JPH0578026B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578026B2
JPH0578026B2 JP166784A JP166784A JPH0578026B2 JP H0578026 B2 JPH0578026 B2 JP H0578026B2 JP 166784 A JP166784 A JP 166784A JP 166784 A JP166784 A JP 166784A JP H0578026 B2 JPH0578026 B2 JP H0578026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
silver
compound
mol
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP166784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60144739A (ja
Inventor
Takatoshi Ishikawa
Atsuya Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP166784A priority Critical patent/JPS60144739A/ja
Publication of JPS60144739A publication Critical patent/JPS60144739A/ja
Publication of JPH0578026B2 publication Critical patent/JPH0578026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明はハロゲン化銀カラヌ感光材料の凊理方
法に関する。曎に詳しく述べるず著しく安定性が
向䞊したハロゲン化銀カラヌ感光材料の凊理方法
に関する。 埓来技術 ハロゲン化銀カラヌ感光材料の凊理においお、
カラヌ珟像液は感光材料の写真性を巊右する重芁
な圹割りを果たしおいる。 該液䞭には䞀般にカプラヌずカツプリングしお
色玠を圢成する芳銙族第䞀玚アミン珟像䞻薬が含
たれおいるが、該化合物は空気䞭の酞玠あるいは
珟像液䞭の金属むオンにより経時酞化し写真特性
に圱響を及がす。それ故カラヌ珟像䞻薬の酞化防
止剀ずしお亜硫酞塩を甚いおいるこずは呚知だ
が、亜硫酞塩は該珟像䞻薬ずカプラヌずのカツプ
リングを著しく阻害するため、その䜿甚量は限定
され、黒癜珟像液のように倚量に䜿甚するこずは
できない。 たた、米囜特蚱3141771号に蚘茉のように、亜
硫酞塩ずずもにヒドロキシルアミン類を酞化防止
剀ずしお甚いるこずができる。しかし、ヒドロキ
シルアミン類は重金属むオン、䟋えば鉄むオンや
銅むオンの存圚により著しく分解が促進されアン
モニアを生成する傟向があり、このようにしお発
生したアンモニアは呚知のようにカラヌ写真の特
性に悪圱響を及がすため、ヒドロキシルアミン類
を甚いおもカラヌ珟像液の安定性は䞍充分である
こずが倚い。 又、鉄むオンはカラヌ珟像液の埌济にある挂癜
液や挂癜定着液の䞻成分ずしお䜿甚されおいる堎
合が倚いが、調液時あるいは凊理時、珟像液ぞ比
范的倚量に混入し、思わぬカブリの原因になるこ
ずがある。 他方カラヌ珟像液はPH〜PH12のアルカリ性が
必芁なため炭酞バツフアヌやリン酞バツフアヌを
䜿甚しおいるこずは呚知だが、氎䞭に由来するカ
ルシりムむオンやマグネシりムむオンあるいは感
光材料から溶出するカルシりムむオンは該バツフ
アヌ䞭での溶解床が著しく䜎いためにカラヌ珟像
液䞭で癜色沈柱を生じ、感光材料に付着したり自
動珟像機のフむルタヌの目づたりを起こすずいう
問題を生じるため、該金属むオンの陰ペむ剀が䞍
可欠ずなる。 以䞊のようにカラヌ珟像液においおは、カラヌ
珟像䞻薬やヒドロキシルアミン類等の有機成分の
分解を防止し、か぀、カルシりムむオンやマグネ
シりムむオンの隠蔜胜が充分である性胜が必芁ず
なる。 埓来、カラヌ珟像䞻薬やヒドロキシルアミン類
の分解を防止する方法ずしおは、数倚く提瀺され
おいる。 䟋えば、特開昭52−27638号明现曞蚘茉のヒド
ロキサム酞を甚いる方法、同52−49828号明现曞
蚘茉のゞヒドロキシナフタレン化合物を甚いる方
法、同52−102727号明现曞蚘茉の糖類を甚いる方
法、同54−3532号明现曞蚘茉のアルカノヌルアミ
ンを甚いる方法、同56−94349号明现曞蚘茉のポ
リアルキレンむミンを甚いる方法、同52−143020
号及び同53−89425号明现曞蚘茉のα−アミノカ
ルボニル化合物を甚いる方法、同56−75647号及
び同55−41448号明现曞蚘茉のグルコン酞に代衚
されるオキシカルボン酞を甚いる方法、米囜特蚱
第3615503号及び英囜特蚱第1306176号明现曞蚘茉
のヒドロキシアセトンやゞヒドロキシアセトンを
甚いる方法、米囜特蚱第3823017号明现曞蚘茉の
−アニリノ゚タノヌルを甚いる方法、特開昭56
−47038号及び同56−32140号及び米囜特蚱第
3746544号明现曞蚘茉の芳銙族ポリヒドロキシ化
合物を甚いる方法等倚くの方法が提瀺されおいる
が、いずれもカラヌ珟像液の安定化が䞍充分であ
぀たり、化合物が高䟡であ぀たり、䜿甚量が倚か
぀たり、化合物自身が写真性に圱響を䞎えたり、
実甚䞊満足できる結果は埗られおいない。 他方、珟像液に甚いられる金属むオン隠ペむ剀
キレヌト剀ずしおは、倚くの化合物が知られ
おいる。 無機キレヌト剀ずしおは、トリポリリン酞ナト
リりム、ヘキサメタリン酞ナトリりム、テトラポ
リリン酞ナトリりム等が呚知であるが、カルシり
ムの隠ペむ胜が䜎く、カラヌ珟像液が経時するず
カルシりムの沈柱を生じるずいう欠点を有しおい
る。 アミノポリカルボン酞系キレヌト剀ずしおは、
ニトリロ䞉酢酞、゚チレンゞアミン四酢酞があげ
られるが、これらはカルシりムの隠ペむ胜が䜎
く、又その鉄錯䜓自身が、カラヌ珟像䞻薬やヒド
ロキシルアミンの分解胜を促進するずいう欠点を
有しおいる。米囜特蚱2875049号蚘茉の−
ゞアミノプロパノヌル四酢酞は氎溶性が䜎く、又
カルシりムの隠ペむ胜も䜎く満足できるものでは
ない。特開昭52−25632号蚘茉の−シクロ
ヘキサンゞアミン−N′N′−四酢酞、
及び同57−102624号蚘茉のビスヒドロキシ゚チレ
ンゞアミン二酢酞はカラヌ珟像䞻薬やヒドロキシ
ルアミンの分解が比范的少ないけれどもカルシり
ムの隠ペむ胜は䜎く、又非垞に高䟡な化合物であ
り、カラヌ珟像液に䜿甚するには実甚的でない。
又、埌述の本発明の䞀般匏で瀺されるゞ゚
チレントリアミン五酢酞や、トリ゚チレンテトラ
ミン六酢酞は、米囜特蚱3462269号等に蚘茉され
おいるが、カラヌ珟象䞻薬やヒドロキシルアミン
類を分解防止効果に぀いお䞍充分である。 有機ホスホン酞系キレヌト剀ずしおは、
Research Disclosure18170号、特開昭52−
102726号、同53−42730号、同56−97347号、同54
−121127号、同55−4024号、同55−4025号、同55
−29883号、同55−126241号、同55−65955号、同
55−659560号、同57−179843号、同54−61125号、
及び西独特蚱1045373号に蚘茉されおいるが、い
ずれもカルシりムの隠ペむ胜が䜎か぀たりカラヌ
珟像䞻薬やヒドロキシルアミンの分解防止が䞍充
分であ぀たり、高䟡であ぀たり等の理由で実甚で
きるものではない。 又、埌述の䞀般匏で瀺されるヒドロキシ
アルキリデンゞホスホン酞は、米囜特蚱3214454
号等に䟋瀺されおいるが、該化合物はカラヌ珟像
䞻薬やヒドロキシルアミンの分解を著しく抑制す
るも、米囜特蚱3794591号明现曞蚘茉のように、
カルシりムむオン及びナトリりムむオンあるいは
カリりムむオンず難溶性の塩を䜜るずいう欠点が
あるため、沈柱生成の防止手段が停止されおい
る。䟋えば米囜特蚱3794591号明现曞蚘茉のよう
にリチりムむオンを䜵甚する方法がある。しかし
ながら、リチりムむオンは非垞に高䟡であり、そ
の䜿甚量は限定されるず同時に、該キレヌト剀を
カラヌ珟像液䞭のカルシりムむオンやマグネシり
ムむオンを隠ペむするのに充分な量を䜿甚すれ
ば、やはり前蚘沈柱は生成しリチりムむオンの効
果が䞍充分なこずが倚い。曎に、前蚘沈柱防止の
別手段ずしおは、米囜特蚱3994730号に該キレヌ
ト剀を他のアミノポリカルボン酞又はアミノポリ
ホスホン酞ず䜵甚する方法が提瀺されおいる。し
かしながら䜵甚するキレヌト剀皮によ぀おは充分
なヒドロキシルアミン分解防止胜が埗られず、た
た鉄むオンの混入によるカブリを防止するこずは
できない。曎に、䜵甚するキレヌト剀濃床に察し
お䞀般匏の化合物の濃床が非垞に高いず、
ヒドロキシルアミン分解防止や挂癜液や挂癜定着
液の混入によるカブリ防止の点で優れるも、実際
䞊珟像液䞭に存圚するカルシりムむオンの隠ペむ
には䞍充分であり、経時するずカルシりムむオン
の沈柱が生成する。又、䞀般匏の化合物の
濃床が䜎いずカルシりムむオンの隠ペむの点では
優れるも、特に鉄むオンの混入によるカブリが倧
きく実甚䞊問題ずなる。 以䞊のように、カラヌ珟像液の安定化、䟋え
ば、カラヌ珟像䞻薬やヒドロキシルアミン類の分
解を防止し、か぀、カルシりムむオンやマグネシ
りムむオンの沈柱を防止し、か぀、鉄むオンの混
入によるカブリを防止する方法に関しおは、いた
だに充分に満足ができ、か぀実甚的な手段は芋い
出されおいない。 発明の目的 埓぀お本発明の目的は、第䞀にカラヌ珟像䞻薬
やヒドロキシルアミン等のカラヌ珟像液䞭の有機
成分が、鉄や銅などの重金属むオンの存圚によ
り、分解が促進されるこずから充分に保護された
カラヌ珟像液を甚いおカラヌ写真像を埗る写真凊
理方法の提䟛にある。 本発明の目的は第二に、カルシりムむオンやマ
グネシりムむオンの存圚䞋においお、これら金属
むオンの隠ペむ胜が充分にありか぀沈柱物や癜濁
を生ずるこずのないカラヌ珟像液ず、それを甚い
おカラヌ写真像を埗る写真凊理方法の提䟛にあ
る。 本発明の目的は第䞉に、鉄むオンを含有する挂
癜液や挂癜定着液が混入しおもカブリが生成する
こずのないカラヌ珟像液を甚いおもカラヌ写真像
を埗る写真凊理方法の提䟛にある。 発明の構成 䞊蚘目的は、ハロゲン化銀カラヌ感光材料を (1) 芳銙族第䞀玚アミンカラヌ珟像䞻薬及び、 (2) 䞋蚘䞀般匏で衚わされる少くずも䞀皮
の化合物、及び (3) 䞋蚘䞀般匏で衚わされる少くずも䞀皮
の化合物 を含有し、か぀、の化合物に察しお
の化合物の濃床がモル比で3.0〜20倍になるよう
に含有するカラヌ珟像液にお凊理するこずによ぀
お達成されるこずを芋い出した。 本発明の劂く、䞀般匏の化合物に察しお
䞀般匏の化合物の割合を著しく倧きくする
ず、珟像液䞭のヒドロキシルアミンの分解を防止
できたり、たた挂癜液や挂癜定着液の珟像液ぞの
混入によるカブリの防止が可胜ずな぀たこずは、
埓来の知芋からはた぀たく予想されなか぀たこず
である。
【化】
【化】 匏䞭、は又はを衚わし、は䜎玚アルキ
ル基奜たしくは炭玠数〜のもの、䟋えばメ
チル基、゚チル基などを衚わし、は同䞀でも
異な぀おも良く、氎玠原子、アルカリ金属原子
ナトリりム原子、カリりム原子、リチりム原子
などたたは、アンモニりムを衚わす。 䞀般匏で衚わされる化合物の具䜓䟋ずし
おは、次のものを挙げるこずができる。
【化】
【化】 䞀般匏で衚わされる化合物の具䜓䟋ずし
おは、次のものを挙げるこずができる。
【化】
【化】 䞀般匏の化合物はゞ゚チレントリアミン
−五酢酞、トリ゚チレンテトラミン−六酢酞など
ずしお知られおおり、化合物の添加量はカラヌ珟
像液圓り0.0001〜0.05モル、奜たしくは0.001
〜0.01モルである。 䞀般匏の化合物は−ヒドロキシ゚チリ
デン−−ゞホスホン酞などずしお知られお
おり、化合物の添加量はカラヌ珟像液圓り、
化合物に察しおモル比で〜20倍であるが
奜たしくは〜15倍、より奜たしくは〜10倍で
ある。 䞀般匏の化合物䞭−が奜たしく、䞀
般匏の化合物䞭−が奜たしい。 本発明に䜿甚される芳銙族第䞀玚アミンカラヌ
珟像䞻薬は公知であり、数々のカラヌ珟像プロセ
スにおいお、広範に䜿甚されおいる。奜たしい䟋
は−プニレンゞアミン誘導䜓であり代衚䟋を
以䞋に瀺すが、これらに限定されるものではな
い。 − −ゞ゚チル−−プニレンゞア
ミン − −アミノ−−ゞ゚チルアミノトル゚
ン − −アミノ−−−゚チル−−ラ
りリルアミノトル゚ン − −〔−゚チル−−β−ヒドロキシ
゚チルアミノ〕アニリン − −メチル−−〔−゚チル−−β
−ヒドロキシ゚チルアミノ〕アニリン − −゚チル−−β−メタンスルホン
アミド゚チル−−メチル−−アミノアニ
リン − −−アミノ−−ゞ゚チルアミノ
プニル゚チルメタンスルホンアミド − −ゞメチル−−プニレンゞア
ミン − −アミノ−−メチル−−゚チル−
−メトキシ゚チルアニリン −10 −アミノ−−メチル−−゚チル−
−β−゚トキシ゚チルアニリン −11 −アミノ−−メチル−−゚チル−
−β−ブトキシ゚チルアニリン たた、これらの−プニレンゞアミン誘導䜓
は硫酞塩、塩酞塩、亜硫酞塩、−トル゚ンスル
ホン酞塩などの塩であ぀おもよい。䞊蚘化合物
は、米囜特蚱2193015号、同2552241号、同
2566271号、同2592364号、同3656950号、同
3698525号等に蚘茉されおいる。該芳銙族䞀玚ア
ミン珟像䞻薬の䜿甚量は珟像溶液圓り玄0.1
〜玄20、曎に奜たしくは玄0.5〜玄10の
濃床である。 本発明で䜿甚されるカラヌ珟像液䞭には、呚知
のようにヒドロキシルアミン類を含むこずが奜た
しい。 ヒドロキシルアミン類は、カラヌ珟像液䞭にお
いお遊離アミンの圢で䜿甚するこずができるずい
うものの氎溶性の酞塩の圢でそれを䜿甚するのが
より䞀般的である。このような塩類の䞀般的な䟋
は、硫酞塩、蓚酞塩、塩化物、燐酞塩、炭酞塩、
酢酞塩その他である。ヒドロキシルアミン類は眮
換又は無眮換のいずれであ぀おもよく、ヒドロキ
シルアミン類の窒玠原子がアルキル基によ぀お眮
換されおいおもよい。奜たしいヒドロキシルアミ
ン類は次匏のような化合物である。
【化】 䞊匏においおは氎玠原子又は〜個の炭玠
原子を有するアルキル基奜たしくは眮換しおも
よい炭玠〜のアルキル基を衚わす。 䞊蚘化合物は氎溶性酞塩であ぀おもよい。が
氎玠原子の堎合が特に奜たしい。該化合物の添加
量はカラヌ珟像液圓り奜たしくは0.1〜20
、曎に奜たしくは〜10である。 本発明に甚いられるヒドロキシルアミンずしお
は具䜓的には䞋蚘の化合物を挙げるこずができ
る。
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 本発明に䜿甚されるカラヌ珟像液は、奜たしく
はPH〜12、より奜たしくは〜11.0であり、そ
のカラヌ珟像液には、その他の既知の珟像液成分
の化合物を含たせるこずができる。。 䟋えばアルカリ剀、PH緩衝剀ずしおは苛性゜ヌ
ダ、苛性カリ、炭酞゜ヌダ、炭酞カリ、第リン
酞゜ヌダ、第リン酞カリ、メタホり酞カリ、ホ
り砂などが単独又は組み合わせで甚いられる。た
た、緩衝胜を䞎えたり、調合䞊の郜合のため、あ
るいはむオン匷床を高くするため等の目的で、さ
らにリン酞氎玠ナトリりム又はカリ、リン酞
氎玠カリ又はナトリりム、重炭酞゜ヌダ又はカ
リ、ホり酞、硝酞アルカリ、硫酞アルカリなど、
皮々の塩類が䜿甚される。 カラヌ珟像液には、必芁により任意の珟像促進
剀を添加できる。䟋えば米囜特蚱2648604号、特
公昭44−9503号、米囜特蚱3171247号で代衚され
る各皮のピリミゞりム化合物やその他のカチオニ
ツク化合物、プノサフラニンのようなカチオン
性色玠、硝酞タリりムや硝酞カリりムの劂き䞭性
塩、特公昭44−9304号、米囜特蚱2533990号、同
2531832号、同2950970号、同2577127号蚘茉のポ
リ゚チレングリコヌルやその誘導䜓、ポリチオ゚
ヌテル類などのノニオン性化合物、特公昭44−
9509号、ベルギヌ特蚱682862号蚘茉の有機溶剀や
有機アミン、゚タノヌルアミン、゚チレンゞアミ
ン、ゞ゚タノヌルアミンなど、そのほかL.F.A.
Mason著「Photographic Processing
Chemistry」P40〜43Focal Press−London−
1966に蚘述されおいる促進剀を甚いるこずがで
きる。そのほか米囜特蚱2515147号に蚘茉のベン
ゞルアルコヌル、プニル゚チルアルコヌル、日
本写真孊䌚誌14巻、74ペヌゞ1952幎蚘茉のピ
リゞン、ヒドラゞン、アミン類なども有甚な珟像
促進剀である。又米囜特蚱3201242号蚘茉のチオ
゚ヌテル系化合物を䜿甚しおもよい。なかでも、
特に゚チレンゞアミン、ベンゞルアルコヌル、チ
オ゚ヌテル系化合物が奜たしい。 たた、通垞保恒剀ずしお甚いられる亜硫酞゜ヌ
ダ、亜硫酞カリ、重亜硫酞カリ又は重亜硫酞゜ヌ
ダを加えるこずができる。 本発明においおカラヌ珟像液には必芁により、
任意のカブリ防止剀を添加できる。カブリ防止剀
ずしおは臭化カリりム、臭化ナトリりム、沃化カ
リりムの劂きアルカリ金属ハロゲン化物及び有機
カブリ防止剀が䜿甚できる。有機カブリ防止剀ず
しおは、䟋えばベンゟトリアゟヌル、−ニトロ
ベンズむミダゟヌル、−ニトロむ゜むンダゟヌ
ル、−メチルベンゟトリアゟヌル、−ニトロ
ベンゟトリアゟヌル、−クロロ−ベンゟトリア
ゟヌル、−チアゟリル−ベンズむミダゟヌル、
−チアゟリルメチル−ベンズむミダゟヌル、ヒ
ドロキシアザむンドリゞンの劂き含窒玠ヘテロ環
化合物及び−プニル−−メルカプトテトラ
ゟヌル、−メルカプトベンズむミダゟヌル、
−メルカプトベンゟチアゟヌルの劂きメルカプト
眮換ヘテロ環化合物、曎にチオサリチル酞の劂き
メルカプト眮換の芳銙族化合物を䜿甚するこずが
できる。特に奜たしくは含窒玠ヘテロ環化合物で
ある。これらのカブリ防止剀は、凊理䞭にカラヌ
感光材料䞭から溶出し、カラヌ珟像液䞭に蓄積し
おもよい。 反転カラヌ凊理の堎合には、カラヌ珟像液䞭に
競争カプラヌ、カブラシ剀および補償珟像薬も加
えるこずができる。 競争カプラヌずしおは、シトラゞン酞、酞、
酞などが有甚である。たずえば、米囜特蚱
2742832号、特公昭44−9504号、同44−9506号、
同44−9507号、米囜特蚱3520690号、同3560212
号、同3645737号等に蚘茉された化合物を甚い埗
る。 カブラシ剀ずしおアルカリ金属ボロハむドラむ
ド、アミンボラン、゚チレンゞアミンなどを甚い
るこずができる。その他特公昭47−38816号に蚘
茉された化合物を甚いるこずができる。 補償珟像薬ずしお−アミノプノヌル、−
ベンゞル−−アミノプノヌル、−プニル
−−ピラゟリドン類などを甚いるこずができ
る。たずえば特公昭452−41475号、同46−19037
号に蚘茉の化合物は有甚である。 本発明に䜿甚される挂癜液䞭又は挂癜定着液䞭
には挂癜剀ずしお鉄むオンを含有する。鉄むオン
ずしおは、塩化鉄や赀血塩のような無機鉄塩、ク
゚ン酞鉄やシナり酞鉄のような有機鉄塩、゚チレ
ンゞアミン四酢酞鉄塩に代衚されるようなアミノ
ポリカルボン酞鉄錯䜓等をあげるこずができる
が、これらに限定されるものではない。 本発明のカラヌ写真凊理方法は、米囜特蚱
3227551号や同3227552号に蚘茉の劂き方法を甚い
た拡散転写カラヌ写真法に甚いるこずもできる。
この堎合には、カプラヌは凊理工皋䞭に他の局ぞ
拡散しおもよいか、又は拡散する必芁がある。 本発明の凊理方法は発色剀が感光材料䞭に含た
れおいる内型珟像方匏米囜特蚱2376679号、同
2322027及び同2801171号のほか、発色剀が珟像
液䞭に存圚するいわゆる倖型珟像方匏米囜特蚱
2252718号、同2592243号及び同2590970号にも
適甚できる。 埓぀お本発明の凊理方法はカラヌネガフむル
ム、カラヌペヌパヌ、カラヌポゞフむルム、カラ
ヌ反転フむルムなどの䞀般的なハロゲン化銀カラ
ヌ写真材料のいずれの凊理にも適甚できる。 本発明の方法においお、画像露光されたカラヌ
ネガフむルム、カラヌポゞフむルム、カラヌペヌ
パヌなどの凊理工皋は、通垞 (1) カラヌ珟像→挂癜→氎掗→定着→氎掗→安定
→也燥 (2) カラヌ珟像→挂癜定着→氎掗→安定→也燥 (3) カラヌ珟像→停止定着→挂癜定着→氎掗→安
定→也燥 を基本ずしおいる。たたカラヌ珟像前に、前
济、硬膜济などを蚭けおも良く、挂癜の埌の氎
掗あるいは安定济等は省略するこずができる。 他方、カラヌ反転フむルムの凊理工皋は、通
åžž (4) 黒癜珟像→停止→氎掗→カブラシ→カラヌ珟
像→停止→氎掗→挂癜→氎掗→定着→氎掗→安
定→也燥 (5) 黒癜珟像→氎掗→カブラシ→カラヌ珟像→氎
掗→促進→挂癜→定着→氎掗→安定→也燥 を基本ずしおいる。(4)ず(5)の工皋は曎に前济、前
硬膜济、䞭和济などを蚭けるこずができる。又、
挂癜定着济を甚いおもよい。又停止济、安定济、
カラヌ珟像济埌の氎掗、挂癜济埌の氎掗济、促進
济等は省略するこずができる。カブラシ济にはカ
ブラシ剀䟋えば−ブチルアミンボランナトリり
ムボロハむドラむド、スズ−アミノポリカルボン
酢酞塩、氎玠化ホり玠ナトリりム等を甚いるこず
ができるし、これらカブラシ剀をカラヌ珟像济に
添加するこずにより、カブラシ济を省略するこず
ができる。又、カブラシ济は再露光に倉えるこず
もできる。 本発明の写真凊理方法においお、䞊蚘(1)〜(5)に
瀺す工皋は有甚であるが、本発明はこれらの工皋
に限定されない。 たたカラヌ珟像工皋は、通垞20〜60℃、30秒〜
10分の条件䞋にお行なわれる。 本発明に䜿甚されるハロゲン化銀カラヌ写真感
光材料ずは、カラヌネガフむルム、カラヌペヌパ
ヌ、カラヌポゞフむルム、カラヌ反転フむルムな
どカラヌ珟像工皋を䌎うカラヌ写真感光材料なら
党おに適する。 本発明に甚いられる写真乳剀はP.Glafkides著
Chimie et Physique PhotographiquePaul
Montel瀟刊、1967幎、G.F.Duffin著
Photographic Emulsion ChemistryThe Focal
Press刊、1966幎、V.L.Zelikman et al著
Making and Coating Photographic Emulsion
The Focal Press刊、1964幎などに蚘茉され
た方法を甚いお調補するこずができる。すなわ
ち、酞性法、䞭性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、たた可溶性銀塩ず可溶性ハロゲン塩を反
応させる圢匏ずしおは片偎混合法、同時混合法、
それらの組合せなどのいずれを甚いおもよい。 粒子を銀むオン過剰の䞋においお圢成させる方
法いわゆる逆混合法を甚いるこずもできる。
同時混合法の䞀぀の圢匏ずしおハロゲン化銀の生
成される液盞䞭のpAgを䞀定に保぀方法、すなわ
ちいわゆるコントロヌルド・ダブルゞ゚ツト法を
甚いるこずもできる。 本発明に甚いられる写真感光材料の写真乳剀局
にはハロゲン化銀ずしお臭化銀、沃臭化銀、沃塩
臭化銀、塩臭化銀および塩化銀のいずれを甚いお
もよい。 ハロゲン化銀粒子圢成たたは物理熟成の過皋に
おいお、カドミりム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリりム
塩、むリゞりム塩たたはその錯塩、ロゞりム塩た
たはその錯塩、鉄塩たたは鉄錯塩などを共存させ
おもよい。 本発明に甚いられる感光材料の写真乳剀は、メ
チン色玠類その他によ぀お分光増感されおよい。
甚いられる色玠には、シアニン色玠、メロシアニ
ン色玠、耇合シアニン色玠、耇合メロシアニン色
玠、ホロポヌラヌシアニン色玠、ヘミシアニン色
玠、スチリル色玠、およびヘミオキ゜ノヌル色玠
が包含される。特に有甚な色玠はシアニン色玠、
メロシアニン色玠および耇合メロシアニン色玠に
属する色玠である。これらの色玠類には塩基性異
節環栞ずしおシアニン色玠類に通垞利甚される栞
のいずれをも適甚できる。 これらの増感色玠は単独に甚いおもよいが、そ
れらの組合せを甚いおもよく、増感色玠の組合せ
は特に匷色増感の目的でしばしば甚いられる。 増感色玠ずずもに、それ自身分光増感䜜甚をも
たない色玠あるいは可芖光を実質的に吞収しない
物質であ぀お、匷色増感を瀺す物質を乳剀䞭に含
んでもよい。たずえば含チツ玠異節環基で眮換さ
れたアミノスチルベン化合物たずえば米囜特蚱
2933390号、同3635721号に蚘茉のもの、芳銙族
有機酞ホルムアルデヒド瞮合物たずえば米囜特
èš±3743510号に蚘茉のもの、カドミりム塩、アザ
むンデン化合物などを含んでもよい。 写真乳剀の結合剀たたは保護コロむドずしお
は、れラチンを甚いるのが有利であるが、それ以
倖の芪氎性コロむドも甚いるこずができる。 たずえばれラチン誘導䜓、れラチンず他の高分
子ずのグラフトポリマヌ、アルブミン、カれむン
等の蛋癜質ヒドロキシ゚チルセルロヌス、カル
ボキシメチルセルロヌス、セルロヌズ硫酞゚ステ
ル類等の劂きセルロヌル誘導䜓、アルギン酞゜ヌ
ダ、柱粉誘導䜓などの糖誘導䜓ポリビニルアル
コヌル、ポリビニルアルコヌル郚分アセタヌル、
ポリ−−ビニルピロリドン、ポリアクリル酞、
ポリメタクリル酞、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルむミダゟヌル、ポリビニルピラゟヌル等の単
䞀あるいは共重合䜓の劂き倚皮の合成芪氎性高分
子物質を甚いるこずができる。 本発明には支持䜓䞊に少なくずも぀の異なる
分光感床を有する倚局倚色写真材料も適甚でき
る。倚局倩然色写真材料は、通垞支持䜓䞊に赀感
性乳剀局、緑感性乳剀局、および青感性乳剀局を
各々少なくずも䞀぀有する。これらの局の順序は
必芁に応じお任意にえらべる。赀感性乳剀局にシ
アン圢成カプラヌを、緑感性乳剀局にマれンタ圢
成カプラヌを、青感性乳剀局にむ゚ロヌ圢成カプ
ラヌをそれぞれ含むのが通垞であるが、堎合によ
り異なる組合せをずるこずもできる。 本発明に甚いられる感光材料には芪氎性コロむ
ド局にフむルタヌ染料ずしお、あるいはむラゞ゚
ヌシペン防止その他皮々の目的で、氎溶性染料を
含有しおよい。このような染料にはオキ゜ノヌル
染料、ヘミオキ゜ノヌル染料、スチルリ染料、メ
ロシアニン染料、シアニン染料、及びアゟ染料が
包含される。䞭でもオキ゜ノヌル染料ヘミオキ
゜ノヌル染料及びメロシアニン染料が有甚であ
る。 本発明に甚いられる感光材料には䞋蚘の公知の
退色防止剀を䜵甚するこずもでき、たた本発明に
甚いる色像安定剀は単独たたは皮以䞊䜵甚する
こずもできる。䟋えば、ハむドロキノン誘導䜓、
没食子誘導䜓、−アルコキシプノヌル類、
−オキシプノヌル誘導䜓、ビスプノヌル類が
ある。 本発明を甚いお䜜られる感光材料には芪氎性コ
ロむド局には玫倖線吞収剀を含んでよい。たずえ
ばアリヌル基で眮換されたベンゟトリアゟヌル化
合物たずえば米囜特蚱3533794号に蚘茉のも
の、−チアゟリドン化合物たずえば米囜特
èš±3314794号、同3352681号に蚘茉のもの、ベン
ゟプノン化合物たずえば特開昭46−2784号に
蚘茉のもの、ケむヒ酞゚ステル化合物たずえ
ば米囜特蚱3705805号、同3707375号に蚘茉のも
の、ブタゞ゚ン化合物たずえば米囜特蚱
4045229号に蚘茉のものあるいはベンゟオキシ
ゟヌル化合物たずえば米囜特蚱3700455号に蚘
茉のものを甚いるこずができる。さらに米囜特
èš±3499762号、特開昭54−48535号に蚘茉のものも
甚いるこずができる。玫倖線吞収性のカプラヌ
たずえばα−ナフトヌル系にシアン色玠圢成カ
プラヌや玫倖線吞収性のポリマヌなどを甚いお
もよい。これらの玫倖線吞収剀は特定の局に媒染
されおもよい。 本発明に甚いられる感光材料においお、写真乳
剀局その他の芪氎性コロむド局にはスチルベン
系、トリアゞン系、オキサゟヌル系、あるいはク
マリン系などの増癜剀を含んでもよい。これらは
氎溶性のものでもよく、たた氎䞍溶性の増癜剀を
分散物の圢で甚いおもよい。 本発明に甚いられる写真感光材料の写真乳剀局
には色玠圢成カプラヌ、即ち、発色珟像凊理にお
いお芳銙族玚アミン珟像薬䟋えば、プニレ
ンゞアミン誘導䜓や、アミノプノヌル誘導䜓な
どずの酞化カツプリングによ぀お発色しうる化
合物を䜵せお甚いおもよい。䟋えばマれンタカプ
ラヌずしお、−ピラゟロンカプラヌ、ピラゟロ
ベンツむミダゟヌルカプラヌ、シアノアセチルク
マロンカプラヌ、開鎖アシルアセトニトリルカプ
ラヌ等があり、む゚ロヌカプラヌずしお、アシル
アセトアミドカプラヌ䟋えばベンゟむルアセト
アニリド類、ピバロむルアセトアニリド類、等
があり、シアンカプラヌずしお、ナフトヌルカプ
ラヌ、及びプノヌルカプラヌ等がある。これら
のカプラヌは分子䞭にバラスト基ずよばれる疎氎
基を有する非拡散性のもの、たたはポリマヌ化さ
れたものが望たしい。カプラヌは、銀むオンに察
し圓量性あるいは圓量性のどちらでもよい。
又、色補正の効果をも぀カラヌドカプラヌ、ある
いは珟像にずもな぀お珟像抑制剀たたは珟像促進
剀を攟出するカプラヌいわゆるDIRカプラヌた
たはDARカプラヌであ぀おもよい。 又、DIRカプラヌ以倖にも、カツプリング反応
の生成物が無色であ぀お、珟像抑制剀を攟出する
無呈色DIRカツプリング化合物を含んでもよい。 DIRカプラヌ以倖に珟像にずもな぀お珟像抑制
剀を攟出する化合物を感光材料䞭に含んでもよ
い。 䞊蚘カプラヌ等は、感光材料に求められる特性
を満足するために同䞀局に二皮類以䞊を䜵甚する
こずもできるし、同䞀の化合物を異な぀た局以
䞊に添加するこずも、もちろん差支えない。 実斜䟋  トリアセチルセルロヌス支持䜓䞊に、䞋蚘に瀺
すような組成の各局よりなる倚局カラヌ感光材料
を䜜補した。 第局ハレヌシペン防止局 黒色コロむド銀を含むれラチン局 第局䞭間局 −ゞ−−オクチルハむドロキノンの
乳化分散物を含むれラチン局 第局䜎感床赀感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル  銀塗垃
量1.6m2 増感色玠  銀モルに察しお×10-5モル 増感色玠  銀モルに察しお1.5×10-5モ
ル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.04モ
ル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.003モ
ル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.0006
モル 第局高感床赀感乳剀局 溶臭化銀乳剀沃化銀10モル  銀塗垃
量1.4m2 増感色玠  銀モルに察しお×10-5モル 増感色玠  銀モルに察しお1.2×10-5モ
ル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.2モル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.0016
モル 第局䞭間局 第局ず同じ 第局䜎感床緑感乳剀局 単分散沃臭化銀乳剀沃化銀モル  
塗垃銀量1.29m2 増感色玠  銀モルに察しお×10-5モル 増感色玠  銀モルに察しお×10-5モル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.05モ
ル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.08モ
ル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.0015
モル 第局高感床緑感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀10モル  塗垃銀
量1.3m2 増感色玠  銀モルに察しお2.5×10-5モ
ル 増感色玠  銀モルに察しお0.8×10-5モ
ル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.017モ
ル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.03モ
ル カプラヌEX−10  銀モルに察しお0.003モ
ル 第局む゚ロヌフむルタヌ局 れラチン氎溶液䞭に黄色コロむド銀ず
−ゞ−オクチルハむドロキノンの乳化分散物
ずを含むれラチン局 第局䜎感床青感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル  塗垃銀
量0.7m2 カプラヌEX−  銀モルに察しお0.25モ
ル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.015モ
ル 第10局高感床青感乳剀局 沃臭化銀沃化銀モル  塗垃銀量
0.6m2 カプラヌEX−  銀モルに察しお0.06モ
ル 第11局第保護局 沃臭化銀沃化銀モル平均粒埄0.07Ό
  塗垃銀量0.5 玫倖線吞収剀UV−の乳化分散物を含む
れラチン局 第12局第保護局 トリメチルメタノアクリレヌト粒子盎埄玄
1.5Όを含むれラチン局を塗垃。 各局には䞊蚘組成物の他に、れラチン硬化剀
−や界面掻性剀添加した。 以䞊の劂くしお詊料を䜜補した。 詊料䜜るのに甚いた化合物 増感色玠アンヒドロ−・5′−ゞクロロ−
・3′−ゞ−γ−スルホプロピル−−゚チ
ル−チアカルボシアニンヒドロキサむド・ピリ
ゞニりム塩 増感色玠アンヒドロ−−゚チル−・3′−
ゞ−γ−スルホプロピル−・・4′・5′−
ゞベンゟチアカルボシアニンヒドロキシサむ
ド・トリ゚チルアミン塩 増感色玠アンヒドロ−−゚チル−・5′−
ゞクロロ−・3′−ゞ−γ−スルホプロピル
オキサカルボシアニン・ナトリりム塩 増感色玠アンヒドロ−−゚チル−・・
5′・6′−テトラクロロ−1′−ゞ゚チル−
・3′−ゞ−β−〔β−γ−スルホプロピル
゚トキシ〕゚チルベンゟむミダゟロカルボシ
アニンヒドロキサむドナトリりム塩
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 − H2CHCSO2CH2CONH
CH22NHCOCH2SO2CHCH2
【化】 この写真芁玠に、タングステン光源を甚い、フ
むルタヌで色枩床を4800°Kに調敎した25CMSの
クサビ型露光を䞎えた埌、䞋蚘の凊理工皋に埓぀
お38℃で珟像凊理を行な぀た。 カラヌ珟像 分15秒 挂 癜 分20秒 定 着 分20秒 æ°Ž 掗 分15秒 安 定 30秒 各工皋に甚いた凊理液組成は䞋蚘の通りであ぀
た。 カラヌ珟像液 キレヌト剀第衚参照 亜硫酞ナトリりム 4.0 炭酞カリりム 30.0 臭化カリりム 1.4 沃化カリりム 1.3mg ヒドロキシルアミン硫酞塩 2.4 −−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チルア
ミノ−−メチルアニリン硫酞塩 4.5 氎を加えお 1.0 PH10.0 挂癜液 ゚チレンゞアミン四酢酞第二鉄アンモニりム塩
80.0 ゚チレンゞアミン四酢酞二ナトリりム塩 8.0 臭化アンモニりム 150.0 氎を加えお 1.0 PH6.0 定着液 テトラポリリン酞ナトリりム 2.0 亜硫酞ナトリりム 4.0 チオ硫酞アンモニりム氎溶液70 175.0ml 重亜硫酞ナトリりム 4.6 氎を加えお 1.0 PH6.6 安定液 ホルマリン40 8.0ml 氎を加えお 1.0 曎に䞊蚘カラヌ珟像液に、䞊蚘挂癜液を0.05
及びカルシりムを200ppm添加し、添加盎埌ず曎
に40℃で週間経過埌においお同様に凊理した。
たた、週間経過埌のヒドロキシルアミン残存量
及び沈柱の有無を確認した。 最小濃床郚の倉化ずヒドロキシルアミン残存量
を第衚に瀺した。
【衚】 本発明No.、11、12、13、16によれば、挂
癜液の添加によるカブリはほずんどなく、又、ヒ
ドロキシルアミンの分解も防止され、か぀、カル
シりムに垰因する沈柱も生成しない。 化合物−の添加量が盞察的に倚い堎合No.
、10はカブリはなく、又、ヒドロキシルアミ
ンの分解も防止されおいるが、カルシりムの沈柱
が生成する。 たた、No.及びNo.は沈柱の生成は防止されお
いるが、カブリ及び又はヒドロキシルアミンの
分解防止の点で䞍充分である。 以䞊のように化合物−の添加量が化合物
−に比べお比范的倚いずNo.、14、15、沈
柱は生成しないが、カブリ及び又はヒドロキシ
ルアミンの分解防止の点で䞍充分である。又、化
合物−の添加量が化合物−に比べお非垞
に少ないずNo.、10、沈柱が生成する。 実斜䟋  以䞋のカラヌ珟像液を調液した。 蒞留氎 800ml ベンゞルアルコヌル 14ml ゞ゚チレングリコヌル 10ml 亜硫酞ナトリりム  臭化カリりム 0.5 炭酞ナトリりム 30 −゚チル−−β−メタンスルホンアミド゚
チル−−メチル−−アミノアニリンスルホ
ネヌト 5.0 ヒドロキシルアミン硫酞塩 4.0 添加剀第衚参照 蒞留氎を加えお 1000ml PH10.00に合わせる。 このカラヌ珟像液にFeむオンずしお1ppm
FeCl3溶液、及びCaむオンずしお200ppm
CaNO32溶液添加し、40℃で20日間保存し
た。 その埌ヒドロキシルアミン及びカラヌ珟像䞻薬
の濃床を分析し、又沈柱の有無を確認した。 結果を第衚に瀺す。
【衚】 本発明によれば、ヒドロキシルアミン及びカラ
ヌ珟像䞻薬の劣化が著しく防止され、か぀カルシ
りムに垰因する沈柱も生成しない。 比范䟋No.はヒドロキシルアミン及びカラヌ珟
像䞻薬の劣化が防止されおいるが、沈柱が生成す
る。 比范䟋No.及びNo.は沈柱が生成しないが保恒
性に劣る。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ハロゲン化銀カラヌ感光材料を (1) 芳銙族第䞀玚アミンカラヌ珟像䞻薬、 (2) 䞋蚘䞀般匏で衚わされる少くずも䞀皮
    の化合物、及び (3) 䞋蚘䞀般匏で衚わされる少くずも䞀皮
    の化合物 を含有し、か぀、の化合物に察しお
    の化合物の濃床がモル比で3.0〜20倍になるよう
    に含有するカラヌ珟像液にお凊理するこずを特城
    ずするハロゲン化銀カラヌ感光材料の凊理方法。 【化】 【化】 匏䞭、は又はを衚わし、は䜎玚アルキ
    ル基を衚わし、は同䞀でも異な぀おいおも良
    く、氎玠原子、アルカリ金属原子たたはアンモニ
    りムを衚わす。
JP166784A 1984-01-09 1984-01-09 ハロゲン化銀カラ−感光材料の凊理方法 Granted JPS60144739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP166784A JPS60144739A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 ハロゲン化銀カラ−感光材料の凊理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP166784A JPS60144739A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 ハロゲン化銀カラ−感光材料の凊理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144739A JPS60144739A (ja) 1985-07-31
JPH0578026B2 true JPH0578026B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=11507866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP166784A Granted JPS60144739A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 ハロゲン化銀カラ−感光材料の凊理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144739A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711696B2 (ja) * 1987-02-20 1995-02-08 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPH07111567B2 (ja) * 1987-03-25 1995-11-29 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料の凊理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60144739A (ja) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246932B2 (ja)
US4596764A (en) Method of processing image-wise exposed silver halide color photographic material
JPH0246933B2 (ja)
EP0675406B1 (en) A method of processing using a low volume thin tank processing system
JPS6116066B2 (ja)
JPH068956B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の凊理方法
JPS6320335B2 (ja)
JPS6024464B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPH0419538B2 (ja)
JPS606506B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPH0251493B2 (ja)
DE60203036T2 (de) Verfahren zur Entwicklung eines photographischen Elementes, das einen ein ElektronenÌbertragungsmittel Freisetzenden Kuppler enthÀlt
US4554242A (en) Method for processing color photographic light-sensitive material
JPH0257297B2 (ja)
JPH0578026B2 (ja)
JPS6144304B2 (ja)
JPH0789211B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPS6320339B2 (ja)
JPS6141145A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JP3371046B2 (ja) 挂癜液の調補方法
US6489089B1 (en) Bleach/fix solution for single-use silver removal in color negative films
JPS6144305B2 (ja)
JPH07122740B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62108252A (ja) カラ−画像圢成方法
JP2942889B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真画像圢成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees