に脱
    保護可能なフェノール性水酸基の保護基を表わす。R^
    1及びR^2は同じであつても異なつていてもよく、そ
    れぞれ水素原子またはハメツトのσp値で0.3以下の
    値を有する基を表わし、R^1とR^2、R^1とA、
    R^2とA′は互いに結合して非芳香族系の環を形成し
    てもよい。 EWGはハメツトのσp値で0.3を超える値を有する
    電子吸引性基を表わす。Xは現像処理工程において一般
    式〔 I 〕の化合物から放出され、かつ現像液によつて
    実質的に活性の変化を受けない現像抑制剤の基であつて
    、−S−R^3(ここでR^3は含窒素ヘテロ環を表わ
    す)、置換あるいは無置換のベンゾトリアゾール残基ま
    たは置換あるいは無置換のテトラゾール残基のひとつを
    表わす。
JP27885384A 1984-12-27 1984-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS61156043A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27885384A JPS61156043A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料
US06/813,308 US4740453A (en) 1984-12-27 1985-12-24 Silver halide photosensitive material containing a compound capable of releasing a photographically useful group

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27885384A JPS61156043A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156043A true JPS61156043A (ja) 1986-07-15
JPH0456967B2 JPH0456967B2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=17603049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27885384A Granted JPS61156043A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156043A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115161A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63261358A (ja) * 1987-04-07 1988-10-28 イーストマン コダック カンパニー 写真ハロゲン化銀カラー要素
JPH0387733A (ja) * 1989-06-07 1991-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03103843A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03110543A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04438A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH045653A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH046551A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH046548A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0419647A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0419645A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04350851A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588313A (ja) * 1990-01-31 1993-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
JPH0619078A (ja) * 1990-01-31 1994-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115161A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63261358A (ja) * 1987-04-07 1988-10-28 イーストマン コダック カンパニー 写真ハロゲン化銀カラー要素
JPH0387733A (ja) * 1989-06-07 1991-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03103843A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03110543A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588313A (ja) * 1990-01-31 1993-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0619078A (ja) * 1990-01-31 1994-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04438A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH045653A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH046551A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH046548A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0419647A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0419645A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04350851A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456967B2 (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276374A (en) Silver halide photographic emulsion with thioether sensitizer
JPS61213847A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3049335B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5827486B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6327702B2 (ja)
JPS61156043A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4740453A (en) Silver halide photosensitive material containing a compound capable of releasing a photographically useful group
JP2840877B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH051930B2 (ja)
US4513081A (en) Silver halide photographic emulsion
JPH0469891B2 (ja)
JP3079405B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0428289B2 (ja)
EP0599383B1 (en) Silver halide photographic elements containing furan or pyrrole substituted dye compounds
US4517284A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH06186702A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
US4544628A (en) Silver halide photographic emulsion
JP3038458B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07119985B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3305452B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6364044A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60131533A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0216503B2 (ja)
JP3086347B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料、現像液および画像形成方法
JPS6118946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees